並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 144件

新着順 人気順

役に立ちたいの検索結果1 - 40 件 / 144件

  • なぜ、微積分は役に立つのか

    なぜ、微積分は役に立つのか 2023.11.27 Updated by Atsushi SHIBATA on November 27, 2023, 14:58 pm JST 今回紹介する書籍:『はじめての物理数学』永野 裕之(SBクリエイティブ、2017) 朝起きてから寝るまで、我々は何種類もの「数」を見ます。 私自身、朝起きるとネットやニュースで降水確率、予想気温のように気象にかかわる数、為替、海外の株式市場の指数など、いろいろな種類の数をチェックします。しばらく前なら、コロナウイルスの感染者数や増加傾向を表す指数を毎日のように確認していました。 自分を取り巻く環境を知るために、私たちはいろいろな「数」を確認します。そして数を手がかりにして、行動を決めます。現代を生きる私たちにとって「数」は、世界を知るための「目」としての役割を持っています。 現代人が日常的に見るこの種の数は、たいてい計

      なぜ、微積分は役に立つのか
    • 【悲報】葬送のフリーレン作画監督、爆弾投下。「石ころより役に立たないのが原作者」 : アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ

      まあ各話作監レベルだと現場しか無いから、基本言いなりでいきなり変更とか入って対応に追われる 制作とかに「原作者からキャラデに文句はいちゃって~」みたいな感じで修正作業させられてんでしょ

        【悲報】葬送のフリーレン作画監督、爆弾投下。「石ころより役に立たないのが原作者」 : アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ
      • 統計検定®︎準1級は実務で役に立つのか?

        タイトルの結論は、「役に立つ」です。 役に立つか立たないかの議論は一切せず、本記事では、如何に統計や数学が実社会で役に立つかを紹介します。 はじめに こんにちは。ZENKIGENデータサイエンスチーム所属の廣田です。原籍はオムロンソーシアルソリューションズ株式会社 技術創造センタですが、社外出向でZENKIGENに所属しており、数理最適化や機械学習を用いたデータの分析業務、それらの結果に基づいた顧客への提案をしております[1]。 出向先であるZENKIGENの同僚にも、原籍のオムロンの同僚にも、統計検定®の準1級や1級を持っている方がいて、私も負けじと準1級を受験しました。結果、統計検定®準1級に合格し、優秀成績賞までいただくことができました。 統計検定®合格証と優秀成績賞 試験対策を通じて、改めて統計学の考え方は有用と感じました。この手の検定試験は物事を体系的に学ぶきっかけになるため、私

          統計検定®︎準1級は実務で役に立つのか?
        • 30歳エンジニア転職で役に立たなかった経験と役に立った経験 - Qiita

          はじめに いつも聞いているポッドキャスト番組で、エンジニア転職について生々しくリアルな話が聞けたので、紹介します。今の自分がやっている仕事が市場価値を上げられているのか? と日々の業務を振り返るきっかけになりました。詳しく知りたい方は是非、聞いてみて下さい。 転職の前提 かいちさん(転職した人)の紹介 情報系の大学院卒 中堅のバックエンド・エンジニア(30代) 社会人7年目 主に使っている言語: python, PHP アジャイル開発ができることを転職の軸に据えた 転職して感じたこと ① 30代は中堅の仕事を求められる → リーダー的立場が求められる ② 若い時の業務経験が転職の際に活きてくる → 20代はとにかく挑戦する回数を増やそう ③ 転職はどのタイミングでやってくるかわからない → 常に職務経歴書を更新し続けよう 結論 重要なポイント ・チームで開発した経験があるか? ・AWSなど

            30歳エンジニア転職で役に立たなかった経験と役に立った経験 - Qiita
          • 嫌ないじりをする人に返事をしなきゃいけないときは「アンデッドはケアルガで大ダメージをくらう」が役に立ちそう

            タガメ@沼の底から @tagamekamo やたら「おばさんいじり」をしてくる男性職員にいらつきつつも、無視するのも大人げないし、一応返事はする。 「黒ずくめのヒーローって言えば?」って聞かれたから「バットマンかな」って答えたら「世代が分かるわー。イタイわー」って言われた。 じゃあ何が正解なんだろう。 もう話したくないや。 2023-07-16 21:29:07

              嫌ないじりをする人に返事をしなきゃいけないときは「アンデッドはケアルガで大ダメージをくらう」が役に立ちそう
            • メンテのいらないソフトウェア - 誰かの役に立てばいいブログ

              ソフトウェアエンジニアとして働き始めて 20 年以上になります。 元々ソフトウェアでいろいろ作りたくて就いた職業なので、結構な数のプロダクトを開発してきました。 私がメインで開発したもので OSS として出ているものでは、 yrmcds: memcached クローンで、レプリケーション機能などを持つ usocksd: SOCKS4/5 サーバー & ライブラリ transocks: アプリのネットワーク通信を透過的に SOCKS サーバーにプロキシする透過プロキシ coil v2: Kubernetes の CNI ネットワークドライバ moco: MySQL を自動運用する Kubernetes オペレーター accurate: Kubernetes 上で namespace ベースのソフトマルチテナンシーを実現するためのソフトウェア などがあります。これらのソフトウェアの多くは、現役

                メンテのいらないソフトウェア - 誰かの役に立てばいいブログ
              • 厳しい業界で生き延びた人には受け入れ難いが、猫の手より役に立たない相手でも、丁寧に接しなくてはいけない社会になった話

                トイアンナ @10anj10 外資メーカー(P&G、LVMH)のマーケティング→ライター・会社経営。1,000件以上の実績があります。人事、就活が得意分野。女性のキャリアと結婚を支援する婚活予備校「魔女のサバト」主宰。書籍・寄稿など執筆多数。 lit.link/toianna トイアンナ @10anj10 今の35歳以上で厳しい業界で生き延びた人は「無能は何を言われても仕方ない。悔しければ有能になれ」という文化で育っていて、いまの若手をこのマインドで育てがち。けれどこの10年で指導法はガラリと変わった。猫の手より役に立たない相手でも、丁寧に接しなくてはいけない社会になったのだ。 2024-04-19 09:47:25 トイアンナ @10anj10 正直すごく嫌だ、と思う中堅の気持ちもわかる。自分はさんざん虐待されて育ったのに、なぜ若手に頭を下げねばならんのかと。でもその気持ちはカウンセラー

                  厳しい業界で生き延びた人には受け入れ難いが、猫の手より役に立たない相手でも、丁寧に接しなくてはいけない社会になった話
                • トコジラミ被害に遭った人『一番役に立ったのはダイソーの“ハエ用粘着シート”です』→トラウマになった経験談が恐ろしすぎた

                  のゆら @noyura__ もう本当にトラウマになってるので …被害に遭った二年前、職場で言ってもトコジラミ?南京虫??って感じだったけど(実際私も祖母から単語だけは聞いてたけどそれまでどんな虫かは知らんかった)とにかく認知度上げて意識して家に持ち込まない(繁殖させない)しかできることないから… 2023-11-22 22:13:13 のゆら @noyura__ 被害に遭った2年前は殆どがトコジラミ?何それ?みたいな反応だったけど遂にトレンド入りする程度の認知度になって嬉しいようで全然嬉しくないこの複雑な気持ち イヤでもほんと奴らをこの世に蔓延させない為には先ず皆が危機感を持って対策することが大事だから…と思って暫くTwitter内パトロールして 2023-11-30 22:27:31

                    トコジラミ被害に遭った人『一番役に立ったのはダイソーの“ハエ用粘着シート”です』→トラウマになった経験談が恐ろしすぎた
                  • Vtuberから麻雀にハマったんだけど麻雀の役に立つ漫画少なすぎる

                    麻雀おもすれーwって思っていろいろ読んだけど 実際に自分が打つのに役に立つ漫画ほとんどない 咲:超能力麻雀 アカギ:超能力麻雀 天:オリジナル麻雀やめろ 兎:超能力麻雀 天牌:超能力麻雀 ムダヅモ:超能力麻雀 哭きの竜:人間ドラマ むこうぶち:人間ドラマ 哲也:イカサマしかしねぇ 凍牌:極限状況すぎる 笑うあげは:エロ漫画書いてろ ハネマン:麻雀しろよ バード:またイカサマ つーか麻雀漫画多すぎる 頭おかしなる

                      Vtuberから麻雀にハマったんだけど麻雀の役に立つ漫画少なすぎる
                    • 山岳事故を数多く取材した羽根田治氏による『これで死ぬ』(山と渓谷社)という本のタイトルが強いしとても役に立ちそう

                      Osamu Haneda @Osamu_Haneda 『これで死ぬ』(山と溪谷社)、本日発売です。ほんとうに呆気なく人が死んでしまうアウトドアでのリスクについて、実際に起きた事例を紹介しながら、回避・対処法について簡潔に解説しました。夏本番を迎えるにあたり、ぜひ手に取ってみてください。 pic.twitter.com/zlOJad7cqo 2023-07-19 15:01:42

                        山岳事故を数多く取材した羽根田治氏による『これで死ぬ』(山と渓谷社)という本のタイトルが強いしとても役に立ちそう
                      • 子供の頃に川で遊ぶとき「必ず覚えておけ」と教えられた川辺に上がる方法が水難事故のときに役に立ちそう「両生類になった気持ちで上がれ」

                        大河広行(山田隆弥) @hiroyuki_taiga 最近の水の事故、特に川とかのニュース見てると思い出す。 これは正しい方法なのかはハッキリと言えないことを前提にして、私が子供の頃、近所の山の川で遊んでて深い所に行った時の川辺に上がる方法として「必ず覚えておく事」として教えられました。 これは、泳げるようになっている事が前提です。 pic.twitter.com/KO5lTjprgl 2023-07-24 07:59:56

                          子供の頃に川で遊ぶとき「必ず覚えておけ」と教えられた川辺に上がる方法が水難事故のときに役に立ちそう「両生類になった気持ちで上がれ」
                        • 任天堂の株主総会で「介護現場でWiiが役に立った。Switchもそんな展開ないですか?」と質問しててそんな需要を初めて知った

                          ゴリラ/グラブル @gorigoribono 任天堂の株主総会の件、イカボーイのことよりも 「介護の現場で任天堂のWiiが役に立ったからSwitchもそういった方向への展開ないんですか?」 って質問してくれた看護師さんの方を話題にしてほしいな。 2023-06-23 20:21:49

                            任天堂の株主総会で「介護現場でWiiが役に立った。Switchもそんな展開ないですか?」と質問しててそんな需要を初めて知った
                          • いろいろ役に立つ「体」の運用について - シロクマの屑籠

                            saize-lw.hatenablog.com つい先日、「体(てい)」というキーワードで実践的な内容を見事に言語化しているブログ記事を見かけた。昔は、こういう面白くてためになるブログ記事、有用だけど一部の人たちの嫌悪や反感を買いがちなブログ記事には大勢のブロガーが言及記事を次々にアップロードしたものだった。残念ながら2023年にはそんなブロガーはほとんど存在しない。はてなブックマークの100文字以内のコメント、それかツイッターの140字以内のコメントで言及欲や言語化欲を満足させてしまう。 私は、何かグシャグシャと書きたくなった。 いろいろ役に立つ「体」の運用について、私なりに言語化してみたい。 その前に、リンク先のブログ記事の優れっぷりについて少しまとめてみたい。 筆者は採用面接や職場における「体」の重要性を説明している。ここでいう「体」とは体裁の「体(てい)」のことだが、「他の人に向け

                              いろいろ役に立つ「体」の運用について - シロクマの屑籠
                            • 【LoL】2か月遊んでみたガチ初心者によるこれから始める人の役に立つかもしれないメモ - ゲームのメモとか感想

                              2か月ぐらい前にリーグオブレジェンドを始めて300戦ぐらい遊びました。最近はこればかりやってます。 経験者の目線から「初心者はこうするといいよ〜」みたいなことを書いてたり言ってたりする記事とか動画は山ほどありますが、ここでは立ち回りとかテクニックではなく一緒にプレイする人やコミュニケーションのことを中心に書きます。 ちなみに自分は配信とか全く見たことがない状態で始めたので5vs5のゲームということも最初は知りませんでした。 ■ 開始前のよくある疑問編 ・民度は本当に終わっているのか 終わっています。 少なくとも自分が今までやってきたゲームの中ではぶっちぎりで終わっています。 「VALORANTやオーバーウォッチのほうが終わっている」とかいう意味不明な擁護?も見かけますが、野良のフィードや煽りの不快度で言えばオーバーウォッチよりLoLのほうが断然上です。 ・スマーフは多いのか 多いです。 「

                                【LoL】2か月遊んでみたガチ初心者によるこれから始める人の役に立つかもしれないメモ - ゲームのメモとか感想
                              • 世界一役に立たない、やる気ゼロのスキンケアのすすめ - めんどくさいけどメイクしたい

                                昨年末に「マイ殿堂入りコスメ」を紹介しました。 www.makemendokusai.com 生活に密着しすぎて、着飾るためのアクセサリーというより、洗濯洗剤のような、トイレットペーパーのような、そんな消耗品に近い存在になっているコスメ。 そんなコスメこそが自分にとって最も大事なコスメです。 お米くらい大事。 今回はそれのスキンケア版をお届けしたいんですけど、私のスキンケアがやる気なさすぎて、あんまり役に立たないかもしれません。 「頭がかゆいときはシャンプーで洗ってるんですよ」「寝る前にはなんと歯磨きしてます」レベルの話しかないかもしれない。 それでもやります。 やらなきゃいけないときもある。 誰にもやれと言われてないけど。 第一三共ヘルスケア  プロペト ピュアベール ワセリンで保湿はできるのか? Attenir  スキンクリア クレンズオイル Avene  アベンヌ ウォーター スプレ

                                  世界一役に立たない、やる気ゼロのスキンケアのすすめ - めんどくさいけどメイクしたい
                                • これにはマルクスの資本論が役に立つ。 マルクス曰く、資本家は労働者を再..

                                  これにはマルクスの資本論が役に立つ。 マルクス曰く、資本家は労働者を再生産する最低限の賃金は払わないといけないと言っている。 そうしないと労働者がいなくなるからだ。 現代だと時給1000円くらいが最低賃金なんだけど、これは本当にギリギリ労働者を再生産できる給料だと言っていいだろう。 資本主義の仕組みとして、このギリギリの賃金に設定してくるのが資本家なのだ。 だからマルクス的には社会主義へ・・・という話になるが、それはうまくいかない。 だから政府が最低賃金をあげたり、労働組合を結成してあげる必要がある。 この元増田は資本家側(株主ではないけど経営者なので)だから、時給1500円じゃ無理だよ、と言ってくるのは当然なんだ。 資本家は労働者はギリギリの生活でよい、生きてさえいればそれでいいって考えてるから、こんな発言が出る。 こんなのに騙されちゃいけない。強制的に、または労働組合を結成してもっと賃

                                    これにはマルクスの資本論が役に立つ。 マルクス曰く、資本家は労働者を再..
                                  • 「各個撃破は基本」るろうに剣心で学んだ戦術、エルデンリングやゼルダみたいなゲームで滅茶苦茶役に立ってた

                                    坂之上田村フレンズ @pokitasu るろうに剣心で学んだこの戦術、エルデンリングとかゼルダみたいな、敵多いけど主人公あんま強くないので無双できないゲームで滅茶苦茶役に立ってる pic.twitter.com/JflVXYo7ys twitter.com/xGU1ZqR2tdKG3d… 2023-07-06 12:04:20

                                      「各個撃破は基本」るろうに剣心で学んだ戦術、エルデンリングやゼルダみたいなゲームで滅茶苦茶役に立ってた
                                    • クマにひっかかれ、顔半分の皮がはがれ落ちる…被害の女性「鈴もスプレーも役に立たなかった」

                                      【読売新聞】 暖かい日が続いたため、間もなく12月に入るのに「クマが現れるのではないか」という不安が拭えない。群馬県内の目撃件数は例年は9月頃から減少するが、今年は8月が69件、9月が70件、10月が128件と増加している。県は、1

                                        クマにひっかかれ、顔半分の皮がはがれ落ちる…被害の女性「鈴もスプレーも役に立たなかった」
                                      • 大学院博士後期課程の試験問題が「文学は役に立たないのか」についてだったが、ある回答をしたら「あなたの成績が一番良かった」と褒められた

                                        沖田瑞穂 神話学 @amrtamanthana 学習院大学大学院博士後期課程の試験問題が、「文学は役に立たないのか」について文章を書くことだったのですが、文学は人間の心から自然に湧き上がるものであって、役に立つか立たないかという問題は当たらない、と書いたら、後で「あなたの成績が一番よかった」と師匠に褒められました。 2024-02-28 22:42:45 沖田瑞穂 神話学 @amrtamanthana 神話学者/文学博士/大学非常勤講師/神話学研究所所長。 著書『怖い女』『マハーバーラタ入門』『世界の神話』『マハーバーラタ、聖性と戦闘と豊穣』『インド神話』『すごい神話』『怖い家』など。日本推理作家協会会員。日本文芸家協会会員。お仕事の依頼はメッセージへ。ツイッターにおける質問は受け付けておりません。

                                          大学院博士後期課程の試験問題が「文学は役に立たないのか」についてだったが、ある回答をしたら「あなたの成績が一番良かった」と褒められた
                                        • おたくの一般教養として円周率を30桁ほど覚えてはいるけど得したこと1回も無いなと思ってたら突然役に立った話

                                          せるじ2 @99volt2 おたくの一般教養として円周率を30桁ほど覚えてはいるけど得したこと1回も無いなと思ってたら100カノ第5話で円周率を数えて落ち着く無感情タイプの女の子が最も動揺した時に円周率を間違ってるって演出に気づけて人生の伏線回収始まったなって思った 2023-12-01 23:52:04

                                            おたくの一般教養として円周率を30桁ほど覚えてはいるけど得したこと1回も無いなと思ってたら突然役に立った話
                                          • 戸籍証明書を取得しようとして知った、マイナカードが全く役に立たない現実 マイナンバーカード片手に出向いた窓口ではまさかの「アナログ対応」 | JBpress (ジェイビープレス)

                                            そうした中でマイナンバーカードが現状でどれだけ役に立たないか、私がつい最近体験したあまりにバカバカしいエピソードを披露してみたい。 マイナカードがあれば戸籍証明書もコンビニで取得できるはずなのに… 個人的な事情から戸籍を証明する書類が必要になった。8月に入ってからのことだった。 マイナンバーカードはすでに取得済みだ。これさえあれば、近所のコンビニエンスストアで戸籍証明書(戸籍謄本・抄本)や住民票の写しは取得できるはずだった。役所の窓口で交付されるより、手数料も安く済む。 ところが、本籍地を置く東京23区の区役所のホームページを覗くと、マイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービスで取得できる証明書は「住民票の写し」「印鑑登録証明書」、それに「特別区民税・都民税課税(非課税)証明書」「特別区民税・都民税納税証明書」だけしかなかった。 おかしい。国の説明やネット上の宣伝では「戸籍証明書」も取

                                              戸籍証明書を取得しようとして知った、マイナカードが全く役に立たない現実 マイナンバーカード片手に出向いた窓口ではまさかの「アナログ対応」 | JBpress (ジェイビープレス)
                                            • 有事を想定していない日本の鉄道 領土奪還作戦の役に立たない

                                              日本の鉄道貨物輸送は世界標準に背を向けてきた。世界標準の40フィート・コンテナを輸送するのは難しい。海外から届く支援物資の分配にも、米軍の運用にも支障を来す。反転攻勢に不可欠な戦車をはじめとする重装備も運べない。防衛政策に詳しい樋口恒晴・常磐大学元教授に聞く。 (聞き手:森 永輔) ここからは鉄道について伺いいます。樋口さんは有事を想定した鉄道輸送をめぐって、JR貨物が独自の12フィート・コンテナにこだわり世界標準を軽視してきたことを問題視されています。 樋口恒晴・常磐大学元教授(以下、樋口氏):鉄道の出現によって、陸上で大量輸送できる時代になりました。広い大陸で大戦争ができる時代です。鉄道は米国南北戦争から中国国共内戦まで、補給の大動脈というだけではなく兵器としても重要でした。しかし、ベトナム戦争の頃から空対地誘導弾を搭載するジェット戦闘爆撃機が普及してくると、線路を破壊されれば動けなく

                                                有事を想定していない日本の鉄道 領土奪還作戦の役に立たない
                                              • 役に立たないことを学ぶということ|ロボ太

                                                私は大学の理工系の学部で、PythonとGit/GitHubを教えています。Pythonが学部2年生、Git/GitHubが学部3年生向けで、どちらも必修です。 これらの講義の中で、私は「今日は重要な回だから集中して聞いて欲しい」「今日はあまり重要でない回だから気軽に聞いて欲しい」と重み付けをしています。その中で、「今日やることはこれからの人生で全く役に立たないから、気軽に聞き流して欲しい」と言う回があります。Pythonでは「Pythonが動く仕組み」という回で、Pythonが入力されたプログラムを抽象構文木を経由してバイトコードに変換して、それがスタックマシンとしてVMで実行される様子を学びます。Gitでは「Gitの中身」と題して、Gitのコマンドが裏で実際になにをやっているのか、特にコミットオブジェクトやブランチがどのように実装されているのかを学びます。 PythonでもGitでも、

                                                  役に立たないことを学ぶということ|ロボ太
                                                • 2023年に買ってそんなに役に立たないけど面白かった物(漫画以外) - #AQM

                                                  ※値段は購入当時の金額(税込)なので、価格が変わってる場合があります。 なお漫画は別腹とする。 aqm.hatenablog.jp 【PS5】ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON フロムソフトウェア Amazon リンクはPS5版だけど、Steamで購入。8,690円。 プレイ時間94時間。 最初は操作もおぼつかず、門番と言われたバルテウスも何十回も負けた末に「重装甲でどつき合い」でようやく倒し「二度とやりたくない」と思ったものの、 二度とやりたくないと思ったバルテウスに修正入ったと聞いてやってみたけど、バルテウスが弱体化されたのか、その後手に入れた装備が強いだけなのか、正直よくわからん… #AC6 #バルテウス https://t.co/ZIY95DLKXH pic.twitter.com/uBJRafzf3P — AQM (@AQM_hatenablog) 2

                                                    2023年に買ってそんなに役に立たないけど面白かった物(漫画以外) - #AQM
                                                  • 女性の涙のにおいをかぐと男性の攻撃性が減少することが判明、人が大人になっても泣くのは「役に立つから」と研究者

                                                    女性がぽろぽろと涙を流すと、大抵の男性はどぎまぎしたり慌てたりしてしまうので、「涙は女の武器」と言われることがあります。新しい研究により、女性の涙には男性の攻撃的な行動を抑制する作用があることが確かめられました。 A chemical signal in human female tears lowers aggression in males | PLOS Biology https://journals.plos.org/plosbiology/article?id=10.1371/journal.pbio.3002442 Women's Tears Chemical Diminish Male Aggression - Neuroscience News https://neurosciencenews.com/womens-tears-male-aggression-23591/

                                                      女性の涙のにおいをかぐと男性の攻撃性が減少することが判明、人が大人になっても泣くのは「役に立つから」と研究者
                                                    • 人の研究に対して「それってなんの役に立つんすか!?w」って言ってくる者には、「大丈夫。役に立たなくても存在していいの、お前もあたいも」と囁いてあげてる

                                                      望月もちぎ @omoti194 人の研究に対して「それってなんの役に立つんすか!?w」って言ってくる者には、そっと抱きしめて「大丈夫。役に立たなくても存在していいの、お前もあたいも」と囁いてあげてる。 すると相手が震えながら泣き始めて「ありがとう……😭」って言うから、その瞬間すかさずその脇腹にボディブローをやね 2023-09-22 19:08:41

                                                        人の研究に対して「それってなんの役に立つんすか!?w」って言ってくる者には、「大丈夫。役に立たなくても存在していいの、お前もあたいも」と囁いてあげてる
                                                      • ジャンプ漫画の「学校の勉強が役に立つ実際の理由」が様々な人の息の根を止める

                                                        リンク 少年ジャンプ+ [+98話]トマトイプーのリコピン - 大石浩二 | 少年ジャンプ+ <隔週月曜更新!最新3話無料>「週刊少年ジャンプ」で大人気だったあのリコピンがジャンプ+にやってきた!キュートでファンシーなリコピンたちの世界をキミも覗き見てみよう☆コミックス1・2巻も発売中! [JC8巻8/4発売予定] 11 users 桜花一門@VR師匠 @oukaichimon 388人に今回のリコピンを読ませる事に成功 リコピンはソシャゲの闇を暴いたり、誰よりも早くTiktokが若者に流行っているのをネタにしたり こち亀なきあとのこち亀になれる逸材だと勝手に思ってます 2023-06-05 10:32:33

                                                          ジャンプ漫画の「学校の勉強が役に立つ実際の理由」が様々な人の息の根を止める
                                                        • OpenTelemetry 良い感じ - 誰かの役に立てばいいブログ

                                                          最初に断っておきますと、OpenTelemetry を良く知っていたり真面目に調査しようという人が読むべき内容はここにはありません。 公式ドキュメントなりをご参照ください。これは最近 OpenTelemetry を使いだした一般人の感想記事です。 さて、いけてる Web 開発者、特にバックエンド開発者の方はオブザーバビリティという言葉は聞き及んでいるかと思います。 なかでもオブザーバビリティ三種の神器と言われている(?)ログ、メトリクス、分散トレーシングをどう実装するか頭を悩ませているかもしれません。 頭を悩ませてきた、あるいは頭を悩ませている理由の一つは、これらを実装するときに特定の実装向けになりがちであったためです。 メトリクスであれば最近は Prometheus 向けに /metrics エンドポイントとして提供する実装が多いといった話です。しかしながら、 あらゆる人が Promet

                                                            OpenTelemetry 良い感じ - 誰かの役に立てばいいブログ
                                                          • 平和委員会さん「防災訓練でなぜ戦闘機を飛ばすのか、中止せよ!」→「一番早く着いて情報収集に役に立つ」

                                                            山本千代子 @yamachi0102 09/01実施の徳島県総合防災訓練で自衛隊F2戦闘機を飛ばすというので「防災訓練でなぜ戦闘機を飛ばすのか。中止せよ」と県の危機管理部0作戦課に平和委員会と新婦人で要請。ナント❗担当の方は「戦闘機で災害状況を収集に行く」と言い張っていました。本心からに役立つと思っているのでしょうか⁉️ pic.twitter.com/liS5IGZkVT 2023-08-30 22:18:06

                                                              平和委員会さん「防災訓練でなぜ戦闘機を飛ばすのか、中止せよ!」→「一番早く着いて情報収集に役に立つ」
                                                            • 「だれかの役に立ちたい」という思いをアプリの内製開発で具現化、Power Platform + 生成 AI が「社員自らが業務を変革する」ための起爆剤に

                                                              Microsoft customer stories See how Microsoft tools help companies run their business.

                                                                「だれかの役に立ちたい」という思いをアプリの内製開発で具現化、Power Platform + 生成 AI が「社員自らが業務を変革する」ための起爆剤に
                                                              • 「廃棄するしかない…」その支援物資 本当に役に立ちますか? | NHK | WEB特集

                                                                かつて被災し、避難所運営に関わった男性は「こうした支援は困る」と声をあげることができなかったと話します。 「言えるようになるまでに5年ほどかかりました」 被災地を支援したいという思いで送る支援物資。 送る前に、本当に必要かどうか考えてみませんか。 1月3日、SNSで徳島県が石川県に届けたある支援物資が話題になりました。 「弾性ストッキング」 職員を派遣する際、1000セット分を届けたと徳島県がX(エックス)で伝えると、当初は「今すぐ必要なのは水と食料!」「なぜストッキング?」と批判するかのような投稿が相次ぎました。 弾性ストッキングは、締めつける力の強い特殊なストッキングです。 避難所などでのいわゆる「エコノミークラス症候群」を予防するために活用されるもので、徳島県は県内メーカーと連携して災害時に備えて備蓄していました。 その後、用途が伝わると、一転「こういうものこそ必要だ」という声があが

                                                                  「廃棄するしかない…」その支援物資 本当に役に立ちますか? | NHK | WEB特集
                                                                • 成人では役に立たないと思われていた臓器「胸腺」が摘出された人はその後の死亡リスクが3倍になるという研究結果

                                                                  胸腺は胸骨の後ろにある「H」のような形をした臓器であり、小児期には免疫系の発達に重要な役割を果たしていますが、成人の体ではどのような機能を果たしているのかよくわかっていません。そのため、心臓手術の際に邪魔だからと摘出されることもありますが、胸腺を摘出した人とその他の人を比較した新たな研究では、胸腺を摘出した人はその後の死亡リスクが約3倍に増加することが判明しました。 Health Consequences of Thymus Removal in Adults | NEJM https://doi.org/10.1056/NEJMoa2302892 Turns out lowly thymus may be saving your life – Harvard Gazette https://news.harvard.edu/gazette/story/2023/08/turns-out-

                                                                    成人では役に立たないと思われていた臓器「胸腺」が摘出された人はその後の死亡リスクが3倍になるという研究結果
                                                                  • 災害対応自販機、災害時には役に立たない件

                                                                    今回の件でちょっとショックだったのは、災害対応自販機の多くは実は災害時には役に立たないということだった。 災害対応自販機 | 自動販売機の種類 | 自販機設置マスター 主に バッテリー式、ワイヤー式、ハンドル充電式 の3種類があり、前2つは鍵を持った管理者による操作が必要。 災害時には管理者も被災しているわけで、自分と家族の安全が最優先ですよ。職場に戻って自販機の鍵を開けろなんてちょっと非現実的だと思う。 3つめのハンドル充電式は誰でも操作できる。ただ、ぱっと見それとわからないのでリンク先の写真を見ておいた方が良いと思う。 コカコーラ 災害支援型 自動販売機|コカ・コーラ社の自動販売機を設置|お取引希望のお客さまへ|コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社 コカコーラ社のものはこちら。 通信ネットワーク技術による遠隔操作によって、自販機の電光掲示板に災害情報を流したり、本体に残っている飲料

                                                                      災害対応自販機、災害時には役に立たない件
                                                                    • 「古文は役に立たない」と思う人の"大きな誤解"

                                                                      古文の勉強は意味がない? 「一生使わない古文なんて勉強するくらいなら、プログラミングや投資などの、社会人になってから役に立つ知識を勉強した方が良いのでは?」という「学校教育における古文不要論」を、最近よく耳にするようになってきました。 学校で古文を教えている国語教師としてはとても悲しい言説ですね。これは、古文を勉強する意味を全国の国語の先生がきちんと伝えられていない「国語教師の怠慢」が原因であり、国語教師としては受け入れなければならない世の中の本音なのだろうと思います。 さて、今回は「古文不要論」に対する一つの反論として、「現代の文章や言葉を理解するために、古文を勉強する必要がある」ということをお話ししたいと思います。 古文が不要であるという考え方の根本にあるのは、「古文を勉強する意味は、昔使われていた言葉や昔書かれた文章を読解できるようになるためだ」という前提だと思います。 たしかに、昔

                                                                        「古文は役に立たない」と思う人の"大きな誤解"
                                                                      • 昔の新幹線にあった冷水機の紙コップ、懐かしすぎなんだけど今は消えたの?→令和の世にも役に立っていた

                                                                        リンク 乗りものニュース 昭和の鉄道旅を支えた「列車用冷水器と紙コップ」の秘密 新幹線や寝台特急などに搭載 | 乗りものニュース 新幹線や寝台特急など、かつてデッキ周辺に冷水器を設置していた列車がありました。ボタンを押すと冷たい飲料水が出るというシンプルな機械でしたが、そこには列車ならではの工夫が。いまはペットボトル飲料などの普及で、ほとんど見られません。 16 users 1507

                                                                          昔の新幹線にあった冷水機の紙コップ、懐かしすぎなんだけど今は消えたの?→令和の世にも役に立っていた
                                                                        • 「水を飲む」でも「サウナ」でも「たくさん寝る」でもない…ひどい二日酔いを治すたったひとつの方法 水は減酒には役に立つがアルコールは分解しない

                                                                          健康的にお酒を楽しむには、どんなことに気をつければいいのか。筑波大学医学医療系の吉本尚准教授は「飲む量やアルコール度数を減らすといった『減酒』を意識したほうがいい。ただ、健康を考えるなら飲まないのに越したことはない」という――。 ※本稿は、吉本尚『減酒セラピー』(すばる舎)の一部を再編集したものです。 「酒は百薬の長」は本当か お酒にまつわる「空気」の変化は、日本だけのものではなく世界的な潮流です。確かにお酒には人と人との出会いを演出したり、料理をおいしくいただけるといった良い面もありますが、「実は少量でも飲むこと自体に害があるんじゃないか?」と考える人が増えてきたのです。 一般の生活者の実感からも、アルコールに関する研究者や医師たちの知見からも、そうしたことが近年、課題として浮かび上がってきたという感じです。昔から「酒は百薬の長」と言われてきました。「少し飲んだほうが長生きする」なんて、

                                                                            「水を飲む」でも「サウナ」でも「たくさん寝る」でもない…ひどい二日酔いを治すたったひとつの方法 水は減酒には役に立つがアルコールは分解しない
                                                                          • 競技としてのKaggle、役に立つKaggle

                                                                            Kaggle Masterが語るMachineLearning - TechLovers #1 https://sony.connpass.com/event/315090/ での登壇資料です。 コンペの流れとtips的な情報を主観強めで紹介しています。

                                                                              競技としてのKaggle、役に立つKaggle
                                                                            • 能登被災地に派遣された神戸市職員からの報告「神戸の経験は役に立たないと思ってほしい」

                                                                              神戸市広報 @kobekoho 能登の被災地への派遣職員から報告 「神戸の経験は役立たない」の真意 ・・・‥…——————————💭 被災地に行き 実際に見たもの、感じたこと。 被災地で本当に 求められる支援とは❓ #じっさいどぉなん神戸 #神戸市公式note #能登半島地震 #被災地支援 kobe-note.jp/n/n9629ec5abf7a 2024-01-18 21:06:26 リンク 神戸市公式note 能登の被災地への派遣職員から報告 「神戸の経験は役立たない」の真意|神戸市公式note 能登半島地震の発生から半月が経過。全国の自治体から職員が駆け付けて、現地で支援活動をしています。 神戸市役所からは、きょうも128人の職員が活動中。 このような応援は数カ月にわたるので、約1週間ごとに職員を交代させながら続けるやり方がとられます。 そんななか、第1陣として派遣していた職員たち

                                                                                能登被災地に派遣された神戸市職員からの報告「神戸の経験は役に立たないと思ってほしい」
                                                                              • 先月から朝夕と犬の散歩しているのに血糖値は上がり、貧血は進んでた。思わず先生に「ワンコ役に立ってない」と愚痴ったら強い口調で注意された話

                                                                                たけぞー @signe705 今回の検査結果。血糖値は上がり、貧血は進んでた。 思わず先生に 「先月からワンコ預かってて、朝夕散歩してるのにーワンコ役に立ってない」と愚痴ったら、今までになく強い口調で 「犬は役に立つ!犬は悪くない!散歩したからって食べる量増えてるでしょ!」って注意された。…犬の味方の人だった… x.com/signe705/statu… 2024-05-22 08:56:41

                                                                                  先月から朝夕と犬の散歩しているのに血糖値は上がり、貧血は進んでた。思わず先生に「ワンコ役に立ってない」と愚痴ったら強い口調で注意された話
                                                                                • 小説などで戦闘描写や戦闘においてのダメージ描写にもう少し深みを入れたい時はこの本がおすすめです「タイトルがすごい」「本当に役に立った」

                                                                                  西山暁之亮@新作準備中 @NisiyamaAr20331 @Knight06500 ガス壊疽などのイラストや、銃弾による筋肉の損壊イラストなどありますが学術的にまとめられていますので全体的にそうと言えばそうですし、そうではないと言えばそうではないですね。結構真面目な本です 2024-05-01 14:33:12

                                                                                    小説などで戦闘描写や戦闘においてのダメージ描写にもう少し深みを入れたい時はこの本がおすすめです「タイトルがすごい」「本当に役に立った」