並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1054件

新着順 人気順

梶原の検索結果121 - 160 件 / 1054件

  • シン・ウルトラマンのこと - c_shiikaのブログ

    アニメ平家物語のびわは自分が見たことをもとに平家物語を語ったし、鎌倉殿の義経は自分の武功を盛って法皇を始めとして周囲に吹聴していた。梶原殿もあれだけ強火の義経オタクなんだから自分の見た義経像とかを記録に残しておくべきだったんだよなと米津玄師のM八七聞いて思った。自ら語らないものは鬼畜脚本家にいいように弄ばれてしまうのだ。 そういうわけで、自分でもシン・ウルトラマンのことを書いておこうかという気持ちになった。 最初にシン・ゴジラのタイトルが出てきてからシン・ウルトラマンのタイトルが出て、それからウルトラQ的な事例(ここで巨大不明生物というシンゴジと同じ名称が使われている)が矢継ぎ早に提示されてからのウルトラマン初登場の事件。これはシンゴジの後から怪獣災害が頻発するようになって、今回の話につながっているという読み方をしても許されるのだろうか。そういえばエヴァに続いて今回もQからシンなんだな。庵

      シン・ウルトラマンのこと - c_shiikaのブログ
    • ビジネス特集 ただ?有料? どうなる銀行口座 | NHKニュース

      銀行に預金口座を持つために、毎月300円かかるようになったら、どうしますか?あまり使っていない口座ならこの際、解約する?電気もガスも携帯も毎月、基本料金はかかるのだから仕方ないとしぶしぶ納得する?“ただがあたり前”だった預金口座ですが、手数料をとることを検討する金融機関が出始めました。(経済部記者 梶原佐里) 『未利用口座管理手数料の新設のご案内』ー。名古屋市にある愛知信用金庫が去年、こんな発表をしました。ことし1月以降に開設した普通預金口座を対象に、年間1200円の「管理手数料」をとるという内容です。2年間取り引きがない口座で、預金の残高が1万円を下回った口座に手数料がかかります。ことし1月より前から持っている口座は対象外です。 ごく一部の例外をのぞけば、口座を持っているだけで手数料がかかることはありませんでした。ほとんどの人は、口座は“ただ”のサービスだと思っています。 しかし、いま、

        ビジネス特集 ただ?有料? どうなる銀行口座 | NHKニュース
      • 能町みね子とナイツ 吉本興業・宮迫博之解雇を語る

        能町みね子さんがTBSラジオ『ナイツのちゃきちゃき大放送』に出演。ナイツのお二人と吉本興業が雨上がり決死隊・宮迫博之さんを解雇した件について話していました。 (出水麻衣)他のニュース、なにかございますか? (能町みね子)あとはやっぱり宮迫さんですよね。これは……たしかにもともとは悪いですよ。そんな……私、「闇」っていう言い方は好きじゃないんですけども。「直営業」の中に反社会的勢力的な人がいたということで。だから反社営業だと思っているんですけども。だから、まあある程度謹慎はしなきゃいけないけども……ただ、続報で出ていたその筋の犯罪を犯した人と実は飲んでお金をもらっていたっていうのは、「ギャラ飲み」っていう風に出ているんですけども。これ、たぶん定義が違いますよね。 (土屋伸之)ギャラ飲みの定義があるんですね。 (能町みね子)「ギャラ飲み」っていうのは、別に誰かが定義したわけではないけども、一般

          能町みね子とナイツ 吉本興業・宮迫博之解雇を語る
        • 岸政彦編『東京の生活史』書評|誰にでも作れたかもしれないが、誰も作ろうとしなかった本 - The Bookend

          ほとんど奇跡のように存在し、なかば事故のように分厚いこの書物を先ほど読み終えた。読み終えた、という言い方が正しいかどうかさえ、正直よく分からない。ある意味では「聞き終えた」とも言えるし、「語り終えた」とさえ言えるかもしれない。 それどころか、150人の聞き手を公募し、約480人もの応募のなかから抽選などで絞り込みを行い、それぞれの聞き手が東京に住んでいる人、住んだことのある人などから生活史の聞き取りを行い、50000字や60000字に及ぶそれぞれの語りを文字に起こし、10000字以内に編集をかけ、それを一冊の本にまとめ上げたという途方もない舞台裏を「あとがき」を通して知ってしまうと、いや、自分はこの本を最後まで読み終えることで、本当の意味でこの本を「作り終えた」んじゃないかという気さえしてくるのだ。 そんな途方もない本にどのような評が可能なのかさっぱり分からないままこの文章をとりあえずは書

            岸政彦編『東京の生活史』書評|誰にでも作れたかもしれないが、誰も作ろうとしなかった本 - The Bookend
          • ドクターKシリーズ通算100巻記念真船一雄トークショー レポ|いも餅

            2024年2月10日に行われた、真船一雄先生のスーパードクターKシリーズ通算100巻記念のトークショーに参加してきました。 以下はそのレポートになります。 個人の記憶とかんたんなメモに依拠したレポートになりますので、不充分なものであることをご了承の上お読みください。 ※以下スーパードクターKをSDKと表記します ※2024年2月12日にコミックナタリーにより詳しいイベントレポが公開されました。 ↑こちらのレポートに含まれなかった質疑応答もありましたので、このnoteはこのまま残しておくことにします。 ※2024年2月19日にmixaliveサイトにて読者質問の一問一答が公開されました https://online.mixalivetokyo.com/blogs/k2comment/k2_comment トークショーはクエスチョンへの歴代編集者の回答があり、それに対して真船先生がコメントして

              ドクターKシリーズ通算100巻記念真船一雄トークショー レポ|いも餅
            • ネットで隆盛するTRPG 事務局が明かす、版元に迫られる二次創作への対応

              1970年代に誕生したカルチャーでありながら、現代においてニコニコ動画やYouTubeといった動画文化と融和し、ブームを巻き起こしているTRPG。 出版社の販売するルールブックをもとにファンがシナリオを自作するなど二次創作も活発化。二次創作以外に、人気シナリオ『狂気山脈』を原案に再構成した舞台やユーザー発のアニメ映画化プロジェクトも登場している。後者は2021年には、クラウドファンディングで1億円以上の支援を集めた(Via KAI-YOU.net)。 2021年10月には、業界を牽引するアークライト、新紀元社、KADOKAWA、グループSNE、ファーイースト・アミューズメント・リサーチ(F.E.A.R.)、冒険支援(冒険企画局)の6社が連名で、TRPGライツ事務局の発足と二次創作に関するガイドラインの策定を発表。 ガイドラインには、20万円以上の売り上げが見込まれる二次創作コンテンツの場合

                ネットで隆盛するTRPG 事務局が明かす、版元に迫られる二次創作への対応
              • 【前代未聞】5/20追記・NHK健全化のために伝えたい ニュースウォッチ9組織的捏造報道の深層|暗部ちゃん/TVコラムニスト

                ※5/20 資料追加&加筆修正の上、コメント欄への返信の形での追記もしました。改めて皆さまご確認ください。NHKの健全化を切に願います。 5/15に放送されたニュースウォッチ9(以下NW9)の捏造報道が社会的に問題視されています。 要は「新型コロナワクチン(mRNA)接種後に亡くなられた方のご遺族を、あたかも新型コロナウイルスに感染・発症して亡くなったように捏造した」という事です。しかも、取材当初から組織的に捏造を画策し、キャスター陣さえも総出で加担したのです。 NHKは報道局とメディア戦略本部(旧・編成局計画管理部)総出で対応に走りますが、既に、取材風景の動画までアップされており、詰んでいます。 今回は、私宛に協会内から寄せられた情報提供をベースにNHK内での動きを追い、この問題にどう落とし前を付ける事がNHK再生に必要か提言します。 提案は「映像センター」所属の「編集マン」から今回の企

                  【前代未聞】5/20追記・NHK健全化のために伝えたい ニュースウォッチ9組織的捏造報道の深層|暗部ちゃん/TVコラムニスト
                • 広がる植物由来の「お肉」と動物の未来 - 梶原葉月|論座アーカイブ

                  広がる植物由来の「お肉」と動物の未来 食習慣から考える動物との付き合い 梶原葉月 Pet Lovers Meeting代表、立教大学社会福祉研究所研究員 身近になった植物由来ミート 「本当にまるでお肉ね! 私、ベジタリアンのお友達がたくさんいるから、今度連れてくるわね」と、60代くらいの女性はお店のスタッフに熱心に喋りかけていた。 コロナ禍が未だに収束の兆しも見せない中ではあるが、大学に出かける必要があり、ついでに食事もしようと思い、いたしかたないので対面接触の少なそうな店を選んでみた。こんな大変な時期に、新規オープンしたというグルメバーガーの店だ。しかも、なぜかオランダから進出してきたという。 店名は、The Vegetarian Butcher(ベジタリアンブッチャー)。 そう、なんとこの店は、植物由来の「プラントベースドミート」だけを使ったハンバーガーの店で、プラントベースドミートの

                    広がる植物由来の「お肉」と動物の未来 - 梶原葉月|論座アーカイブ
                  • 防大校長らがコロナ下に飲酒会合 防衛相通達に違反 「法令順守教える場所が…」 | 毎日新聞

                    防衛大学校(神奈川県横須賀市)の国分良成校長ら幹部が10月、山梨県内の郷土料理店で会食し、ワインなどを飲んでいた。新型コロナウイルス対策のため防衛相は飲酒を伴う会合を厳に慎むよう通達。防衛大の危機意識の甘さが問われる事態になっている。【吉井理記/統合デジタル取材センター】 3年連続の防衛監察のさなかに 本題に入る前に、これまでの防大を巡る報道を振り返っておこう。 学生約2000人全員が学生寮で起居を共にする防大。4月以降のコロナ禍で学生は学校当局から外出を禁じられ、感染防止で対面授業や通常の訓練ができないまま寮にこもる生活をおよそ2カ月間強いられた。 ただでさえストレスが高い環境に加え、新入生にとっては慣れない寮生活の下、厳しい規則や上級生の指導にさらされる過酷な日々が続き、ついにはリストカットや建物からの飛び降りなどの自傷行為が続出。これを本紙ウェブ版で報じたのが5月14日である。 以降

                      防大校長らがコロナ下に飲酒会合 防衛相通達に違反 「法令順守教える場所が…」 | 毎日新聞
                    • 劇場版「SHIROBAKO」公開を終えた今振り返る。主演・木村珠莉インタビュー「宮森あおいは役というよりも“同志”」 | WHAT's IN? tokyo

                      ANIME Interview 劇場版「SHIROBAKO」公開を終えた今振り返る。主演・木村珠莉インタビュー「宮森あおいは役というよりも“同志”」 2020.08.19 アニメ制作に関わる人々の奮闘を描いた、オリジナルアニメ『SHIROBAKO』の放送から約6年。完全新作の劇場版「SHIROBAKO」が2020年2月に上映され、7月に現行版としての公開が終了した。TVアニメから4年後が舞台の本作だが、冒頭から描かれる武蔵野アニメーション(以下、ムサニ)の大きな変化や印象的なミュージカルシーン、そしてムサニスタッフが再集結し大仕事に挑む姿に、多くの人が心を揺さぶられたことだろう。 筆者にとって『SHIROBAKO』は大変思い入れのある作品で、TVシリーズにて声優としてチャンスがなかった“ずかちゃん”(坂木しずか)がルーシー役として抜擢された第23話には涙したし、ベテランアニメーター“杉江さ

                        劇場版「SHIROBAKO」公開を終えた今振り返る。主演・木村珠莉インタビュー「宮森あおいは役というよりも“同志”」 | WHAT's IN? tokyo
                      • 【無料配信中!】三谷幸喜「12人の優しい日本人を読む会」の感想【自宅を楽しむ】 - あとかのブログ

                        こんにちは、あとかです♪ 最近のコロナの影響により、人が集まって密集する場所、行動、活動が全て自粛となっています。 小劇場を主体とする劇団の公演はまさに「3密」のため、早い段階から全て中止、延期となりました。 そんな劇団出身の名俳優たちが在宅にて有名な舞台の再演する「朗読会」を配信されました。 その舞台とは、あの三谷幸喜作の「12人の優しい日本人」です。 Web会議サービスの一つ、「zoom」により、一つの芝居を役者さん各々の部屋から演じるという、今だからこその、とても画期的なことが行われ、生配信されました。 しかも、現在アーカイブがYoutubeにて配信されています(5月末まで予定) しかも無料と言う奇跡です。 今回は、「12人の優しい日本人を読む会」を視聴した感想をご紹介します。 【Youtube配信中】「12人の優しい日本人を読む会」の感想 「12人の優しい日本人」とは 原作舞台版

                          【無料配信中!】三谷幸喜「12人の優しい日本人を読む会」の感想【自宅を楽しむ】 - あとかのブログ
                        • 敗戦直後のクリスマス、GHQの建物から降ってきた「七面鳥の丸焼き」を食卓で囲み「負けるわけだよね〜」と笑いあった話

                          梶原醉象軒 @Askeladd_Art 敗戦の年の今日、婆さんが庭で洗濯物を干していたら、隣にあったGHQの建物から「Hey!」という声と共に油紙に包まれた物体が落下して来た。 「サンキュー!」と言って家に入り、包みの文字を読んでみたら七面鳥の丸焼きだった。 夜にみんなで食べながら「負けるわけだよね〜」と笑いあったとの懐旧。 2021-12-24 11:48:45 梶原醉象軒 @Askeladd_Art 他にもちょいちょい缶に入ったビスケット、小麦粉、イースト、フリーズドライ(!)の卵などが降ってきたそうである。 まあ、携帯口糧が余ってたんでしょうね。 2021-12-24 15:23:38

                            敗戦直後のクリスマス、GHQの建物から降ってきた「七面鳥の丸焼き」を食卓で囲み「負けるわけだよね〜」と笑いあった話
                          • 中田敦彦が「YouTubeの世界」でも成功した必然

                            オリエンタルラジオの中田敦彦が次々とヒットを生み出す成功の秘訣とは?(画像:『中田敦彦のYouTube大学』より/YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=BPNuywa8kBA) オリエンタルラジオの中田敦彦のYouTubeチャンネル『中田敦彦のYouTube大学』が好調だ。9月4日には登録者数が100万人を突破して、10月16日現在はすでに132万人を超えている。芸人YouTuberとしては「カジサック」ことキングコングの梶原雄太と並んでトップをひた走っている。 『中田敦彦のYouTube大学』のメインコンテンツは、歴史、経済、インターネットなどさまざまな分野に関する入門的な講義である。毎回1つのテーマを取り上げて、それをわかりやすくかみ砕いて面白く伝えてくれる。中田という芸人の強みである「プレゼン力の高さ」が存分に生かされている。 このチャンネル

                              中田敦彦が「YouTubeの世界」でも成功した必然
                            • 新世界での新しいやり方ゆえの自由と、その仕事に必要な能力が高いための素地となる他分野での経験や教養と、能力の限界ゆえの重圧 〜先行者利益とは無関係な新世界の代わりに何も決まっておらず自分たちですべて考えて行動していかなければならない重圧 - 日々是〆〆吟味

                              新しい世界と自由と重圧 〜誰もいないがなにも決まっておらず、自らでやり方を作っていく自由と重圧 新しい世界 〜誰もいないがなにも決まっていない 自分たちで考える必要のある、新しいやり方 【萩本欽一『なんでそーなるの!』】 【萩本欽一『「笑」ほど』素敵な商売はない】 【小林信彦 萩本欽一 ふたりの笑タイム】 自由と重圧 【フロム『自由からの逃走』】 自由のための素地 偉大な先人を継承することによって起こる美学の養成と、新しい世界であることの自由 新しいことと素地と教養 【ミルズ『パワー・エリート』】 新しい世界と自由と重圧 〜誰もいないがなにも決まっておらず、自らでやり方を作っていく自由と重圧 新しい世界が現れるということは先行世代がいないということなので、そこに入った新しい世代がいきなり偉くなることが出来る、というようなお話を書いてみたのですが、偉い偉くないというだけでなく、自由だ、という

                                新世界での新しいやり方ゆえの自由と、その仕事に必要な能力が高いための素地となる他分野での経験や教養と、能力の限界ゆえの重圧 〜先行者利益とは無関係な新世界の代わりに何も決まっておらず自分たちですべて考えて行動していかなければならない重圧 - 日々是〆〆吟味
                              • ライトノベルの始まりの頃。1970年代起源説は間違い

                                ライトノベル、つまり若者向けのエンタメ小説は、コバルト文庫やソノラマ文庫が登場した1970年代に生まれたと言われてるんですが、コバルト文庫にはコバルト・ブックス、ソノラマ文庫にはサンヤングシリーズとそれぞれの前身に当たるレーベルが1960年代に登場しているんですよ。普通に考えれば、ライトノベルの起源は1960年代まで遡れる。 誰ですか? 1970年代がライトノベルの始まりと間違ったことを言い出した人は?? もちろん、1960年代に登場した若者向けの小説はあくまで源流であって、段階を経てライトノベルらしくなっていきます。 1966年 若者向け小説の登場 ← 『小説ジュニア』創刊 1969年 アニメ・漫画の影響が強くなる ← サンヤングシリーズ創刊 1976年 文庫レーベル化 ← コバルト文庫&ソノラマ文庫創刊 1977年 新時代の作家の登場 ← 氷室冴子&高千穂遙デビュー 1986年 ゲーム

                                  ライトノベルの始まりの頃。1970年代起源説は間違い
                                • #勇気爆発バーンブレイバーン を擁護する! - 玖足手帖-アニメブログ-

                                  まあ、変なアニメであることは僕も認めますけど、「ロボットアニメとしてちゃんとしていない駄作」とまでは言いすぎなんじゃないかと思います。 もちろん、ロボットアニメとしてはちゃんとしてないんですけど。 僕は面白かったし、この記事を書くために最終回は4回くらい見たけど面白かったので。僕が面白かったらいいんです。僕は唯我論者に近いグノーシス主義者なので。ネットで見れる他人の感想は網膜に映る影に過ぎない。 選択と集中 勇気爆発バーンブレイバーンの問題点を挙げるなら、現代日本政府の問題でもある「選択と集中」が主な原因と言えるだろう。 リアルっぽいロボットが出てくるけど活躍が少ないとか、軍人たちは結局役に立っていたのかとか、ハワイと日本以外の被害状況はどうなっていたのかとか、デスドライヴズは結局何だったのかとか、ファーストブレイバーンは何なのかとか、途中経過を放送の話と話の間で飛ばし過ぎとか、 メttッ

                                    #勇気爆発バーンブレイバーン を擁護する! - 玖足手帖-アニメブログ-
                                  • 分業化する「マンガ家」…“絵が描けなくても”漫画家になれる時代が来た(飯田 一史) @gendai_biz

                                    「マンガ原作者」と言えば古くは梶原一騎や小池一夫といった文章でシナリオを書く作家のイメージがあったものだが、最近ではマンガ原作を募集している新人賞のほとんどは「ネーム原作」と呼ばれる、コマ割りをしてマルチョンでもいいのでキャラクターの絵とセリフを入れた形式でしか各社受け付けていない。 その数少ない例外が「週刊少年マガジン」と「アフタヌーン」が共催して年1回程度公募し、大賞作品にはマガジン系列かアフタヌーン系列のいずれかの媒体で「連載確約」としている「漫画脚本大賞」である。最新の第5回の応募総数は1656本と、各社の小説新人賞と双璧をなすか、場合によってはそれを上回る競争率の高さとなっている。 とはいえ、簡単に応募できるから数が多いだけなのではないのか? 成果は実際のところいかほどのものか? そもそもなぜ他社はほぼネーム原作しか募集していないのに講談社は文字原作も求めているのか? どんな企画

                                      分業化する「マンガ家」…“絵が描けなくても”漫画家になれる時代が来た(飯田 一史) @gendai_biz
                                    • 『劇場版 SHIROBAKO』朝の連ドラのような「お仕事もの」に共感:映画ファンにすすめるアニメ映画|シネマトゥデイ

                                      「SHIROBAKO」は、2014年から2015年にかけて放映された、全24話のテレビアニメ。アニメーションの制作現場を舞台に、そこで繰り広げられる人間模様を軽やかなユーモアと暖かなまなざしで描いた傑作だ。その新作劇場版が2月29日から公開されるのに合わせて、その魅力を紹介する。(香椎葉平) 武蔵野アニメーションの制作進行・宮森あおいを待ち受ける苦難とは?『劇場版 SHIROBAKO』より - (C) 2020 劇場版「SHIROBAKO」製作委員会 【主な登場人物】 宮森あおい(CV:木村珠莉) 学生時代からアニメーション制作に関心を持ち、同好会にも所属していたが、具体的な目標は立てずに卒業。アニメが好きだという気持ちだけを頼りに、制作進行として武蔵野アニメーション(ムサニ)に入社した。 安原絵麻(CV:佳村はるか) 学生時代、同好会であおいとアニメを作っていた仲間の一人。武蔵野アニメー

                                        『劇場版 SHIROBAKO』朝の連ドラのような「お仕事もの」に共感:映画ファンにすすめるアニメ映画|シネマトゥデイ
                                      • COMITIA

                                        みなもと太郎先生のご訃報に接し、心から哀悼の意を表します。コミティアではこれまで様々な企画で先生のご協力をいただきました。ついては20年余り前に初めてティアズマガジンに登場していただいた、Vol.49(1999年8月29日発行)のインタビューを、ご遺族の了承をいただきWEBにて再録いたします。なお、記事中の時制その他の表記については、基本的に掲載時のままとします。 (コミティア実行委員会代表 中村公彦) 大河歴史ロマン「風雲児たち」の作者、みなもと太郎先生をCOMITIA48の後夜合宿にお迎えしての公開インタビュー。大ベテランの先生の知識はまさに漫画界の生き字引。多くのギャラリーからの質問に、作風そのままにユーモアを交え、時に超過激に語られる先生の漫画論、漫画家論はまさに「金の言葉」でありました。 インタビュー:坂田文彦(新潟コミティア代表)/大黒真希(前ティアズマガジン編集長) ※本記事

                                        • デブサミ2020「エンジニアと人事がともに考えるエンジニア採用」講演メモ #devsumi - 元RX-7乗りの適当な日々

                                          登壇された方 【モデレーター】金山 貴泰 氏 うるる 転職透明化らぼ コアスタッフ てぃーびー(田部井 勝彦) 氏 スタディスト Recruit Operations 伊藤 哲弥 氏 LAPRAS 事業開発マネージャー / PR 安立 沙耶佳 氏 ヌーラボ 人事 a.k.a アンジェラ 梶原 成親 氏 ヤプリ 市場背景について(伊藤さん) エンジニア側から見た採用市場 超売り手市場 技術系(IT・通信)の求人倍率、昨年8月には11倍に。 11社が1人を奪い合う状況。他職種と比べて異常事態。 今後十数年は変わらない IT人材需給 2018年は22万人不足 2030年は45万人が不足すると言われている エンジニアの質 課題解決型から価値創造型へ 先端技術(クラウド、IoT、AI等)の活用ができるエンジニアのニーズ高 一極集中の構図 満遍なくスカウトがいっているわけではなく、一部に集中している

                                            デブサミ2020「エンジニアと人事がともに考えるエンジニア採用」講演メモ #devsumi - 元RX-7乗りの適当な日々
                                          • 「マンガは新人でもベテランと戦えるメディアなんですよ」7つのペンネームを使い分ける「超一流マンガ原作者」の正体 | 文春オンライン

                                            「7つの名を持つ原作者」樹林伸 樹林伸という名は、一般にはそれほど知られていないかもしれない。しかし、マンガ業界では「超」がつく有名人だ。 『金田一少年の事件簿』の原作者・天樹征丸、『Get Backers奪還屋』の青樹佑夜、『エリアの騎士』の伊賀大晃、『ブラッディ・マンデイ』の龍門諒、『探偵犬シャードック』の安童夕馬、『神の雫』(「モーニング」連載)の亜樹直。これらすべてが樹林のペンネームである。 人呼んで“7つの名を持つ原作者”――。 多くのペンネームを使い分け、平成後半には常に「マガジン」で複数の連載を抱える“平成の梶原一騎”とも呼べる活躍を見せた(2022年も「伊賀大晃」が連載)。さらに本名で小説まで書くのだから、梶原以上かもしれない。 いくつもペンネームを持っているのは、「読者に先入観を与えず、常に新人として向き合いたいから」と樹林は説明する。 「小説で毎回ペンネームを変えていて

                                              「マンガは新人でもベテランと戦えるメディアなんですよ」7つのペンネームを使い分ける「超一流マンガ原作者」の正体 | 文春オンライン
                                            • 夏目房之介インタビュー マンガはどう語られてきたのか(前編) ――夏目房之介が語る、自分たちの世代の功罪と マンガ表現論・BSマンガ夜話の果たした役割

                                              マンガはどう語られてきたのか(前編) ――夏目房之介が語る、自分たちの世代の功罪と マンガ表現論・BSマンガ夜話の果たした役割夏目房之介インタビュー 2019.06.14 本記事は、豊島区役所本庁舎にて2月1日~11日にかけて行われた東アジア文化都市2019豊島マンガ・アニメ部門のオープニング展示「区庁舎がマンガ・アニメの城になる」にて上映されたインタビュー映像の採録である。お話をうかがったのは、クリヨウジ先生、さいとう・たかを先生、里中満智子先生、しりあがり寿先生、夏目房之介先生の5名。インタビューでは、「過去と現在を繋ぎ、未来を想像すること」をテーマに、日本のマンガ・シーンを作り上げてきた作家・マンガ研究者の方々に、「マンガ・アニメと社会・未来」という題材で語ってもらった。 採録の第4回目はマンガ表現論の第一人者ある夏目房之介先生。この前編では、ストーリーマンガの発展と並走して育った世

                                                夏目房之介インタビュー マンガはどう語られてきたのか(前編) ――夏目房之介が語る、自分たちの世代の功罪と マンガ表現論・BSマンガ夜話の果たした役割
                                              • 潮目が変化…「半導体材料」需要動向に警戒感 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                半導体デバイスの調整局面入りは、半導体材料にもまだら模様ながら影響を及ぼし始めた。三菱ガス化学の半導体パッケージ基板材料(BT材料)の販売は5月に入って下がり、JSRは4―6月の半導体材料製品群の販売が当初計画を下回った。現在は販売堅調な企業も下期の調整へ警戒感を強める。半導体材料は化学各社の業績のけん引役となっており、今後のデバイスの需要動向に注視が必要となる。(梶原洵子、大川諒介) まず需要動向が変わり始めたのは汎用的な半導体向けの材料だ。三菱ガス化学のBT材料のうち、汎用品で低価格帯スマートフォンやテレビ向け半導体の製品が需要落ち込みの影響を受けた。4月は好調だったが、5月から販売が下がり始めた。 JSRの江本賢一取締役執行役員は「半導体材料全体で4―6月期は前年同期に比べ増収増益も、当初計画比で進捗(しんちょく)が弱かった」と振り返る。中国の物流停滞による出荷減などが響いた。通期で

                                                  潮目が変化…「半導体材料」需要動向に警戒感 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                • すべてのインシデントに関する情報を集約して、チームでインシデントを管理する「Opsgenie」

                                                  本連載では、プロジェクト管理ツールの「Jira(ジラ)」について基本的な使い方から最新情報までを、Atlassianユーザーグループのリーダーである梶原と高橋が紹介していきます。今回はインシデント管理サービスであるOpsgenieについて紹介します。当初はJira Opsについて執筆する予定でしたが、4月に開催されたAtlassian Summitで、Jira OpsはOpsgenieに統合されて、インシデント管理のツールとしてAtlassianのプロダクトにラインアップされました。今回は、Opsgenieはどんなことができる製品なのかを紹介し、その設定方法についてチュートリアル的に説明させていただきたいと思います。 Opsgenieの概要と特長 Opsgenieとは Opsgenieは、昨年9月にアトラシアンに買収されAtlassianファミリーの仲間入りを果たしました。Opsgenie

                                                    すべてのインシデントに関する情報を集約して、チームでインシデントを管理する「Opsgenie」
                                                  • 2021年度前期 連続テレビ小説「おかえりモネ」 ヒロインは清原果耶さん! | 連続テレビ小説 | NHKドラマ

                                                    2021年度前期 連続テレビ小説 おかえりモネ ヒロイン 永浦百音(ながうら ももね)役 清原果耶(きよはら かや)さん 【プロフィール】 2002年1月30日生まれ、大阪府出身。2015年、連続テレビ小説「あさが来た」ふゆ役で女優デビュー。2018年、「透明なゆりかご」(NHK)でドラマ初主演を果たす。同作は平成30年度文化庁芸術祭大賞をはじめ、数々の賞を受賞した。主な出演作に「なつぞら」「螢草 菜々の剣」「マンゴーの樹の下で〜ルソン島、戦火の約束〜」(以上NHK)、「俺の話は長い」(日本テレビ)映画「3月のライオン」「ちはやふる -結び-」「デイアンドナイト」「愛唄 -約束のナクヒト-」など。第44回エランドール賞 新人賞受賞。2020年は初主演映画「宇宙でいちばんあかるい屋根」をはじめ、数多くの待機作が控える。そのまっすぐな存在感と演技力で、いま最も注目される若手女優のひとりである。

                                                      2021年度前期 連続テレビ小説「おかえりモネ」 ヒロインは清原果耶さん! | 連続テレビ小説 | NHKドラマ
                                                    • 宇多丸が時代に添いながら『アトロク』で示す、ダメさの肯定 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                                                      毎週月曜日から金曜日まで、夕方6時から3時間、TBSラジオで放送されている『アフター6ジャンクション』、通称『アトロク』。「聴くカルチャー・プログラム」と銘打たれている『アトロク』だが、Beastie Boys、10代前半の少女マンガ家、ASMR、日本のクイズカルチャー、中国の最新ファッションシーン、時代劇に登場するヒーロー……と、さまざまなジャンルに精通したゲストによって愛を持って発信される特集テーマを並べただけでも、番組内で取り上げられているカルチャーの幅広さが伝わるはずだ。 自身もゲームや銃といった偏愛する対象を持ち、映画に関しては『ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル』(通称『タマフル』)時代から評論コーナーが看板コンテンツにもなっているメインパーソナリティーの宇多丸は、日々訪れるゲストたちが伝えようとする熱気を、どのように受け止めているのだろうか。 この春配信が始まった

                                                        宇多丸が時代に添いながら『アトロク』で示す、ダメさの肯定 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                                                      • 「キャラがかぶっている」と感じる芸能人。男女別トップ3プラス「番外編」 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                                        芸能界では、何よりも「個性」が命。 好かれても嫌われても、唯一無二のキャラクターを発揮することが求められます。 毎年のように行われる「好きなタレント・嫌いなタレント」ランキング。 「好きなタレント」に選ばれる一方で、同時に「嫌いなタレント」にランクインしている人も多くいます。 昔「嫌いなタレント」だったのが、徐々に好感度アップするケースもあります。 要は「他人にはないユニークな存在感を放って、注目される」ことがポイントです。 ところが、多数のタレントが群雄割拠する中で、見た目だけに限らず、醸し出す雰囲気が似ている、いわゆる 「キャラがかぶっている」 芸能人も存在します。 当の本人や熱心なファンにとっては、「似ているとされるもう片方の相手」と一緒に扱われるのは面白くないかもしれません。 あくまで個人的な感覚で、男女別にトップ3プラス「番外編」をセレクトしてみました。 いずれも「ツーショット」

                                                          「キャラがかぶっている」と感じる芸能人。男女別トップ3プラス「番外編」 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                                        • 時代遅れ?「結婚指輪以外の装飾品はNG」勤務中の市職員に向けた“身だしなみルール”が波紋(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                          白髪染めは地毛の色、結婚指輪以外の装飾品は禁止など市の職員の身だしなみをめぐるルールに波紋が広がっている。 【画像】物議をかもした「身だしなみモデル」の内容を見る 「結婚指輪以外の装飾品はつけない」身だしなみ規定愛媛県松山市役所に向かうと、中には職員向けに身だしなみルールが張られていた。「ミニスカートは不可。髪は意図的に染めることは不可。白髪染めは地毛の色で」など細かく指定されている。 物議を醸しているのは、「勤務時間中の身だしなみモデル」と題した規定。ミニスカート不可など赤で強調された禁止事項以外にも「結婚指輪以外の装飾品は身につけない」という気になるルールがある。 時代遅れ?身だしなみ規定で議会が紛糾この問題をめぐり、6月28日に開かれた市議会が紛糾。市議からはルール見直しを求める声が上がった。 松山市・梶原時義市議: 職員の「勤務時間中の身だしなみモデル」の中身には、社会の流れに抵抗

                                                            時代遅れ?「結婚指輪以外の装飾品はNG」勤務中の市職員に向けた“身だしなみルール”が波紋(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                          • 【兵庫県】森のひとときで冬キャンプへ&焼き鳥するならコンパクトグリルがオススメ

                                                            久々に寒かった冬キャンプ 最近はキャンプへ行くもポカポカ陽気で、つい冬キャンプであることを忘れていました。 でも今回は、兵庫県丹波市にあるキャンプ場は山の方にあるので、冬は寒く、寒暖差もあると思いしっかりと冬対策をして行ってきました。 やはり夜は、気温がマイナス2度まで下がりました、就寝時はもっと気温が下がっていたと思います。翌日、わんこ用に入れたお水が凍って飲めませんでした(^_^;) そんな朝の散歩は、空気が澄んでいて気持ちよかったでです。 湖に映る朝日が美しい 笑’sのコンパクトグリルで焼き鳥屋さん開店! 日中はタープの下で、焚き火に暖まりながらご飯を食べるのは楽しいものです。 この時間が、たまなく好きです。このために、準備をしているので・・・(笑) 笑’sのB6君で、焼き鳥屋さんの開店です。 丹波の地鶏(冷凍の焼き鳥を解凍して)コロコロと炭火でじっくり焼きます。 B6君専用のステン

                                                              【兵庫県】森のひとときで冬キャンプへ&焼き鳥するならコンパクトグリルがオススメ
                                                            • 日本の歌大好きシリーズ その71:赤き血のイレブンのオープニングテーマ - おっさんのblogというブログ。

                                                              如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 日本人はやっぱり演歌や歌謡曲・フォークソングのような古き良き日本の歌。 たまにはいいもんですよ。ご一緒しませんか? ただし、曲のチョイスは私が知っている曲、かつ私が好きな曲限定です、ご了承ください。 第71弾は、テレビアニメ赤き血のイレブンのオープニングテーマ、フォー・メイツの『赤き血のイレブン』でございます。 注)動画を貼っています。見る方は音量注意してください。 曲の情報。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 編集後記 曲の情報。 曲名 :オープニングテーマ「赤き血のイレブン」 歌  :フォー・メイツ 作詞 :梶原一騎 作曲 :大沢保郎 テレビ放送開始日:1970年4月13日 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 (1分30秒):動画は歌詞の1番で終わりま

                                                                日本の歌大好きシリーズ その71:赤き血のイレブンのオープニングテーマ - おっさんのblogというブログ。
                                                              • 「毎週、猪木さんにはお話を…」「おめえナニ言ってんだ」プロレス漫画の金字塔を描いた漫画家が振り返る、アントニオ猪木と梶原一騎の「何もかもが規格外だった」時代 | 文春オンライン

                                                                子どものころ、実家によくパイナップルが送られてきたことがありました。僕の伯父と、ブラジルに住んでいた猪木さんの実兄の相良寿一さんが拓大時代の同級生で、伯父のところに送ってくれていたんです。 でも僕がその関係を初めて知ったのは、『列伝』の連載が始まってからでした。家族はみんな知っていてなぜか自分だけ知らなかったのですが、それを聞かされたときは何かの運命なのかなあと思いましたね。 アントニオ猪木 猪木さんが登場する劇画をあれだけ描かせていただいたのですが、実は僕は猪木さん本人と直接話したり、取材した経験はありません。すべて梶原(一騎)先生の原稿を通じてアントニオ猪木を知る、という形でした。 「猪木さんは、僕の目をじっと睨んで視線をそらさない」 ただ、初めて猪木さんを生で見たときのことは強烈に覚えています。『列伝』の連載中、関係者に誘われて蔵前国技館に新日本プロレスの試合を見に行ったら、「控室入

                                                                  「毎週、猪木さんにはお話を…」「おめえナニ言ってんだ」プロレス漫画の金字塔を描いた漫画家が振り返る、アントニオ猪木と梶原一騎の「何もかもが規格外だった」時代 | 文春オンライン
                                                                • 【追悼】2022年アニメ・漫画・特撮関連の訃報

                                                                  2022年も多くのアニメ・特撮・漫画等の関係者の皆様がお亡くなりになった。 ここに故人のお名前と/を紹介し、活躍を振り返るとともに、あらためてご冥福をお祈りしたい。 *敬称略。 *代表作についてはアニメ・特撮・漫画等に関連したものから選択し、紹介させていただいた。 ◎1月〜3月に亡くなった方◎ ◆1月◆ 1月1日 福間創【ミュージシャン、作曲家】 1970年生まれ/『ギャラクシーエンジェル』シリーズ、『Bビーダマン爆外伝』などでキャラクターソングの作詞・作曲を担当。P-MODEL、ヤプーズなどのメンバーとして活躍。 1月8日 永沢まこと【イラストレーター、アニメーター】 1936年生まれ/『白蛇伝』(動画)、『わんぱく王子の大蛇退治』(原画)、『おそ松くん』(1966年版、演出チーフ)、『九尾の狐と飛丸』(作画主任)などを務めた。 1月10日 水島新司【漫画家】 1939年生まれ/『野球狂

                                                                    【追悼】2022年アニメ・漫画・特撮関連の訃報
                                                                  • 細江慎治氏インタビュー再録(第1回)|鶴見六百

                                                                    掲載にあたって 過去の仕事関連ファイルを保存しているサーバーでデータを探していたら、12年ほど前にとあるサイト向けに書いたインタビュー記事のテキストが出てきた。 読み返したらあまりに面白く、また、ゲーム業界の歴史的にも意味がありそうなんで、元サイトをシェアしようかと探したのだけれど、既に閉鎖されて記事ページは消えてしまっていたのであった。 インターネットにはよくあることとはいえ、あまりにももったいない。そこで、元原稿をリライトして掲載することにした。ビデオゲーム考古学、ことにビデオゲームミュージックの歴史を紐解く上で、何らかの手がかりとなれば幸いだ。 ※文中の年月日・団体名・所属・役職などについては、全て2009年当時のものとなります。ご了承ください。 第1回皆さん初めまして、鶴見六百(つるみ・ろっぴゃく)です。 遙か20年の昔、ゲームミュージックのソノシートを付録にして一世を風靡した「B

                                                                      細江慎治氏インタビュー再録(第1回)|鶴見六百
                                                                    • フジロック来場者の約4割が使用した公認アプリ「FUJI ROCK `19 by SoftBank 5G」開発ストーリー|PARTY

                                                                      今年の7月にローンチされたFUJI ROCK FESTIVAL '19の公認アプリ、「FUJI ROCK `19 by SoftBank 5G」。 アーティストラインナップ、タイムテーブル、マップ、ライブカメラ、飲食店、グッズ情報など、フジロックを楽しむために必要な情報をぎゅっとつめこみ、初めて参加する方でも、毎年参加するような常連の方でも、これ1つでフェス全体をとことん楽しめるアプリを目指しました。 事前の情報収集から当日の会場まで、便利に使える機能を集めとにかくストレスなく使えるように フジロック常連の開発陣が考え抜いたUIと、サクサク動く気持ちよい挙動を実現した、アプリ開発の裏側にせまります。 <GUESTS> Technical Director 渡島 健太(Whatever) Designers 北田 荘平(THE GUILD) 小玉 千陽(THE GUILD) Engineer

                                                                        フジロック来場者の約4割が使用した公認アプリ「FUJI ROCK `19 by SoftBank 5G」開発ストーリー|PARTY
                                                                      • 『コタツ記事』という言葉の、語源と造語者は誰か?~”こたつ内”から調査したけど、最後は「取材」もしてしまった【日曜民俗学】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                        www.asahi.com 【日曜民俗学】これの内容、つまりコタツ記事(こたつ記事)の存在意義や功罪について…実は長年、そのへんについては自分なりに考察しているのでちょっとあとで詳しく述べる。 だが、その前に。もうひとつの趣味である、ネットジャーゴンを含めた言葉、新概念の造語の経緯について、確認しててみよう。 こういうのはまず「疑問を持つ」ことが第一。その疑問を提示した段階で、それ自体が功績なのだ。 そして、上記記事のブクマ… b.hatena.ne.jp に、こういうのがあった。彼らが功績者といえる。 やめられぬ「こたつ記事」 スポーツ紙が陥ったジレンマ:朝日新聞デジタル この「こたつ記事」ってのも古そうに見えて割と新しい言葉なんかな。軽くググった感じ2009年以前の用例が辿れない。2020/12/19 18:21 b.hatena.ne.jp やめられぬ「こたつ記事」 スポーツ紙が陥っ

                                                                          『コタツ記事』という言葉の、語源と造語者は誰か?~”こたつ内”から調査したけど、最後は「取材」もしてしまった【日曜民俗学】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                        • 芸人の舞台からテレビへの移動と、今新しいネットへの移動から旧世界の状態への回帰の可能性 ~新天地への開拓者たちと成功者、成長の期待と飽和状態、熾烈な競争とプロの世界により帰結する旧態依然の実力者の世界への決着 - 日々是〆〆吟味

                                                                          テレビからネット/YouTubeへの変化と回帰的推移の可能性 〜素人と玄人、もしくは空白の余地と飽和状態の熾烈な競争 テレビの素人の時代とネットの素人の時代(前回のお話) 【吉本隆明『情況としての画像』】 敷居の低いネット世界 プロフェッショナルの参入 確立されたテレビの芸道世界と新たなネットの芸道世界 かつてあった舞台からテレビへの芸道世界の移動 【萩本欽一『「笑」』ほど素敵な商売はない】 新天地と開拓者と王者 【井上篤夫『事業家の精神』/三木谷浩史『楽天流』】 空白の余地と成長と素人の時代 空白の素人の世界から、飽和状態の熾烈な競争による洗練された玄人の世界 テレビとネットとスポンサー/広告主関係 【ユーウェン『浪費の政治学』】 【ウィリアムスン『広告の記号論』】 ゴールドラッシュとしてのネット世界 テレビからネット/YouTubeへの変化と回帰的推移の可能性 〜素人と玄人、もしくは空

                                                                            芸人の舞台からテレビへの移動と、今新しいネットへの移動から旧世界の状態への回帰の可能性 ~新天地への開拓者たちと成功者、成長の期待と飽和状態、熾烈な競争とプロの世界により帰結する旧態依然の実力者の世界への決着 - 日々是〆〆吟味
                                                                          • 鬱(うつ)にならないための方法【昨日より少しでも前に進む】│転職ミチシルベ

                                                                            コロナウィルス感染の騒動も終息が見えず、不安な日々が続いています。 コロナウィルスへの先行きが見えない不安で精神が不安定になる方もいらっしゃるかもしれません。 今回は精神が不安定になり、鬱にならないための方法をご紹介します。 「少し精神的に不安定だ」「今現在悩んでいる、精神的に辛い」という方に、少しでも参考になれば幸いです。 鬱(うつ)にならないための方法この記事はキングコングの西野亮廣さんの「西野亮廣エンタメ研究所ラジオ」の『鬱を潰す方法』を参考に書いています。 YouTubeでも視聴できますので、興味がある方は是非聴いてみて下さい。 また自分の実体験とも照らし合わせながら、ご紹介をしていきます。 暇な時間が悩みを生んでいる暇な時間は考えなくてもいいことまで、考えてしまうことがあります。 忙しくしていると考える暇さえないですよね。 仕事に置き換えると、愚痴や文句ばかり言っている人は仕事を

                                                                              鬱(うつ)にならないための方法【昨日より少しでも前に進む】│転職ミチシルベ
                                                                            • 悲恋としての「あしたのジョー」。その恋愛 ドラマツルギー。 | 杉並区松ノ木ウエルシア薬局近く。キミはボクを見たかい。(5)

                                                                              没後30年。 見た目のこわもてと比べて、実は、梶原一騎(1936年9月4日~1987年1月21日)の「血中乙女ロマン濃度」は、驚くほど高かったのではないかと気づく、いまのわたくしなのであ~る。 吉屋信子の 「母もの」 をホワイトホールとすれば、その逆の吐き出し口であるブラックホールとは、梶原が「父性」に仮託した俗にいう「スポーツど根性ドラマ」といえるかも知れない。 そんな中、梶原は「あしたのジョー」の中で、自身の「血中乙女ロマン濃度」を上げながら、矢吹丈をめぐるふたりの女を「悲恋」に導くのだ。

                                                                                悲恋としての「あしたのジョー」。その恋愛 ドラマツルギー。 | 杉並区松ノ木ウエルシア薬局近く。キミはボクを見たかい。(5)
                                                                              • 謎すぎるピクトグラム…「鎌倉殿?」首なしキャラが続々挙げられるリプ欄→秀逸な喩え登場

                                                                                リンク MANTANWEB(まんたんウェブ) 鎌倉殿の13人:頼家、さらに善児が! 血なまぐさい展開に視聴者衝撃 「トウがやった」「鳥肌たった」 - MANTANWEB(まんたんウェブ) 俳優の小栗旬さんが主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(総合、日曜午後8時ほか)第33回「修善寺」が8月28日に放送され、源頼家(金子大地さん)と善児(梶原善さん)が、…

                                                                                  謎すぎるピクトグラム…「鎌倉殿?」首なしキャラが続々挙げられるリプ欄→秀逸な喩え登場
                                                                                • 「この度は僕が考えたゴミのような企画で……」 DJ社長、“炎上商法”で謝罪 MV出演の「マキシマム ザ ホルモン」にも批判の声

                                                                                  DJグループ「レペゼン地球」のDJ社長さんが7月21日、ロックバンド「マキシマム ザ ホルモン」をリスペクトしたパロディー楽曲「パワハラ ザ ホルモン」のMVを削除したことをTwitterで報告。「不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした」と謝罪しました。 事の発端は7月17日、DJ社長さんと同じ事務所に所属している歌手のジャスミンさんが、Twitterを通してDJ社長さんのパワーハラスメントを伺わせるLINEのキャプチャー画面を公開したこと。DJ社長さんに何度もホテルに誘われているという内容で、ネット上でも広く拡散され、18日には、DJ社長が頭を丸めた姿で「全て事実であります」と認める動画を公式YouTubeチャンネルに投稿しました。 動画を通して謝罪するDJ社長さん(画像はYouTubeから) しかし、実はこの流れ自体がプロモーションで、20日には「レペゼン地球」の公式YouTu

                                                                                    「この度は僕が考えたゴミのような企画で……」 DJ社長、“炎上商法”で謝罪 MV出演の「マキシマム ザ ホルモン」にも批判の声