並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 2924件

新着順 人気順

現代アートの検索結果201 - 240 件 / 2924件

  • 朝日新聞デジタル:オカザえもんは現代アートだ 総選挙2位にも作者クール - カルチャー

    「ご当地キャラ総選挙」で2位になったオカザえもん=4月1日、愛知県岡崎市斉と公平太さん  【北上田剛】「キモかわいい」と人気の愛知県岡崎市の文化をPRするキャラクター「オカザえもん」が、6日に結果が発表された「ご当地キャラ総選挙」で2位に輝いた。一気に全国区になったが、生みの親の現代美術作家・斉(さい)と公平太(こうへいた)さん(40)は「何も感じない」と言う。その訳は――。  オカザえもんは、実は芸術作品だ。  名古屋市を中心に10日に開幕した芸術イベント「あいちトリエンナーレ2013」の会場に、今回から岡崎市が加わったのがきっかけで、昨年つくった。  市のPRキャラになったのは、その後。岡崎市の「岡」をかたどった顔や、長身の着ぐるみ姿が「気持ち悪い」とネットで評判に。逆にメディア露出が増え、人気が広まった。  「美術作家としては、今の人気を『うれしい』とかは何も感じない。応援にはとても

    • NY ART(ニューヨークアート 現代アート総合ページ)

      Michelangelo Buonarroti (Florence 1475-Rome 1564) The Torment of Saint Anthony, ca. 1487-88 Oil and tempera on panel, 18 1/2 x 13 3/4 inches Kimbell Art Museum, Fort Worth Photograph:The Metropolitan Museum of Art, New York

      • 現代アートの祭典「ヨコハマトリエンナーレ2014」メイン会場編 (横浜) - 旅行のクチコミサイト フォートラベル

        スペキーさんTOP 旅行記55冊 クチコミ207件 Q&A回答0件 211,607アクセス フォロワー4人 近場ですが、まだまだ会期が2か月半以上あるので、皆さんに興味を持ってもらえたらなーと思い書きました。現代アートに興味がある人はぜひ。あと中学生以下は無料なので、お子さんも。 鑑賞時間は映像作品をさらっと見ているため、メイン会場の横浜美術館で2時間、新港ピアで1時間ちょっと。映像作品をある程度見れば、新港ピア会場も2時間近くかかると思います。 浜美〜新港ピア間の移動もあるので、同日に見るなら半日はかかります。他の会場を見るならもっと必要ですね。 横浜トリエンナーレ2014  [概要] 会期: 2014年8月1日(金)〜11月3日(月・祝) 場所: 【メイン会場】横浜美術館、新港ピア 【連携会場】Bank ART Studio BYK、黄金町バザール、ヨコハマ創造都市センター.… 旅行記

          現代アートの祭典「ヨコハマトリエンナーレ2014」メイン会場編 (横浜) - 旅行のクチコミサイト フォートラベル
        • 辻田 真佐憲 on Twitter: "現代アートは、ネット右翼運動の新しい「金脈」になってしまいましたね。。 原発事故、安倍政権扱った作品問題視か ウィーンの芸術展、日本大使館が公認取り消し - 毎日新聞 https://t.co/6sJVA5hgu8"

          現代アートは、ネット右翼運動の新しい「金脈」になってしまいましたね。。 原発事故、安倍政権扱った作品問題視か ウィーンの芸術展、日本大使館が公認取り消し - 毎日新聞 https://t.co/6sJVA5hgu8

            辻田 真佐憲 on Twitter: "現代アートは、ネット右翼運動の新しい「金脈」になってしまいましたね。。 原発事故、安倍政権扱った作品問題視か ウィーンの芸術展、日本大使館が公認取り消し - 毎日新聞 https://t.co/6sJVA5hgu8"
          • 現代アート・絵画販売WASABI | オンライン通販・購入

            アート作品情報を収集するならWASABIメールマガジンに登録をしていただくことで、今すぐ欲しいアート作品がなくても、 新作アート作品情報やお得になるサービスのご紹介をさせていただきます。

              現代アート・絵画販売WASABI | オンライン通販・購入
            • 自身の作品内で死亡 現代アートが凶器になる時 | 東スポWEB

              芸術家が、自分の作った作品の中で死亡するという痛ましい事故が起こった。 青森市内の青森公立大の学校施設「国際芸術センター」で個展を開催していた京都市西京区のアーティスト・国府理(こくふ・おさむ)さん(44)が29日、軽自動車を透明のアクリル板で箱形に覆った作品の中で倒れて死亡しているのが発見された。一酸化炭素中毒などによる事故死の可能性が高いという。 作品は高さ2・71メートル、横4・5メートル、奥行き2・28メートル。外部のスイッチで車のエンジンをかけることにより、アクリル板の内部で人工的に雨を降らせる仕掛けだった。大学側が換気用ホースの取り付けを提案したが、国府さんが「作品の意図に反する」とし、大学側も黙認したという。 国府さんは展示作品のメンテナンス中に倒れたとみられ、発見した同センターの女性が119番通報したものの、搬送先の病院で死亡が確認された。青森県警青森署は一酸化炭素中毒や酸

                自身の作品内で死亡 現代アートが凶器になる時 | 東スポWEB
              • デュシャンのトイレはアート? 雑誌『Pen』で近現代アートの素朴な疑問を特集 - はてなニュース

                6月1日(水)に発売された雑誌『Pen』(CCCメディアハウス)6月15日号は、「ポンピドゥー・センターと作った、アートの教科書。」と題し、近現代アートをめぐる素朴な疑問を特集しています。パブロ・ピカソやマルセル・デュシャン、アンディ・ウォーホルといった著名なアーティストの作品を例に、専門家がやさしく解説。近現代アートを楽しむ上で知っておきたい、新旧40人の重要アーティストも紹介しています。 ▽ アートの教科書。 | Pen | Pen Online 同号では、フランス・パリにある総合文化施設「ポンピドゥー・センター(ジョルジュ・ポンピドゥー国立芸術文化センター)」のディレクターと学芸員が、近現代アートをめぐる素朴かつ率直な10の質問に回答しています。質問は「ピカソはすごいのですか? 天才ですか?」「デュシャンのトイレ、どこがアート?」「なぜウォーホルのスープ缶は、名作なの?」など、多くの

                  デュシャンのトイレはアート? 雑誌『Pen』で近現代アートの素朴な疑問を特集 - はてなニュース
                • リアル猫侍とネット騒然の「よろいを着た猫を散歩させる猫耳の武士」、実は現代アートだった なぜ生まれたのか作者に聞いた (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

                  リアル猫侍とネット騒然の「よろいを着た猫を散歩させる猫耳の武士」、実は現代アートだった なぜ生まれたのか作者に聞いた 猫耳の兜を身にまとった武士が、リードを付けたよろい姿の猫を散歩させている――。そんな絵画作品がネット上で度々話題になっています。この作品は誰がいつ制作したものなのか、今回は作者本人を取材しました。 【画像:2008年の作品、猫が着る鎧「猫鎧】  「この時代から猫耳があるという衝撃」とネットをざわつかせているのは、「着甲武人猫散歩逍遥図」と呼ばれる絵。ひげを蓄えた武将らしき人物が、ピョーンと奔放に走る猫を散歩させる様子が描かれており、歴史的絵画と勘違いする人も現れるほど精巧に描かれています。 ●現代アーティスト・野口哲哉さんが語る「猫と侍」とは 話題の作品を作り上げたのは野口哲哉さん。野口さんはよろい兜や武士を題材に、一見楽しい、でもどこか悲しい不思議な世界観を再現する現

                    リアル猫侍とネット騒然の「よろいを着た猫を散歩させる猫耳の武士」、実は現代アートだった なぜ生まれたのか作者に聞いた (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
                  • 展覧会『幻想耽美』が渋谷Bunkamuraで開催 - 日本の現代アートに見る、エロチシズムの本質

                    耽美主義。19世紀後半に広まった、このヨーロッパの芸術思潮は、表現されている事柄の思想や善悪を問うことなく、その「美しさ」に最上の価値を置くものだ。この耽美主義に傾倒した日本の現代アートが集う展覧会『幻想耽美―現代アートにおけるジャパニーズエロチシズム』が2015年6月17日(水)から28日(日)まで東京・渋谷のBunkamura Galleryで開催される。 今まで見たことのない程の妖艶で挑発的な少女の姿を描いた絵画や、可憐で痛々しく神秘的なドールアートなどは、日本における耽美主義の初期に登場したアート。それが今では日本画・油彩・人形作品とバラエティに溢れた方法で、刺激的な内容と陶酔を誘う本質的な美を表現している。 本展では、絵画やイラストなどの平面作品に加え、ビスクドールなどの立体作品、関連グッズや書籍も販売。ロリータファッションやオタクなど、耽美の世界を表現するのに長けている日本だか

                      展覧会『幻想耽美』が渋谷Bunkamuraで開催 - 日本の現代アートに見る、エロチシズムの本質
                    • オーストラリア Me And Art POPJAPAN 準備完了|現代アート東京 | shimantogawamotoko

                      四万十川素子|shimantogawamotoko|コラージュ作品|webクリエータ|meandart|popjapan|現代アート作品 3月12日 昼休み 晴れ 4月に開催されるPOPJAPANの用意が完了して ようやく一息 の予定だったけど 次は5月締め切りのTISさんの公募があるので そろそろそっちにシフトチェンジ! 今回のPOPJAPANで私の作品に変化があった 今まではイラストレーターでデジタルなコラージュをつくってみたりしたけど 私はグラフィックとしてプロを目指すには技術が足りないし そんな中途半端な作品に値段をつけるなんて ギャラリーさんにも失礼だし、私のプライドも なんだかな・・・ と考えて 色々考えた結果 イラストレータで配置したものをバラして 一つ一つ紙に印刷し それを何層にも重ねてコラージュする というやり方に落ち着いた 結構失敗したし 紙もそうとう無駄にしたし・・・

                        オーストラリア Me And Art POPJAPAN 準備完了|現代アート東京 | shimantogawamotoko
                      • 「現代アートの首都」パリに美術館新設へ、設計は安藤忠雄氏

                        仏パリの商品取引所で、美術館への改装計画を説明した日本の建築家、安藤忠雄氏(2017年6月26日撮影)。(c)AFP/PATRICK KOVARIK 【6月27日 AFP】フランスの資産家で世界屈指のアートコレクターのフランソワ・ピノー(Francois Pinault)氏(80)が26日、首都パリ(Paris)に美術館を開設する計画を明らかにした。2019年初めのオープンを予定しており、現代アートの首都を称するパリにとって追い風となりそうだ。 新美術館は、長年世界最多の来館者数を誇ってきたルーブル美術館(Louvre Museum)からほど近いドーム型屋根の商品取引所(Bourse de Commerce)を改装し、総額14億ドル(約1600億円)相当の現代アートの傑作の数々を展示するという。 ピノー氏が所蔵する美術品は3500点に上り、この中には米アーティストのマーク・ロスコ(Mark

                          「現代アートの首都」パリに美術館新設へ、設計は安藤忠雄氏
                        • ART iT アートイット:日英バイリンガルの現代アート情報ポータルサイト

                          2024年の能登半島地震発災時、筆者の頭にまず浮かんだのは「奥能登国際芸術祭2020+」で訪れた珠洲市のことであった。今回は当時執筆した「スズ」をめぐる論考(同芸術祭公式図録収録)を転載する。

                            ART iT アートイット:日英バイリンガルの現代アート情報ポータルサイト
                          • Amazon.co.jp: 現代アートの舞台裏 5カ国6都市をめぐる7日間: サラソーントン (著), 鈴木泰雄 (翻訳): 本

                              Amazon.co.jp: 現代アートの舞台裏 5カ国6都市をめぐる7日間: サラソーントン (著), 鈴木泰雄 (翻訳): 本
                            • 【東方プロジェクト】神主ZUN氏が現代アート集団カオスラウンジに対してコメント → 「他人の作品を勝手に使ったりズタズタにしたり踏みにじったりするのは幼すぎる」 : オレ的ゲーム速�

                              ■過去記事 【酷すぎ】『けいおん!』CDジャケットのデザイナーが現代アート集団”カオスラウンジ”にブチギレ!「人のことをバカにするにも程がある」 akemi8py_kanaya かなやん 件のPixiv騒動の発端になった変な人たち、 私がデザインしたけいおんのCDジャケットを勝手にプリントして水ぶっかけてぐちゃぐちゃにして、 その上何の関係もないのに自分たちのサイン入れてるって…なんなの…人のことをバカにするにも程がある…。・゜・(ノД`)・゜・。 なんか毎日のように現代アートの話を見かけるなー。よく把握出来ていないので頓珍漢な事を言うかも 知れないけど、二次創作といえど絵は自分で描くというのがルールだと思っていたところに、人の絵を 集めて自分の作品にしたってところが怒りを買った理由なのかなー http://twitter.com/korindo/status/96180

                              • 絵画・現代アート作品のオンライン販売 TRiCERA ART(トライセラアート)

                                絵画 彫刻・立体 写真・アートフォト ドローイング 切り絵・ペーパーアート 版画・マルチプル インスタレーション 映像 パフォーマンス アウトサイダーアート その他 NFT / デジタルアート

                                  絵画・現代アート作品のオンライン販売 TRiCERA ART(トライセラアート)
                                • 現代アートは、「士族の商法」から脱却できるのか。|お酒が好きなかえるさん

                                  電力不足で苦しんでいるとき、音楽家はたかが電気と言った。苦しむ人を人と思っていなかったから。 畜産農家が苦しんでいるとき、劇作家は冷淡だった。農家を人と思っていなかったから。 新型コロナ流行で公演ができなくなったとき、音楽家や劇作家のために声を上げるものは、誰一人残っていなかった。 — Dr. Hideki Kakeya (@hkakeya) April 27, 2020 これはなんというか。 いままで土木建築業を敵視し、電気などのインフラも軽視し、農畜産業を侮蔑し、あいちトリエンナーレで多くの人の心の拠り所を焼いて侮辱して「芸術だ」「自由だ」と開き直ってきた人たちの「高尚な」芸術が、今まで足蹴にしてきた人たちの気持ちにどこまで向き合えるか? が問われてくるのかもね。 今、どう振舞うかの胆力も、芸術関係者は試されているのかもしれない。 ぶっちゃけ内心がどうであろうと構わない。内心は当然、自

                                    現代アートは、「士族の商法」から脱却できるのか。|お酒が好きなかえるさん
                                  • 東京ステーションギャラリー「始発電車を待ちながら 東京駅と鉄道をめぐる現代アート 9つの物語」レポート | Web Magazine AXIS / Webマガジン「AXIS」

                                    10月1日、約5年半の保存・復原工事を経て東京駅丸の内駅舎が創建当時の姿に蘇る。1914年に辰野金吾が設計した煉瓦壁の建築は、1945年の東京大空襲で3階部分を焼失。工事の目的はこれを復原し、建物全体を免震構造とすることである。 そして、同時に東京ステーションギャラリーも活動を再開する。「多くの人々が行き交う駅を文化の発信地とすること」を狙いとし、1988年に丸の内駅舎の2階を改造して開館。これまでにジャンルを問わず105本の展覧会を開催してきた場だ。 復原工事完成を記念する展覧会「始発電車を待ちながら 東京駅と鉄道をめぐる現代アート 9つの物語」では、「東京駅」「鉄道」をテーマに9組のアーティストによる新作を展示する。鉄道を発想源とする、あるいは場所性にこだわる作家の作品を通して、人々の日常生活を支えるインフラであり、歴史的には激動の近代史の舞台となった特別な場所「東京駅」をとらえ直す機

                                      東京ステーションギャラリー「始発電車を待ちながら 東京駅と鉄道をめぐる現代アート 9つの物語」レポート | Web Magazine AXIS / Webマガジン「AXIS」
                                    • まるで現代アート…「これが書だ!」 書家・石川九楊のすごすぎる作品展

                                      まずは上野の森美術館で開催中の展覧会会場の様子を写した画像を見てもらうことにしましょう。 一体何の展覧会だと思いますか?会場の壁を覆いつくさんばかりの巨大な作品たち。よく見ると足元の位置ににも平置きで作品が展示されています。 新進気鋭の現代アーティストか、はたまた20世紀アメリカで人気を博したジャクソン・ポロックをはじめとする抽象表現主義の画家たちの作品でしょうか。 残念ながらどれも正解ではありません。でも自分も答えを知らずにこの画像見せられたらまさかこれが書の展覧会の会場風景写真とは夢にも思わないことでしょう。 展覧会タイトルはズバリ「書だ! 石川九楊展」。少しでも書の道を歩んだことある方なら書家、石川九楊(いしかわ きゅうよう、1945年生まれ)の名前を知らない人は皆無でしょう。 美術界では例えることが難しい、この道の神様のような存在が石川九楊です。 石川九楊は福井県に生まれ、京都大学

                                        まるで現代アート…「これが書だ!」 書家・石川九楊のすごすぎる作品展
                                      • 現代アートコレクターHILOWのblog  - livedoor Blog(ブログ)

                                        北川宏人さん個展レセプションのため、銀座の東京画廊+BTAPに行ってきました。 KIAFでも北川さんの作品を拝見したのですが、是非購入したいですね〜。 今回はプライスリストを見る限り全て完売していました。 大阪堂島ホテルのフェアでも注目していました。。欲しいです。 北川さんご本人もお洒落でCOOLな方でした。

                                        • 現代アート✨ - naomi1010’s diary

                                          今日は、雨が降ってます。出かける時は気をつけて、今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ 昨日は、次女と、現代美術館に行きました。広島駅から、路面電車に乗りました。プロ野球の試合があったようで、カープのTシャツを着た多くの人達と、すれ違いました(球場が、駅のそばです。)最近、サッカー場も出来て、先日は、日本代表の試合も行われました。広島は、今、県外から、応援Tシャツを着た人が、沢山やってきます。中には、新幹線で来る人もいて、ファンの力(応援)は、凄いと思います╰(*´︶`*)╯♡ 現代美術館は、比治山公園内にあります。昨日は、暑いこともあって、歩いている人は、まばらで、美術館への道のりは、とても静かでした。美術館に入ったすぐに、カフェがありますが、前回行った時、ラストオーダーの時間を過ぎて、入れなかったので、今回は、先に、カフェに入ることにしました。モノトーンのおしゃれな空間でした。私

                                            現代アート✨ - naomi1010’s diary
                                          • 朝日新聞デジタル:繊維街は現代アート基地 名古屋・長者町の魅力

                                            繊維街は現代アート基地 名古屋・長者町の魅力長者町繊維街に並ぶ看板=恵原弘太郎撮影(超望遠レンズ使用) 壁際の大きな本棚は、かつて反物が並んでいた棚を改装した=長者町トランジットビル1階、恵原弘太郎撮影 名古屋市内には、いろんな顔を持つ魅力的な町がたくさんある。伝統と海外文化がごった煮の「大須」、歓楽街とビジネス街が混在する「栄」……。昨春、東京から名古屋に来た僕は、頭をひねりながら町歩きをしている。栄からにぎやかな「錦三(きんさん)」を西に歩くと、突然静かな町並みに出る。「長者町」だ。店先には「小売りはしません」「素人お断り」といった札がかかっている。一般人立ち入り禁止? しかし、よく見ると今風の飲食店も、ギャラリーなどが入った「アートなビル」も、ある。僕の中で「町歩きの虫」がうずき出した。 この長者町もまた、一筋縄ではいかない。「長者町繊維街」と赤い字で書かれたアーチや繊維問屋の古びた

                                            • 【アート】「日本の現代アート」 買い占める中国人のなぜ…爆買い家電だけじゃない、日中で争奪戦も

                                              家電製品などの爆買いで話題となっている中国人たちの中には、日本の現代アートへの関心が高い人々が少なくない。中国人コレクターは、主に日本では無名の作家の作品などをオークションで続々と競り落とし、買い占めている。その真意とは…。 日本では美術関係者すら知らない作品も渡部満(みつる)(61)という、日本ではまったくの無名の画家が中国で人気だ。2008年、クリスティーズ香港オークションに出品され、約1000万円で落札。それから火が付き、近年はほとんど中国や台湾のコレクターが買ってしまうという。今年5月に開催される同オークションでも目玉作品の1つとして出品され、高値で落札されることが予想されている。 青森県八戸市で暮らしている渡部は、美術大学出身ではなくまったくの独学。1994年、第2回小磯良平大賞展で大賞を受賞したものの、過去に公立美術館で個展が開催されたことはない。作品は独特で、背景が素朴派のル

                                                【アート】「日本の現代アート」 買い占める中国人のなぜ…爆買い家電だけじゃない、日中で争奪戦も 
                                              • 世界との間にそびえ立つ「壁」。日本の「現代アート」事情レポ | CINRA

                                                日本の気鋭アーティストに、海外のアートシーンとの「つながり」をもたらし、「さらなる飛躍の契機」を与えること。自動車メーカーの日産が2013年に設立した『日産アートアワード』が目指すのは、このことだ。その背景には、『ラグビーワールドカップ』での日本代表の南アフリカに対する歴史的勝利、日本人科学者による『ノーベル賞』の受賞ラッシュなど、海外での日本人の活躍が目立つ昨今にあって、欧米を中心とした海外のシーンで大きなインパクトのある活動を行えるアーティストがごくわずかという、日本のアートをめぐる状況がある。 メディアで扱われる機会も増え、一般の人々による関心も高まって来ているように感じられる「現代アート」。なおそびえ立つ、「本場=欧米」と「辺境=日本」の間にある「壁」とは何なのか? 『日産アートアワード2015』のファイナリスト7名(秋山さやか、久門剛史、石田尚志、岩崎貴宏、ミヤギフトシ、毛利悠子

                                                  世界との間にそびえ立つ「壁」。日本の「現代アート」事情レポ | CINRA
                                                • 現代アートとヴァイオリン少女 - ohnosakiko’s blog

                                                  大学3年くらいだったと記憶しているので、今から30年前、80年代冒頭の話。 芸大の彫刻科は3年から素材によってコースが分かれており、私は金属を選択していた。そして、現代美術の底抜けの泥沼に足を踏み入れかけていた。 もちろんその時は泥沼などとは思わず、現代美術こそが新しい価値を創造するのだと信じていた。 当時、金属室の先輩たちの作品は、石や木を彫っている人たちの作品より「新しく」「刺激的」に見えたから、金属室は私にとって面白く居心地のいい場所だった。 学期の最後だったか先輩たちと飲みに行って、私と数人が助手の人の家に泊まった。朝、二日酔いの寝ぼけ眼で起きてくると、皆がテレビを見ていた。ヴァイオリン少女のドキュメンタリー。まだ子どもなのに凄いテクニックだ。お母さんがつきっきりで教えている。 「ステージママだな」 「子どもの時からあれじゃあ大変だよなぁ」 「きっとバイオリン以外何にもしてないんだ

                                                    現代アートとヴァイオリン少女 - ohnosakiko’s blog
                                                  • ヨコハマトリエンナーレ2017が予想外に楽しい!現代アート初心者でもOKでした!【展覧会感想・レビュー/横浜トリエンナーレ】 - あいむあらいぶ

                                                    かるび(@karub_imalive)です。 今年最注目の都市型国際芸術祭、「ヨコハマトリエンナーレ2017」が8月4日から開幕しました。今年で第6回目を迎えた、日本最大級の地域芸術祭です。今年は、出展者数38組と絞り込んだ分、1組で複数の作品をじっくり見れるようになりました。 行く前に、公開シンポジウム、記者発表会と2回事前イベントに参加した感触では、すごく難易度が高く、高尚な作品が多いのかなと思っていました。でも、フタを空けてみたら意外にもわかりやすく、楽しい作品が満載!終わってみれば、今までで一番楽しい地域芸術祭体験となりました。 初心者からマニアまで、いろいろな楽しみ方ができる今年の「ヨコハマトリエンナーレ2017」。早速行ってきた感想レポートを書いてみたいと思います! 1.「ヨコハマトリエンナーレ2017」とは 2.「横浜トリエンナーレ2017」の4つの魅力・見どころ みどころ1

                                                      ヨコハマトリエンナーレ2017が予想外に楽しい!現代アート初心者でもOKでした!【展覧会感想・レビュー/横浜トリエンナーレ】 - あいむあらいぶ
                                                    • 「表現の不自由展・その後」と、飼いならされるわたしたち――あいちトリエンナーレ2019|現代アートは本当にわからないのか?|村上由鶴

                                                      現代アートは本当にわからないのか? 2019.09.21 公開 ツイート 「表現の不自由展・その後」と、飼いならされるわたしたち――あいちトリエンナーレ2019 村上由鶴 あいちトリエンナーレ2019のロゴをよく見ると、「Taming Y/Our Passion」という英語表記があります。「Taming」は「飼いならすこと」、「Y/Our Passion」は「あなた/わたしたちの(感)情」を示しています。この英語のテーマ、「情の時代」という日本語のテーマにやや詳細なニュアンスを加えつつ、あいトリが直面している感情的な批判や脅迫を予言していたかのよう。 怒りをコンピュータウイルスのようにばらまき、ひとりひとりの感情をハッキングして、その延長線上の社会を乗っ取ることが現実となりつつある現代は、まさに感情に飼いならされた時代。 前回に続いて「あいトリ2019」後半となる今回は、この「Taming

                                                        「表現の不自由展・その後」と、飼いならされるわたしたち――あいちトリエンナーレ2019|現代アートは本当にわからないのか?|村上由鶴
                                                      • 知ったかぶり満載! 横浜現代アート体感記 :: デイリーポータルZ

                                                        さすがに一人では心細いので助っ人を要請。 このまま一人でアートに触れると「うわっ」「ほー」「すげー」ぐらいの実のないコメントで特集がまるまる終わってしまいそうだ。 そこで僕は助っ人に協力を要請した。以前当サイトで取材させていただいたbook pick orchestraの内沼さんだ。 (内沼さん関連の記事はこちらとこちら) 内沼さんは現代芸術に造詣が深い。彼が居てくれれば、僕が難解なアート作品に触れコメントに窮するような局面でもいろいろ教えてくれる事だろう。 で、内沼さんに聞いてみたところ ・横浜では今、「横浜トリエンナーレ2005」という大きなアートイベントが行われている。(内沼さんのお知り合いも出展しているとか。) ・トリエンナーレは会場だけではなく、横浜の街中にも作品や施設が点在しているらしい。 ・トリエンナーレは言ってみれば芸術の万博だ。 ・それとは別に「BankART1929 Y

                                                        • 中ザワヒデキインタビュー「新たな局面を迎えた現代アート」 | ART DIVER

                                                          ― 『現代美術史日本篇』は、2008年の出版時には予定出版部数が瞬く間に売り切れ、まだ多くのニーズがあったと聞きますが、増刷をせず今に至ったのはどういう理由があったのでしょうか。 中ザワ 初版の前書きにも書きましたが、この本は日本語と英語のバイリンガルであることが重要でした。そのことで、「日本の現代美術史は、世界の現代美術史に相対的なものとし存在している」ことを示そうとしたわけです。しかし、英語のクオリティに少し問題があり、そこを改善してから再度出版したいという思いを持っていました。ですから、出版した時からもう「第二版」を出したいといっていたんですね。 さらに日本語でも気になることがありました。言語の統一や註の補足といった編集レベルでの修正から、本文に関しても書ききれていない部分などを補足したいと。本文の執筆に関しては、美学校での講座と絡めたりしながら、少しずつ進めてきました。ただその間に

                                                          • 即興ハードコアから現代アートへの転機点 毛利悠子インタビュー | CINRA

                                                            パタパタと床を移動するハタキ、部屋のあちこちでチーンと鳴る鐘の音、開閉を繰り返すブラインド……。美術館やギャラリー、歴史的建造物まで、展示空間の固有性を読み取り、それを身近な日用品からなる装置や楽器の組み合わせによって観せてきた毛利悠子。彼女も参加するグループ展『スペクトラムーいまを見つめ未来を探す』が、9月26日より表参道・スパイラルで開催される。 昨年は『ヨコハマトリエンナーレ2014』や『札幌国際芸術祭2014』『フェスティバル/トーキョー14』など、国内の大規模な展覧会やイベントに立て続けに参加。活動の場を広げる気鋭のアーティストだが、そのスタイルは一昼夜に築かれたものではない。大学時代の音楽への没頭、コンピュータープログラミングを通したメディアアート的活動を経て、小さな装置たちによる有機的なインスタレーション作品へ。その変遷の中にある、思考と一貫性とは何か。また近年、頻繁に口にさ

                                                              即興ハードコアから現代アートへの転機点 毛利悠子インタビュー | CINRA
                                                            • ANAが現代アートをWeb上で再現! バーチャル美術館「IJC MUSEUM」

                                                              全日本空輸株式会社(ANA)が、2月29日(月)、訪日外国人向けのプロモーションメディア「IS JAPAN COOL?」にて、アートをテーマとしたバーチャル美術館プロジェクト「IJC MUSEUM」を公開した。 同プロジェクトは、日本を代表する現代アーティストの作品を、世界中どこからでも、いつでもWeb上で体感できるバーチャル美術館。 出品アーティストは、日本アート界の重鎮・草間彌生さんをはじめ、ネオ日本画の天明屋尚さん、アーティストユニット・Nerholなど、国内外で活躍する総勢7組。

                                                                ANAが現代アートをWeb上で再現! バーチャル美術館「IJC MUSEUM」
                                                              • 坂本龍一さん 現代アート展覧会 16日から開催 新宿区|NHK 首都圏のニュース

                                                                ことし3月に亡くなった音楽家の坂本龍一さんが制作に携わった現代アートからその足跡をたどる展覧会が東京で始まるのを前に、メディア向けの内覧会が行われました。 ことし3月に71歳で亡くなった坂本龍一さんは、音楽活動に加えて現代アートの分野でも活躍したことで知られ、都内で16日から開かれる展覧会では坂本さんが携わるなどした、ゆかりの11点の作風からその功績を振り返ります。 このうち、電磁波を観測するアンテナとスクリーンを接続した「センシング・ストリームズ 2023ー不可視、不可聴」は現代アートの作家、真鍋大度さんと共同で制作しました。 ダイヤルを操作することで電磁波のうねりや強さをグラフィックでスクリーンに表示し、観賞した人が目に見えない存在を意識するという、坂本さんのねらいが作品の元になっています。 また、「Playback 2022」は現代アートの作家集団、「ダムタイプ」と制作した17枚組の

                                                                  坂本龍一さん 現代アート展覧会 16日から開催 新宿区|NHK 首都圏のニュース
                                                                • 現代アート作品の転売でボロ儲けするための情報サイト

                                                                  ☆速報:ロンドンのショップから1万五千円で仕入れたバンクシーのレプリカが、ネットオークションで12万円で落札されました!☆トレンドを読み、株並みに市場を分析して、確実に月収アップをはかるための情報サイト。 ども、ブログ主です。ついにイギリス生活5年目に突入。先月日本に帰ったら地元のチンピラにぶんなぐられました…。今はロンドン芸大でアート批評のベンキョをしつつも金儲けに奔走する毎日!ずっとビジネスことばっか考えてます。前回の失恋が人生の分岐路になったかも・・・お金は裏切らないもんね。 (03/22)バンクシーとノマドロジー(遊牧論)4 (03/20)バンクシーとノマドロジー(遊牧論)3 (03/20)バンクシーとノマドロジー(遊牧論)2 (03/04)バンクシーとノマドロジー(遊牧論)1 (03/04)ピーター・ハリー☆ポストモダンなアブストラクト! (03/03)「愛国心から」中国のおっさ

                                                                  • 三平に贈る、ビートたけし「玉袋祝辞」全文:東京芸術史 ~作家インタビュー、現代アート情報

                                                                    【カテゴリー:アート report】 (2011/10/12) 週刊ポスト10月21日号に、二代目林家三平と国分佐智子の結婚披露宴でビートたけしが読み上げたという、毒舌祝辞の全文が掲載されていた。芸術的だったので転載。 三平さん佐智子さん。この度はご結婚おめでとうございます。 わたくしも、今日のこのおめでたい席に出席するにあたり、数々のヤクザの営業、イベント、または黒い交際などをしっかりと断ってやってきた次第でございます。 あなたは海老名泰一郎、香葉子の次男として、姉・海老名美どり、泰葉、兄・泰孝、沢山の水子、これらの後に堕ろされもせず、よくぞこの世に生をうけました。 親が林家三平というだけで、その名跡を継ぐだけならまだしもこんな綺麗な嫁さんまでもらって本当にうらやましい限りです。 こんな不平等があっていいんでしょうか。私は今日から共産党に入ります。 さぞお母さんも草葉の陰から喜んでいるこ

                                                                    • 立川志らくの現代アート感と村上隆の反応

                                                                      立川志らく @tatekawashiraku 兼六園と21世紀美術館にいく。美術館笑った。缶が沢山並んでいてタイトルがザ・カン。当たり前。ピアノを燃やしてメチャクチャに演奏してる人の映像。ちゃんと弾きなさい。こしらの落語なんだよね、これ。

                                                                        立川志らくの現代アート感と村上隆の反応
                                                                      • pixiv  現代アート 垢BAN コミケデモ 関係

                                                                        @gtk 一方でpixivは http://bit.ly/nErkBW で「プロバイダー責任制限法に基づいた運営を行っております」と言い切っちゃったので、削除理由についてはプロ責法3条2の1について説明が出来ないと賠償責任については免責されないことを自分で言ったに等しいんだが… @gtk どういうことかというと、削除処理なんてものは、プロ責法やそのガイドラインに基いたり、または変なところからツッコミが来ても大丈夫な理論武装をきちんとした上でやらないとまずい。加えてプロ責法自体が「きちんとやってるなら免責しますよ」という法律だから、きちんとやらないと当然アウトである

                                                                          pixiv  現代アート 垢BAN コミケデモ 関係
                                                                        • 展覧会の情報源 - 現代アート道楽の日々。

                                                                          「近場にて」と予告したけど、今週末は展覧会の感想はお休み。 昨日いくつか観たけど、ブログに書きたくなるほどの展覧会はなかったし、今日も花粉と花見客が多そうで外出する気が起きない……。 代わりに私の情報源を大公開! チラシ(フライヤー) 古典的だけど、展覧会の雰囲気がいちばんストレートに伝わってくるメディア。美術館やギャラリーでは、たいてい一箇所にまとめて置いてある。 ダイレクトメール ギャラリーで記名すると、たいてい展覧会ごとに送ってくれる。ギャラリーごとに取り扱い作品の傾向があるので、気に入った展覧会のときに記名するのも手。最近では電子メールに置き換えているギャラリーも。 雑誌 私が欠かさず読んでいるのは『美術手帖』と『ART iT』で、展覧会情報のページをコピーして持ち歩いている。建築・デザインがメインの『Casa BRUTUS』(最新号は美術館建築と愛知万博特集!)もオススメ。 テレ

                                                                            展覧会の情報源 - 現代アート道楽の日々。
                                                                          • 新潟市美術館問題は美術館問題(カビ、虫、北川フラムはさておき):東京芸術史 ~作家インタビュー、現代アート情報

                                                                            【カテゴリー:アート topic】 (2010/03/04) 毎日jpによると、昨年展示室内でカビが生えて問題になった新潟市美術館(北川フラム館長)で、今度は虫が40匹確認された、とのこと。そして、同美術館では4月から国宝展示が行われるというから、こりゃ大変だ、と報じている。 ただ、僕はこの問題は「ひどい管理体制だ」という非常識論だけで切り捨てられる話ではないと思う。ある意味では、美術館の役割を考え直す良い機会でさえあるように思う。 カビ問題後、新潟では、同美術館初代館長らが「新潟市美術館を考える会」を発足させ、アンチ北川体制運動を展開している。この会では、カビ問題だけに注力しているわけではなく、報酬や実働時間など北川氏の公務員としての在り方はどうなのか、北川氏の経営するアートフロント・ギャラリーへの業務委託は適切なものか、など多岐にわたる問題を指摘している。 北川氏個人をめぐる問題はさて

                                                                            • ワンピース倶楽部 my favorite Art [ワンピース倶楽部とは、現代アートマーケット拡大のため、楽しみながら、最低一年に一作品(ワンピース)を購入することを決意した人達の集まりです。

                                                                              【2024年08月02日更新】 『ワンピース』がネットで無料で読めたらなーと思ったことはありませんか? 探しましたよ探しましたよ。そしてようやくワンピースが読めるサイトを見つけました。 それが「U-NEXT」というサイト。 https://video.unext.jp ↓この通りワンピースの1巻から最新刊まであります。 ↓さくさく読めます。 登録は必要ですが無料ですし、このサイトならアニメも見放題ですよ。 ワンピース以外でもジャンプ系、マガジン系、サンデー系など出版社を問わずなんでもOK。 初回登録時にもらえる600ptを使えば1巻分なら無料で漫画を読むことができます。 また毎月1日に1,200ポイントがもらえるのでそれを使えば、さらに続きを読むことも可能。 しかも全コミックが半永久的に40%引き(ポイントバック)です。さすがに全巻無料で読み放題となる合法サービスはありませんでしたが、U-

                                                                                ワンピース倶楽部 my favorite Art [ワンピース倶楽部とは、現代アートマーケット拡大のため、楽しみながら、最低一年に一作品(ワンピース)を購入することを決意した人達の集まりです。
                                                                              • 現代アート展の会場にパイナップルを置いたら、3日後展示作品になっていた - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

                                                                                イギリスの大学生が、ほんのジョークのつもりでパイナップルを現代アート展の会場に置いておいたところ、3日後には作品として展示されていた。いたずらをした当人は、この意外な成り行きに驚いている。大学で開かれた現代アート展英国ロバート・ゴードン大学の4年生、ルアイリ・グレイさん(22才)は、大学で開催されている現代アート展の会場内に空いた展示台のような箱があるのを見て、ちょっとしたジョークを思いついた。そして、昼休みにスーパーで1ポンド(約146円)で買ったパイナップルを、ひっそりとそこに置いて立ち去ったという。これが4月28日金曜日のことだ。週が明けて5月1日の月曜日、現場をチェックしに行ったグレイさんは、パイナップルがきちんとしたガラスケースに収められ、展示作品となっているのに驚いた。その写真を、彼の共犯者と見られるロイド・ジャックという学生がTwitterにアップしている。また、同大学の学内

                                                                                  現代アート展の会場にパイナップルを置いたら、3日後展示作品になっていた - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
                                                                                • 『おどろきの金沢 』伝統工芸と現代アートの狭間で - HONZ

                                                                                  本書を読んで、金沢21世紀美術館について長年抱いてきた素朴な疑問が氷解すると同時に、過去10年間にわたり、金沢という場を巡って、伝統工芸と現代アートの世界で稀に見る革新的なことが行われてきたのだというのを初めて知った。 これまでずっと疑問に思っていたのは、「なぜ金沢21世紀美術館が作られたのか?」「金沢の伝統工芸と現代アートの関係はどうなっているのか?」ということである。 考えてみれば、金沢というのは不思議な街である。人口は46万人に過ぎないが、古くから観光都市として栄えており、特に北陸新幹線が開業した2015年3月から8月までの観光客数は、兼六園で前年比142%の167万人、ひがし茶屋街で187%の130万人を記録した。1年間の金沢市全体の観光客数は800万人を超えており、その勢いは今なお止まることを知らない。 そうした中で、2004年に開館した金沢21世紀美術館も、来館者数が同年10月

                                                                                    『おどろきの金沢 』伝統工芸と現代アートの狭間で - HONZ