並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 324件

新着順 人気順

少子化の検索結果121 - 160 件 / 324件

  • 「少子化対策」に抜本的な政策なんてあるんだろうか…結婚も減ってるしね - なるおばさんの旅日記

    どんどん深刻になってる「少子化」と「高齢化」が、どこの世界でも結構深刻化していますね! 日本だけじゃなく、お隣韓国でも深刻なようです。 昔と比べると「一人でも生きていける」土壌がしっかりとしてきたのも要因の1つかもしれませんね! 男女平等と言っても日本はまだまだ…大半の会社が男女の給料格差があるのが現状です。 日本がこの分野では相当遅れていることが数字で発表されましたね…。 うちの職場では契約社員的な業種には男女の金額の差はありません! (正社員さんはわかりませんが…) 勤務日は月に何日と決まっていて、しっかりと男女関係なく給料が明示されています。 ↑ 日本の順位は下から数えた方が早い… そんな中で「結婚」も減り、「出産」も減り…というのは本当に時代の流れなのかな…って思ったりします。 一人で生きていける環境が今の日本には増えたようにも感じます。 昔は平気で聞かれていた「結婚しないの?」な

      「少子化対策」に抜本的な政策なんてあるんだろうか…結婚も減ってるしね - なるおばさんの旅日記
    • (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[50]【「異次元の少子化対策」の国民負担増は最初から仕組まれていた…医療保険料に上乗せ徴収】 - ioritorei’s blog

      (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[50] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[50] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 「異次元の少子化対策」の国民負担増は最初から仕組まれていた…医療保険料に上乗せ徴収 これでは「異次元の少子化推進」 (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 最近、テレビでニュースをご覧になりましたか? 久しぶりにテレビのニュースを見て驚愕した。 トップニュースがメジャーリーグでの日本人選手の活躍、もしくは芸能人のゴシップだと? どこまで平和ボケすれば気が済むんだ、日本人。 それもこれも本分を忘れたマスコミが、権力に丸め込まれているからに他ならない。 情報の捏造なんかは御茶の子さいさい。 国民の怒りの矛先を、巧みな情報操作で別のところへ向けてしまう。 それ自体がすでに忌忌しき問題ではあるが、それよりもっと問題なのは、そのことにすら気づ

        (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[50]【「異次元の少子化対策」の国民負担増は最初から仕組まれていた…医療保険料に上乗せ徴収】 - ioritorei’s blog
      • 少子化財源「支援金」、現役に負担偏り 75歳の1.4倍に - 日本経済新聞

        こども家庭庁は29日、少子化対策の財源として医療保険料とあわせて集める「支援金」の試算を公表し、国民1人当たりの負担が月450円になると発表した。大企業の会社員は75歳以上の1.4倍で、現役世代に負担が偏る。政府は歳出改革で社会保険料の伸びを抑えることで「実質的に追加負担にならない」と説明するが改革の実現は見通せない。大企業の会社員、平均で月500円の負担支援金は2026年度から段階的に集

          少子化財源「支援金」、現役に負担偏り 75歳の1.4倍に - 日本経済新聞
        • 「子はぜいたく品」「仕事と両立は無理ゲー」 読者の声 瀬戸際の少子化対策・番外編 - 日本経済新聞

          日本経済新聞社は5月、読者約5000人を対象に少子化問題や少子化対策についてアンケートを実施しました。調査の最後、少子化についての考えを自由回答で聞い

            「子はぜいたく品」「仕事と両立は無理ゲー」 読者の声 瀬戸際の少子化対策・番外編 - 日本経済新聞
          • 少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

            <子供を産まない最大の理由は「お金」といわれる。政府は巨額を投じ少子化対策を推し進める。でも、ふと思う。子育てに希望を持てていない人が多いのでは?> 子供のいる人みんなに聞いてみたい。「子育ては楽しいですか?」 独身の人、子供のいない夫婦にはこう聞いてみたい。「子育てにどんなイメージを持っていますか?」 5月5日、こどもの日。4人の息子がいるわが家では今年も4匹の鯉(こい)が風になびいていた。だがこの鯉のぼり、一般家庭で目にする機会は年々減っている。 マンション住まいだと鯉のぼりを揚げづらいのかもしれないが、住環境の変化だけが理由ではないだろう。厚生労働省によれば、昨年の出生数は75万8631人(速報値)と、過去最少を更新した。なぜ日本人は子供を産まなくなってしまったのか。 少子化は日本だけの問題ではない。中国でも1人の女性が生涯に産む子供の数を示す合計特殊出生率が過去最低の1.09(20

              少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?
            • 少子化支援金26年度から 保険料に上乗せ徴収、政府素案 | 共同通信

              Published 2023/12/11 12:58 (JST) Updated 2023/12/11 20:43 (JST) こども家庭庁は11日、「次元の異なる少子化対策」の財源に充てる「支援金」制度の素案を有識者会議に示した。幅広い世代や企業が支払う公的医療保険料に上乗せして、2026年度から徴収を開始すると明記した。経済的な能力に応じて負担してもらい、低所得者や一部の子育て世帯には軽減措置を設ける。 支援金は26~28年度に段階的に拡充する。関係者によると最終的に年1兆円規模とする。素案は一人一人の具体的な負担額を示していないが、平均で月500円程度と見込んでいる。制度開始時の負担額は26年度までに決める。 政府は月内に閣議決定する「こども未来戦略」に反映させ、24年の通常国会に関連法案を提出したい考えだ。 児童手当の拡充など、少子化対策には年最大3兆円台半ばが必要となる。(1)医

                少子化支援金26年度から 保険料に上乗せ徴収、政府素案 | 共同通信
              • 『少子化対策の優先順位は 非婚化対策 経済対策 晩婚化対策の順』へのコメント

                ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                  『少子化対策の優先順位は 非婚化対策 経済対策 晩婚化対策の順』へのコメント
                • 子どもの推計人口は過去最少1401万人…43年連続減少、少子化に歯止めかからず

                  【読売新聞】 総務省は4日、4月1日現在の15歳未満の子どもの推計人口が1401万人だったと発表した。前年から33万人減り、43年連続の減少となった。比較可能な1950年以降の過去最少を更新し、総人口(1億2400万人)に占める割合

                    子どもの推計人口は過去最少1401万人…43年連続減少、少子化に歯止めかからず
                  • 出生数、過去最少75万人 8年連続減、少子化加速鮮明に―23年人口動態統計速報・厚労省:時事ドットコム

                    出生数、過去最少75万人 8年連続減、少子化加速鮮明に―23年人口動態統計速報・厚労省 2024年02月27日18時56分配信 【図解】出生・婚姻数の推移 厚生労働省は27日、2023年の人口動態統計の速報値を公表した。年間出生数は75万8631人と、8年連続で過去最少を更新。初の80万人割れとなった前年の速報値(79万9728人)と比べ4万1097人(5.1%)減少し、1983年の約150万人から半減した。新型コロナウイルスの感染拡大で20、21年の婚姻数が戦後最少を更新したことなどが影響したとみられ、少子化の加速化傾向が鮮明となった。 多子世帯の大学授業料無償化 25年度から、対象40万人―こども未来戦略 厚労省の担当者は「晩婚化、晩産化の傾向に加え、コロナが婚姻活動や出産に影響した可能性がある」と話している。 国立社会保障・人口問題研究所が23年に公表した将来推計人口では、56年に1

                      出生数、過去最少75万人 8年連続減、少子化加速鮮明に―23年人口動態統計速報・厚労省:時事ドットコム
                    • 超少子化・韓国、社会改革へ 過度な競争「生きにくさ」念頭 - 日本経済新聞

                      【ソウル=甲原潤之介】韓国の2023年の合計特殊出生率が「0.72」に低下した。歴代政権は17年間で37兆円を少子化対策に投じたが出生率は下げ止まらず、既存の政策の機能不全が浮き彫りになった。尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は韓国の社会構造に問題があるとみて抜本改革に乗り出す。「財政の投入を増やしても効果がなかった。優れた政策で必ずしも出生率を上げられるわけではないという経験を得た」。尹氏は今

                        超少子化・韓国、社会改革へ 過度な競争「生きにくさ」念頭 - 日本経済新聞
                      • 日本より深刻、韓国の少子化 背景に女性の「爆発的」高学歴化【地球コラム】:時事ドットコム

                        少子化への危機感が日本で叫ばれているが、お隣の韓国はさらに深刻な状況にある。韓国政府が2024年2月末に発表した23年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子どもの数の推計値)は0.72で、過去最低を更新した。22年に過去最低の1.26となった日本と比べても、著しい低さだ。韓国政府も対策に取り組んできたが、低下に歯止めがかからず、抜本的な解決策は見えないまま。背景に「韓国の女性たちの変化」があると指摘する専門家もいる。 (時事通信社ソウル支局 本望由香里) ぺビーカーを見る男性=2022年9月、韓国ソウル(EPA時事) 157小学校で新入生ゼロ 韓国の出生率は2015年以降、低下の一途をたどっている。18年には1.00を切った。経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で、出生率が1.00を下回るのは韓国だけ。韓国統計庁は「24年にはさらに低下し、0.68になる」との見通しを示している。 反

                          日本より深刻、韓国の少子化 背景に女性の「爆発的」高学歴化【地球コラム】:時事ドットコム
                        • 「貧乏人は結婚できず、子供は産まなくていい。他でカバーしますから」が岸田流少子化対策(大西 広)

                          子どもが3人以上いる世帯の大学授業料を所得制限なしで2025年度から無償化。岸田政権が12月11日の「こども未来戦略会議」で従来より踏み込んだ少子化対策案を提示し議論を呼んでいる。ひとり親家庭を対象にした貧困対策メニューもあるが、そもそも子供を持てない層への対策があるわけではなく、はたしてこれで人口減少にブレーキをかけられるのか。「人口減少の根本原因は若者の貧困」と喝破し、その解決はもはや資本主義を変えるしかないと主張する『「人口ゼロ」の資本論 持続不可能になった資本主義』(講談社+α新書)が、9月の刊行以来売れ続けている。著者の大西広氏に改めて話を聞いた。 同時進行する貧困化と人口減少 ●人口減少の根本原因は何だとお考えでしょうか? 「人口減」とは、要するに資本主義が「人口再生産のコスト」を払わなくなっている、ということですが、それは端的に言って若者の貧困を放置している、ということですね

                            「貧乏人は結婚できず、子供は産まなくていい。他でカバーしますから」が岸田流少子化対策(大西 広)
                          • 蓮舫氏公約、少子化対策や教育・福祉など7項目に重点…神宮外苑の再開発は「立ち止まる」

                            【読売新聞】 東京都知事選への立候補を表明している立憲民主党の蓮舫参院議員(56)(離党届提出)が18日に発表する公約の素案が判明した。「七つの約束」と銘打ち、少子化対策や教育・福祉、多様性など重点的に強化する7項目を掲げる。 少子

                              蓮舫氏公約、少子化対策や教育・福祉など7項目に重点…神宮外苑の再開発は「立ち止まる」
                            • 少子化対策、もう手遅れ? 海外でも注目される「日本を反面教師に」:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                少子化対策、もう手遅れ? 海外でも注目される「日本を反面教師に」:朝日新聞デジタル
                              • イーロン・マスク氏、少子化で「日本消滅も」 再び警告 - 日本経済新聞

                                【シリコンバレー=山田遼太郎】米起業家のイーロン・マスク氏は5日、「抜本的な対策をしなければ日本や他の多くの国は消滅するだろう」と日本の少子化問題の深刻さに警鐘を鳴らした。同氏は先進国で進む少子化が人類の存続にかかわるとの危機感をかねて示している。X(旧ツイッター)に投稿した。東京都は今夏、若者の出会いの機会を増やすため独自のマッチ

                                  イーロン・マスク氏、少子化で「日本消滅も」 再び警告 - 日本経済新聞
                                • 少子化の解決策は難しいが、そもそもなぜ人々は21世紀に一段と結婚しなくなったのか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                  なぜ人々は結婚しなくなってしまったのだろうか。まず「なぜ結婚するのか」から考えてみよう(写真:Getty Images) 少子化は現代において自然な結果である。同時に、未婚化、独身率が上がっていることも当然の現代的現象であり、この主因は近代資本主義にある。 前者の少子化については、この連載の「『少子化は最悪だ』という日本人は間違っている」で議論したので、今回は後者の話をしよう。 ■少子化の解決策が難しいワケ 近代においては、賃金労働化・都市化が進み、共同体が崩れ、核家族化・個人化が進んだ結果、社会が流動化した。商品化・市場化・資本の動員化という経済的流動化と、社会的流動化とが相互のさらなる流動化を促進した。 日本でも「イエ」制度が崩れた。しかし、流動化は中途半端だった(逆に言えば、社会の重要な部分の完全な流動化を免れた)。 そのため、戦後、アメリカに迫られた結果として(あるいはアメリカ的な

                                    少子化の解決策は難しいが、そもそもなぜ人々は21世紀に一段と結婚しなくなったのか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                  • 少子化とワ―ママの働き方 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                    厚生労働省は27日、2023年の国内の出生数が過去最少の75万8631人だったと発表しました。 前年比5.1%減で、過去最少の更新は8年連続となります。 婚姻件数は前年比5.9%減の48万9281組で、90年ぶりに50万組を下回りました。 婚姻数の増減は数年遅れて出生数に反映されることが多く、少子化は今後も進行すると予想されます。 LINE NEWSより 目次 少子化 時短勤務 これからの課題 少子化 国立社会保障・人口問題研究所による昨年4月の推計では、出生数が75万人となるのは35年頃と見込んでいました。 少子化は想定を上回るスピードで進んでいます。 婚外子の少ない日本では、婚姻数の減少が出生数の減少にほぼ直結します。 婚姻数の減少の理由のひとつに「経済的不安」があげられます。 「経済的不安」を解消するために、夫婦共働きをしている家庭がおよそ7割を占める令和時代、その現状はどうなってい

                                      少子化とワ―ママの働き方 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                    • 【韓国で進む少子化の衝撃】今年の予想出生率は0.68!なぜ韓国では少子化に歯止めがかからないのか? 【韓国在住・日本人ママが見た韓国の実像】日本よりも子育て支援は充実しているのに幸せな子育てができない韓国社会 | JBpress (ジェイビープレス)

                                      ソウルに住む義弟の奥さんから連絡が来た。その連絡を聞いて喜んだのは、うちの子供たちだった。 特に4年生の次男と1年生になった末娘は、いとこも自分たちと同じ兄妹のような感覚でいる。 以前から、義弟夫婦が姪っ子を連れて遊びに来ることを知ると、「妹が来る!」と友達や先生たちに嬉しそうに話していた。 娘は去年「いとこ」という言葉をまだ覚えていなかった。 インターネット授業の先生に「妹が遊びに来るの。私の妹はいつも一緒に住んではいないけど」と話しているのを聞いたときは、焦って「いとこです」と横から声だけ割り込んだ。 何か訳アリの家族のように聞こえてしまうではないか。 平凡な微笑ましい家族に見えるが、実は筆者の家族は韓国では貴重な存在なのだ。 韓国では日本よりも急激に少子化が進み、2022年の出生率は0.78で、今年の予想出生率は0.68と衝撃的な数値が発表されている。 娘を連れて買い物などに出かける

                                        【韓国で進む少子化の衝撃】今年の予想出生率は0.68!なぜ韓国では少子化に歯止めがかからないのか? 【韓国在住・日本人ママが見た韓国の実像】日本よりも子育て支援は充実しているのに幸せな子育てができない韓国社会 | JBpress (ジェイビープレス)
                                      • 少子化対策「ハンガリーモデル」、格差拡大の批判も

                                        この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【10月8日 AFP】ハンガリーの若手実業家ジュパン・イシュトバンさん(35)は、首都ブダペスト中心部の託児所に3人の子どもの末子、アンナちゃんを送り届けた。 ジュパンさん一家は、保守派のオルバン・ビクトル(Viktor Orban)首相の下で導入された出産・子育て奨励制度の恩恵を受けている。「車の購入補助金以外はすべて利用した」「ものすごく助けになっている」と話した。 これまでに受けた給付金や手当は少なくとも計7万ユーロ(約1100万円)くらいだとAFPに語った。 「ハンガリーモデル」として知られるこの政策は、先月行われた隔年開催の「ブダペスト人口問題サミット(Budapest Demographic Summit)」でも注目された。 保守派や極

                                          少子化対策「ハンガリーモデル」、格差拡大の批判も
                                        • 共同親権導入で、少子化がさらに加速する

                                          共同親権導入 ↓ DV男化を警戒する女性が結婚拒否 ↓ 出生率が韓国並みに低下

                                            共同親権導入で、少子化がさらに加速する
                                          • 少子化の改善は「若年層」と「貧困層」にしか期待できない? | 的を絞った補助金だけでうまくいくのか

                                            子供の数が減っている層 しかしながら、出生率の問題はもっと複雑なものだ。大部分の原因は、ベッカーの理論が示唆するような、働く人の習慣の変化によるものではなく、若い女性があまり子供を産まなくなったということにある。 1960年代、米国の女性は平均3.6人の子供を産んでいたが、2023年には1.6人だった。驚くべきことに、30歳以上の女性のほうがより多くの子供を産んでいる。産む子供の数が減っているのは若い女性だけなのだ。 さらに、出生率の低下は若い世代のなかでも10代に特徴的である。米国全体の出生率の低下は、半分以上が19歳以下の女性がほとんど出産しなくなったことによって説明できる。だが、そうした出産のうち3分の1は無計画な出産であり、大部分は低所得の女性によるものだ。 プリンストン大学の社会学者であるキャサリン・エディンは、1990年代から貧困層の女性へのインタビューをおこなっている。彼女は

                                              少子化の改善は「若年層」と「貧困層」にしか期待できない? | 的を絞った補助金だけでうまくいくのか
                                            • 「第3子以降に1000万円」で子どもは増えるか…政策通たちが動きはじめた「超・少子化対策」驚愕の中身(藤岡 雅) @moneygendai

                                              東京・港区区議の困惑 日本トップクラスの財政力のある港区では近年、再開発によるタワマン建設ラッシュでファミリー層が急増し、23区で二番目に子どもが多い自治体となっている。 ここで「第3子、第4子が生まれれば、その子たちに1000万円を支給をしたい」と考える政治家がいる。斎木陽平氏――32歳の最若手の港区区議だ。子どもが生まれないこの国で、財政に余裕のある港区から、第2子から第3子を生むきっかけを作ろうと奮闘している。 しかし、議会で区役所の担当者に「第3子以降に1000万円の支給が可能かどうか」と質問すると返ってきた答弁は、次のようなものだった。 「子どもを持てない理由は経済的な理由だけではない」 「総合的な理由によって要因が複雑に絡み合っている」 「だから、予定はしていない」 斎木区議はこの答弁に納得しない。 なぜなら、国立社会保障・人口問題研究所のデータには、理想の数の子どもを持たない

                                                「第3子以降に1000万円」で子どもは増えるか…政策通たちが動きはじめた「超・少子化対策」驚愕の中身(藤岡 雅) @moneygendai
                                              • 【少子化社会データ詳説】日本の未婚化を正しく解釈する-若者の希望と違った応援議論はなぜおこるのか

                                                ■要旨 基礎研レポート7月24日の「【少子化社会データ詳説】日本の人口減を正しく読み解く-合計特殊出生率への誤解が招く止まらぬ少子化」において、日本の人口減少の主たる要因は出生激減を招いた婚姻数の激減であり、夫婦間の子どもの数の影響は軽微であることを解説した。 「少子化対策といえば、子育て支援の方が大切ではないのか」といった疑問を持つ読者は、上記レポートを本レポートを読まれる前に確認頂きたい。 未婚化が日本の少子化、すなわち「カップルの成立なくして、出生なし」であると解説すると「結婚応援はハラスメントにならないか」といった経営者や人事部門の方の共通の悩みをお聞きすることが少なくない。 未婚割合が急増する中で、それが本人の結婚意志とどう関係しているのか、という科学的説明(エビデンス)がないままに「ハラスメントだ」とされるならば、それは「一見、人の気持ちに寄り添っている意見のように見えても、本

                                                  【少子化社会データ詳説】日本の未婚化を正しく解釈する-若者の希望と違った応援議論はなぜおこるのか
                                                • 1~3月出生数、6.4%減 少子化に歯止めかからず、厚労省(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                  厚生労働省が24日公表した人口動態統計(速報値、外国人を含む)によると、2024年1~3月に生まれた赤ちゃんの数(出生数)は、前年同期比6.4%減の17万804人だった。少子化の加速に歯止めがかかっていない。 婚姻数は1.3%増の13万6653組。死亡数は0.5%増の44万1370人で、出生数との差にあたる人口の自然減は27万566人だった。

                                                    1~3月出生数、6.4%減 少子化に歯止めかからず、厚労省(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                  • 高齢者の医療負担「原則3割」 維新、少子化対策で財源提言:時事ドットコム

                                                    高齢者の医療負担「原則3割」 維新、少子化対策で財源提言 2024年03月05日19時19分配信 日本維新の会の音喜多駿政調会長=2023年11月、国会内 日本維新の会は5日、医療保険制度の抜本改革に向けた提言書を発表した。高齢者医療費の窓口負担を原則3割とすることが柱で、現役世代の社会保険料などの負担軽減を進めると明記。政府が創設する支援金制度がなくても、少子化対策の財源は確保できるとした。 維新代表、万博中止論に反論 「震災復興にもつながる」 提言は、給付と負担の関係見直しと世代間格差の是正が必要だと指摘。高齢者の窓口負担は現在、現役並み所得者を除き70歳以上は2割、75歳以上は1割が原則だが、こうした上限の見直しを求めた。 低所得者に対しては、マイナンバー制度を使った医療費の還付制度も盛り込んだ。音喜多駿政調会長は記者会見で「聖域なき大改革を実現し、豊かな社会保障と現役世代の活力の好

                                                      高齢者の医療負担「原則3割」 維新、少子化対策で財源提言:時事ドットコム
                                                    • 東京は「ブラックホール」なのか?(その1):少子化にまつわるエトセトラ/中里透 - SYNODOS

                                                      東京は「ブラックホール」なのか?(その1):少子化にまつわるエトセトラ 中里透 マクロ経済学・財政運営 社会 出生率に関するデータが公表されると、きまって東京の出生率が低いことが話題となり、「子育て支援策の充実を」「子供を産み育てやすい街づくりを」という趣旨のコメントが新聞やテレビに登場する。 出生率が低い東京に全国から若者が集まってくるから(就学・就職などで)、そうなると次の世代を担う子ども達が生まれにくくなり、少子化と人口減少がますます加速する。東京は若者を飲み込む「ブラックホール」だから、日本の国力の衰退を止めるには今こそ東京一極集中の是正と地方分散を、という話になる。 だが、このような見立てはどこまで妥当性を持つものなのだろうか。議論に大きな見落としはないのだろうか。以下ではこれらの点について考えてみることとしたい。 1.東京の「出生率」は低いのか? 合計特殊出生率の「分母」と「分

                                                        東京は「ブラックホール」なのか?(その1):少子化にまつわるエトセトラ/中里透 - SYNODOS
                                                      • 台湾の少子化対策、保守的な伝統が妨げに

                                                        移動図書館の本を読む子どもら=2023年12月、台北/Wiktor Dabkowski/picture-alliance/dpa/AP 台湾・台北(CNN) 台湾の同性婚カップル、洪紹挺さんと黄恒綜さんにとって、血のつながった子どもを授かるのは決して楽ではなかった。 2人は2019年、ちょうど台湾がアジアで初めて同性婚を合法化したタイミングで結婚。ほどなく家庭を築きたいと思うようになった。 「友人はみなすでに親になった。私たちも親としての愛情を示したいと思った」と黃さん。 だが台湾では、同性愛者の男性は人工生殖治療を受けることができない。ともに40代半ばで大学教授同士という2人は、海外に目を向けるしかなかった。 2人はまずロシアの生殖クリニックに1週間以上入院したが、規制改正により治療を最後まで受けられないことが判明した。その後2人は米国の代理出産で子どもを授かることができた。だが16万ド

                                                          台湾の少子化対策、保守的な伝統が妨げに
                                                        • 京都の小学校で下校前に60分の自由時間、校長「一挙五得」少子化や町域が広い影響で、帰宅後は友達と集まりづらい事情を踏まえた施策。楽しい時間が月曜にあれば、週明けの登校がおっくうになる「ブルーマンデー」対策にもなるという。

                                                          ライブドアニュース @livedoornews 【教員の指示なし】京都の小学校で下校前に60分の自由時間、校長「一挙五得」 news.livedoor.com/article/detail… 少子化や町域が広い影響で、帰宅後は友達と集まりづらい事情を踏まえた施策。楽しい時間が月曜にあれば、週明けの登校がおっくうになる「ブルーマンデー」対策にもなるという。 pic.twitter.com/ahj1zknVyq 2023-10-24 20:45:38

                                                            京都の小学校で下校前に60分の自由時間、校長「一挙五得」少子化や町域が広い影響で、帰宅後は友達と集まりづらい事情を踏まえた施策。楽しい時間が月曜にあれば、週明けの登校がおっくうになる「ブルーマンデー」対策にもなるという。
                                                          • 日本の少子化は「根拠なき対策」のせいだった…!「東京ブラックホール論」の欺瞞を暴く「東京の出生率が高い」データを一挙公開する!(藤岡 雅) @moneygendai

                                                            日本を惑わす「少子化の正体」 6月5日に厚生労働省が発表した人口動態統計によれば、合計特殊出生率は1.20となり8年連続で低下して統計開始以来もっとも低くなった。また、厚労省は都道府県ごとの出生率も発表し、全国1位だった沖縄県の1.60に対して、全国最下位の東京都は0.99だった。 しかし、前編「意外!少子化を助長する「悪の権化」東京に、じつは出生率で「全国ベスト2」という“別のデータ”が存在していた…!日本の少子化対策を惑わせる「合計特殊出生率の大問題」」で見てきたように、これを真に受けて「少子化の原因を作っているのは東京都だ」と決めつけるのは早計だ。 合計特殊出生率は、その地域差を比較して少子化の原因を求めることにまったく適さないからだ。

                                                              日本の少子化は「根拠なき対策」のせいだった…!「東京ブラックホール論」の欺瞞を暴く「東京の出生率が高い」データを一挙公開する!(藤岡 雅) @moneygendai
                                                            • 744市町村、消滅の可能性 全国の4割、50年に若年女性半減―「少子化基調変わらず」・有識者会議:時事ドットコム

                                                              744市町村、消滅の可能性 全国の4割、50年に若年女性半減―「少子化基調変わらず」・有識者会議 時事通信 内政部2024年04月24日17時06分配信 【図解】若年女性が半減する市区町村の割合が高い都道府県 民間の有識者らでつくる「人口戦略会議」(議長・三村明夫日本製鉄名誉会長)は24日、全体の4割に当たる全国744市町村で2020年から50年にかけて若年女性人口が半減し、将来消滅する可能性があるとの報告書を公表した。14年に日本創成会議が公表した分析では896市区町村だった。今回は外国人人口の増加などが見込まれるが、「少子化基調は全く変わっていない」と指摘した。 2100年「8000万人国家」を 人口減少で対策強化提言―民間有識者会議 人口戦略会議は、国立社会保障・人口問題研究所が昨年12月に公表した50年までの地域別将来推計人口に基づき分析。全国1729市区町村について、子どもを産む

                                                                744市町村、消滅の可能性 全国の4割、50年に若年女性半減―「少子化基調変わらず」・有識者会議:時事ドットコム
                                                              • 森まさこ議員の言うブライダル補助金と少子化対策とは:特定生活関連サービスインバウンド需要創出促進・基盤強化事業 - 事実を整える

                                                                少子化対策とインバウンドブライダルの関係とは ランキング参加中社会 森まさこ議員の言うブライダル補助金とは 特定生活関連サービスインバウンド需要創出促進・基盤強化事業補助金 新型コロナ禍によるブライダル業界のダメージ・インバウンド事業と少子化対策の関連性? 森まさこ議員の言うブライダル補助金とは 先日、経産省サービス産業課よりレクを受けました。 議連の要望が叶い新設されたブライダル補助金の第一次、第二次公募の結果について報告を受け、夏の概算要求に向けた対応も説明を受けました。 これを受けて秋に議連を開いて議論して参りたいと思います。 pic.twitter.com/U907RY9w4n — 森まさこ MORI Masako (@morimasakosangi) 2023年8月12日 森まさこ議員が「ブライダル補助金」について第一次第二次公募の結果について報告を受けたことをTwitter(X

                                                                  森まさこ議員の言うブライダル補助金と少子化対策とは:特定生活関連サービスインバウンド需要創出促進・基盤強化事業 - 事実を整える
                                                                • 林官房長官「前例のない規模で少子化対策の強化に取り組んでいく」出生数8年連続減で過去最少にコメント(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                                                                  厚生労働省が、2023年の1年間の出生数が75万8631人と8年連続で減少し過去最少だったと発表したことを受け、林官房長官は27日の会見で「少子化の進行は危機的な状況。前例のない規模で少子化対策の強化に取り組んでいく」と今後の方針を述べた。 【映像】過去最低の出生率 “Z世代”の反応 厚労省によると、2023年の1年間で出生数は75万8631人で過去最少、婚姻数は48万9281組で戦後最少となった。林官房長官は、「少子化の進行は危機的な状況。若年人口が急激に減少する2030年代に入るまでのこれからの6年程度が少子化傾向を反転できるかどうかのラストチャンスであり、少子化対策は待ったなしの瀬戸際にあると受け止めている」とコメントした。 今後の方針については、こども未来戦略に基づき若い世代の所得を増やすこと、全体の構造や意識を変えること、全ての子供子育て世代をライフステージに応じて切れ目なく支援

                                                                    林官房長官「前例のない規模で少子化対策の強化に取り組んでいく」出生数8年連続減で過去最少にコメント(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 少子化対策に独身税を導入したらどうなるか - 48歳からのセミリタイア日記

                                                                    こんにちは ヤフーニュースを見ているとこんなものが 成田悠輔氏、海外の少子化対策「独身税」が”地獄に終わった”ワケ解説し反響「結婚増やそうと」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース メディアにもよく登場する経済学者が、少子化対策として海外で実際に導入された独身税のことを取り上げたようです この独身税は、東欧のブルガリアで約20年間導入されていました 成人で独身の者に収入の5~10%の税金を課したというもの 独身者に税金を掛ければ結婚するに違いない!! 結婚する人が増えれば子どもも増える!! って為政者が考えたんでしょう で、結果としてはむしろ少子化が進行 なぜかというと、独身者が結婚するためのお金を貯めにくくなり、かえって独身率が上昇したため なんか、予想の範囲内過ぎ なんでこの結果を想像できなかったのかな 独身税を課し始めて結婚者が増えないことはすぐわかったろうに、税を20年も廃止で

                                                                      少子化対策に独身税を導入したらどうなるか - 48歳からのセミリタイア日記
                                                                    • 千葉科学大学 銚子市が公立化検討委の開催見合わせ発表 77億円公費投入の効果は 少子化時代の大学経営とは | NHK

                                                                      銚子市の「千葉科学大学」。定員割れが続き、市に対して公立大学への移行を要望しています。 しかし、市はきょう、移行に向けた検討を行う委員会の開催を見合わせていることを明らかにしました。 元々は市が多額の公費を投入して誘致した大学。公立大学への移行は実現するのか、大学設置の経緯からひもときます。 銚子市「検討委の開催見合わせ」 千葉科学大学は、岡山県に本部がある学校法人「加計学園」が、市の誘致を受けて2004年に設置した大学です。 長く定員割れの状態が続き、去年10月、「大学存続のため」として、公立大学への移行を求める要望書を市に提出しました。 これを受けて市は、有識者などが検討を行う委員会の設置を定めた条例を制定。1月中にも委員会を開催するとしていました。 銚子市議会での条例案の採決(2023年12月21日) そうした中、越川信一銚子市長は、1月30日のの記者会見で、委員会の開催を見合わせて

                                                                        千葉科学大学 銚子市が公立化検討委の開催見合わせ発表 77億円公費投入の効果は 少子化時代の大学経営とは | NHK
                                                                      • 少子化対策 子ども・子育て支援法など改正案 衆院本会議で可決 | NHK

                                                                        少子化対策の強化に向け、財源として「支援金制度」の創設を盛り込んだ子ども・子育て支援法などの改正案は、19日の衆議院本会議で、自民・公明両党などの賛成多数で可決され、参議院に送られました。 改正案は、児童手当や育児休業給付を拡充し、財源を確保するため、公的医療保険を通じて国民や企業から集める「支援金制度」を創設することなどが盛り込まれています。 支援金は医療保険料に上乗せする形で新たに徴収されますが、政府は、歳出改革などで社会保険負担を抑え、その範囲内で集めるため「実質的な負担は生じない」としています。 19日の衆議院本会議では討論が行われ、立憲民主党は「歳出改革による負担軽減は本来、国民に還元すべきで、『実質負担なし』というのは詭弁(きべん)だ。負担増をごまかし、不公平な形で新たな負担を強いる法案には断固として反対する」と訴えました。 一方、公明党は「支援金制度は、子どもや子育て世帯を、

                                                                          少子化対策 子ども・子育て支援法など改正案 衆院本会議で可決 | NHK
                                                                        • 公共交通の持続へ 電車運転士のいま 少子化の中、人材確保模索 | 毎日新聞

                                                                          西鉄電車教習所にある運転士用のシミュレーター=福岡県久留米市宮ノ陣5で2024年4月9日午後4時52分、下原知広撮影 西日本鉄道(福岡市)の天神大牟田線が12日、1924年の開業から100年を迎えた。通勤・通学など1日当たり23万人超の移動を支えるのが列車の運転士たちだ。少子化などで人材確保が課題になる中で、公共交通を維持する模索が続いている。 福岡県久留米市宮ノ陣の西鉄電車教習所は、全国に37カ所(2024年3月)ある運転士に必要な知識や技術を教える養成所の一つだ。西鉄電車の運転士を目指す社員はここで法律や安全などを学び、先輩運転士と列車に乗る実務を経て現場に出る。養成には計約9カ月かかる。 教習所には西鉄電車を模した運転士、車掌用のシミュレーターやパンタグラフ、発電機などの機器がある。運転士用シミュレーターは、コンピューターグラフィックス(CG)で天神大牟田線を再現。運転時間帯や気象状

                                                                            公共交通の持続へ 電車運転士のいま 少子化の中、人材確保模索 | 毎日新聞
                                                                          • 安価な外国人ベビーシッターは是か非か 韓国、少子化対策で議論活発 出生率0・72の移民国家

                                                                            【ソウル=時吉達也】少子化が深刻な韓国で、安価に利用できる外国人ベビーシッター制度の導入の是非を巡る議論が活発化している。国会では査証(ビザ)発給職種の対象に追加し、最低賃金の適用対象からは除外する改正法案が発議された。韓国銀行の研究チームも5日、「国内労働者のみでは需要を満たせない」との報告書を発表した。 改正法案は昨年3月、海外勤務での育児に活用した経験がある趙廷訓(チョ・ジョンフン)議員を中心に発議された。趙氏は、外国人の活用を通じてベビーシッター費用を大幅に引き下げ「育児負担を軽減させる」と訴える。 これに対し、労働問題の専門家は「韓国人ベビーシッターの待遇悪化を招く」と指摘。保革双方の支持層からも「育児を外国人に任せるべきでない」「賃金差別は不要な社会対立を生む」と批判が出ている。 趙氏「女性のキャリア断絶食い止める」産経新聞のインタビューに応じた趙廷訓議員は、外国人ベビーシッタ

                                                                              安価な外国人ベビーシッターは是か非か 韓国、少子化対策で議論活発 出生率0・72の移民国家
                                                                            • 少子化対策財源、支援金の負担は1人平均「月500円弱」 首相答弁:朝日新聞デジタル

                                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                                少子化対策財源、支援金の負担は1人平均「月500円弱」 首相答弁:朝日新聞デジタル
                                                                              • 「少子化はむしろ好都合」エミン・ユルマズ断言「人口減の日本は経済成長を遂げ、中国インドが没落する」 日本人が気にすべきは「人口減少」より「インフレ」

                                                                                人口が減少していく日本には「未来がない」と言う人は多い。エコノミストのエミン・ユルマズさんは「人口減少はむしろメリット。AIの進化で人口の多い中国やインドこそ行き詰まる。日本人がこれから資産を守り、増やすには地政学リスクとインフレを意識すべきだ」という――。 ※本稿は、エミン・ユルマズ『エブリシング・バブル 終わりと始まり――地政学とマネーの未来2024-2025』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 日本の人口減少が日本のメリットになる日 今、多くの日本人が、人口減少社会を悲観的に捉えている。とりわけ生産年齢人口の減少については、危機感を抱いている人が多いだろう。生産年齢人口とは、15歳から64歳までの、何らかの仕事に従事しうる年齢の人口のことだ。 この年齢層の人口が減ることで、頭数を必要とする仕事が回らなくなるのではないか、個人消費が落ち込んで経済成長が期待できなくなるのでは

                                                                                  「少子化はむしろ好都合」エミン・ユルマズ断言「人口減の日本は経済成長を遂げ、中国インドが没落する」 日本人が気にすべきは「人口減少」より「インフレ」
                                                                                • 少子化の本当の理由がわかった

                                                                                  最近思うんだけど、1日に8時間労働するのって上限なはずじゃん。 平気で2時間くらい残業してるのなんなんだろ。 昼休憩1時間を含めたら、11時間も会社にいるんだろう? 通勤長い人とかだと、行きと帰りにそれぞれ1.5時間、3時間くらい電車や徒歩で時間拘束されるじゃん。 ここまで全部足すと14時間。 健康のためには8時間寝ないといけないんだぜ? 8時間足すともう22時間。 風呂入る時間と朝食夕食の時間を引いたらもう何も残らん。 食洗機、洗濯乾燥機、ロボット掃除機、それらフル活用しても辛いんじゃないかな。 できなくはないけど、このタイムマネジメントをこなしながら子育てとか無理だろ。 こんな生活、専業主婦が支えてくれないと無理だよ。 そこにきて学び直しとか必要なんだろう? 飯を食うなとか、睡眠を取るなって話か? 一億総活躍社会ってのは、こういう生活を70歳でもやれってことだろ? 死ぬぜ?マジで。

                                                                                    少子化の本当の理由がわかった