並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 3715件

新着順 人気順

斜面の検索結果441 - 480 件 / 3715件

  • 子供たちにも人気の雪山に大きな亀裂が…滑落の危険性で急きょ利用禁止 北海道札幌市東区・モエレ沼公園(HTB北海道ニュース) - Yahoo!ニュース

    札幌市内の公園にある高さ50メートルほどの山に積もった雪に大きな亀裂がみつかり、滑落などの危険があるため急きょ利用禁止となりました。 スキーやソリあそびで人気のある「モエレ山」のなだらかな山肌の雪が、ぱっくりと割れて地面が見えています。 札幌市東区のモエレ沼公園の管理事務所によりますと、きのう(11日)午前8時ころ、山の東側の斜面の雪が深さ1.8メートル、幅およそ2メートル、長さ90メートルにわたって割れているのが見つかり、急きょ利用を禁止しました。 亀裂の幅はきょう(12日)確認したところ、さらに6メートルほどに広がっているということです。 例年にない急激な積雪となったため、雪が自らの重みでズリ落ちたと見られ、当面の間、山は利用禁止になる見通しです。

      子供たちにも人気の雪山に大きな亀裂が…滑落の危険性で急きょ利用禁止 北海道札幌市東区・モエレ沼公園(HTB北海道ニュース) - Yahoo!ニュース
    • 前線停滞 九州北部で大雨 北陸でも雨強く厳重警戒を | NHKニュース

      停滞する前線の影響で、九州北部では発達した雨雲が流れ込み続け、長崎県や熊本県では、この2日間で降った雨の量が観測史上最も多くなっているところがあります。この時間は北陸などでも雨が強まっていて、気象庁は土砂災害や川の氾濫などに厳重な警戒を呼びかけています。できるだけ安全な場所で過ごすようにしてください。 気象庁によりますと日本付近に停滞する前線の活動が活発になっている影響で、西日本や東日本の各地で雨雲が発達し、この時間は九州北部や中国地方、北陸などで雨が強まっています。 午前3時までの1時間には、 ▽長崎市脇岬で52.5ミリの非常に激しい雨が降ったほか、 ▽石川県志賀町で36ミリの激しい雨が降りました。 午前3時までの48時間に降った雨の量は、 ▽長崎県雲仙岳で641.5ミリ ▽長崎県島原市で487.5ミリ ▽熊本県天草市本渡で444ミリに達し、いずれも観測史上最も多い、記録的な大雨となって

        前線停滞 九州北部で大雨 北陸でも雨強く厳重警戒を | NHKニュース
      • 雑草が生えない&土に元気がない山で素人が家庭菜園用ミニ畑を作る - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

        今回はゴロ子がミニ畑を作るよ みなさんこんにちは! 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む 椅子オタクのゴロ子だよ。 「いじってあそぼ」コーナー担当 ウキウキさん(夫氏)の助手。 左がゴロ子、右がウキウキさん 普段は嫁氏とかmashleyって 呼ばれているけど助手の時はゴロ子。 DIYオタクのウキウキさんは 自宅庭の小屋作りでは物足りず 車を売却し空き家付き山林を購入。 ■週末山暮らしのお話はこちらから www.mashley1203.com 空き家をリノベし、絶賛山を開墾中。 前回はウキウキさんがリノベを始め まずはロフトのDIYを開始。 ■前回の話 www.mashley1203.com ウキウキさんが天井壊している間 ゴロ子は何してたの? 畑作り。 え?どこに? 山はまだシダさんがボーボーで 畑作れないでしょ? 家の裏の空き地に ミニ畑を作る。 でもね この空き地っていうか山は 畑をす

          雑草が生えない&土に元気がない山で素人が家庭菜園用ミニ畑を作る - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
        • 西仙台ハイランド団地(青葉区新川佐手山)その1 - ざっかけないマンガたち

          秋も深まり樹々が色付き始めるこの頃、雑草もその勢力にやや翳りが出始め限界ニュータウンを訪問するには最適のシーズンとなる。 今回訪問するのは宮城県の限界ニュータウンではラスボスともいえる西仙台ハイランド団地である。 132ヘクタールという巨大な面積と計画戸数1019戸に対し、現在の世帯は76世帯。団地内にはコンビニも個人商店も医療機関もない。団地名の由来となった西仙台ハイランド遊園地とゴルフ場は既に閉業、跡地にはメガソーラー発電所が目下建設中とその途方も無いスケールの大きさで他の追随を許さない。 さらに、隣接するエバーグリーンにっかわ団地もまた同様の問題を抱えており、新川地区が仙台市青葉区の土地価格最安を独走し続けるのは少なくとも今後20年は確証されている。まずは下の図を見てほしい。その広大さがよく見えてくるだろう。ちなみに西仙台ハイランド駅と八ツ森駅という2つの仙山線廃駅もある。 (図はG

            西仙台ハイランド団地(青葉区新川佐手山)その1 - ざっかけないマンガたち
          • 等々力渓谷の立ち入り禁止 「再開まで3、4年」長期化 東京23区唯一の渓谷なぜ?(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

            東京23区唯一の渓谷として知られる「等々力渓谷」で今、公園内の多くのエリアが立ち入り禁止になっています。再開まで3、4年かかるということです。 【画像】都心近くとは思えない等々力渓谷の豊かな自然 遊歩道を塞ぐ巨大な倒木 ■7割のエリア…700mに及び立ち入り禁止 都心とは思えない、豊かな自然。東京・世田谷区にある等々力渓谷には、年間数十万人が癒やしを求めて訪れるのですが、途中で引き返す人の姿が後を絶ちません。 20代の訪問客も「入れないんだと思って。ネットを見てきたが、きょうはもう帰ります」と話します。 きっかけは、去年7月の大規模な倒木です。幸い、けが人はいませんでしたが、木は遊歩道を遮り、川をまたがっています。折れてしまった根元は、樹皮が剥がれ落ち、無残な状態に…。 立ち入り禁止になったのは、園内のおよそ7割を占めるエリアで、700メートルに及びます。 世田谷区が、園内の708本を対象

              等々力渓谷の立ち入り禁止 「再開まで3、4年」長期化 東京23区唯一の渓谷なぜ?(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
            • もののけ姫が生まれた八ヶ岳南麓に鎮座する【乙事諏訪神社】 - ものづくりとことだまの国

              はじめに 特に目指したわけではなく宿泊地に向かう途中、偶然に参拝した #乙事諏訪神社。南アルプスを眺望する #八ヶ岳南麓 斜面地に鎮座。#宮崎駿 さんは #もののけ姫 の構想をここ乙事(おっこと)で練ったそうです 目次 乙事諏訪神社(おっことすわじんじゃ) 乙事諏訪神社 境内 乙事諏訪神社 御柱(おんばしら) 乙事雲海(おっことうんかい) 本文 乙事諏訪神社(おっことすわじんじゃ) 乙事諏訪神社(おっことすわじんじゃ) (35.9145529411217, 138.2660857731248)/長野県諏訪郡富士見町乙事5410/駐車場あり 乙事諏訪神社 乙事諏訪神社 案内板 この神社は延徳二年(1490)御別当明神*1を祀り、文化八年(1811)諏訪明神の神霊を勧請した。この神社の拝殿幣殿は神社建築史上重要なもので本殿を有しない神社の珍しい例である。諏訪神社(神宮寺)の神前建物として元和三

                もののけ姫が生まれた八ヶ岳南麓に鎮座する【乙事諏訪神社】 - ものづくりとことだまの国
              • 奥多摩の山中で滑落。重傷を負い、飲まず食わずで5日間過ごした女性

                20年間、警視庁青梅警察署山岳救助隊を率いてきた著者が、実際に取り扱った遭難の実態と検証を綴る。安易な気持ちで奥多摩に登る登山者に警鐘を鳴らす書、ヤマケイ文庫『侮るな東京の山 新編奥多摩山岳救助隊日誌』から一部を紹介します。 文=金 邦夫 本仁田山の「ガンバッタさん」遭難者が自力下山1999年5月10日の午前9時20分ごろ「山でケガをした登山者が下りてきた」との110番通報があった。私はすぐ交番勤務員と現場である奥多摩工業の構内にジープで向かった。すでに遭難者は救急車に乗せられていたが、意識はハッキリしており、右腕の骨折、全身打撲などの相当ひどいケガのようだった。 女性遭難者Yさん(42歳)は5月5日(こどもの日)に、川苔山に登り、本仁田山経由で大休場尾根を氷川に下山中、40メートルほど滑落し右腕を折るなどして動けなくなった。昨日、やっとのことで除ヶ沢まで下りてきて、今朝、地元のTさんに発

                  奥多摩の山中で滑落。重傷を負い、飲まず食わずで5日間過ごした女性
                • 【アワシマサマ(前編)】山から転げ落ちてきた地蔵様の正体は日本最大級の巨大陽石【津軽・前田野目 淡島神社】 - ものづくりとことだまの国

                  津軽・中山山脈(梵珠山脈)山中の #淡島神社(前田野目山神社)。かつて地蔵堂があった山から転げ落ちてきた巨石は地蔵様と考えられていましたが、昭和初期に掘り返そうとしたところ5メートルを超える日本最大級の #巨大陽石 であったと判明 目次 前田野目 淡島神社(アワシマサマ)への行き方 前田野目 淡島神社(アワシマサマ) アワシマサマ 巨大陽石 本文 前田野目 淡島神社(アワシマサマ)への行き方 まずは、国道101号線を外れて前田野目野脇の集落に降りてゆき、松倉神社の石碑が立っている道を北に、トンネルをくぐります(トンネルの上を国道101号線が通っています。 (行き方は先日紹介した松倉神社(奥宮)と途中まで同じです) www.zero-position.com 前田野目野脇の集落のトンネル。上を左右(東西)に国道101号 一本道を進むと赤い消火栓のある分岐に「淡島神社」の看板が立っていますので

                    【アワシマサマ(前編)】山から転げ落ちてきた地蔵様の正体は日本最大級の巨大陽石【津軽・前田野目 淡島神社】 - ものづくりとことだまの国
                  • 旬の美味にネマガリダケを大人買い!竹の子ご飯やワラビのおひたし - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                    ネマガリダケの竹の子ご飯 2023/06/17更新しました 食費を抑え小食にして、ダイエットのはずが! JAショップに寄ると旬のネマガリダケが売っていて、食欲に負けて購入。 竹の子ご飯と竹の子とワカメのみそ汁、そしてワラビのおひたしを作ったので、山菜の下処理とレシピをお伝えします。 スポンサーリンク ネマガリダケ 皮むき 節とり タケノコご飯レシピ 隠し味はごま油 ワラビのアク抜き タケノコのお味噌汁 まとめ ネマガリダケ ネマガリダケ 北国の山で採れるタケノコが、根曲がり竹(ネマガリダケ)です。 姫竹と呼ぶ地域もあるし、北海道ではチシマザサというとか。 さぴこさんのブログで知りました。 ネマガリダケは、アク抜きが要らず、さわやかな風味が持ち味。 旬の時期が短くて、採れたてを味わえるのは数週間でしょうか。 blog.sapico.net タケノコご飯は本当に美味です。 皮むき 皮を剥いたネ

                      旬の美味にネマガリダケを大人買い!竹の子ご飯やワラビのおひたし - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                    • 猫と戯れられる秘境駅『あぶくま駅』に行ってきましたの!【阿武隈急行】 - 元IT土方の供述

                      みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんは、阿武隈急行と東北本線の槻木駅にやってきたんだ! 今回は、ここら阿武隈急行で宮城県と福島県の県境近くまで南下した先にある「あぶくま駅」に行ってきたから刮目みてね♡ 猫ちゃんもあるよ! あぶくま駅とは あぶくま駅は、宮城県伊具郡丸森町にある阿武隈急行の駅です。 前身の国鉄丸森線が阿武隈急行と転化し福島まで延伸した1988年7月1日に開業したという比較的新しい秘境駅です。 開業当初から周辺に民家が無いのにも関わらずどうして駅が出来たのかというと、近くを流れる阿武隈川の舟下りの船着き場があり、その利用客のために設置されたからです。 ちなみに宮城県最南端の駅でもあります。 仙台駅で阿武隈急行の連絡切符を購入しようと思っていたのですが一駅手前の丸森駅までしか無く、駅員に聞いても槻木駅でしか買えないと言われ、仙台発の直通列車に乗れず槻木で足止めを食らってる状態で

                        猫と戯れられる秘境駅『あぶくま駅』に行ってきましたの!【阿武隈急行】 - 元IT土方の供述
                      • 冬の北八ヶ岳ハイキング、天気が悪いと実は楽しい

                        ここ3年くらい、冬の北八ヶ岳を歩く機会がちょいちょいあり、思ってたより良いところだなと思いました。冬の北八ヶ岳は当然雪山なんだけど、個人的な印象としては登山っていうよりはハイキングのイメージ。登山に行くなら南八ヶ岳だろうなどと、北八ヶ岳をあなどっていました。 すみません、北八ヶ岳の登山、思ったより良かったです!だからここでその良さを普通に説明させてください! あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:重曹でスパゲテ

                          冬の北八ヶ岳ハイキング、天気が悪いと実は楽しい
                        • 方言AI episode0ーそれは「学者なんてクソ」から始まったー|Mika Sakai

                          筆者は現在、医療・災害現場向けの方言AIを制作中である。このノートでは「なぜそんなことをしているのか」などを書く。 1. きっかけは熊本地震 2016年。熊本地震が発生した時、筆者は東京の研究所にいた。テレビは緊急番組に切り替わり、次々と熊本の現状が映し出される。変わり果てた熊本城、崩れた阿蘇の斜面、崩落した橋、ひっしゃげた集落、殺伐とした避難所。 熊本出身の筆者は、家族や友人と連絡をとるのに必死だった。 そんな時、研究界隈のメーリングリストに、方言支援を呼びかけるメールが届いた。その主旨は、県外から入る支援チームに方言が伝わらない可能性があるから、方言資料を現場に提供しようという主旨であった。東京にいながら熊本のためにできることは限られている。私は急いで災害義援金を入金したあと、その作業に加わった。 しかしほどなくして、私はその作業から距離を置くことになる。 2. 祭り 以下、失礼な発言

                            方言AI episode0ーそれは「学者なんてクソ」から始まったー|Mika Sakai
                          • ウクライナ軍批判の国際人権団体が釈明 一転して「深い遺憾の意」:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              ウクライナ軍批判の国際人権団体が釈明 一転して「深い遺憾の意」:朝日新聞デジタル
                            • ネコ持ってきて!?小学生の頃に感じた不思議な名称3選 - かげとら猫生活

                              みなさんは、『え!何でこんな名前がついてるの?』と思った事はありませんか。 小学生の頃に不思議に感じた謎の名称を3つご紹介します。 1、踊り場 2、犬走り 3、ねこ車 おわりに 1、踊り場 先生『踊り場にたまってはいけません』 小学生の頃、ホームルーム中に先生の口から飛び出た名称にピンときてしまいました。 すぐさま頭の中は、こんなイメージで埋め尽くされます。 しばらくの間、この空想は頭から離れませんでした。 真剣に話を聞いているフリをしつつも、頭の中ではクラスメイトが踊りまくっているので笑いをこらえるのに必死です。 当然ですが校内にある踊り場は、無味乾燥で誰も踊っていませんね。。(¯―¯٥) 何でこんな名称がついたんだろうと疑問に思いググってみると、こんな説を見つけました。 踊り場とは・・ 階段の途中にやや広く場所をとった平らな所 ●以下の二説が有力とされるが未詳● 踊り場付きの階段は、明

                                ネコ持ってきて!?小学生の頃に感じた不思議な名称3選 - かげとら猫生活
                              • 台風8号 28日午前中 東北に接近・上陸の見込み 災害に警戒を | NHKニュース

                                台風8号は関東の東の海上を北寄りに進み、28日の午前中に東北に接近し、上陸する見込みです。台風の中心付近だけでなく北側の離れた場所でも大雨になるおそれがあり、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水、それに暴風や高波に警戒が必要です。暗い間に状況が悪化するおそれがあり崖や山の斜面、川の近くなど危険な場所からは離れ、安全な場所で過ごすようにしてください。 気象庁によりますと、台風8号は27日午後9時には水戸市の東170キロの海上を1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。 中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで、暴風域はありませんが中心の北側500キロ以内と南側390キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。 関東甲信越や東北の広い範囲が強風域に入っています。 夜になって福島県に発達した雨雲が流れ込み、午後9時までの1時

                                  台風8号 28日午前中 東北に接近・上陸の見込み 災害に警戒を | NHKニュース
                                • 好奇心とホワイトアウト - ヒロニャン情報局

                                  僕はずっと思っていた。 「スノーボードがしたい、でも誰か一緒に行ってくれる人はいないか・・・」 初心者の僕がスノーボードをできるようになるためには上手い人に教えてもらう以外選択肢はなかった。 ある冬の朝、友達と話しているとスノーボードに行く約束が決まった。 「よっしゃー!」さっそくスポーツ店にいき必要な道具を購入し、動画などを見てイメージトレーニングを重ねた。 ・いざ、ゲレンデへ。 まず転ぶ、まぁ転ぶんだそれが・・・ でも僕は『好奇心』の方が強く痛みや恐怖などはなかった。 何度か友達に教えてもらいながら少しづつ上達して行くのを感じる。 「楽しいなー!!もっと早く綺麗に滑れるようになりたい!」 僕の心は高ぶる思いでいっぱいであった。 そして何回かその友達と雪山に足を運んでいたある日・・・ ・事件は起きた その日は雲ひとつない綺麗な空、風は強くない、雪がパウダースノー、滑っていると少し体が暑く

                                    好奇心とホワイトアウト - ヒロニャン情報局
                                  • リニア工事の残土処分のため? 相模原市の急斜面に「不思議な牧場」建設計画(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

                                    2018年秋、神奈川県相模原市の田所健太郎市会議員(共産党)が、筆者に「不思議な牧場計画」について話してくれた。あくまでも地元住民からの二次情報だが、以下のような内容だった。 市の山の中に大量の残土が捨てられる。噂では、その数㎞近くで工事が行われるリニア中央新幹線のトンネル掘削の残土らしい。山の中に捨てれば不法投棄だが、山の急斜面を残土で平坦地にして「津久井農場」という牧場を建設するという。 だが、その残土は東京ドーム1杯分にも相当する100万㎥にもなる。しかも、事業者は地元の人間ではない。自動車で1時間かかる茅ヶ崎市から通勤して、250頭もの牛がいるのに夜は無人になる。 「地元では、なぜ、わざわざ牧場計画地に斜面を選んだのか、この事業者が本当に酪農をやりたいのかが見えてこないという人がいる。牧場造成に名を借りたリニア残土捨て場であり、牧場の造成直後に事業者は『やっぱり無理でした』と牧場経

                                      リニア工事の残土処分のため? 相模原市の急斜面に「不思議な牧場」建設計画(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
                                    • 岐阜県に大雨特別警報 最大級の警戒が必要 | NHKニュース

                                      気象庁はさきほど午前6時半、岐阜県の複数の市に大雨の特別警報を発表しました。5段階の警戒レベルのうち最も高いレベル5にあたる情報で最大級の警戒が必要です。 大雨特別警報が発表された地域は、 ▽中津川市、 ▽恵那市、 ▽郡上市、 ▽高山市、 ▽飛騨市、 ▽下呂市です。 気象庁は、周囲の状況を確認し、避難場所までの移動が危険な場合には近くの頑丈な建物に移動したり、外に出るのがすでに危険な場合は建物の2階以上で崖や斜面と反対側の部屋に移動したりするなど、少しでも命が助かる可能性が高い行動を取るよう呼びかけています。

                                        岐阜県に大雨特別警報 最大級の警戒が必要 | NHKニュース
                                      • 10月桜(奥卯辰山健民公園) - 金沢おもしろ発掘

                                        金沢 曇り、このあと雨が降る予報で、寒くなります。 文化の日は奥卯辰山健民公園」へ行ってきました。一番の目的は「10月桜と紅葉」を撮ることでした。なんとか撮ることできました(笑) kanazawa.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【奥卯辰山健民公園HP引用】ゴルフ場の跡地を整備し、公園として開設した場所です。ここは、金沢市東部丘陵地の西側斜面にあって、犀川・浅野川の源流となる医王山をはじめとする 山々、そして寺町・小立野台から加賀平野に伸びる金沢市街地を一望し、遥か日本海までも遠望することができ、その景色は雄大です。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 奥卯辰山健民公園:2023年11月03日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                          10月桜(奥卯辰山健民公園) - 金沢おもしろ発掘
                                        • 【正丸峠・伊豆ヶ岳】奥村茶屋へ正丸丼を食べに行こう! - 山にトラロープ

                                          正丸丼が有名らしいよ♪ 友人のひと言により決定したこのコース。 モヤモヤさまぁ~ず2で紹介されていて懐かしくなったので書いてみました。 マップ&コースタイム 西武秩父線 正丸駅【10:10】 かめ岩 男坂と女坂 伊豆ヶ岳 小高山 正丸峠【13:20】 西武秩父線 正丸駅【15:25】 おわりに マップ&コースタイム 歩行時間:約4時間(お昼休憩は除く) 登山道は細く崩れている箇所多め 奥村茶屋で正丸丼とジンギスカンで悩む コースマップはこちらから 西武鉄道で行く ハイキングコース24選 西武秩父線 正丸駅【10:10】 山登りを始めた頃は、友人が計画してくれた奥武蔵方面へ行くことが多く「西武鉄道で行くハイキングコース」にはお世話になりました。 地図を見ても中々辿り着けず、ぐるぐる歩き回っては無駄に体力を消耗したり・・・。 そんな初心者あるあるは懐かしい思い出なのですが、自分で計画を立てない

                                            【正丸峠・伊豆ヶ岳】奥村茶屋へ正丸丼を食べに行こう! - 山にトラロープ
                                          • 『グラバー園』で幕末の洋風建築を巡って来ましたの! - 元IT土方の供述

                                            みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!長崎にやって来たんだ!! 3年前の話だけど・・・ 今回はねえ!長崎と言ったらこれ!グラバー園に行ってきたから刮目して見てね♡ グラバースカイロード 旧三菱第2ドックハウス 旧ウォーカー住宅 旧リンガー住宅 旧オルト住宅 旧自由亭 旧グラバー住宅 長崎伝統芸能館 開館時間・休館日・アクセス グラバースカイロード 路面電車(長崎電気軌道)の石橋停留所からは、グラバースカイロードと言う斜行エレベーターに乗って斜面を登っていきます。 なんかエレベーターや歩道ウネウネしてて血管ウネウネマスクメロンのみたいでしゅごいの! ほんの数分で頂上に辿り着きました。 頂上はエレベーターの5階に位置していて、その間に3か所乗降できる場所があり、頂上のデッキからその様子を見ることが出来ます。 マンションの類がミニチュアのように見えるくらいすんごい高いの! グラバー園へ向

                                              『グラバー園』で幕末の洋風建築を巡って来ましたの! - 元IT土方の供述
                                            • 【速報】鹿島建設が四足歩行ロボット「Spot」(スポット)を正式導入 トンネル工事現場で有用性を確認 ボストンダイナミクスの最先端技術が実践へ - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                              鹿島建設株式会社、ソフトバンクロボティクス株式会社、ソフトバンク株式会社は、ボストンダイナミクスの四足歩行ロボット「Spot」(スポット)を鹿島建設が導入したことを発表した。「Spot」の購入事例は国内初、土木工事現場での活用は世界初の事例となる。Spotは中型犬サイズ、四足歩行で階段や斜面、足場が比較的よくないところでも迅速に移動できる歩行性能の良さが特徴。建設・工事現場での安全確認や工程管理などでの活用が期待されている。

                                                【速報】鹿島建設が四足歩行ロボット「Spot」(スポット)を正式導入 トンネル工事現場で有用性を確認 ボストンダイナミクスの最先端技術が実践へ - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                              • 今日の日もいつか昔に夏岬 ~旅行に行きたい!⑧~旅行二日目その3(碁石海岸・大船渡温泉) - 森の奥へ

                                                旅行二日目8月23日14時半です。 今回の記事は旅行二日目その3、碁石海岸・大船渡温泉編です。 この日の移動はレンタカーを使っています。16時までに大船渡・盛(G)でレンタカーを返却しないといけないので、駆け足で回っています。気仙沼・津波伝承館(S)を出たのが14時半。途中で碁石海岸(K1)に立ち寄り、大船渡・盛(G)目指してひた走ります。カーナビは間に合うよと教えてくれていますが、計算上は碁石海岸(K1)滞在時間は最長13分です。 (ドライブサポーター NAVITIMEより) 私的な旅行の記録としてまとめていますので、引用や個人写真が多くて読みづらくなっている点は、どうぞ了承くださいますように。 下の赤字の部分が今回の行程になります。 一ノ関①⇒(車)⇒気仙沼⇒(車)⇒津波伝承館⇒(車)⇒碁石海岸⇒(車)⇒大船渡・盛⇒(JR大船渡線)⇒大船渡温泉(泊) 火野正平が自転車で旅をする『にっぽ

                                                  今日の日もいつか昔に夏岬 ~旅行に行きたい!⑧~旅行二日目その3(碁石海岸・大船渡温泉) - 森の奥へ
                                                • 【ゴルフ初心者】これを知っているとちょっとお得かも「250y先のフラッグの意味は?」 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                                                  250y先のフェアウェイに立っているフラッグの意味 フラッグの意味役割 クラブ選択 250y先のフェアウェイに立っているフラッグの意味 初めてのコースにいくとどこに向いて打てばいいのか?わからない時ありませんか? 特にゴールであるピンフラッグやグリーンが見えないホールです。 ホールごとティーイングエリアにコースマップ的な攻略のマンガが描かれているコースもまれにあります。 このホールは右ドッグレッグだ...とかですが、見たことありますよね? しかしそれだけではあまりよくわからない人もいるハズです。 そんな時のために用意されている約250y先のフェアウェイ真ん中にあるフラッグを見たことがある人もいるのではないでしょうか? ない?気が付いていないだけじゃないですか? ティーイングエリアから見えるところにだいたいあるはずなんですけど... また次回のラウンドで確認しましょう(ないゴルフ場もあります

                                                    【ゴルフ初心者】これを知っているとちょっとお得かも「250y先のフラッグの意味は?」 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                                                  • 安倍昭恵氏も関与していたオカルト神社の例祭に参列してみた。関連イベント役員には石破茂氏の名も « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                    3年前、安倍晋三首相の妻・昭恵氏がある宗教団体の関連イベントの名誉顧問を務めていることを日刊ゲンダイが報じた。その宗教団体とは、200~300万年前に天皇を頂点とする「富士王朝」(古代富士王朝)があったと主張し、当時の天皇家縁の神社再建を謳う新興宗教団体「不二阿祖山太神宮」。昭恵氏が名誉顧問を務めていたのは、毎年開催される同団体の関連イベント「FUJISAN地球フェスタWA」だ。 日刊ゲンダイがこの事実を報じた直後に、同イベントのウェブサイトにあった役員名簿から昭恵氏の名は削除され、翌年以降も掲載されなくなった。今年は新型コロナウイルスの影響でイベントは延期となったが、母体である不二阿祖山太神宮が9月6日に開催した「例祭」に足を運んでみると、そこには教祖と並んで写る昭恵氏の写真が張り出されていた。 山梨県富士吉田市。杓子山の麓に不二阿祖山太神宮はある。自動車で駐車場に入っていくと、すでに信

                                                      安倍昭恵氏も関与していたオカルト神社の例祭に参列してみた。関連イベント役員には石破茂氏の名も « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                    • 新ドライバーのデビュー戦!285ヤード飛びました!in 東千葉 - シングルプレーヤーへの道は遠い?

                                                      みなさん、こんにちは。 土曜日はホームコースの東千葉カントリーに行ってきました。 この日はM5のヘッドにドラコンプロプロデュースのシャフトを装着した飛距離アップ用ドライバーのコースデビューです。 low-handicapper.com なるべくフラットなホールで飛距離を計測したところ、285ヤード! やっぱり飛びますね。 これまで打っていたところから10ヤード以上前から打つところがほとんどでした。 普段なら斜面までいかないところが、斜面まで行ってしまったり、マイナス面もありましたが、慣れるまでは仕方がないですね。 ラウンドでの300ヤードが飛距離の目標なのですが、あと15ヤードですね。 飛距離 ここまでで本日のメインのネタが終わってますが、いつものようにラウンドを振り返ってみます。 スコアは? ラウンド目標の達成状況は? ショットの評価は? この日の反省は?次のラウンドに向けた課題は? ス

                                                        新ドライバーのデビュー戦!285ヤード飛びました!in 東千葉 - シングルプレーヤーへの道は遠い?
                                                      • 【大豊神社②】サル・トビ・ネズミ・キツネ。境内は動物の「洛」園 - ものづくりとことだまの国

                                                        はじめに 大豊神社二回目。狛犬のほか、愛宕社 #狛トビ、日吉社 #狛ザル(三番叟)、大国社 #狛ネズミ、稲荷社 #狛キツネ が並ぶ境内はさながらZOO。動物好きにおススメの社。朝のお参りならお猿さんを見れるかも知れません 目次 境内の愛宕社(火難除)と日吉社(災難除) 大豊神社本殿奥の杜でガサゴソ動くものの正体 境内の大国社の狛ネズミ 境内の稲荷社の狛キツネ 本文 www.zero-position.com 境内の愛宕社(火難除)と日吉社(災難除) 大豊神社の御本殿の左(北)に 愛宕社と日吉社。 境内の愛宕社と日吉社 愛宕社は火伏(ひぶせ)の神社。そして、本社のある京都愛宕山の天狗の鳶帽子(とびぼうし)に因んで、ここではトビが神使とされました。 日吉社の本社の比叡山・日吉大社(比叡山延暦寺(天台宗)の守護)の神使は、云わずと知れたサル。一般的には『見ザル・言わザル・聞かザル』の三猿ですが、

                                                          【大豊神社②】サル・トビ・ネズミ・キツネ。境内は動物の「洛」園 - ものづくりとことだまの国
                                                        • 「男女欄」は必要か?政府の各種統計調査あり方検討、夏ごろに指針:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            「男女欄」は必要か?政府の各種統計調査あり方検討、夏ごろに指針:朝日新聞デジタル
                                                          • 世界唯一の乗り物「スカイレール」廃止検討 広島のニュータウンの“鉄道” 薄れる優位性 | 乗りものニュース

                                                            法令上は「鉄道」に分類される世界唯一の乗りもの、広島「スカイレール」の運行終了・廃止が検討されています。これまで他の箇所にも導入が検討されていた「スカイレール」は、なぜ普及しなかったのでしょうか。 世界でもここだけ! 景色抜群の鉄道「スカイレール」 広島市安芸区のニュータウンにある日本唯一の乗りもの「スカイレール」の廃止が検討されているようです。運営会社「スカイレールサービス」は順次説明会を行い、2023年秋から代替となる電気バスを運行、その後に廃止する予定であることが報じられています。 拡大画像 JR瀬野駅に接続するスカイレールみどり口駅(宮武和多哉撮影)。 スカイレールは、高架の軌道から吊り下がるゴンドラ(搬器)が動くという、モノレールとロープウェーをかけ合わせたようなシステムで、法令上は鉄道に分類されるものです。この乗りものがある「スカイレールタウンみどり坂」は、山の斜面をそのまま宅

                                                              世界唯一の乗り物「スカイレール」廃止検討 広島のニュータウンの“鉄道” 薄れる優位性 | 乗りものニュース
                                                            • 【恩智神社③】天王の森と云われる恩智石器時代遺跡に鎮座する元宮(通称、八坂神社) - ものづくりとことだまの国

                                                              はじめに 天王の杜 #恩智石器時代遺跡。縄文から継続する弥生時代の遺跡の広場に案内の碑と #恩智神社頓宮。ここから1キロ山の上の恩智神社の元宮だったようです 目次 近鉄大阪線 恩智(おんじえき)駅 天王の森・恩智石器時代遺跡 恩智神社 頓宮(お旅所) 本文 近鉄大阪線 恩智(おんじえき)駅 【今では慣れっこ?ロックダウン状態となった2019年大阪G20の様子】 www.zero-position.com ちょうど3年前、大阪で開催されたG20の夕食会でお披露目され、評判になったという 八尾枝豆 の収穫体験ができるというので、まいまい京都のツアーに奥さんと参加(6月中旬)。 (近ごろブラタモリの京都編(再放送)で、終わりの字幕に名が出るまいまい京都。今後は大阪ツアーにも力を入れるそうです) 八尾枝豆の露地栽培の畑 数百個に一個ぐらいの四つ玉の枝豆。五つ玉はスーパーレア お持ち帰りした枝豆を、

                                                                【恩智神社③】天王の森と云われる恩智石器時代遺跡に鎮座する元宮(通称、八坂神社) - ものづくりとことだまの国
                                                              • 真っ赤に染まった包帯、殉職した仲間を前に「民主警察のつらさ感じた」 あさま山荘事件50年、元警察トップが振り返る現場(47NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                                1972年2月、真冬の長野県軽井沢町の山荘で、未曽有の立てこもり事件が起きた。千人を超す警察官、山荘にぶつかる巨大な鉄球、犯人側の激しい銃撃、そして死者―。過激派の連合赤軍によるあさま山荘事件だ。元警察庁長官で、当時は広報担当として現場にいた国松孝次さん(84)がインタビューに応じ、時代の転換点となった事件の様子や背景を振り返った。後にオウム真理教事件のさなかに何者かに銃撃され、生死の境をさまよった治安組織の元トップが語る事件の教訓とは。(共同通信=岩橋拓郎) 【動画】あさま山荘事件から50年 昭和史舞台、鉄球跡は修復 ▽真っ白な現場 連合赤軍が立てこもりを始めたのは1972年2月19日。当時、国松さんは警視庁広報課長を務めていた。武装した過激派による立てこもりは大ニュースとなり、報道陣は長野県警担当はもちろん、警視庁担当記者も多数が現場に押し寄せた。テレビ局や雑誌なども含めて千人を超え、

                                                                  真っ赤に染まった包帯、殉職した仲間を前に「民主警察のつらさ感じた」 あさま山荘事件50年、元警察トップが振り返る現場(47NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                                • 六甲山は、はげ山だった。 - pochinokotodamaのブログ

                                                                  雨が続くと不安になる話は、前々回の記事にしているのですが、 水害から神戸の街を守る砂防ダム - pochinokotodamaのブログ 今回は続きのような話です。 前々回ブログの動画に続きがあって、六甲山の植林について、 話されています。 www.youtube.com 動画の中で話されている江戸時代の六甲山の様子は、 神戸市 建設局 防災部/森づくりの歴史/江戸時代の六甲山系 を参照すると、 「武庫連山海陸古覧」は神戸市立中央図書館所蔵で、江戸時代末期から大正初めの画家、若林秀岳によるものである。 秀岳は、1839年(天保10年)八部郡二ツ茶屋村(現在の元町6丁目浜側)で生まれ、晩年に本作を描いたといわれている。神戸や兵庫津に密集した家屋や、兵庫の港に集まる多数の商船など、港町として現在の兵庫区を中心とした地域の繁栄した様子を描いた。 本作の山の様子を見ると、摩耶山の天上寺、再度山の大龍

                                                                    六甲山は、はげ山だった。 - pochinokotodamaのブログ
                                                                  • 「住民迫害」「ネオナチ」 ロシア人はなぜプロパガンダに染まるのか:朝日新聞デジタル

                                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

                                                                      「住民迫害」「ネオナチ」 ロシア人はなぜプロパガンダに染まるのか:朝日新聞デジタル
                                                                    • 書評 「思考と意味の取り扱いガイド」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                                                      思考と意味の取扱いガイド 作者: レイ・ジャッケンドフ,大堀壽夫,貝森有祐,山泉実出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2019/06/20メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 本書はレイ・ジャッケンドフによるこれまでに形作ってきた思考や意味についての考え方をまとめた本になる.ジャッケンドフはもともとチョムスキーのもとで生成文法を学び,その後認知的視点から言語,思考,意味について考察を深めてきた.その考察は膨大なものになるが,本書ではエビデンスの詳細には踏み込まずに,ジャッケンドフのアイデアの筋道を語る形になっている, 第1部 言語,言葉,意味 冒頭で「言語と思考の関係はどうなっているのか」という問題が提起される.そしてジャッケンドフはこの問題を取り扱うにあたって「日常的視点」と「認知的視点」を峻別し,本書はどこまでも認知的視点から問題を考察していくという方針を示す

                                                                        書評 「思考と意味の取り扱いガイド」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                                                      • 【田んぼの教室】耕さない田 収穫できた 省力農法 未来につなぐ成果 :北陸中日新聞Web

                                                                        まるで自然に抱かれて呼吸しているような、不思議な感覚だった。今月初め、南砺市の小矢部川上流にある小院瀬見(こいんぜみ)地区で体験した稲刈り。場所は斜面に連なる棚田の一つ。広さ四アールほどのそこは枯れて赤茶色になった雑草だらけだが、目を凝らすと穂を付けた稲が草の間に。それを探しながら刈り取っていく。 この棚田、田んぼの教室の教師役を担う「なべちゃん農場」の研修生、松本千尋さん、國本紗季さんらが米や野菜づくり、養蜂などを展開するグループ「Honey&Cotton」(ハニコ)の活動の一つとして今春から土地を耕さずに稲を育てる「不耕起栽培」を試験的に行ってきた。 労力やコストを極力かけないことで注目されるこの農法は農薬も肥料も使わない。もちろん除草剤も。ハニコの取り組みでも草を取る以外はほぼ自然の成り行きに委ねてきたが、雑草は難敵だった。多忙な活動や教室の指導で時間が取れなかったこともあるが、ヒエ

                                                                          【田んぼの教室】耕さない田 収穫できた 省力農法 未来につなぐ成果 :北陸中日新聞Web
                                                                        • ドイツ観光名所 ノイシュバンシュタイン城近く 観光客が急斜面に突き落とされ1人死亡(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                                          ドイツ南部の観光名所、ノイシュバンシュタイン城近くの渓谷で、男が観光客の女性2人を突き落とし、1人が死亡しました。 地元警察によりますと、14日、ドイツ南部バイエルン州のノイシュバンシュタイン城近くで、観光客の20代の女性2人が30歳のアメリカ国籍の男と知り合いました。 3人が見晴らしの良い場所まで一緒に行ったところ、男は1人の女性に襲いかかりました。もう1人の女性が止めようとしましたが、男は女性の首を絞めたうえ、2人ともに急斜面に突き落としました。 2人はおよそ50メートル下まで転げ落ち、その後、山岳救助隊に助け出されましたが、21歳の女性は病院で死亡。22歳の女性はけがをしているものの話すことはできる状態だということです。 男はその場から立ち去りましたが、警察は、ヘリコプターを使った大規模な捜索の結果、男を逮捕しました。男は殺人と殺人未遂、性的暴行の疑いがもたれていて、捜査が続いている

                                                                            ドイツ観光名所 ノイシュバンシュタイン城近く 観光客が急斜面に突き落とされ1人死亡(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 千葉県佐倉市でヤギ逃げ出して線路そばに2か月 捕獲試みるも失敗 - スポーツ報知

                                                                            千葉県佐倉市の京成線沿いの斜面に、近所で飼われていたヤギ1頭が逃げ出し、約2か月すみ着いている。飼い主の60代男性は、13日にもヤギの好物のイモを釣りざおに付けて捕獲しようと考えていたが「釣り針が口に引っかかったら痛いですよね。痛い思いはさせたくない」と断念した。 男性によるとヤギはメスで、生後3か月だった5月初旬にペットショップで購入。水田の除草用に飼っていたが、約2週間後の5月中旬に1メートルほどのサクを跳び越え脱走した。土砂崩れ防止用のコンクリート製の斜面は、京成電鉄の敷地で、高さ約20メートル、幅約400メートル。すぐ近くを電車が走るが、同社は「現状は運転に支障はない」としている。 何度か捕獲が試みられたが、急斜面のため難航。ヤギはこの日も所々に生えている草を食べ、軽快に移動していた。飼い主は名前を付けていなかったが、最近「“崖の上”にいるから『ポニョ』」と命名。「逃がした私に全責

                                                                              千葉県佐倉市でヤギ逃げ出して線路そばに2か月 捕獲試みるも失敗 - スポーツ報知
                                                                            • 【相内神明宮(1)】参道に「龍」が掛けられた奥津軽の古社【オセドウ貝塚】 - ものづくりとことだまの国

                                                                              はじめに 奥津軽 #十三湖 北岸の丘陵に鎮座する #相内神明宮。一帯は津軽と渡嶋(北海道)を海路で繋ぐ古代の交易拠点。 参道の樹に #虫おくり の龍神。ユニークな表情の狛犬さん 目次 相内神明宮・アラハバキ神社(オセドウ貝塚)(青森県五所川原市) 相内神明宮・アラハバキ神社 参道の「龍」 相内神明宮・アラハバキ神社 境内のようす 本文 相内神明宮・アラハバキ神社(オセドウ貝塚)(青森県五所川原市) 【2021年10月16日参拝】 アマテラス大神を祀る「お伊勢さん」らしいシンプルな神明鳥居。素木(しらき)が多いですが、赤いのは津軽らしいですね。 相内神明宮・アラハバキ神社(オセドウ貝塚)(青森県五所川原市) (41.05032982003533, 140.36121568241316)/青森県五所川原市相内露草190/青森市内から車で約1時間(国道280号線~県道12号経由) 御祭神:天照皇

                                                                                【相内神明宮(1)】参道に「龍」が掛けられた奥津軽の古社【オセドウ貝塚】 - ものづくりとことだまの国
                                                                              • 【神石高原ティアガルテン】人様のお家の前でソロキャンプ!春の寒さが罰を下す<前編> - 強欲男は身をやつす

                                                                                先日『神石高原ティアガルテン』の訳ありキャンプ場にてソロキャンプしてきました。 これで2週連続キャンプ。最近キャンプだらけの毎日になってきています。ちなみに翌週もキャンプ。 今回は春の気候を舐めてかかり罰が下りました。それでは14枚の写真と共に振り返ります。 「てんじくサイト」とは?(※R4.3月更新) 設営完了~焚火まで 昼ご飯~夕方まで 最後に・・・ ↓動画はこちら↓ www.youtube.com 「てんじくサイト」とは?(※R4.3月更新) 神石高原ティアガルテンにはフリーサイトとてんじくサイトの2つのキャンプ場があります。 てんじくサイトは以前炊事場やトイレがなく、フリーサイトまで歩いていく必要があったので『訳あり』という単語が頭についていました。不便ではありましたがその分利用料金がとても安かったです。 それが2022年4月から炊事場と水洗トイレ(ウォシュレット付き)が設置され、

                                                                                  【神石高原ティアガルテン】人様のお家の前でソロキャンプ!春の寒さが罰を下す<前編> - 強欲男は身をやつす
                                                                                • ピンポイントの月面着陸に成功 実証機スリム、「倒立」で 月面ロボ画像で判明

                                                                                  月面ロボット「ソラキュー」が撮影した月面に倒立状態で着陸したスリム(画像中の横線は撮影ノイズ。JAXA、タカラトミー、ソニーグループ、同志社大提供) 世界5カ国目の月面着陸に成功後、太陽電池が発電せず活動を停止した日本の小型実証機「スリム(SLIM)」について、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は25日、目標地点から約55メートルの位置に着陸したと発表した。目標地点への誤差を100メートル以内に抑える高精度な「ピンポイント着陸」に成功したのは世界で初めて。飛行データや月面ロボットの撮影画像から判明した。ただ、降下途中にエンジンが破損し姿勢が乱れ、予定の姿勢から180度回転した形の「倒立状態」で着地したという。 JAXAによると、スリムは20日、月の約15キロ上空から、クレーター周辺の斜面に向けて正立状態で、月面の画像を撮影しながら降下した。事前観測で用意した月面地図と14回にわたり照合し、自

                                                                                    ピンポイントの月面着陸に成功 実証機スリム、「倒立」で 月面ロボ画像で判明