並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

681 - 720 件 / 2971件

新着順 人気順

文字起こしの検索結果681 - 720 件 / 2971件

  • 文字起こしAIボイスレコーダー「オートメモ R」「オートメモ S」|文字起こしAI AutoMemo(オートメモ)

    録音するだけで、文字起こし&要約 「オートメモ」は、ブラウザで完結する文字起こしAI。PCで直接録音して、自動テキスト化&要約、さらに編集から共有まで。議事録を合理化します。

    • 江戸期の薬屋の菊花紋 国内外の神仏の力を借りて秘伝の妙薬を販売【宇陀市 薬の館(続き)】 - ものづくりとことだまの国

      はじめに 宇陀市 鍾馗(しょうき)さんの #薬の館 の続き。江戸期の薬屋看板に菊花紋が使われていた理由とは。当時の薬商人は宮家のほか国内外の神仏の力を借り、秘伝の妙薬を売っていました。現在の広告宣伝に繋がる話 #外郎売り #薬師如来 目次 薬売りの菊花紋 薬師如来も推奨する外郎(ういろう)売り(BGMにどうぞ) 宇陀市『薬の館』 本文 【前回。宇陀市『薬の館』の鍾馗(しょうき)さん】 www.zero-position.com 薬売りの菊花紋 奈良県宇陀市『薬の館』(宇陀市歴史文化館)は、江戸後期、宇陀の薬種商・細川家の建物跡で、街道筋の屋根には、当時のまま、銅板唐破風付き・木組み・瓦屋根の立派な看板が掲げられています。 宇陀市『薬の館』 さすがに街道筋の目立つ屋根に掲げるには憚ったようですが、店先では 十六弁の菊紋 の看板を掲げていたそうです。 地獄の沙汰も何とやら・・・江戸期の御所は質

        江戸期の薬屋の菊花紋 国内外の神仏の力を借りて秘伝の妙薬を販売【宇陀市 薬の館(続き)】 - ものづくりとことだまの国
      • 【特集】 画像からの文字起こしが簡単に。Copilotってこんな使い方もできたんだ!

          【特集】 画像からの文字起こしが簡単に。Copilotってこんな使い方もできたんだ!
        • 取材の全力サポートにきているはずなのに助手席に乗せてもらう、それがペーパードライバー編集者

          記事づくりにおいて、編集とライターはタッグで仕事を進めていく。 僕は編集の立場なので、ライターさんにいい記事を書いてもらうために「ヘイ何でもやります!」という感じで雑用を引き受けることもあれば、「オイ締め切り過ぎとるやんけどうなっとるんや」と詰めることもある。 ただ、基本的には信頼できるパートナーとして対等な立場でありたい。そういう気持ちで日々仕事をしている。 しかし、どんなに心でそう思っていても、僕が完全に「お客様」にならざるを得ない時間がある。それが、車移動である。 この記事はライター高瀬さんの記事「実際、桶屋はいつもうかるのか?」の同行記です。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 本『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』

            取材の全力サポートにきているはずなのに助手席に乗せてもらう、それがペーパードライバー編集者
          • AIが文字起こしてくれるボイスレコーダー、AutoMemoがさらに進化。オンラインミーティングにも対応し、自動要約機能なども搭載

              AIが文字起こしてくれるボイスレコーダー、AutoMemoがさらに進化。オンラインミーティングにも対応し、自動要約機能なども搭載
            • OpenAIの文字起こしAI「Whisper」が幻覚を起こし文章を捏造すると研究者が指摘

              OpenAIは文字起こしAIのWhisperを「人間レベルの堅牢性と正確性を持ったツール」と宣伝していますが、これには大きな欠点があると専門家たちが指摘しています。十数人のソフトウェアエンジニア、開発者、学術研究者にインタビューしたというAP通信によると、Whisperは文字起こしにおいて一部のテキストや文章全体を捏造するケースがある模様。この捏造はAIのハルシネーション(幻覚)によるもので、人種差別的なコメントや暴力的なレトリック、さらには想像上の医療処置を捏造するケースもあるそうです。 Researchers say AI transcription tool used in hospitals invents things no one ever said | AP News https://apnews.com/article/ai-artificial-intelligence-

                OpenAIの文字起こしAI「Whisper」が幻覚を起こし文章を捏造すると研究者が指摘
              • AIで文字起こしする機能が追加された「DaVinci Resolve Studio」を徹底解説【働く人のための「DaVinci Resolve」】

                  AIで文字起こしする機能が追加された「DaVinci Resolve Studio」を徹底解説【働く人のための「DaVinci Resolve」】
                • AI 生成コンテンツに関する Google 検索のガイダンス  |  Google 検索セントラル ブログ  |  Google for Developers

                  フィードバックを送信 AI 生成コンテンツに関する Google 検索のガイダンス コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 2023 年 2 月 8 日(水曜日) Google は長年にわたり、役立つ情報を提供する能力を AI の力によって変革できると信じてきました。この投稿では、検索でユーザーに役立つコンテンツを表示する Google の継続的な取り組みにおける、AI 生成コンテンツの位置づけについて詳しく説明します。 制作方法を問わず高品質のコンテンツを評価 Google のランキング システムは、E-E-A-T(専門性、エクスペリエンス、権威性、信頼性)で表される品質を満たした、オリジナルかつ高品質のコンテンツを評価することを目的としています。この詳細については、検索の仕組みで説明しています。 コンテンツがどのように制作されたかではなく、その

                    AI 生成コンテンツに関する Google 検索のガイダンス  |  Google 検索セントラル ブログ  |  Google for Developers
                  • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                    録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

                      『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                    • 父の日に過去 30 年分の家族の動画を AI アーカイブにしてプレゼント | Google Cloud 公式ブログ

                      ※この投稿は米国時間 2020 年 6 月 19 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 私の父が初めてビデオカメラを手にしたのは、今から約 30 年前、私が生まれた日のことでした。その日は偶然、父の日でもありました。「カメラに話しかけて!」これが病院のベビーベッドの上の真っ赤でぽっちゃりした赤ちゃん(私)に向けられたビデオカメラが捉えた、父の最初の言葉です。それ以降、おむつ替えの様子や癇癪を起している私の姿、そして何より思い出したくもない思春期の様子など、父はさまざまな映像を記録してきました。 こうした恥ずかしく思える過去の映像の数々は、父が 2 年前にすべての映像を Google Drive にアップロードするまでは、ミニ DV カセットや何枚もの SD カードに散在していました。考えてみれば、こうした映像がクラウドに保存されるようになったことで、私や家

                        父の日に過去 30 年分の家族の動画を AI アーカイブにしてプレゼント | Google Cloud 公式ブログ
                      • WoWとFF14のあれこれについて個人的にまとめたメモ|ねむすけ

                        海外でWoWからFF14への移住が何故発生しているかの話 はてブで出ていた上記の記事について、明確な真偽は分からないが、 個人的にもWoW→FF14の移住について特にTwitter上のユーザーコミュニティを中心にいろいろ調べており、そこで言われていた話と合致する部分も多いので私もメモをまとめることにする。 長文です。また、まとめサイトの記事もいくつか貼ってるので注意。 また、私自身は英語があまり出来ない。読みと聞きがかろうじて分かる程度のため、複数の翻訳機を使って文章を読んでいる。 そのため、英語が分かる人はできれば原文を読んで判断してほしい。 noteで不特定多数に公開するにあたり、私から見て特に火種になりかねない危険度の高いネタ元はリンクを切っている。 ネタ元の詳細を見たい・知りたい場合には、以下privatter版記事をご確認いただければ幸いです。(フォロワー限定公開) WoWとFF

                          WoWとFF14のあれこれについて個人的にまとめたメモ|ねむすけ
                        • 【縄文中期の大文化圏】新富士噴火が繋いだ?諏訪と西南関東。二つの土器文化圏【富士眉月弧】 - ものづくりとことだまの国

                          はじめに 見学した #井戸尻考古館 の #富士眉月弧(ふじまゆづきこ)の説明。#藤森栄一 氏の土器編年で見えた縄文中期、諏訪と西南関東の繋がり。その契機は五千年前の #新富士噴火 の可能性が高い(新富士噴火で現在の富士山の姿に。古富士より千mも山体を嵩上げした大噴火) 目次 縄文中期・諏訪と西南関東の繋がり 五千年前の新富士噴火 【参考】井戸尻文化主要遺跡分布図解説(文字起こし) 本文 縄文中期・諏訪と西南関東の繋がり となりのトトロ、サツキとメイ姉妹のお父さんのモデルで、井戸尻遺跡群の調査研究に心血を注いだ 藤森栄一 氏の業績として、 遺跡群から出土した縄文土器の編年(時代区分)を確定し【貉沢むじなざわ-新道あらみち-藤内とうない-井戸尻】、 西南部を中心に関東エリアで出土していた同時代の 勝坂式土器 の編年と対応させたことが挙げられます【勝坂1a-勝坂1b-勝坂2式-勝坂3式】 土器編

                            【縄文中期の大文化圏】新富士噴火が繋いだ?諏訪と西南関東。二つの土器文化圏【富士眉月弧】 - ものづくりとことだまの国
                          • ITmedia NEWSは記事執筆フローにChatGPTなどAIを導入します

                            ITmedia NEWSでは、米OpenAIのチャットAI「ChatGPT」などの技術革新を受け、記事執筆・編集フローにAIを導入します。これにより、日々の編集・執筆効率を上げることで独自取材のリソースを強化していきます。 ……と書くとちょっと仰々しいですが、そもそもすでにAI文字起こしなどで日常の編集業務にAIは入り込みつつあります。この記事は、AIにこれから担ってもらおうと考えている部分と、編集部として変わらず続けていく部分や責任について整理するものです。 分かりやすいように要約を先に示しておきます。 「取材・執筆・編集」のアシスト全般にAIを利用 ChatGPT利用は「情報漏えいの懸念がないもの」に当面は限る 「AIを使ったから間違えた」は言い訳にならない 記事を作る主体はあくまで人 AIに担ってもらいたい部分 AIに担ってもらいたいのは、端的にいえば「取材・執筆・編集」のアシスト全

                              ITmedia NEWSは記事執筆フローにChatGPTなどAIを導入します
                            • 【葛城天神社】出雲と大和を最短で結ぶ 畿内最大級の国見【大和葛城山】 - ものづくりとことだまの国

                              はじめに 天神社というと御祭神は菅原道真公ですが、はるか昔の出雲では #国造りの祖神 が御祭神だった?。#大和葛城山 の頂に鎮座する #葛城天神社(御祭神:#国常立命)はそのこん跡かも。山頂からはヤマト平野と大阪平野(瀬戸内海)をまとめて #国見 できます #鴨族 #出雲と大和 目次 葛城天神社 葛城天神社 境内 葛城山頂の眺め 本文 葛城山 山頂マップ 葛城天神社 葛城天神社(かつらぎてんじんしゃ) 葛城天神社(かつらぎてんじんしゃ) (34.457975345230736, 135.6867987997434)奈良県御所市櫛羅/葛城ロープウェイ・葛城山上駅すぐ/駐車場はロープウェイ・登山口駅周辺(駐車場はつつじ・ススキのシーズンにはたいへん混雑します) 御祭神:国常立命(くにのとこたちのみこと、天の神の始祖) 葛城天神社 御由緒。文字起こし)葛城天神社は葛城の霊峰に鎮座します。天の神の

                                【葛城天神社】出雲と大和を最短で結ぶ 畿内最大級の国見【大和葛城山】 - ものづくりとことだまの国
                              • 【生駒聖天・宝山寺(2)】修験・密教の道場 見上げる断崖の般若窟(岩屋) - ものづくりとことだまの国

                                はじめに 生駒聖天さん #宝山寺 の2回目。#役の行者 #弘法大師 が修行し #湛海律師 が弥勒菩薩像を置いた断崖の般若窟(岩屋とも)。そばに #ウスサマ明王 の祭祀場。トイレの神様、安産、幼児の夜泣き・夜尿症、下の病気全般に霊験あらたかな神様だそうです 目次 宝山寺の境内(2) アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(第4章)多賀城・荒脛巾神社 本文 前回(境内)の続き。境内からさらに石段を上って、断崖(般若窟)の方に向かいます。 www.zero-position.com 宝山寺の境内(2) 石段を上り始めに文殊堂(昭和53年創建) 宝山寺 文殊堂 文殊堂 風にたなびくお線香の煙 宝山寺 文殊堂から断崖(般若窟)の方を見る 脇の石段をさらに上って断崖(般若窟)の方へ 宝山寺 水神社(左)とウスサマ堂(右) 説明・文字起こし)ウスサマ明王は不浄金剛とも申し、不浄を除き給うの御誓願深く、古

                                  【生駒聖天・宝山寺(2)】修験・密教の道場 見上げる断崖の般若窟(岩屋) - ものづくりとことだまの国
                                • 日本語の文字起こしAIサービス「Rimo Voice」提供開始、1時間の音声を5分でテキスト化、句読点も自然に挿入

                                    日本語の文字起こしAIサービス「Rimo Voice」提供開始、1時間の音声を5分でテキスト化、句読点も自然に挿入 
                                  • 【12月12日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                    激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM4 : 完全ワイヤレス/Amazon Alexa搭載/Bluetooth/LDAC対応/ハイレゾ相当 最大8時間連続再生/高精度通話品質/IPX4防滴性能/ ワイヤレス充電対応/2021年モデル / マイク付き/マルチポイント対応 360 Reality Audio認定モデル ブラック WF-1000

                                      【12月12日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                    • 【波切不動明王・石上布留社①】阿刀(あとう)氏について。現状わかっていること。まとめ - ものづくりとことだまの国

                                      はじめに 東寺の北大門から数分、#波切不動明王(なみきりふどうみょうおう)#石上布留社(いそのかみふるしゃ)が並んでいます。さほど大きくない境域に #弘法大師 #空海さん の血脈を考える上で、たいへん重要な歴史が詰まっています #佐伯氏 #阿刀氏 目次 波切不動明王と石上布留社(いそのかみふるしゃ) 【案内板①】弘法大師の地盤(おじば)真言宗政所(まんどころ)東寺執行家(とうじしぎょうけ) 阿刀(あとう)氏について(現状わかっていること。まとめ) 本文 波切不動明王と石上布留社(いそのかみふるしゃ) 波切不動明王から 石上布留社から (34.98344831644674, 135.74836733711882)/京都市南区九条町/東寺北大門から徒歩数分(住宅地内のため駐車場はありません。駐車場は東寺に専用駐車場があります) 波切不動明王と石上布留社案内板(京都市) 京都市の案内板には、重要

                                        【波切不動明王・石上布留社①】阿刀(あとう)氏について。現状わかっていること。まとめ - ものづくりとことだまの国
                                      • Googleドキュメントを使って、2ステップで画像から文字起こしする方法【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

                                        仕事をしていると、いろいろな場面に出くわすものですが、“文書データ送りますね” と言われて届いたデータがPDFや画像だった、というようなことありますよね? もちろん目を通すだけでOKというものなら別に問題ないのですが、文書編集のベースに使う必要があったりすると、とりあえず “元データありませんか?” と聞きたくなるわけです。 今日のワークハック:Googleドキュメントで画像から必要な情報を文字起こしするScreenshot: 田中宏和 via Google Docsこんなときに便利なのがOCR(光学的文字認識)ソフト。でも実は、Googleアカウントを持っている人なら、特にパッケージソフトやWebアプリを導入する必要はないのです。 Googleドキュメントには、画像内に含まれている文字をテキストデータ化してくれる機能が搭載されています。

                                          Googleドキュメントを使って、2ステップで画像から文字起こしする方法【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
                                        • 2019年度 報告会レポート・実施報告書<br>「アニメスタッフデータベースの持続的な構築・整備に向けての調査・検証」<br>アニメ特撮アーカイブ機構 - メディア芸術カレントコンテンツ

                                          概要 平成29年度の連携促進事業「アニメ制作従事者に関する記録の調査及び活用のための準備作業」で特定非営利活動法人アニメ特撮アーカイブ機構(ATAC)が調査を行った原口正宏氏(リスト制作委員会)によるクレジットデータベースは、一定の信頼性と継続性があり、アニメ界全体を見通せるデータベースとしてほぼ唯一の存在である。しかし、その構築と運用は個人的な献身と努力に支えられており、今後の継続性にはさまざまな問題を抱えている。そこで本事業は、アニメのタイトル、スタッフに関する網羅的なデータベース構築を補強し発展させていくための方策の一環として、放映中の地上波TVアニメ番組の網羅的な録画と、クレジット記録の根拠となるデータ抽出を行い、システムにより自動化する試行を中心に研究する。 最終報告会レポート 報告者:特定非営利活動法人 アニメ特撮アーカイブ機構(ATAC) 大坪英之 リスト制作委員会で実施して

                                            2019年度 報告会レポート・実施報告書<br>「アニメスタッフデータベースの持続的な構築・整備に向けての調査・検証」<br>アニメ特撮アーカイブ機構 - メディア芸術カレントコンテンツ
                                          • 【18年ぶりのV記念】大江神社の狛虎さんともう一人の守り神 - ものづくりとことだまの国

                                            ファンでない方には申し訳ないですが😅彗星なみのサイクル、18年ぶりということでお許しください。優勝を決めた9月14日の試合前 #タイガース の守り神 #大江神社 #狛虎さん にお参り 目次 2003年Vの時に再建・建立された狛虎 狛虎伝承(阪神タイガースの守護神となった経緯) ファンにとっても特別なV 本文 2003年Vの時に再建・建立された狛虎 (34.65748033897052, 135.51205198928528/天王寺区夕陽丘町5−40/地下鉄四天王寺前夕陽丘駅から徒歩5分) かつての地元で、私も氏子だった大江神社の御本殿に隣接して、江戸期の 摂津名所図会 で毘沙門堂と紹介された跡地があります。 その前に鎮座する阿吽(あうん)の狛虎。 大江神社 境内 かつての毘沙門堂 跡地 2003年に建立された狛虎 もともと大江神社は四天王寺を守る 七宮 のひとつの古社で、 www.zer

                                              【18年ぶりのV記念】大江神社の狛虎さんともう一人の守り神 - ものづくりとことだまの国
                                            • BizTech、「AI開発会社/AIサービスカオスマップ 2021」を公開 AI開発会社やAIサービスを紹介

                                              AI活用サービスの選定、導入・活用を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営するBizTechは、AI開発会社やAIサービスをカテゴリ別にまとめた「AI開発会社/AIサービス カオスマップ2021」及び「カテゴリ別レポート」を5月13日に公開した。 同カオスマップでは、AI Marketが各社Webサイトやプレスリリース等の公開情報を元に調査を行い、独自の視点でAI開発会社およびAIサービスを以下のカテゴリに分け、掲載するもの。 受託等サービス系 AI開発会社(総合(画像認識・音声認識・自然言語処理・予測等)・エッジAI・医療/創薬系) アノテーション/データセット(総合・プラットフォーム) AI人材関連サービス(育成/研修・派遣/紹介/活用) ツール系 AI開発/活用プラットフォーム(総合・医療用) AI-OCR AIチャットボット レコメンド/Web接客 法務・知財関

                                                BizTech、「AI開発会社/AIサービスカオスマップ 2021」を公開 AI開発会社やAIサービスを紹介
                                              • 習慣化できない人向けのLLMライフログ

                                                「日々の活動をメモしろ」というのは、個人の生産性の文脈やライフログ等でよく言われます[要出典]。 実際に私も古くはA4用紙にメモっていったり、いろいろな手帳を試したり、howmやEvernote、Obsidianで色々やっていた過去がありましたが、最終的にはどれも三日坊主になり継続しませんでした。 というのも、メモをするより作業したほうが早いですし、いつも手を動かす方を優先してつい作業をしてしまいます。 特にOSS活動や趣味開発をしている時などは、仕事の後で時間がないので手を動かす方を優先したいとなりがちです。 実際、ここ1年ぐらいは毎週振り返りの予定をカレンダーに入れているのですが、2,3回ぐらいしか成功した記憶がありません。 入れているがほぼ実行されない予定 正直、「LLMなんとかしてくれーーーーー」と思います。 なのでLLMになんとかしてもらいました LLMによる自動ライフログ こん

                                                • 【今、四条御旅所】祇園祭 神輿渡御の今昔【昔、大政所御旅所・少将井御旅所】 - ものづくりとことだまの国

                                                  はじめに 少しマニアックですが #祇園祭 #神輿渡御 の歴史。御神霊を載せた三基の神輿、現在は祭の期間中 #八坂神社四条御旅所 にとどまりますが、かつては #大政所御旅所(烏丸)#少将井御旅所(丸太町)に渡御していました 目次 神幸祭と還幸祭/八坂神社 四条御旅所 八坂の神さんが渡御する御旅所の歴史 大政所御旅所(秀吉公の時代まで祇園祭の御旅所だったところ) 少将井御旅所(秀吉公の時代まで祇園祭の御旅所だったところ) 本文 神幸祭と還幸祭/八坂神社 四条御旅所 先日、八坂神社の記事で、祇園祭の期間中、本殿から出た御神体が乗る三基の神輿を紹介しました。 www.zero-position.com 八坂神社 舞殿の三基の神輿(左:西御座、中央:中御座、右:東御座) 前祭(さきまつり)の山鉾巡行(7月17日)が無事終わった後の夕方、神幸祭(しんこうさい)が斎行されました。 八坂の神さん(三柱)が

                                                    【今、四条御旅所】祇園祭 神輿渡御の今昔【昔、大政所御旅所・少将井御旅所】 - ものづくりとことだまの国
                                                  • 【イザちゃんブログ:音声バージョン】ラジオ感覚で聴いてみていただければと思います♪ - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                                    こんにちは。イザちゃんです(*^-^*) いつもブログ記事をお読みいただき、ありがとうございます★ 実は、恋愛相談や書評のブログ記事を作成する前に、いつも音声として原稿を作成した後、 その音声を文字起こししたものをブログ記事にして、 こちらにアップさせていただいております(o^^o) 音声原稿の方も聴いてくださる方が増えてきましたので♪ こちらでも、ご紹介をお願いさせてください(*^^*) ※YouTubeにアップしておりますが、動画ではありません(音声のみです)(笑) よろしければ、何かの作業や移動などの合間に、 ラジオ感覚で聴いてみていただければと思います(=^x^=) よろしければチャンネル応援お願いいたします(*^^*) 音声配信も頑張ります♪♪ ↓↓↓

                                                      【イザちゃんブログ:音声バージョン】ラジオ感覚で聴いてみていただければと思います♪ - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                                    • やかましい国語警察

                                                      見るからに肩肘張ってる文章書いてることが分かる人に対して皮肉混じりに誤用を突っ込むのはまだいい。 でもはなっから書き手自身の口でしゃべるときの言葉をそのまま文字に起こして書いてるような態度の人に対してまで誤用指摘するのは野暮臭い。 ネットには都市部だけでなくいろんな集落からもアクセスしてる人がいることを失念してるのだろうか。 日本語というものは共通語だけじゃなくてさまざまな方言も合わさって全体をなしているわけだから、 共通語の感覚から見て誤用と指摘したものが、ある地方では普通の表現ということがありえる。 ちゃんとした根拠を挙げずに誤用と決めつけるのって視野が狭い人に映ると思う(この際国語辞書は根拠にならない。国語辞書は共通語ベースで方言はあっても一部だけだから)。 たとえばこんなやりとりがあった。 297名無し象は鼻がウナギだ!2019/12/17(火) 11:13:08.990 愛知県に

                                                        やかましい国語警察
                                                      • 【石座神社】久しぶり、朝の光の中 お詣り【立砂】 - ものづくりとことだまの国

                                                        はじめに 平安時代、京都・岩倉一帯の産土神・石座(いわくら)明神を祀っていた元社(山住神社)を勧請し創建された #石座神社。十二神が御祭神。境内に #立砂。大蛇をあらわす神様の依り代と云われています 目次 石座神社(いわくらじんじゃ、京都市左京区岩倉上蔵町) アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(全54話完結) 本文 石座神社(いわくらじんじゃ、京都市左京区岩倉上蔵町) 石座神社(いわくらじんじゃ、京都市左京区岩倉上蔵町) 石座神社 御祭神:【東殿】八所明神(石座、新羅、八幡、山王、春日、住吉、松尾、賀茂)【西殿】十二所明神(東殿の八所明神に加えて、伊勢、平野、貴船、稲荷) 石座神社 由緒碑 由緒碑、文字起こし)当社はもと山住神社に祀られていた岩倉の産土神(うぶすなのかみ)・石座明神を、天禄二年(971年)円融院帝御願所大雲寺建立の節、鎮守社として勧請されたのが始まりである。長徳三年(9

                                                          【石座神社】久しぶり、朝の光の中 お詣り【立砂】 - ものづくりとことだまの国
                                                        • 東大生が実際に使っている最新「スマホ学習アプリ」3選 AIが自分だけの問題を出してくれる

                                                          勉強を効率的に進めるには、どうすればいいのか。現役東大生の西岡壱誠氏は「スマホアプリを活用するといい」という。西岡氏が実際に試して、特におすすめするアプリを3つ紹介しよう——。 1.進捗ステータスを確認できる!「Trello」 みなさんのスマホにはどんなアプリが入っているでしょうか? 今は品質の良いスマホアプリがたくさんあります。音声を認識して勝手に文字起こしをしてくれるアプリ、睡眠の質を高めることができるアプリ、他人とメモを共有できるアプリ……。数年前までは考えられなかったような夢のようなアプリが日進月歩で開発されているのです。 東大生は、これらのアプリをうまく活用することで、自分の勉強や課外活動を効率的に行っています。新しいツールを、どんどん自分の活動に活かしているのです。 彼らのアプリの使い方は、学生だけでなく社会人の方にも応用できるものが多いです。今回は、東大生が使っている勉強や進

                                                            東大生が実際に使っている最新「スマホ学習アプリ」3選 AIが自分だけの問題を出してくれる
                                                          • 宇佐見りんさん「推し、燃ゆ」インタビュー アイドル推しのリアル、文学で伝えたかった|好書好日

                                                            宇佐見りん(うさみ・りん)作家 1999年、静岡県生まれ、神奈川県育ち。現在大学生。2019年に『かか』で第56回文藝賞を受賞をしデビュー。同作は2020年、第33回三島由紀夫賞を受賞。 推しへの愛情、「一方通行」だからいい ――推しについて世の中で理解されていないと感じたのが、執筆の原動力のひとつだったそうですね。 まず、「推す」というのは、芸能的な活動をする人をファンが応援すること。そして「推し」は、ファンが応援している人を指し示すときによく使う言葉です。ジャニーズ、宝塚、地下アイドルに地上アイドル、今で言えばYouTuberもそうですね。「推し」という言葉も、その感覚も、私と同じ年代の子たちには通用することが多いのですが、世間的にはまだその実態が理解されていないように感じたのが、書いたきっかけのひとつです。たとえば、「推しを推すこと」が恋愛の下位互換や趣味の一環として捉えられている。

                                                              宇佐見りんさん「推し、燃ゆ」インタビュー アイドル推しのリアル、文学で伝えたかった|好書好日
                                                            • OpenAI「ChatGPT API」を発表、GPT-3.5モデルと比べて10分の1の料金

                                                              米OpenAIは3月1日(現地時間)、「ChatGPT API」と「Whisper API」を発表した。 ChatGPT APIでは、OpenAIが現在ChatGPT製品で用いているモデルと同じ「gpt-3.5-turbo」を利用できる。料金は1000トークンあたり0.002ドル。システム全般にわたる一連の最適化によって、2022年12月からChatGPTの計算コストを約90%削減しており、GPT-3.5モデル(Davinci:1000トークンあたり0.02ドル)の10分の1の料金に抑えた。また、従来のGPTモデルが一連のトークンとして非構造化テキストを消費していたのに対して、ChatGPTモデルはChatML(Chat Markup Language)という新フォーマットによってメタデータとともに一連のメッセージとしてChatGPT APIにテキストを供給する。 すでに、いくつかのパート

                                                                OpenAI「ChatGPT API」を発表、GPT-3.5モデルと比べて10分の1の料金
                                                              • 【出雲路幸神社】出雲文化の色濃い下鴨に残された新・旧サルタヒコ信仰 習合の姿 - ものづくりとことだまの国

                                                                はじめに 出雲の地名が残る京都 #下鴨デルタ。#幸神社では 平安時代を挟んで新旧の #サルタヒコ信仰(#サイノカミ信仰)をまとめて見ることができます。#道祖神 の立石と #神猿(#三番叟)となった #猿田彦 の姿 目次 出雲路幸神社(京都市上京区幸神町303寺町通今出川上ル西入ル) 京都御所 猿が辻 神猿像 石神さん(おせきさん) 御由緒(文字起こし) アラハバキ解 第39章公開 ヒスイのものづくり史(3)見えてくる弥生稲作・太陽祭祀の東遷 本文 出雲路幸神社(京都市上京区幸神町303寺町通今出川上ル西入ル) 「いずもじ・さいじんじゃ」あるいは「いずもじ・さいのかみやしろ」と読みます。 出雲路幸神社 主祭神:猿田彦大神 相殿神:天之御中主神、天照大神、瓊瓊杵尊、少彦名神、可美葦井彦舅尊、大国主命、事代主命、天鈿女命 京都市考古資料館 古代豪族の勢力より 御由緒の文字起こしは記事末。 出雲路

                                                                  【出雲路幸神社】出雲文化の色濃い下鴨に残された新・旧サルタヒコ信仰 習合の姿 - ものづくりとことだまの国
                                                                • 【葛籠尾崎湖底遺跡資料館②】発掘された丸木舟【湖成鉄が付着した縄文土器】 - ものづくりとことだまの国

                                                                  はじめに 展示室には、近くの #尾上浜遺跡 から発掘された縄文後期~晩期に使用されたと推定される #丸木舟 が展示されています #葛籠尾崎湖底遺跡資料館 #湖成鉄 #縄文土器 目次 発掘された丸木舟の展示 琵琶湖を丸木舟で自在に行き来していた縄文時代の人々 触れることのできる縄文土器がひとつ 本文 発掘された丸木舟の展示 (実際に発掘されたものか、復縁品かは確認するのを忘れました。) 尾上浜遺跡の丸木舟(縄文時代後期~晩期) 解説文・文字起こし)尾上浜遺跡(1艘)をはじめ、水茎C遺跡(近江八幡市)で5艘、長命寺湖底遺跡(近江八幡市)で1艘、松原内湖遺跡(彦根市)で11艘の丸木舟が出土している。尾上浜遺跡から出土した丸木舟は、地層から縄文時代後期から晩期に使用されていたと考えられる。全長は5.5メートル、最大幅0.6メートルで復元された深さは0.35メートル、船体部分の厚さは3.5センチメー

                                                                    【葛籠尾崎湖底遺跡資料館②】発掘された丸木舟【湖成鉄が付着した縄文土器】 - ものづくりとことだまの国
                                                                  • AWS Lambda でOpenAI の Whisper API を 認識精度の改善も含めて試してみた | DevelopersIO

                                                                    はじめに AWS LambdaでOpenAIのWhisper APIを試してみました。 OpenAIには音声データから文字起こししてくれる「Whisper」という音声認識モデルがあり、WhisperをAPIの形で呼び出すWhisper APIが存在します。日本語ももちろん対応してます。 今回は、AWS LambdaがS3バケットに保存された音声データを元にWhisper APIで文字起こしして、精度を確認してみたいと思います。 OpenAIアカウントAPIキーの発行 OpenAIアカウント作成後、APIキーの発行をします。 APIキーの発行は、アカウントの View API keys をクリックします。 Create new secret key をクリックすると、API keyが発行されますので、コピーしておきます。 S3バケット 拡張子がwavの音声ファイルをS3バケットに保存しました

                                                                      AWS Lambda でOpenAI の Whisper API を 認識精度の改善も含めて試してみた | DevelopersIO
                                                                    • 【全文 文字起こし】 news23 菅義偉首相インタビュー2020年12月21日|犬飼淳 / Jun Inukai

                                                                      2020年12月21日、TBS系列「news23」に菅義偉総理が出演。事前収録されていた約20分間の単独インタビューがノーカットで放送され、大きな注目を集めた。これまでテレビで放送されてきた菅総理の国会やグループインタビュー における受け答えは、あたかも質問に回答できているかのように編集された映像が大半であったが、今回は約21分間にわたる質疑がノーカットで放送されてしまったため、総理の回答がことごとく質問とズレていることが露呈したからだ。 その様子は下記のノーカット映像で確認できる。 本記事では、この約21分間の質疑の全文を書き起こす。 <表記の注意事項> ・発言内容は「えー」などの言い澱みを含めて、そのまま書き起こす。読解が困難な言い間違いが頻発した場合であっても、発言のまま書き起こす。 ・発言者名は【 】で囲んで記載する ・質問内容に当たる部分、重要と判断した部分は太字で記載する ・用

                                                                        【全文 文字起こし】 news23 菅義偉首相インタビュー2020年12月21日|犬飼淳 / Jun Inukai
                                                                      • ChatGPTを開発したOpenAIが「AIの壊滅的なリスク」を分析して人類を保護するための専門チームを結成

                                                                        近年はAI開発が急速に進展する一方で「AIがもたらすリスク」を懸念する声も高まっており、チャットAIのChatGPTや画像生成AIのDALL-E 3を開発したOpenAIのサム・アルトマンCEOも、「AIの規制は不可欠」と主張しています。新たにOpenAIが、既存のAIモデルを超える性能を持つであろう将来の「フロンティアAIモデル」がもたらす壊滅的なリスクを管理するため、「Preparedness(準備)」と名付けられた新たな専門チームを結成したと発表しました。 Frontier risk and preparedness https://openai.com/blog/frontier-risk-and-preparedness OpenAI forms team to study ‘catastrophic’ AI risks, including nuclear threats |

                                                                          ChatGPTを開発したOpenAIが「AIの壊滅的なリスク」を分析して人類を保護するための専門チームを結成
                                                                        • 好奇心を原動力とする研究 | 日本版AAAS設立準備委員会

                                                                          ワイツマン研究所・所長・Daniel Zajfman博士によるキーノート講演 2018年9月11日、ヘルムホルツ協会・年会にて 翻訳:宮川剛, 内村直之(Supported by DeepL) 翻訳者まえがき ワイツマン研究所・所長・Daniel Zajfman博士によるご講演の日本語への翻訳をさせていただいた日本版AAAS設立委員会・研究環境改善ワーキンググループ・委員の宮川です。私は心理学、脳科学を専門としておりますが、ここしばらく、「好奇心」や「探索」に興味を持っておりまして、先日、「好奇心」というキーワードでいろいろとGoogle検索を行っていました。そうしたところ、ワイツマン研究所のDaniel Zajfman所長の”Curiosity-driven research”(好奇心を原動力とする研究)と題されたドイツのヘルムホルツ協会での基調講演を文字起こししたファイルに出会うことが

                                                                          • PolityLink|国会を、もっとおもしろく。

                                                                            PolityLink(ポリティリンク)は、国会がもっとおもしろくなる動画サイトです。国会中継を文字起こしと一緒に再生することで、いま国会でどんなことが話題なのか簡単にチェックできます。

                                                                              PolityLink|国会を、もっとおもしろく。
                                                                            • Dappi「投稿した従業員は処分後も在籍中」とWEB制作会社。プライバシーを理由に詳細明かさず、裁判長は…

                                                                              Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. Dappi「投稿した従業員は処分後も在籍中」とWEB制作会社。プライバシーを理由に詳細明かさず、裁判長は…フォロワー数17万人以上と、拡散力の大きいTwitterアカウント「Dappi」。主に野党やマスコミ批判の文脈から、国会答弁を編集した動画や、DHCテレビ「虎ノ門ニュース」の動画、インフォグラフなどを公開。その発信内容には不正確な点や誹謗中傷と批判されるものもあり、問題視されてきた。 Twitter上で野党批判を繰り返し、不正確な情報や誹謗中傷が問題視さ

                                                                                Dappi「投稿した従業員は処分後も在籍中」とWEB制作会社。プライバシーを理由に詳細明かさず、裁判長は…
                                                                              • グーグル、短い「音」から続きを生成するオーディオAI

                                                                                グーグルの新しい技術「オーディオLM(AudioLM)」は、人間が準備したテキストやラベル付けをした訓練データなしに、これまで以上に自然なオーディオを生成する。 by Tammy Xu2022.10.14 23 8 グーグルの研究チームが開発した新しい人工知能(AI)システムは、数秒間の録音データを与えるだけで、それに続く自然なスピーチや音楽を作ることができる。 「オーディオLM(AudioLM)」は、ピアノ曲のような複雑な音や人間の音声など、プロンプトのスタイルに合ったオーディオを、元の録音データとほとんど遜色ないレベルで生成する技術だ。オーディオ生成AIの訓練プロセスを高速化する可能性がある技術であり、いずれは映像に乗せて流す音楽の自動生成にもつながるかもしれない。 自然言語処理を利用した音声アシスタントのアレクサ(Alexa)に代表されるように、AIによって生成されたオーディオはすで

                                                                                  グーグル、短い「音」から続きを生成するオーディオAI
                                                                                • ChatGPTだけではない、仕事の効率をアップさせるAIツール10選

                                                                                  Sarah Jackson,Aaron Mok [原文] (翻訳:長谷 睦/ガリレオ、編集:井上俊彦) May. 22, 2023, 10:30 AM ハウツー 38,060 メールの文章の提案から、スライドショーの自動作成まで、多彩なオフィスワークを瞬時にこなすAIツールは、仕事の効率アップに役立つ頼もしい相棒だ。 Guillaume/Getty Images ChatGPTは大いに話題を呼んでいるが、仕事の効率化を助けてくれる人工知能(AI)ツールはそれだけではない。 生産性を上げるのに役立つAIベースのアプリやブラウザ拡張機能は、他にも数多く存在する。 スライドショーの自動作成からメールの文面の提案まで、あらゆる業務に役立つ10のツールを紹介しよう。 1. 「Tome」プレゼン用のスライド作成アプリ 仕事でPowerPointファイルをよく作成する人なら、このTomeというアプリで、

                                                                                    ChatGPTだけではない、仕事の効率をアップさせるAIツール10選