「あの朝日の記事? 全く事実と異なりますよ。被災者を馬鹿にするのもいい加減にしてほしい。どうせ被災者が反論してきたって無視すればやりすごせると高を括ってるんでしょう。私たちの苦労を何も知らないくせに……」 私の前で福島第一原発事故の際には双葉郡で勤務し、その後も復興に尽力した経験を過去に伝えたいと願う「語り部」は怒りに声を震わせました。その怒りの対象は朝日新聞福島総局。被災者と朝日新聞の間に何があったのか。 本年9月20日、福島県双葉郡双葉町に「東日本大震災・原子力災害伝承館(以下、伝承館)」が開館した。災害の記憶を風化させず、教訓や復興に向かう福島県と福島県民の姿を国内外に発信することを目的としている。 各地で収集された24万点の資料から約150点を展示。管理・運営するのは「公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構(以下、機構)」。 伝承館における最大のセールスポイントは、双