並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 4910件

新着順 人気順

政策の検索結果321 - 360 件 / 4910件

  • 報告書「令和の転換点」

    リクルートワークス研究所 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー 株式会社リクルート https://www.works-i.com 報 告 書 令和の転換点 報告書 令和の転換点 高齢人口の割合増加に伴う労働市場 の構造的な変化 (労働供給制約) に起因 して経済社会の仕組みが変わること。 具体的には、対人サービスを中心と して労働需要が拡大する一方で、労働 供給が縮小することで、慢性的な働き 手不足が発生。これに伴って、賃金水 準の上昇、設備投資の増加、物価高が 起こりやすい状況となる。 「ルイスの転換点」 (※) に続く、近代以降 の人類社会、2度目の転換点である。 1954 1950 1960 2000 令 和 の 転 換 点 深刻化する人手不足 日本社会において、数多くの業種・職種が人手不足 に陥っている。医療・介護、物流、建設、デジタル

    • 日本のロビー活動、G7で唯一ルールなく 経済の停滞招く - 日本経済新聞

      企業や団体が政策立案者に特定の政策実現を働きかける「ロビイング」が国内で存在感を増している。民間が持つ最先端の知見を国の政策などに反映させる有効な手段だ。欧米などでは登録制などのルールづくりが進むが、日本ではロビイングの定義がなく、活動の実態もつかめていない。ルール整備を求める声が上がる。「良くも悪くも光があたった一年だった」。ロビイングを支援するコンサルタント企業、マカイラ(東京・千代田)の

        日本のロビー活動、G7で唯一ルールなく 経済の停滞招く - 日本経済新聞
      • トランプ政権、司法と対決姿勢 高まる命令無視への懸念 - 日本経済新聞

        【ワシントン=芦塚智子】米国のトランプ大統領が次々と打ち出す移民規制や連邦政府合理化の政策に対し、連邦地裁による差し止め命令が相次いでいる。政権は司法との対決姿勢を強めており、地裁の命令を無視しかねないとの懸念も出ている。差し止め命令でも「我々は止まらない」米政府は16日、「敵性外国人法」に基づいて15日にベネズエラの犯罪組織メンバー数百人を中米エルサルバドルの収容所に追放したと発表した。同

          トランプ政権、司法と対決姿勢 高まる命令無視への懸念 - 日本経済新聞
        • 米政権が日本に24%の関税賦課、9日適用へ-トヨタを名指しで批判

          トランプ米政権は2日(日本時間3日)、貿易相手国と対等の関税率を求める「相互関税」の詳細を明らかにした。米国への全輸出国に基本税率10%を賦課すると同時に、対米貿易黒字の大きい約60カ国・地域を対象に上乗せ税率をそれぞれ適用するとし、日本に対しては24%に設定した。 日本に関しては、為替政策や貿易障壁を加味すれば米国に対して実質46%の関税をかけているとし、それに見合う相互関税率を24%とした。トランプ氏は「日本はわれわれに46%を課し、自動車のような特定の品目にはそれよりもさらに高い水準を課している。46%だ。われわれは24%を課す」と述べた。 また、「日本は非常に手ごわく、素晴らしい人々だ。改めて言うが、私は日本国民を非難しているわけではない。彼らがそうするのは非常に賢いやり方だ」との見解を示した。その上で、米国の輸出品に対する貿易障壁が撤廃されれば関税引き下げを検討する意向を示した。

            米政権が日本に24%の関税賦課、9日適用へ-トヨタを名指しで批判
          • トランプ大統領、イーロン・マスク氏のDOGE離脱に言及 「数カ月で」 - 日本経済新聞

            【ワシントン=高見浩輔】トランプ米大統領は3日、米政府効率化省(DOGE)を実質的に率いる起業家のイーロン・マスク氏が数カ月で今の職務を離れる見通しだと言及した。バンス副大統領はマスク氏が「アドバイザーであり続ける」と話した。肩書を外しても政策への影響力を残すとの見方がある。トランプ氏は大統領専用機内で記者団に「素晴らしい人物だと思うが、彼はいくつもの会社を経営している」と述べた。「我々は急い

              トランプ大統領、イーロン・マスク氏のDOGE離脱に言及 「数カ月で」 - 日本経済新聞
            • パナマ運河の港運営権 香港企業が米企業に売却で 中国が批判 | NHK

              中米のパナマ運河をめぐって、周辺の港の運営権を持つ香港の企業が、アメリカの資産運用大手などでつくる企業連合に、事業を売却すると明らかにしたことに対し、中国政府は、売却の見直しを迫るメディアの報道を次々とネット上に転載し、批判を強めています。 香港の複合企業「CKハチソン・ホールディングス」は、パナマ運河の出入り口に近い2つの港を運営する会社の権益の90%を、アメリカの資産運用大手の「ブラックロック」などでつくる企業連合に売却することで基本合意したと、3月に明らかにしました。 これについて、中国政府寄りの香港メディアは「なぜ重要な港を悪意を持つアメリカの勢力に軽々しく譲ってしまうのか。国家と民族の利益を考慮したのか」などと売却の見直しを迫る記事を伝えました。 さらに、中国政府で香港政策を担当する香港マカオ事務弁公室は3月13日以降、ホームページ上に、こうした報道を次々と転載しています。 パナ

                パナマ運河の港運営権 香港企業が米企業に売却で 中国が批判 | NHK
              • コメ農家は1000で足りる?農政を頼り翻弄されてきた日本の農家、 自分の頭で考える農業の実践を

                日本人の稲作は、時に農政に頼り、あるいは農政に翻弄されてきた歴史がある。しかし、これからの稲作農家に必要なことは自ら考えて経営することだ。「Wedge」2025年3月号に掲載されている「食料危機の正体 日本の農業はもっと強くできる」記事の内容を一部、限定公開いたします。 農林水産省「農林業センサス」によると、稲作の「法人経営体」は2005年の3443から、20年には約1.2万まで3.5倍に増えた。一方「個人経営体」でみると、約140万から約70万と、半減。コメ農家の減少が、コメ不足に拍車をかけるとの指摘もあるが、同じ期間の作付面積は約165万ヘクタールから約137万ヘクタールと2割しか減っていない。生産量も約906万トンから約776万トンと同じく2割弱の減。コメ農家は半減しているが、生産量は2割程度しか減っていない──。 「あくまで思考実験ですが」と前置きしたうえで、茨城県龍ケ崎市で800

                  コメ農家は1000で足りる?農政を頼り翻弄されてきた日本の農家、 自分の頭で考える農業の実践を
                • トランプ米大統領の経済政策に否定的評価 CNN最新世論調査

                  (CNN) 米国のドナルド・トランプ大統領の経済政策が国民にあまり評価されていないことが、調査会社SSRSが実施したCNNの最新世論調査で明らかになった。 トランプ大統領の貿易政策の影響で株式市場が急落する中、経済政策については不支持が56%を占め、トランプ大統領1期目のどの時点よりも悪化した。対照的に、移民対策については支持率51%と、1期目を7ポイント上回った。 連邦予算や連邦政府運営をめぐるこれまでの実績については評価が大きく分かれている。いずれも48%が支持する一方で、不支持は50%を超えた。医療福祉政策の支持率は43%、外交政策は同42%、関税は同39%だった。 トランプ氏の全般的な実績については支持が45%、不支持が54%と、1期目の2017年3月の数字に並んだ。全般的にうまくいっているという回答は、1月の29%から今回調査で35%に増加。政党別に見ると、実績を評価するという共

                    トランプ米大統領の経済政策に否定的評価 CNN最新世論調査
                  • トランプ氏、国外追放差し止めをめぐり最高裁に圧力

                    米首都ワシントンのホワイトハウスで、北大西洋条約機構(NATO)のマルク・ルッテ事務総長(枠外)との共同会見に臨むドナルド・トランプ米大統領(2025年3月13日撮影)。(c)Mandel NGAN/AFP 【3月21日 AFP】米国内で拘束されていたギャング構成員とされるベネズエラ人200人超をエルサルバドルの刑務所へ送還した措置をめぐり、トランプ政権が連邦判事の国外追放差し止め命令を無視した疑いが浮上している。ドナルド・トランプ米大統領は20日、裁判所が自身の政策を阻止しないよう、最高裁に介入を求める投稿をSNSに掲載した。 連邦地裁のジェームズ・ボースバーグ判事は、ホワイトハウスが自身の差し止め命令を意図的に無視したと指摘。トランプ政権下の司法省に対し、ベネズエラ移民の送還を決行した理由について、25日までに説明するよう厳しく命じた。送還された移民の中には「犯罪を犯していない」「タト

                      トランプ氏、国外追放差し止めをめぐり最高裁に圧力
                    • 斎藤元彦の“冷血”を暴く 自死県議から週刊文春へのLINE《県議妻が胸中告白》|短期連載「冷血の知事」最終回 | 週刊文春 電子版

                      再選直後「立花さんに共感する」と語っていた斎藤。その立花が襲われた。前県議の竹内は週刊文春に〈あまりにも怖い〉と訴えるLINEを送り、1月、命を絶った。彼の妻は苦しい胸中を明かし……。負の連鎖を招く知事を直撃した。 ■《連続報道》兵庫県知事・斎藤元彦 #33 斎藤元彦「冷血の知事」 メルチュ折田楓社長を発見撮! #34 斎藤元彦の最暗部「4億円パレード補助金」 #35 元県民局長の自死を招いた 斎藤元彦「暴挙の8日間」 #36 斎藤元彦と立花孝志“魔の合体”の裏に2人の女がいた! #37 今回はこちら 「知事の責任は県民の命に対してはもちろん、県土の一木一草にまで及ぶ」 阪神・淡路大震災が起きた1995年に兵庫県知事だった貝原俊民が在任中の信条としてきた言葉だ。 貝原は県庁から約3キロ離れた職員住宅を公舎としていた。95年1月17日午前5時46分、公舎で被災したが、被害状況を把握し、渋

                        斎藤元彦の“冷血”を暴く 自死県議から週刊文春へのLINE《県議妻が胸中告白》|短期連載「冷血の知事」最終回 | 週刊文春 電子版
                      • 金持ち父さんになるために… : せっかく上がったのにまた暴落か… (( ,,・з・,, ))ぶ~

                        2025年04月09日06:51 カテゴリお小遣い稼ぎ せっかく上がったのにまた暴落か… (( ,,・з・,, ))ぶ~ 昨日はやっと株価が反発したと思ったけど すぐこれで困ったもんですね そして昨日から学校が始まったけど初日は3時間授業だけ〜 それに今日は入学式で学校は休み なので昨日の午後からはお出かけ ついでにポイントサイトの稼ぎでガソリン満タン 4737dポイントでお支払いでした ポイントサイトで小遣い稼ぎに興味ある方は サイドバーにお勧めサイト載せてるので見てみてね ちなみに今回はこれから肘めるならここだな〜ってポイントサイトを紹介しますね 1位は有名な『ハピタス』 2位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです 3位は『ECナビ』で 4位は一日3分程度しかしてません『モッピー!』 5位に急浮上の『ポイントインカム』で 6位はやっぱり『ポイントタウン』 7位は貯めたポイントに利息が

                        • NY市場 米自動車メーカーも株価下落 自動車など追加関税発表で | NHK

                          27日のニューヨーク株式市場では、トランプ大統領が自動車などへの追加関税を発表したことを受けて、アメリカの大手自動車メーカーでも業績に悪影響が出るという懸念が広がり、株価が下落しました。 このうちGM=ゼネラル・モーターズの株価は、前日と比べて一時、9%を超える下落となり、最終的には7%の下落で取り引きを終えました。 また、フォードも3%あまり下落しました。 一方、テスラはトランプ政権による関税政策の影響が比較的小さいという見方から、株価は一時、7%あまり上昇しましたが、最終的には前日とほぼ同じ水準で取り引きを終えました。

                            NY市場 米自動車メーカーも株価下落 自動車など追加関税発表で | NHK
                          • 石破茂首相の商品券配布「問題」: 極東ブログ

                            日本の石破茂首相が、自民党総裁として新人議員に10万円相当の商品券を配ったことが波紋を広げている。野党は政治資金規正法への抵触から「説明責任」を追及し、マスコミは「政治とカネ」の定番ネタとして取り上げている。総額150万円程度という金額は、国家運営の観点からは些細なものだが、この問題の本質は金額ではない。石破首相の責任感の構造的な欠如と、自己を度外視した他人への責任転嫁的姿勢だ。少し整理してみたい。 商品券配布の発覚と石破首相の初動対応 問題が表面化したのは2025年3月13日夜である。朝日新聞などの報道によれば、石破首相は3月3日に首相公邸で自民党の当選1回の衆院議員15人と会食を行い、その前に各議員の事務所に10万円分の商品券を届けさせていた。報道直後、石破首相は記者団に対し、「私自身の私費、ポケットマネーで用意したものだ。政治活動に関する寄付ではなく、政治資金規正法にも公職選挙法にも

                            • 米関税政策「最後まで付き合う」 トランプ氏に全面対決示唆―中国:時事ドットコム

                              米関税政策「最後まで付き合う」 トランプ氏に全面対決示唆―中国 時事通信 外経部2025年04月08日10時58分配信 中国商務省=北京(EPA時事) 【北京時事】中国商務省は8日、トランプ米大統領が中国製品に対する相互関税の50%上乗せを警告したことを受け、「中国は絶対に受け入れないし、必ず最後まで付き合う」と表明する談話を公表した。トランプ米政権の関税政策に一歩も引かず、全面対決する方針を示唆した形だ。 対中相互関税、50%上乗せ警告 報復撤回を要求―トランプ米大統領 #ドナルド・トランプ氏 国際 トランプ米新政権 コメントをする 最終更新:2025年04月08日13時30分

                                米関税政策「最後まで付き合う」 トランプ氏に全面対決示唆―中国:時事ドットコム
                              • 「日本の再生医療に暗雲」と世界に告発

                                患者は8年以上も効果のない治療を受けさせられ、国民は無駄な社会保険料を払わされ続けてきた―。昨年(2024年)、再生医療早期承認制度によって「仮承認」を受けていた2つの再生医療等製品の「正式承認」が否決されたことを受け、名戸ヶ谷病院(千葉県)整形外科顧問の川口浩氏が日本の再生医療の実態を「暗雲が立ち込めてきた」と形容し、世界に告発した(Stem Cells Dev 2025年3月6日オンライン版)。日本の再生医療の在り方をめぐっては、Nature誌が「このままでは効果のない製品が日本国内に溢れる」と警告してきたが、同氏はそれが的中したことになると主張している(関連記事「化けの皮が剝がれた日本の再生医療」)。 4製品が仮承認により臨床の場に登場 日本の再生医療は、第二次安倍晋三政権が看板としたアベノミクスの経済成長戦略の1つに位置付けられ、国を挙げて推進することになった。その中核となる政策が

                                  「日本の再生医療に暗雲」と世界に告発
                                • 【コラム】米株式相場は「解毒中」かメルトダウンか-レビン

                                  米株式市場は過去2年余り、自己強化型なモメンタムを背景に上昇してきた。2022年10月以来、S&P500種株価指数は60%超という驚異的な上昇を遂げた。株価が上がれば上がるほど、世界中の投資家は上昇が続くと信じるようになった。しかし残念なことに、そうした惰性の力が今度はわれわれを間違った方向に導いているようだ。 S&P500種は先月に100日移動平均を割り込み、相場のトレンドが変わりつつある兆候を示した。最近では2023年以来となる200日移動平均割れが意識されている。ボトムアップのアプローチを取るアナリストは12カ月後の目標株価を引き下げ始めた。一方、欧州や中国を含む世界の株式市場は相対的な勢いを急に取り戻し、もはや市場は「米国ファースト」ではなくなったことを示している。 マクロ経済の状況は足元で急速に変化している。企業業績は比較的堅調に推移しているが、トランプ大統領が仕掛ける貿易戦争は

                                    【コラム】米株式相場は「解毒中」かメルトダウンか-レビン
                                  • トランプ関税のせいでアメリカ国内品と輸入品の価格がどちらも上昇、「減速中のアメリカ経済の重しになる可能性大」とJPモルガンのCEOが見解を発表

                                    ドナルド・トランプ大統領が新しい相互関税を発表したことで、アメリカだけでなく国際経済に大きな影響が広がっています。巨額の損失を被るアメリカ経済に警鐘を鳴らすべく、JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモンCEOが「関税が経済に及ぼす悪影響」について初めて声を上げました。 Jamie Dimon's Letter to Shareholder's, Annual Report 2024 | JPMorganChase https://www.jpmorganchase.com/ir/annual-report/2024/ar-ceo-letters Jamie Dimon says Trump tariffs will boost inflation, slow U.S. economy https://www.cnbc.com/2025/04/07/jamie-dimon-trump-t

                                      トランプ関税のせいでアメリカ国内品と輸入品の価格がどちらも上昇、「減速中のアメリカ経済の重しになる可能性大」とJPモルガンのCEOが見解を発表
                                    • トランプ氏が敵性外国人法活用、移民送還で-連邦地裁判事が差し止め

                                      トランプ政権が戦時法適用、判事の差し止め構わず数百人を逮捕・移送 Hadriana Lowenkron トランプ米政権は16日、ベネズエラの犯罪組織トレン・デ・アラグア(TDA)のメンバーであるとの疑いで数百人を逮捕し、収監のためにエルサルバドルに移送したと発表した。これより先、連邦地裁判事は一部の国外移送を差し止める判断を下している。 ホワイトハウスのレビット報道官は16日付の声明で「大統領の決定に基づき、国土安全保障省は今週末、TDAのテロリストら300人近くの逮捕に成功し、無数の米国人の命を救った」と表明。「これらの凶悪な怪物らは排除され、エルサルバドルに送られた。米国民に脅威が及ぶことはもうないだろう」と声明は記している。 米政府はベネズエラ人の収監でエルサルバドルに対価を支払っている。ルビオ米国務長官がブケレ大統領との合意を仲介した。ブケレ大統領はソーシャルメディア「X(旧ツイッ

                                        トランプ氏が敵性外国人法活用、移民送還で-連邦地裁判事が差し止め
                                      • 東京ガス 米でシェールガスの権益取得と発表 総額780億円余 | NHK

                                        東京ガスは日本円で総額780億円余りをかけてアメリカで天然ガスの権益を新たに取得すると発表しました。将来的にはLNG=液化天然ガスとして日本への輸入も検討するとしています。 東京ガスは4月1日、子会社を通じてアメリカの石油メジャー、「シェブロン」との間でテキサス州での天然ガスの共同開発の契約を結んだと発表しました。 地下深くの岩盤から得られる「シェールガス」と呼ばれる天然ガスの開発と生産を行う権利の70%を総額で5億2500万ドル、日本円にしておよそ787億5000万円で取得するとしています。 生産量は5年後、2030年の時点でLNG換算で年間150万トンになる見込みで東京ガスが海外から1年に調達する量のおよそ10%に当たるということです。 東京ガスはおととしにもアメリカの天然ガスの開発企業をおよそ3800億円で買収するなどアメリカ市場での天然ガスの販売に力を入れていて、将来的にはLNGと

                                          東京ガス 米でシェールガスの権益取得と発表 総額780億円余 | NHK
                                        • ロシアの世界的地位に抱く個人的感情、プーチン氏が本当に望むものとは

                                          ロシアのプーチン大統領がウクライナとの戦争で真に望んでいることとは/Photo Illustration by Jason Lancaster/CNN/Getty Images (CNN) トランプ米大統領はこう言った。ロシアのプーチン大統領は平和を望んでいると思う、と。ウクライナと欧州の同盟国はそう考えていない。プーチン氏自身は平和を望むと語っていたものの、いざそれが選択肢として提示されると同意を拒んだ。 プーチン氏が本当に望んでいるのは、それよりも格段に大きなものだ。 本人は全く隠そうともしないが、事実プーチン氏はウクライナについて、独立国家として存在するべきではないと信じている。また北大西洋条約機構(NATO)は冷戦期の領域に戻るよう縮小させて欲しいとも再三口にしている。 しかし他の何にも増して、同氏は新たな世界規模の秩序を目にしたいと考えている。そしてロシアがその秩序における主役を

                                            ロシアの世界的地位に抱く個人的感情、プーチン氏が本当に望むものとは
                                          • ブランシャールのみる解放の日の帰結と対策 - himaginary’s diary

                                            トランプの相互関税についてブランシャールがツイートしている。 With apologies, a long tweet, about the likely macroeconomic outcomes of Liberation Day. Tariffs can be imposed for understandable if not necessarily good reasons: Protect a sector, right or wrong. Extract rents from foreign producers if there are rents to be extracted. Sure, if there is retaliation, everybody will be worse off, but it maybe worth taking the risk. Ac

                                              ブランシャールのみる解放の日の帰結と対策 - himaginary’s diary
                                            • トランプ米政権、政府系メディア記者を休職 規模縮小、事実上「解体」:時事ドットコム

                                              トランプ米政権、政府系メディア記者を休職 規模縮小、事実上「解体」 時事通信 外信部2025年03月17日09時01分配信 米政府系放送局ボイス・オブ・アメリカ(VOA)のビル=ワシントン(AFP時事) 【ワシントン時事】トランプ米政権は15日、政府系放送局ボイス・オブ・アメリカ(VOA)などの記者らに対し、休職を命じた。政権が進める人員整理の一環だが、米政府の政策を多数の言語で対外発信する政府系放送局を事実上「解体」(米メディア)する試みで波紋を広げそうだ。 教育省の職員半数解雇へ トランプ米大統領「解体」目指す VOAなどを傘下に持つ「米グローバルメディア局(USAGM)」の発表では、トランプ大統領が14日に署名した政府の規模縮小を図る大統領令に従い、機能や人員を削減する。対象機関にはVOAのほか、ラジオ・フリー・アジア(RFA)、ラジオ・フリー・ヨーロッパ/ラジオ・リバティー(RFE

                                                トランプ米政権、政府系メディア記者を休職 規模縮小、事実上「解体」:時事ドットコム
                                              • 兵庫・斎藤知事「パワハラは認めますが自分に処分はしません!」告発者つぶし“違法”の指摘は「受け止める」だけ…自身へのおとがめナシに県職員は怒り、ため息、呆れ顔… | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                                「知事がお詫びを口にしたのは初めて」第三者委は3月19日に、職員を叱りつけたりした10件をパワハラと認めた報告書を公表している。さらにパワハラを含め7項目の知事や側近らの疑惑を昨年3月に外部に文書で告発した後、自死した元西播磨県民局長・Aさん(享年60)を斎藤知事が昨年3月の会見で「公務員失格」「噓八百」と非難したこともパワハラにあたると指摘。 斎藤知事が側近らに指示して匿名で疑惑を知らせたAさんを、告発者と特定し処分したことは、公益通報者保護法違反だと断定している。 兵庫県議会最終日だった3月26日の正午まえ、浜田知昭議長が閉会のあいさつでこのことに言及し、斎藤知事に対し、同じくパワハラなどを問題視した県議会調査特別委員会(百条委)の調査報告と第三者委の報告について「内容を重く受け止め、それぞれの指摘に対して真摯に向かい合い早急にご自身の言葉で説明責任を果たされることを望みます」と異例の

                                                  兵庫・斎藤知事「パワハラは認めますが自分に処分はしません!」告発者つぶし“違法”の指摘は「受け止める」だけ…自身へのおとがめナシに県職員は怒り、ため息、呆れ顔… | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                                • 関税とはだれが払うのか?関税が上下することによって起こる影響を解説 | 税理士.ch

                                                  関税とは、輸入品に対して課される税金で、各国が貿易を管理するために用いる手段の一つです。関税は輸入品の価格に上乗せされ、最終的に消費者に影響を与えます。基本的に輸入業者が関税を支払い、そのコストは消費者に転嫁されることが一般的です。関税が上下すると、輸入品の価格や国内市場の競争状況に変動を与え、消費者の選択肢や購買意欲にも影響を及ぼします。この記事では、関税の仕組みや影響について詳しく解説します。 目次 関税とは 関税は誰が払うのか 関税の仕組み 関税が上下することによる影響 輸入品の価格変動 国内産業への影響 貿易摩擦の発生 経済全体への影響 関税についての注意点 関税の税率は一律ではない 関税の計算方法を理解する 関税の納付期限と手続き 関税についての知識を深めて有益なアドバイスを提供しよう 関税とは 関税とは、国境を越えて輸入される商品に対して課される税金のことです。政府が輸入品に対

                                                    関税とはだれが払うのか?関税が上下することによって起こる影響を解説 | 税理士.ch
                                                  • トランプ関税、市場が恐れる「金融戦争」 米国債に火種 - 日本経済新聞

                                                    【ワシントン=河浪武史】トランプ政権は9日、発動したばかりの相互関税をわずか13時間で部分凍結した。背景にあったのは、株式や通貨に加えて安全資産とされた米国債まで売られる「トリプル安」の発生だ。市場は貿易戦争だけでなく、債券や通貨までもが各国の攻撃材料となる金融戦争を恐れている。「この24時間の出来事は、米国の関税政策によって我々が深刻な金融危機に向かっている可能性を示唆している」。米東部時間

                                                      トランプ関税、市場が恐れる「金融戦争」 米国債に火種 - 日本経済新聞
                                                    • ギネスビールとロンドンブリッジ:異国の日常を体験する旅 #ロンドン - 旅するCrosscub

                                                      テムス川 前回は、Newcastle International Airport ~ Notthing Hill 到着までの記事をUPしました。 ↓ 前回の記事はこちら! crosscubja60.net crosscubja60.net crosscubja60.net crosscubja60.net crosscubja60.net キングスクロス駅で、ハリーポッターに会って賢者の石で体力回復して、ピザ食べて、ギネスビールを飲んで一日が終了。 いったい、出張なのか、ただの旅行なのか良く分からなくなっている状況で気が付いたらロンドンにいる自分。 とりあえず、ギネスを飲んで全てを忘れればいいのです!笑 まずはホテルで朝食 市内に移動 イギリスと日本の犯罪発生率を比較してみた 仕事が終わらせ、ロンドンブリッジに! London st paul's cathedral!!(ロンドン セントポ

                                                        ギネスビールとロンドンブリッジ:異国の日常を体験する旅 #ロンドン - 旅するCrosscub
                                                      • トランプ氏に寄付したハイテク企業トップたち、計264兆円の資金失う羽目に

                                                        シリコンバレーのトップ5人が率いる企業各社は、年初来軒並み巨額の損失を被っている/Saul Loeb/Kevin Dietsch/Julia Demaree Nikhinson/AFP/Pool/Getty Images ニューヨーク(CNN) シリコンバレーのリーダーたちは、トランプ米大統領が昨年の大統領選を戦う間や大統領就任時に、同氏への寄付を行ってきた。フロリダ州の同氏の邸宅マール・ア・ラーゴを訪れ、同氏の就任演説では出席者たちの中心に座っていた。しかしトランプ氏の大統領就任から3カ月、彼らの財布は同氏の政策によって打撃を受けている。 マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)のメタ、ティム・クックCEOのアップル、スンダー・ピチャイCEOのグーグル、イーロン・マスクCEOのテスラ、ジェフ・ベゾス氏創業のアマゾンの時価総額は年初来、累積で1兆8000億ドル(約264兆円)近く失わ

                                                          トランプ氏に寄付したハイテク企業トップたち、計264兆円の資金失う羽目に
                                                        • 台湾、相互関税に「非常に不合理で遺憾」 半導体は適用除外 | 毎日新聞

                                                          台湾の行政院(内閣に相当)は3日、米トランプ政権が発表した相互関税について「非常に不合理で遺憾」とする報道官声明を発表した。台湾製品に対する追加関税の税率は32%で、中国(34%)に迫る厳しい水準となった。行政院は根拠になった巨額の対米貿易黒字は第1次トランプ政権の対中政策の影響が大きいなどと反論している。 トランプ大統領は2日の演説で「台湾は半導体を米国から奪った。米国はかつて『王』だったが、ほとんど失った」などと主張したが、台湾経済をけん引する半導体は今回、相互関税の対象から外れた。米国製品で代替することが難しいためとみられ、台湾メディアは「『半導体』はしばらく安心」(自由時報)と報じた。 台湾当局によると、2024年の対米貿易黒字は前年比8割増の648億ドル(約9兆5000億円)で、過去最高だった。行政院は声明で、黒字が拡大したのはAI(人工知能)向け半導体の需要が急増したためと説明

                                                            台湾、相互関税に「非常に不合理で遺憾」 半導体は適用除外 | 毎日新聞
                                                          • トランプの関税政策の未来: 極東ブログ

                                                            2025年4月3日、ドナルド・トランプ米大統領が打ち出した各国への関税政策が大きな波紋を呼んでいる。日本には24%の相互関税と自動車への25%追加関税、中国には34%、EUには20%、英国には10%と、国ごとに異なる税率が示された。特に日本では、自動車産業への影響が懸念され、「景気後退の引き金になりかねない」と警鐘を鳴らす向きが多い。識者の間でも悲観論というか不安論とでもいう雰囲気に引き摺られて、先行きが見えにくい。しかし、この関税は単なる経済施策を超えて、誰もが想定することだが、トランプの交渉術や政治的意図が複雑に絡んでいる。ここでは、「段階的に関税が変動する可能性」と「米国への跳ね返りリスクと日本の対応」という視点から考察してみたい。 関税の段階的シナリオ トランプの関税政策には、過去の経緯から見えるパターンがある。2018~2020年の第一次政権では、中国に25%の関税を課しつつ、交

                                                            • コメの高騰「自民党の2枚舌」が原因だった!日本の農家を騙し続け、消費者を叩く農水省の大問題(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース

                                                              「令和のコメ騒動」とも言われた、昨夏のコメ不足と価格高騰。それを受けて、農林水産省は政府備蓄米の放出を決めた。政府は「新米が出てくれば価格は落ち着く」などと説明するが、経済誌プレジデントの元編集長で作家の小倉健一氏は「コメ不足騒動は一過性の問題ではない」と語る。その背景にある問題点とはーー。 「通常の流通ルートに米が集まっていない」コメ価格高騰の政府の見解に疑問 農林水産省は、2024年産米の価格高騰について「供給が不足しているわけではないが、通常の流通ルートに米が集まっておらず、流通が滞っている」との見解を示している。具体的には、大手集荷団体(全農系・全集連系)への集荷量が減少し、生産者や小規模な集荷業者が在庫を保有し、さらには積み増していることで、在庫が分散し、実際の供給に時間を要しているとの認識である。 まるで、自分たちや自分たちの影響下にない組織が流通を担っていないために価格が高騰

                                                                コメの高騰「自民党の2枚舌」が原因だった!日本の農家を騙し続け、消費者を叩く農水省の大問題(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
                                                              • 各政党動向スイング - 素振り文武両道

                                                                皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【110】バットを振りました。 広末涼子さん、 後続車が来なくて良かったです。 藤川球児監督と中学の同級生ということで、選手は心配で心配で、阪神は負けたのかも知れません。 トランプ関税の各政党の言動を 【言ってバットを振り】ました。 ピンクの20行を2回ずつ。 【茨城新聞 維新】 日本維新の石井章氏(参院比例) 「報復関税ありきではなく、 話し合いでリーダーシップを 取っていただきたい」と求めた。 https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17440321253164 【しんぶん赤旗電子版 共産】 首相は毅然と関税撤回を求め、 日本経済や暮らしへの 悪影響を防ぐ万全の対策を 取らなければなりません。 https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-04-06/20

                                                                  各政党動向スイング - 素振り文武両道
                                                                • GoogleがAI開発で「フェアユースとテキストおよびデータマイニングの例外」が重要だと発表、OpenAIに続いてホワイトハウスのAI行動計画に対する提案を発表

                                                                  GoogleがアメリカをAI大国とするために、政府が実施すべき3つのポイントを発表しました。Googleは「フェアユースとテキストおよびデータマイニングの例外」を設けることが重要としています。 Google recommendations for the U.S. AI Action Plan https://blog.google/outreach-initiatives/public-policy/google-us-ai-action-plan-comments/ Google calls for weakened copyright and export rules in AI policy proposal | TechCrunch https://techcrunch.com/2025/03/13/google-calls-for-weakened-copyright-and-

                                                                    GoogleがAI開発で「フェアユースとテキストおよびデータマイニングの例外」が重要だと発表、OpenAIに続いてホワイトハウスのAI行動計画に対する提案を発表
                                                                  • 日銀、なお脱せぬ円安構造 1年で戻った「149円」 - 日本経済新聞

                                                                    日銀が2024年3月にマイナス金利政策を解除し、金融政策の正常化に動き出して1年が経った。米連邦準備理事会(FRB)は利下げに、日銀はさらに2度の追加利上げに動いて日米金利差は縮小したが、円安構造は変わらないままだ。経済の地力が弱いままでの日銀頼みの円安是正には限界も見えつつある。「市場で緩やかな利上げは織り込まれている。何もしなければ円安になる」。利上げに動く25年1月の金融政策決定会合前、

                                                                      日銀、なお脱せぬ円安構造 1年で戻った「149円」 - 日本経済新聞
                                                                    • トランプ氏投稿の「黄金のガザ」動画 製作者が明かした意図とは | 毎日新聞

                                                                      トランプ米大統領がSNS(ネット交流サービス)に投稿した、パレスチナ自治区ガザ地区の「将来像」を描いた動画を巡り、米国の映像作家の男性が10日、毎日新聞のメール取材に対し、「風刺目的でAI(人工知能)を使って作成した」と明らかにした。動画には、ビーチリゾートへと姿を変えたガザの様子が描かれ、トランプ氏の巨大な黄金の立像や、水着姿でバカンスを楽しむイスラエルのネタニヤフ首相らが登場し、物議を醸していた。 男性は米ロサンゼルスで映像プロダクションを経営するソロ・アビタルさん。最新のAIをテストしようとしていたところ、トランプ氏が2月上旬、米国がガザを「所有」してリゾート開発する構想を打ち出したため、風刺動画の製作を思いついたという。 動画は同僚とともにわずか8時間で作り、SNSで一時公開した後、削除していた。その後、2月26日にトランプ氏が説明なしにこの動画をSNSに投稿し、世界的な話題となっ

                                                                        トランプ氏投稿の「黄金のガザ」動画 製作者が明かした意図とは | 毎日新聞
                                                                      • ベトナム、関税引き下げを発表 米国の関税優遇を期待

                                                                        ベトナムのクイニョン港(2024年3月29日撮影、資料写真)。(c)Tran Thi Minh Ha / AFP 【4月1日 AFP】ベトナムは3月31日、米トランプ政権が「すべての国」を対象に新たな関税の発動を予定する中、自動車、液化ガス、一部の農産物を含む一連の輸入品に対する関税の引き下げを発表した。 これに先立ちファム・ミン・チン首相は先月、米国からの輸入を増やすために関税を見直していると述べていた。 米国の対ベトナム貿易赤字は中国、メキシコに次いで3番目に多く、ベトナムが関税政策の主要なターゲットになる可能性が高まっていることに懸念が広がっている。 「2025年3月31日から、自動車、木材、エタノール、冷凍鶏もも肉、ピスタチオ、アーモンド、生リンゴ、サクランボ、レーズンなどの特定品目に新しい優遇輸入関税率が適用される」と31日遅く、政府の公式ニュースポータルで発表。また、一部の自動

                                                                          ベトナム、関税引き下げを発表 米国の関税優遇を期待
                                                                        • ウォール街、マールアラーゴ合意にも注目-CEA委員長の指名公聴会

                                                                          国際経済秩序の解体をトランプ米大統領が意図していることは、周知の事実だ。しかしスクラップ・アンド・ビルドで、代わりに何を再構築しようとしているか明確さを欠く。その手掛かりをウォール街はスティーブン・ミラン氏に求めようとしている。 大統領経済諮問委員会(CEA)委員長に指名されたミラン氏は、エコノミストとしてはあまり知られておらず、27日に上院の指名承認公聴会に臨む際、名字の正しい発音を議員や投資家はようやく知ることになるかもしれない。金融界の必読文献リストのトップに躍り出た同氏の論文「国際貿易システム再構築のユーザーガイド(原題、昨年11月公表)」の詳しい説明も待ち遠しいはずだ。 元財務省上級顧問のミラン氏は、政策ロードマップを示したわけではないと主張するが、41ページの論文は、JPモルガン・チェースやアポロ・マネジメントを巻き込む形で、解釈を巡る興奮を引き起こし、市場を動かす要因にもなっ

                                                                            ウォール街、マールアラーゴ合意にも注目-CEA委員長の指名公聴会
                                                                          • 岸田・麻生・茂木氏、同床異夢の再接近 石破政権で初会食 - 日本経済新聞

                                                                            先の自民党総裁選への対応で関係が悪化していた岸田文雄前首相、麻生太郎最高顧問、茂木敏充前幹事長が10日夜に会食した。政権内で立ち位置の異なる3氏の再接近は党内で臆測を呼ぶ。この前日の9日の自民党大会。石破茂首相の演説に党内の非主流派から不満が出ていた。総裁選で首相と争った高市早苗前経済安全保障相は「パンチの効いた政策メッセージは打ち出されなかった」と苦言を呈した。小林鷹之氏も「(首相が掲げる

                                                                              岸田・麻生・茂木氏、同床異夢の再接近 石破政権で初会食 - 日本経済新聞
                                                                            • トランプ経済に有権者の過半が不満、政権の支持は拡大も-NBC調査

                                                                              米有権者は経済の現状に不満を抱き始めている。最新のNBCニュースがまとめた世論調査で明らかになった。ただトランプ米大統領2期目の政策全般に対しては、前向きな評価が広がっている。 政府効率化省(DOGE)を率い、連邦政府機関の人員削減を強行する資産家イーロン・マスク氏に対し、有権者の過半数がネガティブにみていることも明らかになった。一方で民主党の評価は、この調査が始まって以来の最低に落ち込んだ。 米国が正しい方向に向かっていると回答した有権者の比率は44%に上昇。2004年初期以来の高さとなった。ただ過半数が正しくない方向に向かっていると考えている状況に変わりはない。共和党支持を自認する有権者の間で、トランプ氏の「アメリカを再び偉大に(MAGA)」アジェンダを支持するとの回答は増えている。 トランプ氏の経済運営に対しては、有権者の半数を超える54%が不満足と回答。インフレと生活費への対応に対

                                                                                トランプ経済に有権者の過半が不満、政権の支持は拡大も-NBC調査
                                                                              • 「中国はしくじった」、トランプ氏が報復非難-「政策変えない」と投稿

                                                                                トランプ米大統領は4日、自身のソーシャルメディアへの投稿で「私の政策は決して変わらない」と言明。米国からの関税に中国が報復措置を発表したことを強く非難した。世界貿易戦争に発展する見通しが経済を混乱させている。 中国はこれより先、米国からの輸入品全てに34%の関税を課すなど、一連の報復措置を発表。トランプ氏がしかけた貿易戦争が報復の応酬でエスカレートし、世界経済にリセッション(景気後退)が迫る恐れが生じている。 関連記事:中国、トランプ関税に報復-米製品に34%関税やレアアース輸出規制 (2) 「中国はしくじった。パニックに陥ったからだ。彼らにとってやってはいけないことをやってしまった」とトランプ氏はトゥルース・ソーシャルに投稿した。 トランプ氏はさらなる措置で中国に対応する計画は発表しなかったが、報復で米国への関税が引き上げられれば米国もそれに応じると過去に公言している。 別の投稿では、「

                                                                                  「中国はしくじった」、トランプ氏が報復非難-「政策変えない」と投稿
                                                                                • 失敗から学ぶリラクゼーションサロン開業マニュアル②事業計画書編 - 投資家見習いパンダさんのブログ

                                                                                  こんにちはパンダです(●ω●*) 今回もリラクゼーションサロン開業(起業)について書いていきます! 物件が決まりましたら次は融資ですね 基本的にはできるだけ借りれるだけ借りるべきだと思います! ちなみにボクはギリギリで借りてしまってかなり困りました。 基本的に追加融資はしてくれないんですよね してくれても100万程度です(●ω●`) 今回はリラクゼーションサロンの政策公庫の事業計画書について書いていきたいと思います。 政策公庫で融資をする際には事業計画書の記載が必要になります! 書類については下記URLにありますので覗いて見てください。 https://www.jfc.go.jp/n/service/dl_kokumin.html 基本的な内容は誰でも記入できると思いますので 8必要な資金と調達方法について を書きますね ベッド6床規模のロードサイド店舗の予算について書いていきたいと思いま

                                                                                    失敗から学ぶリラクゼーションサロン開業マニュアル②事業計画書編 - 投資家見習いパンダさんのブログ