並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 68件

新着順 人気順

意味の検索結果1 - 40 件 / 68件

意味に関するエントリは68件あります。 言葉ことば日本語 などが関連タグです。 人気エントリには 『源氏物語が好きすぎてAIくずし字認識に挑戦でグーグル入社 タイ出身女性が語る「前人未到の人生」 | Ledge.ai』などがあります。
  • 源氏物語が好きすぎてAIくずし字認識に挑戦でグーグル入社 タイ出身女性が語る「前人未到の人生」 | Ledge.ai

    サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

      源氏物語が好きすぎてAIくずし字認識に挑戦でグーグル入社 タイ出身女性が語る「前人未到の人生」 | Ledge.ai
    • AI生成で30万枚作ってわかったこと|jun555

      2022年の8月ころから生成AIとの付き合いを開始して、最初はMIDJOURNEY(初期バージョン)から始まり、NAIに移行し、MIDJORNEYのバージョンが上がって、NIJI-JOURNEYを少し触ったあたりで、RTX4090を買ってStable-Diffusionのローカル環境に場所を移しました。 2022年8月から2023年2月まで、だいたい一年と200日(約565日) 生成枚数は32万枚超。オンラインでの生成サービス(mid+nai)で3万枚くらい。ローカルに移行してから29万枚生成しました。 midjourney初期バージョン期。2022年8月ごろ。この頃はこれでウホウホ言ってましたNAI期、「アニメキャラが出せる!」とウホウホ言ってましたMID+NIJI+NAIで作った漫画(未発表)AI独特の画風(次元)をまたぐ能力をテーマにした漫画Stable-Diffusion期。今も毎

        AI生成で30万枚作ってわかったこと|jun555
      • 『25歳からの国会 - 武器としての議会政治入門』を発売します! - 読む国会

        まえがきに代えて 7/20に現代書館さんから新刊「25歳からの国会 - 武器としての議会政治入門」を発売することになりました! 早速予約してくれるという方はこちら↓ 25歳からの国会: 武器としての議会政治入門 作者:平河エリ 現代書館 Amazon (Kindle版あります!) Amazon以外はこちら↓ 現代書館ウェブショップ 楽天ブックス ヨドバシ.com ホンヤクラブ どんな本か 「25歳からの国会」というタイトルですが、そもそも議会制民主主義とはなにか、国会はどういう仕組で動いているかという点について、可能な限りフラットに解説した本になります。 特定の政党や特定の候補者には極力触れず、「なぜ審議拒否が起こるのか」「予算委員会で予算の話をしないのはなぜか」「女性議員が少ないのはなぜか」など、よく政治に関して質問される内容について答え、疑問を解消する内容になっています。 そもそも国会

          『25歳からの国会 - 武器としての議会政治入門』を発売します! - 読む国会
        • 「炒」「爆」「炸」…中華料理のメニューで使われる漢字を学ぶ

          海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:「非常用持ち出し袋」は旅行気分で用意しよう > 個人サイト つるんとしている 深遠なる中華炒めの世界 おれが以前から秘かに興味を持っている語学といえば、アラスカ先住民文字、エスペラント語、宜蘭クレオール、ゲール語、モンゴル文字など、日常生活で役に立つ場面がきわめて少ない(趣味性の高い)言葉ばかり。それらと比較すれば、10億人が話す中国語を勉強すれば圧倒的な実益が見込めるだろう。 特に「料理分野」なら、最近は日本の街中でも生身の中国語に触れる機会がそれなりにある。池袋や西川口は日本人向けにアレンジされていない中華料理屋=「ガチ中華」の街として有名だけど、いま全国的にこうした全力投球の中華料理が体験できる街が注目されつつあるからだ。 おれが住む大阪の場合は

            「炒」「爆」「炸」…中華料理のメニューで使われる漢字を学ぶ
          • ChatGPTなど数々の高性能AIを生み出した仕組み「Attention」についての丁寧な解説ムービーが公開される

            さまざまな数学的トピックをムービー形式で解説するサイト「3Blue1Brown」において、ChatGPTに代表されるAIを形作っている「Transformer」構造の心臓部「Attention(アテンション)」についての解説が行われています。 3Blue1Brown - Visualizing Attention, a Transformer's Heart | Chapter 6, Deep Learning https://www.3blue1brown.com/lessons/attention AIの中身と言える大規模言語モデルのベースとなる仕事は「文章を読んで次に続く単語を予測する」というものです。 文章は「トークン」という単位に分解され、大規模言語モデルではこのトークン単位で処理を行います。実際には単語ごとに1トークンという訳ではありませんが、3Blue1Brownは単純化して

              ChatGPTなど数々の高性能AIを生み出した仕組み「Attention」についての丁寧な解説ムービーが公開される
            • 「敷居が高い」と「敷居が低い」|NHK放送文化研究所

              Q 「伝統芸能は難しくて敷居が高い」「伝統芸能の敷居を低くして見に行きやすくする」などの表現を使ったところ、おかしいと言われた。どのような問題があるのだろうか。 A 「敷居が高い」は、現代では「気軽には行きにくい」などの意味で使われることが多くなっていますが、伝統的には「不義理・不面目なことなどがあって、その人の家に行きにくい」(『大辞林第3版』)という意味で使われる語です。放送で使う場合には、伝統的な意味と新しい意味とがある語であることを認識したうえで、使う場面を考える必要があります。また、「伝統芸能は、難しそうで見に行くのに勇気がいる」などと言えば「敷居が高い」よりも意味がはっきりします。 一方、「敷居が低い」は新たに使われるようになった語と言えそうです。「伝統芸能の垣根を取り払って見に行きやすくする」などと言いかえるなどの工夫をすると、より適切に、多くの人に伝わりやすくなります。 <

              • 角川つばさ文庫編集部よりお詫びとお知らせ | 編集部より | 編集部からのお知らせ | 角川つばさ文庫

                読者のみなさまへ いつも角川つばさ文庫をご愛読いただき、ありがとうございます。 2023年7月12日に発売を予定していた角川つばさ文庫『七色ギフテッド! 天才だらけ!? 学校生活はがけっぷち!』で、事実とは異なる誤解をまねく表現があることがわかりました。 作品を読んでくださったみなさま、またこの表現のためにつらい思いをされたみなさまには、ご迷惑をおかけしまして、本当に申し訳ございませんでした。 この作品では、ある学校に集められた特別な才能を持つ生徒・天才たちのことを、「ギフテッド」と呼んでいました。 「ギフテッド」という言葉は、まだきちんと定められていませんが、生まれつき、特定なジャンルで特別な才能を持っている方のことを指します。そのため「天才」と誤解されることもありますが、実際はその才能には、それぞれ個人差があること、またそのために、逆に普段の家や学校での生活などで苦手なことがあり、悩み

                  角川つばさ文庫編集部よりお詫びとお知らせ | 編集部より | 編集部からのお知らせ | 角川つばさ文庫
                • 農業委員会を通さない農地の貸し借りは「ヤミ小作」です

                  「ヤミ小作」とは 農業委員会を通さない農地の貸し借りは「ヤミ小作」です。 例えば、下記のような土地が「ヤミ小作」になります。 昔から手続きをせずに親戚や知人などに農地を貸して(借りて)いる 手続きが面倒だから農地を更新せずにそのまま貸して(借りて)いる 税金等の関係があるので手続きをしていない 農地の口約束は効果を生じません 民法上、契約は口約束でも成立するとされていますが、農地の売買や貸し借りの契約については農地法の制約があって取扱いが異なります。農地法第3条7項は、「許可を受けないでした行為は、その効果を生じない。」と規定しています。これは、農地を賃貸する場合、当事者で契約を締結するだけでは足りず、農地法第3条の許可が必要となることを意味しています。 また、農地法第21条では、「農地又は採草放牧地の賃貸借契約については、当事者は、書面によりその存続期間、借賃等の額及び支払条件その他その

                  • はてな民は何故、騙されるのか?

                    塊としてみた時に、はてな民って人格の騙されやすさは異常だなとknoaの件で改めて思った。 https://anond.hatelabo.jp/20210721135308 https://anond.hatelabo.jp/20210726195557 knoaの問題点彼に犯罪歴があるかどうか?は、この際には問題ではないと思う。前科があったとしても清算が終われば、それを批判の種にするべきではない。 実際に、雇用する、結婚する、交流を持つとなれば、再犯率の高い性犯罪者をどう考えるか?という問題は自衛のためにも無視できないが、ネット上でそれは関係ない。 彼に関する問題は、専門家でも何でもない商学部卒の素人が、何の根拠もなく信頼に値しない占いを、予想と名付けて公開して専門家面してしまっている事にのみある。 通常、「予測」というのは、根拠となる理論とそれを発表した論文などがあり、数理モデルが説明さ

                      はてな民は何故、騙されるのか?
                    • 「プログラミング教室」に通っても稼げない理由

                      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                        「プログラミング教室」に通っても稼げない理由
                      • ゲーミングお嬢様 6話 - ジャンプルーキー!

                        僕は格ゲーやってるとよくお嬢様になりますわよ。 https://twitter.com/daiwithnani

                          ゲーミングお嬢様 6話 - ジャンプルーキー!
                        • なんで論文なんか書くのか - いつか博士になる人へ

                          私がポスドクになって今の研究室に来たとき、イトウくんという学生がいた。 彼は学部の4年生で、卒業研究をやっていた。 私と彼は研究テーマが似ていたから、よく並んで座って話をした。 キャンパスのイチョウが黄色くなった頃、 「卒研発表までもう3ヶ月しかないです」と、イトウくんが言った。 「やばいね」と私は言った。 人ごとなので、たぶんニヤニヤしていた。 優しい私は、 「そろそろ卒論も書かないといけないね」と、追い打ちをかけようとした。 すると彼は、 「論文は書かなくてもいいです」と言った。 「えっ、そうなの?」 「はい。発表すれば卒業できます」 それを聞いて私は、 「そうなんだ。楽でいいね」と、心からうらやましそうに言った。 イトウくんは、 「そうですね」と、少し困ったように笑った。 このときのことを、私は今でも後悔している。 なんで論文なんか書くのか 私が卒業研究をやりはじめたとき、当時の先生

                            なんで論文なんか書くのか - いつか博士になる人へ
                          • 終わらない氷河期~今を生き抜く:生活保護のシングル女性、結婚もあきらめ 「何をしたいという希望もない」 | 毎日新聞

                            かつて「就職氷河期」(おおむね1993年~2004年卒)で足止めをくらい、希望を奪われた人たちは現在、30代半ばから40代後半。今も多くが非正規の仕事を繰り返すなど、苦悩を抱え、生き抜いている。

                              終わらない氷河期~今を生き抜く:生活保護のシングル女性、結婚もあきらめ 「何をしたいという希望もない」 | 毎日新聞
                            • えっ「魔改造」ってそんな意味? NHK番組タイトルの違和感がネットで話題に【やじうまWatch】

                                えっ「魔改造」ってそんな意味? NHK番組タイトルの違和感がネットで話題に【やじうまWatch】
                              • "Black Lives Matter"どう日本語に訳すかという本質的な問い(矢口 祐人) @gendai_biz

                                アメリカ合衆国ミネソタ州でジョージ・フロイド氏が警官により殺害されたことを契機に、アメリカ中でBlack Lives Matterの運動が激化している。その影響は世界各地に広まっていて、日本でも盛んにメディアで取り上げられている。 ところで、Black Lives Matterを日本語に訳すとどうなるだろう。 ネット上で調べてみたところ、大半は「黒人の命も大切」、あるいは「黒人の命は大切」となっている。主要メディアについては、NHKと朝日新聞が「黒人の命も大切」としており、読売、毎日、日経、産経新聞は「黒人の命は大切」と訳しているようだ(6月17日時点)。 Black Lives Matterは今年始まった運動ではない。2013年以降、アメリカでは継続的に続いている。しかし定訳がいまだに日本の主要メディアの間でも固まっていないことが示しているように、たった三つの言葉が並ぶこのフレーズは、日

                                  "Black Lives Matter"どう日本語に訳すかという本質的な問い(矢口 祐人) @gendai_biz
                                • ハワイやサーファー文化でおなじみ「シャカ」の歴史は思ったより暗かった | あの手ぶりをしたことがある人は必読

                                  あの手ぶりが「シャカ」という名前だとは知らずとも、見たこと、やったことのある日本人は少なくないだろう。だがその手ぶりの背後には暗い歴史があった。世界の知られざる事象に光を当てる米トラベルメディア「アトラス・オブスキュラ」が紹介する。 サーファーたちが集まるビーチならどこでも、「シャカ・ハンド」をする人を見ないほうがいまどき難しい。親指と小指をピンと伸ばし、真ん中の指3本は内側に折った手ぶりのことだ。 「ハング・ルース」などと呼ばれたりもするこの象徴的な手ぶりは、発祥地であるハワイから世界中に広まっている。 シャカはいまやアメリカの大統領やロンドンのナイトクラブ客がするばかりか、絵文字にさえなっている。 ハワイのカウアイ島で「タンバ・サーフ・カンパニー」を経営するサア・タンバは生まれてこの方、シャカをし続けてきた。 「俺に言わせれば、『やあ』のあいさつであり、『さよなら』のあいさつであり、い

                                    ハワイやサーファー文化でおなじみ「シャカ」の歴史は思ったより暗かった | あの手ぶりをしたことがある人は必読
                                  • 答えが2つに分かれ、海外のネット界が二分している話題の計算問題。その理由とは? : カラパイア

                                    とてもシンプルな計算式のはずだ。 それなのに海外のネット界を真っ二つに分断してしまったのだ。一体何が起きているというのだろう? 日本だと、おそらくあの答えにしかならないはずだ。なのになぜ? とりあえず、次の式の計算を解いてみてほしい。 8 ÷ 2(2 + 2) = ? そして海外のネットがざわついている理由を探っていこう。

                                      答えが2つに分かれ、海外のネット界が二分している話題の計算問題。その理由とは? : カラパイア
                                    • 会話のキャッチボールが下手すぎる話

                                      聞かれてることに答える、私はこれができない。 たまに出会う「何言ってんだこいつ」な人。 例をふたつあげよう。 野菜スティックを職場で食べてた私に職場の人 「ダイエット?たしかに最近痩せたね~」 まさか話しかけられると思ってなかった私 「・・・ポリポリうるさいですよね、ごめんなさい」 意味がわからない。見事にギクシャクした。 その状況をどうにかしたくて、さらに支離滅裂なことを話してギクシャク。地獄。 解説をいれられるならこうだ。 野菜スティックを職場で食べてた私に職場の人 「ダイエット?たしかに最近痩せたね~」 まさか話しかけられると思ってなかった私 (ダイエット確かにしてるけど、してると言っていいほどしてない) (お昼休みにわざわざなんで話しかけられた?) (普段話さないから気を遣ってくれた??) (確かに最近おやつもゼリーとかにしてたしダイエットしてる私に気を…) (いや、そんなことない

                                        会話のキャッチボールが下手すぎる話
                                      • 誤用される言葉・誤用が定着した日本語一覧【例・意味の変化・割合】

                                        「カグラバチ」などの漫画の考察・強さ議論、怖い話のまとめ、ライフハック、言葉の誤用など、様々なジャンルの記事を載せています。

                                          誤用される言葉・誤用が定着した日本語一覧【例・意味の変化・割合】
                                        • 医師との会話がどうしても「ズレまくる」理由

                                          「治療」の正しい意味、知ってますか? まず「治療」とは、「病気をなくして健康な状態にすること」だと思っていませんか? 実は、これは完全に正解とはいえないのです。 例えば、「肺炎」であれば、抗生物質を使って治療をすれば、すっかり治って何もなかったかのようになります。これが「治療」のイメージでいちばん多いものです。 けれども、高血圧の場合は「高血圧の治療をしましょう」と言われて薬を出されたとして、患者さんは来月には高血圧が治って薬がいらなくなるでしょうか? そんなことはありません。ずっと薬を飲み続けなければいけません。 このように医者にとっての「治療」とは、「病気をなくして健康な状態にする」ということだけでなく、「数値が改善するだけで、何にも実感がない状態」や「病気自体は消えないが、症状だけが落ち着く状態」にするということも含んでいます。「医療行為によって、完治に限らず、状態をよい方向に向かわ

                                            医師との会話がどうしても「ズレまくる」理由
                                          • 中抜きはピンハネという意味ではない【違いや誤用を解説】

                                            「中抜き(なかぬき)」の本来の意味は「中間業者を抜かして直接取引をする」ですから、「中間業者がピンハネする。上前をはねる」という意味で使うのは誤用です。 つまり、ピンハネをするの真逆の意味なのです。「中間業者が抜く(上前をはねる。ピンハネする)」ではなく、「中間業者を抜く(なくす)」と覚えましょう。 しかし最近は、旅行代理店・卸売業者・派遣会社などの中間業者を、誤った意味で「中抜き業者」「中抜き企業」と呼ぶ人が増えてきています。一方「中抜き現象」は、○の意味「中間を抜かして直接取引をする」で使われています。 「中抜き」を使う側と聞く・読む側のどちらかが誤った認識だと、真逆の意味で伝わってしまいます。 そうした誤解を避けるためには、前後の言葉をしっかり選ぶか、類義語に言い換えるようにしましょう。 「誤用とされている使い方は昔からあった」という指摘もある 「中抜き」は「中間業者を飛ばす」が本来

                                              中抜きはピンハネという意味ではない【違いや誤用を解説】
                                            • 教員紹介 – 人文学部日本文化学科オリジナルサイト | 明星大学 人文学部 日本文化学科

                                              2024.04.04 人文学部日本文化学科 専任教員の公募(日本近代の文学・文化) 2023.09.26 【人文学部】日本文化学科主催「公開講座」について 2023.09.19 日本文化学科「地域文化研究」の研修旅行で青森県に行きました 2023.08.16 日本文化学科が新潟大学日本酒学センターと研究集会を開催します 2023.04.27 日本文化学科のオリジナルサイトをリニューアルしました

                                                教員紹介 – 人文学部日本文化学科オリジナルサイト | 明星大学 人文学部 日本文化学科
                                              • 「破天荒」の誤用『型破り・大胆という意味ではない』

                                                「カグラバチ」などの漫画の考察・強さ議論、怖い話のまとめ、ライフハック、言葉の誤用など、様々なジャンルの記事を載せています。

                                                  「破天荒」の誤用『型破り・大胆という意味ではない』
                                                • 感染症用語、カタカナ語控えて 河野防衛相が提起―新型コロナ:時事ドットコム

                                                  感染症用語、カタカナ語控えて 河野防衛相が提起―新型コロナ 2020年03月24日18時00分 「わざわざカタカナで言う必要があるのか」―。河野太郎防衛相は24日の記者会見で、新型コロナウイルスに関する用語として政府が「クラスター」や「オーバーシュート」、「ロックダウン」といったカタカナ語を使っていることに対し、「分かりやすく日本語で言えばいい」と疑問を呈した。 河野氏は22日に自身のツイッターで、クラスターは「集団感染」、オーバーシュートは「感染爆発」、ロックダウンは「都市封鎖」にそれぞれ置き換えられると指摘。会見では「年配の方をはじめ、よく分からないという声を聞く」と語り、厚生労働省などに働き掛ける考えも示した。 これに関し、菅義偉官房長官は会見で「国民に分かりやすく説明することは大事だ」と述べた。 社会 新型コロナ最新情報 座間9遺体事件 前法相夫妻事件

                                                    感染症用語、カタカナ語控えて 河野防衛相が提起―新型コロナ:時事ドットコム
                                                  • 「檄を飛ばす」の誤用『激励する』という意味ではない

                                                    「檄を飛ばす」の正しい意味 ○ 自分の主張を人々に伝えて同意を求めること。また、そうすることで決起を促すこと。 「檄を飛ばす」の正しい意味は「自分の主張を人々に伝えて同意を求める。また、そうすることで決起を促す」ですから、「激励する」という意味で使うのは誤用です。 「檄を飛ばす」の「檄」は、「激励」の「激」とは別の字なので混同しないようにして下さい。 平成29年度に文化庁が実施した世論調査では、正しい意味を選んだ人が22.1%、誤った意味を答えた人が67.4%でした。 現状は誤用する人の方が多数派なので、場合によっては類語に置き換えようにしましょう。 「檄を飛ばす」の使い方・例文 「檄を飛ばす」は、2つの条件「自分の考えや主張を広く伝える」「そうすることで同意を求めたり決起を促したりする」に当てはまる場合に用います。 例文 ■部活の顧問は初めて行ったミーティングの際、指導方針が伝わるように

                                                    • 「天地神明に誓って」の誤用・意味 『天地天命に誓って』ではない

                                                      □ 意味…全ての神々に誓って。天地の神々に誓って。 本来の言い方が「天地神明(てんちしんめい)」なので、「天地天命(てんちてんめい)」という使い方は誤用です。 「天地天命に誓う」は意味をなさない言葉です。それに「神明」を「神命」と誤って書かないように注意しましょう。 「天地神明」の意味は、「全ての神々。天と地の神々」です。 この語は弁明や釈明をする際に、「全ての神々に誓っているので、自分の言っている事に嘘偽りはない」というような意味合いで使われます。 「天地神明に誓って」の形の他には、「天地神明にかけて」の形でも使われます。 また、文化庁が実施した国語に関する世論調査(平成30)年度では、正しい言い方を選んだ人の割合が32.1%、誤った言い方を選んだ人の割合が53.7%でした。誤答率が全ての年代で50%を超えており、正答率は16~19歳が目立って低く13.6%しかありませんでした(20代・

                                                      • 「古式ゆかしく」の誤用・意味 『古式豊かに』ではない?

                                                        □ 意味…伝統的なやり方にのっとった様子で。 伝統的な言い方が「古式ゆかしく(こしきゆかしく)」で、「古式豊かに(こしきゆたかに)」という使い方は誤用とされています しかし、一部の辞書(新明解国語辞典・第7版など)では「古式豊かに」の用例を許容しているので、今後正しい言い方として認められるようになるかもしれません。 また、「古式床しく」の「床」は当て字です。 文化庁が行った世論調査(平成22年度)で「古くからのやり方にのっとった様子で」を表す言い方を質問したところ、「古式ゆかしく」という言い方を選んだ人の割合が67.3%、「古式豊かに」を選んだ人の割合が15.2%という結果がでました。 「古式ゆかしく」を使った例文

                                                        • 「情けは人の為ならず」の誤用『人の為にならない』ではない

                                                          「情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)」の正しい意味は「人に情けをかけておけば、やがて良い報いが自分に戻ってくる」ですから、「情けをかけるのは、かえって人の為にならない」という意味で使うのは誤用です。 「人の為ならず」は「人の為にならない」という意味ではなく、「人のためではない(=自分のため)」という意味です。「他人への親切は巡り巡って自分のためになる」と伝えたいときに用いて下さい。 平成22年度に文化庁が実施した世論調査では、本来の意味を答えた人が45.8%、間違った意味を答えた人が45.7%でした。 「情けは人の為ならず」の語源・由来 「施せし情けは人の為ならず 己がこころの慰めと知れ」 「我人にかけし恵みは忘れども ひとの恩をばながく忘るな」 出典…[新訳]一日一言: 「武士道」を貫いて生きるための366の格言集 この言葉は、旧五千円札の肖像にもなった新渡戸稲造(にとべいな

                                                          • 有名な言い方の誤用40【定着した言葉・文化庁が調査した日本語】

                                                            □「愛嬌を振りまく」の意味…周囲に、好感の持てる態度・言動を取ること。 □「愛想を振りまく」はこれまで誤用とされてきましたが、最近では複数の辞書に正しい使い方として記載されています。ただし、まだ誤用扱いされる場合も多いので、試験や公の場では使用に注意してください。 □○を選んだ割合49.1%、△を選んだ割合42.7%【平成27年度調査】 青田買い

                                                            • 「なし崩し」の誤用『なかった事にする』ではない

                                                              「なし崩し」の正しい意味 ○ 1.借金を少しずつ返済していくこと。 ○ 2.物事を少しずつ済ませてゆくこと。 「なし崩し」の正しい意味は、「借金を少しずつ返済していくこと」「物事を少しずつ片付けて行くこと」です。 「なし崩し」を「なかったことにすること」という意味で使うのは誤用なので注意しましょう。 「なし崩し」は「済し崩し」とも書きます。 「なし崩し」を「うやむやにする」「曖昧にする」という意味で使うのは誤用と主張する人もいますが、『デジタル大辞泉』などの辞書は意味を「物事を少しずつ変化させ、うやむやにしてしまうこと」と記載しています。また、『三省堂国語辞典』は、誤用とされていた「ずるずると時間をかけてだめにすること」という意味を記載しており、辞書によって意味の捉え方に違いがあります。 「なし崩し」を使った例文 正しい意味「借金を少しずつ返済していくこと」の例文

                                                              • 「にやける」の誤用『にやにやする』という意味ではない

                                                                「にやける」の本来の意味は「男性が女性のように、なよなよとした色っぽい態度を取る」で、「薄笑いをする。にやにやする」という意味で使うのは誤用です。 「にやにや(声を出さずに、意味あり気に薄笑いをするの意)」や、「にやつく(にやにやするの意)」と語感が似ていますが、意味が全く違うので注意しましょう。 また、「にやにや」は女性にも使える言葉ですが、「にやける」は男性のみを対象にした言葉ですから女性には使えません。 「にやける」を使った例文 正しい意味「男性が女性のように、なよなよとした色っぽい態度を取る」の例文

                                                                • 「伝家の宝刀」の意味・誤用『天下の宝刀』ではない

                                                                  □ 意味…家宝として代々伝わる名刀。いざという時以外に使用しないもの。奥の手。 正しい言い方は「伝家の宝刀(でんかのほうとう)」であり、「天下の宝刀(てんかのほうとう)」という使い方は誤用とされています。 元々は「家宝として代々伝わる名刀」という意味の言葉でした。そうした名刀は肝心な場面や危機的状況下でしか使われないことから、「いざという時以外に使用しない奥の手」という意味を持つようになりました。「最も優れている」という意味の「天下」と混用しないようにしましょう。また、「家伝(かでん)の宝刀」も「伝家の宝刀」と同じ意味の言葉です。 平成24年度に文化庁が実施した世論調査では、「伝家の宝刀」という本来の言い方を選んだ人が54.6%、「天下の宝刀(てんかのほうとう)」を選んだ人が31.7%という結果がでました。 「伝家の宝刀」の使い方・例文 「伝家の宝刀」は、めったに使われない奥の手のことです

                                                                  • 「3タテ」は3連敗を意味したはずが…

                                                                    「3タテ」の本来の意味である「3連敗」と受け取った人は3割強にとどまり、「3連勝」と解釈する人が多数派という結果になりました。「どちらにも取れる」を含めると3分の2の人が「3連勝」と誤解する可能性があり、紛らわしい使い方は避けた方がよさそうです。 「3タテ」が慣用、今年は「6タテ」も 「3タテ」の「立て」は「助数詞。勝負に続けざまに負けた数を数えるのに用いる。連敗」(大辞林4版)。助数詞である以上「2タテ」「4タテ」などバリエーションがあってもいいはずですが、使われるのはほとんどが「3タテ」であり、新選国語辞典9版のように「さんたて」を見出し語にしている辞書もあります。「続けざまに」といっても多くの場合はプロ野球の同一カード3連戦について用いられるため、「3タテ」が慣用として定着したのだと考えられます。 とはいえ、同一カードが「3連戦」でない場合には、必然的に「3タテ」ではなくなります。今

                                                                      「3タテ」は3連敗を意味したはずが…
                                                                    • 人間関係に名前を付けるのはもうやめよう

                                                                      アラサーくらいでこの境地に至りたかったけど 数年遅かった 名前を付けることで その名前の定義で悩むことに成り 相手はソレなのかソレじゃないのか気になってしまうの 意味ないよね 例えば友人だとしても遠慮はあるわけで 遠慮があったら友人というわけでもない ねえ 特に大人になればなるほど よくわからない知り合いが増える

                                                                        人間関係に名前を付けるのはもうやめよう
                                                                      • 「確信犯」の誤用『悪事と分かりながら行う行為』ではない

                                                                        「確信犯」の正しい意味 ○ 政治的・思想的・宗教的等の信念に基づいて行われる犯罪。また、その犯人。政治犯。思想犯。 「確信犯(かくしんはん)」の本来の意味は「政治的・思想的・宗教的等の信念に基づいて行われる犯罪。また、その犯人。政治犯。思想犯」です。この言葉は、「法に触れることを知りつつも、信念に基づいて正しいと確信してなされた犯罪や、その犯人」に対して使われます。 ですから、「悪事だと分かった上で行われる行為。また、その行為者」という意味で使うのは誤用です。信念のない犯罪や、犯罪ではない行為には使えません。×の意味に当たる言葉は「故意犯(こいはん)」です。 「確信犯(かくしんはん)」は法律用語ですが、この言葉が一般に浸透するにつれ「故意犯」の意味で誤用されるようになりました。 最近では誤用する人の方が多数派になったため、×の意味を載せる辞書が徐々に増えてきています。 また、文化庁が平成1

                                                                        • 譴責(けん責)とは?処分の内容や意味をわかりやすく解説|咲くやこの花法律事務所

                                                                          この記事を書いた弁護士西川 暢春(にしかわ のぶはる) 咲くやこの花法律事務所 代表弁護士 出身地:奈良県。出身大学:東京大学法学部。主な取扱い分野は、「問題社員対応、労務・労働事件(企業側)、クレーム対応、債権回収、契約書関連、その他企業法務全般」です。事務所全体で400社以上の企業との顧問契約があり、企業向け顧問弁護士サービスを提供。 ・弁護士のプロフィール紹介はこちら こんにちは。咲くやこの花法律事務所の弁護士の西川暢春です。 譴責(けんせき)とは、従業員から始末書を提出させて、厳重注意する懲戒処分をいいます。多くの会社で最も軽い懲戒処分として定められています。勤怠不良や短期間の無断欠勤、軽微な業務命令違反、軽微な暴力事件、軽微な就業規則違反などが譴責処分の対象になります。譴責処分に対しては、従業員が処分の無効を主張して、訴訟が起こされるケースがあります。 過去には以下の裁判例があり

                                                                            譴責(けん責)とは?処分の内容や意味をわかりやすく解説|咲くやこの花法律事務所
                                                                          • ワーケーション(わーけーしょん)とは? 意味や使い方 - コトバンク

                                                                            《work(ワーク)+vacation(バケーション)からの造語》休暇中、特に旅行先でテレワークを行うこと。 [補説]従来のテレワークは、自宅やレンタルオフィスなど特定の場所で、時間を決めて行うのが原則とされていたが、ワーケーションではその制約をなくし、長期休暇の旅行先でのテレワークも、勤務と認められる。 「ワーク」(仕事)と「バケーション」(休暇)を組み合わせた造語で、会社員などが、休暇などで滞在している観光地や帰省先などで働くこと。仕事と休暇を両立させる働き方として注目されている。 例えば、普段働いている職場を離れて、通信環境が整った観光地などで、休暇を取りながらリモートワーク(遠隔勤務)をする働き方が、ワーケーションにあたる。企業などがリゾート地に拠点を設け、従業員が働きながら休暇を取る形式も含まれる。従業員側にとっては、普段と異なる環境で心身を休めながら仕事ができる、家族や友人らと

                                                                              ワーケーション(わーけーしょん)とは? 意味や使い方 - コトバンク
                                                                            • 「足をすくわれる」の誤用『足下をすくわれる』ではない?

                                                                              □ 「足をすくわれる」の意味…隙をつかれて、失敗・敗北に導かれる。 本来の言い方とされる「足をすくわれる」は多くの辞書に記載されていますが、誤った言い方とされる「足元をすくわれる」は一部の辞書にしか記載されていません。 「掬う(すくう)」の意味は、「下から持ち上げるようにして払う」です。誤用であると主張する人たちは、「『足下』は足の周辺のことなので、地面や空間をすくうことはできない」という理屈を根拠にしています。 しかし三省堂国語辞典の編集委員の飯間浩明さんは、「『足下』には足先・足の下部という意味があるため、『足下をすくう』ことは可能」との見解を示しています。1947年には戯曲「廃墟(三好十郎)」で「足下をすくう」が使われており、「足をすくう」が使われ始めたのも同時期です。 三省堂国語辞典などの一部の辞書には「足下をすくう」が載っているので、今後他の辞書にも記載されるようになるかもしれま

                                                                              • 「食指が動く」の誤用 『食指をそそられる』ではない

                                                                                □ 意味…食欲が起こること。欲望や興味が起こること。 本来の言い方が「食指が動く(しょくしがうごく)」で、「食指がそそられる(しょくしがそそられる)」という使い方は誤用とされています。 食指とは人さし指のことなので、「食指(人さし指)がそそらえる」「食指(人さし指)が伸びる」「食指(人さし指)が起こる」という言い方は誤りです。「触手を伸ばす(欲しいものを得ようと徐々に働きかけるの意)」との混同にも注意しましょう。 平成23年度に文化庁が実施した世論調査では、「食指が動く」という本来の言い方を選んだ人が38.1%、「食欲をそそられる」を選んだ人が31.4%という結果がでました。 「食指が動く」の由来・語源 「食指が動く」の由来は、中国の魯の歴史を記した『春秋』の注釈書『春秋左伝(しゅんじゅうさしでん)』にあります。 それは、鄭(てい)という国の子公・公子宋(こうしそう)が君主に会いに行く道中

                                                                                • 「寸暇を惜しんで」の誤用『寸暇を惜しまず』ではない

                                                                                  □ 意味…わずかな暇も無駄にしないさま。 「寸暇を惜しんで(すんかをおしんで)」が正しい言い方で、「寸暇を惜しまず(すんかをおしまず)」という言い方は誤りとされています。 寸暇の意味は「わずかな暇」で、惜しむの意味は「大切に思う」です。ですから「寸暇を惜しまず~する」と伝えてしまうと、「わずかな暇を大切に思わない=時間を無駄に使う」と意思表示することになってしまうので注意してください。 「惜しむ」は他にも「出し惜しむ」という意味を持ち、その意味で使われている「骨身を惜しまず」や「努力を惜しまず」との混交から誤用が広がったと考えられています。 文化庁が毎年行っている世論調査(平成22年度)によると、本来の言い方である「寸暇を惜しんで」と答えた人の割合が28.1%、誤った言い方である「寸暇を惜しまず」と答えた人の割合が57.2%となりました。 「寸暇を惜しんで」の例文

                                                                                  新着記事