並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 910件

新着順 人気順

帝国の検索結果481 - 520 件 / 910件

  • [PDF] 帝国日本と内国植民地 - 今西一, 立命館言語文化研究19巻1号

    • 読んだ本のメモ:ほぼ自分語り 小泉 悠『ロシア点描 まちかどから見るプーチン帝国の素顔』 - 青井タイル店

      コロナ感染と後遺症により、ほぼほぼ家に篭り続ける生活をはじめて早一ヶ月。家に居続けるのは気が滅入るし、まだあまり固い文は読めないから、エッセイに手をつける。 今をときめく小泉悠氏のエッセイだ。 ロシア点描 まちかどから見るプーチン帝国の素顔 作者:小泉 悠 PHP研究所 Amazon この本は以下の構成から成る。 ロシアに暮らす人々 ロシア人の住まい ロシアの地下空間 ロシアの食 ロシアを取り巻く国際関係 プーチンの権力 ロシアでの生活経験があり、トークイベントでも大活躍する小泉氏のご本だけあり、流石に面白い。ロシアってどんな雰囲気の国なんだろうか?というのをバクっと捉える上でも、大変役に立つのではないかと思う。 自分語りをすると、私はロシアの隣国ベラルーシに半年程度留学していた経験がある。期間は短く、学生というゆるい立場なのだから、小泉先生の経験の「密度」には到底及ばない。当然、隣国であ

        読んだ本のメモ:ほぼ自分語り 小泉 悠『ロシア点描 まちかどから見るプーチン帝国の素顔』 - 青井タイル店
      • モンゴル航空の機内誌に「モンゴル帝国の目的は富ではなく平和。その証拠にカリフを黄金の部屋に閉じ込めました」と書いていてそれは逸話として良い例なのか?

        零 @zero_hisui MIATモンゴル航空の機内誌 「モンゴル帝国の目的は富の収奪ではなく、大陸に平和をもたらすことでした。 その証拠にフレグ・カーンは財宝を隠したカリフを『富に執着しすぎている』として黄金の部屋に閉じ込め餓死させています」 私「取り上げる逸話それであってる?」 零 @zero_hisui いや、主張自体はさほど間違ってないと思うんだけど、which is confirmed by the following factsって言いながら出してくるのがモンゴル帝国の優れた行政システムとか貿易や学問の振興みたいな功績じゃなくてそれか〜〜〜〜!とは思った (功績の話も後でしていた)

          モンゴル航空の機内誌に「モンゴル帝国の目的は富ではなく平和。その証拠にカリフを黄金の部屋に閉じ込めました」と書いていてそれは逸話として良い例なのか?
        • グンマー帝国を行く① - VIPSブログ

          君は群馬を知っているか。 日本のおよそ中心に位置する好立地にも関わらず、県庁所在地の前橋はあり得ないほどに衰退している。その割に県庁の高さは都庁に次いで2位であり、大きいが故に空虚さすら感じさせる。そんな群馬を。 この間就任した山本知事の鶴の一声で県庁の一部がテレビスタジオになったことを考えるとやはり部屋が余ってたんだなと心底感じた。 前橋と対をなす市である高崎は前橋とは違い新幹線も通っており、まだ住みやすい街なので移住や観光の足がかりに寄っていただきたい。前橋はいずれ人口減少で起こりえる高崎との合併を前に見ておいた方が良いかもしれないくらいの場所なので暇すぎたら是非どうぞ。 前置きはこれくらいにしてシリーズで群馬の食だったりそうじゃなかったりを適当に書くことも始めたいと思います。 群馬と言えば何ですか? こんにゃく、ねぎ、きゃべつ、ラスク、ヤマダ電機、ビックカメラ、挙げれば枚挙に暇がない

            グンマー帝国を行く① - VIPSブログ
          • 帝国喫茶の音楽の根底にある“生きること”や“届けること”の意味 杉浦祐輝&疋田耀に聞くソングライターとしての信念

            生きづらい世の中という感覚がもはや漠然としたものではなく、確かなフラストレーションとして個々人により重くのしかかってきている昨今。自由に自分らしく生きていくという至極シンプルなことが難しくなっている現代社会では、“愛”や“人間らしさ”といったものをつい忘れてしまいそうになる。しかし、そういったささやかだけど大切なことに向き合い、パンクやガレージロックを軸にバリエーション豊かなソングライティングで鳴らしているバンドこそ、2020年に大阪で結成された4人組・帝国喫茶である。 杉浦祐輝(Vo/Gt)、疋田耀(Ba)、杉崎拓斗(Dr)という3人のソングライターを擁し、ジャケットやグッズのデザインはアクリ(Gt)が手がけている帝国喫茶。その2ndアルバム『帝国喫茶II 季節と君のレコード』が10月4日にリリースされたが、音楽性のジャンルにおいても、各曲の言葉選びにおいても、これまで以上に間口が広がっ

              帝国喫茶の音楽の根底にある“生きること”や“届けること”の意味 杉浦祐輝&疋田耀に聞くソングライターとしての信念
            • 「明治の建築家 伊東忠太 オスマン帝国を行く」 ジラルデッリ青木美由紀 著 - 墳丘からの眺め

              いい本に出合いました。 明治の建築家 伊東忠太 オスマン帝国をゆく 作者:ジラルデッリ青木美由紀 ウェッジ Amazon 明治から昭和初期にかけて築地本願寺など数々の名建築を手掛けた建築家・建築史家の伊東忠太(1867~1954) は、1902年の3月から1905年の5月までの3年間、ユーラシアを中心とした世界一周の建築視察の旅を行っています。 当時、東京帝国大学の教授昇進には3年間の欧米留学が不文律だったところ、主任教授の辰野金吾を口説き落としての公費の旅だったそうです。 その旅の中で1904年の5月8日から1905年の1月24日まの8か月余りの長期間、トルコ(当時のオスマン帝国)を拠点として広い帝国内とその周辺の建築を訪ねていますが、著者はそのときの様子をリアルに丹念にトレースされています。 諸国を巡った時の写真やスケッチも豊富で、日露戦争時という1世紀以上前の世界を時間旅行しているよ

                「明治の建築家 伊東忠太 オスマン帝国を行く」 ジラルデッリ青木美由紀 著 - 墳丘からの眺め
              • 帝国

                かつて帝国主義だった国々はいまはみんな植民地を手放して同時に没落した。国の華々しい繁栄が植民地の人々の犠牲の上に成り立っている。半面の繁栄が半面の犠牲によって成り立っているという非常にわかりやすい形だがその植民地が独立することによって収入が途絶えていき、そして没落するという非常にわかりやすい形である。「犠牲の上に成り立つ繁栄」というのはそう長続きはしないが、その元を絶てば自然と没落するという非常にわかりやすい形である。 二次大戦の日本の狙いはそこであって、植民地を解放することによって自然と先進国の没落を狙う意図は大いにあったと勝手に思っているが、これを大っぴらに言うと陰謀論者になりかねないので今回も陰謀論コーナーに入れておくことにするが(笑)、まあ解放された場合と解放されなかった場合、どのくらい違うだろうかと想像するのもおもしろい。 ・「帝国」という概念が残っているとすれば少子高齢化現象も

                  帝国
                • 「帝国の慰安婦」著者の朴裕河名誉教授の無罪が確定:「慰安婦が売春婦」日韓裁判所の違いの理由 - 事実を整える

                  日本の裁判所との違いはどこで…? ランキング参加中社会 「帝国の慰安婦」著者の朴裕河(パク・ユハ)名誉教授無罪確定 朴裕河「学界では「軍人による強制連行」という議論はしていない」 「慰安婦は売春婦」が虚偽ではなく学問的主張と認定:竹田恒泰vs山崎雅弘との比較 言葉を扱う者の問題によって、言葉そのものの評価も変動するのが現実世界 「帝国の慰安婦」著者の朴裕河(パク・ユハ)名誉教授無罪確定 「帝国の慰安婦」著者、無罪確定 韓国検察が再上告せず - 産経ニュース 朴氏は2013年8月に出版した「帝国の慰安婦」に関し、慰安婦が「売春婦」にあたり「日本軍と同志的関係にあった」などとする虚偽の記述で慰安婦の名誉を傷つけたとして、15年に在宅起訴された。1審無罪、2審逆転有罪となった後、上告審は公判が長期化し約6年を費やした。 韓国最高裁は昨年10月、問題となった著書の記述はいずれも「学問的主張、意見の

                    「帝国の慰安婦」著者の朴裕河名誉教授の無罪が確定:「慰安婦が売春婦」日韓裁判所の違いの理由 - 事実を整える
                  • 「民度」について――帝国主義研究・植民地主義研究の視点から - 浅田進史研究室/歴史学

                    今さらですが、「民度」は差別表現です。*1 近年、揶揄するような文脈でメディアや日常会話のなかで、この表現が許容されるようになっている気がします。歴史的に帝国主義者・植民地主義者が好んで使ってきた表現で、安易に使われる風潮を懸念しています。確信犯的な人もいると思いますが。 帝国主義の時代には、英語では"standard of civilization"、ドイツ語では"Kulturstufe"という表現が使われてきました。 それは異なる文化を尊重し、認め合うものではなく、さまざまな文化を序列化する差別意識の発露です。西洋中心主義的な思考、いわゆるオリエンタリズムの典型です。 日本でこの言葉が使われるとき、内面化した西洋中心主義的な思考、つまりオクシデンタリズム(逆オリエンタリズム)とアジア蔑視が表面化するように思います。 近年、だんだんとこの言葉を見聞きすることが増えてきました。メディアはこ

                      「民度」について――帝国主義研究・植民地主義研究の視点から - 浅田進史研究室/歴史学
                    • Amazon.co.jp: 鉄道のドイツ史-帝国の形成からナチス時代、そして東西統一へ (中公新書 (2583)): 鴋澤歩: 本

                        Amazon.co.jp: 鉄道のドイツ史-帝国の形成からナチス時代、そして東西統一へ (中公新書 (2583)): 鴋澤歩: 本
                      • 管矢と弓戦の話 〜ビザンツ帝国と中東〜|cuniculicavum

                        1 十字軍と管矢1250年、ルイ9世の下で第7回十字軍に従軍したジャン・ド・ジョアンヴィルがエジプトのマンスーラの戦いで体験した逸話は、当時の弓矢の威力を語る際によく引き合いに出されます。 多数の矢を射かけられた彼は、偶然みつけたサラセン人のギャンベゾンを盾にしたこともあり、彼自身は5箇所、馬は15箇所の傷を負いながらも大事には至りませんでした。 その夜、彼と騎士たちは傷のせいでホーバーク(鎖帷子)を着ることができず、敵襲に備えて王に助けを求めざるをえなくなりました。 とはいえ、矢は鎖帷子や内着を完全に貫いて十字軍騎士たちを戦闘不能にするほどの怪我を負わせることは出来なかったのです。 しかしながら、サラセン人やトルコ人の弓矢の威力を考察するに当たって、この逸話を単純に一般化できるかというと少し立ち止まって考えてみる必要があるかもしれません。 ジョアンヴィルは、この「矢」を「pylés」と表

                          管矢と弓戦の話 〜ビザンツ帝国と中東〜|cuniculicavum
                        • 大和以前の“世界最大の戦艦”一瞬で沈んだワケ 大英帝国の象徴だった「フッド」 | 乗りものニュース

                          世界最大の戦艦である旧日本海軍の大和型。しかし第2次大戦が始まる前、1930年代前半まで世界最大だったのはイギリス海軍の「フッド」でした。イギリスの象徴でもあった「フッド」が生まれた経緯と、一瞬にして沈んだ理由を探ります。 「北大西洋のライバル」独戦艦に対抗すべく誕生 2021年5月は、イギリスとドイツの戦艦同士が砲火を交えた「デンマーク海峡海戦」が起きてからちょうど80年でした。デンマーク海峡海戦ではドイツ戦艦「ビスマルク」の奮戦が比較的知られていますが、そのビスマルクに比肩する威容を誇りながら、その「ビスマルク」と撃ち合った結果、一瞬にして波間に沈んでしまった艦がありました。それがイギリス巡洋戦艦「フッド」です。 なぜ「フッド」はそこまであっけなかったのか、大英帝国の象徴としてイギリス国民に愛された“スタイリッシュ戦艦”の誕生から終焉までを見てみます。 拡大画像 1924年当時のイギリ

                            大和以前の“世界最大の戦艦”一瞬で沈んだワケ 大英帝国の象徴だった「フッド」 | 乗りものニュース
                          • ゆらゆら帝国 (Yura Yura Teikoku) Live@日比谷野外音楽堂 2001.05.20

                            From the Live 1997-2004 DVD. 00:00:00 START 00:00:36 オンリーワン 00:04:11 頭炭酸 00:08:25 ミーのカー 00:20:21 星ふたつ 00:29:32 すべるバー 00:32:24 ラメのパンタロン 00:36:54 ゆらゆら帝国で考え中 00:40:14 男は不安定 00:49:20 午前3時のファズギター 00:53:20 最後の一匹 00:59:17 待ち人 01:03:51 針 01:07:00 ハチとミツ 01:09:52 EVIL CAR 01:19:36 わかってほしい 01:22:24 昆虫ロック 01:26:40 されたがっている 01:30:18 発光体 01:33:39 ズックにロック 01:38:24 グレープフルーツちょうだい 01:42:36 でっかいクエスチョンマーク

                              ゆらゆら帝国 (Yura Yura Teikoku) Live@日比谷野外音楽堂 2001.05.20
                            • 【ジャンプ漫画】(cv:上坂すみれ・上田麗奈)『オトメの帝国』ほのか×エリーシャ【ボイスコミック】

                              最新16巻発売記念! 岸虎次郎先生の連載作品『オトメの帝国』をボイスコミック化! ©岸虎次郎/集英社 ★おすすめ動画 『オトメの帝国』美好×綾乃(CV:安済知佳、葵ひびき)ボイスコミックはこちら▼ https://youtu.be/vyVanKytnfI 『オトメの帝国』亜衣×ちえ(CV:伊瀬茉莉也、佐藤聡美)ボイスコミックはこちら▼ https://youtu.be/d_i-0_GhFyA ★キャスト情報 ・エリーシャ・サマセット  上坂すみれ ・山田ほのか        上田麗奈 ★ジャンプ+ 『オトメの帝国』無料公開はこちらから▼ https://shonenjumpplus.com/episode/13932016480029123951 ★『オトメの帝国』単行本ご購入はこちらから▼ https://www.shonenjump.com/j/rensai/list

                                【ジャンプ漫画】(cv:上坂すみれ・上田麗奈)『オトメの帝国』ほのか×エリーシャ【ボイスコミック】
                              • 歪みっぱなしの帝国. on Twitter: "直島のシンボルが…..#台風9号 https://t.co/7l9b65ivSe"

                                直島のシンボルが…..#台風9号 https://t.co/7l9b65ivSe

                                  歪みっぱなしの帝国. on Twitter: "直島のシンボルが…..#台風9号 https://t.co/7l9b65ivSe"
                                • エリザベス2世の治世の終わりは、帝国主義の“本当の終わり”になるか | 消せない歴史と今後への期待を米紙が分析

                                  2022年9月8日、英女王エリザベス2世が96歳で崩御した。その70年という在位期間は、英国史のなかでも世界史のなかでも異例の長さだ。その間には、15人もの首相が入れ替わり、政治的な混乱や経済危機があり、王室内のごたごたも発生した。そんななかでも女王は忍耐強く、その人柄や功績によって、英国のみならず世界で尊敬を集め続けていたことは、各報道からも明らかだ。 ところが、女王の在位期間を振り返る上で、決して明るいばかりではない、「一つの避けては通れない話題がある」と米紙「ワシントン・ポスト」は指摘する。エリザベス2世が即位した70年前、まだ英国は世界に広がる帝国であった。だが崩御した現在、かつての「大英帝国」は見る影もない。そしてその70年間には、新国王チャールズ3世をはじめ、今後の英王室が向き合わなければならない、抑圧の歴史もある。 「帝国」の終わりの始まり 「英国史における偉大な女性君主であ

                                    エリザベス2世の治世の終わりは、帝国主義の“本当の終わり”になるか | 消せない歴史と今後への期待を米紙が分析
                                  • 海外「日本は世界唯一の帝国だ」 世界各国を国号で分類した地図が面白いと話題に

                                    現在世界には200近くの国が存在しており (国連加盟国は193カ国、日本が承認してる国は195カ国)、 大別して共和国、王国、合衆国、公国、連邦に分かれます。 翻訳元では最も多い共和国(緑)、その次に多い王国(赤)、 それ以外の国(黒)とで色分けした世界地図が紹介されており、 正式名称が「日本国」である日本は、「その他」に分類されています。 しかし、日本は天皇(エンペラー=皇帝)を戴いている事から、 「実際には帝国(皇国)ではないか」という声も。 他にも様々な反応が寄せられていましたので、ご紹介します。 翻訳元 ■ 日本はいまだに君主制の国じゃなかった? −7 ■ 「日本王国」ではないからね。 だからこの地図上では緑ではない。 +11 ■ 日本は「帝国」だよ。 皇帝がいる国だから。 だけど正式名称は「日本国」、 あるいは「日本」になってる。 +3 ■ 日本の正式名称は「日本皇国」ではないけ

                                      海外「日本は世界唯一の帝国だ」 世界各国を国号で分類した地図が面白いと話題に
                                    • 西側との戦いで不利に働くクレムリンの嘘 嘘の帝国vs偽善の帝国、真実と向き合える社会の方が強い | JBpress (ジェイビープレス)

                                      嘘をつくことにここまで慣れ親しんでしまった人物はいない(5月26日、写真:代表撮影/ロイター/アフロ) ロシア大統領がウクライナでの「特別軍事作戦」を発表した時には、西側がコソボやイラク、リビアなどで二枚舌を使ってきたことへの怒りが言葉の端々に散りばめられていた。 プーチンの怒りには嘘偽りがない。政治評論家のイワン・クラステフが言うように、プーチンは「西側の偽善のことが頭から離れなくなっている」。 プーチンが執着する西側の偽善 だが、偽善と嘘は必ずしも同じではない。 両者の違いは意味論的なものに、それこそ取るに足らないもののように思えるかもしれないが、見過ごすことはできない。 ロシア政府はあからさまな嘘を得意とする。 ロシアはウクライナを侵略していない、野党指導者アレクセイ・ナワリヌイに毒を盛っていない、(2019年11月の)マレーシア航空MH17便の撃墜に一切関与していない、またロシア軍

                                        西側との戦いで不利に働くクレムリンの嘘 嘘の帝国vs偽善の帝国、真実と向き合える社会の方が強い | JBpress (ジェイビープレス)
                                      • 風化する教室 (2013年, きのこ帝国) - 音楽ソムリエ

                                        記憶の風化、心地よさと不安を与えてくれる不思議な楽曲! 透き通り浸透する声 穏やかで芯のあるベースラインの心地よさ きのこ帝国の『風化する教室』 目次 記憶の風化、心地よさと不安を与えてくれる不思議な楽曲! きのこ帝国とは 風化する教室 歌詞 歌詞の意味 この楽曲のよさ きのこ帝国とは 2007年に結成された4人組バンド。メンバーは佐藤千亜妃(Vo/Gt)、あーちゃん(Gt)、谷口滋昭(Ba)、西村“コン”(Dr)、2012年にDAIZAWA RECORDES/UK.PROJECT inc.よりアルバム『渦になる』でデビュー。しかし、2019年5月にベースの谷口さんの脱退が発表され、現在は活動休止中。 風化する教室 彼らにとって初のフル・アルバム『eureka (ユーリカ)』に収録されている。「教室」という言葉、学生時代の淡い想いが想起される。 若く、青く、不安だ。その時にしか出せない良さ

                                          風化する教室 (2013年, きのこ帝国) - 音楽ソムリエ
                                        • 手足の吹き飛ばされた遺体、ぎこちない笑顔の日本兵と子どもたち…戦前の「検閲済」絵はがきにのぞく“大日本帝国” | 76年目の「終戦」 | 文春オンライン

                                          2021年の夏は、戦後76年を迎える。 明治維新を経て誕生し、20世紀半ばに向かって拡大を続け、そして崩壊に至った大日本帝国。その栄枯盛衰を、世界的な絵はがき収集家ラップナウ夫妻による膨大なコレクションを題材に読み解いていったロングセラー『絵はがきの大日本帝国』(二松啓紀著)より、第二次世界大戦に向かっていく当時の日本について一部を抜粋して引用する。 盧溝橋事件から第二次上海事変へ 1937(昭和12)年7月7日、北平(現在の北京)郊外の盧溝橋付近で日本軍部隊が夜間演習中、突然、銃声が鳴り響いた。点呼すると、一人の二等兵が見当たらない。日本軍部隊は中国軍(国民革命軍)の攻撃と断定して直ちに応戦した。 その後、兵士は見つかった。一時は緊張が高まったが、小規模な衝突に終わり、7月11日に現地で停戦協定が成立する。日中両政府は「不拡大」の方針を示し、事態は一旦収束に向かった。そんな期待は裏切られ

                                            手足の吹き飛ばされた遺体、ぎこちない笑顔の日本兵と子どもたち…戦前の「検閲済」絵はがきにのぞく“大日本帝国” | 76年目の「終戦」 | 文春オンライン
                                          • 【FF6ピクセルリマスター版攻略#16】テュポーン大先生を封じる⁉【帝国軍編】 - あきののんびりゲームブログ

                                            帝国軍編 ファイナルファンタジー6ピクセルリマスター版に挑戦します。 ファイナルファンタジー6ピクセルリマスター版は2023年4月30日にスクウェア・エニックスより発売されたswitch用RPGです。 ファイナルファンタジーシリーズの魔法に包まれた世界にようこそ。 今回はファイナルファンタジー6のボス戦に焦点を当て解説します。 キャラクターの成長、特殊アビリティの習得、そして勝利に至る戦略を共に探求しましょう。 ファンタジーの世界に没入し新たな冒険の扉を開けましょう! 一緒にファイナルファンタジー6の世界を探索しましょう! 今回は飛空艇に乗り込みまたまたまたのオルトロスと対決します。 オルトロス今度は助っ人を連れて来て・・・ それではどうぞ(^_^)/ www.youtube.com 前回の様子はこちらから↓↓↓ www.youtube.com おすすめ動画はこちらから↓↓↓ 【FF3ピク

                                              【FF6ピクセルリマスター版攻略#16】テュポーン大先生を封じる⁉【帝国軍編】 - あきののんびりゲームブログ
                                            • 仏大統領、国連演説でロシア批判 「帝国主義に回帰」

                                              米ニューヨークの国連本部で開かれた国連総会で演説するフランスのエマニュエル・マクロン大統領(2022年9月20日撮影)。(c)Ludovic MARIN / AFP 【9月21日 AFP】フランスのエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領は20日、米ニューヨークで開かれている国連総会(UN General Assembly)で一般討論演説を行い、ロシアによるウクライナ侵攻について、帝国主義時代に回帰するものだと批判した。 マクロン氏は、ロシアが侵攻を開始した2月24日以降、「われわれが目撃したのは、帝国主義と植民地の時代への回帰だ」と説明。「フランスはこれを拒否し、平和のために粘り強く取り組む」と述べ、「ロシアが覇権国でないのなら、どの国がそうだというのか」と問い掛けた。(c)AFP

                                                仏大統領、国連演説でロシア批判 「帝国主義に回帰」
                                              • 儒教的忠臣論と帝国主義的野心家論 呉座勇一「戦国武将、虚像と実像」 | カドブン

                                                第二節 明治・大正の石田三成像 「徳川史観」からの脱却 石田三成への評価は、明治維新によって一変する。江戸幕府が滅びたことで、徳川家康に刃向かった三成を公然と賞賛することができるようになったのである。 明治二十三年(一八九〇)、『史学会雑誌』第二号に小倉おぐら秀貫ひでつらの論考「関原始末 石田三成事績考」が掲載された。当時、明治政府は『六国史』に続く正史を編纂すべく、帝国大学(現在の東京大学)に臨時編年史編纂掛を設置していた。小倉は同編纂掛の編纂員の一人だった。 小倉秀貫は、これまでの石田三成論は三成の欠点ばかりを言挙げし、美点を無視しているので公平でない、と批判する。小倉は「名望権威の赫灼かくしやくたる家康に向って大事を企て、日本半国の諸侯を糾合して兵を起せしは、決して凡庸の徒にあらず」と説く。家康と互角にわたりあった三成が小人物であるはずはない、という〝好敵手〟論である。 にもかかわら

                                                  儒教的忠臣論と帝国主義的野心家論 呉座勇一「戦国武将、虚像と実像」 | カドブン
                                                • 加藤陽子さん語る 戦前にもあった「3文書」帝国国防方針の教訓と今:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                    加藤陽子さん語る 戦前にもあった「3文書」帝国国防方針の教訓と今:朝日新聞デジタル
                                                  • 忍び寄る「ロシア帝国」 キエフに逃れたベラルーシ地下劇団員の警鐘:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

                                                      忍び寄る「ロシア帝国」 キエフに逃れたベラルーシ地下劇団員の警鐘:朝日新聞デジタル
                                                    • 東京 (2014年, きのこ帝国) - 音楽ソムリエ

                                                      『東京』、それは始まりの街! 目次 『東京』、それは始まりの街! 『東京』という 曲名 『東京』という街の孤独 歌詞 おわりに 『東京』という 曲名 『東京』という名の楽曲には名曲が多い。 その中でも、清々しさと心地よいメロディー 激しいギターサウンドとは対照的な透明感のある声 きのこ帝国の『東京』 この街の名はトウキョーー⤴️ 思わず、口ずさみたくなる コロナウイルスの流行によって、排他的に扱われる都市となってしまっているが・・・。 『東京』という街の孤独 東京という街、その言葉、地方から出てきた者にとっては、上京した時の期待と不安、それらが入り交じった何とも言えない気持ちを思い出してしまう。やはり特別な街なのだ。 高層ビル、ターミナル駅、デパート、スーパー、コンビニ、電車の中、どこにいても人がたくさんいる。でもね、いつもなぜだか孤独を感じてしまう。 家に帰ると一人だしね。 そんな東京に

                                                        東京 (2014年, きのこ帝国) - 音楽ソムリエ
                                                      • ビザンツ帝国時代の教会、一般公開 ガザ地区

                                                        パレスチナ自治区ガザ地区で一般公開されたビザンツ帝国時代の教会(2022年1月24日撮影)。(c)Mahmud HAMS / AFP 【1月25日 AFP】5世紀のビザンツ(Byzantine)帝国時代の教会が24日、3年の修復期間を経て、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)で一般公開された。ガザ地区を実効支配するイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)は、「兄弟宗教のキリスト教徒」を受容している証しだとうたっている。 広さ約800平方メートルの教会と修道院の遺構は、1997年にガザ地区北部ジャバリア(Jabalia)で見つかった。 ハマスによると、教会の床には動物や狩りの様子、ヤシの木などが描かれた「珍しい」モザイク画が施されている。このモザイク画は、新たに設置された木造の通路から眺めることができるようになった。 ガザ地区のキリスト教徒の数は減少傾向にある。特にハマスの実効支

                                                          ビザンツ帝国時代の教会、一般公開 ガザ地区
                                                        • 山崎 雅弘 on Twitter: "戦前戦中の大日本帝国でも、戦後の東西冷戦期における西側の親米反共右派独裁国でも、政権や国家体制にとって邪魔になる相手に警察や憲兵が「共産主義者」「アカ」のレッテルを貼って弾圧する手法がよく使われた。安倍政権下の日本で大日本帝国の精… https://t.co/Nrbk2piyfm"

                                                          戦前戦中の大日本帝国でも、戦後の東西冷戦期における西側の親米反共右派独裁国でも、政権や国家体制にとって邪魔になる相手に警察や憲兵が「共産主義者」「アカ」のレッテルを貼って弾圧する手法がよく使われた。安倍政権下の日本で大日本帝国の精… https://t.co/Nrbk2piyfm

                                                            山崎 雅弘 on Twitter: "戦前戦中の大日本帝国でも、戦後の東西冷戦期における西側の親米反共右派独裁国でも、政権や国家体制にとって邪魔になる相手に警察や憲兵が「共産主義者」「アカ」のレッテルを貼って弾圧する手法がよく使われた。安倍政権下の日本で大日本帝国の精… https://t.co/Nrbk2piyfm"
                                                          • 帝国興亡方程式|続・銀河の片隅で科学夜話

                                                            歴史を見渡すと、諸民族の興亡〔こうぼう〕や王朝の交代が頻繁で、人の世の移り変わりは諸行無常、定《さだ》めなきことが定めであるようにも見える。それでも歴史書を紐解《ひもと》き、国々の変遷をやや仔細《しさい》に見るならば、定めなき定めには、定めないなりの何か、定めとまでは言わずとも、類型や典型といったものがあることに、気づかざるをえない。 国は興《おこ》り国は亡《ほろ》ぶ。その間200年300年、通常長くて500年。歴史に名を残すほどの民族は大をなしてのち、一度傾《かたむ》きかけた国を再興させ大帝国を築いてから、やがて黄昏《たそがれ》の夕陽のごとく緩やかに傾いていく。 なぜ栄えた国が永続することなく傾いていくのかというのは、古来からの多くの史書の議論の的であって、これは当然歴史家に限らず、歴史に学んで自らの行く末を考えようとする万人の関心事である。 個々の事象の連鎖を超えた、国家興亡《こうぼう

                                                              帝国興亡方程式|続・銀河の片隅で科学夜話
                                                            • 愛国心の足りないなまけ者 on Twitter: "そういや確かにネトウヨがウクライナ側視点なのは謎だな。 韓国併合やら満州国建国とか上海事変が徒となって西欧の列強から経済制裁くらうって、彼らの大好きな大日本帝国の歩んだ道がまんま今のロシアみたいなもんなのに。 それはそうとロシ… https://t.co/GY4k75OeTm"

                                                              そういや確かにネトウヨがウクライナ側視点なのは謎だな。 韓国併合やら満州国建国とか上海事変が徒となって西欧の列強から経済制裁くらうって、彼らの大好きな大日本帝国の歩んだ道がまんま今のロシアみたいなもんなのに。 それはそうとロシ… https://t.co/GY4k75OeTm

                                                                愛国心の足りないなまけ者 on Twitter: "そういや確かにネトウヨがウクライナ側視点なのは謎だな。 韓国併合やら満州国建国とか上海事変が徒となって西欧の列強から経済制裁くらうって、彼らの大好きな大日本帝国の歩んだ道がまんま今のロシアみたいなもんなのに。 それはそうとロシ… https://t.co/GY4k75OeTm"
                                                              • Substackとパーソナルメディア帝国|Off Topic - オフトピック

                                                                こんにちは、草野美木(@mikikusano)です。Off Topicでは、D2C企業や次世代SNS、マーケットプレイスの作り方など米国スタートアップについて情報発信しています。ポッドキャストもやってます🎙 2019年7月にニュースレターサービス「Substack(サブスタック)」がAndreessen Horowitz(アンドリーセン・ホロウィッツ)から1,530万ドル(約16億5,000万円)のシリーズA調達を実施しました。 創業者のクリス・ベストさんは、Substackについてライターやクリエイターの「Personal media empire(パーソルメディアの帝国)を目指す」とTechCrunchの取材で語っていました。 Substackをはじめるとする、個人をエンパワーメントするプロダクトが人気を集めています。今回は、パーソナルメディアをテーマに話をしたいと思います。 エンジ

                                                                  Substackとパーソナルメディア帝国|Off Topic - オフトピック
                                                                • 帝国海軍を育てた人々~~永松浅造『くろがねの父』を読む

                                                                  前回に引き続き、GHQに焚書処分された永松浅造の著作を紹介したい。今回紹介する本は昭和十七年に発刊された『くろがねの父』という本で、帝国海軍を育てた勝海舟、伊東祐亨 、山本権兵衛、東郷平八郎、加藤寛治の海軍人生を詳述した本であるが、GHQは時代を問わず、外国勢力と戦って国を守った人々が活躍した話を好まないようである。 日本の軍艦で渡米することにこだわった海舟 江戸幕府が海軍創設のためにオランダから咸臨丸を購入し、製鉄所の工事も進捗していた。長崎海軍伝習所軍艦操練所教授方頭取の勝海舟は嬉しいことが続いていたのだが、ある日問題が起きた。 安政五年六月に江戸で調印された日米修好条約第十四条によって、その批准書は日本から特使を派遣し米国のワシントンで交換されることになっていたので、幕府はいよいよ近くその遣米使節を送ることになったが、その使節をアメリカの軍艦で送るということであった。 (何のために日

                                                                    帝国海軍を育てた人々~~永松浅造『くろがねの父』を読む
                                                                  • 「クオカード・リネン製品」来た(*´ω`) 帝国繊維 - 楽しい お得な コスパ生活

                                                                    銘柄     3302  帝国繊維 権利確定日  12月末 株単位    100株 株価     2,150円(必要額 215,000円  ) 内容         1,000円相当のクオカード 3,000円相当の自社製品(リネン製品) 詳細は、下記公式サイト参照ください。 www.teisen.co.jp リネン製品は、気品ある高級な白いハンカチでした。(*´ω`) 上記写真は、ハンカチの高級そうな箱です。 (写真 左上部のクオカードで、箱の大きさがわかるかと思います。) クオカードももらえるのは、うれしいです。 クオカードもらえること、忘れてて驚きました。Σ(・ω・ノ)ノ! 閲覧ありがとうございました。 にほんブログ村

                                                                      「クオカード・リネン製品」来た(*´ω`) 帝国繊維 - 楽しい お得な コスパ生活
                                                                    • モンゴル帝国が日本侵攻にこだわった理由と、彼らに出口治明氏が注目するワケ

                                                                      Editors' Picks ダイヤモンド編集部が厳選した人気・注目記事について、そのエッセンスを抽出して紹介します。 バックナンバー一覧 13世紀に出現したモンゴル帝国は当時の「世界最大の国」でした。そんな国が「元寇」で小さな島国である日本への侵攻にこだわったのはなぜでしょうか。そして、「知の巨人」とも称される出口治明氏がこのモンゴル帝国を「今こそ学ぶべき」と注目する理由とは?(ダイヤモンド編集部副編集長 鈴木崇久) モンゴル帝国が「元寇」で 日本侵攻にこだわった戦略的理由 チンギス・ハンが1206年に建国したモンゴル帝国は、長い世界史の中でも大英帝国と一二を争う巨大さだったとされます。ユーラシア大陸を覆うように領土を拡大していきました。 そんな13世紀当時の世界最大の国は「元」に国名を改めた後に日本と歴史が交差します。それが日本史で習うあの有名な「元寇」です。 1274年には約900の

                                                                        モンゴル帝国が日本侵攻にこだわった理由と、彼らに出口治明氏が注目するワケ
                                                                      • 2019.07.14 アヘン中毒にさせられた中国とされなかった日本:運命を分けた大英帝国の侵略術|坂元誠幸(note premium creator)

                                                                        幕末の志士が涙を呑んだ事件がありました。 1858年、開国した日本はアメリカ・イギリスと条約を結びました。 不平等条約の締結です。 その内容は、 1.領事裁判権の承認 日本国内で外国人が罪を犯した時に、日本の法律ではなく、その外国人の出身国の領事が自国の法律で裁く というものや、 2.関税自主権の放棄 他国の商品を日本が輸入して売る際に、その商品にかける関税額を日本では決められない というものなど、日本には不利なものばかりで、当時の志士たちは涙を呑むほかありませんでした…。 ここまでは教科書にも載ってあり、皆さんもご存知かもしれません。 しかし…、この不平等条約には教科書では教わらないもう一つの重要な事実がありました。 それは、条約の第4条に明記されている歴史的にも重要なことなのに、大河ドラマや歴史の教科書では、決して表にはでてくることはない「日本へのアヘン輸入」が明記されていたということ

                                                                          2019.07.14 アヘン中毒にさせられた中国とされなかった日本:運命を分けた大英帝国の侵略術|坂元誠幸(note premium creator)
                                                                        • 本)神聖ライカ帝国の秘密 王者たるカメラ100年の系譜_竹田 正一郎, 森 亮資_2015 - 脱力系ぷかぷかドイツ雑記帳

                                                                          神聖ライカ帝国の秘密――王者たるカメラ100年の系譜 作者:竹田 正一郎,森 亮資 潮書房光人新社 Amazon 著者のものすごい知識量と取材力に脱帽の一冊。カメラの技術的な話だけでなく、20世紀の光学産業の歴史を知るうえでも非常に良い本です。 一つ注意点はバルナックライカと初期M型ライカ、つまりフィルムカメラの話がメインです。デジタルライカのことももっと出てくるのかと思ってましたが、そこは残念。 とはいえ、一眼を使っている人なら(必ずしもフィルムカメラを使ったことがなくても)楽しい内容だと思います。 以下のことが良く分かります。 ・ライカが単なるカメラではなくファッションアイテムになった背景 ・戦争でどのようにライカが使われたのか ・ライカとコンタックスの激闘の歴史(←ここまじくそ面白い) ・ライカが日本のカメラに与えた影響 この本を読んで面白いと思ったのが、ライカの生みの親であるオスカ

                                                                            本)神聖ライカ帝国の秘密 王者たるカメラ100年の系譜_竹田 正一郎, 森 亮資_2015 - 脱力系ぷかぷかドイツ雑記帳
                                                                          • 王国と公国の違いとは?帝国とか共和国とか連邦、合衆国とは?

                                                                            当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 面白いトリビア 王国と公国の違いとは?帝国とか共和国とか連邦、合衆国とは? 国号には合衆国とか王国とか共和国、帝国、連邦、公国などいろいろな呼び方 皇国なんて呼び方もありますね。 何となく意味が分かるような分からないような曖昧な認識だと思います。 なのでここでは整理して分かりやすくしてみました。 公国、王国、帝国の違い かなり単純化すると国の規模は 公国<王国<帝国 となります。 公国とは貴族が治める国 王国とは貴族を束ねる王が治める国 帝国とは植民地や他民族を従えた国 公国は一つの貴族が運営する国家でモナコ公国とかルクセンブルク大公国やシーランド公国(非公認)がある。 王国は複数の貴族を従える王が築いた国で現在ではイギリスとかはそうですね。 公国、王国、帝国は貴族が作った国で現在、残ってる国にも王がいる。 ちなみに帝国と皇国は古文漢文では同じ

                                                                              王国と公国の違いとは?帝国とか共和国とか連邦、合衆国とは?
                                                                            • 帝国主義を扇動し、人間性を破壊した「時計という暴君」 | カネと欲にまみれた「時間の歴史」

                                                                              祈りのために生まれた時計が「神」を退場させた 西洋の子供たちは、時計(さらに言えば「暦」も)の時刻は、地球の自転と、それによって天空を横切るように見える太陽の動きによって決められていると教えられる。 地球は365日で太陽の周りを一周し、地球の1年の長さとなる。地球は24時間に1回転し、これが1日の長さになる。この地球自転を24分の1にしたのが1時間であり、同様に1時間の60分の1が1分、1分の60の1が1秒になる、と子供たちは学ぶ。 しかし、この算出法は正しくない。地球の自転と公転は完璧な動きではないし、そもそも地球は完璧な球体ですらない。実際の地球は、北極と南極の両端が少しつぶれたいびつな球体であり、しかもその動きはフラついている。1日24時間きっかりで自転しているわけでも、1年365日きっかりで太陽の周りを回っているわけでもない。ただそう見えるだけだ。

                                                                                帝国主義を扇動し、人間性を破壊した「時計という暴君」 | カネと欲にまみれた「時間の歴史」
                                                                              • オーストラリア帝国は実在しないが、オーストラリア帝国軍は実在する

                                                                                リンク Wikipedia First Australian Imperial Force The First Australian Imperial Force (1st AIF) was the main expeditionary force of the Australian Army during the First World War. It was formed as the Australian Imperial Force (AIF) following Britain's declaration of war on Germany on 15 August 1914, 42

                                                                                  オーストラリア帝国は実在しないが、オーストラリア帝国軍は実在する
                                                                                • ダースベイダーに普通に接する帝国軍の人たち

                                                                                  すごくね? ずっとコーホーコーホー言ってて顔も見えない、言動はいつも威圧的なのに、誰もキモいとか変とか言わない。 やっぱりもとはアメリカ人だから見た目で判断しないのかな?

                                                                                    ダースベイダーに普通に接する帝国軍の人たち