並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 638件

新着順 人気順

最終章 4 話の検索結果81 - 120 件 / 638件

  • 自由や責任についてどう「解釈」するか?(読書メモ:『そうしないことはありえたか?:自由論入門』) - 道徳的動物日記

    そうしないことはありえたか?: 自由論入門 作者:高崎将平 青土社 Amazon 「自由意志は存在するか否か」と言われたら、わたしを含めた多くの人が、「事実」に関する問題だと思うだろう。……つまり、自由意志というものがこの世界には「ある」のか「ない」のか、ということについての話であるような印象を受けるのだ。 また、「決定論についての議論」と言われた場合にも、最初に聞いたときには「世界が決定されているか否か」に関する議論であるように思うはずだ。つまり、(ビッグバンが起こったり神様が作ったりしたとかの理由で)この世界が生じた瞬間からこの世界が終わるまでの全時間の全場所に起こる全ての物理的な現象とか存在とかは確定されており、わたしたちの意識も脳みそとか電気信号とかの物理的なものの所産に過ぎないからいつどこでなにを考えたり計画したりどんな行為をするかまでもが決定されているのか、それともそうではない

      自由や責任についてどう「解釈」するか?(読書メモ:『そうしないことはありえたか?:自由論入門』) - 道徳的動物日記
    • 数学ガールオタクがりりむ&グウェルの積分配信にめちゃくちゃ感動したメモ2|kqck

      これの続きです!!!!!が、べつに論理的に順序立てた文章ではないので、このnoteから読んでもらってまっっったく問題ありません!!! ご新規さんに軽く説明すると、この文章は「不登校だったVTuberりりむさんが家庭教師歴のあるVTuberグウェルさんに積分を教わるまで終われません」耐久配信の感想を、めちゃくちゃ細かく書いていくものです。 私は「数学ガール」というラノベ風数学読み物シリーズの大ファンで、この配信は「数学ガール」の作品内で行われている "学ぶための対話" が現実化したものじゃん!!!と感銘を受けたため、数学ガールを引き合いに出しつつ、配信で感動したところを語っていきます。 そのため、このnoteを読んでくださった皆さんに積分配信を観てもらいたいのはもちろんのこと、数学ガールにもぜひ手を出してもらいたいです。この配信を観てなにか感じられるのであれば、ぜっっっっったいに数学ガールを

        数学ガールオタクがりりむ&グウェルの積分配信にめちゃくちゃ感動したメモ2|kqck
      • 【エヴァ考察第2章】アニメ版と新劇場版の設定の違いを徹底解説してみる|もひんこ

        【!】2021/05/04 シンエヴァ考察書き終わりました!さっそく読む【!】 新劇場版最終章シン・エヴァンゲリオンの公開に向けて、難解だと言われているQを中心に、エヴァの世界設定や前提条件、残っている疑問点など大枠を理解するシリーズ第2章です。 こちらは 【第1章】エヴァという物語とは?旧作から概要や設定を今一度理解する 【第2章】アニメ版(旧作)と比較して新劇場版の世界設定を理解する 【第3章】前編:空白の14年間についての考察 後編:Qのストーリーと世界についての解説 【第4章】次回作シン・エヴァンゲリオンはどうなる?今分かっていることから予想する の4部作です。 よかったら第1章も読んでくださるともっと楽しんで頂けるかと思います。 今回は旧作と同じ流れで進んでいくけど所々で少し設定が異なる「序」 旧作から大きく分岐した「破」 で設定が変わっている部分を解説しながら新劇場版の世界を読

          【エヴァ考察第2章】アニメ版と新劇場版の設定の違いを徹底解説してみる|もひんこ
        • 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の衝撃を追った、ネタバレを含む公開日からの感想まとめリンク集 エヴァ緊急ニュース

          10年ぶりに映画化された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の最新情報を追いかけるニュースサイト。 エヴァに関わったスタッフの作品、動向などもかいつまんで行ってます。 完結編「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」は2021年3月8日公開、興行収入100億円を突破。 2021年3月8日に公開された、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」のファーストインプレッションが記された記事を追った全1605件のリンク集です。各ニュース媒体に掲載されたライターレビュー、ライブドアブログ、gooブログ、FC2ブログ、amebaブログ、はてなダイアリー/はてなブログ、note、個人サイトなどから可能な限り掲載しました。 掲載順は日付(公開日に近い)順です。amebaブログでは上の方で例外的に、吉本ばななさんなど著名人ブログを掲載しております。 本当は各サイトで記事を収集する期間も統一したかったのですが、作業時間が思った以上

          • 34年前の創価学会婦人部による漫画がまるで予言の書のようで恐ろしい - 読む・考える・書く

            今では信じられないような話だが、自民党と連立する前の公明党は、「平和の党」の旗を掲げて、護憲・人権擁護・平和主義を主張していた。(今でも建前としては「平和の党」を自称している。) そんな公明党の支持母体である創価学会(創価学会婦人部平和委員会)は1988年、『まんが わたしたちの平和憲法』という、憲法の大切さを訴える本を出版している。 ブログ「Seoul Life」さんがその最終章を紹介されているのだが、その内容は今この国に起こりつつある事態を予言していたかのようで、実に恐ろしい。[1] 主人公の少年二人は、高校を卒業するとヨットに乗って世界をめぐる旅に出た。しかし、彼らが久しぶりに日本に帰って来ると、空には日本軍の戦闘機が飛び、海には潜水艦が走り回り、帰りを待っていた母親は乏しい配給しか食べるものがなくやせ細っている。 そして、帰宅した彼らを徴兵しようと警官が家にやって来る。 どうしてこ

              34年前の創価学会婦人部による漫画がまるで予言の書のようで恐ろしい - 読む・考える・書く
            • 「お前いったい何者」って、こっちが聞いた【最終章:小谷城の戦い3】Netflixが大躍進。最高に面白い海外ドラマ『ウィッチャー』 - アメリッシュガーデン改

              1573年晩夏 小谷城近くの蔵御前山砦にいた。 時は戦国、夏、昼下がり。 謀反で捕まった羽柴秀吉という、前代未聞のありえない状況に際して、オババと意見が一致してしまった。 嫁と姑だから、意見が一致って、普通はないから。 そんな常識をくつがえすような事態、いっちゃなんだか江戸の昔からありえんことで、まして、常識外のオババと、普通の一般主婦である、ほんと普通な私が一致ですと? ない! 「よし!」と、オババはニヤリとした。 片方の頬をあげた苦笑いのような、ハリソン・フォード得意の笑顔だけど、オババが乗り移った40代のカネのお人好しな顔に、これほど似合わない顔もなくって、 だってね、あれはある程度の年輪を重ねた魅力というか。 最高に人の良さそうな、ひらぺったい顔族典型のカネだと、逆に、底意地が悪くみえてしまって。 なんちゅうの、井戸端会議で、そこにいない人の悪口言ってるような、人相の悪い顔になって

                「お前いったい何者」って、こっちが聞いた【最終章:小谷城の戦い3】Netflixが大躍進。最高に面白い海外ドラマ『ウィッチャー』 - アメリッシュガーデン改
              • 総括『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』 賛否両論の「令和版ティガ」は新時代の引き金となり得たのか - れんとのオタ活アーカイブ

                2022年1月22日。ウルトラシリーズの最新TV作品『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』が最終回を迎えた。 🌟見逃し配信中🌟 『#ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』 第25話(終)「笑顔を信じるものたちへ ~PULL THE TRIGGER~」 🔹立ちはだかる最凶最悪の敵・メガロゾーアを前にしても、ケンゴたちは諦めない!みんなを笑顔にする。その夢見る未来のために! ⬇視聴はコチラhttps://t.co/aLR8NI4mwd pic.twitter.com/tPNz063HAo— ウルトラマントリガー/ウルクロD 公式 (@ultraman_series) 2022年1月22日 鳴り物入りで始まった本作だったが、タイムラインはそれはもう凄まじい賛否両論。1話も、作品の区切りと言える12話も、そして最終回も、『トリガー』という作品

                  総括『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』 賛否両論の「令和版ティガ」は新時代の引き金となり得たのか - れんとのオタ活アーカイブ
                • 漫画『ONE PIECE』最終章に向け1ヶ月休載、尾田栄一郎氏「休みまーす!」「呼吸を整える時間をください!」

                  人気漫画『ONE PIECE』(ワンピース)が、27日発売の連載誌『週刊少年ジャンプ』(集英社)30号より1ヶ月間(4号分)休載することが7日、公式ツイッター(@Eiichiro_Staff)で発表された。記念企画や原作の最終章に向けての準備期間の休載で、再開は7月25日発売の同誌34号となっている。 1997年7月22日より『週刊少年ジャンプ』で連載がスタートした同作は、伝説の海賊王・ゴール・D・ロジャーが残した“ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)”をめぐる海洋冒険ロマン。悪魔の実「ゴムゴムの実」を食べゴム人間となり、体がゴムのように伸びる特殊な能力を持った主人公の少年モンキー・D・ルフィが、仲間を集め海賊「麦わらの一味」を結成し、海賊王を目指す壮大なストーリー。 2019年に尾田氏は物語について「あと5年で終わる」と発表しており、昨年1月に連載1000話を迎えた際は「冒険はここへ来て、最

                    漫画『ONE PIECE』最終章に向け1ヶ月休載、尾田栄一郎氏「休みまーす!」「呼吸を整える時間をください!」
                  • 制御工学関連書籍の世界 - Qiita

                    こんにちは. watawatavoltageです.この記事では,制御工学関連書籍の世界について書きたいと思います. この記事は,完成した状態で投稿するのではなく,随時更新していくタイプの記事です. 「はじめに」では,なぜこのような記事を書くのか説明します. コメント欄で,紹介してほしい書籍を書いていただけたら,随時反映していきますので,よろしくお願いいたします. #はじめに みなさんはこんな経験ないでしょうか? この制御の本わからん!! なんでこの数式こうなんねん!! 教授が「〇〇制御探せ」って言ってきたけどどこに書いてあんねん!! あれあの式どこに書いてあったっけ?? 輪講におすすめの本ないかな?? プログラムから理解したいな~~ この本買えばいけるかな~ 体系的学びたい などなど尽きないと思います(箇条書きは随時追加します.コメント欄でも受け付けます). 僕もいつも経験しています. そ

                      制御工学関連書籍の世界 - Qiita
                    • 『ガールズ&パンツァー 最終章』第4話 本編冒頭映像

                      『ガールズ&パンツァー 最終章』第4話 大ヒット上映中! 【あらすじ】 要のあんこうチームを序盤で失うという、かつてないピンチに陥った大洗女子学園。 不敵に迫りくる継続高校に対し、残ったメンバーに打つ手はあるのか……? 冬季無限軌道杯準決勝、波乱の幕開けの結末やいかに……!! 一方、黒森峰女学園vs聖グロリアーナ女学院戦も、息もつかせぬ激戦に。 自分なりの戦車道を見つけた黒森峰隊長・逸見エリカを、難敵である聖グロ隊長・ダージリンが迎え撃つ。 どちらのカードも、一瞬たりとも目が離せない! 決勝戦への切符をつかむのは、誰だ――!? 【ガールズ&パンツァー 最終章 公式サイト】http://girls-und-panzer-finale.jp/ 【ガールズ&パンツァー 10周年記念特設サイト】https://girls-und-panzer-finale.jp/10... 【ガールズ&パンツ

                        『ガールズ&パンツァー 最終章』第4話 本編冒頭映像
                      • コノ記事読ミマシタ!参考にしたいブックマークしたおすすめ記事【2021年6月】 - ウミノマトリクス

                        最終更新日時:   2021年6月25日 備忘録としてブックマークしていった記事などをご紹介します。 よかったら参考にしてみてください。 応援してくれると励みになります! いろんなブログがあって参考になるね! 自分のブログばかりに集中すると視野が狭くなるのでなるべく多くのブロガーのブログを拝見しています! その心がけは良いことよ! その中でもこれだ!と思った記事にはブックマークをして備忘録として記事にしてこうと思っています。 多くの人に紹介できたらいいね! twitterで毎日投資成績をつぶやいています! twitterでも毎日の投資成績と指標の差などをつぶやいています。Follow @uminoxhiro よかったらフォローお願いします。 目次: 目次: 参考にさせていただいたブログ様 2021年6月25日 2021年6月19日 2021年6月16日 2021年6月9日 2021年6月8

                          コノ記事読ミマシタ!参考にしたいブックマークしたおすすめ記事【2021年6月】 - ウミノマトリクス
                        • 二階氏に届いたすし20箱に臆測 幹事長攻防、最終章へ:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            二階氏に届いたすし20箱に臆測 幹事長攻防、最終章へ:朝日新聞デジタル
                          • 【新刊紹介】『これからはじめるVue.js実践入門』、今一番人気のJavaScriptフレームワークの入門書

                            「Vue.js」は、今一番人気のJavaScriptフレームワーク。本書は、このVue.jsについて、導入編、基本編、応用編を全11章に分け解説。段階的に学習を進めることができます。最終章では仕上げとして、読書した時の感想や読了日を記録する「Reading Recorder」アプリを作成し、Vue.jsプログラミングの具体的なイメージを掴むことができます。 担当編集者からのコメント 「Vue.jsをゼロから学びたい」 「Vue.jsを実務に生かせる力をしっかり身につけたい」 本書は、そんな方のために企画されたものです。 書籍としての大きな特徴は以下のようになっています。 多くのサンプルを動かすことを通じて、Vue.jsでできることをひと通り学べる。 テンプレート的な使い方にとどまらず、Vue Router、Vuex、テストにも大きくページを割き、本格的なアプリにも挑戦できる。 Vue.js

                              【新刊紹介】『これからはじめるVue.js実践入門』、今一番人気のJavaScriptフレームワークの入門書
                            • [#JTF2020 解説版]理解して拡げる 分散システムの基礎知識 - Qiita

                              はじめに July Tech Festa 2020において、「マイクロサービスの今だからこそ!理解して拡げる 分散システムの基礎知識」のタイトルで登壇をしてきました。スライドはこちらにありますが、資料内や当日のトークで話せていない部分を含めて、こちらでblogとして解説をしておきたいと思います。 1. セッションの導入 - 新たなムチャブリ - 今回は昨年の#JTF2019で私が話した、「Cloud Native開発者のためのDatabase with Kubernetes」からの続編という形にしてみました。 昨年は、 「せっかくKubernetesを使うのにアプリケーションだけじゃもったいない。 DB、そしてステートフルなワークロードにも適用していきましょう」 という話をしましたが、Kubernetes-native Testbedなど、そうした取り組みが増えつつある傾向にはとても興味を

                                [#JTF2020 解説版]理解して拡げる 分散システムの基礎知識 - Qiita
                              • 初の女性検事総長誕生へ 元本命の辻氏はさらしもの - 村山 治|論座アーカイブ

                                1月の法務省人事で、検察ナンバー2の東京高検検事長に畝本直美・広島高検検事長が起用され、来年(2024年)9月に定年を迎える甲斐行夫検事総長の後任に初の女性検事総長が誕生する見込みが濃厚となった。一方、畝本氏の2期先輩で次期検事総長の「本命」とされてきた辻裕教・仙台高検検事長は留任し、検察トップになる目はなくなった。逆転人事の背景には、3年前、安倍政権の検察首脳人事介入で法務・検察のスタンスが問われた「黒川・林騒動」を巡る葛藤がある。その最終章ともいえる人事の舞台裏を読み解く。 顔ぶれが大幅に替わった1月人事 まず、検察幹部が大幅に入れ替わった今回の人事を簡単に紹介する。 1月4日付で大阪高検検事長の曾木徹也氏(86年任官)、同月6日付で東京高検検事長の落合義和氏(86年任官)が退官し、同10日付で畝本氏(88年任官)が落合氏の後任として東京高検検事長に、大阪高検検事長には小山太士札幌高検

                                  初の女性検事総長誕生へ 元本命の辻氏はさらしもの - 村山 治|論座アーカイブ
                                • ガルパン列車引退のニュースでクソブコメを複数見かけて辛いし腹立つ

                                  https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230528/k10014080761000.html https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20230528/k10014080761000.html 事情をよく知らんのに、いっちょかみで有識者ぶり俺・私分かってるアピールをするはてなユーザー諸氏に腹が立つわー 大半はなんてことないコメントだから、某ヘビーユーザーよろしく、そういう傾向を「ブクマカ一般」みたいに過度な一般化するほど愚かではないが そういうとこやぞはてなユーザー(の一部)!くらいはいいたくなる 以下、癇に障るコメントへの言い返し ・最終章引っ張りすぎ。最終章じゃ火力が持たないetc わかる。わかるよ。引っ張りすぎだよね。2年に1本ペースだもんね。自分も早くしてとは思う 今年の最終章4

                                    ガルパン列車引退のニュースでクソブコメを複数見かけて辛いし腹立つ
                                  • 【クレフェルト著『補給戦』への各専門家からの批判】 : 戦史の探求

                                    戦史の探求 戦史の情報を整理し探求するサイトです。 古今東西の全てを対象とし、特に戦況図や作戦図に着目しながら戦略・作戦・戦術について思索します。 クレフェルト氏(Martin Levi van Creveld)はイスラエルの軍事研究者であり、1977年に彼が発表した『Supplying War: Logistics from Wallenstein to Patton』は大きな反響を生んだ。補給戦というタイトルで邦訳もあり、ロジスティクス分野の歴史を扱ったものとしては最も知名度のある本だろう。その内容は特に近世欧州からWW2までの軍補給発展史を著述、体系化しており、わかりやすいものとなっている。 ただ、知名度を得たからこそ各専門家たちの目に触れ、そして詳細な批判を受けることになった。相当数の誤りを含んでおり、発行から約半世紀たった現在では安易に引用してよい書籍ではないことが明らかになって

                                      【クレフェルト著『補給戦』への各専門家からの批判】 : 戦史の探求
                                    • ムーンライダーズの全アルバム(2022.1.2現在:22枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                      2021年12月のクリスマスに2日間行われたライブで「一生バンド宣言」なるものが飛び出して、2021年のうちに出ると思ってた新作アルバムの発売日も決定して、遂に装いも新たに動き出すムーンライダーズ!2022年3月には日比谷野音でライブということで、いつか行きたいと思ってたライブを観に行こうと、チケットの抽選に申し込んだところです。 それで今回は、実に1976年から始まり、2011年に一度活動を休止しつつも、今年の3月に新たな一章が追加されていく彼らの長大な歴史の、その中で生み出されてきたアルバムその数22枚*1を、それぞれを見ていこう、というやや無茶な記事になります。 なお、筆者は2019年にムーンライダーズをやっとちゃんと聴き始めた新参者なので、以下の記述には、極力正確に書こうとは思ってますが、事実誤認だとか、「こいつ何も分かってねえな…」的な記述があるかもしれません。適宜コメント等でご

                                        ムーンライダーズの全アルバム(2022.1.2現在:22枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                      • 好きな漫画をオススメしあう時間が一番楽しいんだ | オモコロブロス!

                                        ブロス編集部が「ぜひみんなに読んでほしい!」と思う、本当に面白いマンガ4作品(いんへるの/らーめん再遊記/サイコメトラーEIJI/マイホームヒーロー)の魅力を話し合いました!ぜひお得な電子書籍サービス「楽天Kobo」で読もう! こんにちは、オモコロブロス編集部です。 今回は、楽天Kobo電子書籍ストアのPR記事をお送りします。 楽天Koboといえば、コミック・小説・ビジネス書・ラノベ・雑誌など、400万冊以上を取り扱う電子書籍ストア。 なので、ここはおすすめの書籍などを紹介しながら、このサービスをプロモーションしていきたいところなんですが…… ということで、今日は好きな漫画について好きに喋り合う時間を過ごします。 気になる漫画があったら楽天Koboで買ってみてくださいね。 漫画の話がしたくて集まった人たち ヤスミノ:ゴミ捨て場に漫画が捨ててあると毎回タイトルをチェックしようとする。 ダ・ヴ

                                          好きな漫画をオススメしあう時間が一番楽しいんだ | オモコロブロス!
                                        • Tailwind CSSでデザインシステムを構築する[後編] ~デザイントークンを定義するときに何を議論すべきか | gihyo.jp

                                          Tailwind CSSでデザインシステムを構築する[後編] ~デザイントークンを定義するときに何を議論すべきか 2024年1月26日発売の『Tailwind CSS実践入門』の第9章「ユーティリティファーストでデザインシステムを構築する」の一部を、前後編の2回に分けて掲載します。ユーティリティファーストというTailwind CSSの発想を活かしたデザインシステム構築の最初の一歩をまとめたものです。開発者がデザインルールをTailwind CSSの設定に落とし込む過程はもちろん、デザイナーが開発者とどのように協力しあうべきかについても論じています。 本記事の内容は、書籍の最終章に当たる部分です。ほかの章の内容に言及していたり、書籍内ですでに使われた用語が説明なく登場したりするのを防ぐため、書籍の原文から一部を変更しています。 前回の記事の最後で、デザインシステムを構築する際にコンポーネン

                                            Tailwind CSSでデザインシステムを構築する[後編] ~デザイントークンを定義するときに何を議論すべきか | gihyo.jp
                                          • 『SLAM DUNK』は“漫画のタブー”に挑んだ作品だった? 絶対的存在になった理由とその影響

                                            井上雄彦の『SLAM DUNK』は、『週刊少年ジャンプ』の1990年42号から1996年27号まで連載された、バスケットボール漫画の金字塔である。単行本の国内累計発行部数は1億2000万部以上といわれるこの怪物的ヒット作について、いまさらどんな内容かを説明する必要もないと思うが、念のために書いておくと、湘北高校に入学した不良少年の桜木花道が、ひょんなことからバスケットボール部に入部することになり、そこで才能を開花させていくある種のビルドゥングスロマン(成長物語)の傑作だ。 連載終了からおよそ四半世紀。いまなお、バスケットボール漫画といえば、この『SLAM DUNK』のタイトルを思い浮べる人も多いと思うが、なにゆえ同作はそこまでの絶対的な存在たりえたのか。それを本稿では考察してみたいと思う。 まず、考えられるのは、キャラが立っている、絵が良い、物語がよく練られている、ということだが、その条件

                                              『SLAM DUNK』は“漫画のタブー”に挑んだ作品だった? 絶対的存在になった理由とその影響
                                            • 和月伸宏インタビュー 『るろうに剣心 最終章』に至る、実写と漫画が歩んだ10年

                                              POPなポイントを3行で 映画『るろうに剣心 最終章』和月伸宏インタビュー 原作者が実写『るろうに剣心』のすごい10年を振り返る 剣心役に佐藤健を推した理由やヒーロー像まで 1994年、今なお続く“神話”がはじまった──。和月伸宏さんによる大ヒット漫画『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』(以下『るろうに剣心』)の連載が、『週刊少年ジャンプ』(集英社)で開始されたのだ。 かつて「伝説の人斬り」と呼ばれ、今は全国をさすらう流浪人(るろうに)となった男・緋村剣心。外見は少年のような優男だが、中身は癒えない過去を背負い、今なお罪の意識に苛まれる侍。彼の「闘いの人生」を描いた本作は、瞬く間にファンを獲得し、アニメ化やゲーム化、舞台化され知らぬ者のいない一大コンテンツへと成長を遂げた。 そして2012年。新たな“伝説”が幕を開けた。NHK大河ドラマ『龍馬伝』の大友啓史監督と俳優・佐藤健さんが組み実写映

                                                和月伸宏インタビュー 『るろうに剣心 最終章』に至る、実写と漫画が歩んだ10年
                                              • 壊れた美学、焚書ポピュリズム、フェミニズムSF……『ニューロマンサー』『華氏451度』『侍女の物語』『折りたたみ北京』#闇のSF読書会③|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                                闇の自己啓発会による #闇のSF読書会 。第3回となる今回はウィリアム・ギブスン『ニューロマンサー』、レイ・ブラッドベリ『華氏451度』、マーガレット・アトウッド『侍女の物語』、ケン・リュウ編『折りたたみ北京』を取り上げます! *前回はこちら ■『ニューロマンサー』 壊れた美学江永 『ハーモニー』で混乱しながら話をし過ぎました。バランス悪くなって申し訳ないです。『ニューロマンサー』にいきましょう。私はこういう身体改造っぽいイメージがある作品が好きだというのは前に言った気がするんですが、これは文体も好きです。 暁 世間一般ではやや難解といわれる文体ですよね。 江永 なんというか、具合悪い文章ですよね。例えば「空港の十キロ手前から、列車は減速を始めた。ケイスが見つめる中、陽が昇る。少年時代の風景の上、でこぼこした鉱滓や精錬所の錆びた骨格の上」(第二部「買物遠征(ショッピング・エクスペディション

                                                  壊れた美学、焚書ポピュリズム、フェミニズムSF……『ニューロマンサー』『華氏451度』『侍女の物語』『折りたたみ北京』#闇のSF読書会③|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                                • “存在しないはずの謎コイン”最終章 「奇跡体験!アンビリバボー」との青森・むつ小川原取材で浮かび上がってきた新説とは(前編)

                                                  前のページへ 1|2 「昭和56年に購入したのは間違いない」――大手製紙メーカーに勤めていた小岩征夫さん 続いてお話を伺ったのは、河村さんと同じ製紙メーカーの林材課に勤めていた小岩征夫さんです。 ――謎コインをお持ちだと聞きました。 小岩:はい、1枚持っています。購入の経緯などは覚えていないのですが、もともとコイン集めが好きだったので購入したのだと思います。 小岩さんが保有しているコイン ――謎コインを購入した場所は覚えていますか。 小岩:会社で買ったのは間違いないです。ただ、当時から警備が厳しかったですから行商は出入りできませんし、保険の外交員ぐらいしかセールスには来ていなかったと思うんですよね。 ――桐箱の「S56」という記載について教えてください。 小岩:このコインを購入した年が昭和56年であることを示しています。購入当時自分が書いたものに間違いありません。 桐箱に「S56」の文字が

                                                    “存在しないはずの謎コイン”最終章 「奇跡体験!アンビリバボー」との青森・むつ小川原取材で浮かび上がってきた新説とは(前編)
                                                  • 日産社長への質問状「エアコン故障は仕様ですか?」 第3弾 【最終章】 ~とんでもない結末が待っていた~

                                                    日産社長への質問状「エアコン故障は仕様ですか?」 第3弾 【最終章】 ~とんでもない結末が待っていた~ 愛車スカイラインV37のエアコン不具合を巡る、 日産本社の対応は既報のブログのとおりですが、 信じられない結末を迎えることになりました。 その前に これまでの3回のブログのおさらいを簡単に。 (経緯をご存じの方は途中をすっ飛ばして 「4回目ブログ(今回)」へ進まれて下さい。) 1回目ブログ 「エアコン故障に対する日産の回答にビックリ(@@)」(2020年4月14日) ~あらすじ~ 『エアコンを暖房にした時に 運転席の吹き出し口からは温風が出るが 助手席側は冷風が出てくる』 という不具合があったため、 ディーラーにおいて3回にわたって修理を試みるも症状は直らず。 この時、ディーラーと日産本社が確認した左右の温度差は10度。 日産本社は、この不具合を 「それは仕様である」、 すなわち、 暖房

                                                      日産社長への質問状「エアコン故障は仕様ですか?」 第3弾 【最終章】 ~とんでもない結末が待っていた~
                                                    • 『ディープラーニング 学習する機械』は一人称で語られる壮大な物語にして、「AIの過去・現在・未来」の解説書 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

                                                      ディープラーニング 学習する機械 ヤン・ルカン、人工知能を語る (KS科学一般書) 作者:ヤン・ルカン講談社Amazon 11月に入って勤務先のオフィスが本格的に再開されてから、久しぶりに会社のメールルームを覗きに行ったところ、届いていた(つまりご恵贈いただいていた)のがこちらの一冊です。Deep Learningの三開祖の一人にして2018年度のチューリング賞受賞者の一人でもある、ヤン・ルカン御大その人が著した『ディープラーニング 学習する機械』です。 本書は日本語版が出た直後から絶賛する声が聞こえてきていて、興味はあったのですが気を逸した感が否めなかったので、こうしてご恵贈いただけて有難い限りです。講談社サイエンティフィク様、まことに有難うございます。 ということで、早速ですが簡単にレビューしていこうと思います。 本書の内容 特に個人的に印象に残った点 全てのアルゴリズムに関する記述が

                                                        『ディープラーニング 学習する機械』は一人称で語られる壮大な物語にして、「AIの過去・現在・未来」の解説書 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
                                                      • びわ湖ホールオペラ無観客上演・ネット中継はどのように実現したか~文化や経済の黄昏を招かないために(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        政府の文化・スポーツイベントなどの自粛要請で、クラシックのコンサートやオペラ公演も相次いで中止に。そんな中、通常の公演は断念したものの、無観客上演を行い、それを動画配信サイトYouTubeで無料生中継した滋賀県立芸術劇場びわ湖ホールのオペラ《神々の黄昏》が、大きな評判を呼んでいる。 視聴数は、最も多い時で同ホールの客席(1,848席)の6.6倍を超え、2日間でのべ36万8520アクセスを記録した。日本のオペラ史上に記録されるだろう、今回の出来事はどのようにして実現し得たのだろうか――。 「なんとかやれる方法はないか」 安倍首相が自粛要請をしたのは、2月26日。首相はさらに翌日夕、全国の学校の一斉休校の要請も行った。そのニュースに、びわ湖ホールの山中隆館長は危機感を深めた。 「『これは(開催が)危ないな』と思いました。でも、1か月くらい前から、ヨーロッパからも歌手が集まって、公演に向けて、ま

                                                          びわ湖ホールオペラ無観客上演・ネット中継はどのように実現したか~文化や経済の黄昏を招かないために(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • 2021年の日本のアニメ映画で一番面白かった作品を決めよう! - 破壊屋ブログ

                                                          今年もこの時期がやってきました!みなさんが面白いと思った2021年の日本のアニメ映画を教えてください! 俺たちの戦いはこれからだ!2020年の『鬼滅の刃』の逆転負けのようにエヴァを倒すアニメは出てくるのか!? #2021年日本のアニメ映画ベスト3 #2021年日本のアニメ映画ベスト5 #2021年日本のアニメ映画ベスト7 #2021年日本のアニメ映画ベスト10 上記のハッシュタグをつけてツイートすれば投票になります。Twitterアカウントを持っていない方は、このブログのコメント欄に記入してください。皆様の投票内容を私が集計します。 3本からでも投票できるので、アニメ映画は新テニスの王子様の3本しか観ていないという人でも、ジャンジャン投票してください。 投票開始のツイートはこれです↓ 今年もこの時期がやってきました!みなさんが面白いと思った2021年の日本のアニメ映画を教えてください!2/

                                                            2021年の日本のアニメ映画で一番面白かった作品を決めよう! - 破壊屋ブログ
                                                          • 2021年の映画興行収入ランキングを見ながらグダグダ書く - 社会の独房から

                                                            賞レースの時期になると必ず現れるのが「こんな大ヒットしてる映画が賞取れないなんておかしい!」という意見。もっともである。 しかし、考えて欲しい。大ヒットしている時点でその映画は興行収入という軸で評価されている。誰しもが資本主義の奴隷である現代に金を稼いでいるという評価以上の指標があるだろうか。否、ない。 映画やお笑いの賞レースなど評価の軸が曖昧だと「なんでこいつが優勝なんだ!!」という意見に対しても反論が難しく「人それぞれ」と濁す回答になる事が多いが、「興行収入面で大ヒット」という絶対的な軸がある作品を批難しても軽く「老害」扱いされて終わりである。それだけ経済面での数字は説得力があり、強い。 ただ、世の中には沢山の映画があって興行収入だけではすくいきれない名作も沢山あり、それを評価しようというのが賞レースともいえる。 それ故に「こんな大ヒットしてる映画が賞取れないなんておかしい!」と怒る人

                                                              2021年の映画興行収入ランキングを見ながらグダグダ書く - 社会の独房から
                                                            • 【インタビュー】桜が「姉さん」と呼んだとき、私たちの絆も深まった。下屋則子×植田佳奈『Fate』対談 - ライブドアニュース

                                                              TYPE-MOONによる大人気ビジュアルノベルゲーム『Fate/stay night』。2006年のTVアニメ初放送から15年の時を経て、いよいよ今年の8月15日に公開される劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Ⅲ.spring songをもって、全3ルートの映像化が完了する。 ヒロイン・間桐桜の繊細な心情、魔術師たちが死闘を繰り広げる“聖杯戦争”の激しさ――最終ルート『Heaven's Feel』(以下、HF)は、その対照的な表現に魅了される物語だ。 また、圧倒的な作画の美しさも見どころのひとつ。この映像表現を生むのは、2019年にTVアニメ『鬼滅の刃』でも大きな話題となったアニメ制作会社ufotableだ。過去には『空の境界』(2007〜10年)、『Fate/Zero』(2011〜12年)なども手掛け、TYPE-MOON作品とは切っても切れない強い関係

                                                                【インタビュー】桜が「姉さん」と呼んだとき、私たちの絆も深まった。下屋則子×植田佳奈『Fate』対談 - ライブドアニュース
                                                              • 書評 「最後通牒ゲームの謎」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                                                最後通牒ゲームの謎---進化心理学からみた行動ゲーム理論入門 作者:小林 佳世子日本評論社Amazon 本書は最後通牒ゲーム(および独裁者ゲーム)の謎についての本である.著者はミクロ経済学から学問の世界に入り,ゲーム理論の魅力にはまり,行動経済学,進化心理学と視野を広げてきたという経歴を持つ小林佳世子.経歴通りにこの面白い現象を多面的な視野から捉え,さまざまなトピックについてきわめて明晰かつ分かりやすく網羅的に解説されている好著である. 冒頭「はじめに」で最後通牒ゲームとは何かについて解説がある.このゲームで多くの参加者が経済的短期的合理解を選ばないことが大きな謎であること,そのため人間を対象とした実験の中で最も頻繁に行われてきたものであること,これが「ヒトの持つ合理性とは何か」という大きな問いにつながっていくものであることが簡単に紹介されている. 第1章 謎解きの道具 ここではこれからの

                                                                  書評 「最後通牒ゲームの謎」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                                                • Cakes連載『新・山形月報!』

                                                                  ずいぶん間が空いた山形月報ですが、今回は文学好きの間では話題ながらも難物と言われるコーマック・マッカーシー遺作2部作を中心に、ホームズの格闘術と、財政金融政策の話。文学にネタのような真面目な格闘術、さらには経済話といつもながらバラバラですが、さて、どんな話になるでしょうか! ずいぶん間が開いた (一年以上かよ!)。いつもながら、採りあげるつもり満々の本が一冊あって、それをどう料理しようか考えるうちに、ずるずる先送りになってしまうというありがちな話ではあります。 で、今回扱うのは、それではない。 コーマック・マッカーシーの遺作となる2部作『通り過ぎゆく者』『ステラ・マリス』だ。 マッカーシー『通り過ぎゆく者』 コーマック・マッカーシーは、現代にあって、本当の意味での文学を書けた数少ない作家の一人だ。そして、それは文学というものの意義が変わってきた現代では、決して容易なことではない。 村上龍は

                                                                    Cakes連載『新・山形月報!』
                                                                  • アダム・スミスは現代社会を嫌がりそう(読書メモ:『スミス先生の道徳の授業』) - 道徳的動物日記

                                                                    スミス先生の道徳の授業 ―アダム・スミスが経済学よりも伝えたかったこと 作者: ラス・ロバーツ,村井章子 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社 発売日: 2016/02/25 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る 経済学の祖であるアダム・スミスの主著といえば『国富論』だが、この本ではもう一つの代表作である『道徳感情論』の中身をわかりやすく解説して、現代の世界における我々の生活に『道徳感情論』の知見はどう関係するかということも論じられている。 基本的に紹介する内容を『道徳感情論』のみに絞っているので話があちこちに飛ぶこともなく、また現代社会における諸々の事例を挙げながら解説してくれるので、『道徳感情論』で述べられている知見の面白さや意義なんかも伝わりやすい。一人の思想家に絞った哲学の入門書は幾多も出版されているが、その中でもかなりクオリティが高い方だと

                                                                      アダム・スミスは現代社会を嫌がりそう(読書メモ:『スミス先生の道徳の授業』) - 道徳的動物日記
                                                                    • ガールズ&パンツァー最終章の今後について - 京都大学艦これ同好会 会員の雑記ブログ

                                                                      こちらは最終章第2話公開時点での考察記事です。第3話公開後の記事は以下になります。 kukancolle.hatenablog.com 皆さんこんにちは!京都大学ガールズ&パンツァー同好会会長*1のかくなんです! この記事では、ガールズ&パンツァー最終章の今後の展開について、過去を振り返りつつ考察したいと思います。 ※こちらの記事では、あくまで「本編アニメ(かそれに準ずる資料)で明らかになっている情報」をもとに考察を進めています。要するにスピンオフの内容は考慮していません。ちなみにガルパンのスピンオフにおけるストーリーや設定は、本編アニメのものとは無関係であると公式に明言されています。 とりあえず簡単に、今までのストーリーを振り返ってみましょう。 TV版、劇場版と、2度に渡る廃校の危機を乗り越えてきた大洗女子学園戦車道チーム。季節は冬に移り、3年生たちの進路が決まっていく中、とんでもないニ

                                                                        ガールズ&パンツァー最終章の今後について - 京都大学艦これ同好会 会員の雑記ブログ
                                                                      • 「ガールズ&パンツァー 最終章」4D上映特集 脚本・吉田玲子インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                                        ナタリー コミック 特集・インタビュー 「ガールズ&パンツァー 最終章」4D上映特集 脚本・吉田玲子インタビュー 劇場アニメ「ガールズ&パンツァー 最終章」 PR 2019年9月6日 2017年に全6話構成で始動した「ガールズ&パンツァー 最終章」。2019年6月15日にはファン待望の「第2話」が劇場公開され、「第1話」から続く大洗女子学園とBC自由学園の熱戦に終止符が打たれた。 コミックナタリーでは、10月11日からスタートする「最終章」第1話・第2話の4D上映に合わせた連載特集を展開。第1回には、2012年のTVシリーズからシリーズ構成・脚本を手がける吉田玲子に登場してもらい、水島努監督とのやり取りなど制作の裏側から、「ガルパン」ならではの脚本術まで、改めて「最終章」を振り返って語ってもらった。 取材・文 / はるのおと コアラの森学園隊長の登場は“ノリ” ──TVアニメ「ガールズ&パ

                                                                          「ガールズ&パンツァー 最終章」4D上映特集 脚本・吉田玲子インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                                        • 書評 「Speech!」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                                                          SPEECH! How Language Made Us Human (English Edition) 作者:Prentis, SimonhogsaloftAmazon 本書は通訳兼翻訳家(何カ国語も扱うが特に日本語通訳としてのキャリアが長い)であるサイモン・プレンティスによる言語が使えることによりヒトは何を成し遂げてきたのかを論じる本になる.プレンティスは言語学や進化生物学の専門家というわけではないが,ドーキンスやピンカーが推薦文を寄せているというので読んでみたものだ.副題は「How Language Made Us Human」 冒頭には「ウクライナのための序文」がおかれている.これは本書脱稿後にロシアのウクライナ侵攻が生じたことを受けているもので,(実は本書ではその最終章で,言語により世界が平和に向かってきたが,それはなお未完であり,国連の改革が必要であることを論じている)どうして

                                                                            書評 「Speech!」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                                                          • ノア・スミス「働く女性たちの物語にノーベル経済学賞」(2023年10月12日)|経済学101

                                                                            クラウディア・ゴールディンはいかにしていろんな糸をひとつに紡ぎ合わせたかBy Editing1088 - Own work, CC BY-SA 4.02023年のノーベル経済学賞は,クラウディア・ゴールディンにおくられた.労働市場で女性に生じた変化に関する研究が受賞理由だ.彼女が受賞してすごくびっくり,ということはない.経済学者たちのあいだでは,ゴールディンは実証経済学で進んだ「信頼性革命」(“credibility revolution”) の主要な先駆者の一人と広く認められているからだ. ノーベル経済学賞(お好みなら「アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞」と呼んでもいい)についてぜひ理解しておいた方がいいのは,これが典型的に研究手法の賞だってことだ.化学や医学みたいに特定の発見を称えるのではなく,ノーベル経済学賞では,いろんな発見をするための新しい方法を開発した研究者

                                                                              ノア・スミス「働く女性たちの物語にノーベル経済学賞」(2023年10月12日)|経済学101
                                                                            • 『ガールズ&パンツァー 最終章』第2話、安易にゲームエンジンを使うのは危険!|CGWCCレポート(4)

                                                                              TOP 特集 『ガールズ&パンツァー 最終章』第2話、安易にゲームエンジンを使うのは危険!|CGWCCレポート(4) 11月3日(日)、「CGWORLD 2019 クリエイティブカンファレンス」が文京学院大学本郷キャンパスにて開催された。セッション「『ガールズ&パンツァー 最終章』第2話~Unreal Engine 4 の使用事例~」ではアニメCG×ゲームエンジンをテーマに、最新作の戦車戦をどのように生み出したのかをふり返った。 ■関連記事はこちら 日本初のソーシャルVR『仮想世界ambr』はどのようにつくられたか ~CGWORLDクリエイティブカンファレンス レポート(1) 坂本隆輔(YAMATOWORKS)が指南! CGアニメーション基礎講座|CGWCCレポート(2) NHK大河ドラマ『いだてん』で実践された、4K/HDRベースのVFXワーク|CGWCCレポート(3) 歴代ルパンへのリ

                                                                                『ガールズ&パンツァー 最終章』第2話、安易にゲームエンジンを使うのは危険!|CGWCCレポート(4)
                                                                              • 史上最低だけど最高だったNHKの大河ドラマ「いだてん」に金メダルを贈りたい(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                日本ではじめてオリンピックに参加した金栗四三(中村勘九郎)とオリンピックを東京に呼んだ田畑政治(阿部サダヲ)を主人公に、明治、大正、昭和とオリンピックの歴史とそれに関わった人々を描く群像劇。12月15日に放送された最終回は快晴のオリンピック開会式当日からはじまった。一年間、毎週、「いだてん」のレビューを書いて来た。前半は講談社ミモレ、後半はヤフーレビュー個人と場所を変えながら。「いだてん」は途中、俳優降板などのアクシデントに見舞われたり、全47回の全話平均視聴率が最低だったこと、とりわけ39回では3.7%という過去最低記録を出したりしながらも、スポンサーのいないNHKならではの打ち切りなしで放送は続き、途中、物語は崩れることなく、満足度の高い大団円を迎えた。 田畑が、天才バカボンのパパが「反対の賛成なのだ」と言うみたいに「違う!そう!」と意見を翻したり、占い師マリーのタロットカードが上下の

                                                                                  史上最低だけど最高だったNHKの大河ドラマ「いだてん」に金メダルを贈りたい(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • オミクロンの時代を生き抜くための「本当の知識」とは?【後編】|特集対談|小野 昌弘,海堂 尊|webちくま

                                                                                  コロナ感染の重症化のメカニズムから、ワクチンや免疫の性質まで、科学的な知見に基づいて平易に解説した『免疫学者が語る パンデミックの「終わり」と、これからの世界』。その著者で、インペリアル・カレッジ・ロンドンのReader in Immunology(准教授)の小野昌弘さんと、外科医・病理医としての経験を生かした、リアリティあふれる医療現場の描写で現代社会の病理を衝く小説を発表してきた海堂尊さん。このお二人に、前・後編の2回にわたって、存分に語り合っていただきました。 ワクチン開発と今後の見通し 海堂 今、医療スタッフの感染も多いですが、医療機関に余裕がないと診療機能の維持は難しい。ここに「働き方改革」が重なり、医療現場にこれまで以上の負荷がかかっているところに、働き方も抑えるようにとなっているので、合理的な改革が必須です。現場の先生たち、医療従事者の方々のご苦労はほんと大変です。今、メディ

                                                                                    オミクロンの時代を生き抜くための「本当の知識」とは?【後編】|特集対談|小野 昌弘,海堂 尊|webちくま