並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 82件

新着順 人気順

官僚の検索結果1 - 40 件 / 82件

  • 米政府系サイトの常識を変えた「デザインシステム」革命

    官僚主義からスタートアップ精神へ——。およそ10年前、新サービスの立ち上げ失敗を機に生まれた米国政府の新組織が作ったWebデザインシステムは、今では160サイト・11億ページビュー規模にまで広がりを見せている。 by Jon Keegan2024.07.03 412 9 この記事の3つのポイント 米国には公共デザインシステムとカスタムフォントがある 政府系Webサイトのアクセシビリティと一貫性を高めることが目的 これらのプロジェクトでは透明性や協働、継続的な改善が重視されている summarized by Claude 3 米国には、公式のWebデザインシステムとカスタムフォントがある。この公共デザインシステムは、政府のWebサイトを単に美しいものにするだけでなく、すべての人にとってアクセスしやすく機能的なものにすることを目的としている。 インターネットが普及する以前、米国民は印象的な石柱

      米政府系サイトの常識を変えた「デザインシステム」革命
    • 父と私|やなぎす

      今日、父が死んだ。自殺だった。 父と同居していた母によると、今年に入ってから、父は毎日のように死にたいと訴えていた。八十二歳となり生きる意欲や気力がなくなり、体力の低下や体調の悪さとともに何もかもが辛いのだという。 会いに行った時には、死にたくなる辛さの一つとして、「夜中に口の中が渇く」というのを挙げていた。なんでそんなことで死にたくなるのか理解できなかったが、話を聞くと、寝ている二階から降りて台所まで行き、水を飲んでまた二階に上がるのが辛いようだった。「だったら、寝室に飲み物を置いておけばいいじゃないか」と提案すると、そこで初めて気づいたらしく、水筒がいいのか、ペットボトルがいいのかなどと、母と相談し始めた。 その時は、父が抱えている様々な問題は、個々に解決できる問題であって、判断力が衰えたため、自分でどうしていいか分からなくなっているだけのように思われた。精神科に通っていたので、病院で

        父と私|やなぎす
      • 【都知事選】石丸伸二氏、古市憲寿氏と対話かみ合わず「同じ質問」「もう1回言えということ?」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

        任期満了に伴う東京都知事選で現職の小池百合子知事(71)の3選当確を受け、前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(41)が7日、日本テレビ系ユーチューブ生配信「【東京都知事選挙】石丸伸二氏に聞く 今後の政治活動など 小池氏当確」に生出演。コメンテーターの社会学者、古市憲寿氏(39)とかみ合わない一幕があった。 【写真】「小池氏当選確実」を知った瞬間の石丸伸二氏 石丸氏は生配信の前半で「政治屋」の定義について「政治のための政治を行う、党利党略、自分第一、それらを言ってるもの、やっているもの、それらを政治屋と定義してます」と語っていた。それを受け、古市氏から「先ほど、政治屋の一掃っていう話がありました。一方でその世の中を変えるためにには別に政治家にならなくても、できることはたくさんあるわけですよね。起業家であるとかNPOであるとか官僚であるとかいろんな形で社会は変えられます。そこの中で石丸さんがある

          【都知事選】石丸伸二氏、古市憲寿氏と対話かみ合わず「同じ質問」「もう1回言えということ?」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
        • 「東大に行ける実力があるのに地元旧帝大に進む人間がいる」と書いたら「そんなやつはいない」と反論された→東大より地元医学部とかある

          佐藤大輔 @BouquetAlgernon @gakusansukiyo 理系なら一定数いますが、文系ならレアですね。ただ、C判定なら合格確実ではないのでなんとも言いにくいところですが。やはり東大模試A判定を取った上で進学してはじめて東大に行ける実力があったのに、となるのではないかと思います。 学参の番長(転生済み) @gakusansukiyo @BouquetAlgernon ご指摘ありがとうございます。たしかに、C判定どまりであれば「東大に行ける実力があるのに受けなかった」というケースには該当しないのかもしれませんね。ただ、彼は東大文Ⅰ⇒官僚の夢をあきらめきれず、大学での猛勉強の末国Ⅰに合格しているので、東大に行ってほしかったという気持ちはあります。

            「東大に行ける実力があるのに地元旧帝大に進む人間がいる」と書いたら「そんなやつはいない」と反論された→東大より地元医学部とかある
          • 「どんだけ秘密主義」「戦前かよ」大阪・関西万博 工事見学ツアーの撮影制限が厳しすぎるとSNS大荒れ:中日スポーツ・東京中日スポーツ

            2025年に開かれる「大阪・関西万博」の工事現場見学ツアーが30日から大阪市の夢洲で始まった。しかし、SNS上では写真撮影の制限が厳しすぎることが物議を醸している。 ツアーは10月まで計6日開かれ、計900人が参加する予定。344億円をかけた高さ12メートルのシンボル「大屋根リング」に上がることができる。1日に申し込みを開始したところ、個人と団体がともに5~6分程度で完売したという。 しかし、X(旧ツイッター)では、このツアーが別の側面から話題となった。旅行会社のサイトにあるパンフレット(再改訂版)には現在、写真撮影について「撮影箇所:1カ所」「撮影媒体(カメラやスマートフォン等)をお預かりしてスタッフによる撮影に限定させていただきます。(お客様ご自身の撮影は一切禁止させていただきます)」と記載。理由については、「安全配慮等の観点」とある。パンフレットは複数回改訂されたとみられており、6月

              「どんだけ秘密主義」「戦前かよ」大阪・関西万博 工事見学ツアーの撮影制限が厳しすぎるとSNS大荒れ:中日スポーツ・東京中日スポーツ
            • タクシー運転手に「君に払う金はない」と言い、顔を殴った疑い…デジタル庁職員を強盗容疑で逮捕

              【読売新聞】 タクシー運転手を殴って乗車料金を踏み倒したとして、警視庁田無署は26日、デジタル庁職員の男(34)(東京都西東京市)を強盗容疑で現行犯逮捕した。 発表によると、男は26日午前7時25分頃、西東京市東伏見の路上でタクシー

                タクシー運転手に「君に払う金はない」と言い、顔を殴った疑い…デジタル庁職員を強盗容疑で逮捕
              • ColaboVS暇空茜の判決文読んだ

                感想 ○タコ部屋などというたらあかん→わかる。 ○結果、Colaboの場所が特定されてへの現実の嫌がらせが起こった、暇空は責任取れ→わからん。暇空はそれを止めろって言ってた側じゃね?これを認めると、味方のフリをした鉄砲玉を送り込むなんてことができてしまうが裁判官はそれをアリと考えたのか そもそも場所特定したの暇空じゃねーだろう ○暇空の私怨による訴えだから公益性無し→これこそ意味分からん 内部通報にしろ公益通報にしろ告訴にしろ告発にしろマスコミへのタレコミにしろ、かなりの部分が私怨を含むしそれでも良いのでは。 例えば課税逃れ目的の養子縁組ですら、課税逃れが主目的だったとしても養子縁組の意思を認め、節税を認めている(最判H29.1.31) 暇空だって「俺の税金こんなことに使うなよ」などと言っていたはずで、これまでの判例からすると意思の併存を認めてよさそうだがそれを無視しているのは謎。暇空の場

                  ColaboVS暇空茜の判決文読んだ
                • これぞ究極の学歴至上主義、小池百合子候補の「知事失格」 学歴詐称問題で都知事候補の低見識は「都民ワースト」 | JBpress (ジェイビープレス)

                  小池百合子東京都知事は、選挙のたびに学歴問題が繰り返されることにうんざりのご様子だが・・・(写真は6月17日都庁で、写真:Pasya/アフロ) そして1972年から76年までの経緯を追えば、それがほぼ確実にあり得ないことは、当時を知る複数の人々、例えば北原百代さんから「朝堂院大覚」こと松浦良右氏まで多くの方が証言しています。 さらに、小池候補自身の著書「振袖ピラミッドを上る」に至るまで、幾多の記載でほぼバレており、世論調査などを行うと約9割の回答が「小池氏はカイロ大は出ていない」と答えるように、いまや常識化しているといってもよいかと思います。 一方、擁護派側からは「そんな50年も前のこと、いいじゃない」あるいは「どうせ学歴なんて日本でもお金で買う人もいるんだから、外国で頑張ったのならそれよりマシじゃない?」など、「学歴詐称は大したことではない」とする意見が出ています。 いやな話ですが、日本

                    これぞ究極の学歴至上主義、小池百合子候補の「知事失格」 学歴詐称問題で都知事候補の低見識は「都民ワースト」 | JBpress (ジェイビープレス)
                  • 日本人は「無能な同僚」がとても嫌い。

                    日本人は集団主義、欧米は個人主義。 日本人は和を重んじるが、欧米人はそうではない。 そんなステレオタイプを聞いたことはないでしょうか。 でも現場では、「自分勝手な人」をたくさん、見てきました。 特に多いのは、「やることは決まっているけど、個人的にイヤなのでやらない」という人で、決まったことに対して、サボタージュを行ったり、周りの社員にネガティブな意見を吹き込んで、アンチとなったりするケースです。 なんなら、「上司に楯突いている、アンチな俺はかっこいい」と思っているフシすらある人も。 もちろん、そういう人は仕事もできないし、成果もあがりません。 自分の給料が出るのは、周りの成果をあげている人のおかげだということも、気づいていません。 コンサルティング会社では、そんな人間はすぐに、クビになったり、配置転換されたりして、排除されていました。 「役に立たないやつは要らない」というのが共通見解だった

                      日本人は「無能な同僚」がとても嫌い。
                    • 政治家が怒りを制御できない理由 長谷川岳議員の「威圧的言動」 | 毎日新聞

                      自治体や中央省庁の職員に威圧的な言動をしたとされる問題を受けて、参院地方創生・デジタル特別委員会の委員長を辞任することを発表し、汗を拭きながら記者の質問に答える長谷川岳氏=参院議員会館で2024年5月29日、平田明浩撮影 なぜ怒りを制御できない政治家が後を絶たないのか。 官僚や自治体職員などに威圧的言動を繰り返していたとして、自民党の長谷川岳参院議員(53)=北海道選挙区=が批判を浴びている。 中央官庁などのメンタルヘルス対策に携わった経験を持つ公認心理師の舟木彩乃さんに、政治家が怒ってしまう理由、怒りをコントロールするために何をすればいいのかを聞いた。【聞き手・畠山嵩】 <主な内容> ・「ワンマン社長」との共通性 ・満たされない自己愛 ・「へんとう体ハイジャック」 ・国会に「窓口」を 背景に「55年体制」 自民・長谷川岳氏の官僚パワハラ疑惑 「絶対クビにしてやる」 自民・長谷川岳氏、官僚

                        政治家が怒りを制御できない理由 長谷川岳議員の「威圧的言動」 | 毎日新聞
                      • AIによって底辺の仕事が奪われるのか? #AI #仕事 - 上級国民に憧れる下級国民の会

                        今回は「底辺の仕事はAIに奪われないのではないか」という話でもしていきましょうか。 ここ数年、AIに仕事を奪われるだなんだとおう言葉が蔓延して著しいですよね。我々底辺業界にもその波が、押し寄せています。しかし会長は逆張りして、あえて「底辺の仕事はAIに奪われないのではないか」と思っています。 空飛ぶドローンが配達するから人間の配達員は不要になると言いますが、あんなもの原物見たことないですよ。いやまあ、ウクライナでは爆弾を配達しているみたいですが、少なくとも日本ではないですよね。 だいたいですよ。専門家もテレビでは偉そうに、2020年になったら車はゴムの中を走っているとか、空飛んでるとか、自動運転でドライバーはいらなくなっているとか、機械の体で永遠の命が手に入るとか、セクサロイドが蔓延して地上から童貞は消えるとか、銀河鉄道999みたいなことを言ってます。でも実際はどうでしょうか。 車は空を飛

                          AIによって底辺の仕事が奪われるのか? #AI #仕事 - 上級国民に憧れる下級国民の会
                        • 『岩下の新生姜』社長はなぜ都知事候補・ひまそらあかね氏を応援する? その理由を直撃

                          『岩下の新生姜』社長はなぜ都知事候補・ひまそらあかね氏を応援する? その理由を直撃 『岩下の新生姜』で知られる岩下食品社長・岩下和了氏が、敵の多いひまそらあかね氏をあえて応援する理由を直撃してみた。 東京都知事選に立候補した、YouTuberで作家のひまそらあかね氏。多くのメディアが沈黙を決め込んでいる中、元経産省官僚の宇佐美典也氏や、Dr.コパ氏、作家の藤井厳喜氏、自民党のみたに英弘衆議院議員、『嘘喰い』などで知られる漫画家の迫稔雄先生、ジャニーズ関連の情報をXで発信するジャニNaviなど、さまざまな方面から応援する声が上がっている。 ■とくに注目を浴びたのが… その中でもとくに注目を浴びたのが、『岩下の新生姜』で知られる、岩下食品社長の岩下和了氏だ。岩下氏は過去にひまそら氏にブロックされていてもサブアカウントでひまそら氏をチェックしていたほどのファンで、今回ブロックが解除された後に本ア

                            『岩下の新生姜』社長はなぜ都知事候補・ひまそらあかね氏を応援する? その理由を直撃
                          • 大昔の受験戦争とそれを潜り抜けた英雄の物語を知ったけど、結局、英雄の生きざまではなく、自分は凡人としてダラダラ幸せに生きて行くんだなぁと思ったこと - 失われた世界を探して

                            2024/01/15 珍しく晴れ上がって青空が広がっていたので、休日にコートを着て近くを散歩した。大昔の時代の儒学の学校である「書院」というのが、中国のあっちこっちに復元されていて、そこら中で大なり小なり観光名所化され公園などになっており、そのうちの一つが住んでいるマンションの近所にあるので、初めて散歩に行ったのだ。 書院は川の中州に復元されており、屋根付きの橋を渡って歩いて行くのだが、これがまたいかにも大昔からあったかのような豪華な見た目で復元されている。地方都市も含めて、お金のあるうちにこういった観光施設をあっちこっちに作ってしまう、というのは我々の国も35年くらい前に経験したなぁ、なんて考えながら僕は橋を歩いている。 バブル期に建てられた妙に豪華な建造物が、日本のあっちこっちで無人のまま老朽化して、社会問題になった時期が少し前にあったっけ。 書院は昔の儒学の学校と言ったが、宋代以降は

                              大昔の受験戦争とそれを潜り抜けた英雄の物語を知ったけど、結局、英雄の生きざまではなく、自分は凡人としてダラダラ幸せに生きて行くんだなぁと思ったこと - 失われた世界を探して
                            • ひとたび導入されると、安楽死の基準はますます「緩く」なっていく | 「勧められる」人の多くは社会的弱者

                              医療制度の改善が先 前編で紹介したアリソンの事例は、医療・社会福祉制度が破綻し、恥ずかしいほど長い治療の待機者リストと、他国と比べて低いがんの生存率という背景がありながらも、安楽死導入へとまっしぐらに向かおうとする英国などの国に疑問を投げかける。 アリソンは、こうした改革に向かう人々に何を伝えたいだろうか? 「まず、医療システムを改善してから安楽死導入を検討せよと言いたいです。さもなければ、それはとても危険な一歩となります。私たちには、死を選ぶ前に適切でタイムリーなケアを受ける資格があるのですから」 世界に先駆けて安楽死を導入したベルギーやオランダを取材すると、すでに医療差別や社会的疎外を受けている弱者集団への影響が大きいとわかる。 たとえば、2023年のある研究では、学習障害や自閉症を抱えて生きるのが苦しいというだけの理由で、8人のオランダ人が安楽死したことが明らかになった。ほかにも、そ

                                ひとたび導入されると、安楽死の基準はますます「緩く」なっていく | 「勧められる」人の多くは社会的弱者
                              • 10年未満で退職の「キャリア官僚」2022年度は177人 過去最多 | NHK

                                いわゆる「キャリア官僚」として採用後、10年未満で退職した国家公務員は、2022年度は177人と今の試験制度による採用が始まってから最も多くなりました。2年連続で過去最多を更新していて、人事院は働き方を改善して人材確保を図る方針です。 人事院によりますと、いわゆる「キャリア官僚」として採用後、10年未満で退職した国家公務員の「総合職」は、記録が残っている2013年度では76人でした。 その後、増える傾向にあって、2018年度は116人と初めて100人を超え、今月公表された2022年度は177人と今の試験制度による採用が始まった2013年度以降、最も多くなり、2年連続で過去最多を更新しました。 2022年度に退職した職員のうち、在職年数が5年未満は81人、3年未満は31人となっています。 人事院は「慢性的な長時間労働や民間企業との待遇の差など、勤務環境に対する不満などが背景にあるのではないか

                                  10年未満で退職の「キャリア官僚」2022年度は177人 過去最多 | NHK
                                • 乗客増えた?北総線「運賃大幅値下げ」のその後

                                  京成高砂―印旛日本医大間を結ぶ北総鉄道は京成電鉄が株式の56%を保有し、ほかに千葉県、都市再生機構(UR)、沿線6市などが出資する第三セクター鉄道である。千葉ニュータウンと都心を結ぶ通勤・通学の足として1972年に設立され、2010年からは成田スカイアクセス線の開業により、都心と成田空港をつなぐ空港アクセス線の主要部分も担っている。 同社の会長を務める室谷正裕氏は生粋の鉄道マンではない。もともとは1979年旧運輸省(現国土交通省)に入省し、航空行政や運輸安全委員会の事務局長などさまざまな交通分野に関わってきた。2014年の退官後は日本民営鉄道協会の常務理事に就任し、このまま優雅なOB人生を送ると思っていた。 波乱の社長就任 転機が訪れたのは2017年のことだ。京成電鉄から声がかかり、同社の鉄道本部長に就任した。35年の官僚人生で鉄道局の経験は1度だけ。決して鉄道の専門家ではないし、技術に明

                                    乗客増えた?北総線「運賃大幅値下げ」のその後
                                  • ベトナム最高指導者のグエン・フー・チョン共産党書記長が死去 - 日本経済新聞

                                    ベトナム政府は19日、最高指導者のグエン・フー・チョン共産党書記長がハノイの病院で死去したと発表した。80歳だった。2011年の書記長就任後、党員や官僚の汚職撲滅を掲げて権力集中を進め、21年から異例の3期目に入っていた。経済面では自由貿易協定への参加などを通じて高成長を実現した。党は18日にチョン氏は体調不良のため治療に専念するとし、党序列2位のトー・ラム国家主席(67)がチョン氏の職務を代

                                      ベトナム最高指導者のグエン・フー・チョン共産党書記長が死去 - 日本経済新聞
                                    • ロサンゼルスに行く前に【準備編】電車もバスも スマホで利用できる”TAPアプリ”が超便利♪♪ 2$の発行手数料が必要な プリペイドTAPカード 無くても🆗 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                                      備えあれば 憂いなし ロサンゼルス国際空港 (LAX) からの移動 ユニオンステーションを拠点とする 近郊への移動は…配車アプリが便利 ドジャースタジアムまでの移動は? ドジャースタジアム エクスプレス LA TAPカードが超便利 TAPアプリであれば...発行手数料無料 TAPアプリ 設定方法 ロサンゼルスに行く前に TAPアプリ まとめ トランプ銃撃事件 ソラシドスペシャルがやってくる 博多の街は 山笠(追い山)が終われば...本格的な夏 備えあれば 憂いなし そろそろ 北米弾丸修行が近づいてまいりました。少しずつ準備はしていますが、実際ハナサクが 渡航前に 予め準備しているものを記事にしたら これから行かれる方とも知識や情報がシェアできるのではないか?と…過去に数記事 ご紹介しました。 今回は「使うかどうか…定かではないが…」ってものではあるが、備えあれば憂いなし...準備していて損

                                        ロサンゼルスに行く前に【準備編】電車もバスも スマホで利用できる”TAPアプリ”が超便利♪♪ 2$の発行手数料が必要な プリペイドTAPカード 無くても🆗 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                                      • 最近の政治も企業もお上品すぎて闘争心が足りない|山本一郎(やまもといちろう)

                                        クライアントさんから相談される内容で、以前は「ネットで変な風評を立てられる」とか「抱えているサービスのアンチが増えて困っている」などの話が多く出ていて、これらはたいていネット上でのクレーマー対応をいかがするかとか、炎上対策で何をするかとかそういう話になりやすかったんですよ。 同じような話として、政治家や政党が、過去にやらかした黒歴史をネガティブキャンペーンで張られて困っているという話が出てきます。やられている当事者からすると、確かに反省しなければならないこととはいえ、そのことだけが候補者の本質ではないのだから、もっと総合的に人柄や実績を見て欲しいって話になるわけですね。 特に、特定の官公庁や大手企業がネット社会の中の基地外の皆さんから根拠なく罵声を浴びせられ、摩訶不思議な陰謀論の槍玉に挙げられることさえ増えてきています。そこまで悪いことはしていないのに、俺たちの生活がうまくいかないのはこう

                                          最近の政治も企業もお上品すぎて闘争心が足りない|山本一郎(やまもといちろう)
                                        • 木原稔防衛相が知ったのは「野党より後」…ガバナンス欠如の防衛省自衛隊、元隊員の「逮捕」を8カ月報告せず:東京新聞 TOKYO Web

                                          木原稔防衛相が知ったのは「野党より後」…ガバナンス欠如の防衛省自衛隊、元隊員の「逮捕」を8カ月報告せず 木原稔防衛相は19日の記者会見で、海上自衛隊の潜水手当不正受給問題で元隊員4人が逮捕されていたことについて、約8カ月間報告がなかったと明らかにした。木原氏が逮捕の事実を知ったのは18日深夜。隊員らの一斉処分を公表した12日の段階でも把握していなかったことになり、「適切な発信ができておらず、深くおわび申し上げる」と謝罪した。大臣を補佐する本省内部部局(内局)が必要な情報をトップと共有しなかったことは「シビリアンコントロール(文民統制)」を揺るがす事態だ。(川田篤志) 文民統制 職業軍人でない文民が軍隊を指揮する仕組み。政治の軍事に対する優位性を規定するもので、軍の独走や政治への介入を防ぐ目的がある。日本は戦前、軍部の暴走を招いた反省から、憲法66条に「内閣総理大臣、その他の国務大臣は文民で

                                            木原稔防衛相が知ったのは「野党より後」…ガバナンス欠如の防衛省自衛隊、元隊員の「逮捕」を8カ月報告せず:東京新聞 TOKYO Web
                                          • 【論考】敵対的インテリジェンス──ヨルダン川西岸地区訪問記/D・グレーバー

                                            敵対的インテリジェンス──ヨルダン川西岸地区訪問記 デヴィッド・グレーバー 芳賀達彦 訳 訳者解題 本稿は、人類学者・活動家として知られるデヴィッド・グレーバーが、2015年7月30日にInternational Times上に投稿したオンライン記事“Hostile Intelligence: Reflections from a Visit to the West Bank”の全訳である。著者のエスノグラファーとしての洞察力を存分に発揮しながら、パレスチナ自治区の占領実態をその内側から活写したものが本稿であるが、著者自身のSNSや関係者のブログ等の周辺情報によると、Nitasha DhillonとAmin Husain(両名ともに映像作家・活動家・研究者である)を主要メンバーとするMTL Collectiveが敢行したパレスチナ自治区のドキュメンタリー映像(Unsettling)の撮影旅

                                              【論考】敵対的インテリジェンス──ヨルダン川西岸地区訪問記/D・グレーバー
                                            • 《どの面下げて》テレビ本格復帰? 朝生出演の自民・松川るい議員にSNSでは嫌悪の声が殺到|日刊ゲンダイDIGITAL

                                              《松川るいってテレビ出していいんだっけ?#朝生》《どの面下げてテレビに出てるの?フランス旅行?での成果を発表しなよ その後の政策にどの程度反映できたの》《松川るいは エッフェル塔の写真撮る旅行に連れて行く為に子供が欲しかったんですか?》《エッフェル塔に裏金に松川るいはどの面下げてテレビに出てくるんだよ》《松川るい、フランスに勉強しに行ったのでは?、ただ写真撮ってきただけか?? #朝生》《裏金も説明出来んやつの言葉に何の説得力があるんだよ》 6月29日深夜放送のテレビ朝日系「朝まで生テレビ」にパネリストとして、自民党の松川るい参院議員が出演。「激論!ド~する?!日本の未来 ~人口減少と移民の是非~」で、少子化問題などを語ったが、放送が始まるやいなや、SNSでは松川氏に嫌悪感を抱いた視聴者で批判があふれた。 「元外務官僚だけあって議論の中心として発言し画面に映る機会が多かったが、他のパネリスト

                                                《どの面下げて》テレビ本格復帰? 朝生出演の自民・松川るい議員にSNSでは嫌悪の声が殺到|日刊ゲンダイDIGITAL
                                              • なんか根本的に事業仕分けのことわかってなくない?

                                                当時、当該プロジェクトの予算執行を正当化する立場から説明していた文科省のメンバーは以下の3人。 磯田研究振興局長倉持大臣官房審議官(研究振興局担当)内丸研究振興局基礎基盤研究課長磯田文雄も倉持隆雄も内丸幸喜も、叩き上げの文科省エリート官僚で、HPCの研究者でも何でもないよ。経歴を調べてみればわかる。 この事業仕分けメンバーの中で一番HPCのことをわかってるエキスパートは、評価者の金田康正氏。んで、読めばわかる通り、文科省側の説明の適当さや誤魔化しの部分に対して、一番厳しい評価をしていたのも金田氏。蓮舫は金田氏のツッコミに対し、文科省側に助け船を出すという立場だった。 追記なお名前が出ていない「説明者((独)理化学研究所) 」は、平尾公彦とされている。この人は専門が理論化学・計算化学なので立派に研究者ではあるが、当時すでに63歳の大御所で、論文も何年も前からlast authorとして関わる

                                                  なんか根本的に事業仕分けのことわかってなくない?
                                                • 日本政府がフロッピーディスク縛りの撤廃を達成、次はFAXなどの見直しへ

                                                  デジタル庁が進めてきた、日本の省庁での「アナログ規制」の見直しが、「2024年6月中に撤廃する」という予定通りに達成されました。これにより、日本の省庁が、記録媒体に「フロッピーディスクを使用する」縛りから解き放たれたことが、海外で広く報じられています。 Japan declares victory in effort to end government use of floppy disks | Reuters https://www.reuters.com/world/asia-pacific/japan-declares-victory-effort-end-government-use-floppy-disks-2024-07-03/ Japan’s government says goodbye to floppy disks https://www.engadget.com/ja

                                                    日本政府がフロッピーディスク縛りの撤廃を達成、次はFAXなどの見直しへ
                                                  • イスマイル・カダレを読む(「幻視社第五号」より) - Close To The Wall

                                                    アルバニアの小説家イスマイル・カダレが亡くなった。 アルバニアの著名小説家が死去 イスマイル・カダレさん、88歳(共同通信) - Yahoo!ニュース 誰がドルンチナを連れ戻したか 作者:イスマイル カダレ白水社Amazon 15年ほど前に『誰がドルンチナを連れ戻したか』を読んだのをきっかけに東欧文学に関心を抱いて〈東欧の想像力〉叢書その他を読みはじめ、その挙句に二年後の2011年にはイスマイル・カダレと〈東欧の想像力〉特集として同人誌「幻視社第五号」を出したきっかけになった作家だ。後に『ノーベル文学賞にもっとも近い作家たち』にもカダレの項目を書くことになった。 イスマイル・カダレ - 誰がドルンチナを連れ戻したか - Close To The Wall 2011 幻視社第五号PDF版 ノーベル文学賞にもっとも近い作家たち 青月社Amazonノーベル文学賞でも取ってもっと翻訳が出て欲しいと

                                                      イスマイル・カダレを読む(「幻視社第五号」より) - Close To The Wall
                                                    • 【業界研究】政治業界とは?転職するなら知っておきたい業界の全体像と仕事内容について解説【2024年版】 | 異業種転職なら異業種転生

                                                      転職活動は、自分の叶えたいことを達成するために行うもの。 とはいえ、仕事のことを知らなければ、自分のやりたいこととそもそもマッチしているかどうかは分かりません。 そこで、事前準備に欠かせないものの一つに業界研究があります。 とはいえ、自分一人で調べていては時間がかかってしまうというもの。 そこで、今回は政治業界をテーマに「業界の全体像と仕事内容」について解説します。 政治業界ってどういう仕事があるのか、正直気になっているという方は、ぜひ参考にしてみてください。 政治業界の業界構造について 構造としては、以下の通り。 ▼役割の概要 ・国政の審議に当たる重要な職責を担う「政治家」 ・日本の政治・行政システムにおいて重要な役割を果たす「官僚機構」 ・日本内で国内経済発展のために商いを行う「利益団体」 ・国内で起きている状況を報道を通して国民へ伝える「メディア」 ・日本の経済の中で、日常に暮らす「

                                                        【業界研究】政治業界とは?転職するなら知っておきたい業界の全体像と仕事内容について解説【2024年版】 | 異業種転職なら異業種転生
                                                      • 「会社主義」試論(メモ) - shinichiroinaba's blog

                                                        新刊の続きとして 市民社会論の再生: ポスト戦後日本の労働・教育研究 作者:稲葉 振一郎 春秋社 Amazon =================== 1990年代の劈頭を飾った東京大学社会科学研究所の全体研究は『現代日本社会』(報告書は東京大学出版会刊)であり、第一巻の序論に明示されるように、その主導アイディアは当時の現代日本を「会社主義」というキーワードで形容するものであった。このキーコンセプトとしての「会社主義」は基本的に宇野派のマルクス経済学者馬場宏二と、民主科学者協会法律部会の憲法学者渡辺治の合作である。 馬場宏二の「会社主義」概念は、彼と盟友であった財政学者加藤榮一が、師たる大内力の国家独占資本主義論を踏まえてともどもに形成しつつあった現代資本主義論を、主として労働経済学者小池和男の日本的労使関係論と、弟子の橋本寿朗の日本重化学工業論を念頭に置きつつ適用したものである。それは2

                                                        • 小池知事「特命」/都庁に「地上げ」専門部隊

                                                          小池知事「特命」/都庁に「地上げ」専門部隊 建設局用地部に新設された「機動取得推進課」は総勢60人余。ぶん取った予算は440億円。すべて小池百合子のトップダウン! 2024年5月号 POLITICS 東京都庁に「地上げ」を専門とする部署がこの4月1日付で発足した。建設局用地部に新設された「機動取得推進課」である。初代課長には建設局総務部内で広報広聴担当課長だった宮原祐二が充てられた。行財政改革が叫ばれる今日には珍しく、総勢60人余の大所帯の部署の設置が認められた。都庁内に慎重論があるなか、押し切ったのは小池百合子知事であった。「機動」「取得」「推進」という普通は組み合わせることが少ない漢字二字熟語を連ね、なにやら仰々しい名称である。その心は、なかなか進展しない用地買収を一挙に進めよう、ということにある。小池はそれだけ計画の遅れにいらだっているのだ。 特定整備路線の拡幅・延伸 東京都は201

                                                            小池知事「特命」/都庁に「地上げ」専門部隊
                                                          • 防衛省、川重問題で調査対象を拡大 三菱重工や下請けに - 日本経済新聞

                                                            防衛省は10日の自民党の合同会議で、安全保障に関わる「特定秘密」の不適切な扱いや海上自衛隊の潜水手当の不正受給、パワーハラスメントの問題が確認されたと説明した。海自の潜水艦乗組員らに対する川崎重工業の金品提供問題をめぐっては、三菱重工業や下請け企業など関連する企業も調査の対象とする。週内にも陸海空3自衛隊と内部部局の防衛官僚の大規模な処分に踏み切る。自衛隊の施設内で不正に飲食物を受け取っていた

                                                              防衛省、川重問題で調査対象を拡大 三菱重工や下請けに - 日本経済新聞
                                                            • 防衛省、自衛隊幹部らを大量処分へ 特定秘密を違法に取り扱い | 毎日新聞

                                                              防衛省は近く、陸海空3自衛隊の幹部や、「背広組」と呼ばれる防衛官僚の大規模な懲戒処分に踏み切る。数十人規模となる見通しだ。国の安全保障に関わる機密情報の「特定秘密」について違法な取り扱いが幅広く確認されたほか、内部部局幹部によるセクハラやパワハラが複数確認された。防衛省は特定秘密問題の概要について、週内にも衆参の情報監視審査会に報告する見通しだ。 複数の政府関係者が7日、明らかにした。 これらとは別に、海上自衛隊の潜水艦修理契約に絡んで、川崎重工業が年間1億円超の裏金を捻出していたことも3日、判明した。ずさんな情報管理や組織運営に対する批判が高まるのは必至だ。 特定秘密を巡っては海上自衛隊と陸上自衛隊で違法な取り扱いが発覚し、防衛省は4月、5人を停職などの懲戒処分にした。政府関係者によると、これを受けて航空自衛隊や3自衛隊の運用を担う統合幕僚監部、「背広組」と言われる内部部局にも範囲を広げ

                                                                防衛省、自衛隊幹部らを大量処分へ 特定秘密を違法に取り扱い | 毎日新聞
                                                              • 「冒涜されるの見たくない」 水俣病センター相思社の永野三智さん マイク遮断で被害者と受けた傷【寄稿】 - 長崎新聞 2024/07/09 [12:10] 公開

                                                                テレビ報道を見た大阪の小学生から送られてきた手紙を手にする松崎さん(左)と永野さん。似顔絵に「水俣おうえんしてます」とメッセージが添えられていた=熊本県水俣市内 水俣病被害者団体と環境相の懇談の場で、被害者側のマイクが切られ発言が遮断された。同席した水俣病センター相思社(熊本県水俣市)職員の永野三智さんに、被害者とその事態をどう受け止めたのか、寄稿してもらった。 看取った思い 5月1日のことでした。水俣病公式認定から68年の日、水俣湾埋立地にある慰霊碑前で犠牲者慰霊式後、伊藤信太郎環境大臣と八つの患者団体との40分の懇談が行われました。私は当日、水俣病患者連合副会長の松崎重光さん(82)に同行しました。 妻の悦子さんは昨年4月に、痛みの中でのたうち回って亡くなりました。葬儀が終わって以降、「患者がどんなふうにして死んでいくのか、自分はそれをどんな思いで看取ったか、チッソに、国に県に市に伝え

                                                                • 私たちの「虎」語り:元最高裁判事、桜井龍子さんが感じた男女格差「他の組織と同じです」 | 毎日新聞

                                                                  「毎日2回も3回も見て、その度に涙をボロボロと流しています。こんな朝ドラは初めて」。そう語るのは、最高裁判所判事を約8年務めた桜井龍子さん(77)。旧労働省では、育児休業法の成立、男女雇用機会均等法の改正など「男女平等」の法整備に格闘しました。最高裁では旧姓使用ができないという壁にもぶち当たり……。【聞き手・上東麻子】 【関連記事】「これは私の物語」 女性弁護士が熱く語る「虎に翼」と憲法14条 「私たちの『虎』語り」特集ページはこちら 「男女平等」と言えなかった時代 ――共感のツボはどこでしょうか? ◆寅子は私の母と同じ世代。戦前、戦中の話だし法律も違うはずなのに、なぜかドラマで描かれていることは、私が50年前に旧労働省で経験したことと似ている。若い頃を思い出すんです。それだけ苦労して、苦しかったのよね。 大学を出たものの民間企業は女性の採用はなくて公務員になりました。旧労働省の同期の中で

                                                                    私たちの「虎」語り:元最高裁判事、桜井龍子さんが感じた男女格差「他の組織と同じです」 | 毎日新聞
                                                                  • 農水省元事務次官の思い出|shinshinohara

                                                                    (農水省元事務次官の事件は、母親だけの問題ではないのではという指摘に対し) ええ、あのケースは父親も大きな影響を与えていると思います。私が国家一種で採用されて、新人研修を受けた時、当時の事務次官として講演したのがあの父親でした。講演内容は「陳情をなるべく聞くといいですよ」というもの。そこで私は質問しました。 「阪神大震災では、神戸市東灘区だけで170箇所もの避難所があり、中にはボランティアが一人しかいない高齢者施設もあり、独りでお弁当を運ぶだけで疲弊するなど、とても陳情する元気がない、というところもたくさんありました」 「陳情に来る人は、地方から新幹線や飛行機に乗り継いで霞が関までくる元気とお金がある人たちだと思います。しかし本当に困っている人は、東京に出ることもできないほど困窮しているかもしれません。そうした声なき声に耳を傾けるにはどうしたらよいでしょうか」 すると当時の事務次官は「阪神

                                                                      農水省元事務次官の思い出|shinshinohara
                                                                    • 【ザイム真理教】日本が30年間成長できなかった原因とは? - 現役投資家FPが語る

                                                                      日本経済はバブル崩壊後、約30年間も低迷し続けていてる状態。 なぜ、一時はジャパン・アズ・ナンバーワンと言われた日本経済がここまで低迷しているのでしょうか。 少子高齢化したから経済が伸びなくなったという解説をするテレビのコメンテーターなどがいますが、本当でしょうか。 今回は以下の本を参考に日本経済が30年間ほどんど成長しなかった理由について解説したいと思います。 『ザイム真理教』森永卓郎 リンク 日本経済の復活を望んでいる方は参考にしてください。 日本人の手取り収入は30年前より減っている⁉︎ 日本は高負担・低福祉になっていないか? 日本経済がこの30年間ほとんど成長しなかった原因とは? 失われた40年を回避するための方法とは? まとめ 日本人の手取り収入は30年前より減っている⁉︎ 驚愕の事実ですが、我々の手取収入は30年前(1988年と2021年の比較)に比べて減っています。 下表の通

                                                                        【ザイム真理教】日本が30年間成長できなかった原因とは? - 現役投資家FPが語る
                                                                      • 性的暴行容疑で逮捕の“関西検察のエース”は森友事件全員不起訴時の検事正だった|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                                        “ケンちゃん”逮捕の報に検察内外で激震が走った。大阪地方検察庁の元検事正で弁護士の北川健太郎容疑者(64)のあだ名だ。準強制性交の疑いで25日、大阪高等検察庁に逮捕された。東大や京大出身者が多い検察内で金沢大学卒業後に任官し、西日本検察の要職を歴任。最後は大阪地検のトップ、検事正で退官した“関西検察のエース”だけに、逮捕の知らせは驚きをもって受け止められた。 ■財務官僚の背任も立件されるのでは…淡い期待を抱いた ケンちゃんの“女性問題”というと思い出すエピソードがある。高知地方検察庁のナンバー2、次席検事から大阪へ戻る転出前に、地元の担当記者たちが送別の宴を催した。彼は単身赴任だったが、引っ越しを手伝うため妻が高知を訪れていた。彼は妻を連れて送別会に出席したが、会場で某民放の女性記者と親しげな様子を見せた。妻はその場では何も言わなかったが、翌日、高級ブランドバッグのリストを示す。彼に選択の

                                                                          性的暴行容疑で逮捕の“関西検察のエース”は森友事件全員不起訴時の検事正だった|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                                        • そんなに慌てて結果を出す必要もないでしょう!!!。 - さりげなく・・・

                                                                          ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月(7月)の写真:(撮影は、2024/06/30 です。) ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 朝日新聞WEB版から引用させて頂きました。 痛ましい「事故」と言えるでしょう。 当事者(教育者)側の「言い分」を聞いてみたい気がしますが・・・。 爺様の薄れかけた記憶では、爺様の通学していた「小学校」、「中学校」では、体の大きさ(主に、身長)によって、先生から「特別に注意」を受けた記憶があります。 爺様は、中学生になった頃まで、体が小さく、小学校の入学式には、特別の許可を得て、幼稚園児と同じような服装(体つきに合う学生服が無かった・・・)で出席していましたので・・・。 www.asahi.com 後付けでは、何とも言えますが、「ほんの少しの配慮」が・・・、ですね。 もう一つ。 「news.nifty」の記事ですが、元は、「PRESID

                                                                            そんなに慌てて結果を出す必要もないでしょう!!!。 - さりげなく・・・
                                                                          • 第7回 市販薬 セルフメディケーションは国民の健康を増進したか? | 松本俊彦 「身近な薬物のはなし」 | web岩波

                                                                            【連載】松本俊彦「身近な薬物のはなし」(7) はじめに――市販薬乱用・依存の現状 本連載ではここまで、身近な薬物としてビッグスリーのうちの2つ――アルコールとカフェイン――をとりあげてきました。ここでいったんビッグスリーから離れて、別の意味での身近な薬物といえる処方薬や市販薬といった医薬品に寄り道してみます。 今回はまず市販薬です。 第1回で述べたように、今日、精神科医療現場で年々深刻さを増している薬物は、医薬品です。そのなかでも、10代、20代といった若年層で特に問題となっているのが市販薬なのです。 いまから10年あまり前、「脱法ハーブ」などの危険ドラッグ乱用禍が社会を席巻しました。規制強化と新たな脱法的薬物の登場というイタチごっこをくりかえしながら、薬物による健康被害や、薬物使用下での自動車運転による交通事故などの弊害がますます深刻化していく、あの悪夢のような一時期を、私はいまでも鮮明

                                                                              第7回 市販薬 セルフメディケーションは国民の健康を増進したか? | 松本俊彦 「身近な薬物のはなし」 | web岩波
                                                                            • 【動画あり】石丸伸二さん パワハラ気質だった。ツイッターで総スカンで四面楚歌ww : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                              【動画あり】石丸伸二さん パワハラ気質だった。ツイッターで総スカンで四面楚歌ww 1 :あ:2024/07/05(金) 08:53:03.10 ID:h3AOAst30.net 未だに石丸氏に賛同している人が存在していること自体、理解が難しいです。東京都で同じことをしたら大問題となります>東京都知事候補の元安芸高田市長「石丸伸二氏」の理解しがたい言動 https://t.co/E7jjuVQMYV— 紀藤正樹 MasakiKito (@masaki_kito) July 4, 2024 4: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/07/05(金) 08:54:31.95 ID:BunuLiGv0 腑抜けた政治屋共にはちょうどいいじゃねーか 5: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/07/05(金) 08:54:46.42 ID:LGan7GwN0 そんなに蓮舫

                                                                                【動画あり】石丸伸二さん パワハラ気質だった。ツイッターで総スカンで四面楚歌ww : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                              • スペインって「情熱的で陽気な国」「厳格な官僚主義の国」かけ離れた2つのイメージで語られてるけどどういうことなの?

                                                                                Sato(サトー)P@粗忽者 @kumakoto711 スペイン、日本だと陽気で情熱的・開放的なイメージあるけど、海外文学読んでると陰気で厳格・官僚主義みたいなイメージで語られてて、どっちが実態に近いのか気になる。地域差も大きいんだろうけど

                                                                                  スペインって「情熱的で陽気な国」「厳格な官僚主義の国」かけ離れた2つのイメージで語られてるけどどういうことなの?
                                                                                • 命が「政治の問題ではなく技術の問題」とみなされたら

                                                                                  概要 国の大事な決定、たとえば立法は、民主的に選ばれた国民の代表が国会で決めることになっている。 ところが世の中には民主主義や国会をとおさず、官僚や専門家が大事なことを決めていることもあったりする。たとえば医療の分野では、厚労省の官僚や医療の専門家が現場を左右することを決めていたりする。 彼らの決定も必要だ。現代社会には専門的知識が必要な分野が無数にあり、なにもかも国会で取り扱うわけにはいかないからだ。それに法改訂には小回りがきかないという問題点もある。 じゃあ、そういうことを官僚や専門家にお任せし過ぎてしまったらどうなるだろう? たとえば人の生死に直結する事柄が民主主義や国会を介さず、官僚や専門家によって決められていくとしたら……。 もし、診療報酬改定によって「看取り」が義務になったら 今は消えてしまって読めなくなっているが、先日、インターネットの医療系アカウントとしては古株のある人が、

                                                                                    命が「政治の問題ではなく技術の問題」とみなされたら