並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 2501件

新着順 人気順

敦賀 新幹線の検索結果281 - 320 件 / 2501件

  • 誰が乗る!?「朝2:45の始発便」誕生のワケ ただ“日本一早い便”ではない! 超早朝便のニーズとは? | 乗りものニュース

    乗りものニュース ›› バス ›› 鉄道 ›› 誰が乗る!?「朝2:45の始発便」誕生のワケ ただ“日本一早い便”ではない! 超早朝便のニーズとは? もはや早朝というより“丑三つ時”、午前2時45分の「始発便」がまもなく誕生します。しかし、たぶん日本一であろう、もっと早い始発便も同じ会社が運行。そこには確かなニーズがあるそうです。 2時45分にバス乗って東京駅へ 鉄道の始発便は、どんなに早くても朝4時台からですが、高速バスでは、それより早い便も少なくありません。2024年6月1日からは、なんと「2時45分」始発の東京駅行き高速バスが誕生します。 なぜ、それほど朝が早いのでしょうか。どのような需要があるのでしょうか。 日本中央バスが東京駅行きの“超・早朝便”を運行する(画像:日本中央バス)。 「2時45分発」の高速バスは、群馬県の「日本中央バス」が運行する前橋・高崎―池袋・新宿・東京駅線に新

      誰が乗る!?「朝2:45の始発便」誕生のワケ ただ“日本一早い便”ではない! 超早朝便のニーズとは? | 乗りものニュース
    • 日本科学者会議 - The Japan Scientists' Association (JSA)

      News 総合学術研究集会 第25回総合学術研究集会 2024年11月23日(土)~12月8日(日) 学際研究・市民科学発展プログラムのサポーター募集の案内を掲載しています。 第39回原子力発電問題全国シンポジウム2024敦賀(つるが) 2024年8月24日(土)~25日 イベントURL 参加申し込み書(対面) PFD版, Word版 オンライン(Zoom)での参加申し込みはイベントURLで参加登録をしてください 学術と軍事研究 Short Term [会員のページ] 事務局ニュース「60期3号」を掲載しました。8/18 [日本の科学者] 読者の声を更新しました。8/17 [委員会のページ・学術関連情報] 委員会ページ・学術関連情報No.79(2407:2024年7月号)を掲載しました。8/8 [日本の科学者]2024年8月号の目次と特集「学校教育における雇用・労働と研究活動の保障」のまえ

      • ローカル鉄道は高コストなのに、なぜ「運賃」はバスより安いのか

        関連記事 次の「新幹線」はどこか 計画をまとめると“本命”が見えてきた? 西九州新幹線開業、北陸新幹線敦賀延伸の開業時期が近づいている。そこで今回は、新幹線基本計画路線の現在の動きをまとめてみた。新幹線の構想は各県にあるが、計画は「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画」として告示されている。これと費用便益比、各地のロビー活動の現状などから、今後を占ってみたい。 ドラえもんがつくった地下鉄は公共交通か? ローカル線問題を考える 『ドラえもん』に「地下鉄を作っちゃえ」という話がある。のび太がパパのためにつくった地下鉄は公共交通と認められるか。この話をもとに、公共交通になるための過程、利用者減少から撤退への道のりを考えてみたい。 2025年の大阪・関西万博で、鉄道の路線図はどうなるのか 2025年に大阪、夢洲で「2025年大阪・関西万博」が開催される。政府は主要公共交通機関に大阪メト

          ローカル鉄道は高コストなのに、なぜ「運賃」はバスより安いのか
        • 超望遠で撮った「D51 822」 - 金沢おもしろ発掘

          金沢 晴れ、きょうは暖かく、時折雨雲の影響があるものの晴れる時間も多多く、最高気温は5月中旬のような22℃まで上がります。 春分の日には、LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm  【超望遠ズームレンズ】で、松松任駅に静態保存されている「D51822」を撮ってきました。(笑) kanazawa.hatenablog.com 松任駅に静態保存されているD51 822は、かつて北陸本線で活躍した蒸気機関車です。D51形は、日本国有鉄道(国鉄)が製造した貨物輸送用の蒸気機関車で、「デゴイチ」の愛称で親しまれており、昭和11年から昭和20年にかけて1115両が製造され、日本の鉄道史において最も多く製造された蒸気機関車です。 D51 822は、そのD51形蒸気機関車の822番目の車両で、かつては北陸本線を中心に貨物輸送を担い、地域の発展に貢献しました。国鉄の無煙化、電車化に伴い、

            超望遠で撮った「D51 822」 - 金沢おもしろ発掘
          • レファレンス協同データベース事業 地震・災害 関連情報

            地震・災害 関連情報 レファレンス協同データベースの情報を中心に、調べ方・質問・回答の記録などを掲載しています。 復興 避難 ボランティア さまざまな影響 健康 電力 原子力 津波 地震 災害・防災 図書館・図書関係 感染症 リンク 掲載内容について レファレンス協同データベースに登録されているデータを中心に、地震・災害に関連する下記のような情報を掲載しています。 [ 調べ方マニュアル ] 特定のテーマやトピックに関する情報源の調べ方、情報源のリスト [ レファレンス事例 ] 全国の図書館で行われた質問回答サービスの記録 [ 特別コレクション ] 特徴ある資料群やデータベースの情報 ※ 各データは、作成日や最終更新日から鮮度をご判断ください。 本ページへのお問い合わせについては、 レファレンス協同データベース事業事務局 へお願いいたします。 更新履歴(地震・災害関連情報) 復興 調べ方マニ

              レファレンス協同データベース事業 地震・災害 関連情報
            • 47NEWS(よんななニュース)

              北陸新幹線の福井県内開業間近、高まる期待…福井駅と敦賀駅で一般向け内覧会 1440人が真新しい駅舎を見学

                47NEWS(よんななニュース)
              • もう1品にちょうどいい!「お椀で食べるカップヌードル辛麺」 - 金沢おもしろ発掘

                金沢 晴れ、今日も暖かな一日でした。北陸新幹線敦賀延伸開業日で、いろいろイベントがあったのですが、家でのんびりしてました(笑) 弁当のおともに味噌汁る代わり、この辛さがたまらず、美味しく頂きました。 なんといっても焙煎唐からしです。通常の唐辛子とは異なり、焙煎することで香ばしさと旨味がアップします。スープに溶け出すと、辛さだけでなく奥深い味わいを楽しめます。 【撮影場所 会社:2024年03月14日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                  もう1品にちょうどいい!「お椀で食べるカップヌードル辛麺」 - 金沢おもしろ発掘
                • asahi.com(朝日新聞社):「北陸新幹線、米原ルートで」橋下知事が森元首相に直訴 - 政治

                  大阪府の橋下徹知事は8日、全国高校ラグビー大会決勝を一緒に観戦した森喜朗元首相に対し、福井県の敦賀以西の北陸新幹線延伸について「(東海道新幹線の米原駅につなぐ)米原ルートでいきたい」と直訴したことを報道陣に明らかにした。  北陸新幹線は2014年度末に金沢まで開業予定で、敦賀延伸は国に認可が申請されている。その先の大阪延伸はほかに小浜市経由の「小浜ルート」、琵琶湖西岸経由の「湖西ルート」も国の作業部会で検討されている。  橋下知事はこれまで、関西発展に大阪延伸が不可欠とし、コスト面などで米原ルートが最適と主張。だが、途中の滋賀県が財政負担に慎重姿勢なため、森元首相に「大阪府がサポートするなど滋賀に財政負担がいかない形でやりたい」とも訴えたという。

                  • 通信障害「24時間超で賠償」と規約 ドコモのケースでは実施されず:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      通信障害「24時間超で賠償」と規約 ドコモのケースでは実施されず:朝日新聞デジタル
                    • 北陸新幹線延伸「工期短く費用も少ない米原ルートを」前原誠司代表、次期衆院選や参院選で争点化へ|社会|地域のニュース|京都新聞

                      教育無償化を実現する会の前原誠司代表(衆院京都2区)は10日朝、京都市内で報道陣の取材に応じ、北陸新幹線敦賀-新大阪延伸について「工期も短く、費用も少ない米原ルートを(議論の)遡上に乗せるべきだ」と述べた。政府与党が現行の小浜ルートを推進する中、次期衆院選や参院選で争点化する考えを示した。

                        北陸新幹線延伸「工期短く費用も少ない米原ルートを」前原誠司代表、次期衆院選や参院選で争点化へ|社会|地域のニュース|京都新聞
                      • 【鉄道ファン必見】情報の宝庫!『レールウェイマップル 全国鉄道地図帳』で国鉄の廃線路を辿るロマン旅をしてみた

                        » 【鉄道ファン必見】情報の宝庫!『レールウェイマップル 全国鉄道地図帳』で国鉄の廃線路を辿るロマン旅をしてみた 特集 テーマがある旅って面白い。例えば好きな作品の舞台を巡る聖地巡礼や、美味しい物を探す食い倒れ旅とか、いいよな。 今回筆者が挑戦したのは廃線辿りの旅。つまり、かつて鉄道が走っていた場所を探しに行くという旅だ! もちろん線路や駅は既に取り壊されている場所が多く、ひと目で鉄道遺構とわかる場所はほとんどない。それならどうやって見つけるかって言うと……鉄道に特化した地図帳、レールウェイマップルを使ったのだ! ・レールウェイマップル 全国鉄道地図帳 『レールウェイマップル 全国鉄道地図帳』は、昭文社が出版する全428ページ、フルカラーの地図帳だ。定価は税込3520円。 収録されている地図は、タイトル通り 鉄道路線を見るのに特化している。例えば日本一鉄道が密集している街、東京のページを見

                          【鉄道ファン必見】情報の宝庫!『レールウェイマップル 全国鉄道地図帳』で国鉄の廃線路を辿るロマン旅をしてみた
                        • 日本初「新幹線・道路併用橋」まもなく誕生! 歩道から列車どれくらい見える? | 乗りものニュース

                          完成が近づく北陸新幹線の敦賀延伸区間に、「併用橋」という珍しい橋梁が建設中です。九頭竜川にかかるこの橋梁、一体どんな特徴があるのでしょうか。 新幹線の真横をクルマが走る 2022年度末の開業に向けて工事が進められている、北陸新幹線の金沢~敦賀間。この新規開業区間に、国内初となる、新幹線と道路の「併用橋」が誕生します。 新九頭竜橋の完成イメージ図(画像:福井県)。 その橋は福井駅の北東およそ5km、福井市内の九頭竜川へ架けられる「新九頭竜橋(仮称)」。北陸新幹線の橋を両側から挟み込むように、上下線それぞれの道路橋が通ります。この道路は県道福井森田丸岡線で、歩道も設置されます。 新幹線と道路が並走する光景は、東海道新幹線の浜名湖や木曽川にかかる橋梁などが有名です。しかし、これらは互いに近くを走っているだけですが、今回建設される新九頭竜橋は、新幹線と道路の橋げたがすべて同じ橋脚の上に置かれている

                            日本初「新幹線・道路併用橋」まもなく誕生! 歩道から列車どれくらい見える? | 乗りものニュース
                          • 47NEWS(よんななニュース)

                            北陸新幹線の福井県内開業間近、高まる期待…福井駅と敦賀駅で一般向け内覧会 1440人が真新しい駅舎を見学

                              47NEWS(よんななニュース)
                            • 新幹線だけじゃない! JR東海の「在来線」はどうなってるのか

                              JR東海といえば「東海道新幹線を運行する会社」「リニア中央新幹線を建設する会社」というイメージが強い。報道も新幹線絡みが多い。しかしほかのJR旅客会社と同様に在来線も運行している。そして「新幹線ばかり優遇して、在来線の取り組みは弱い」という声もある。本当だろうか。 2021年12月3日、JR東海は新型通勤電車「315系」を報道公開した。同社の通勤電車としては22年ぶりの新型車両となる。 8両編成1本を22年3月から運行開始し、国鉄時代に製造された211系電車4両編成2本を置き換える。これでJR東海は国鉄時代の車両を全廃し、ディーゼルカーを含めたすべての車両が、JR東海発足以降に製造された車両になる。 21年度はさらに8両編成6本を投入予定。今後は25年度までに352両を新製し、JR東海が継続して導入した211系、213系と、JR東海の発足当初に新規設計した311系を置き換える計画だ。 関連

                                新幹線だけじゃない! JR東海の「在来線」はどうなってるのか
                              • 北陸新幹線の延伸「京都市の地下水に影響ない」に大きな矛盾 京都市地下鉄の建設時に「水位低下」|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

                                京都市営地下鉄東西線太秦天神川―御陵間の建設工事のうち、大型掘削機シールドマシンを使用する「シールド工法」区間で、井戸補償が行われていたことが、市交通局への情報公開請求で分かった。シールド工法は、北陸新幹線敦賀-新大阪延伸計画で、京都市内の地下を通す工法として検討されている。これまで国側は、シールド工法が市内の地下水に影響を与えないとする説明資料に「東西線工事のシールド工法区間で井戸補償がなかった」との趣旨を明記していたが、

                                  北陸新幹線の延伸「京都市の地下水に影響ない」に大きな矛盾 京都市地下鉄の建設時に「水位低下」|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
                                • 京都屈指の老舗が憂う「北陸新幹線・小浜ルート」 工事の悪影響に募る不安 水汚染、残土、建設費…難題山積|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

                                  北陸新幹線の金沢―敦賀(福井県敦賀市)駅間の約125キロが3月に延伸開業した。東京から大阪まで約700キロの区間のおよそ8割が開通し、残す区間は、敦賀―新大阪駅間のみとなった。延伸ルートに想定される京都市内では、地下深くに巨大なトンネルを掘る工事が見込まれる。千年の都で長い歴史を刻んできたそばや菓子の老舗は「京都の町自体が消える」「死活問題」と切実な声を上げる。京都を代表する名店が憂う最悪の事態とは-。

                                    京都屈指の老舗が憂う「北陸新幹線・小浜ルート」 工事の悪影響に募る不安 水汚染、残土、建設費…難題山積|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
                                  • 意外?在来線より「新幹線のほうが安い区間」5選

                                    緊急事態宣言が解除され、JR各社はすでに実施、または予定していた新幹線の定期列車減便を取りやめると発表した。少しずつ日常が戻りつつあるが、それでもまだ自由に旅ができる状況ではない。 そこで、時刻表を見ながら机上の旅を楽しめるようなテーマを考えてみた。「新幹線に乗ったほうが在来線より安い区間」である。もちろん空想旅行だけでなく、実際に移動が必要な場合にも役立てていただけるだろう。 新幹線は乗車券に加え、1駅最低でも870円の特急料金を追加購入しなければ乗れないものだが、区間によっては在来線運賃(特急がある場合は特急料金も)と新幹線の運賃・特急料金の合計を比べると、新幹線のほうが安い区間が存在する。 それは在来線のほうが遠回りだったりする区間、 JR以外の他社線やバスなどを使わないとたどり着けない新幹線単独の駅前後の区間、そして新幹線開業時にJRから分離されて別会社となり、割高な運賃になってし

                                      意外?在来線より「新幹線のほうが安い区間」5選
                                    • 47NEWS(よんななニュース)

                                      北陸新幹線の福井県内開業間近、高まる期待…福井駅と敦賀駅で一般向け内覧会 1440人が真新しい駅舎を見学

                                        47NEWS(よんななニュース)
                                      • 北陸新幹線の延伸、費用対効果示されず 着工条件に懸念 - 日本経済新聞

                                        北陸新幹線の敦賀―新大阪間の延伸を巡り、国土交通省が着工条件の1つである「費用対効果」を公表しなかったことが波紋を広げている。建設費が上振れし、目安とする数値を下回る可能性があるためだ。沿線自治体から説明を求める声が上がる。建設費の上振れは国交省が7日、最大5.3兆円になるとの試算を与党に提示した。2016年度の試算では2.1兆円だった。16年以降に必要となった地盤対策や働き方改革による工期延

                                          北陸新幹線の延伸、費用対効果示されず 着工条件に懸念 - 日本経済新聞
                                        • 自民党選挙公約(案)政権公約 J-ファイル2012

                                          文字原稿版 平成 24 年 11 月 21 日 自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012 ページ Ⅰ.復興と防災 ・・・・・ 1 1.復興加速 ・・・・・ 1 2.国土強靭化 ・・・・・ 3 Ⅱ.経済成長 ・・・・・ 5 Ⅲ.教育・人材育成、科学技術、文化・スポーツ ・・・・・ 11 Ⅳ.外交・安全保障 ・・・・・ 18 1.外交 ・・・・・ 18 2.安全保障 ・・・・・ 20 3.領土・主権 ・・・・・ 22 Ⅴ.社会保障・財政 ・・・・・ 23 1.社会保障制度 ・・・・・ 23 2.財政健全化 ・・・・・ 29 Ⅵ.消費者、生活安全、法務 ・・・・・ 32 Ⅶ.エネルギー ・・・・・ 34 Ⅷ.環境 ・・・・・ 36 Ⅸ.地方の重視・地域の再生 ・・・・・ 40 1.地方行財政・地方分権 ・・・・・ 40 2.中小企業対策・地域活性化 ・・・・・ 40 Ⅹ.農林水

                                          • 「小浜・京都」に決定へ=北陸新幹線延伸ルート―与党 (時事通信) - Yahoo!ニュース

                                            北陸新幹線の延伸で未着工区間の敦賀(福井県)―大阪間について、与党は7日、福井県小浜市と京都駅を通る「小浜・京都ルート」案を採用する方針を固めた。 与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)の下部組織が14日に中間報告をまとめ、PTが年内に正式決定する見通し。 敦賀―大阪間をめぐっては、「小浜・京都ルート」に加え、小浜市と京都府舞鶴市を経由して京都駅に向かう「舞鶴ルート」と、滋賀県の米原駅に延伸して東海道新幹線に接続する「米原ルート」の計3案が検討対象となっていた。 小浜・京都案は、運行主体のJR西日本の他、富山、石川、福井3県などが支持。国土交通省が11月に公表した試算は、3案中で乗車時間が最短で、投資効果も見合うと評価していた。舞鶴案は京都府が、米原案は滋賀県がそれぞれ中心となり推してきたが、支持が広がらなかった。 また、京都―大阪間に関しては、駅を設置せず直結させる案の

                                            • 北陸新幹線福井・敦賀開業「いこっさ!福井」 - 金沢おもしろ発掘

                                              金沢 晴れ、午前中は少し雲がありましたが、午後から晴れてきました。明日もそれなりの天気になりそうです。 PLANTの本社は福井なので、北陸新幹線福井・敦賀開業「いこっさ!福井」のおいしものいろいろ並んでおり、「一本義」のお酒おいしそうでした(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 北陸新幹線福井・敦賀開業を記念したキャンペーン「いこっさ!福井」は、福井の魅力を再発見し、県内外からの観光客誘致を目的としています。「いこっさ」は、「行く」と「さ」の語尾が合わさってできた言葉です。「さ」は、福井県の方言で「よ」や「ね」と同じような意味を持つ語尾です。 【撮影場所 PLANT3川北店:2024年03月10日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                北陸新幹線福井・敦賀開業「いこっさ!福井」 - 金沢おもしろ発掘
                                              • 「リニア中央新幹線」の静岡は、いまどうなっているのか 論点を整理してみた

                                                JR東海が建設しているリニア中央新幹線について、なぜか経由地の静岡県が着工を認めない。まるでリニア中央新幹線そのものを反対しているかのようだ。しかし静岡県も県知事も、表向きはリニア中央新幹線について賛成の立場だという。どうも話がややこしくて、その都度に報じられる内容だけでは全体像をつかみにくい。そこでいったん立ち止まって、リニア中央新幹線とは何か、現在の論点は何かを整理してみた。 関連記事 次の「新幹線」はどこか 計画をまとめると“本命”が見えてきた? 西九州新幹線開業、北陸新幹線敦賀延伸の開業時期が近づいている。そこで今回は、新幹線基本計画路線の現在の動きをまとめてみた。新幹線の構想は各県にあるが、計画は「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画」として告示されている。これと費用便益比、各地のロビー活動の現状などから、今後を占ってみたい。 年末年始、なぜ「のぞみ」を全席指定にする

                                                  「リニア中央新幹線」の静岡は、いまどうなっているのか 論点を整理してみた
                                                • 手詰まり感が濃厚になった北陸新幹線の「福井先行開業」

                                                  今年2015年3月14日に長野~金沢間が延伸開業した北陸新幹線は、現時点では西へ延ばし福井経由で敦賀までのフル規格整備が決まっています。建設を担当する鉄道・運輸機構も、開業後実際に運行するJR西日本も「金沢~敦賀間は2022年に開業」という計画を前提に工事や準備を進めていました。 ところが、今年に入って雲行きが変わって来ました。自民党内の「与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム」の座長が、亡くなった町村信孝前衆院議長から稲田朋美政調会長に変わると共に、「福井先行開業」の声が大きくなってきたのです。目標は「2020年、オリンピックの年」に福井先行開業を実現するというのです。 この「金沢~福井間」ですが、既に様々な準備はされています。例えば、今回の金沢延伸に伴って建設された「白山車両基地」は金沢駅から福井へ向かって約10キロ西へ行ったところにありますから、この区間は既に完成しているわけです。

                                                  • 博物士

                                                    アニメ・ゲーム・マンガの舞台となった名所をファンからの純粋な投票で選んでみよう! という企画を2年ぶりに実施したところ,総勢70名の方にご参加いただきました。ご応募どうもありがとうございます。 もっと早くに結果をお知らせしたかったのですが,集計がなかなか進まない。どうしてだろう?? と思っていたのですが,投票でノミネートされた場所は180か所にまで広がっていたため,手間がかかっていたのでした。また,投票される方によって場所の表記に揺れがあったのですが,同じ作品に由来する投票であればできるだけ寄せるようにしました(この照合で,さらに時間をかけてしまいました……)。そのため,投票時に書かれていた地名とは別のところに分類していることが多々ありますが,どうかご容赦を。 さらに,お一人様につき持ち票10票と多めであったことが災いして,11票以上書いてしまった方も結構いらっしゃいました。この場合は「先

                                                      博物士
                                                    • 石棺の福島

                                                      2011年3月11日発生の東北 地方太平洋地震と福島原発メルトダウンは事態を出来るだけ詳細に推理したもので、情報に飢える人々に歓迎された。しかし次第に終息に向かっている ため、人々の関心は今後どうするということ移ってきている。 破 壊された炉心から強烈な放射線をだす、熔けたデブリを取り出して容器に収めて永久保管する作業は結局、無理で石棺方式しか手はないと思っていたが、 2016/7/15に福島県知事が原子力損害賠償・廃炉等支援機構が第一原発の廃炉計画で熔けたデブリを原子炉建屋ごとコンクリートで封じ込める石棺に言 及したことに抗議したため、機構は技術戦略プランから石棺ということばを削除した。当面削除したのは政治的なごまかしで、それより原子炉建屋を地下水脈か ら遮断して地下水汚染防止が先ではないか? 真っ先に逃げる関東軍 事故当初、東電は当初当事者能力を喪失していたようだ。敗戦時の関東軍が市民

                                                      • どこにも寄らずに帰る観光客 「日本一美しい廃線跡」

                                                        昭和の終わりの国鉄改革で廃線となった倉吉線の跡地が「日本一美しい廃線跡」と呼ばれ、人気ウオーキングコースとなっている。 昭和の終わりの国鉄改革で廃線となった倉吉線(鳥取県倉吉市)の跡地が「日本一美しい廃線跡」と呼ばれ、人気ウオーキングコースとなっている。竹林の中を2本のレールがまっすぐに延び幻想的な雰囲気を醸す区間は、鉄道ファンのみならず訪れる人たちを魅了する。近年相次いでテレビ番組で紹介されたことで人気に拍車がかかり来訪者が増加しており、倉吉市は9月、廃線跡近くに観光案内所を試験的に開設。観光客を呼び込み、地域の活性化に役立てたい考えだ。 竹林の中を延びるレール 旧倉吉線は現在のJR倉吉駅を始点に、倉吉市を貫いて流れる小鴨川に沿って南下し同市関金町の山あいにあった旧山守駅に至る延長20キロ(9駅)の路線。このうち終点側の約1.5キロが散策コースとなっている。ほとんどの場所にレールが残り、

                                                          どこにも寄らずに帰る観光客 「日本一美しい廃線跡」
                                                        • 北陸新幹線ルート、「舞鶴」が優位 京都府試算、経済効果を加味 (京都新聞) - Yahoo!ニュース

                                                          北陸新幹線の敦賀-大阪間のルート選定で、京都府が、観光消費や企業立地への影響も含めて独自に試算した費用対効果の概要が30日、分かった。京都-大阪間で関西文化学術研究都市付近を通る場合、府が推す小浜舞鶴京都(舞鶴)ルートの費用対効果の数値は1・6となり、小浜京都(小浜)ルートの1・5を上回って「投資に見合う」とした。 府は試算結果を同日午後の与党検討委員会で報告する。府北部を含む日本海側の発展を訴え、舞鶴ルート実現へ巻き返しを図る。 国土交通省は米原ルートを含む3案で、新幹線敷設による運賃収入増といった事業主体(JR西日本)の便益などを試算し11日に公表。便益を建設・維持費で割った数値が舞鶴ルートだけが1を下回る0・7で、投資に見合わないとされた。府は事業者便益などに、観光客の消費や企業立地を金銭に換算した経済効果を加味して試算した。 この結果、舞鶴ルートでは、京都-大阪間で関西学研都

                                                            北陸新幹線ルート、「舞鶴」が優位 京都府試算、経済効果を加味 (京都新聞) - Yahoo!ニュース
                                                          • 北陸新幹線の延伸計画、京都・京北に新駅誘致の動き ルート問題どうなる 2023統一地方選 焦点|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                            雪が残る3月上旬の京都府南丹市美山町。「日本の原風景」と称されるかやぶき屋根の集落で、外国人観光客がカメラを向けていた。地元で保存活動に取り組む中野忠樹さん(69)は風景を見守りながら、不安を隠さない。「この景観を守り続けることができるのか」 北陸新幹線の延伸計画が地域を揺るがしている。敦賀駅(福井県)-小浜市(同)-京都駅(京都市下京区)-松井山手周辺(京田辺市)を経て新大阪駅につなぐ現行ルート案が決定されたのは2017年。しかし、長大なトンネルや京都駅地下に駅を作る想定に、自然破壊や地下水への影響、残土処分に懸念の声が強まった。ルートに想定される美山町の一部地域が環境影響評価(アセスメント)受け入れを拒否して23年度当初の工事着手は見送られたが、与党府議の中にも「現行ルートは京都にメリットが少ない」との声がある。 そこで昨年末に浮上したのが、

                                                              北陸新幹線の延伸計画、京都・京北に新駅誘致の動き ルート問題どうなる 2023統一地方選 焦点|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                            • 市町村別ふるさと納税された額ランキング(㍻27年4〜9月) : 暇人\(^o^)/速報

                                                              市町村別ふるさと納税された額ランキング(㍻27年4〜9月) Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 21:28:49.43 ID:Q1zp18Uqx.net 1 宮崎県 都城市 13億 3293万円 (101792件) 2 山形県 天童市 12億 2223万円 (74245件) 3 長野県 飯山市 9億 6380万円 (43632件) 4 長崎県 平戸市 9億 4375万円 (22345件) 5 山形県 米沢市 8億 5593万円 (16053件) 6 島根県 浜田市 7億 9628万円 (45862件) 7 静岡県 焼津市 7億 4978万円 (35312件) 8 岡山県 備前市 7億 1737万円 (8106件) 9 福岡県 久留米市 6億 4121万円 (10636件) 10 京都府 京丹後市 6億 1402万円 (310件) 4: 風吹けば名

                                                                市町村別ふるさと納税された額ランキング(㍻27年4〜9月) : 暇人\(^o^)/速報
                                                              • 18きっぷで結果的に琵琶湖を一周してきた - さらさら録

                                                                18きっぷ使いきり計画で神戸に行き、そしてなお余ったわたしは2日連続で旅に出た。 そうだ、日本海が見たい。 実は日本海を見たことがなかったわたしは、一度見てみたいと思っていたのである。ということで、日本海を目指すことにした。まずは東海道線で米原まで出て(ここまでは神戸と同じ)、そこから北陸本線に乗る。 敦賀まで直通がなかったので近江塩津で乗り換え。通路がいい雰囲気。意識高そうな学生の集団がスーツケース引いてたんだけど、たぶんゼミ合宿かなんかだと思う。マックブックエアー開いてた。 そして敦賀駅に着く。そこから小浜線に乗って小浜まで出るつもりだったけど、なにしろ1時間に1本である。なので駅を撮り、駅前を抜けて日本海を見に行った。 ホームとホームの連絡通路にテレビが下がってて、それに乗車案内が出ていたので「おっ」と思ったんだけど、ちょっと見るとおかしい。 これ、電光掲示板を定点カメラで映してるだ

                                                                  18きっぷで結果的に琵琶湖を一周してきた - さらさら録
                                                                • 東芝と経産省の二人三脚 120ページの生々しい記録:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                    東芝と経産省の二人三脚 120ページの生々しい記録:朝日新聞デジタル
                                                                  • 【オススメ東京→金沢行き方まとめ】北陸新幹線だけじゃない! 乗船40時間以上をかけてフェリーで行くのが一番快適だ!!

                                                                    » 【オススメ東京→金沢行き方まとめ】北陸新幹線だけじゃない! 乗船40時間以上をかけてフェリーで行くのが一番快適だ!! 特集 2015年3月14日、ついに東京駅から金沢・富山間の北陸新幹線が開通する。いままで不便だったので行けなかった北陸地方にぜひ新幹線を使って行きたいという人は多いと思うが、本当に新幹線がベストな交通手段なのだろうか? 以前の記事で、編集部の記者たちがそれぞれの「東京 → 金沢」の行き方を紹介してきたのだが、どいつもこいつも甘いッ! 新幹線に勝るとも劣らないワクワクを体感できる行き方を紹介したらんかいッ!! ということで、私(佐藤)は海路で金沢に向かったのである。そう、一旦本州をフェリーで迂回して北海道に行き、そこから再びフェリーで福井県敦賀から上陸したのである。ワイルドだろ~♪ 私の旅程は以下の通り。 ・フェリーで金沢行きの旅程 2月21日 茨城県水戸泊(朝8時までの

                                                                      【オススメ東京→金沢行き方まとめ】北陸新幹線だけじゃない! 乗船40時間以上をかけてフェリーで行くのが一番快適だ!!
                                                                    • 「JR桂川駅案が落としどころか」北陸新幹線小浜ルートの新京都駅案 完成に30年弱?「まずい」|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

                                                                      北陸新幹線の敦賀駅(福井県敦賀市)から福井県小浜市を経由し、京都市の地下をトンネルで掘り抜いて新大阪へつなげる「小浜ルート」について、交通ライターで、「ふくい路面電車とまちづくりの会(ROBA)」(福井市)の清水省吾副会長(64)が京都新聞社のインタビューに応じ、「日本海側から太平洋側まで地下トンネルを掘るような大それた…

                                                                        「JR桂川駅案が落としどころか」北陸新幹線小浜ルートの新京都駅案 完成に30年弱?「まずい」|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
                                                                      • 「不便になった」4割超え、北陸新幹線の福井県内開業4カ月アンケート 関西・中京方面へのアクセスに根強い不満 | 社会 | 「ふく特」取材記事 | 福井新聞ONLINE

                                                                        「不便になった」4割超え、北陸新幹線の福井県内開業4カ月アンケート 関西・中京方面へのアクセスに根強い不満 北陸新幹線の福井県内開業から4カ月を機に、福井新聞の「ふくい特報班」(ふく特)が行った読者アンケートでは、新幹線やハピラインふくいの開業で「不便になった」との回答が4割を超え、「便利になった」との回答を大きく上回った。4月の前回調査と割合はほぼ変わらず、敦賀での乗り換えが必要になった関西・中京方面へのアクセスに根強い不満があることがうかがえる。路線バスやタクシーなど2次交通の維持に対する危機感を訴える声も多かった。 北陸新幹線やハピラインふくい開業後の利便性に関する設問で、「不便になった」は41・6%、「便利になった」は11・9%。前回調査の「不便」(43・1%)、「便利」(11・8%)とほぼ同じ割合となり、前回調査から3カ月たっても不満が解消されていない現状が浮かび上がった。 「不

                                                                          「不便になった」4割超え、北陸新幹線の福井県内開業4カ月アンケート 関西・中京方面へのアクセスに根強い不満 | 社会 | 「ふく特」取材記事 | 福井新聞ONLINE
                                                                        • ベテルギウス、爆発しない? 東大「早くて10万年後」:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            ベテルギウス、爆発しない? 東大「早くて10万年後」:朝日新聞デジタル
                                                                          • 【関西の議論】「一方的な主張だ!」滋賀県の独自試算に京都府抗議メール…北陸新幹線延伸ルート大もめ、過熱する自治体間の綱引き(1/6ページ)

                                                                            北陸新幹線の福井県・敦賀-大阪の延伸ルートをめぐり、滋賀県が公表した独自の試算結果が波紋を広げている。試算では候補としてあがっている3ルートのうち、滋賀県が推す米原駅(同県米原市)で東海道新幹線とつなぐ「米原ルート」が最も費用対効果が高いとの結果になった。これに対し、他のルートを支持する京都府と福井県は猛反発。京都府は滋賀県に対し、副知事がメールで抗議文まで送付した。今月末には、国土交通省が3ルートについて建設費などの試算をまとめる予定で、議論の行方が注目される。 米原ルートが優位? 「米原ルートの実現に向けて、より一層力を入れ、説得力を持って取り組んでいきたい」 9月23日、滋賀県の三日月大造知事は県議会で試算結果を提示した後、記者団に力強く語った。 米原ルートを支持する県は今年度の予算に、北陸新幹線敦賀以西の開業を見据えた「ケーススタディー調査」として3千万円を計上。外部のシンクタンク

                                                                              【関西の議論】「一方的な主張だ!」滋賀県の独自試算に京都府抗議メール…北陸新幹線延伸ルート大もめ、過熱する自治体間の綱引き(1/6ページ)
                                                                            • サイレント廃止心配される「青春18きっぷ」に異変!? 特集掲載のJTB時刻表、発売告知がXから削除…(鉄道乗蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              例年であれば7月1日から販売が開始される夏季期間分の青春18きっぷ。しかし、6月半ばになってもJRグループから青春18きっぷ発売に関する公式発表がないことからSNS上では「サイレント廃止」を心配する声が上がっていることを2024年6月15日付記事(まさかのサイレント廃止か!? 夏の「青春18きっぷ」発売の公式発表いまだなく、SNS上で募る不安の声)で紹介した。 一方で、「JTB時刻表7月号では『青春18きっぷ』の特集を組んでいることから発表が遅れているだけではないか」という声もSNS上にはあがっていたが、そんなJTB時刻表を発売する「鉄道&時刻表@JTBパブリッシング」のX(旧ツイッター)において気になる動きがあった。6月17日になり「青春18きっぷ活用ガイド」と表紙に記載されたJTB時刻表7月号の発売告知ポストがXから削除されたうえ、アマゾンの販売告知ページからも表紙の画像が削除されてし

                                                                                サイレント廃止心配される「青春18きっぷ」に異変!? 特集掲載のJTB時刻表、発売告知がXから削除…(鉄道乗蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • 6泊7日で北海道を旅したので写真貼ってく : 哲学ニュースnwk

                                                                                2022年08月29日23:30 6泊7日で北海道を旅したので写真貼ってく Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:19:23 ID:DPX8 ほぼ公共交通機関のみ。主な行先は以下の通り 【1日目】函館ベイエリア、函館山山頂展望台 【2日目】五稜郭、登別温泉街 【3日目】登別地獄谷、のぼりべつクマ牧場、すすきの 【4日目】札幌・小樽の名所巡り 【5日目】神威岬 【6日目】旭山動物園、上野ファーム 【7日目】ノシャップ岬、宗谷岬 2: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:19:39 ID:DPX8 日数多いけどかなりハイペースで貼ってくので ちょいちょい見てくれると嬉しい 3: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:19:41 ID:M5X3 これは期待 5: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:19:54 ID:D

                                                                                  6泊7日で北海道を旅したので写真貼ってく : 哲学ニュースnwk
                                                                                • 入管庁長官、全件収容から決別宣言 長期収容を防げるか:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                    入管庁長官、全件収容から決別宣言 長期収容を防げるか:朝日新聞デジタル