並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 768件

新着順 人気順

点字の検索結果161 - 200 件 / 768件

  • バーチャル展覧会の空間に、なぜ「実在感」が必要だったのか?――バーチャル展覧会の"現在"「Shader Fes 2021」制作インタビュー|VRChatワールド探索部

    総勢80人のシェーダークリエイターによる200点以上の作品が集まるバーチャル空間内の展示スペースとして、2021年12月17日に公開された「Shader Fes 2021」。 3D空間の基礎技術であるシェーダー、その可能性を一挙に感じられる空間として公開された本ワールドは、展示作品の多様さもさることながら、展示空間としてのクオリティの高さも大きな話題となりました。 さまざまな表現活動に用いられるシェーダーの可能性を追及するとともに、展示空間としてもクオリティが追及されたShader Fes 2021からは、バーチャル上の展示空間の可能性を感じることができます。 そこで今回は、Shader Fes 2021のオーガナイザーのmomomaさんとアートディレクターを担当されたLuraさんにShader Fes開催の動機、展示空間へのこだわりなどをお聞きしました。 momoma(写真右) momo

      バーチャル展覧会の空間に、なぜ「実在感」が必要だったのか?――バーチャル展覧会の"現在"「Shader Fes 2021」制作インタビュー|VRChatワールド探索部
    • 留守番中の子どもに母親のふりをした化け物が迫る…… ホラーな漫画が涙を禁じ得ない展開に

      留守番中の男の子のもとにやってきた恐ろしい化け物。襲いかかったと思ったら……意外な展開を見えせる創作漫画「お留守番」がホロリと来ます。作者は誰でもない(ダレ)(@daredemonaidare)さん。 お留守番中にやって来たのは…… 買い物から帰ってきて買い忘れに気付いたお母さん、知らない人が来ても鍵を開けてはいけないと男の子に言い残して、慌てて出掛けます。男の子が一人で絵本を読みながら待っていると、「カギ忘れちゃったー開けてー」とお母さんの声。男の子が鍵を開けると、そこには恐ろしい姿の化け物が立っていました。 大きな口を開けて男の子に迫る化け物。しかし、男の子は怖がる様子もなく、「おかえりー」「今日のごはん何?」と普通に話し掛けてくるので、化け物は戸惑います。男の子が読んでいた絵本は点字の本。それを見た化け物は、男の子には自分の姿が見えておらず、本当に母親だと思っているのだと気付きます。

        留守番中の子どもに母親のふりをした化け物が迫る…… ホラーな漫画が涙を禁じ得ない展開に
      • 米国向け航空郵便物を停止 手紙やはがきは継続 | 共同通信

        黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 日本郵便は22日、航空便による米国向け国際郵便物に関し、手紙とはがきを除いたほぼ全ての引き受けを24日から当分の間、停止すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う航空路線の運休や減便が相次ぎ、十分な輸送力を確保できなくなったため。船便の引き受けは全て続ける。 引き受けを停止するのは、国際スピード郵便(EMS)や小包郵便物、小さい包装物といった通常郵便物。手紙とはがきのほか、目の不自由な人向けの点字の本といった「盲人用郵便物」は航空便での取り扱いを続ける。

          米国向け航空郵便物を停止 手紙やはがきは継続 | 共同通信
        • Colabo問題、ついに日本共産党が参戦… 関係省庁に対しColabo関連の公文書を開示しないよう求める

          ・一般社団法人Colaboをはじめ虐待や性搾取の被害に遭う若年女性を支援する民間団体に対して、見過ごせないデマが拡散されている問題で、日本共産党の仁比聡平参院議員は20日、国会内で関係省庁に対し、当事者・支援団体の重要性について認識をただしました。坂井希党ジェンダー平等委員会事務局長が同席しました。 ・内閣府男女共同参画局の担当者は「情報公開請求で得た資料を曲解し、あたかも事実かのごとく動画やSNSに流すのは、事業の妨害だ」との認識を示しました。 仁比氏は、女性支援の予算拡充こそ必要であり、当事者・支援者の安全を脅かしかねない情報は非公開とされるのが当然だと強調しました。 fa-calendar2022年12月21日(水) fa-chainhttps://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-12-21/2022122115_03_0.html fa-twitt

            Colabo問題、ついに日本共産党が参戦… 関係省庁に対しColabo関連の公文書を開示しないよう求める
          • 目の不自由な女性 踏切で死亡 点字ブロックを設置し直す 奈良 | NHK

            先月、奈良県大和郡山市の踏切で目の不自由な女性が列車と接触し死亡した事故を受け、市は事故が起きた踏切の手前にある点字ブロックを設置し直す作業を行いました。 先月25日、大和郡山市の近鉄橿原線の踏切で近くに住む目の不自由な女性が列車に接触して死亡し、警察は、女性が踏切の中で自分の立ち位置が分からなくなってしまい、事故に遭ったとみて調べています。 この事故を受け、24日朝、市の担当者と委託業者らが現場の踏切の手前で注意を促す点字ブロックを設置し直す作業を行いました。 本来、踏切手前の道路の両側の左右合わせて4か所に、点字ブロックが4枚ずつ設置されているはずでしたが、市によると、事故当時は、劣化するなどして一部が剥がれていました。 作業員は、古い点字ブロックを剥がしたあと、道路に塗料を塗る剥がれにくいタイプの点字ブロックに設置し直していきました。 目の不自由な人により注意を促し、道路の方向を示せ

              目の不自由な女性 踏切で死亡 点字ブロックを設置し直す 奈良 | NHK
            • 中野のガードパイプの大群

              中野駅で降りることが多々ある。会社のオフィスがある事もそうだが、中野の街並みが結構好きでフラッと寄ってしまう。 中野駅に降りた際に、必ず寄る場所がある。北口を左に出て道路を渡って、中野サンプラザ向かいにあるスペースを見てほしい。 こちらは2022年のゴールデンウイーク「身近な絶景」特集の1本です。 わざわざ行くほどではないけど、友だちと通りかかったら紹介したい。そんな絶景ってほどではない乙な景色を掘り出します。一覧は記事末尾に。 ガードパイプの大群が出現! 工事中の横で、ガードパイプたちが綺麗に整列しているではないか。円を描きながら仲良く手を繋いでいるようにも見える。 このガードパイプの配置に何か意味があるのかはわからない。車の導線をつくっているのか?とも考えたが、車が通れるほどの幅が確保できているとは思えない。 上からみるとこんな感じ。円でもないし四角でもない……奇妙な形だ なぜだろう…

                中野のガードパイプの大群
              • とある全盲の新入社員の働き方 ~ツール編~|blindsoup

                こんにちは。アクセシビリティ・エンジニアのSUGIです。 私は全盲のエンジニアとして、2020年4月からサイボウズのデザイン&リサーチでお仕事をしています。 これから4回にわたって、とある全盲社員の働き方を連載していきます。第1回目はツール編です。次回以降、自己表現編・協働編・テレワーク編を連載していきます。 さて、私は就活および入社前、こんな不安を感じていました。 全盲の私が働くにあたって不安に感じていたこと ・会社ではどのようなツールが使われているのか、それらははたして使えるのか ・自己(の障害)を周囲にどう表現、どう伝えていけば良いか ・(視覚的な情報格差による)周囲との理解や作業の速度差をどう埋めていけば良いか おそらく同じような悩みを持っている方がいるのではないでしょうか。 そこで、この記事ではツール編と題して、「会社ではどのようなツールが使われているのか、それらは使えるのか」に

                  とある全盲の新入社員の働き方 ~ツール編~|blindsoup
                • 「街から書店がなくなったから」 建築家は本屋さんになった:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                    「街から書店がなくなったから」 建築家は本屋さんになった:朝日新聞デジタル
                  • 旦過市場とモノレールが絶景を作り出す

                    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:我々の生活を便利にするのは「腰袋」でした > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 北九州といえば旦過市場 旦過市場は古くからあり、現在30代後半の私は北九州で生まれたので、子供の頃からよく歩いていた。記憶の中にある旦過市場と今の旦過市場はあまり違いながない。今も昔も変わらぬ景観を作り出している。 旦過市場 ちょっと上から! 旦過市場単体でもいいのだけれど、オススメはモノレールとのセット。旦過市場の昔懐かしい感じと、空を走るような未来の雰囲気を持つモノレールのコントラストがいいのだ。旦過橋でその絶景を見ることができる。 絶景!!! 旦過市場は建て替えが決まっており、この辺りの景色も変わってくるだろう。また先にモノ

                      旦過市場とモノレールが絶景を作り出す
                    • 要介護や障害…投票したいのにできない 郵便投票対象外の弱者 | 毎日新聞

                      「つかまっていないと家事もできない」と話す女性。投票所に行くことが難しく、地方選挙を含めて5年以上、投票できていない=東京都目黒区で9月 31日に投開票される衆院選は各地で候補者が舌戦を繰り広げているものの、有権者の中には高齢や障害のために投票したくても投票できない人たちがいる。新型コロナウイルスに感染した人が自宅やホテルで療養中に郵便投票できるようにする特例法が6月に成立するなど新たな動きはある。だが、体が不自由な人にとっての「1票」はなおハードルが高い。 投票所の階段・スロープに阻まれ 東京都目黒区で1人暮らしをする女性(79)は2016年の参院選で投票して以来、5年以上、地方選挙も含めて投票していない。 15年に心筋梗塞(こうそく)、17年に脳梗塞を患い、入院中に転倒して背骨を骨折した。「外ではつえをついて2、3歩しか歩けず、家の中でもどこかに片手でつかまっていないと家事をするのも難

                        要介護や障害…投票したいのにできない 郵便投票対象外の弱者 | 毎日新聞
                      • 駅ホームから転落死 点字ブロック高さのズレが原因か | NHKニュース

                        今月、東京 葛飾区の駅で視覚障害者の女性が転落し死亡した事故で現場の点字ブロックの高さにズレがあったことが分かりました。障害者団体は転落の原因となった可能性があるとして改善を求めることにしています。 今月1日、葛飾区の京成立石駅でホームでつまずいたとみられる荒川区に住む視覚障害者の秋谷喜代子さん(66)が線路に転落し電車にはねられ死亡しました。 現場の点字ブロックは、突起状のブロックに沿ってホームの内側を示すための直線状のブロックが去年、追加で設置されましたが、事故のあと東京都盲人福祉協会が確認したところ、この追加で設置した部分が前からあった部分より3、4ミリ高く、ズレがあったことが分かりました。 盲人福祉協会によりますと、視覚障害者は特に駅のホームでは点字ブロックを慎重に確認しようとすり足気味に歩く傾向にあるため数ミリのずれでもつまずくおそれがあるということです。このため、今回の事故の原

                          駅ホームから転落死 点字ブロック高さのズレが原因か | NHKニュース
                        • ヘレン・ケラーの肉声テープ発見 京都で4巻、1955年の5カ所の講演|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

                          1955年6月4日、京都府立盲学校で開かれた全国盲人大会に出席し、笑顔を見せるヘレン・ケラー(左端)=同校提供 視力や聴力を失いながら世界各地で障害者福祉の向上を訴えたヘレン・ケラー(1880~1968年)が、1955年の最後の来日時に京都と東京、大阪の5カ所で講演した肉声を収めたオープンリールテープ4巻が、京都府立盲学校(京都市北区)に保管されていることが20日、分かった。一部会場の音源の存在は知られていたが、まとまって見つかるのは初めてとみられる。発見した同校元教諭の岸博実さん(71)は「ヘレンが日本に伝えたかったメッセージの全貌を知ることができる貴重な資料」と話す。 ケラーの来日は37年と48年、55年の計3回。55年は毎日新聞社と日本盲人会連合、日本ヘレン・ケラー協会が共同して招待し、ケラーは5月27日から6月7日まで12日間滞在した。当時74歳だった。 テープは昨春、岸さんが同校

                            ヘレン・ケラーの肉声テープ発見 京都で4巻、1955年の5カ所の講演|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
                          • 多くの人が誤解している「脳に関する3つの科学的神話」とは?

                            21世紀は自動運転車の登場や火星探査の進展、新たな伝染病に対する迅速なワクチン開発など、多くの科学分野で目覚ましい進歩が見られた一方、依然として「時代遅れの科学的神話」も残っているとのこと。そこで、多くの人々が抱いている「脳に関する3つの科学的神話」について、「バレット博士の脳科学教室 7 1/2章」などの著作で知られるノースイースタン大学の心理学教授、リサ・フェルドマン・バレット氏が解説しています。 That Is Not How Your Brain Works - Issue 111: Spotlight - Nautilus https://nautil.us/issue/111/spotlight/that-is-not-how-your-brain-works ◆神話1:人間の脳は特定の機能を持つパーツの組み合わせでできている 脳は機能ごとに「視覚を担当するパーツ」「記憶を担当

                              多くの人が誤解している「脳に関する3つの科学的神話」とは?
                            • Netflix (ネットフリックス) 日本 - 大好きな映画やドラマを楽しもう!

                              '); doc.close(); } if (!doc) throw Error('base not supported'); var baseTag = doc.createElement('base'); baseTag.href = base; doc.getElementsByTagName('head')[0].appendChild(baseTag); var anchor = doc.createElement('a'); anchor.href = url; return anchor.href; } finally { if (iframe) iframe.parentNode.removeChild(iframe); } }()); } // An inner object implementing URLUtils (either a native URL // ob

                                Netflix (ネットフリックス) 日本 - 大好きな映画やドラマを楽しもう!
                              • 【2020年】史上最もおすすめされているプログラミング本【25選】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                こんにちは、株式会社ラクスで横断的にITエンジニアの育成や、技術推進、採用促進などを行っている開発管理課に所属している鈴木( @moomooya )です。 今回はdev.toで人気記事になっていた「The 25 most recommended programming books of all-time.(史上最もおすすめされているプログラミング本【25選】)」を紹介したいと思います。 注:本記事は2020年2月18日にPierre氏がdev.toに投稿したThe 25 most recommended programming books of all-time.を執筆者Pierre氏の了承のもと、日本語で紹介する記事です。 訳書の邦題について、訳書に改訂などがあった場合は出来る限り最新版の邦題で記載しています。 おすすめのプログラミング本を選んだ方法 「Best Programming

                                  【2020年】史上最もおすすめされているプログラミング本【25選】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                • ハワイで2020年電車が開通予定!一足先に電車と駅を見学してきました! - Lapule Blog

                                  ご存知の方もいるかと思いますが、 オアフ島では今年2020年から 電車が開通する予定なんです! 今日は開通前、一足先に駅と電車が 見学できるイベントに行ってきました~! そこで知り得た情報を全部お伝えします!! 近い将来日本人観光客の足のひとつとなると 思いますので、要チェックですよ!! 電車はどこからどこまで走るの? 駅は全部で21駅! 運行状況は?利用者数は? 営業時間&運行状況 利用者数 駅はハワイアンなデザイン 駅までの道 駅構内の様子&設備 車内の様子&設備 いつから使えるの? 電車はどこからどこまで走るの? 西オアフ(カポレイ)から 空港やダウンタウンを通り、 アラモアナセンターまでです! 電車マークが駅の場所 紫のラインが路線です。 HART公式HP資料 始発駅から終点まで20マイル(約32.2km) 所要時間は42分、駅と駅の間は、 だいたい1分~4分ぐらいです。 駅は全部

                                    ハワイで2020年電車が開通予定!一足先に電車と駅を見学してきました! - Lapule Blog
                                  • 初生町にはヤシの木が生えてる家がある

                                    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:原島町にある看板屋が超ファンシー 思わず立ち寄りたくなる絶景 まず長池市民ふれあい農園がどこのなんなんだという話だが、静岡県浜松市の北区初生町というところにある貸し農園である。 数年前まで祖父母が借りていた農園としてお馴染みだ。わたしの中で。 一見するとなんの変哲のない農園。 緑の多い、のどかな風景 しかし、写真右側に注目すると ん? 生えてる〜〜〜!!! 生えてる生えてる!!!ヤシの木が家から生えてる〜〜〜!!! 屋根の中央からひょっこり生えてる感じがめちゃくちゃかわいい。 和風建築の民家がヤシの木のおかげで急にファンキーに。 この家を見て「頭からヤシの木が

                                      初生町にはヤシの木が生えてる家がある
                                    • 大江健三郎詳細年譜 - jun-jun1965の日記

                                      1850年 曾祖父・八三郎生まれる。 1855年(安政2)内ノ子騒動 1866年(慶應2)奥福騒動 1894年(明治27)父・好太郎生まれる。祖母はフデ。 1902年(明治35)母・小石生まれる。 1914年(大正3)20歳の父と12歳の母が結婚。 1919年(大正8)祖父この頃死ぬ。数え五十歳。 1923年( 12) 姉・一生まれる。 1924年4月24日、好太郎、明智新六らと大瀬革進会を結成、総選挙で窪田文三を応援と決定する。(史料愛媛労働運動史4巻、124p、愛媛新報) 1929年(昭和4)長兄・昭太郎生まれる。 ? 次兄・清信生まれる。 1933年、姉・重子が生まれる。 5月15日、伊丹十三(池内義弘)生まれる。 1935年1月31日 愛媛県喜多郡大瀬村に生まれる。父は大江好太郎、母は小石。長兄・昭太郎(燃料商、歌人)、次兄・清信。姉二人、弟・征四郎、妹一人。父は製紙原料商で、ミツ

                                        大江健三郎詳細年譜 - jun-jun1965の日記
                                      • センター試験採点、実はマークを目視で確認していた 「公平・公正」貫いた財産とは? | AERA dot. (アエラドット)

                                        昨年のセンター試験。来年度から大学入学共通テストに切り替わる。導入が見送られた「英語民間試験」と、採点が民間委託された「記述式問題」で問われたのは、「公平・公正」が担保できるかだった/2019年1月19日、東京大学で (c)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 大塚雄作(おおつか・ゆうさく)/1952年生まれ。京都大学、大学入試センター名誉教授。日本テスト学会理事。専門は教育心理学、教育評価(写真:本人提供) センター試験は31年の歴史を積み上げてきた。続く共通テストが揺れるなか、徹底してきた「公平・公正」について、大塚雄作・前大学入試センター副所長がAERA 2020年1月27日号に語った。 【表】「攻める」公立中高一貫69校 難関大学合格者数 全国一挙公開! *  *  * 1990年から始まった大学入試センター試験が31年の歴史に区切りをつけます。私は2015年から18年3月まで、そ

                                          センター試験採点、実はマークを目視で確認していた 「公平・公正」貫いた財産とは? | AERA dot. (アエラドット)
                                        • 悔しさが原体験。小さな出版社をはじめてから18年間、“売れない”本を作り続けてきた理由|有限会社読書工房(代表:成松一郎)

                                          悔しさが原体験にあって、出版社を立ち上げました。 話は、今からおよそ40年前にさかのぼります。私は東京・目白の学習院大学でボランティアサークルに入っていました。 関わったのは、盲学校の子どもたち。ボランティアの仲間たちと中学部の図書室に足を運ぶと、視覚に障害のある子どもたちが本を大事そうに抱えながら、座って待っているんです。 彼・彼女らは、そのままでは本を読めないので、音声データに変換する「音訳」を行う必要があります。そこで私は本を預かり、下宿していた4畳半の下宿に持ち帰ってラジカセに向かって本を読み、音声を吹き込みました。 筑波大学附属盲学校(いまの筑波大学附属視覚特別支援学校)は、日本で唯一の国立盲学校です。高等部の子どもたちの進学率が高く、その中の生徒が「学習院大学を受験したい」と希望していることを知りました。とても嬉しかったですね。 でも結果として、受験することさえ叶いませんでした

                                            悔しさが原体験。小さな出版社をはじめてから18年間、“売れない”本を作り続けてきた理由|有限会社読書工房(代表:成松一郎)
                                          • アンパンマンミュージアムが燃えたので点字ブロックの簡単な説明

                                            点字ブロックって何が書いてあるの?何も書いてありません。そもそも正式には『視覚障害者誘導用ブロック』です。 線状誘導ブロックと点状警告ブロックの2種類だけあります。 どういう意味なの?線状誘導ブロックは沿って歩け。点状警告ブロックはここは停まって注意。それだけ 駅のホームを例にすると 白線 点状警告ブロック 横向きの線状誘導ブロックとなっていると思う。この場合、利用者は横に延びているブロックに沿ってホームを並行に移動し、点状ブロックで線路に近づいていることを理解する。 ブロックの決まりはあるの?JIS規格や国際規格はあるけど色の決まりは無いよ。でも原則黄色となってる。 黄色以外だと怒られるの?渋い顔されるけど規格内なら問題は無いよ。消火栓やAEDと同じくデザイナーや建築士の法令チキンレース。 設置しないといけないの?バリアフリー新法の中にあったりして設置すると良いことがある。ただ自治体によ

                                              アンパンマンミュージアムが燃えたので点字ブロックの簡単な説明
                                            • 障害者を支えるAI ~より豊かで安全な暮らしのために~ | NHK | WEB特集

                                              AIが「目」や「声」の代わりを果たす、、、 障害のある人たちの生活を支えるAIの技術が、いま注目されています。 いったい、どのような取り組みなのか。 活用の現場を取材しました。 (科学文化部 島田尚朗) 福岡市早良区の吉住寛之さん(50)。 11歳の時、病気の治療のために使っていた薬の副作用で失明しました。 現在、平日は専門学校やカルチャースクールで点字や理学療法を教えたり、鍼灸師として自宅で施術したりしています。 自宅での生活で困ることは、あまり無いといい、取材中も、鍼灸に使っている針を何の迷いもなく戸棚から見つけ出し、袋を開けて私たちに見せてくれました。

                                                障害者を支えるAI ~より豊かで安全な暮らしのために~ | NHK | WEB特集
                                              • 定年退職後も「現役気取りする」元部長のヤバさ

                                                2019年6月、朝のワイドショー番組で、「正論おじさん」なる人物が取り上げられ、話題になった。 関西の商店街で、自称・元官僚の高齢男性が毎日のように現れては、「歩道に私物を置く行為は法律違反で許されない」として、歩道にはみ出した看板や幟、自転車などを無断で店の中に押し込めていた。さすが法務省出身と言うべきか、1センチでもはみ出ていると許さないという徹底ぶりだった。 看板や幟も押し込まれてしまったおかげで遠目からは店が開いているようには見えず、売上が激減する事態にまで発展して、商店街の人たちを悩ませていたそうだ。 そもそもの発端は、歩道の点字ブロック上に物が置かれていたことだった。確かに、それは商店側が悪い。彼は警察に対応を求めたが動かなかったため、自分が法律に基づいて行っているのだそうだ。「歩道に物を置いてあると、年寄りには危ない」という正論おじさんの言い分もわかる。しかし、看板を蹴ったり

                                                  定年退職後も「現役気取りする」元部長のヤバさ
                                                • そんなこんなでもう11月だよ!って話。 - おっさんのblogというブログ。

                                                  如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さて、今日は11月いっぴ。 1日のことを『いっぴ』って言う? 『ぴっぴ(=うどん)』じゃないよ。『いっぴ』ね。 『いっぴ』とは『月の第1日。ついたち。いちにち。』なので、今日は11月いっぴってことでいいよね。 ってか、1月1日もそうだけど、11月1日も月日が『1』だけでしか構成されてないやん。 まあ、1月11日や11月11日があったりするんだけど、月日が『1』だけでしか構成されるのってなんかめでたくない? え、めでたくない?めでたくない?こりゃまた失礼しました。←このギャグ植木等のをアレンジしたのね。 みんなも使っていいよ。 11月1日って何の日? 11月1日に思うこと(私が)。 編集後記 11月1日って何の日? ってよくあったりするんだけど、ちょっと調べてみた

                                                    そんなこんなでもう11月だよ!って話。 - おっさんのblogというブログ。
                                                  • COVID-19

                                                    COVID-19について、考えていること、取り組みたいこと、取り組んでいること、諸々悩み相談等、自由に書き込みましょう! MLAK各機関の対応状況を記録したい。 なかのひとの悩み事を折にふれて内々に相談したい saveMLAKでの取り組み 本ページCOVID-19の編集 covid-19-survey:あなたのまちの図書館の開閉館状況をデータ化しよう 実際に行われている取り組みの事例集 <記入フォーマット(案)> 機関名 - 取り組み内容(YYYYMMDD) とすると見やすいかと思います。 Museum(博物館・美術館等) 日本科学未来館 Q&A「新しい感染症との向き合い方 わかんないよね 新型コロナ」 (202003から) risk≠0だから 自らが思考し立案・実施するための 再開館に向けた COVID-19 対策ガイドライン Ver.1 20200416、Ver.2 20200526

                                                    • マキャベリ、ロックも反対する?安倍政権の緊急事態宣言:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                        マキャベリ、ロックも反対する?安倍政権の緊急事態宣言:朝日新聞デジタル
                                                      • 京王電鉄、駅天井とエスカレーターに「琴」挟まるハプニング…鉄道会社が「長さ2メートルを超える物」の持ち込みを禁止するワケ - 弁護士ドットコムニュース

                                                        壊れて停止したエスカレーター。ステップと天井の間に挟まっているのは、長い琴——。 京王電鉄の仙川駅(東京都調布市)で、琴がエスカレーターと天井の間に挟まり、ステップが破損するという事故があった。事故により、翌日までエスカレーターは使用できなくなるなどの影響があった。 珍しい事故だが、他の乗客が巻き込まれていたらケガをしていた可能性もあり、京王電鉄は弁護士ドットコムニュースの取材に「大きい荷物や長い荷物を持ち込まれる際には、他のお客様に当たったり、施設に接触したりしないようご注意ください」と話している。 こんなことある?? pic.twitter.com/se4DIoDnfT — YUKI-NFT CREATOR (@DogAssNFTart) October 10, 2022 ●「2メートルを超える荷物は持ち込めない」 京王電鉄によると、事故が起きたのは10月10日18時35分ごろ。挟まっ

                                                          京王電鉄、駅天井とエスカレーターに「琴」挟まるハプニング…鉄道会社が「長さ2メートルを超える物」の持ち込みを禁止するワケ - 弁護士ドットコムニュース
                                                        • 読書バリアフリーの世界 - 三和書籍

                                                          大活字本、電子書籍、点字図書、音声図書、布の絵本、LLブック、手話付きの絵本……。 本を読みたくても、読むことができない状態、つまり、「本の飢餓」の問題を解消し、読書バリアフリーの世界を実現するためには、こうした「バリアフリー資料」の存在が欠かせません。 本書では、読書バリアフリーの環境を整えるために取り組まれていること、そして、これから必要なことを紹介していきます。 誰もが本を読むのに困らない社会を実現するために、私たちができることは何か、一緒に考えていきましょう。 目次 序章 「大活字本」の世界へようこそ 序.1 「本の飢餓」という問題 序.2 少なくない「プリントディスアビリティ」のある人(=視覚障害者等) 序.3 読書をあきらめなくていい環境づくりの必要性 序.4 本書の構成と概要 第1章 「読書バリアフリー法」とは何か 1.1 「読書バリアフリー法」制定の経緯 (1)「マラケシュ

                                                          • 国交省ハザードマップ検討会のWebアクセシビリティの認識が詰んでいる - 水底の血

                                                            ツッコミが追いつかないというのは、こういうことを指すの…? ハザードマップのユニバーサルデザインに関する検討会 - 国土交通省水管理・国土保全局 障害等に対応する一人ひとりのニーズに応じた水害リスク情報提供のあり方を検討する有識者会議を開催します! ~ハザードマップのユニバーサルデザインに関する検討会(第1回)の開催~ - 国土交通省 ハザードマップは、主に地図上に水害リスクに関する情報を示すものですが、視覚等に障害を有する場合は紙面等の情報を取得することが困難であること、また、自身のリスクが把握しづらく、避難行動に役立ちにくいという意見もあることから、一人ひとりの環境やニーズに合ったリスク情報提供のあり方を整理するため、「ハザードマップのユニバーサルデザインに関する検討会」を設置し、令和3年12月23日(木)に第1回検討会を開催します。 という趣旨らしいです。これまで検討会は4回開催され

                                                              国交省ハザードマップ検討会のWebアクセシビリティの認識が詰んでいる - 水底の血
                                                            • 今日、東京オリンピックが閉幕しました。

                                                              先月23日から17日間の競技大会、東京オリンピックが閉幕しました。いろいろと考えさせられる大会だと思う。日本は沢山のメダルを取ることができました。東京パラリンピックに言いバトンタッチができたのではないでしょうか。 今日、東京オリンピックが閉幕しました。 いろいろとあった東京オリンピックが天気にも恵まれて閉幕しました。台風の心配をしていたのですが、直撃という事もなく、一部競技で遅れが出たこと、日程や時間の調整が行われたことぐらいで済みました。 もちろん、暑さについてはどうすることもできませんでしたが。 大会直前まで、マスメディアが中止を主張。大会関係者の急な交代などで大会を成功させたくない人たちの抵抗がありました。 オリンピックのスポンサー企業までがごたごたとしました。 開会式の中止を訴えていた放送局もありました。必要にコロナを煽っていた放送局は大会の成功を望んでいなかったのでしょう。自分た

                                                                今日、東京オリンピックが閉幕しました。
                                                              • 日本共産党・宮本徹議員御一行様、点字ブロックを大胆に規制して街頭演説 安定の氏名入りタスキ着用も | KSL-Live!

                                                                日本共産党が22日に市川駅前で行った街頭演説会で、視覚障害者誘導用ブロック(点字ブロック)をコーンバーで規制していたことが分かった。 浦安市の美勢麻里市議のフェイスブック投稿によると、宮本徹衆議院議員の演説会で来年の統一地方選に向けた支援を呼び掛けるもので、相変わらず氏名入りタスキを着用している。 古い党ほど点字ブロックに無頓着 最近ではどの党の演説会でも、点字ブロックの上に聴衆が立ち止まらないように呼び掛けており、これをコーンバーで規制するなどありえない。共産党が規制した点字ブロックは視覚障害者を横断歩道に誘導するもので、ここを塞ぐことは極めて危険な行為である。 一部の野党支持者の間では、点字ブロックを塞ぐことに問題はないとして「視覚障害者を見つけたら誘導すればいい」と反論してくるものもいる。これは大きな勘違いで、視覚障害者の自立と行動を不当に制限するものだ。視覚障害者は信号音やアナウン

                                                                  日本共産党・宮本徹議員御一行様、点字ブロックを大胆に規制して街頭演説 安定の氏名入りタスキ着用も | KSL-Live!
                                                                • 第1回支援技術利用状況調査報告書 | 日本視覚障害者ICTネットワーク

                                                                  掲載:2021年8月9日 更新:2022年4月10日 更新履歴 2022年4月10日:本調査の報告会のレポートへのリンクを追加 参考:イベント・レポート:第1回支援技術利用状況調査結果報告会 はじめに この報告書は、日本視覚障害者ICTネットワーク (JBICT.Net) が2021年4月から5月にかけて実施した第1回支援技術利用状況調査の結果をまとめたものです。 調査概要 本調査は、2021年4月21日から5月31日の期間実施し、Webとメールで回答を受け付けました。 上記期間中に344件の回答が寄せられました。このうち、Webによる回答が318件(92.44パーセント)、メールによる回答が26件(7.56パーセント)でした。 344件の回答のうち、336件(97.67パーセント)が有効回答でした。 必須の設問への回答が記入されていなかったもの、記入されたメール・アドレスが明らかに誤って

                                                                  • 多摩川住宅のゲームに出てきそうな給水塔

                                                                    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:旦過市場とモノレールが絶景を作り出す > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 給水塔のある景色 1966年から建設が始まった多摩川住宅。そこに5本の非常に特徴的な給水塔が建っている。給水塔は給水を安定させるためのもの。多摩川住宅のものは高さ40メートルで、高地水槽方式と呼ばれているそうだ。 多摩川住宅の給水塔 初めて見た時は驚いた。これはなんだ、と。よく考えれば給水塔とわかるのだけれど、私が今までに見たものとは雰囲気が異なる。くびれのある形がゲーム世界を思わせるのではないかと思う。 絵になるのです! RPGゲームといえば、私はFF10をプレイしていたことがある。魔法や道具のルールを理解していなくて、すぐに死ぬの

                                                                      多摩川住宅のゲームに出てきそうな給水塔
                                                                    • Doog、協働運搬ロボット「サウザー」を広くオープン化へ アプリケーション実証用モデルとして - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                                      株式会社Doogは、5月11日、同社主力製品である優れた機能を有するベースユニット「協働運搬ロボット サウザー Eシリーズ」の、アプリケーション実証用モデルを販売することを発表した。 サウザーは、2020年10月の日本ロボット学会実用化技術賞、2021年3月のロボット大賞中小・ベンチャー企業賞をダブル受賞し業界から高く評価され、優れた機能を有するベースユニットだ。開発用ロボットとして、アカデミック分野や、企業の研究開発部門等においての活用実績を有している。 同社は、この実績を活かし、ロボットの研究開発と実証で必要となる機能を搭載した同ロボットの「アプリケーション実証用モデル」を提供、開発者が活用することで、アプリケーション実証用モデルを活用することで、自律移動を伴うアプリケーションの開発や製品開発のスピードが加速すると共に、本格導入に向け、実現場での実証検証がスムーズに進められるようになる

                                                                        Doog、協働運搬ロボット「サウザー」を広くオープン化へ アプリケーション実証用モデルとして - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                                      • センチメートルジャーニー(デジタルリマスター版)

                                                                        1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:時空の裂け目に飲まれたい〜大垣ミニメイカーフェアへの道 > 個人サイト webやぎの目 測ることで見えてくるもの 打ち合わせスペースの後ろのガラス枠 幅 91センチ 91センチは半間(けん)、日本の伝統的な建築の基本単位である(関東の場合)。「間口一軒の飲み屋」なんていうときの単位である。 近代的なITの会社の事務所に尺! 測ることで意外なルーツが見えてきた。僕らの体のなかに流れてるのは赤ワインじゃなくていいちこなのだ。 興奮のあまり、かすってもいないたとえを出してしまった。ではこんなのはどうだ。 JR田町駅のPタイルである。 駅構内の床のタイルは 40センチ四方。 しかし

                                                                          センチメートルジャーニー(デジタルリマスター版)
                                                                        • 今年の目標の達成度合いデス(*^^*) - ちまりんのゆるい日常

                                                                          にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(●´ω`●)。 見に来て下さいまして、 ありがとうございます(*゚▽゚)ノ。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 昨日は午後から急に出張が入りました(;゚∇゚)。 …最近出張の入り方がコロナ禍前に戻りつつあります💦。 今日は年始に立てた今年の目標を振り返ってみようと思います。 今年の目標。 色々悩んだ末に…。 chimaring.hatenablog.com 点字を滑らかに読める様にする。 …こちらに決めまして。 お題にチャレンジ(゜∇^d)!#今年、学びたいこと - ちまりんのゆるい日常 …こんな感じで単語帳を作ってチャレンジしていました。 この後、バッグに入れておく様にともう一つ単語帳を作りました。 ピンクです(

                                                                            今年の目標の達成度合いデス(*^^*) - ちまりんのゆるい日常
                                                                          • 精神科医・本田秀夫が語る「発達障害の子の不登校」、課題と解決に必要な視点 | 東洋経済education×ICT

                                                                            問題を生む「学校の標準」、解決のカギは「インクルーシブ教育」 ──本田先生は30年以上、発達障害の人たちとその家族の支援に尽力されてきたそうですが、発達障害のお子さんの不登校の背景にはどのような学校教育の問題があるとお考えですか。 例えば、知能指数は統計学的に正規分布し、平均値から±1標準偏差の範囲内に約7割の人が収まります。おそらく今の学校教育は、この7割の子にちょうどよいカリキュラムや集団活動が設定されています。つまり、ここにフィットしない3割の子にとっては、授業が簡単すぎてつまらない、あるいは難しすぎて困るものになっているのです。 このように学校の標準が狭すぎることで一定の子どもが脱落してしまう問題は、知能に限らず、運動や社会性の発達、集中力などさまざまな面で起こっています。とくに発達障害の子にとって、今の学校の標準はフィットしにくい設計になっていると感じます。 全員に同じカリキュラ

                                                                              精神科医・本田秀夫が語る「発達障害の子の不登校」、課題と解決に必要な視点 | 東洋経済education×ICT
                                                                            • ぼくが普段サバの味噌煮のことを考えないようにしてる話

                                                                              R As Well @Luzwell 事故などで言語野に障害を負った人が、第一言語を話せなくなっても第二言語だけは話せるということがあるというのを昔kmngrさんから地下鉄の中で聞いたことがあるのだけど、脳が第一言語として扱っているのはどこまでなのだろう。たとえば手話や点字は第二言語なのか、単に日本語の延長なのか。 2016-07-06 08:16:33

                                                                                ぼくが普段サバの味噌煮のことを考えないようにしてる話
                                                                              • “障害者の投票に配慮を” 改善求める要請書 NPOが国に提出 | NHK

                                                                                選挙での投票に際し、配慮が十分でないため投票が難しくなるケースがあるとして、障害者団体などで作るNPO法人が国に対し改善を求める要請書を提出しました。 要請書は、全国の障害のある人などから寄せられたおよそ200の事例をもとにまとめたということです。 それによりますと、期日前投票が始まっても候補者の政策などを紹介する点字や音声による情報が届かないことがあるとして、改善を求めているほか、知的な障害のある人が理解しやすいよう分かりやすく書かれた選挙公報を発行してほしいなどと求めています。 また投票所への移動についても支援を進めたり、投票所のバリアフリー化を徹底したりするなど、投票しやすい環境を整えてほしいとしています。 そして、障害などがあり投票所に行くことが難しい人のための「郵便投票」の対象者を広げたり、障害などにより投票用紙に記入ができない場合、投票所の担当者に記入などをしてもらう「代理投票

                                                                                  “障害者の投票に配慮を” 改善求める要請書 NPOが国に提出 | NHK
                                                                                • マイナカードで露呈 「戸籍にフリガナがない」問題(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  マイナンバーカードで登録できる「公金受取口座」に、家族名義の口座が登録されていることが報じられ、話題になっています。 ただ、現状ではシステム上、確認することが難しいようです。なぜこんなことになっているのか背景を解説します。 戸籍の氏名に「読み仮名」がない問題公金受取口座では、前の人が使った端末をログアウトせずに次の人が操作してしまうという問題がありましたが、それとは別に、家族名義の口座を(おそらく意図的に)登録したケースが見つかったと報じられています。 NHKはその背景として「氏名のフリガナ」の問題を挙げています。この点について、河野太郎デジタル大臣は「法改正でフリガナが公証されるようになれば、口座名義人情報との自動照合が可能となります」と5月23日に説明していました。 逆にいえば、現在の仕組みでは自動照合ができないことがうかがえます。せっかくマイナンバーカードを使っているのに、なぜ照合す

                                                                                    マイナカードで露呈 「戸籍にフリガナがない」問題(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース