並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 216件

新着順 人気順

学術の検索結果1 - 40 件 / 216件

  • 「レアメタル・シャーク」をブラジル沖で発見 高まる海洋汚染の懸念

    ブラジル沖のイタチザメの体内から、携帯電話などの電子機器に含まれる金属が検出された。(PHOTOGRAPH BY JEFF ROTMAN / NPL / MINDEN PICTURES) ブラジル南岸沖のイタチザメは、携帯電話や電気自動車などのテクノロジー機器に含まれる汚染物質を大量摂取している。こんな研究結果が2024年8月、学術誌「Environmental Pollution」に掲載された。論文の執筆者によれば、このような発見が発表されたのは今回が初めてだ。 これらの汚染物質には、私たちの世界を動かしているレアメタルが含まれている。国際的な規制当局がレアメタルの深海採掘にゴーサインを出すことを検討し、電子廃棄物の海洋への流入が増加している今、サメの体内からレアメタルが発見されたことは憂慮すべきことだ。 論文の執筆者の1人で、バハマのケープ・エルーセラ研究所でサメの研究保護プログラムを

      「レアメタル・シャーク」をブラジル沖で発見 高まる海洋汚染の懸念
    • ノア・スミス「なんで Twitter にいるアメリカ人学者たちはあんなにヤな奴なの?」(2024年7月1日)

      Prashant Garg & Thiemo Fetzer の愉快な共著論文が新しく出てきた.主題は,Twitter で投稿してる学者たちについて.著者の Garg が研究結果を要約してる連続ツイートをこちらで読める.一般に,学者たちは読者が予想してるとおりの人たちだ――世間一般の人たちに比べると,より合理的で,それほど回りにとって厄介な人じゃなくて,それほど自己中心的でなく,社会主義寄りで,文化面ではより自由尊重で,気候変動についての懸念が強い: Source: Garg & Fetzer (2024) でも,それは他のいろんな国々の人たちもふくめた学者全般の話だ.アメリカの学者たちは,ヨソの学者たちとはちょっとばかりちがってる.アメリカの学者たちは有意に自己中心的で厄介で感情的な度合いが高い: Source: Garg & Fetzer (2024) どうしてアメリカの学者たちの方がひ

        ノア・スミス「なんで Twitter にいるアメリカ人学者たちはあんなにヤな奴なの?」(2024年7月1日)
      • 大阪のPFAS汚染で府民1000人血液検査の結果発表。3割が「要注意ライン」超えの濃度(幸田泉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        全国各地で汚染が発覚しているPFAS(有機フッ素化合物、ピーファス)の体内の蓄積を調べるため行われた「大阪府民1000人血液検査」の結果が2024年8月11日、公表された。PFASの一種、PFOA(ペルフルオロオクタン酸、ピーフォア)を製造していたダイキン工業淀川製作所が大阪府摂津市にあり、その影響が注目されていたが、摂津市や周辺の大阪府北部地域の住民はPFOAの血中濃度が高い傾向があった。 4種類のPFASの合計では、検査した人のうち約3割が、アメリカの学術団体が「健康に留意が必要」としている数値を超えていた。検査結果を分析した京都大学の原田浩二・准教授(社会健康医学)は「ダイキン工業淀川製作所のPFOAが、水、大気、土壌に広がり、水道水や野菜などを通じて摂取されたと考えられる」と話している。 PFOA濃度の高さが大阪の特徴 大阪府民1000人血液検査の結果が発表された「大阪PFAS汚染

          大阪のPFAS汚染で府民1000人血液検査の結果発表。3割が「要注意ライン」超えの濃度(幸田泉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 生成AIがもたらすHRの未来〜海外サービスの動向から考える〜|Dory │ 株式会社Algomatic

          こんにちは、株式会社AlgomaticのDoryと申します。 2022年末からChatGPTをはじめとした生成AI技術が爆発的に普及しはじめ、徐々にビジネスの現場にも普及しています。 私は、生成AIと最も相性のよいドメインの1つがHR(Human Resource: 人事をはじめとした人的資源に関わる業務)であると考えております。本記事では、生成AI技術がどのようにHRの未来を形作るのか、具体的な事例を交えて探っていきます。 なお、本記事の内容を発展させ、PeopleX社・Algomatic共催で「生成AIは未来のHRをどう変えるか?〜海外事例から学ぶ〜」というウェビナーを開催予定です! 【8/23(金)12:00〜12:50(お昼休み時間帯)】に実施予定ですので、HR業務に関わる皆様は、ぜひお気軽にご参加ください! 【この記事には何が書いてある?】 ・採用・従業員支援・労務領域での生成A

            生成AIがもたらすHRの未来〜海外サービスの動向から考える〜|Dory │ 株式会社Algomatic
          • 連載第0回「アニメについての文章って誰が読んでるの?」 ライター前田久・太田祥暉が語るアニメライターが今考えていること

            アニメを取り巻く環境は、劇的に好転している。国内はもちろん、海外のファンも急激に増え、「Anime」という単語は日本製のアニメを指す単語として定着した。アニメファンのボリューム、そして経済圏が急激に成長を迎える中、メディアが果たすべき意義も変わってくるのではないだろうか。 本メディア「ドキドーキ!」は、株式会社ワクワークが運営し、これからアニメ業界での就職を目指す若者に向けて、できるだけ生の情報を届けるとともに、本気で就職を目指す方向けに運営している「アニメ業界就職セミナー」「アニメ業界ライティング講座」へ興味を持ってもらうことを目的としている(両講座とも2024年度は休講中)。 この夏から「ドキドーキ!」のテコ入れとして、「『ドキドーキ!』をアニメ業界でライターとして働きたい人たちにとっての目標となるメディアにしていきたい」と考え、現在進行系で業界最前線で執筆されているライター前田久氏・

              連載第0回「アニメについての文章って誰が読んでるの?」 ライター前田久・太田祥暉が語るアニメライターが今考えていること
            • 【電子レンジの加熱では不十分】掃除しない電子レンジには数百種類の細菌がいる! - ナゾロジー

              皆さんは電子レンジの掃除をちゃんとしていますか? 「ちょっとくらい汚れていても、毎回加熱されるし大丈夫」なんて考えていないでしょうか? 確かに電子レンジは、マイクロ波による加熱を行うので、使用する度に内部に潜む細菌も殺菌されているような印象を抱きがちです。 しかし、スペインのバレンシア大学(University of Valencia)に所属するマヌエル・ポルカー氏ら研究チームは、電子レンジの中には依然として多くの細菌が存在すると報告しました。 たとえ電子レンジであっても、こまめな掃除と除菌を行わないと、細菌まみれになってしまうというのです。 研究の詳細は、2024年8月8日付の学術誌『Frontiers in Microbiology』に掲載されました。 目次 電子レンジの掃除はしている?電子レンジの内部には細菌たちが生き残っている!定期的な掃除が大切! 電子レンジの掃除はしている? 厚

                【電子レンジの加熱では不十分】掃除しない電子レンジには数百種類の細菌がいる! - ナゾロジー
              • Sakana AI、お題を与えるだけで学術論文を書いて査読までしちゃうAIを発表!!(アスキー) - Yahoo!ニュース

                Sakana AIは8月13日、LLMを組み合わせ、アイディア出しから実験の実施、論文執筆、査読までをAIが自動化する世界初のシステム「The AI Scientist」を発表。 【もっと写真を見る】 Sakana AIは8月13日、LLMを組み合わせ、アイディア出しから実験の実施、論文執筆、査読までをAIが自動化する世界初のシステム「The AI Scientist」を発表した。 テーマを与えるだけで実験・論文執筆・査読まで自動化 「The AI Scientist」は、大規模言語モデル(LLM)を活用し、アイデアの創出からプログラミング、実験、統計処理、論文執筆、さらには査読までを一貫して行う科学研究のプロセス全体を自動化するシステムだ。 まず、与えられた研究テーマに基づいて新しいアイデアを生成する。このアイデアの新規性は、自動的な文献検索によって確認される。 次に、提案されたアイデア

                  Sakana AI、お題を与えるだけで学術論文を書いて査読までしちゃうAIを発表!!(アスキー) - Yahoo!ニュース
                • 建物に衝突して死ぬ鳥の数、予想を超えすぎていた

                  建物に衝突して死ぬ鳥の数、予想を超えすぎていた2024.08.11 20:009,103 Adam Kovac - Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) 人間もガラスに映った景色に惑わされたり、透明すぎるガラスにぶつかったりしますもんね…。 高層ビルなどの建物に衝突して死ぬ鳥の数は、思ったよりも多いんですよね。過去の分析では、高層ビルなどの建物に衝突してその場で死んだ鳥だけを衝突死としてきましたが、新たな研究によると、実際は10億羽以上過小評価していたかもしれないそうです。 過小評価されてきた鳥の衝突死学術誌PLOS Oneに掲載された論文で、執筆者らはこの十億羽単位の違いの原因について、過去の研究で用いられた衝突した場所で回収した死骸だけをカウントする方法論に問題があったと指摘しています。 つまり、衝突時に即死したか、衝突時には生きていてもその場を離

                    建物に衝突して死ぬ鳥の数、予想を超えすぎていた
                  • 琥珀の中に新種クマムシ化石を発見、「最強生物」の進化の謎に光

                    クマムシの現生種(写真はオニクマムシ属)はその並外れた生存能力で知られるが、化石は極めて珍しい。(Micrograph By Ruben Duro / SCIENCE PHOTO LIBRARY) 小さな体のクマムシは、究極のサバイバーだ。5億年以上もの間に世界中に広がり、地球で最も厳しい環境のなかも生き延びてきた。そして最新の研究で白亜紀の琥珀に閉じ込められていたクマムシの化石を分析したところ、新種や進化の歴史に加えて、ほかの生物を軒並み絶滅に追いやった大災害をどう生き延びたかについての手掛かりも見つかった。論文は2024年8月6日付けで学術誌「Communications Biology」に発表された。(参考記事:「地上最強生物!? クマムシ」) 今回発見されたクマムシは、8300万年前から7200万年前の今のカナダで、木の樹脂のなかに閉じ込められた。同じ針葉樹林には、巨大なティラノサ

                      琥珀の中に新種クマムシ化石を発見、「最強生物」の進化の謎に光
                    • 日本初のシリア人医師・メルナ・アイルードさん:「何事もやってみなければ分からないでしょ!」

                      日本初のシリア人医師・メルナ・アイルードさん:「何事もやってみなければ分からないでしょ!」 健康・医療 仕事・労働 暮らし 家族・家庭 2024.08.11 シリア人として初めて、日本の医師免許取得を成し遂げたメルナ・アイルードさん。来日するまで全く日本語を話せなかった彼女が、「絶対に無理」と言われながらも、医師国家試験を突破するまでの苦難の道のりを紹介する。 メルナ・アイルード Merna Airoud 1990年シリア・アレッポ生まれ。アレッポ大学医学部を首席卒業、2014年医師免許取得。2015年10月、夫の留学先の日本に移住。日本語をゼロから学び、わずか4年で日本語能力試験1級にパスし、2022年2月には日本の医師国家試験に合格した。医師国家試験に合格したアラブ人としては、史上2人目。現在、神奈川県内の病院で勤務している。 全く予想もしなかった日本での生活 「日本に来るなんて一度も

                        日本初のシリア人医師・メルナ・アイルードさん:「何事もやってみなければ分からないでしょ!」
                      • ジェンダーギャップ指数の読み解き方(2024年版)

                        日本とドイツの間では、〈類似労働賃金〉(0.619 vs 0.636)と〈実際の所得〉 (0.583 vs 0.572)はほぼ同じである(昨年の2023年度は〈類似労働賃金〉でも日本が若干上回っており、この差は誤差程度)。〈労働参加率〉も一定の差はあるが極端な差はない (0.768 vs 0.843)。〈労働参加率〉80位や〈実際の所得〉98位は順位だけ見ると世界の中でも低いように見えるが、実は世界平均より上でそこまで悪くはなく、すでに述べた計算法と分布の相性から最終順位への貢献度は低めである。 また日本は細目〈専門技術職〉がデータなしとなっているが、これが原因で経済分野で15~30位ほど、総合で10~20位ほど順位が下がっている可能性が高く(後述)、経済総合のジェンダーギャップとしてはドイツと大きな差はない、というのが実直な評価である。 ただし、経済分野の中でも経営管理職(0.171 v

                          ジェンダーギャップ指数の読み解き方(2024年版)
                        • 夜の照明で街の木が昆虫の好まない硬い葉に、生態系に影響の恐れ

                          光害と霧で霞んで見える夜のニューヨーク。光害は自然に混乱をもたらしており、人工の光が樹木に与える影響により、昆虫が好まない硬い葉が育つようになっているという。(PHOTOGRAPH BY JIM RICHARDSON, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 人工の光によって夜空は過去10年ほどの間に毎年10%ずつ明るくなっており、過剰な人工の光がもたらす「光害(ひかりがい)」は、人類が環境にもたらした最も劇的な変化のひとつとなっている。そしてその変化には、世界中の昆虫たちも気がついている。(参考記事:「鳥がビルに衝突死も、野生生物を惑わす光害を減らそう」) 2024年8月5日付けで学術誌「Frontiers in Plant Science」に掲載された新たな論文によると、街灯のように夜通し点灯されている人工の光は、木々の葉を硬くし、昆虫にとってあまり食欲をそそらないものにし

                            夜の照明で街の木が昆虫の好まない硬い葉に、生態系に影響の恐れ
                          • 実験と論文執筆だけでなく査読まですべてAIが行う「AIサイエンティスト」を日本のAI企業「Sakana AI」がリリース

                            東京を拠点とするAI企業「Sakana AI」がオックスフォード大学とブリティッシュ・コロンビア大学との共同研究で、大規模言語モデル(LLM)を使って研究開発プロセスそのものを自動化する技術「AIサイエンティスト」を開発したと発表しました。 [2408.06292] The AI Scientist: Towards Fully Automated Open-Ended Scientific Discovery https://arxiv.org/abs/2408.06292 「AIサイエンティスト」: AIが自ら研究する時代へ https://sakana.ai/ai-scientist-jp/ GitHub - SakanaAI/AI-Scientist: The AI Scientist: Towards Fully Automated Open-Ended Scientific D

                              実験と論文執筆だけでなく査読まですべてAIが行う「AIサイエンティスト」を日本のAI企業「Sakana AI」がリリース
                            • 画像生成AI企業を訴えたアーティスト集団の主張、米連邦地裁で一部認められる - 週刊アスキー

                              記事タイトルと本文を変更しました。不正確な表現をお詫びします。記事へのご指摘ありがとうございました。(2024年8月17日17時55分) 米連邦地方裁判所にて、生成AIを用いた画像の著作権に関して、ある判断が8月12日(現地時間)に下された。今回が判断が出されたのは、生成AI画像で広く利用されている「Stable Diffusion」のStability AIやMidjouneyなど4社に対する、Karla Ortiz氏らアーティストによる集団訴訟。 原告であるアーティストらは、「Stable Diffusion」の学習に自分たちの作品が「学習画像」として無断で使用されたと主張。「Stable Diffusion」が画像の生成に際して、学習画像の著作権で保護された要素を使用するため、これは著作権侵害にあたると主張している。 また、これらの企業は、著作権侵害にあたる画像から学習したデータを用

                                画像生成AI企業を訴えたアーティスト集団の主張、米連邦地裁で一部認められる - 週刊アスキー
                              • アルコール摂取は高齢者に有害か、少量でもがん死亡リスクが10%増 新研究

                                飲酒は適量であっても高齢者の健康に良い影響を与えない可能性があるとの研究結果が発表された/fizkes/Adobe Stock (CNN) 米国の若者の間でアルコールは健康に悪影響を与えるとの認識が広がるなか、ある調査では55歳以上の間で飲酒をする人の割合が10パーセントポイント増加していることがわかった。そして今回発表された新たな研究では、飲酒は適量であっても高齢者の健康に良い影響を与えないと考えられることが明らかになった。 1日に1杯か2杯のアルコール、特にワインは健康に良いというかつて広く信じられていた考えに反論する研究が増えている中、この研究はその一群に加わるものだ。むしろ最近の研究ではアルコールは強力な発がん性物質である可能性があり、うつ病のほか、肝臓や腎臓の問題など多くの病気を引き起こす可能性があることが明らかになっている。 ビクトリア大学内の研究所で責任者を務めるティモシー・

                                  アルコール摂取は高齢者に有害か、少量でもがん死亡リスクが10%増 新研究
                                • Sakana AI、お題を与えるだけで学術論文を書いて査読までしちゃうAIを発表!!

                                  Sakana AIは8月13日、LLMを組み合わせ、アイディア出しから実験の実施、論文執筆、査読までをAIが自動化する世界初のシステム「The AI Scientist」を発表した。 テーマを与えるだけで実験・論文執筆・査読まで自動化 「The AI Scientist」は、大規模言語モデル(LLM)を活用し、アイデアの創出からプログラミング、実験、統計処理、論文執筆、さらには査読までを一貫して行う科学研究のプロセス全体を自動化するシステムだ。 まず、与えられた研究テーマに基づいて新しいアイデアを生成する。このアイデアの新規性は、自動的な文献検索によって確認される。 次に、提案されたアイデアを検証するための実験を設計し、必要なコードを自動生成して実行する。 実験結果の収集後システムはデータ分析し、統計処理と視覚化を施す。これらの結果を元に学術論文の形式で研究成果をまとめ、関連研究の引用や結

                                    Sakana AI、お題を与えるだけで学術論文を書いて査読までしちゃうAIを発表!!
                                  • [13]采女の歌にもうしばらくお付き合いください ~『男色義理物語』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                    【巻一のあらすじ】 三好采女は同僚の深見頼母(主君の唐橋侍従の寵愛を受けている)に恋して、志賀内蔵之助(采女の男色相手)は激オコぷんぷん丸なのです。 【初めての方へ】 原典の画像だけでなく、スクロールすると、ちゃんと活字の原文(可能な限り漢字に直し、送り仮名と振り仮名を補足しています)と現代語訳と解説がありますよヾ(๑╹◡╹)ノ" 【スマホでご覧の方へ】 諸事情により、PC版と同じデザインになっています。なるべくスマホでも読みやすいようにはしているのですが、もし、字が小さいと感じた場合は、スマホを横にして拡大すると読みやすいと思います。 別館も更新しています、見てね!ヾ(๑╹◡╹)ノ" kihimihamame.blog.jp --------------------------------- 霞亭文庫 · 男色義理物語 · 東京大学学術資産等アーカイブズ共用サーバ 男色義理物語 : 4巻

                                      [13]采女の歌にもうしばらくお付き合いください ~『男色義理物語』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                    • 水牛通信1982年7月号

                                      1 ことしのはじめ、そのころ来日していた韓国の民俗舞踊家金淑子さんから話をうかがう機会があった。去年の秋日本で公演したパンソリの金素姫さんもそうだと いうことだけれども、韓国の民俗芸能の専門家は、シャーマンであるムーダン(巫堂)の家系の出身者である場合が多い。金淑子さんも、単なる舞踊家ではな く、京幾道安城の代々続いたムーダンの娘であり、京幾道巫俗舞踊の第一人者として知られている人である。 民族舞踊、民族音楽をはじめとして、パンソリにしても、また仮面劇にしても、朝鮮の民俗芸能はほとんどが巫俗を母胎として生まれてくる。そして、金淑子さ んのような巫人家系に生まれたためにムーダンになる世襲巫は、いわゆる「巫病」にかかってからムーダンになる降神巫、突発巫とはちがって、幼児のころから 歌、踊り、楽器演奏の一切の技術を習得してきた総合的な民俗芸能の伝承者でもある。朝鮮のシャーマニズムはその呪術性の一

                                      • Sakana AI

                                        Sakana AIは、自然から着想を得たアプローチで最先端の基盤モデルを進化させるという分野を切り開いてきました。今年の3月には、大規模言語モデル(LLM)を含む複数の基盤モデルの統合を自動化する方法を開発し、さらに6月には、LLMを使って、LLMをより効率的にトレーニングする方法を発見しました。 AIサイエンティスト そして今回我々は、「LLMを使って、研究開発プロセスそのものの自動化する」という革新的な技術を開発しました。我々は、これを「AIサイエンティスト」(The AI Scientist)と命名し、オックスフォード大学とブリティッシュ・コロンビア大学との共同研究により、「The AI Scientist: Towards Fully Automated Open-Ended Scientific Discovery」という論文にまとめて公開しました。ソースコードもオープンソース化

                                          Sakana AI
                                        • [14]内蔵之助「えへ、頼母君に言っちゃった、てへぺろ」 ~『男色義理物語』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                          【前回のあらすじ】 内蔵之助が帰ってしまったので、釆女は一人寂しく、頼母を思う歌を詠むのでした。 【初めての方へ】 原典の画像だけでなく、スクロールすると、ちゃんと活字の原文(可能な限り漢字に直し、送り仮名と振り仮名を補足しています)と現代語訳と解説がありますよヾ(๑╹◡╹)ノ" 【スマホでご覧の方へ】 諸事情により、PC版と同じデザインになっています。なるべくスマホでも読みやすいようにはしているのですが、もし、字が小さいと感じた場合は、スマホを横にして拡大すると読みやすいと思います。 別館も更新しています、見てね!ヾ(๑╹◡╹)ノ" kihimihamame.blog.jp --------------------------------- 霞亭文庫 · 男色義理物語 · 東京大学学術資産等アーカイブズ共用サーバ 男色義理物語 : 4巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション ※赤字の書

                                            [14]内蔵之助「えへ、頼母君に言っちゃった、てへぺろ」 ~『男色義理物語』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                          • ノア・スミス「ベーシックインカムとAI失業: うん,ぼくらはまだまだ働かないといけないみたい」(2024年7月25日)|経済学101

                                            ノア・スミス「ベーシックインカムとAI失業: うん,ぼくらはまだまだ働かないといけないみたい」(2024年7月25日) Art by Vera Bock自動化の進んだ優雅な楽園は,いまだに SF でしかない「そりゃ俺の暮らしぶりはひでェかもしれねぇがな,少なくとも,働かなくてもいいからよぉ」 ――映画 Slacker より今週のニュースまとめ記事では,ベーシックインカムの実験から得られたがっかりな結果に注目した〔日本語記事〕.〔3年間にわたって〕1ヶ月ごとに 1,000ドルを受け取ると,その人たちの 2% は働くのをやめてしまう.これは顕著な数字だ.だって,一月に1,000ドルでは自立した暮らしを成り立たせるのに足りないからね.この研究結果から,もっと大規模な国民皆ベーシックインカム (UBI) を実施したらさらに大きな割合の人たちが働かなくなるだろうとうかがえる.そうなったら,UBIプロ

                                              ノア・スミス「ベーシックインカムとAI失業: うん,ぼくらはまだまだ働かないといけないみたい」(2024年7月25日)|経済学101
                                            • 画像生成AI企業を訴えたアーティスト集団の主張、米連邦地裁で一部認められる

                                              記事タイトルと本文を変更しました。不正確な表現をお詫びします。記事へのご指摘ありがとうございました。(2024年8月17日17時55分) 米連邦地方裁判所にて、生成AIを用いた画像の著作権に関して、ある判断が8月12日(現地時間)に下された。今回が判断が出されたのは、生成AI画像で広く利用されている「Stable Diffusion」のStability AIやMidjouneyなど4社に対する、Karla Ortiz氏らアーティストによる集団訴訟。 原告であるアーティストらは、「Stable Diffusion」の学習に自分たちの作品が「学習画像」として無断で使用されたと主張。「Stable Diffusion」が画像の生成に際して、学習画像の著作権で保護された要素を使用するため、これは著作権侵害にあたると主張している。 また、これらの企業は、著作権侵害にあたる画像から学習したデータを用

                                                画像生成AI企業を訴えたアーティスト集団の主張、米連邦地裁で一部認められる
                                              • 画像生成AI企業を訴えたアーティスト集団の主張、米連邦地裁で一部認められる(アスキー) - Yahoo!ニュース

                                                米連邦地方裁判所にて、生成AI「Stable Diffusion」が出力する画像の著作権に関して画期的な判決が8月12日(現地時間)に下された。 記事タイトルと本文を変更しました。不正確な表現をお詫びします。記事へのご指摘ありがとうございました。(2024年8月17日17時55分) 米連邦地方裁判所にて、生成AIを用いた画像の著作権に関して、ある判断が8月12日(現地時間)に下された。今回が判断が出されたのは、生成AI画像で広く利用されている「Stable Diffusion」のStability AIやMidjouneyなど4社に対する、Karla Ortiz氏らアーティストによる集団訴訟。 原告であるアーティストらは、「Stable Diffusion」の学習に自分たちの作品が「学習画像」として無断で使用されたと主張。「Stable Diffusion」が画像の生成に際して、学習画像の

                                                  画像生成AI企業を訴えたアーティスト集団の主張、米連邦地裁で一部認められる(アスキー) - Yahoo!ニュース
                                                • Yoshimoto Collection@国立科学博物館(東京・上野) - あかりぱぱの徒然なるままに

                                                  EOS R8 + RF14-35mm F4L EOS R8 + RF14-35mm F4L 先日、奥さんと国立科学博物館に行ってきました。 展示も建物(日本館)も見どころタップリで、一日中居ても飽きない場所でした。 その中でも、印象的な展示の一つがこのYoshimoto Collection。 国立科学博物館 地球館3F展示室「大地を駆ける生命」の剥製の大半は、ハワイの実業家、故ワトソンT.ヨシモト氏(1909~2004)より寄贈された「ヨシモトコレクション」の一部である。ヨシモト氏はハワイのオアフ島で、1909年に日系二世として生まれた。働きながら独学で建築を学び、後に自らの会社を創立し、大きな成功を収めた。家族の食料を得るために始めた狩猟は、実業家として名を上げてから全世界への旅へと本格化し、狩猟家としても世界的に著名である。「ヨシモトコレクション」は世界的規模の大型哺乳類剥製標本を主

                                                    Yoshimoto Collection@国立科学博物館(東京・上野) - あかりぱぱの徒然なるままに
                                                  • 誰でも10分でAIツールが作れる「Dify」とは?話題の生成AIアプリ開発プラットフォームの社内勉強会レポート|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

                                                    ナレッジ・ノウハウ 誰でも10分でAIツールが作れる「Dify」とは?話題の生成AIアプリ開発プラットフォームの社内勉強会レポート グッドパッチのUXデザイナーの黒子です。 普段はUXデザイナーとして働きながら、社内プロジェクト「AI Lab」のメンバーとしても活動しています。AIに専門性を持つメンバーで構成されるAI Labは、クライアントワークのAIプロジェクトにおける支援や社内向けのAIの浸透や活用促進などの活動をしています。 先日、生成AIアプリ開発ツール「Dify」の勉強会を社内で実施しました。DifyはLLM(大規模言語モデル)を組み込んだアプリを手軽に作れてしまうツールで、2024年に入ってからAI業界で非常に注目を集めています。 Difyは、エンジニアだけでなく、AIサービスの企画や体験設計、サービス開発に関わるデザイナーにとっても知っておいて損はないツールです!この記事で

                                                    • 【基礎知識】そもそも「史料」ってどういうものですか?/さんぽ史料学📚前編

                                                      『アサシン クリード シャドウズ』の2人の主人公のうちの一人、弥助について書かれた史料を『信長記』研究の第一人者、東大史料編纂所の金子拓さんと全2回で読んでいきます。 [前編]であるこの動画では、そもそもの前提として金子さんの所属している「史料編纂所」という組織の役割や、歴史学者が「史料」というものをどう扱っているのか、といった話を伺ってみました。 歴史好き界隈にとっては基礎的な話が多いのかもしれませんが、私のような日本史エアプ勢には知らないことだらけで大変勉強になりました...。実際に弥助関連の史料を読み進めていく後編もお楽しみに!🙇(いいだ) ▼後編 【地道に確認】弥助に関する史料をちゃんと読んでみる/さんぽ史料学② Coming soooooon ★この動画は行きがかり上「Ubisoft Japan提供」の#PR という形でのお届けになります。全っっ然ゲームの話してないけど

                                                        【基礎知識】そもそも「史料」ってどういうものですか?/さんぽ史料学📚前編
                                                      • 慢性化した片頭痛の3割は治らない 頭痛専門医が説く、重症化を防ぐ「頭痛ダイアリー」のススメ

                                                        気象病による頭痛を改善していく方法 川崎佑治氏(以下、川崎):勝木先生、『頭痛ーる』の頭痛ダイアリー(頭痛ーるでは「痛み記録」という)をお医者さんと一緒に見るということは、もしかしたら「気象病のせいで頭痛なのかもしれないな」と思ったら、お医者さんに相談に行っていいんですか? 勝木将人氏(以下、勝木):ぜひいらしてください。気象病って言うと、まだ「何それ?」となることはあると思います。 なので、気象病の具体的な症状である「天気が悪いと頭痛が起きるんです」「天気が悪いと関節が痛むんです」といったことを訴えてください。「特に天気が悪い時なんですよね」とおっしゃっていただけると、非常にドクターは助かると思います。 川崎:お医者さんの中でも、だんだん気象病の認知は広がりつつあるんですか? 勝木:頭痛を診ている医者の中では広がってきていると思います。ただ、まだ頭痛以外の症状もいろいろありますから。どん

                                                          慢性化した片頭痛の3割は治らない 頭痛専門医が説く、重症化を防ぐ「頭痛ダイアリー」のススメ
                                                        • 古代の彗星衝突が記録された「世界最古のカレンダー」を発見! - ナゾロジー

                                                          トルコ南部に佇む「ギョベクリ・テペ」は、今から約1万2000年前に建てられた非常に古い遺跡です。 英エディンバラ大学(The University of Edinburgh)の研究者は最近、ギョベクリ・テペの石柱の中に”世界最古のカレンダー”と見られる彫刻を発見したと発表しました。 さらに別の石柱には、約1万3000年前の彗星の衝突も記録していた可能性があるとのことです。 この彗星衝突は「ヤンガードリアス」という地球規模の寒冷化を引き起こした要因とも考えられています。 研究の詳細は2024年7月24日付で学術誌『Time and Mind』に掲載されています。 Ancient carvings may be world’s oldest calendar https://www.ed.ac.uk/news/2024/ancient-carvings-may-be-world-s-oldes

                                                            古代の彗星衝突が記録された「世界最古のカレンダー」を発見! - ナゾロジー
                                                          • 【医者が教える】やってみたらダイエットに最も効果的だったたった1つの運動とは?【書籍オンライン編集部セレクション】

                                                            池袋大谷クリニック院長。呼吸器内科医・医学博士。1963年東京都生まれ。日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医、日本アレルギー学会専門医・指導医、日本内科学会総合内科専門医。1989年群馬大学医学部卒業。九段坂病院内科医長、東京医科歯科大学呼吸器内科医局長、同大学呼吸器内科兼任睡眠制御学講座准教授、米国ミシガン大学留学などを経て、2009年に池袋大谷クリニックを開院。全国屈指の患者数を誇る呼吸器内科のスペシャリストとして、テレビ等でも情報発信を行う。著書に『絶対に休めない医師がやっている最強の体調管理』(日経BP)など多数。趣味はウォーキング。 1日1万歩を続けなさい 【テレビで人気の医者が教える】ウォーキングは体にいい。それはたしかに事実です。でも「ただ歩くだけ」では効果は出ません。「科学的な歩き方」で「最大効果」を手に入れる。ぜひここを目指していただきたいと思います。本連載では82の論文、

                                                              【医者が教える】やってみたらダイエットに最も効果的だったたった1つの運動とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
                                                            • 実はゲーム攻略本って学術書では?

                                                              音楽や美術には対位法なり遠近法なりを体系的に包括した理論があるのに対し料理には理論と呼ばれてるものがない。 栄養学とか家政学はあるが料理すること自体の学問がないのが気になる。 学問として料理学なるものがないのと料理に理論と呼ばれるものがないのはリンクしてる気がする。メイラード?反応のような化学の成果の援用ならあるが、料理人が料理人の視点で発見したものの集大成としての、客観的に共有可能な形でよりよく作るための技法みたいなものは理論化されていない。どんなにプロ向けのレシピ本も専門書扱いはされてても学術書扱いされてない事がそれを裏打ちしている。 しかし冷静に突き詰めて考えるとたとえばゲーム攻略本は学術書かもしれないと思う。 編集者が誤認してない限りはゲームの挙動に関する事実しか書いてないし、記述内容に対する反証可能性もゲームをプレイするという形で明確に開かれているからだ。 ゲーム攻略本でさえそう

                                                                実はゲーム攻略本って学術書では?
                                                              • 【解説】月に「洞窟」を発見、なぜ重要? どう役に立つのか

                                                                NASAのルナー・リコネサンス・オービター(背景に地球を配置したイメージ図)。「静かの海」と呼ばれる太古のマグマの海の下に、溶岩チューブの存在を直接的に示す証拠が発見された。(ILLUSTRATION BY UNIVERSITY OF TRENTO/ A. ROMEO/ NASA/ JPL-CALTECH (BRIAN KUMANCHIK/ CHRISTIAN LOPEZ)/ BILL ANDERS) アポロ計画以来の有人月面着陸が2020年代後半に予定されている。米航空宇宙局(NASA)のアルテミス計画だ。順調に進めば、水が豊富とされる月の南極域に、持続的な活動拠点が段階的につくられる。(参考記事:「人類を再び月面へ、NASA「アルテミス計画」ビジュアルガイド」) 2024年7月、この計画に朗報が届いた。月周回探査機のレーダー観測のデータを分析したところ、かつてアポロ11号が着陸した地点

                                                                  【解説】月に「洞窟」を発見、なぜ重要? どう役に立つのか
                                                                • 【法政の研究ブランド vol.3】伝統ある祭りはいかに今日まで継承されてきたのか ― 8年間のフィールドワーク・参与観察が明らかにしたこと ―(社会学部社会学科 武田 俊輔 教授) │ 法政大学

                                                                  お知らせ 【法政の研究ブランド vol.3】伝統ある祭りはいかに今日まで継承されてきたのか ― 8年間のフィールドワーク・参与観察が明らかにしたこと ―(社会学部社会学科 武田 俊輔 教授) 2021年01月12日 お知らせ 「法政の研究ブランド」シリーズ 法政大学では、これからの社会・世界のフロントランナーたる、魅力的で刺激的な研究が日々生み出されています。 本シリーズは、そんな法政ブランドの研究ストーリーを、記事や動画でお伝えしていきます。 2020年4月、コロナ禍のなか法政大学社会学部教授に着任しました。文化社会学・都市社会学・地域社会学・メディア論などを主な研究テーマにしています。 2019年4月に、都市社会学の視点から滋賀県長浜市で毎年4月に開催される「長浜曳山祭(ながはまひきやままつり)」およびその祭りを支える地方都市の社会構造について考察した学術書『コモンズとしての都市祭礼―

                                                                    【法政の研究ブランド vol.3】伝統ある祭りはいかに今日まで継承されてきたのか ― 8年間のフィールドワーク・参与観察が明らかにしたこと ―(社会学部社会学科 武田 俊輔 教授) │ 法政大学
                                                                  • あなたの声がチカラになります

                                                                    Ⅰ. 国民の側と天皇の側の双方から支えられた象徴天皇制 以下は、象徴天皇とは何かということを生涯を通じて誰よりも深く考えられた方のお言葉である。 「…即位以来、私は国事行為を行うと共に、日本国憲法下で象徴と位置づけられた天皇の望ましい在り方を、日々模索しつつ過ごして来ました。…私はこれまで天皇の務めとして、何よりもまず国民の安寧と幸せを祈ることを大切に考えて来ましたが、同時に事にあたっては、時として人々の傍らに立ち、その声に耳を傾け、思いに寄り添うことも大切なことと考えて来ました。天皇が象徴であると共に、国民統合の象徴としての役割を果たすためには、天皇が国民に、天皇という象徴の立場への理解を求めると共に、天皇もまた、自らのありように深く心し、国民に対する理解を深め、常に国民と共にある自覚を自らの内に育てる必要を感じてきました。」(『象徴としてのお務めについての天皇陛下〔現明仁上皇〕のおこと

                                                                      あなたの声がチカラになります
                                                                    • DX時代の新しい児童サービスが分かる一冊「デジタル時代の児童サービス」 - mojiru【もじをもじる】

                                                                      デジタル時代の児童サービス 「デジタル時代の児童サービス」内容紹介 「デジタル時代の児童サービス」目次 「デジタル時代の児童サービス」Amazonでの購入はこちら 「デジタル時代の児童サービス」楽天市場での購入はこちら デジタル時代の児童サービス インプレスグループで理工学分野の専門書出版事業を手掛ける近代科学社は、2024年7月5日に、近代科学社が著者とプロジェクト方式で協業する、デジタルを駆使したオンデマンド型の出版レーベルである近代科学社Digitalレーベルより、西巻悦子氏、小田孝子氏、工藤邦彦氏著書による、DX時代の新しい児童サービスが分かる一冊「デジタル時代の児童サービス」を発売した。 西巻悦子Profile●東京都立高等学校国語科教諭。司書教諭。主幹教諭。 東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了。教育学修士。 筑波大学大学院図書館情報メディア研究科後期博士課程単位取得満期

                                                                        DX時代の新しい児童サービスが分かる一冊「デジタル時代の児童サービス」 - mojiru【もじをもじる】
                                                                      • xAI、Grok-2ベータ版をリリース ―画像生成AIモデルFLUX.1も𝕏で利用可能に | gihyo.jp

                                                                        xAI⁠⁠、Grok-2ベータ版をリリース ―画像生成AIモデルFLUX.1も𝕏で利用可能に xAIは2024年8月13日、大規模言語モデルGrokの最新バージョン「Grok-2」のベータ版をリリースした。 Grok-2 Beta Release -xAI Blog https://t.co/2QIqApWk0Y — xAI (@xai) August 14, 2024 今回リリースされたのはGrok-2と、その軽量版であるGrok-2 mini。いずれのモデルも前バージョンのGrok-1.5に比べてチャット、コーディング、推論のパフォーマンス面で大幅に改善されている。同社のテストによると、Grok-2は推論、読解、数学、科学、コーディングを含む一連の学術ベンチマークでGPT-4 TurboやClaude 3.5 Sonnetといった他社の上位モデルを上回る性能を発揮したという。 また、

                                                                          xAI、Grok-2ベータ版をリリース ―画像生成AIモデルFLUX.1も𝕏で利用可能に | gihyo.jp
                                                                        • 永住許可で利点 認定要件適切か 高度人材ビザ 国際弁護士は見た

                                                                          日本で働くアジアの人々に人気の高度人材ビザというものをご存じだろうか。高度外国人材の受入れを促進するため、一定の要件を満たした外国人材に対して、出入国在留管理上の優遇措置を講ずる制度であり、平成24年に導入されたものである。 高度人材に対する優遇措置には、在留活動の範囲が広くなる▽在留期間が長くなる▽永住許可申請に必要な在留歴要件が緩和される▽配偶者も就労が可能になる▽親や家事使用人の帯同が許されることがある▽入国・在留手続が優先処理される-などがある。具体的な優遇措置の内容は、その外国人材が「高度専門職1号」と「高度専門職2号」のどちらに該当するかによって異なってくるが、1号より2号の方がより高度な優遇措置を受けられる。 このような優遇措置は、実際に日本での長期居住を目指す外国人材にとって人気が高い。どの点が魅力的になるのかは人それぞれであろうが、おそらく一番多い理由は、永住許可を得やす

                                                                            永住許可で利点 認定要件適切か 高度人材ビザ 国際弁護士は見た
                                                                          • 頭にこびりついて離れない音楽 多くの人が正しい音程を覚えていることから、人には気づかぬうちに、ある種の絶対音感を持つ可能性 研究結果 - amass

                                                                            頭にこびりついて離れない音楽 多くの人が正しい音程を覚えていることから、人には気づかぬうちに、ある種の絶対音感を持つ可能性 研究結果 聴いたことがある曲の一部分が頭の中で何度も繰り返される、“音楽が頭にこびりついて離れない”現象(イヤーワーム/ディラン効果)。どのくらい正確に曲のキーを覚えているのでしょうか? カリフォルニア大学サンタクルーズ校の新しい研究によると、ほぼ半分は元の曲とまったく同じキーであり、3分の2以上は元のキーから半音以内だったという。研究者は、このことから、多くの人が気づかぬうちに、ある種の「絶対音感」のような能力を持っている可能性があると示唆しています。 絶対音感を持つ人は、基準となる音なしに、その音の高さ(音高)を瞬時に正確に把握し、再現することができます。これは稀な能力と考えられることが多く、1万人に1人未満しかいないと考えられています。しかし、カリフォルニア大学

                                                                              頭にこびりついて離れない音楽 多くの人が正しい音程を覚えていることから、人には気づかぬうちに、ある種の絶対音感を持つ可能性 研究結果 - amass
                                                                            • ドイツのDEALコンソーシアム、"The First DEAL Agreements 2019-2023: Setting the Path for Open Access and Transparency"を公開 | STI Updates | 科学技術情報プラットフォーム

                                                                              ドイツのDEALコンソーシアムは、7月25日、"The First DEAL Agreements 2019-2023: Setting the Path for Open Access and Transparency"を公開した。 これは、DEALがWiley社およびSpringer Nature社と締結したOA(オープンアクセス)契約の初期段階の成果をまとめた報告書。DEAL開始の背景や目的、OA契約の成果について包括的に示している。 契約を開始した2019年から2023年の間に、ドイツの研究機関から10万5,000件以上の出版物がDAELとの契約の下で出版され、そのうち97%がOA出版されたことを示している。 また、DEALの参加機関は500を超え、ドイツの学術・図書館における重要な基盤となっていること、ドイツの研究の認知度向上および持続可能な学術出版システムの構築にDEALが貢献

                                                                              • 「学術論文等の即時オープンアクセスの実現に向けた基本方針」の実施にあたっての具体的方策に係る説明会について - 科学技術政策 - 内閣府

                                                                                令和6年8月14日 内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 1.趣旨 本年2月16日に統合イノベーション戦略推進会議において「学術論文等の即時オープンアクセスの実現に向けた基本方針」(以下「基本方針」という。)を策定しました。同年2月21日には関係府省申合せにより、基本方針の実施にあたっての具体的な方策(以下「具体的方策」という。)を取り決めました。 具体的方策においては、引き続き協議が必要な事項として今後の検討課題を設定していたところ、この度、具体的方策の改正(案)を作成しました。同改正(案)について関係者のご理解をいただくため説明会を開催いたします。 2.説明者 内閣府科学技術・イノベーション推進事務局 参事官(統合戦略担当)石川 貴史 3.対象 一般公開(特に、学術団体、大学、研究機関等に所属する研究者・URA・図書館関係者、事務職員、その他学術論文等の即時オープンアクセスにご関

                                                                                  「学術論文等の即時オープンアクセスの実現に向けた基本方針」の実施にあたっての具体的方策に係る説明会について - 科学技術政策 - 内閣府
                                                                                • 稲葉振一郎×竹下昌志×吉川浩満「人間と人間以外の倫理の未来」『宇宙・動物・資本主義──稲葉振一郎対話集』(晶文社)刊行記念(2024・8/15 本屋B&B )稲葉振一郎資料 - shinichiroinaba's blog

                                                                                  https://bbarchive240815a.peatix.com/ 当日語り切れなかった部分を含めて資料を公開する。 宇宙・動物・資本主義 作者:稲葉振一郎 晶文社 Amazon *自己紹介 稲葉振一郎 明治学院大学社会学部教授 専攻はとりあえず社会哲学 英語の学術論文は宇宙倫理学に集中している。 日本語ではAI倫理学関連の論文もある。 社会学史、経済学史、政治哲学、およそ思いついたことは何でも書いてみる人生。 0.コメントへの回答と反問 *本書は総じて深層学習以前のAI像にとどまっており、それゆえの限界があるので、歴史的コンテキストを振り返ると、 ・機械学習以前のAI・ロボット像=人工生命・人造人間 理想的極限においては自律的エージェントとなる。 哲学の主題としてのAI・ロボット:「どのような機械であればそれを自立した知性と呼びうるか?」という思考実験の課題(その系論としてのAI・

                                                                                    稲葉振一郎×竹下昌志×吉川浩満「人間と人間以外の倫理の未来」『宇宙・動物・資本主義──稲葉振一郎対話集』(晶文社)刊行記念(2024・8/15 本屋B&B )稲葉振一郎資料 - shinichiroinaba's blog