並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

881 - 920 件 / 5088件

新着順 人気順

気づいてよの検索結果881 - 920 件 / 5088件

  • No.2147 せっかく暖まっていたのにお風呂を洗っていない事に気づく - 新・ぜんそく力な日常

    いつも訪問ありがとうございます😊 年末になってますます寒くなってますよね。 先日の夕方の事です。 コタツに潜り込んで暖まっていると… 我が家はいつも夕方にお風呂に入るのですが、前日のお湯は捨てておいたのに、湯船を洗っておくのを忘れていたのを思い出しました! 慌てて洗いに行くと… 実はめっちゃ寝起きーw 自分的にはコタツに潜り込んで、すぐにお風呂を洗いに行ったと思っていたのですが、長女のリナ曰く 「コタツに潜り込んですぐにイビキかきだしてたよ!」 「イビキうるさいなーと思っていたら、突然起き上がるからびっくりした!」 だそうです…💧 まー確かに、すぐに起き上がった割に、頭は寝ぼけてる感じがしてましたけどね。 まーそんな訳で、絵日記漫画はこれで最後になります。 明日は2020年のまとめとそしてお知らせになります。 お馴染みうたた寝関連エピソード No.2145 睡眠時無呼吸症候群の僕、CP

      No.2147 せっかく暖まっていたのにお風呂を洗っていない事に気づく - 新・ぜんそく力な日常
    • 気づけば世界の先頭を走っていた日本のコロナ対策

      インド型(デルタ型)がまん延する中で、これまで強力なロックダウンを対応策の柱に置いてきたワクチン接種先行国の多くは、接種者の重症化リスクが低いことと、デルタ型の感染力が強いことから、社会的規制を緩めながらも、医療体制を整備し、ワクチン接種者比率をさらに高める「コロナとの共存策」に舵(かじ)を切り始めている。実は日本がとってきた対応策はそれに近く、ある意味日本のコロナ対策は世界の先頭を走っていたと言える。『コロナ制圧 その先の盛衰』を出版した野村総合研究所の梅屋真一郎氏が、新型コロナ対策と出口戦略を語る。 欧米諸国の出口戦略に変化 2020年春以降、世界中に広がった新型コロナウイルスの脅威に対抗するために、各国はそれぞれ独自の対応を行ってきた。ある国は国境を厳格に閉じて海外からのウイルスの侵入を国境で食い止め、ある国は罰則や強制を含むロックダウン(都市封鎖)を長期にわたって実施することで感染

        気づけば世界の先頭を走っていた日本のコロナ対策
      • コロナ禍で気づいた友情 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

        本日もお読みいただきありがとうございます。今回は、友情について綴っていこうと思います。最近の記事より、ちょっと長めになります。 はてなブログを始めて間もない頃、いろんな人のブログを読んでいると、友達・友情に関する記事が多いことに気づいた。コロナの影響もあったのだろう。主に、友達がいない、少ないといった内容で、理由や心境を綴っていた。 私も友達は多い方ではないが、最近は多くない方が楽だと感じるので、それでいいとしている。友達のいない人、少ない人が問題あるような言い方をする世間の方が問題で、みな違っていいのだと思う。 関連記事↓ www.smilewithoutborders.com 私はここ数年間、友情について考えてきた。誰が本当の友達なのか、友達って何なのか、なぜたくさんいた方がいいとされているのか…など。 そして、自分の中で決めたことがある。一緒にいて・連絡を取っていてネガティブな感情を

          コロナ禍で気づいた友情 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
        • 穀潰しは早く解雇して欲しいと思っていた働かないオッサン、年が経ってその悲しい真実に気づいた話「はじめはキラキラの若者だった」

          あんちゃん @monosoi_akarusa 20代の頃は働かないオッサンは新卒から役立たずの穀潰しですぐ解雇して欲しいと思ってたのだが、段々色んな物が見えてきて、昔頑張ってたのに働いてた部門が縮小された人とかタイミングが悪くて優秀なのに管理職になれなかった人とか付いてた上司が出生争いに負けた人とかだったことが判明してしまった 2019-12-26 08:29:15

            穀潰しは早く解雇して欲しいと思っていた働かないオッサン、年が経ってその悲しい真実に気づいた話「はじめはキラキラの若者だった」
          • 人間の視線を追いかけていたPepperくんが自分と視線を合わせ動かなくなってしまった「怖い」「自分がロボットだと気づいたのか」

            朝霧 @asagiri96mc ホテルのPepperくん、前を通過する人の視線を追っかけてたけど、そのうち自分と視線を合わせてしまい動かなくなってしまった。鏡を見せられたメデューサ状態w pic.twitter.com/MGaXGUiZ2h 2020-11-03 21:14:00

              人間の視線を追いかけていたPepperくんが自分と視線を合わせ動かなくなってしまった「怖い」「自分がロボットだと気づいたのか」
            • FacebookとP&Gでの経験から気づいた「データ分析の罠」

              こんにちは。Facebook Japan中村淳一です。現在、Facebook社マーケティングサイエンス ノースイーストアジア地域統括として、日本と韓国を担当しています。 マーケティングサイエンスは聞き慣れない部署だと思いますが、簡単に言うと、当社のシステムで使われている日々変わるアルゴリズムのデータ分析をもとに、クライアントのマーケティング活動をより効率的にしていくお手伝いをしている部署です。 Facebook社に参画する前は大手外資系消費財メーカーであるP&Gの消費者市場戦略本部という部署に約15年在籍し、マーケティング戦略立案のために消費者インサイトや需要予測の数学モデルの構築・運用、メディアを含むROIをベースにした戦略立案などを担当していました。 FacebookはIT、P&Gは消費財という全く異なる業種でのキャリアではありますが、ひとつの共通点はデータを分析し、その知見をマーケテ

                FacebookとP&Gでの経験から気づいた「データ分析の罠」
              • 気づいていますか? 現在の格差が「世界恐慌なみ」だということに(宮台 真司,白井 聡,斎藤 幸平) @gendai_biz

                気づいていますか? 現在の格差が「世界恐慌なみ」だということに 【特別鼎談】宮台真司×白井聡×斎藤幸平 '70年代までの日本は、ホワイトカラーかブルーカラーか、都会の人か田舎の人かが一目見れば分かり、連帯しやすい状況でした。今は所得の低い人も金持ちも同じようにスマホやパソコンをいじる。誰が自分と似た境遇か分からないから、生活が苦しくても弱みを隠し、「人並み」を装います。地域と家族が劣化し、弱みを見せられる仲間を持たない若者も増えました。 だから不安が消えない。とりわけ以前より没落し、将来が見通せない人は、不安の埋め合わせに他人を叩き、政治家などの権威に一体化します。「右」に見えても、それは価値観ではなく心の病なのです。 医療もワクチンも「商品」でいいのか 斎藤 ウイルスとの戦いには一国だけの「勝利」などありませんから、そうした見方は本質を見誤っている。重要なのはコロナを機に、すべての人にと

                  気づいていますか? 現在の格差が「世界恐慌なみ」だということに(宮台 真司,白井 聡,斎藤 幸平) @gendai_biz
                • 「なんで気づいたんですか」巨人スカウトを驚愕させた“坂本勇人の情報”、後悔する菊池雄星への発言…NHK甲子園・人気解説者が語る“忘れられない試合”(岡野誠)

                  「……杉本さん、なんで気づいたんですか」 他球団が見落としていた坂本勇人の潜在能力を悟っていた巨人の大森剛スカウトは、慶應大学の先輩・杉本真吾氏の一言に顔を青ざめた――。 今年も夏の甲子園で熱戦が繰り広げられている。NHKの高校野球解説16年目を迎えた杉本氏に『思い出の試合』を聞くと、「坂本勇人の衝撃ファウル」「馬淵監督との敬遠に対する見解の相違」「野球観を変えた菊池雄星の全力疾走」など意外な場面が飛び出した。 ※名前や肩書きは当時。現役選手はカッコ内に所属球団を記載。

                    「なんで気づいたんですか」巨人スカウトを驚愕させた“坂本勇人の情報”、後悔する菊池雄星への発言…NHK甲子園・人気解説者が語る“忘れられない試合”(岡野誠)
                  • 新潟に帰るつもりが気づけば北海道にいたオタクが自分でエピソードをマンガとして描く展開へ「普段描いてるマンガより面白い気がする」

                    すみれめ論🍈 @thmilemelon バンドリとエクハしか勝たん 連絡はこちら→【thmilemelon@gmail.com】 skeb→【https://t.co/zTNaml2usl】 頑張れアルビレックス新潟🦢🟧 https://t.co/9PGzQhEB2i

                      新潟に帰るつもりが気づけば北海道にいたオタクが自分でエピソードをマンガとして描く展開へ「普段描いてるマンガより面白い気がする」
                    • ジャニーズ性加害、マネジャーやスタッフは「気づいていた可能性高い」 被害告発の元Jr.明かした「日常の少年愛的行動」

                      ジャニーズ事務所前社長の故・ジャニー喜多川氏から性被害を受けていたと訴えている元ジャニーズJr.の二本樹顕理(にほんぎ・あきまさ)さん(39)が2023年5月31日、立憲民主党が開いた第2回「性被害・児童虐待」国対ヒアリングに出席し、国会やマスコミ、藤島ジュリー景子社長、ファンへの思いや、当時のマネジャー・スタッフについての見解などを明かした。 どこに相談すべきだったか「分かりかねる部分はあります」 二本樹さんは1996年、中学1年生の時にジャニーズ事務所に入所した。入所から3か月が経った頃、ホテルでジャニー氏から性加害を受けたという。 立憲・山井和則衆院議員から「今まで残念ながらマスコミも国会もこの問題について見て見ぬフリをしてきた部分があると思うのですが、今までこの問題を放置されてきたことに対して、マスコミや国会に言いたいことはございますか」と尋ねられると、二本樹さんは 「この問題はこ

                        ジャニーズ性加害、マネジャーやスタッフは「気づいていた可能性高い」 被害告発の元Jr.明かした「日常の少年愛的行動」
                      • 第4回 世界の沈没船の発掘現場を次々とめぐって気づいたこと

                        山舩晃太郎さんは、2010年代後半を、まさに「7つの海」の沈没船遺跡を次から次へと転戦し、研究の進展に貢献してきた。新型コロナ感染症のパンデミックで中断されるまで、1年のうちの10カ月間ほどを海外で過ごしており、日本にいる2カ月間も、九州での共同研究や、東京での講義など、常に旅の中にあった。 山舩さんは、この時期に世界で一番、多くの沈没船の発掘現場の場数を踏んで経験を増した水中考古学者だと断言できる。沈没船の考古学者が一生のうちに関わる沈没船は、多くてもせいぜい10~20隻だという。しかし、フォトグラメトリの技術と、多くの沈没船を見てきた目の確かさを見込まれ、依頼を受けて各地を飛び回る山舩さんのペースだと、2年間で他の人の一生分の現場を踏むことになるのである。 そういった経験を通じて、山舩さんの中には、様々な思いが蓄積しているはずだ。それはどんなものだろうか。

                          第4回 世界の沈没船の発掘現場を次々とめぐって気づいたこと
                        • 気づけばインターネットに居場所を求めてから20年。 小学生の頃から掲示板..

                          気づけばインターネットに居場所を求めてから20年。 小学生の頃から掲示板やチャットで誰かと語らい、自分のHPで交流し、ある時は2chやニコ動、デコログ、ヤプログなんかにもいた。 mixiやTwitterが始まってからはそっちで過ごした。たまに2chまとめサイトで人間の内面を勉強し、はてなが流行してからはそちらに住んだ。 小学生の時から見知らぬ誰かと交流することはあまり抵抗がなく、むしろ本音を語ってくれるインターネットが好きだった。 義実家と嫁の話も何度も読んだし、男女論もずっと考え続けていた。エンジンがかからない女と男の話も今は懐かしい。 最近はもう年齢も年齢なので、若者であふれるtwitterやtogetterには行けない。何度も目にした情報が回ってくるし、大学生の美容や金銭事情の話にもついていけない。 老人会はどこにも存在しない。 みんなどこにいるの?マストドンは人がいないし、tumb

                            気づけばインターネットに居場所を求めてから20年。 小学生の頃から掲示板..
                          • 高校生の娘と一緒にオープンキャンパス行って帰りに飯を食いながら、進路選択について会話したら英才教育し過ぎたことに気づいた

                            ケビン松永 @Canary_Kun 大手SIerで15年間システム開発に従事し、現在は独立してITコンサルをやってます。零細法人経営者 | 意識高い系よりは尿酸値高い系 | 3児の父 | 大家クラスタ | 多重債務力167M、加重平均金利は197bp ケビン松永 @Canary_Kun 高校生の娘と一緒にオープンキャンパス行って 帰りに飯を食いながら、進路選択について会話して 「大きく分けて、モノに興味がある場合は理系、人間の営みに興味がある場合は文系って感じかねぇ」 という形で深掘りした結果、娘が一番興味を持っているのは「お金」だということが分かりました。

                              高校生の娘と一緒にオープンキャンパス行って帰りに飯を食いながら、進路選択について会話したら英才教育し過ぎたことに気づいた
                            • CB on Twitter: "「目が滑る」と表現するしかない「文字を追っているつもりが気づけば頭に入らないまま数行通過してしまっている症状」に悩まされてきた本が読めない系ADHDだけど、リーディングトラッカーなるものを使ったら文章が「意味」として頭に入ってきて… https://t.co/4iWYhg7wtA"

                              「目が滑る」と表現するしかない「文字を追っているつもりが気づけば頭に入らないまま数行通過してしまっている症状」に悩まされてきた本が読めない系ADHDだけど、リーディングトラッカーなるものを使ったら文章が「意味」として頭に入ってきて… https://t.co/4iWYhg7wtA

                                CB on Twitter: "「目が滑る」と表現するしかない「文字を追っているつもりが気づけば頭に入らないまま数行通過してしまっている症状」に悩まされてきた本が読めない系ADHDだけど、リーディングトラッカーなるものを使ったら文章が「意味」として頭に入ってきて… https://t.co/4iWYhg7wtA"
                              • カモミールを始めて5ヶ月後、バストアップの効能に気づいた話 - ポポンコ

                                以前、母の薬草とも呼ばれる、女性にやさしい「カモミールティー」について紹介しました。 今年3月から飲みはじめて、女性特有の不安定な時期も安定してすごせたり、ヘアパックに愛用してきましたが、7月ころになって、なんとなく、バストアップが感じられるようになったんです! 最初は、ただのコロナ太りかなあ~、ホルモンバランスの一時的なものかなあ~なんて思っていたんですが、体重も変わらないし、ハリとボリュームがずっとキープされている。。 気になって調べてみると、なんと!! バストアップ効果もあることがわかり、やっぱりそうだったんだあ!!と納得。 バストアップなんて、この歳になって、そう簡単にできるものじゃないと思っていたので驚きでしたが、これまでの経緯と、私が普段実践してるカモミールティーの飲み方について紹介します。 サプリなどに頼らなくても、自然のチカラで女性らしさをキープできるなんて、嬉しいですね。

                                  カモミールを始めて5ヶ月後、バストアップの効能に気づいた話 - ポポンコ
                                • 20代30代に死ぬほど嫌われる先輩を見てて気づいたこと

                                  自分今年二年目の社畜。 その先輩は同じ会社の二個上。 私たちの新人歓迎会のとき 座敷で席が隣だった人、向かいだった人から突然 「(嫌われ先輩を指さしながら)あの気持ち悪いのいるじゃん?あれ殴っていいからな」 「殴っちゃダメだって(笑)でもあれには敬語は使わんでいいよ(笑)」 という露悪ジョークをいきなり投げかけられてショックを受けたことがある。 と同時に、私はその発言から 「あの先輩は人間としてどれだけヤバいんだろう…」 と勝手に警戒し始めた。 一次会が終わったあと、嫌われ先輩は皆から巻かれてとうとう二次会には現れなかった。 1ヶ月の研修の後、私は本配属となり嫌われ先輩と同じフロアで働くことになった。 そして現在まで嫌われ先輩の振る舞いや言動を見ていて気づいた特徴がある。 ・バラエティタレントのような言葉遣いをすることが皆無。 例えば、語尾が「~なんよ」だったり、「いや、めちゃめちゃ食うや

                                    20代30代に死ぬほど嫌われる先輩を見てて気づいたこと
                                  • 忘れていた豊かさに改めて感謝!久しぶりのひどい落ち込みで気づいた事。 - ミニマリスト三昧

                                    2~3日前、なぜかいきなり気分が落ち込みました。 直前まで元気だったのですが、急に気持ちがどんよりして自分でも戸惑うほど。 昨日の朝になってだいぶ回復しましたが、まだ少しくすぶっていた状態。 昨夜ふと感謝したいと思うことがあり、完全復活。 今回久しぶりにかなり落ち込んだ状態から、やっと抜け出せた話をご紹介したいと思います。 ここ2~3日急に気持ちが落ち込んだ 焦りの原因は? 私の世界は豊かだったと感謝したこと 最後に ここ2~3日急に気持ちが落ち込んだ 2~3日ほど前から、突然気持ちが不安定になりました。 更年期障害も多少あると思いますが、それにしてもここ数カ月感じなかったようなひどい落ち込み。 自分に自信が持てなくなって、なんだか妙に焦ってしまう。 昼寝をしてもすぐに目が覚めて、疲れが取れた気がしない。 何も手につかなくなり、かなり落ち込みました。 深呼吸したり食べたいものを食べたりして

                                      忘れていた豊かさに改めて感謝!久しぶりのひどい落ち込みで気づいた事。 - ミニマリスト三昧
                                    • 安倍前首相、朝日新聞「慰安婦」捏造とのFBコメント削除──間違いに気づいたか!? | 週刊金曜日オンライン

                                      安倍晋三前首相が日本軍「慰安婦」問題の『朝日新聞』報道を巡り、自身のフェイスブック(FB)の投稿欄に「(記事の)捏造が事実として確定した」などと書き込み、削除を要求されていた問題で、安倍氏が12月4日までにコメントを削除したことがわかった。 安倍事務所は4日午後、削除の事実を認めたが、理由などの質問はファクスで受けつけるとした。このため質問をファクスしたが、4日午後3時現在、まだ回答はない。 安倍氏は、「慰安婦」の狭義の強制連行の証拠はないのに、問題を世界に広めたのは『朝日新聞』のせいだなどと批判し続けてきたが、自身のソーシャルネットワーキングサイト(SNS)のコメントを削除するのは異例だ。

                                        安倍前首相、朝日新聞「慰安婦」捏造とのFBコメント削除──間違いに気づいたか!? | 週刊金曜日オンライン
                                      • シロクマの閉塞について──アジコさんからお手紙をいただき気づいたこと - シロクマの屑籠

                                        個人的なお手紙にご返信くださり、ありがとうございました。ゆうべ眠れず0時半ぐらいにPCを開いたら以下のタイトルが目に飛び込んできて、びっくりしました。 orangestar.hatenadiary.jp 再読し、ありがたいものをいただいたと感じました。私はアジコさんと感性がかなり違っているはず*1ですが、それでも何かが伝わり、何かを受け取ったのだと感じました。感性が違っていても何かが伝わり、何かを受け取れるって素晴らしい体験ですね。 でも、こういうやりとりがしょっちゅうあったんですよね、00年代のはてなダイアリー世界では。 いわゆる「はてな村」には毀誉褒貶ありますし、何かが繋がるだけでなく、何かが切断されることも多かったですが、それでもブログ記事のキャッチボールが稀ならず起こりました。いや、「はてな村」以前のウェブやパソコン通信だって。だけど人も場所も私も変わってしまい、こういう経験がしづ

                                          シロクマの閉塞について──アジコさんからお手紙をいただき気づいたこと - シロクマの屑籠
                                        • 人と比べない。「自分の本心」に気づき行動する練習:書評 | ライフハッカー・ジャパン

                                          『心のザワザワがなくなる 比べない習慣』(玉置妙憂 著、日本実業出版社)の著者は看護師として、僧侶として、死にゆく方の心に寄り添う活動をしている人物。 最近では元気に生きている方に対し、よりよく生きるための相談を受ける機会も増えてきたそうです。 そんななかで感じるのは、死にゆく人であれ、いまを生きる人であれ、人間の悩みの根本には「くらべる」気持ちがあるということ。 “くらべて悩む”とは、世の中の常識や当たり前なことなど、「与えられた価値観に従う」ということです。 そういう生き方は楽でもありますが、誰かに与えられた価値観だけにしたがって生きていると、自分の頭で考えて判断することができなくなる可能性があります。 自分の行動や評価の基準を他人や世間のほうに置き、常に「人とくらべて自分はどうか」と人目を気にしていたら、なにかあるたびに「どう行動したらいいのか」と悩んでしまうことになるわけです。 誰

                                            人と比べない。「自分の本心」に気づき行動する練習:書評 | ライフハッカー・ジャパン
                                          • 困難が気づきを与えてくれる 慢心に気づかせてくれる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                            こんばんは。本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。 本日は遅い更新となってしまいました。 良くも悪くも、人間は環境に順応できる。適応できる力を持っている。 こう書くと、何か高次元な能力を備えているような印象があるかもしれませんが、平たく言えば「慣れる」「慣れてしまう」ということ。 必ずしもそこに強い意志が必要というわけでもなく、おのずと適合していく、ということです。 この「慣れ」というのはありがたい習性ではあるのですが、その怖さをもっと認識したほうがいいと思います。 というのも、慣れてしまうとその状態が、その環境が、その生活がふつうのことになってしまうので、そうでない状況を認識できないし、考えなくなってしまうから。こうなると、現在の状況の良し悪しを考えることができずに、その状態にい続けることになる。仮に「このままでは良くないかも」と感じたとしても、現状から抜け出すための行動をとるこ

                                              困難が気づきを与えてくれる 慢心に気づかせてくれる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                            • レジでもたつく女性たちに「ねぇ!」 列から飛び出した男性の気づき:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                レジでもたつく女性たちに「ねぇ!」 列から飛び出した男性の気づき:朝日新聞デジタル
                                              • ビル・ゲイツが注目する“知の巨人”バーツラフ・シュミルが説く「脱成長との向き合い方」 | 経済成長が「タバコ」のように有害だと気づく日が来る

                                                ──あなたのように数字で世界を描き出す研究者は、おそらく他にいないのではないでしょうか。2003年以降、中国はアメリカが20世紀全体を通じて使用した量のセメントを3年ごとに使用し続けてきた、という驚愕の統計を掘り起こしています。 また2000年には、人類全体の乾燥質量(水分を取り除いた質量)が1億2500万トンであるのに対し、自然界に暮らす脊椎動物全体の乾燥質量はわずか1000万トンであることを算出しました。さらに現在は、森林や脳の健全な発達から肥満や大気中の二酸化炭素の不健全な増加まで、さまざまな成長の形態を研究しています。 こうした奥深い問題に言及する前に、ご自分を“統計オタク”だと思っているかをお聞きしてもいいでしょうか。 まったく思いませんね。私は世界や状況をありのままに説明する、ただの昔ながらの科学者です。それだけのことですよ。「生活は良くなっている」「電車は速くなっている」と言

                                                  ビル・ゲイツが注目する“知の巨人”バーツラフ・シュミルが説く「脱成長との向き合い方」 | 経済成長が「タバコ」のように有害だと気づく日が来る
                                                • タワーマンションが「欠点だらけ」なことに庶民は気づかない(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                  高層タワーマンションに憧れる人は少なくありません。しかしマンションを購入する場合は、騒音トラブルなどのデメリットが多いことも事実です。ステータスに囚われてしまったあまりに、人生最大の買い物で「損」をしてしまわないよう、事前の情報収集は必須といえます。そこで本記事では、音楽漬けを可能とするマンション「ミュージション」をはじめ、不動産業界で新たなマーケットを創造する株式会社リブランの代表取締役・鈴木雄二氏が、超高層マンションの実情を解説します。 超高層のタワーマンションには都会的で快適というイメージがあります。広告などでは「レインボーブリッジを見下ろす超高層マンション」などといった言葉も見かけますが、超高層での暮らしは本当に憧れに足る、快適なものでしょうか。 最初に結論を申し上げておくと、生活や子育て、費用の問題から見て超高層マンションにはまだ解決されていない問題が山積みしています。そうした未

                                                    タワーマンションが「欠点だらけ」なことに庶民は気づかない(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                  • 中1から不登校5年の母が気づいた「最大の失敗」

                                                    まさかウチの子が不登校になるなんて… ある朝、娘はトイレで泣き崩れていました。「どうしたの?」と聞いても何も答えず、ただただ泣いていました。翌朝も、その翌朝も、朝になって起こしても、娘は布団の中から出てきませんでした。 それからというものの、娘は、中学1年生の3学期から不登校になり、卒業までの約2年半、学校にはほとんど行きませんでした。 そして、「この子はもう大丈夫」と思えるまで約5年かかりました。 不登校当初の私は頭が真っ白。不登校とは無縁の世界にいましたので、どうして良いのか全く分かりません。 私はまず、担任の先生にどうすれば良いのかを相談しました。学校の先生なら、数多くの不登校の子どもたちを知っているはず。このようなことが起こった時のアドバイスがもらえると思ったからです。 しかし、先生から返ってきた言葉は、 「過去の事例も個人情報だから言えません。しばらく様子を見ましょう」 という表

                                                      中1から不登校5年の母が気づいた「最大の失敗」
                                                    • 「手を使って書く」 酒量削減と新しい気づきをもたらす方法 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                      こんばんは。 お酒の量を削減するために能動的な活動に取り組む。 私が最終的にとった行動は「書籍からの学びを紙に書く」こと。 これはアウトプットに近いインプットであり、私の行動目標である「アウトプットを重視する」に近い行動でもあります。 そして、取り組んでいると気分が良くなる。ここも重要なポイント。 「これは凄い!」「そういうことなのか!」「これは試してみたい!」 そう感じた内容を実践する。そのためにそれらを紙に書き出していく。これは本当に生産的な時間、贅沢な時間だと感じられるのです。 一度読んでいる本を対象とすることで、少しの酔いが思考に悪影響を与えることも少ない。 初めて読む難しい本であればそうもいかないでしょう。なにより自分が「じっくりと読みたい本」を思考がふらついた状態で読みたくないという思いが強いですし。そういう本と初めて向き合うときは、頭脳も気分もさえた状態に限る、と考えています

                                                        「手を使って書く」 酒量削減と新しい気づきをもたらす方法 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                      • 付き合って数日でフラれた結果、友達がいないことに気づいてしまった

                                                        彼女ができた。職場の年上の女性で、以前から関わりがあって素敵な女性だと思っていたし、これほどまでに気が合ってなんでも話せる女性に初めて出会ったと思っていた。 こういう人と付き合えたらいいなと半年以上想い続けていた。そんなとき、趣味の繋がりで一緒に出かけるというラッキーチャンスが訪れた。 それがきっかけでデート?に出かけることとなり、トントンと話は進み自分から告白、付き合うことになった。 恋愛経験の乏しい自分は、とにかく舞い上がったし、これから先一緒にやりたいこと・いきたいところなんかを考えているだけで仕事が驚くほど頑張れた。人生最高!くらいのテンションだった。 そんなテンションで過ごしていたある日仕事終わりに電話で連絡がきた。自分に否は無いが「やっぱりなかったことにしたい」そんな感じで切り出されてしまった。 心当たりがなさすぎて動揺した。聞くと、数日考えたが彼女は恋人という存在を必要として

                                                          付き合って数日でフラれた結果、友達がいないことに気づいてしまった
                                                        • コロナで体調の異変に気づいた母、扉越しのセリフがホラーすぎた

                                                          こうなったら開けたくなる人と絶対開けない人に分かれそうです。

                                                            コロナで体調の異変に気づいた母、扉越しのセリフがホラーすぎた
                                                          • 食生活で『浮いた』と思っていたお金は『ツケだった』と気づかされたりするのでほどほどに「マジで欠けると体調に影響でますなぁ」

                                                            祭谷一斗 @maturiya_itto 食生活で「浮いた」お金、ある日突然「あれはツケだったのか……」と気づかされたりするので、ぜひ程々に……(この現代で壊血病を経験したことがあります)。 2020-03-15 19:41:26 祭谷一斗 @maturiya_itto 歯茎が妙に痛い、内出血の跡が残る……諸々を考えて「大航海時代かよ」とビタミンC摂取に走りました。アレ、マジで半日経たずに症状が引いていきましたね……。 2020-03-15 19:43:35

                                                              食生活で『浮いた』と思っていたお金は『ツケだった』と気づかされたりするのでほどほどに「マジで欠けると体調に影響でますなぁ」
                                                            • 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』DLCのボス戦には、実は“救済措置”がある。丁重サポートだけどずっと気づかれなかった可能性 - AUTOMATON

                                                              任天堂より2017年3月に発売された『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(以下、ブレス オブ ザ ワイルド)。本作のDLC第二弾「英傑たちの詩」において、ある“救済措置”が存在しているという。海外ゲームメディアGaming Reinventedが伝えている。 『ブレス オブ ザ ワイルド』は2017年3月にWii UおよびNintendo Switch向けに発売されたシリーズ作品。シリーズのエッセンスを継承しつつも、オープンエアーと呼ばれる広大なフィールドを導入している。本作については、エキスパンションパスとして第一弾DLC「試練の覇者」と第二弾DLC「英傑たちの詩」が配信されている。 「英傑たちの詩」では、とある声の導きにより、「神獣繰りの試練」を受けることに。試練では、「一撃の剣」を用いて敵を討伐したり、新たに出現した試練の祠を探索したりする。またそれぞれの神獣に再び挑むにあた

                                                                『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』DLCのボス戦には、実は“救済措置”がある。丁重サポートだけどずっと気づかれなかった可能性 - AUTOMATON
                                                              • 前歯綺麗にしたのに誰も気づかないっていうね - mmayuminn’s blog

                                                                おはようございます☺ 今日は家事がひと段落する前に、なんとなく気分でパソコンの前に。 まだ子供たちが朝の準備をしていた余韻がリビングに残っています。 掃除機、出しっ放しで放置。 まぁ、いつもと違う流れで動きたかっただけかもしれません(*^^*) 本日はお昼から歯医者さんです。 子供のマウスピース矯正でお世話になっている歯医者さんに、今日は私が診てもらう番です☺ とっても感じのいい先生です。 優しい雰囲気で患者側の話をよく聞いてくれます。 歯の治療だけでなく、歯から生じる体の不具合なども考えてくれる先生です。 今まで通っていた歯医者さんとは別の見方で歯を考えていて、先生によってこうも考えや治療方法が違うものなのだなぁと感じているところです☺ 何よりも優しい雰囲気が良くって✨ 疑問も臆することなく聞けます☺ 私は噛みしめる力が強いらしく、寝ている時など無意識に食いしばっているようで、歯が欠けた

                                                                  前歯綺麗にしたのに誰も気づかないっていうね - mmayuminn’s blog
                                                                • 毒親にならないために…悩みぬいた果てに気づいた家庭学習【もりりんパパと怪獣姉妹 第12話】 - もりりんパパと2匹の怪獣姫~マンガで描くゆかいな仲間たちとのイラストブログ~

                                                                  こんにちは、もりりんパパです。 今回はウーマンエキサイトの更新お知らせ記事です。 今回はウーマンエキサイトさんでの連載の中では一番内容が難しいものになってしまいました。 その関係で担当さんからご指摘が入り、表現方法をかなり変えた部分もありまして(;´∀`) 今までで一番の修正になってしまいましたね、Mさんすみません。。。 内容としては、僕がブログを始めたきっかけでもある自身の毒親の部分に関してです。 そして、実はその中でかなり悩んでいた部分がありましてね。 その内容(記事内では様々な配慮からぼやかしていますが)を嫁さんと討論したり、以前大阪に行った際にお会いした関西ブロガーさんのmarimoさんに相談したりしながら考え続けていました。 子育て、というより親自身の精神の保ち方・子どもへの接し方って難しいです。 でも、とても大切な…決して逃れてはいけない内容だと思っています。 教育で毒親になら

                                                                    毒親にならないために…悩みぬいた果てに気づいた家庭学習【もりりんパパと怪獣姉妹 第12話】 - もりりんパパと2匹の怪獣姫~マンガで描くゆかいな仲間たちとのイラストブログ~
                                                                  • 「隣の芝生は常に青い」。華やかさのウラには必ず「陰」があることに気づけば、羨望・嫉妬もエネルギーに変えられる~我が「音楽」人生を振り返って - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                                                    ニンゲンが抱く最も「根源的な感情」は「嫉妬」。 そんな風に感じたことがあります。 一番その人の「偽らざるホンネ」が出やすい部分かもしれません。 「あの人、カッコイイなぁ!」 「あの人、ルックスも性格も良くて素敵だなぁ!」 「あの人、仕事が出来て素晴らしいなぁ!」 例示すれば、キリがありません。 誰しも一度は経験することだと思います。 ブログ運営も、まさにそれに当てはまるものがありそうです。 「あのブロガーさん、たくさん読者がいてイイなぁ!」 「あのブロガーさん、たくさんブックマークやスターを集めていて、人気者だなぁ!」 「堂々と実績報告記事を書いているくらいだから、さぞ儲けているんだろうなぁ…」 などなど。 そうした「自分にとって羨ましい状況」を、どう受けとめるか? 「ヨシ!あの人を目標にして、自分も頑張ろう!」 と前向きに物事を考えられたら、理想的です。 ただ、それはなかなか難しい! 往

                                                                      「隣の芝生は常に青い」。華やかさのウラには必ず「陰」があることに気づけば、羨望・嫉妬もエネルギーに変えられる~我が「音楽」人生を振り返って - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                                                    • 『安倍晋三が無能だと今頃気づいた人へ』へのコメント

                                                                      ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                        『安倍晋三が無能だと今頃気づいた人へ』へのコメント
                                                                      • 稲田エイジ|BtoB/Web戦略・Webマーケティング・HubSpot on Twitter: "大学入学の共通テストを受けにいった長女が地元のテレビにのほほんと取材されていました。君はその10分後、受験票を忘れていることに気づくのです。 https://t.co/lue0nFgBqS"

                                                                        大学入学の共通テストを受けにいった長女が地元のテレビにのほほんと取材されていました。君はその10分後、受験票を忘れていることに気づくのです。 https://t.co/lue0nFgBqS

                                                                          稲田エイジ|BtoB/Web戦略・Webマーケティング・HubSpot on Twitter: "大学入学の共通テストを受けにいった長女が地元のテレビにのほほんと取材されていました。君はその10分後、受験票を忘れていることに気づくのです。 https://t.co/lue0nFgBqS"
                                                                        • 人事は気づいてない! 入社半年で「優秀な日本女性たち」の昇進意欲を大きく削ぐ4つの要因 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

                                                                          「女性は管理職になりたがらない」という話は飽きるほど聞かれます。しかし、最初からそうだったわけではなく、入社時は半数以上の女性が「管理職になりたい」と答えているのです。入社後、その気持ちが減退していく理由はどこにあるのでしょうか。 たった半年で「管理職になりたい気持ち」がなえる 「すべての女性が輝く社会づくり」を推進している政府。「輝く女性」には当然「仕事で活躍する女性」も含まれているはずですが、日本生産性本部が新入社員教育プログラムの参加者を対象にアンケートをとったところ「管理職になりたい」と答えた女性社員は53.5%。男性より低いものの、半数を超える女性がなりたいと答えています。逆にそう思わないと答えた女性は46.5%でした。 ところが女性社員が入社してから「半年後」に同様の調査をしたところ「管理職になりたい」と答えた女性は27.0%に減っており、「管理職になりたくない」と答えた女性社

                                                                            人事は気づいてない! 入社半年で「優秀な日本女性たち」の昇進意欲を大きく削ぐ4つの要因 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
                                                                          • ギタリスト「村治佳織」が大病を経て気づいたこと

                                                                            日本を代表するクラシック・ギタリスト、村治佳織さん。15歳でのCDデビュー以来、世界を舞台に活躍。大病を患った30代と、そこからの復活を経て再び充実した演奏活動を続ける40代のいま、日々、思うこととは? 12月1日にリリースされるベストアルバムの話とともに伺いました。 15歳でのデビュー以来、日本を代表するクラシック・ギタリストとして活躍を続ける村治佳織さん。長いキャリアを経て、心に染み入る深い音色で多くのファンを魅了しています。 高校生ギタリストとして脚光を浴びた10代の頃から日本と海外を行き来し、忙しくも充実した日々を送ってきた村治さんも、30代での大病を機に、活動のしかたをシフトチェンジ。新しいスタイルの中でしなやかに年齢を重ねてきましたが、40代を迎えた今、何を大切に日々を送っているのでしょうか。 12月1日にリリースするベストアルバム『ミュージック・ギフト・トゥ』のことや、今のご

                                                                              ギタリスト「村治佳織」が大病を経て気づいたこと
                                                                            • BOSEから3000円のPC用スピーカーに変更。1週間たって気づいたこと

                                                                              設置してみるとこんな感じ。シンプルかつキュートなデザインで、見た目はかなり気に入りました。 が、しかし、肝心の音がどうもしっくりこない……。 長年使っていたBOSEのスピーカーとは価格帯が違うので、比較するのはナンセンスとわかりつつも、少し残念な気持ちに。 イコライザの調節で多少マシにはなったものの、「BOSEが修理から返ってきたらお役ごめんだな」なんて思っていました。 ところが、一週間ほど使っていると、こもったようでヌケの悪った音質が、クリアかつ豊かな音に大変身。新しいスピーカーをしばらく使うことで、振動板などを音の振動に慣れさせ動きをよくする「エージング」の重要性をあらためて実感しました。 これなら十分使っていけると判断し、方針転換。BOSEが修理から返ってきた後も、PCのスピーカーは「Pebble V2」を使っています。 動画コンテンツ向き 「Pebble V2」はステレオ(スピーカ

                                                                                BOSEから3000円のPC用スピーカーに変更。1週間たって気づいたこと
                                                                              • 小林竜太 on Twitter: "引越し先の部屋が狭くて工作スペースに悩んでいたのだけれど、パンチングボードをカーテンレールに装着すると便利な事に気づいてしまった! https://t.co/bJiFUEhBBh"

                                                                                引越し先の部屋が狭くて工作スペースに悩んでいたのだけれど、パンチングボードをカーテンレールに装着すると便利な事に気づいてしまった! https://t.co/bJiFUEhBBh

                                                                                  小林竜太 on Twitter: "引越し先の部屋が狭くて工作スペースに悩んでいたのだけれど、パンチングボードをカーテンレールに装着すると便利な事に気づいてしまった! https://t.co/bJiFUEhBBh"
                                                                                • アメリカ人が顔をしかめるほどまずい…日本人が還元乳と普通牛乳の味の違いに気づかない残念な理由 高温殺菌乳は「刺身をゆでて食べる」ようなもの

                                                                                  日本人は「食の安全」への危機意識が低い 食料の自由貿易化が推し進められる中で、とりわけ心配されるのが「食の安全」である。 日本人もいつのまにか“安さ第一”の消費者になってしまい、国産の食料を支えることが難しくなっている中、日本のフードシステムに関わる人々が根本的な意識改革をすることが急務なのではないだろうか。 農場から食卓に至るまでの食の安全を確保するシステム構築をしないと、子供たちや子孫の健康に大きな影響が出る可能性があるのではないかと危惧され始めている。 果たして、アメリカ主導ルールのもとで「食の安全」基準もグローバルスタンダード化されてよいのだろうか。 人の生命に直結する仕事に関わる使命を、もう一度大きく問い直してみる必要があるだろう。 なぜ、このようなことを考えるのかといえば、世界的に見ても食の安全性に対する日本人の危機意識の薄さを感じないではいられないからである。

                                                                                    アメリカ人が顔をしかめるほどまずい…日本人が還元乳と普通牛乳の味の違いに気づかない残念な理由 高温殺菌乳は「刺身をゆでて食べる」ようなもの