並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 2278件

新着順 人気順

悪徳の検索結果361 - 400 件 / 2278件

  • 「入社すると半強制的に車を購入させられる」ビッグモーターが”新卒大量採用”を続けていた裏事情 | FRIDAYデジタル

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/

      「入社すると半強制的に車を購入させられる」ビッグモーターが”新卒大量採用”を続けていた裏事情 | FRIDAYデジタル
    • 中国の豪雨でEV車が次々水没 「修理できるか」「保険は?」注目集まる

      【9月7日 東方新報】この夏、中国各地を襲った豪雨災害で電気自動車(EV)の水没被害が注目された。中国で人気のSUVタイプの高級車に混じって最近増えてきたテスラや比亜迪(BYD)などのEVが、次々と濁流に流されていくニュース映像は衝撃だった。 中国のEV保有台数は約1260万台(6月末現在)と世界トップだ。水没リスクが強く意識されたのは今夏の豪雨災害が初めてだろう。中国メディアによると、中国汽車技術研究センターの専門家は「EVのバッテリーパックが水に浸かると、内部の部品やコネクターが腐食して、絶縁性能が低下したり、バッテリーがショートしたりして発火する恐れがある」と指摘する。 EVの生産コストでは、バッテリーやモーターとそれらを電子制御するシステムの合計コストが全体の約60パーセント以上を占めるといわれる。つまり、EVが水没した場合、ガソリン車よりも修理費は高くなり、中古車として売却した場

        中国の豪雨でEV車が次々水没 「修理できるか」「保険は?」注目集まる
      • 組織と人 【神真都Q】の暴走を幹部さえ止められなくなる日|加藤文宏

        この集団についておおまかにまとめるなら、Qアノン陰謀論から派生した民族主義的色彩を帯びたカルト集団で、現在は反ワクチンと構成員の移住計画「エデン」が目立った活動と言える。そして、構成員の強力な組織化と実力行使指向がコロナ禍に登場した反マスク・反ワクチン団体のなかで神真都Qを得意な存在にしている。 たとえば、2020年半ばに活動を活発化させた平塚正幸の国民主権党もかなり注目を集めたが、平塚のスタンドプレーに党員が追随している印象が強く、ワクチン保管用冷蔵庫の電源を落とす呼びかけを盛んにしても実力行使を自慢する者はなかった。 対して神真都Qは2021年後半からの数ヶ月で全国規模の団体になり、実力行使志向が強いのは冒頭で紹介した会場への乱入を見てもあきらかだ。エデン計画では土地の取得や移住を標榜して、これも現実的な取り組みに着手している。 また神真都Qの構成員を名乗るには個人情報を団体に提出しな

          組織と人 【神真都Q】の暴走を幹部さえ止められなくなる日|加藤文宏
        • はてな村のレモン市場 - trajectory

          5/4 15:30 若干順序を入れ替えるなどして整理&補筆。 憲法記念日ですね。 日本国憲法に謳われる、国家権力からの精神的自由(思想及び良心の自由、信教の自由、言論の自由、表現の自由、内心の自由、学問の自由)を、今後も大事にしていきたいと思います。 前回の記事、望外に大勢の方にお読みいただき、反応もいただき、ありがとうございます。公開してみてよかったな。 公開してみたはいいが、読み直すと説明不足だったと感じる箇所が多く、何点かは補足したのだが、大事なことが漏れていた。 前記事の前提となるいくつかの記事にリンクを貼って済んだつもりでいたのだが、それで足りる訳がないのだ。 id:Shin-Fedor さんとid:sametashark さんのやりとりから生まれた記事の、何に感銘を受けてブログを立ち上げたのかが書いてない。 はっきり言葉にしないと誰にも伝わらない。1年後の自分だって覚えているか

            はてな村のレモン市場 - trajectory
          • インド製ジェネリック薬品の恐るべき実態

            <消費者にはありがたいはずの安価なジェネリックだが外国企業の不正とFDAの方針で安全性は疑問だらけ> 今年5月、キャサリン・イバンの新著『ボトル・オブ・ライズ──ジェネリック医薬品ブームの内幕』がニューヨーク・タイムズ紙のベストセラーリスト入りを果たした。アメリカで処方される薬の約90%を占め、大半が外国で製造されているジェネリック医薬品に光を当てた作品だ。 ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、新薬(先発医薬品)の特許が切れた後に発売される薬。有効成分は新薬と同じだが、価格はずっと安い。 しかし、この業界では不正行為が横行しており、督する米食品医薬品局(FDA)にも問題があると著者は指摘する。過去1年だけでも多くの高血圧治療薬が自主回収された。 アメリカで使われるジェネリック医薬品の40%を生産するインドでは、製品への不純物や異物の混入、無菌検査の偽装といった問題が起きている。FDAは2

              インド製ジェネリック薬品の恐るべき実態
            • 【浮世絵にも登場】平安時代にも猫ブームはあった?日本の猫の歴史。

              英国史に残る猫たち イギリスで愛され、公務員として働く猫を紹介させていただきましたが、 官邸猫のみならず、英国の著名な人々に愛されたことで、 現代にも... じゃあ、日本では、猫はどのように暮らしてきたの?と言う疑問がわきませんか? 猫は縄文時代にはすでに、ネズミから穀物を守るためにいたとされています。 縄文時代には家畜としての縄文犬がいたことが有名ですが、 紀元前1世紀の頃の長崎県壱岐市勝本町のカラカミ遺跡からは、 猫の大腿骨など十数点の化石が出土していることから、 もっと古くから日本にいたのでは、と考えられています。 これまで各種文献から、イエネコの伝承は8世紀と考えられていて、 日本のイエネコの起源がこれまでよりも500年程度も遡る、 歴史を塗り替える極めて貴重な発見となるのでは、と言われています。 ただ、古代に猫が日本に定着していたという物証は乏しく、 『古事記』や『日本書紀』など

                【浮世絵にも登場】平安時代にも猫ブームはあった?日本の猫の歴史。
              • 多分悪徳物件を借りた

                駅から徒歩5分、1LDK駐車場付きで月3万円の部屋を借りた。1年以上住むことが条件だったけどしばらく引っ越す予定もないし入居を決めた。 引っ越したその日に大家さんが部屋を訪れた。「若い人だから信用できない」とか「家賃滞納するんじゃないの?」とか散々言って去っていった。 次の日からは怒涛の嫌がらせが発生した。ポストに生ゴミが入れられたり、夜中にインターホンを鳴らされたり、不定期にドアをバンバン叩かれたりする。 予想だけど、この大家は安い賃料に引き寄せられたカモに嫌がらせをして1年以内に退去させているんだと思う。賃料より違約金で儲けることを選んだんだろう。 大家には気の毒だけど、私はゴミ屋敷で育ったゴミ人間。生ゴミぐらいどうってことないし、騒音の中でも眠るスキルを持っている。頭のおかしい親とゴミ屋敷に住んでいた頃に比べれば天国のような暮らしだ。 この程度なら余裕で1年以上住めると思う。安い物件

                  多分悪徳物件を借りた
                • 負けない競馬実践中,中央競馬メイン予想, - S-Johnny's Garden

                  目次 こんばんは。 昨日の御礼 今後の方向性 ひとつだけ こんばんは。 昨日の御礼 昨日は沢山の皆様からコメを頂戴し、感謝申し上げます m(__)m 今回の件で一つ思った事は、他の皆様も同じような悩みを抱えていらっしゃると言う事が 判り、少し気持ちが楽になりました 😅😅 今後の方向性 小生のブログに「スター」や「はてブ」や「コメ」(ブログサークル含め)を戴いている皆様につきましては、之まで通りのお付き合いをさせて頂ければ幸いです。 また、予想についてですが、今まではメインレースを中心に UP させて頂いてましたが、個人的には「レジまぐ競馬」の成績がちょっと悪いので、立て直しを図りたいと思っています。 そこで、メインや特別、偶には平場からのレースを UP するかも知れません事、ご了承願います(余り他人を疑いたく無いのですが、小生の予想を他で上げている方がいるようなんです。小生のブログは

                    負けない競馬実践中,中央競馬メイン予想, - S-Johnny's Garden
                  • テックカンファレンスに「なんとなく」や「ただ楽しいから」で参加してない?

                    この記事を書くきっかけ PHPカンファレンス小田原の参加レポートを書いたところ、武田さんからこんなフィードバックをいただきました。 こんなふうに褒めていただいて、恐縮です。 けど、これまで自分はオフラインのテックカンファレンス[1]に3回しか参加したことがありません。遠征かつ何泊かするのは今回が初めてでした。 にも関わらずこう言っていただけるような行動がきちんとできているようです。実際時間が凝縮されている感覚は自分でもあって、カンファレンスに参加すると2,3日くらいのできごとのはずなのに1週間分くらいの出来事に感じます。 では、「なんでそう感じるんだろう?」を考えてネタにしてみたら面白いんじゃないだろうか。そう思って筆を取ったのがこの記事です。自分は人に褒められたとき、「なぜ褒められたのか?」を振り返ります。詳しくはこの記事に。 そして自分のカンファレンスに対するスタンス「なぜカンファレン

                      テックカンファレンスに「なんとなく」や「ただ楽しいから」で参加してない?
                    • 田崎史郎が自身のジャパンライフ問題でワイドショー出演自粛! おかげで『モーニングショー』『ひるおび!』で政権批判が活発化 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                      田崎史郎が自身のジャパンライフ問題でワイドショー出演自粛! おかげで『モーニングショー』『ひるおび!』で政権批判が活発化 悪徳マルチ商法の会長を「総理枠」で招待したという疑惑には「個人情報」を盾に回答拒否、招待者名簿の電子データ復元を「不可能」と言い張り、ついにはバックアップデータも「行政文書ではない」と断言する──。「桜を見る会」問題に対する安倍首相および政府の説明が醜悪を極めているが、一方、一部ワイドショーではこの問題を徹底追及。なかでも、昨日3日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日)で繰り広げられた舌鋒鋭い解説とコメントの数々が、ネット上では大きな反響を呼んでいる。 まず、悪徳マルチ商法のジャパンライフ創業者である山口隆祥会長(当時)を2015年の「桜を見る会」に「総理・昭恵枠」で招待していたという問題については、本サイトでも取り上げたように『報道ステーション』(テレビ朝日

                        田崎史郎が自身のジャパンライフ問題でワイドショー出演自粛! おかげで『モーニングショー』『ひるおび!』で政権批判が活発化 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                      • 安倍首相とマルチ商法「ジャパンライフ」を結んだ政治家の実名 - まぐまぐニュース!

                        さまざまな「疑惑」が噴出し続けている総理主催の「桜を見る会」ですが、マルチ商法で多くの被害者を出したジャパンライフの元会長に対し、「総理枠」での招待状が発送されていたことが大きな話題となっています。首相は「個人的なつながりは一切ない」としていますが、果たしてその言は信頼に値するのでしょうか。元全国紙社会部記者の新 恭さんは今回、自身のメルマガ『国家権力&メディア一刀両断』で、明らかとなっている事実をもとに総理と元会長の関係を改めて洗い出すとともに、説明責任を果たそうとしない首相の姿勢を批判的に記しています。 悪徳商法と政界の腐れ縁の象徴となった「桜を見る会」招待状 実体のない事業を、あるように見せかけて、カネを集める悪徳商法は、いつか自転車操業の資金繰りが限界に達して破綻する。それを見越したうえ、隠し口座などにだまし取ったカネをためておき、幕引きの直前に“最後の荒稼ぎ”をするのが詐欺師の常

                          安倍首相とマルチ商法「ジャパンライフ」を結んだ政治家の実名 - まぐまぐニュース!
                        • 『チェンソーマン』の糞とゲロ - 装置

                          はじめに 以下の文章は、藤本タツキのマンガ『チェンソーマン』に出てくる糞とゲロについて色々考えたものだ。 この文章はもともとは『チェンソーマン』第1部の内容に基づいて書いたもので、11月の文フリで出すマンガ批評同人誌に載せる予定だった。しかし書いている最中は『チェンソーマン』第2部が7月から連載再開することを何故かすっかり失念していた。7~11月の展開を知らない状態で書いた『チェンソーマン』論を出してしまうのはちょっとマズい。なので、元々の文章に加筆訂正してブログ公開することにした。場合によっては、再修正版を同人誌に改めて収録するかもしれない。 もうちょっと同人誌の話をさせてもらうと、11月に出す同人誌は「不快」をテーマに設定した。簡単に言えば、最近はあらゆる場所で楽しむことが至上命題とされていて、不快なものは端的に遠ざけるべきということになっている気がするんだけど、本当は不快感とか嫌なも

                            『チェンソーマン』の糞とゲロ - 装置
                          • 不動産屋はあてにならないのか、続き

                            (1.23)追記に追記した。みなさん「仲介」という仕事をご理解されていない。そんなに難しいことは言ってないと思うんだが…まさかバカなわけではないよな? nuara 情報非対称はレモン(欠陥品)を売る市場になるんじゃなかったっけ。 売主と買主の間での情報非対称はそうなる。なので「仲介」が間に入って、情報の格差を埋める作業をするということだと思う。不動産屋(仲介)は売り手でも買い手でもなく、調整者であり交渉者。 何かを混同しちゃってるのかもしれないが、「商材が不動産」の仕事って結構幅広い。例えば、不動産(ハウスメーカー、マンションデベロッパー)の仕事はメーカーであり販売者だが、不動産(仲介)は仲介者だ。作る人と間に入る人はかなり違う仕事だと思うので、混ぜたら危険。 junnishikaw この業種が割が悪いなら悪徳業者は自然に去る筈でやはりボロい商売ではと感じられててその不透明な"何か"に対し

                              不動産屋はあてにならないのか、続き
                            • 山下達郎はサブスク解禁しなくていいけど、ハロプロとジャニーズはサブスク解禁して欲しい - オトニッチ

                              先日、Yahoo!に山下達郎のインタビュー記事が掲載されていた。その記事は多くの人の間で話題になっていた。 特に彼のサブスクに対する考えが注目されているようだ。そこには自身の楽曲をサブスク配信しない理由について書かれていた。 どうやら「表現をするアーティスト本人ではなく、システムを作った側がアーティストを搾取する形で儲けを取っている」ことに懐疑的なようだ。 自分は山下達郎の意見には賛同している。その理由については、過去に別の記事で書いた。 作品の発表方法は創った者が自由に決めればいい。サブスクを解禁するかどうかも自由だ。やりたいならばやればいいし、嫌ならばやらなければいい。 『炭火焼きレストランさわやか』が静岡以外に出店しないことと同じように、『牛たん ねぎし』が関東の出店に絞っているように、届く範囲を自分でコントロールしたいアーティストやミュージシャンもいる。山下達郎も海外デビューを断っ

                                山下達郎はサブスク解禁しなくていいけど、ハロプロとジャニーズはサブスク解禁して欲しい - オトニッチ
                              • 桜を見る会に新疑惑 悪徳業者ジャパンライフは安倍招待枠|日刊ゲンダイDIGITAL

                                公費で運営される「桜を見る会」に安倍首相の後援会関係者が850人も招待されていたことを暴いた共産党の田村智子参院議員が、また新たな疑惑をスッパ抜いた。 25日の参院行政監視委員会。わずか15分の質問時間を「桜を見る会」問題追及にあてた田村議員が問いただしたのは、悪質な預…

                                  桜を見る会に新疑惑 悪徳業者ジャパンライフは安倍招待枠|日刊ゲンダイDIGITAL
                                • 謎の開運アカウント「パイプ椅子さん」 -SNSで自然発生する疑似宗教-|雨宮純

                                  先日、フォロワーさんから「パイプ椅子」というアカウントについて教えて頂いた。試しに#パイプ椅子さん というハッシュタグでTwitterを検索すると、何故かパイプ椅子に向かって願掛けするツイートが大量に現れる。 初見では全く意味が分からず不気味である。 ・一応マネタイズはしているが……この「パイプ椅子」というアカウント、2021年3月1日時点で18万3千ものフォロワー数があり、TLは願掛けツイートや感謝のツイートで溢れている。 このアカウントはnoteにもアカウントを持っており、そこでは開運目的と見られる画像やパイプ椅子が売られている。価格は111円~222円とかなり控えめであり、おまじないグッズの一種と言える。 筆者は悪徳スピリチュアル界隈を時折ウォッチしているが、このようなミニ教祖はそれなりに見られるもので珍しくはない。大抵は独自資格を数十万円~数百万円、グッズを数千円~数十万円で販売し

                                    謎の開運アカウント「パイプ椅子さん」 -SNSで自然発生する疑似宗教-|雨宮純
                                  • 「初恋」という日本映画の新たな地平を切り開く大傑作 ベッキーのブチギレと窪田正孝の男気に咽び泣け!

                                    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 2月28日より映画「初恋」が公開されている。筆者としては「十三人の刺客」(2010)を軽々と超えて三池崇史監督作品のぶっちぎり最高、いやラブストーリー史上でもNO.1、いや実写の日本映画史上もっとも面白いのではないかとさえ感じた、オールタイムベストにも食い込むほどの大傑作だ。 (C)2020「初恋」製作委員会 本作のタイトルはシンプルだ。これだけだと「ピンと来ない」という人も少なくはないだろう。しかし、本作を表すのにこれ以上にふさわしい言葉はない。その理由は、本作が“初めての恋”を描くラブストーリーであること、かつそれ以上に多数の要素を含んでいながら、初恋こそが物語で最も大切なことだと映画を見終えて気付かされるからだ。 三池監督も本作のことを、「信じていない方もいるかもしれないですけど、確実にラブストーリーです」と語っている。予告編

                                      「初恋」という日本映画の新たな地平を切り開く大傑作 ベッキーのブチギレと窪田正孝の男気に咽び泣け!
                                    • タワマン住み(のはず)の知り合いがuberの配達に来た

                                      大学の同級生だった奴がいかにもなネットワークビジネス?ポンジスキーム?やってる 大学の時必修クラスのみんなでインスタフォローし合ってたんだけど、そいつはなんとそのままそのアカウント使って固い投資あります!情報の時代です!っていうゴリゴリやばい投稿をやってる まだサラリーマンやってるの?とか自動で働かずに収入を得てる、とか でタワマンに住んでて、ギラギラの腕時計してて、ブランドものの袋をたくさんベッドに置く様子をインスタに載せまくってる なんかやばいことやらされてるんじゃねーの?と心配してたけど まあ所詮他人でインスタもフォロー外したからずっと忘れてた 俺は最近uberにハマってて、応援する目的でもあり基本近所の店ばっかり頼んでる どうしても寿司が食べたくなった日があって、配達時間60分くらいの店で頼んだ 普通は20,30分くらいの近場で来てくれる配達員の人も限られてるけど その日は違う人が

                                        タワマン住み(のはず)の知り合いがuberの配達に来た
                                      • NHK、京アニ放火「共犯説」デマでまとめサイト運営者を提訴

                                        NHKは1月24日、まとめサイト「LH MAGAZINE」編集長に対し、損害賠償および謝罪広告の掲載を求めて東京地方裁判所に民事訴訟を提起したことを明らかにしました。共同通信などの報道によると、損害賠償額は約700万円とのこと。 京都アニメーション放火事件における情報発信サイトに対する訴訟の提起について NHKによると、インターネット上では以前から、京都アニメーション放火事件に関し、NHKが放火に関与し証拠を隠滅したかのような事実無根の書き込みや、NHKのニュース映像を故意に加工した虚偽の画像などが拡散されていたとのこと。NHKはこれらの情報を発信していたサイト運営者に対し、これまで文書で損害賠償と謝罪を求めていましたが、損害賠償に応じる回答はなく、真摯な謝罪も行われなかったため、やむを得ず今回の訴訟に至ったとしています。 訴えられた「LH MAGAZINE」は、主に5ちゃんねるのまとめ記

                                          NHK、京アニ放火「共犯説」デマでまとめサイト運営者を提訴
                                        • 【腐敗・汚職】中国史の悪名高い宦官列伝 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                          中国史を裏で動かしてきた宦官 宦官とはご存じの通り、宮廷に仕える去勢をした男性のことです。 皇帝の身辺に侍り様々な世話をする役割を与えられ、通常は掃除や料理や連絡など雑用が主でしたが、皇帝の近辺にいることを許される立場を利用し、強大な実権を握る人物も少なくありませんでした。皇帝や帝国のために尽くした名宦官もいる一方で、自らの私腹を肥やし権勢を高め帝国の没落をもたらした悪徳宦官も数多くいます。今回は後者の悪徳宦官をピックアップします。 1. 秦の趙高(ちょう こう) 戦国七国を統一した始皇帝の秦王国を崩壊に導いた要因の一つは、宦官の趙高にあるとされています。 趙高がどのように始皇帝に仕えたかは定かではなく、子の胡亥の守役となった後、始皇帝の信頼を得て身辺に侍るようになりました。 始皇帝は死ぬ直前に聡明な長男の扶蘇を後継者に指定しました。しかし趙高は丞相の李斯を説得して遺言を書き換え、末子の胡

                                            【腐敗・汚職】中国史の悪名高い宦官列伝 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                          • インターネットをウソツキの天国にしないため、ダウンロード違法化に反対する。 - 弁護士山口貴士大いに語る

                                            ダウンロード違法化に向けての動きが再度動き出しました。 ダウンロード違法化の是非・必要性という幹の部分ではなく、「この行為は違法なのか?」「では、あの行為はどうなのか?」といった細かな議論に関心が向いていることは残念です。このまま法が改正されたら、日本人の規範意識と順法精神の高さの裏返しであるところの重箱の隅を爪楊枝でほじくるような「コンプライアンス遵守」や順法精神、それにつけ込む密告や脅しの結果としてインターネットの自由が損なわれるのではないかと懸念しています。違法ダウンロードの結果として伝達される情報の重要性ではなく、違法ダウンロードにばかり焦点が当てられ、違法ダウンロードであるが故に情報を利用することが問題視される「過剰コンプライアンス」、「コンプライアンスの暴走」という視点は必要です。 特に公的な、あるいは公的資金の入っている研究機関などのようにコンプライアンスの問題について是々非

                                              インターネットをウソツキの天国にしないため、ダウンロード違法化に反対する。 - 弁護士山口貴士大いに語る
                                            • 大人よ。子供をいじめてはいけない。 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)フフフ版

                                              環境活動家グレタ・トゥンベリへの嫌がらせ 英国の自然史博物館は、 新種の小型甲虫をスウェーデンの 環境活動家グレタ・トゥンベリ (Greta Thunberg)さん(16)にちなみ、 「Nelloptodes gretae」と命名した。 この甲虫は体長1ミリに満たず、 目が見えず羽はない。 --------------------------------------------------------- おいおい、大人が子供をいじめるなよ。 「目が見えなくて飛べない体長1ミリの虫」に グレタ・トゥンベリの名前をつけるは 皮肉以外の何物でもないだろう。 なお「皮肉」は「ひにく」と読むのであり 「かわにく」ではない。←最近の漢字を読めない 大学生用の説明 お前が同じことをされたら嬉しいか? お前の子供の名前を、勝手に流用されたら嬉しいか? オレがお前を「クソムシ」と名付けたら嬉しいか? オレが

                                                大人よ。子供をいじめてはいけない。 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)フフフ版
                                              • 「アーマード・コア6」の酔狂な遊び方:メカとキャラを愛すること - tete blog

                                                最初のARMORED CORE「AC1」をプレイしたのは小学生の時だった。27年前だ。 親友が持っていたのを一緒に遊んで、それが面白くて、給食のハンバーグをあげることを条件にそのソフトをもらった。 (当時、親友にとっての天秤はもっぱら花ではなく、目の前の団子のほうだった) 中学生になり、PS2の登場と共に「AC2」となってこれも遊び尽くした。以来仕事を始めるまでは新作毎に遊び続けたものの、この小中学生の時こそが自分の血肉となるような不思議な体験だったように感じる。 最新作「AC6」はその時の記憶を掘り起こしてくれた。 その基準というのも、回りくどい言い方をすれば「闘争の果てに…畑を耕し始めてしまった」こと。全てのバトル要素を終えた後にやることと言えば、ゲーム世界をのんびり探索し、ただただ眼福にあずかること。 PS1時代から27年をかけて研鑽されてきた、この「アーマードコア」の世界のそんなち

                                                  「アーマード・コア6」の酔狂な遊び方:メカとキャラを愛すること - tete blog
                                                • 西野サロンは月額千円で参加できる文化祭では? - teruyastarはかく語りき

                                                  note.com これね。 僕はサロンの人じゃないけど、説明は下手だなと思うw いつものように複数の記事と、著書とYoutubeあたりから考察。 マルチだカルトだ宗教だ洗脳だと、ブコメで凄い批判されてるけど、 月額千円の西野文化祭でしょ? 他に集金システムがなさそうなので問題ないのでは? 私の人生はチームには無いし、オンラインサロンにもありません。 私の幸せを決めるのも、つくるのも私自身。 その事実から逃げるのは、もうやめようと思っているんです。 オンラインサロンはあくまでプラットフォームのようなものであり、 それ自体に私の人生を変える力はありません。 洗脳されてるようにも思えない。 私は10万円と労働時間で”信用”を買いました。 ここに反応する人も多いけどさ、 最終的にチケットは目標であった100枚を大きく超え、158枚(79万円分)を売り上げました。 とあるから、別に10万損したわけじ

                                                    西野サロンは月額千円で参加できる文化祭では? - teruyastarはかく語りき
                                                  • 絶対悪との戦い ─ゲームと、ゲームセンターへのイメージの変化の歴史─|初心カイ

                                                    0.はじめに ゲームマニアの中でそこそこ知られているインタビューがあります。コナミの創業者、上月会長が答えたものなのですが。 「(ゲームの)イメージが良くなく子供にも自分の職業が言えなかった」。上月は99年、創業当時を振り返ってこう語っている。 このインタビューを元にして「コナミの社長はゲーム嫌いだったのだ」という風説が流れたことがあります。これはまるきりの大間違いで、詳しくは平和的なブログさんで解説されている通りであるんですが(そもそも上記の日経さんの記事は、事実誤認がやけにおおくて信憑性があまり高くなく……)、ちょっと皆さんに聞きたいことがあります。 「コナミの創業したころや、その少し後のゲームに対する一般人のイメージって、どんなのだったか想像がつきますか?」 コナミの創業は1969年です。おそらくこの記事をお読み頂いてる多数の方が生まれる前の話だと思います。本記事はそのあたりのゲーム

                                                      絶対悪との戦い ─ゲームと、ゲームセンターへのイメージの変化の歴史─|初心カイ
                                                    • 車の買い替えを余儀なくさせた「カーナビのサ終問題」と今どきの「売り方」「買い方」(西川善司のバビンチョなテクノコラム) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                      筆者の愛車遍歴まずは、今回がITmedia時代の「西川善司の日産GT-Rとのシン・生活」の「精神的続編」ということもあるので「そのあらすじ」を軽く紹介したい。 筆者は、スポーツカー好きで、ボディの左右にドアが1枚ずつついた、いわゆる2ドア・クーペの車しか、所有したことがない。 1台を所有すると車検を3回パスするくらい乗るので(例外はあったが)、まあまあ長く乗る方だとは思う。 人生初のマイカーは、大学生の時に購入したホンダの「プレリュード Si VTEC」(BB1型)。父親がホンダ勤務だったので(現在は定年退職)、父親名義で社割で新車を安く購入。ただし、筆者は高校生のときから、市販ゲームの移植業務を行ったり、パソコン誌でも記者デビューをしていて、学生にしては稼いではいたので、完全自腹で購入している。この車は7年乗った。 ▲筆者の最初の愛車、ホンダ「プレリュード Si VTEC」(BB1型/5

                                                        車の買い替えを余儀なくさせた「カーナビのサ終問題」と今どきの「売り方」「買い方」(西川善司のバビンチョなテクノコラム) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                      • そうね、だいたいこんな感じだろうか。 条件よりも、自分が使用したいかを..

                                                        そうね、だいたいこんな感じだろうか。 条件よりも、自分が使用したいかを優先する。不動産は財産でもあるけど自宅は使用価値を一番優先すべき。もし確実に元増田の提示した条件を全てパーフェクトに満たしたとしても、暮らしづらい空間なら全然幸せになれない。リフォームは自分でするからいいという人も居ると思うが、思い通りにしたいと思うほどリフォーム価格は高くなる。念頭に置いておくべきなのは、素人がこうしたいと思う間取りは、現実には適わないこともあるということ。マンションは特に、配管とか構造壁や梁やなんや動かしようのないパーツがあるので注意が必要で、案外柔軟性が無いこともある。もしスケルトンリフォームするなら、物件探し&リフォームプランを適法に書けるプロの業者を探すのは比較的マシかもしれない。上記の不変条件を理解して物件を探してくれてリフォームプランを書いてもらえる。だがリフォーム業者は玉石混交なので自己判

                                                          そうね、だいたいこんな感じだろうか。 条件よりも、自分が使用したいかを..
                                                        • ワインの密造がバレて税務署の人が自宅にやってきた! めったにない実体験を描いた漫画が勉強になる

                                                          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 自宅で密造酒を作っていたら税務署の人がやってきた! そんな体験を描いた漫画が法律の勉強になります。作者は漫画家の後藤羽矢子さんです。 ワインの密造がバレた理由は……? 漫画をまとめて読む 今から15年ほど前、後藤さんの実家に突然税務署の職員さんが訪れました。用件は、密造酒についてとのこと。 実は、後藤さんは数年前から密造ワインを作り、そのことをブログに載せたり、漫画で紹介したりしていたのでした。そのツケが、今ここに……! 税務署の職員さんは、さっそくブログを印刷した紙を取り出し、事実確認を行います。ブログには、密造酒を作る過程の写真も掲載していたため、言い逃れはできません。 また、職員さんからは、「日記を見るかぎり、違法と知りつつやっていたみたいですが」と質問が。密造酒を作る行為は「最高懲役5年、罰金50万円」と立派な犯罪なのです。

                                                            ワインの密造がバレて税務署の人が自宅にやってきた! めったにない実体験を描いた漫画が勉強になる
                                                          • 「Linux」できますって具体的に何を指している?というお話 - workaholic-blog

                                                            こんにちは、Workaholicです。 Twitterで以下の発言したら定義がどうのって話になりましたので個人的に思う「Linux出来ます」という事について、SIerの採用担当としての目線でお話をしようと思います。 「Linux出来ます」って言ってるのに ・文字コードの概念知りません。 ・Shell作れません。 ・構築作業経験ありません。 ・基本的コマンドのみ知ってます 舐めてんのかって思う🥺#駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング初心者 #エンジニアと繋がりたい — Workaholic@悪徳インフルエンサー煽りマン (@32768Sf) December 12, 2021 ・安易な「出来ます」は危険Linuxに限った話ではありませんが、技術関連の界隈で「出来ます!」と発言することはその道のひた走るトッププロでもない限り危険です。私もIT業界は長いですが「出来る」なんてことは

                                                              「Linux」できますって具体的に何を指している?というお話 - workaholic-blog
                                                            • スペイン、犬を飼う前の講習受講を義務化し動物虐待を厳罰化

                                                              トルコに続き、スペインでも動物愛護法が改正される。 スペインでは動物を物ではなく「感情を持つ生き物」として見なし、 ペットは家族の一員として扱われることが昨年1月、 正式に法律で決定し施行されました。 この法律によってスペインでは、 ペットを飼っている夫婦が離婚するときに、 監護権や面会の頻度などを決めることに裁判所が介入するようになったりと、 ペットの扱いに大きな変化をもたらしたのです。 そんなスペインで今月、新たな動物福祉法が上院で承認され 動物の命がより尊重されることになりました。 ヨーロッパでは同様の動物保護を目的とした法制定が次々と行われているようです。 ペットを飼うことの責任をより重く 今回承認された動物福祉法には、 ペットを飼うことに関する項目が多く含まれています。 ペットは家族の一員であると昨年の法律で認められたことから、 ペットを迎え入れ育てることに対してこれまで以上に責

                                                                スペイン、犬を飼う前の講習受講を義務化し動物虐待を厳罰化 
                                                              • 「反お笑い」の哲学史(後編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                                近代哲学の中の「反お笑い」 古代から近代までの哲学の中における「反お笑い論」をまとめています。 前編では古代の反お笑いの創始者プラトンからプロテスタントの反お笑い論までまとめています。まだご覧になっていない方はこちらをどうぞ。 後編は近代哲学編です。 5. ホッブズ「笑いは突然の得意」 近代社会哲学の基礎を築いたトーマス・ホッブズも笑いを否定した人物です。 ホッブズといえば、国家のあり方が論じられた1651年の著作「リヴァイアサン」が有名ですが、この本の中で笑いが否定的に論じられています。 ホッブズにとって国家とは国民を素材とする巨大な人造人間であるため、国家の構造を理解するためにはまず人間そのものを理解する必要があると考えました。 リヴァイアサンではまずは演繹法により人間論が展開されます。人間性に関する一般的なカテゴリをまずは定義し、その部分的な下位カテゴリとそれとの関連を定義、そしてさ

                                                                  「反お笑い」の哲学史(後編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                                • エイドリアン・ウールドリッジ 著『才能の貴族 ―― いかにしてメリトクラシー(能力主義)は理不尽で古い社会を打倒し、現代世界を作り上げたか』(2021年)/70点 - リベラルアーツの扉:海外教養書を読む

                                                                  紹介(評者・田楽心 Den Gakushin) 原題 著者について はじめに 革命的なアイデア 第一部 優先順位、序列、地位 第二部 近代以前のメリトクラシー 第三部 メリトクラシーの勃興 第四部 メリトクラッツの行進 第五部 メリトクラシーの危機 おわりに メリトクラシーの再生 評価(評者・田楽心) 紹介(評者・田楽心 Den Gakushin) 近年、「メリトクラシー(能力主義)」への新たな批判が提起されている*1。メリトクラシー meritocracyとは、「教育制度として『英才教育制度、成績第一主義教育』、社会形態として『能力(実力)主義社会、効率主義社会、エリート社会』、政治形態として『エリート階級による支配、エリート政治』、主義・原理として『効率主義、能力主義、エリート支配原理』」*2などを意味する言葉だ。 昨年ヒットしたマイケル・サンデル著『実力も運のうち 能力主義は正義か』

                                                                    エイドリアン・ウールドリッジ 著『才能の貴族 ―― いかにしてメリトクラシー(能力主義)は理不尽で古い社会を打倒し、現代世界を作り上げたか』(2021年)/70点 - リベラルアーツの扉:海外教養書を読む
                                                                  • Amazonで危険な商品を見抜く方法 - 格安ガジェットブログ

                                                                    昨今、Amazonの商品欄は中華製品で埋め尽くされ、品質の低い商品を掴まされるユーザーも多くなってきました。すべての中華製品を悪と断じるつもりはさらさらありませんが、比率的に言えばやはり粗悪品が多いのが現実的な所です。 そこで今回は、そんな危険な商品を掴まされない為の方法を伝授したいと思います。 見抜き方は4つ ②商品名の最初がメーカー、ブランド名になっていない ③知らないメーカーなのにレビュー数が多い ④二重価格表示 これらは絶対になくならない 総評 見抜き方は4つ ①一番最初の画像に商品以外が掲載されている Amazonの規約で決まっているのですが、商品ページの一番最初に来るサムネイルにあたる画像は、商品画像の白抜きである事が義務付けられています したがってこういった余計な情報を掲載したり、変なエフェクトを書けたりすることは禁止されている行為です。 ②商品名の最初がメーカー、ブランド名

                                                                      Amazonで危険な商品を見抜く方法 - 格安ガジェットブログ
                                                                    • GameSparkの記事について私の意見を書いておくよ

                                                                      『東京オリンピック開会式への怒りと絶望…ゲームへのリスペクトがない演出とそれをありがたがる人々が許しがたい』 まず全体的に感じるのが違和感。 この締めの言葉がゲームメディアに掲載する文章として適切と思えない、「ゲームメディアが言及した意味はでかい」といった声もあるが、それはこの締めに繋がらない。 それとゲーム開発規模・開発費が年々増加しているにも関わらず販売価格をなかなか上げられないのは、少しでも高くなると売れないからだ。 そのジレンマを抱え、綱渡りのような商売をしているのがゲーム業界だ。 ゲームメディアで仕事をしていて知らない訳はない、その現状を知りつつ金持ちの娯楽になるだのと良くそんなことが言えたものだと呆れる。 “『ファイナルファンタジー』や『サガ』シリーズは、“かみ”を殺したり、環境テロリストが主人公だったり、その世界の仕組みそのものを恨むような反権威的なシリーズのはずだ(もちろん

                                                                        GameSparkの記事について私の意見を書いておくよ
                                                                      • 安倍首相の12日の予定があまりにもヤバ過ぎるとネットで話題に

                                                                        台風19号により多くの災害を発生させてしまった地域もあり、各地では復旧活動が急がれます。同時に、この対応に政府も忙しくなります。非常災害対策本部設置し、一刻も早い人命救助活動が急がれるわけで、決してのんびりと過ごす余裕などはありません。ところが実際はそうでもないのかもしれません。 12日の首相の動向 12日の首相動静が、ヤバすぎる… もう、日本にとって、安倍は「存在自体が害悪」以外のナニモノでもないよ。確信したわ。歴史上最悪の悪徳首相だ。 「午前中は来客なく、公邸で過ごす。 午後も来客なく、公邸で過ごす。 午後10時現在、公邸。来客なし。」https://t.co/yZVmLt6OwI — さよなら昨日の私 (@SaYoNaRaKiNo) October 12, 2019 ということで現在最も忙しい政府、それを指揮する内閣総理大臣ともなれば、とんでもない激務が予想されます。本当に大変な公務

                                                                          安倍首相の12日の予定があまりにもヤバ過ぎるとネットで話題に
                                                                        • 「密漁アワビは売ってるんですか?」「あれ、ヤクザだから気をつけなよ」…潜入労働で見えてきた“築地市場”の危ういリアル | 文春オンライン

                                                                          アワビもウナギもカニも……。日本人が口にしている海産物の大多数が実は密漁品であり、その密漁ビジネスは、暴力団の巨大な資金源となっているという。その実態を突き止めるべく、ジャーナリストの鈴木智彦氏は築地市場への潜入から密漁団への突撃まで、足かけ5年に及ぶ取材を行った。 ここでは、その取材内容をまとめた著書『サカナとヤクザ 暴力団の巨大資金源「密漁ビジネス」を追う』(小学館文庫)の一部を抜粋。鈴木氏の潜入労働によって見えてきた築地市場の実態について紹介する。(全2回の1回目/後編を読む) ◆◆◆ 原爆マグロの記念プレート 年明け5日、この日は築地市場の初競りだ。 その年末、『すしざんまい』と銀座の老舗『久兵衛』が競り合い、青森・大間のマグロが1億5000万円で落札されたため、マスコミのカメラがあちこちにいる。 ターレーで走っているとカメラを向けられた。ピースサインをしようと片手を離したら、前の

                                                                            「密漁アワビは売ってるんですか?」「あれ、ヤクザだから気をつけなよ」…潜入労働で見えてきた“築地市場”の危ういリアル | 文春オンライン
                                                                          • しょせん「日経コンピュータ」は御用メディア | おごちゃんの雑文

                                                                            IT業界、ひいては政府関係の仕事を受託する企業を揺るがすような事件が起きた。 「徹底的に干す」「脅しておいて」平井大臣、幹部に指示 この事件に対しては言いたいことが山ほどあるが、それは今はちょっとだけでやめておく。 そしてそれに対する釈明が、 「ラフな表現になった」 平井大臣、「脅し」発言を陳謝 「表現の問題」として矮小化しているが、そんなものじゃない。仮にこれは「気弱そうな美少女が土下座して靴を舐めながら」であっても許されることではない。なぜなら、これは「踏み倒し」だからだ。 秀逸なツイートがあった。 舟盛り作らせたけどやっぱ人集まんないから食べないわ。金?食ってないから払わんよ?は?文句あんのか?おうおうそうか。随分床の掃除がなってねぇ店だなおい(大声) みたいな感じですよね — 摩訶迦旃延 (@rimirinarisa) June 11, 2021 つまりはこーゆーことなのだ。「踏み

                                                                            • 買わないで!危険な転売業者「ゲームガジェット」がTwitter広告に跋扈。

                                                                              最近、Twitter上で「アナログポケット」や「Steam Deck」等のゲーム関連製品の広告、プロモーションツイートが流れてきます。 しかしこれらの広告をよく見ると、当該製品のメーカーや正規代理店ではなく、輸入販売を謳う「ゲームガジェット」なる業者のものであるとわかります。この名前にピンときましたか? この業者は複数の屋号を用いた「特殊な商売」で有名な転売業者「ヴェルテ(ドゥモア、レッドスター、舶来ガジェット、舶来モバイル、株式会社シティ、インディゴーゴージェーピー、ゲッコーカンパニーetc)」の松川政裕氏と同一人物による運営であることを国内ブログeps_rが詳しく伝えています。 単なる高額転売というだけではなく注文しても届かない、入金済みでも届かない、著しく遅れて届く、注文とは異なる別製品を送ってくる、5年遅れて別会社名義で突然別製品を送りつけてくる、国内正規代理店ではないにも関わらず

                                                                                買わないで!危険な転売業者「ゲームガジェット」がTwitter広告に跋扈。
                                                                              • 寝ずに考えた「最強の芸能人座席表」2022 - kansou

                                                                                寝ずに考えた「最強の芸能人座席表」2022です。 男子 細田佳央太…気弱な性格だが、実は7人の人格を持つ多重人格者。6番目の人格が次々と殺人を犯しているが本人は知らない。 ラウール(Snow Man)…一匹狼でクラスメイトとはほとんど関わらないクールな性格だったのだが、細田の殺人を偶然目撃したことで彼に興味を持ち、証拠隠滅の手助けをする。 道枝駿佑(なにわ男子)…そのルックスから男女共に高い人気を誇るクラスのアイドル的存在だが、クラスメイトの弱みを握り、ゆする。 杉野遥亮…野球部のエースでプロ野球入りを期待されるほどの選手だったのだが、肘を壊したことで人生に絶望し、あらゆる悪事を働く不良グループを率いるようになる。幼馴染の清原果耶にだけは心を開いている。 中川大志…ある事件を探るために公安局から極秘に送り込まれた捜査官。冷静な性格で、最初は仕事は仕事と割り切りクラスメイトとはなるべく関わら

                                                                                  寝ずに考えた「最強の芸能人座席表」2022 - kansou
                                                                                • 小田原市長選、公約で「ひとり10万円」→当選後「国の給付金のこと」と判明…批判の声も

                                                                                  守屋輝彦市長の公式YouTubeチャンネル「小田原市の地域医療を語る【てるチャンネル】」(5月3日公開)より 東京都知事選は今週末、ついに投開票日を迎える。都知事選の政策論争のマンネリ化が叫ばれて久しいが、ほかの地方の選挙では今なお水面下で激しい暗闘が行われている。大手マスコミに注目されることもなく、各団体の組織票と地縁、血縁をめぐる激しい綱引きが有権者の見えないところで行われる。だが、注目を集めないからといって公約に適当なことを書いていいわけではない。 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、首都圏に非常事態宣言が出されていた5月17日に投開票された神奈川県小田原市長選。接戦の末、新人で元神奈川県議会議員の守屋輝彦氏(53)=自民推薦=が、544票差で現職だった加藤憲一前市長(56)を破って初当選した。問題は、この選挙で守屋氏が掲げた公約だった。同市選挙管理委員会公式サイトで公開されている

                                                                                    小田原市長選、公約で「ひとり10万円」→当選後「国の給付金のこと」と判明…批判の声も