並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 53件

新着順 人気順

文化の盗用の検索結果1 - 40 件 / 53件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

文化の盗用に関するエントリは53件あります。 文化社会差別 などが関連タグです。 人気エントリには 『Kawaiiは文化の盗用なのか 黒人のコスプレを自称日本人が批判、紅林大空さんは擁護:朝日新聞GLOBE+』などがあります。
  • Kawaiiは文化の盗用なのか 黒人のコスプレを自称日本人が批判、紅林大空さんは擁護:朝日新聞GLOBE+

    「カワイイは(日本人への)差別表現だ(Kawaii is a slur)」という主張のきっかけとなった黒人の女子大生のコスプレ動画=本人提供 女性はアメリカ西海岸に住む黒人の大学生(23)。コスプレイヤーとしても活動し、SNS上で人気を集めていた。 女性が9月6日夜、「新世紀エヴァンゲリオン」の式波・アスカ・ラングレーのコスプレでダンスしている動画をTikTokに投稿したところ、コメント欄に日本人を自称する匿名アカウントが、英語で次のような主張を始めた。 「『カワイイカルチャー』は日本人のものだから、外国人が『カワイイ』という言葉を使ったら、文化の盗用だ。日本人を侮辱し、差別することになるから、『カワイイ』を使うな」 これをきっかけに批判や誹謗中傷するコメントが次々と書き込まれた。 「炎上」状態になっていることに女性が気づいたのは翌朝。大量の通知に驚いた。当時の心境をこう打ち明ける。 「日

      Kawaiiは文化の盗用なのか 黒人のコスプレを自称日本人が批判、紅林大空さんは擁護:朝日新聞GLOBE+
    • コロナの影響で給食の時間におしゃべり禁止の小学生が手話を覚えることは、手話をおもちゃにしたり文化の盗用をしたことになる? - Togetter

      KAMEI Nobutaka @jinrui_nikki やはり耐えがたいので、ひとこと書きます。 手話という言語を、聞こえる人たちのおもちゃにしてはならない。 学ぶ児童たちを批判しませんが、導入を企画し、美談として報道する聞こえる人たちの意識を問いたい 手話を学ぼう‼コロナで無言の給食時間に 大分の小学校 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200… 2020-07-28 23:10:24 KAMEI Nobutaka @jinrui_nikki 地域のろう者たちが、手話指導で協力しているかもしれない。手話の普及のためとして参加することに対して、私は批判しない。 しかし、全体の構図としては、どう考えても、聞こえる人たちによる手話の利用であり、文化の盗用と言われうる事態。 聞こえる人たちが感動している、そのずれ方が絶望的に辛い 2020-07-28 23:21:07 K

        コロナの影響で給食の時間におしゃべり禁止の小学生が手話を覚えることは、手話をおもちゃにしたり文化の盗用をしたことになる? - Togetter
      • それで結局、聞こえる子供の手話学習がどうして「文化の盗用」なの?

        https://twitter.com/kakkyaa/status/1288980478649757696 このツイートとはてなブックマークの反応について 個々チェック1.まず、文化の盗用、と主張するに足る背景がある、認識している当事者や賛同する人達が、もともと結構いるのよね。 その背景ってのは、やっぱ、長年ずっと手話を使うことを制限されてきた歴史であり、 今これだけ手話ってものの認知されても、日々の暮らしで手話が差別されてる現状からだと思うのよね。 それはお辛いでしょう 2.「補聴器や人工内耳があれば、手話は必要ない」「手話を使うと日本語を覚えない」みたいに言われて育ってきた聞こえない人は沢山いるし、 大変でしたね 3.「筆談があれば手話通訳はいらないでしょ?」みたいな対応を日々されているなかで、 それでもなお、手話は私達の言語であり権利であるって強く主張している(続く 結構なことです

          それで結局、聞こえる子供の手話学習がどうして「文化の盗用」なの?
        • 北京五輪開会式、韓服衣装に非難 韓国大統領候補「文化の盗用」

          北京冬季五輪の開会式で、中国国旗を運ぶパフォーマー(2022年2月4日撮影)。(c)Antonin THUILLIER / AFP 【2月5日 AFP】4日に行われた北京冬季五輪の開会式で韓国の民族衣装を着た出演者が登場したことについて、韓国・与党「共に民主党」の大統領候補、李在明(イ・ジェミョン、Lee Jae-myung)氏が「文化の盗用」だとして中国を非難した。 中国の民族を代表する出演者の一人に、ピンクと白の韓服姿で中国国旗を運ぶ若い女性がいた。 中国は海外在住の韓国人が最も多い国の一つで、両国には文化的に深い結びつきがある。しかし、韓服の登場に韓国のネット上では怒りが巻き起こり、文化を「盗んだ」と中国を非難する声が多く上がった。 次期大統領選の対抗馬で、保守系野党「国民の力」に所属する尹錫悦(ユン・ソンニョル、Yoon Suk-yeol)氏も、韓服を採用した判断は「敬意を欠く」と

            北京五輪開会式、韓服衣装に非難 韓国大統領候補「文化の盗用」
          • 手話を聴者が安易に扱うことは文化の盗用?→手話が抑圧されてきた歴史背景の解説と日本手話について

            リンク 毎日新聞 手話を学ぼう‼ コロナで無言の給食時間に 大分の小学校 - 毎日新聞 新型コロナウイルス感染防止の飛まつ対策として、大分県別府市教育委員会は給食時の手話の指導を2小学校で始めた。 亀川小(佐藤裕一校長、413人)は5、6年生136人が給食時間に手話を学んだ。17日は献立のカレーライスと牛乳とヨーグルトの配膳が終わると、黒板の前に出た代表の児童2人の仕草に合わせて「 11 users 2195 KAMEI Nobutaka @jinrui_nikki 文化人類学者。愛知県立大学の国際関係学科在職。「ジンルイ日記」を書いています。本欄の記述は、個人としての視点と責任において、憲法が保障する思想・良心・表現の自由を行使するものです。所属・関係する組織、団体等の公式見解を代表するものではありません kamei.aacore.jp

              手話を聴者が安易に扱うことは文化の盗用?→手話が抑圧されてきた歴史背景の解説と日本手話について
            • 「文化の盗用」は何が問題で、誰なら許されるのか? あるベストセラーが巻き起こした論争

              パフォーマンスに和服?をモチーフにした衣装で登場し、炎上したケイティ・ペリー Lucy Nicholson <キム・カーダシアンの下着ブランドへの批判で日本でも話題になった「文化の盗用」だが、その判断基準は明確ではない> アメリカで2020年1月に発売されてから、半年を過ぎた今でもベストセラーを続けている小説がある。メキシコから国境を越えてアメリカに移住しようとする難民の母子の物語であり、売れるのが納得できるページターナーだ。だが、それ以上にこの小説を有名にしたのは、Jeanine Cumminsという名前の白人(彼女の祖母はプエルトリコ出身のラテン系だということが後にわかった)が、メキシコからの移民について書いたことだった。 あらすじをざっと紹介しよう。 メキシコのアカプルコで書店を経営するリディアは、ジャーナリストの夫や親族と愛情たっぷりの生活を送っていた。リディアは、書店を訪れた年上

                「文化の盗用」は何が問題で、誰なら許されるのか? あるベストセラーが巻き起こした論争
              • 文化の盗用|前編:KPOPと文化の盗用と黒人文化

                「文化の盗用」について色んな記事や事例を読んでも、次から次に疑問が湧いてきていまいち理解できない、という方は多いです。そこで、私が理解を深めるにあたってわかりやすかったアプローチや事例を混ぜながら、また、よく頂く質問を記事で解説しながら、丁寧に説明します。前編・後編と通して読めば「文化の盗用」への理解が一気に進みます 2023年9月11日 文化の盗用|後編:KPOPと文化の盗用と黒人文化 こんにちは、Naomiです。 今日は、どうしても日本の皆さんに知って欲しい「文化の盗用」問題について書きます。「文化の盗用」は、アメリカでは時間をかけてだいぶ広く認識されてきていますが、日本ではまだあまり馴染みがなく、なかなか理解されにくい概念で、我々も説明するたびに強い反感を買ってしまったり、SNSで取り上げるたびにコメントが荒れるので、今までアプローチ方法に悩みながらも、試行錯誤してきました。 ですが

                  文化の盗用|前編:KPOPと文化の盗用と黒人文化
                • 大手ブランドの13万円のスウェットパンツ、「文化の盗用」の批判

                  大手ファッションブランドの手掛けた1着1190ドル(約13万円)のスウェットパンツに対し、激しい非難の声が浴びせられている。ファッションや黒人の歴史に詳しい一部の専門家によると、デザインが「文化の盗用」に当たるという。 バレンシアガが販売しているこのグレーのスウェットパンツは、上部の腰のあたりにボクサーパンツがはみ出たかのように見えるデザインを施している。論争が噴出したのは、動画アプリ「TikTok(ティックトック)」のあるユーザーが今月2日、店舗と思われる場所で撮影した当該製品の短い動画を投稿したのがきっかけだった。 @mr200m__のユーザー名で投稿された動画では1人の人物が問題の「トロンプルイユ」スウェットパンツをつかみ、「これは人種差別的な気がする」「ズボンの中にボクサーパンツを縫い込んである」と発言している。 米カリフォルニア州立大学ノースリッジ校でアフリカに関する文献を研究す

                    大手ブランドの13万円のスウェットパンツ、「文化の盗用」の批判
                  • 文化の盗用ならぬ、活動家による手柄の横取りを礼賛する内容になっている..

                    文化の盗用ならぬ、活動家による手柄の横取りを礼賛する内容になっている。 「わきまえない人たちが敢えてコンフリクトを起こすことでマジョリティは不承不承マイノリティの要求に対応してきた。今日では皆がその積み重ねの恩恵に与っている」 それは本当か? 例えば男女同権を推し進めてきたのは何ものの力か。戦争や産業に従事する上での、腕力の重要度の低下。家事専従者が必須でなくなったこと。そして法改正。ハードウェアの進歩と制度的な裏書きが社会を動かしてきたのだ。 フェミニストによる道義的非難に耐えかねて、あるいはその啓蒙に感激して動くほどに社会はヤワでも腰軽くもない。イズムにイズムをぶつけても1ミリも動きはしないのである。 バリアフリーのためのインフラ整備だって同じだ。増田は利用者の視点のみから「先人の闘争のおかげ」としているがただの想像でしかない。商業上の要請や建築法規に基づき、あるいは単に業務の一環とし

                      文化の盗用ならぬ、活動家による手柄の横取りを礼賛する内容になっている..
                    • 🌻ナょωレよ″丶)ょぅすレナ🌻 on Twitter: "「文化の盗用」はよくわからんけど、聴者の間で遊びとして手話が流行って変な方言ができたりするとややこしいことになりはしないかとは思うかな。"

                      「文化の盗用」はよくわからんけど、聴者の間で遊びとして手話が流行って変な方言ができたりするとややこしいことになりはしないかとは思うかな。

                        🌻ナょωレよ″丶)ょぅすレナ🌻 on Twitter: "「文化の盗用」はよくわからんけど、聴者の間で遊びとして手話が流行って変な方言ができたりするとややこしいことになりはしないかとは思うかな。"
                      • 似ても似つかぬ日本料理に、こみ上げる怒り 敬意なき「食文化の盗用」に一言いいたい:朝日新聞GLOBE+

                        すしにキムチにカレー。食には必ず起源となった民族や国がある。それを侮辱する行為がいま問題となっている。食文化の盗用だ。 食の世界でも、文化の盗用という考え方が主要な論点となっている。ある民族や国のバックグラウンドを持つ料理人やフードライターが、別の食文化の食ベ物を扱う時に問題は起きる。一番問題に見えるのは、ソーシャルメディアのご意見番がたが懸念する限り、ある国が歴史的に搾取したり抑圧したりした国の文化から食べ物を横取りする場合である。米国人シェフがメキシコ料理を、フランス人シェフがモロッコ風料理をつくるというような。 国家単位で他国の料理を盗用していることもある。たとえば英国がインド料理に対してそうであるように。チキンティッカマサラ(カレーの一種)は明らかに英国統治下のインドにルーツがあるにもかかわらず、おそらくほとんどの人が典型的な英国料理として受け入れるだろう。そのプロセスの発端が何百

                          似ても似つかぬ日本料理に、こみ上げる怒り 敬意なき「食文化の盗用」に一言いいたい:朝日新聞GLOBE+
                        • 前編:BTSと文化の盗用と黒人文化 / BTS, Cultural Appropriation and Black Culture 【 SNKRGIRL|スニーカーガール 】

                          突然ですが、私はBTS(防弾少年団)のARMY(ファン)です。 知らない方のために説明すると、BTSは2013年にデビューし、当初のコンセプトは「防弾少年団」という名前が表すように、若者に向けられた偏見や、社会的抑圧を防ぎ、自分たちの音楽を守り抜くというものでした。人気が世界規模へ拡大するとともに、その時々のキャンペーンを通して、BTSはマイノリティの立場に立って声をあげていくことに率先して取り組んできました。彼らのファンダムが今、世界一大きいのもその様なマイノリティの声を拾い上げ、世界各国の多様な人々に支持されてきたところが大きいと思っています。 私がARMYになったきっかけは、2020年にJapan for Black Livesを発足して、アメリカでの黒人差別の現状を訴えたり、世界各地で活発化しているBlack Lives Matter(ブラックライブズマター:黒人の命も大切だ)運動

                            前編:BTSと文化の盗用と黒人文化 / BTS, Cultural Appropriation and Black Culture 【 SNKRGIRL|スニーカーガール 】
                          • 空自航空団の新マークは「アイヌ文化の盗用」か デザインめぐり議論:朝日新聞デジタル

                            航空自衛隊第2航空団(北海道千歳市)が昨年12月に定めた新しいマークについて、アイヌ民族の伝統文様に似たデザインが用いられているとして「文化の盗用だ」と指摘があり、議論を呼んでいる。 マークは自衛隊機の垂直尾翼などに付けるもので、昨年12月1日に第2航空団が発表した。熊の頭と鳥の羽根、中心部分に唐草風のデザインがあしらってある。航空団広報によると、隊員からの公募をもとに決めた。 中心部分のデザインは渦巻きとひし形で構成され、研究者によると「アイヌ文様の基本形」と重なる表現だという。 マーク制定に際し、航空団は、北海道アイヌ協会など関係団体や特許庁に照会し、マークの使用に問題がないことを確認したという。その上で航空団広報は「制作者のアイヌ文化に対する印象及び尊重を踏まえ、いわば『モチーフ』として、新たに創作した」とする。広報資料では、アイヌ民族にはふれなかった。 だが、マークの発表後、アイヌ

                              空自航空団の新マークは「アイヌ文化の盗用」か デザインめぐり議論:朝日新聞デジタル
                            • 日本文化が海外で盗用されたら? 文化の盗用の本質を小川さやかさんに聞く(Yahoo! JAPAN SDGs) - Yahoo!ニュース

                              近年、「文化の盗用」問題が世界的に注目されているのを知っているだろうか? 「文化の盗用」とは、ある文化圏の文化やアイデンティティの要素を、他の文化圏の人が私物化すること。 たとえば、数年前にアメリカのタレントが、自身の下着ブランドに日本の伝統的衣装である「着物」と同じ名前をつけたとき、「文化の盗用ではないか」といった議論が巻き起こった。 白人の著名人がドレッドヘア姿をSNS上にアップすることや、ハロウィンのコスプレでネイティブアメリカンの衣装やチャイナ服など伝統的な衣装を身にまとうことも、文化の盗用に当たるとされている。 それは、「かっこいいから」「かわいいから」を理由とした無邪気な行為のひとつでしかないのかもしれない。しかし、誰かを傷つけている可能性があるとしたら? 日本でも昨今は、人口減少危機の対応として外国人の受け入れを拡大したり、都市部では帰国子女がクラスにひとりはいるという多様な

                                日本文化が海外で盗用されたら? 文化の盗用の本質を小川さやかさんに聞く(Yahoo! JAPAN SDGs) - Yahoo!ニュース
                              • 「ジュンヤ マン」の最新コレクションをメキシコ文化庁が“文化の盗用”と批判 - WWDJAPAN

                                @JUNYAWATANABE / INSTAGRAM / ©︎ FAIRCHILD PUBLISHING, LLC 渡辺淳弥が手掛ける「ジュンヤ ワタナベ マン(JUNYA WATANABE MAN以下、ジュンヤ マン)」の2022-23年秋冬コレクションが“文化の盗用”だとして批判を受けている。 1月にデジタルで発表した同コレクションは、イギリス発のバンド、ジャミロクワイ(Jamiroquai)にフォーカスし、ジェイ・ケイ(Jay Kay)のファッションスタイルを「ジュンヤ マン」流に再解釈した。「ジュンヤ マン」は、メキシコ文化庁と毛織物ブランド「ペンドルトン(PENDLETON)」の協力を得て、サラぺ柄をプリントや切り替え、パッチワークに落とし込んだと説明していたが、メキシコ文化庁は同ブランドの対応が不十分で非倫理的だとコメントした。 両者は2021年11月から交渉に入ったものの、合

                                  「ジュンヤ マン」の最新コレクションをメキシコ文化庁が“文化の盗用”と批判 - WWDJAPAN
                                • “文化の盗用”なのか? グウェン・ステファニーの「私は日本人」発言、「もうしゃべるなって」「これが進歩的な世界ってこと」とネットで大論争

                                  1月10日に公開された米allure誌によるグウェン・ステファニーのインタビューで、彼女が「私は日本人」と発言したことに対して批判が殺到、物議を醸しました。この問題に対する当の日本とアメリカの温度差について報じるメディアや、またグウェン側を擁護するような意見も飛び出し「文化の盗用」に対する論争が深まっています。 日本好きを公言していたグウェン(画像はYouTubeから) 2004年リリースの 「Hollaback Girl」 常々日本文化に対する愛を公にしてきたグウェンは、過去に日本人と日系アメリカ人からなるバックダンサー「原宿ガールズ」を結成し、2008年にはフレグランスライン「原宿ラバーズ」も発表。当該インタビューでグウェンはヤマハに勤めていた父親から日本文化について聞きファンになったことを語っており、そこから問題となった「何てこと、知らなかったけど、私は日本人だった」発言が飛び出しま

                                    “文化の盗用”なのか? グウェン・ステファニーの「私は日本人」発言、「もうしゃべるなって」「これが進歩的な世界ってこと」とネットで大論争
                                  • コムデギャルソン、ショーのかつらに「文化の盗用」と批判噴出 - BBCニュース

                                    日本のファッションブランドのコムデギャルソンが、黒人に多く見られる髪型のかつらをファッションショーで白人モデルに着用させ、「文化の盗用」との批判が起きている。 コムデギャルソンは17日、パリ・ファッションウィークに合わせて男性服の秋冬コレクションのショーを開催。白人モデルがコーンロウ(多数の細い三つ編みでつくる髪型)のかつらを着け、ステージを歩いた。

                                      コムデギャルソン、ショーのかつらに「文化の盗用」と批判噴出 - BBCニュース
                                    • オタク文化は萌え絵を描いてる外国人に文化の盗用論を適応すべきではない。

                                      中国韓国台湾アメリカ、萌え絵は世界中に広がっている。 絵師の絵柄も2010年には完璧に追いつかれて、みんな好きなように描いている。 ここで、「萌え絵が盗まれた。文化の盗用だ」という意見が主流にならなかったことは幸運だった。 ネトウヨの一部が言っていたが、完璧に無視された。 ポリコレの一環として文化の盗用論を出されると、その文化が衰退する。 萌え絵がもし「日本人以外描くな。萌え絵を生産・消費してよいのは日本人だけだ」と言われたら、中華系の絵師さんとも、韓国系の絵師さんとも、台湾系の絵師さんとも、米国の絵師さんとも交流できないし、コミケに来る同好の士や外国人の友人絵師さんも「こいつらは差別してる」と追い出さねばならなかった。 文化交流の際、文化の盗用というのはただの差別や排外主義のツールでしかない。 マイノリティの権利を守るためとは一切機能せず、排外的に文化を腐らせる効果しか今のところない。

                                        オタク文化は萌え絵を描いてる外国人に文化の盗用論を適応すべきではない。
                                      • 「文化の盗用」が問題視されている理由|@DIME アットダイム

                                        「文化の盗用」を少し立ち止まって考えてみる。 使う人間が生きているのと同じように、生きているのかもしれない言葉。 使われ方や使われる社会が変わることで、意味や解釈を変える言葉。 なんとなくイメージで捉えてしまったまま分かったつもりになっているけど、実際は曖昧ということもよくあると思います。 今回は”Cultural appropriation(カルチュラル・アプロプリエーション)”、「文化の盗用」を取り上げて、最近話題の中心となることが増えている一方で、理解が難しいこの言葉を少し立ち止まって考えてみます。 「文化の盗用」の意味 「文化の盗用」とは、自身が属するコミュニティのものではない文化を、十分に理解しないままに、敬意を示すことなく使うことを指す言葉。 他者の文化を使った表現がこの言葉のもとで批判されるケースが急増し、ニュースなどで目にする機会も多くなっていますが、同時に線引きの難しさか

                                          「文化の盗用」が問題視されている理由|@DIME アットダイム
                                        • 文化の盗用とは何か?所有/収奪という二項対立を乗り越える | The HEADLINE

                                          文化の盗用、あるいは文化の収奪と訳される「Cultural Appropriation」という概念が注目を集めている。 6月25日、アメリカの著名セレブであるキム・カーダシアンが「Kimono」と名付けた下着ブランドを発表、商標の申請をおこなったことで批判を呼んだ。カーダシアンは7月1日にブランド名の変更を明らかにしたものの、最近ではアリアナ・グランデが「七輪」というタトゥーを入れたことや、モデルのカーリー・クロスが雑誌『VOUGE』において日本をモチーフにした撮影をおこなったことも、文化の盗用により批判を浴びていた。 いったい文化の盗用とは何であり、何が問題視されているのだろうか? 文化の盗用とはなにか 文化の盗用とは、マイノリティーの文化を不当に搾取したり、盗用することを指す。文化というのは基本的に混じり合ったり溶け合ったりするが、この概念は「文化の交配」そのものを批判するのではなく、

                                            文化の盗用とは何か?所有/収奪という二項対立を乗り越える | The HEADLINE
                                          • 文化の盗用と寛容──多様性の時代に、クリエーションはどこに向かうのか?

                                            2019年6月、豊富なサイズ展開で多様性を謳った自身の下着ブランドを「KIMONO」と名付けたキム・カーダシアンだが、批判を受けてブランド名を「SKIMS Solutionwear」に改名した。Photo: Best Image/ AFLO 2019年の夏、キム・カーダシアンが補正下着の新ブランドを“KIMONO”と名付けたことで、ちょっとした騒動が起こった。日本の「着物」と同一の言葉であり商標登録までされようとしていたからだ。結局この騒動は、ウェブ上で炎上したことを受け、キムがこの名前を取り下げることで事なきを得た。だがこの事件はカルチュラル・アプロプリエーション(文化的盗用)とは何かについて、日本の人びとに実感させるよい機会でもあった。この言葉は、特定の集団(主には民族)のアイデンティティを支える文化的意匠を、その集団以外の人びとが無断で利用した際の批判に使われる。 それにしてもアプロ

                                              文化の盗用と寛容──多様性の時代に、クリエーションはどこに向かうのか?
                                            • 海外「日本人は全く怒ってないぞ」『日本文化の盗用』と非難された外国人女性に擁護の声

                                              元々は「コスチューム・プレイ」を語源とする和製英語ながら、 現在では世界中で通用する単語となった「コスプレ」。 単なる言葉だけの普及だけではなく、 実際にコスプレを楽しむ人々も世界中におり、 世界のコスプレ市場は4000億円程度と推定されています。 米国人の学生コスプレイヤー・リオスさんもその1人なのですが、 日本のアニメキャラのコスプレ写真をTikTokに投稿していたところ、 「日本文化を盗用してる」との批判が寄せられ、 結果としてアカウント削除となってしまいました。 なお、リオスさんが最もショックを受けたのは、 「日本人を傷つけたと非難された時」だったそうで、 その上で、「キャラクターを愛しているだけであって、 誰かを傷つける意図はありません」と語っていらっしゃいます。 この件を伝える投稿には、リオスさんを擁護する声が殺到。 寄せられた反応の一部をご紹介しますので、ごらんください。 「

                                                海外「日本人は全く怒ってないぞ」『日本文化の盗用』と非難された外国人女性に擁護の声
                                              • ブルー・ラブ・ビーツが語るアフロビーツの真髄、文化の「盗用」と「リスペクト」の違い | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                                UKのジャズシーンで特異な立ち位置を築いてきたブルー・ラブ・ビーツ(Blue Lab Beats)がついに初来日。恵比寿ガーデンプレイスに新しく生まれた「BLUE NOTE PLACE」のオープニングステージに登場した。旧来的なライブハウスではなく、DJブースも常設された会場は、ビートメイカーやDJとライブ・ミュージシャンを並列でカジュアルに楽しめるような作りになっていた。マルチ奏者Mr DMの生演奏とNK-OKのプロダクションを組み合わせてきたブルー・ラブ・ビーツにぴったりの会場だったと思う。 彼らのライブで強く印象に残ったのは、アフロビート/アフロビーツのこなれたサウンド。NK-OKのビートはもちろんだし、Mr DMの演奏も素晴らしかった。例えば、ベーシストのモードになれば特異なリズムパターンに合わせて絶妙にグルーヴするし、ギターソロのフレージングも洗練されたハイライフのようだった。

                                                  ブルー・ラブ・ビーツが語るアフロビーツの真髄、文化の「盗用」と「リスペクト」の違い | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                                • 「文化の盗用(Cultural Appropriation)」、その不完全な用語が担うものとは。【コトバから考える社会とこれから】

                                                  「文化の盗用(Cultural Appropriation)」、その不完全な用語が担うものとは。【コトバから考える社会とこれから】 ひとつの言葉を検証しながら、私たちの社会のこれからについて考えていく本連載、第4回目のワードは、日本では「文化の盗用」と訳され、その瞬間にネガティブな意味合いを含んでしまう「Cultural Appropriation」。 全肯定も全否定もできない不完全な用語だからこそ、使う側に熟考が求められる。

                                                    「文化の盗用(Cultural Appropriation)」、その不完全な用語が担うものとは。【コトバから考える社会とこれから】
                                                  • 「文化の盗用」って何だろう?無意識の差別を生まないために。 - あしたメディア by BIGLOBE

                                                    「文化の盗用」と聞いた時、何を思い浮かべるだろう。日本の寿司をアメリカナイズしたカルフォルニアロール、キム・カーダシアン(Kim Kardashian)によるアパレルブランド「Kimono」、五輪メダリストで日本のスケートボード、スノーボードプレイヤーである平野歩夢選手のドレッドヘア... 日本ではそれほど議論されてこなかったテーマだが、世界ではレイシズムやそれに結びつく人権の保障のための法律にまで問題が及ぶという認識があり、特定の文化を盗用することがタブーとされることも少なくない。では、我々(文化を消費する側)はどうあるべきか。その理解を深めるために、本稿では特に黒人をルーツに持つ人々の髪型を例に文化の盗用をまとめていく。 文化の盗用(Cultural Appropriation)とは 文化の盗用はさまざまな説明が見受けられるが、基本的にはマイノリティ文化を他の人種・民族や文化圏の人々が

                                                      「文化の盗用」って何だろう?無意識の差別を生まないために。 - あしたメディア by BIGLOBE
                                                    • 文化の盗用をしないために—ご都合主義を乗り越えろ|rhetorico

                                                      今回のドラマは「これまで多くなされてきた手話文化の盗用を乗り越えるこころみ」として肯定的に捉えられるものだったと思うのだけどなぜそうなのか、ちゃんと説明するにはちょっと骨が折れそう — Yufuko (@rhetorico) December 18, 2023 ドラマ「デフ・ヴォイス」が終わり、祭りのあと。いろいろ思うところはあるが、気を取り直して、「文化の盗用」でなく「社会問題の提起」を選んでくれたNHKドラマ制作陣に感謝したい。そして、手話指導の米内山陽子さん(コーダ)のnoteがとてもよくて。もう何回も読んでいる・ 舞台のひとつとなっている手話通訳学科の社会学の先生としては、ある程度この「文化の盗用」については授業のネタ帳がある(私は社会学者じゃなく言語学者のはずなんだが…) 「当事者による表象」への道については、IGBの伊藤さんが書いているのでそちらを読んで欲しい。 「文化の盗用」

                                                        文化の盗用をしないために—ご都合主義を乗り越えろ|rhetorico
                                                      • K-POPアイドル「文化の盗用」が繰り返される理由─今度は“ヒンズーの神”を雑に扱い炎上 | ブラックフェイスにキノコ雲…韓国アイドル「やらかし」の背景

                                                        世界を魅了してやまないK-POPアイドルたち。しかし、彼らの行為が大炎上することがある。最近ではBLACKPINKのミュージックビデオにインドから非難が殺到。過去にはBTSのメンバーが「キノコ雲」プリントのTシャツを着ていた写真が日本で物議を醸した。 こうした不祥事はなぜ繰り返されてしまうのか。背景には“韓国の歴史”があるのではないかと米紙「ニューヨーク・タイムズ」が報じている。 私たちの神は玩具じゃない! 女性K-POPグループ「BLACKPINK(ブラックピンク)」のミュージックビデオに、象の頭を持つヒンズー教の神、ガネーシャが数秒間登場した。メンバーが金縁の椅子に座ってラップをするシーンで、ガネーシャの神像は宝石をちりばめた「アラジンのランプ」のそば──床に置かれていたのである。 問題となった『How You Like That』のミュージックビデオは「文化の盗用」であり、さらには「

                                                          K-POPアイドル「文化の盗用」が繰り返される理由─今度は“ヒンズーの神”を雑に扱い炎上 | ブラックフェイスにキノコ雲…韓国アイドル「やらかし」の背景
                                                        • 日本文化が海外で盗用されたら? 文化の盗用の本質を小川さやかさんに聞く | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける

                                                          近年、「文化の盗用」問題が世界的に注目されているのを知っているだろうか? 「文化の盗用」とは、ある文化圏の文化やアイデンティティの要素を、他の文化圏の人が私物化すること。 たとえば、数年前にアメリカのタレントが、自身の下着ブランドに日本の伝統的衣装である「着物」と同じ名前をつけたとき、「文化の盗用ではないか」といった議論が巻き起こった。 白人の著名人がドレッドヘア姿をSNS上にアップすることや、ハロウィンのコスプレでネイティブアメリカンの衣装やチャイナ服など伝統的な衣装を身にまとうことも、文化の盗用に当たるとされている。 それは、「かっこいいから」「かわいいから」を理由とした無邪気な行為のひとつでしかないのかもしれない。しかし、誰かを傷つけている可能性があるとしたら? 日本でも昨今は、人口減少危機の対応として外国人の受け入れを拡大したり、都市部では帰国子女がクラスにひとりはいるという多様な

                                                            日本文化が海外で盗用されたら? 文化の盗用の本質を小川さやかさんに聞く | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける
                                                          • 「文化の盗用」「偏った判定」――北京五輪に韓国から批判の声

                                                            北京五輪開会式で女性(手前右)が着用した衣装に対し、韓国から不満の声が上がった/Lim Hwa-young/Yonhap/AP 韓国・ソウル(CNN) 北京冬季五輪をきっかけに、韓国で以前からくすぶっていた反中感情が急激に高まっている。開会式の衣装をめぐる「文化の盗用」説や、判定の「偏り」に対する不満が国民の間に広まったためだ。 中国と韓国の関係は近年、政治、文化の両面で緊張が高まっていた。 そこへ火を付けたのが、4日に開催された開会式での一場面だ。韓国の伝統衣装「韓服」を着けた女性が登場したことに対して、韓国の与党・民主党は翌日、中国を批判する声明を出し、韓国の文化を盗むのはやめてほしいと呼び掛けた。 インターネット上では「韓服姿の人が中国人として登場するなんて」「韓国文化が中国文化として世界に紹介された」と、怒りのツイートが飛び交った。 これに対して在ソウルの中国大使館は9日、中国を構

                                                              「文化の盗用」「偏った判定」――北京五輪に韓国から批判の声
                                                            • ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 on Twitter: "文化の盗用警察の人は、ぜひ江戸の生活くらいにまで戻っていただきたい。あれなら300年の鎖国によって「我が国独自の文化だ。よその文化は盗用してない」と胸を張れる。"

                                                              文化の盗用警察の人は、ぜひ江戸の生活くらいにまで戻っていただきたい。あれなら300年の鎖国によって「我が国独自の文化だ。よその文化は盗用してない」と胸を張れる。

                                                                ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 on Twitter: "文化の盗用警察の人は、ぜひ江戸の生活くらいにまで戻っていただきたい。あれなら300年の鎖国によって「我が国独自の文化だ。よその文化は盗用してない」と胸を張れる。"
                                                              • 後編:BTSと文化の盗用と黒人文化 / BTS, Cultural Appropriation and Black Culture 【 SNKRGIRL|スニーカーガール 】

                                                                上の図を、音楽業界の盗用の例に当てはめてみると、赤い部分の「特権的な立場にある人」はマイノリティの文化を使って、自分たちが持つ地位や財力をもとに商売を大きくしたり、版権を独占したり、自分の文化圏の人の好みに合わせてオリジナルを好き勝手に改変したりということが起こります。また、他者の文化を借りて利益を得ているにもかかわらず、文化のオリジナルの人を雇用したり、金銭的な還元や、文化のサポートは一切しないとします。マイノリティの文化が称賛されているのに、当の本人たちの生活には何も変化がありません。 ・・・これだと、文化は搾取され、商業利用された挙げ句、オリジナルの人たちの存在感さえも消されてしまいます。では、どうあるべきか。下の図をご覧ください。 水色の文字・白背景の部分は、文化を借りた側が出来る「Cultural Appriciation(カルチュラル・アプリシエーション=文化への敬意)」の一例

                                                                  後編:BTSと文化の盗用と黒人文化 / BTS, Cultural Appropriation and Black Culture 【 SNKRGIRL|スニーカーガール 】
                                                                • 文化の盗用|後編:KPOPと文化の盗用と黒人文化

                                                                  「文化の盗用」について色んな記事や事例を読んでも、次から次に疑問が湧いてきていまいち理解できない、という方は多いです。そこで、私が理解を深めるにあたってわかりやすかったアプローチや事例を混ぜながら、また、よく頂く質問を記事で解説しながら、丁寧に説明します。前編・後編と通して読めば「文化の盗用」への理解が進むかもこんにちは、Naomiです。 前編に引き続き、日本の皆さんに知って欲しい「文化の盗用」問題について書いています。この回は私の好きなBTSの例を挙げて、ARMY(=BTSのファン)の皆さんとも一緒に考えていきたいと思います。また、こちらは「後編」となりますので、まだ前編を読まれてない方は理解促進のためぜひ、いえ必ず、そちらを先にお読みいただき、文化の盗用の理解への基礎を作っていただいた上で、この後編記事に進んでいただければと思います。 2023年9月11日 文化の盗用|前編:KPOPと

                                                                    文化の盗用|後編:KPOPと文化の盗用と黒人文化
                                                                  • 『手話を聴者が安易に扱うことは文化の盗用?→手話が抑圧されてきた歴史背景の解説と日本手話について』へのコメント

                                                                    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                      『手話を聴者が安易に扱うことは文化の盗用?→手話が抑圧されてきた歴史背景の解説と日本手話について』へのコメント
                                                                    • 小沢健二のヒット曲における「文化の盗用」問題

                                                                      BLMなどを筆頭に差別問題について盛んに啓蒙している小沢健二だが、そんな彼が過去にやっていたことは「文化の盗用」紛いの作曲行為だ。 音楽家(つまり同業者)の松尾潔も指摘しているが、彼が過去に作った「ラブリー」という曲はベティ・ライトの「Clean Up Woman」をほぼそのまま使っている。聞けば一瞬でわかる。なぜならほんとうにそのまま使っているからだ。 小沢健二 - ラブリー https://www.youtube.com/watch?v=0ny9iJiASb4 Betty Wright - Clean Up Woman https://www.youtube.com/watch?v=TPVk-m1Pr4s そして、これは権利者に許可を取って行われた「サンプリング」ではない。 許諾なしで使い、作曲のクレジットを「小沢健二」のみとしているのだ。 そして、彼の作り出したヒット曲はほぼこのやり

                                                                        小沢健二のヒット曲における「文化の盗用」問題
                                                                      • 文化の盗用 - Wikipedia

                                                                        英語版記事を日本語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Cultural appropriation|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針

                                                                          文化の盗用 - Wikipedia
                                                                        • 「文化の盗用」って何を盗んでいるの? 考えたい言葉 vol.7 - WWDJAPAN

                                                                          「WWDJAPAN」ポッドキャストシリーズの新連載「考えたい言葉」は、2週間に1回、同期の若手2人がファッション&ビューティ業界で当たり前に使われている言葉について対話します。担当する2人は普段から“当たり前”について疑問を持ち、深く考え、先輩たちからはきっと「めんどうくさい」と思われているだろうな……とビビりつつも、それでも「メディアでは、より良い社会のための言葉を使っていきたい」と思考を続けます。第7弾は、【文化の盗用】をテーマに語り合いました。「WWDJAPAN.com」では、2人が対話して見出した言葉の意味を、あくまで1つの考えとして紹介します。 ポッドキャスト配信者 ソーンマヤ:She/Her。入社2年目の翻訳担当。日本の高校を卒業後、オランダのライデン大学に進学して考古学を主専攻に、アムステルダム大学でジェンダー学を副専攻する。今ある社会のあり方を探求すべく勉強を開始したものの

                                                                            「文化の盗用」って何を盗んでいるの? 考えたい言葉 vol.7 - WWDJAPAN
                                                                          • 健常者同士が手話で会話するのは文化の盗用なの?

                                                                            練習しないように気をつけないと。 日本人が日本語より話者が少ない言語を学ぶ際も、うっかりネイティブ抜きで盗んでしまわないように。 そうなるとフランス語はいいけどドイツ語はちょっと人口がまずいかもね。 伝説ポケモンの封印を解く暗号に点字が使われているのも、、、もしかして盗用!?

                                                                              健常者同士が手話で会話するのは文化の盗用なの?
                                                                            • アオイ模型 on Twitter: "俺はどうしてもポリコレの視点でアメリカの状況を見てしまうのだけど、国家という共同幻想の維持に人種や宗教を頼れないアメリカにとって、文化の融合を否定する「文化の盗用」などの概念は致命的だったのではないだろうか?"

                                                                              俺はどうしてもポリコレの視点でアメリカの状況を見てしまうのだけど、国家という共同幻想の維持に人種や宗教を頼れないアメリカにとって、文化の融合を否定する「文化の盗用」などの概念は致命的だったのではないだろうか?

                                                                                アオイ模型 on Twitter: "俺はどうしてもポリコレの視点でアメリカの状況を見てしまうのだけど、国家という共同幻想の維持に人種や宗教を頼れないアメリカにとって、文化の融合を否定する「文化の盗用」などの概念は致命的だったのではないだろうか?"
                                                                              • エミコヤマ on Twitter: "https://t.co/MtBXDicSGh いろいろ意味不明。普通に黒人女性に対するレイシズムでしょこれ。元のやりとりは数週間前のものでとっくに削除されているので見ることもできないけど、slurに文化的盗用という意味はないし。… https://t.co/IVAipM3E15"

                                                                                https://t.co/MtBXDicSGh いろいろ意味不明。普通に黒人女性に対するレイシズムでしょこれ。元のやりとりは数週間前のものでとっくに削除されているので見ることもできないけど、slurに文化的盗用という意味はないし。… https://t.co/IVAipM3E15

                                                                                  エミコヤマ on Twitter: "https://t.co/MtBXDicSGh いろいろ意味不明。普通に黒人女性に対するレイシズムでしょこれ。元のやりとりは数週間前のものでとっくに削除されているので見ることもできないけど、slurに文化的盗用という意味はないし。… https://t.co/IVAipM3E15"
                                                                                • エミコヤマ on Twitter: "文化的盗用については日本語で何度説明しても通じない人には絶対通じないので無駄になるんだけど、「人は他者の文化について〜してはいけない」みたいなユニバーサルな話ではなくて、実際の具体的な歴史における植民地主義や人種差別の流れの中で起きる文化的暴力の一環としての話なんだけど。"

                                                                                  文化的盗用については日本語で何度説明しても通じない人には絶対通じないので無駄になるんだけど、「人は他者の文化について〜してはいけない」みたいなユニバーサルな話ではなくて、実際の具体的な歴史における植民地主義や人種差別の流れの中で起きる文化的暴力の一環としての話なんだけど。

                                                                                    エミコヤマ on Twitter: "文化的盗用については日本語で何度説明しても通じない人には絶対通じないので無駄になるんだけど、「人は他者の文化について〜してはいけない」みたいなユニバーサルな話ではなくて、実際の具体的な歴史における植民地主義や人種差別の流れの中で起きる文化的暴力の一環としての話なんだけど。"

                                                                                  新着記事