並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 753件

新着順 人気順

理科の検索結果201 - 240 件 / 753件

  • 日本史上最大級の地震が発生 | WIRED VISION

    前の記事 アートとしての「知識マップ」、入選作ギャラリー 日本史上最大級の地震が発生 2011年3月14日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Alexandra Witze, Science News 津波が伝わるコンピューターモデル。ヒートマップの色は、最初の24時間における津波の最大の高さを示している。Image:NOAA/PMEL/Center for Tsunami Research) 3月11日午後2時46分(日本時間)、本州から約150キロメートル沖合を震源とする巨大地震が日本を襲った。 マグニチュードは8.9で[のちに9.0に修正]、20世紀で最大の地震のうち5位に匹敵する巨大さだった。甚大な被害が出た2004年のインド洋津波を引き起こしたインドネシアの地震は、マグニチュードが9.1だった。[リンク先は、世界で起こ

    • もう1つの現実を体験する「代替現実システム」を開発 | 理化学研究所

      ポイント 記録・編集済みの過去を目の前で実際に起きている現実として体験させるシステム 従来の実験法ではできなかったさまざまな認知心理実験が可能に VRや拡張現実とは異なる、新しいヒューマンインターフェースの展開に期待 要旨 理化学研究所(野依良治理事長)は、バーチャルリアリティー(VR)※1に用いられてきた技術を応用し、予め用意された「過去」の世界を「現実」と差し替え、被験者に過去を現実と区別無く体験させる実験装置「代替現実システム(Substitutional Reality System=SRシステム)」を開発しました。これは理研脳科学総合研究センター(利根川進センター長)適応知性研究チームの藤井直敬チームリーダーと、脇坂崇平研究員、鈴木啓介研究員(現イギリス サセックス大学研究員)の研究成果です。 私たちの脳は、目の前に広がる“現実”は確かなものであると強く信じています。つじつまの合

      • 理科教師の75%「自腹切った」=実験用備品が不足−公立中調査・教育政策研など(時事通信) - Yahoo!ニュース

        公立中学校の理科教師の75%が実験、観察の教材を自費負担した経験があることが、科学技術振興機構と国立教育政策研究所の調査で分かった。6割強の教師が各学級で週1回以上、実験などを行う一方、多くは「設備、備品が不足している」と訴えている。 調査は6−7月にアンケート方式で実施。全国から抽出した公立中のうち、337校の理科担当教師572人から回答があった。 授業で実験、観察を行う回数は、53%が「週に1、2回程度」、10%が「ほぼ毎時間」と答えた。 理科に充てられる今年度の学校予算(公費)を集計すると、設備備品費は生徒1人当たり453円、消耗品費は同341円。それぞれ「ゼロ」だった学校は17%、2%あった。公費以外では、教師の75%が教材費を自分で負担したことがあると回答。生徒から徴収した教師も24%いた。  【関連ニュース】 ・ 所信表明演説全文 ・ 教育再生へ基金創設=汚職事件で

        • 壮麗! 50年の宇宙の旅すべてを1枚に落とした太陽系地図 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

          NASA/宇宙モノ , アート , サイエンス 壮麗! 50年の宇宙の旅すべてを1枚に落とした太陽系地図 掲載日時:2009.10.20 19:00   コメント [0] , トラックバック [0] 宇宙をめぐる旅は孤独なものです。 宇宙船はひとりぼっち弧を描いて太陽系を巡り、行く先々で美しい写真とデータを仕入れて地球人を魅了し、そしてやがて修理不能となったり軌道から外れて無言で姿を消してゆきます。 しかし、そんな孤独な弧もひとつに束ねると崇高な何かに姿を変えます。 米誌『ナショナルジオグラフィック(National Geographic)』が過去50年の間に打ち上げられた200件近い有人・無人宇宙探査ミッションの軌跡をひとつのインフォグラフィック(上)にまとめました。 縮尺は実寸大とは程遠いですし、天空に放り上げたその他様々な金属の塊までは最初からカウントに入れてませんけど、かって人類が

          • プレパラート割りたい - デイリーポータルZ

            割るなよ、割るなよ、といわれていたものを割る。プレパラートである。 あのやってしまった感覚は相当なものだった。ヘタをこいたものは一段下がるスクールカーストの厳しさ。それが薄ガラス一枚であってもだ。 そんなプレパラートを割ってみようと思う。 何も背負わずプレパラートを買いまくれる今、鼻歌でも歌いながら薪割りのように割ってみようと思う。

            • キッズスクール | 松下電器産業株式会社

              パナソニックの ユニバーサルデザイン パナソニックのユニバーサルデザインに対する考え方や、製品(せいひん)の研究・開発への取り組みを紹介(しょうかい)しているよ。

              • わかりやすい高校物理の部屋

                わかりやすい高校物理の問題集 わかりやすい高校物理の部屋問題編 300問以上の演習問題がいまなら無料! 定期テスト対策 共通テスト対策 入会金0円!月額0円!

                  わかりやすい高校物理の部屋
                • ペンギンの見分け方がわかるチャートが可愛いうえに分かりやすいと話題に「こんなに種類あったの!?」 #世界ペンギンの日

                  十月士也@路地迷宮のロージー3巻4月14日発売! @Totsukishiya 【ペンギンの見分け方】#世界ペンギンの日 ということで以前頑張ったチャートをまとめて再掲。1羽からでも辿り着けるよう、比較対象がいないとわからない選択肢を出来るだけ使わないように気を付けました!4枚目で何羽わかるか試してみて下さい!#世界ペンギンデー #ペンギンの日 pic.twitter.com/XPIBLDHn5W 2019-04-25 00:03:07

                    ペンギンの見分け方がわかるチャートが可愛いうえに分かりやすいと話題に「こんなに種類あったの!?」 #世界ペンギンの日
                  • 論文不正事件以後の早稲田

                    小保方氏がSTAP細胞に関する論文でやらかしてから4年、博士号取り消しの処分が決定してから2年以上の歳月が流れた。 小保方氏がメディアを悪い意味で騒がせていたちょうどその頃、僕は東京大学を受験したものの点数が足りず、合格を貰っていた早稲田大学の某理系学科への進学が確定的となっていた。 世間とマスコミは小保方氏と早稲田をぶっ叩きまくっていた。ガバガバ博士論文を通した早稲田はクソ、コピペ改ざんの小保方氏はクソ、STAP細胞は存在しない!( ー`дー´)キリッみたいな感じで、受験に失敗した結果早稲田への入学が決定していた僕にとっては追い打ち、死体蹴りでなかなかの真顔案件だった。 「うるせぇ有象無象共!このまま早稲田が叩かれまくって僕が就職するときに『ええ?あの小保方さんの早稲田?』みたいなこと言われて不利になったりしたらテメェら責任取れるのかクソが!!」と大いに荒れていたことを今も覚えている。

                      論文不正事件以後の早稲田
                    • 更新:【ノーベル賞】大隅さん発見「オートファジー」 少年ジャンプ漫画・トリコの解説が「正確」と学者絶賛

                      Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                        更新:【ノーベル賞】大隅さん発見「オートファジー」 少年ジャンプ漫画・トリコの解説が「正確」と学者絶賛
                      • 中学2年生です。電子の向きと電流の向きが逆というのを最近習いました。…

                        中学2年生です。電子の向きと電流の向きが逆というのを最近習いました。 理由が電子が発見される前に電流の向きを決めてしまったからだというのも習いました。 でもそれだと、どっちかが間違いになりませんか? 電流が電子の流れなら、電流は-から+に流れるのが本当は正しいのではないのですか? 電流が+から-に流れるという考えが広まっていてとりかえしがつかなかったのは分かりますが、でも間違いであるとわかったのなら、新しく習う人にはその新しい方を教えるべきなのではないのですか? 回答待ってます。

                        • http://rikanet2.jst.go.jp/index.php

                          • モーゼの「海割り」は本当だった? 米研究者が暴風による可能性示す。

                            エジプトのファラオの軍勢に海辺へ追われたモーゼが、海の上に手を差し出すと水が分かれて道ができた――「旧約聖書」の出エジプト記に記述されているこの有名なシーン。“海が割れる”という状況が現実離れしていると感じる人もいるだろうが、このほど米国の気象研究者チームが、記述されている現象が本当に起きるのかどうかを探るべく、コンピュータシミュレーションで再現する試みを行った。すると、実際に道ができた可能性があることが判明したという。 この可能性に言及したのは、米国立大気研究センター(NCAR)の研究員カール・ドリュース氏らのチームで、米オンライン科学誌「PLoS one」で発表した論文で明らかにされた。出エジプト記にはモーゼが手を差し出した後、「一晩中強い東風が吹いて海水を押し分け、陸地に変えた」(米紙USAトゥデーより)とする記述があり、ドリュース氏らはこれをもとに可能性を研究。コンピュータシミュレ

                              モーゼの「海割り」は本当だった? 米研究者が暴風による可能性示す。
                            • 米村でんじろう サイエンスプロダクション

                              3月31日 【熊本】市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市民会館) 2月4日 【東京】板橋区立文化会館【中止】 1月8日 【横浜】横浜・関内ホール 大ホール 2024年1月6日 【武蔵村山】武蔵村山市民会館(さくらホール) 大ホール 9月10日 【広島】上野学園ホール【完売】 9月9日 【山口】スターピアくだまつ(下松市文化会館)大ホール 9月3日 【福島】けんしん郡山文化センター(郡山市民文化センター) 大ホール 8月27日 【千葉】船橋市民文化ホール 8月20日 【福岡】北九州ソレイユホール 8月19日 【長崎】長崎ブリックホール 8月5日 【東京】北とぴあ さくらホール 7月30日 【神奈川】海老名市文化会館 大ホール 7月23日 【栃木】宇都宮市文化会館 大ホール 7月15日 【東京】かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール 7月2日 【長野】長野市芸術館 メインホール 7月

                              • ナショナル ジオグラフィックチャンネル

                                1970年代、歴史家ジョン・トーランドはアドルフ・ヒトラーの友人や関係者にインタビューを敢行。しかしその記録テープはつい最近まで議会図書館でホコリをかぶっていた。貴重な音声記録とともにヒトラーの生涯と時代を検証し、彼の出世から独裁政治、残虐行動、そして破滅までの全ての流れをたどる。友人らの目に、史上最も非道な独裁者はどう映っていたのだろうか。トーランドのインタビューによってつまびらかになる。 海は多種多様な生き物によって構成される複雑な共同体であり、生き物たちは互いに関わり合いながら生きている。食物連鎖に支配された弱肉強食の世界を連想しがちだが、そこには異種間における共生が無数に存在し、健全な生態系を保っている。種を越えて支え合う生き物たちの生態にスポットを当て、かつてカメラが捉えたことのない行動をはじめ、多数の共生例を美しい映像で紹介。共同体における相互協力の重要性を説く。 ジャーナリス

                                  ナショナル ジオグラフィックチャンネル
                                • 疑似科学とのつきあいかた ~教師を目指す皆さんへ~(pdf)

                                  • Topics02 ニセ科学にだまされないために!なぜ、日本人は科学リテラシーが低いのか?(JSTニュース5月号) | 独立行政法人 科学技術振興機構

                                    まずは次の問題に挑戦してみましょう。 次の①から⑪のそれぞれについて、「正しい」か、「誤っている」かをお答えください。もし、あなたが知らない時や、自信がない時は、「わからない」とお答えください。 ① 地球の中心部は非常に高温である。 ② すべての放射能は人工的に作られたものである。 ③ 我々が呼吸に使う酸素は植物から作られたものである。 ④ 男か女になるかを決めるのは父親の遺伝子である。 ⑤ レーザーは音波を集中することで得られる。 ⑥ 電子の大きさは原子の大きさよりも小さい。 ⑦ 抗生物質はバクテリア同様ウイルスも殺す。 ⑧ 大陸は何万年もかけて移動し続けている。 ⑨ 現在の人類は原始的動物種から進化したものだ。 ⑩ ごく初期の人類は恐竜と同時代に生きていた。 ⑪ 放射能に汚染された牛乳は沸騰させれば安全である。 「科学リテラシー(科学の基礎常識)が低いからって、何か困るの?」と、首をひ

                                      Topics02 ニセ科学にだまされないために!なぜ、日本人は科学リテラシーが低いのか?(JSTニュース5月号) | 独立行政法人 科学技術振興機構
                                    • ヒッグス粒子提唱の学者「放心状態」、CERNとは皮肉な過去も

                                      7月4日、CERNはヒッグス粒子と見られる新たな粒子を発見したことを発表。写真はヒッグス粒子の存在を約50年前に提唱していた理論物理学者ピーター・ヒッグス氏(右から3人目)と、実験チームの研究者(左から2人目)(2012年 ロイター/Denis Balibouse) [ジュネーブ 4日 ロイター] 「まさか生きているうちにこの日を迎えるとは」───。宇宙の創造に深く関わっているとされる「ヒッグス粒子」の存在を約50年前に提唱していた、英国の理論物理学者ピーター・ヒッグス氏(83)は感慨深げな様子だった。

                                        ヒッグス粒子提唱の学者「放心状態」、CERNとは皮肉な過去も
                                      • きれいなテントウムシだろ。 実はゴキブリなんだぜ、それ。

                                        ゲッチョ先生こと盛口満先生による講演「楽しい理科の授業をめざして」実況中継。でかいカバンから色んな動物の骨が飛び出して来るよ。

                                          きれいなテントウムシだろ。 実はゴキブリなんだぜ、それ。
                                        • http://www7a.biglobe.ne.jp/~grafish/index.html

                                          • ITmedia News:Google Earth向けに、気象情報ツール公開

                                            Google Earthのレイヤー機能を活用した複数の気象情報ツールが公開された。 これは複数の天気関連ツールを組み合わせたもので、ハリケーン追跡ツール、全世界の雲の表示ツール、NOAA(米国立海洋大気庁)による悪天候警告/レーダーデータ、WeatherBonk提供による米国の気象観測データ、リアルタイムの昼夜表示ツール、NASA提供による雷発生率地図が含まれる。 これらのツールは個別にGoogle Earth Blogで公開されていたが、今回は1個の.kmzファイルで提供され、ダウンロードしたファイルをダブルクリックするだけで、これだけのツールを一気にGoogle Earthで表示できる。 Google Earthは.kmzを利用してリアルタイムで地形図とオーバーレイ表示させるツールを数多く提供しており、7月2日には、ツール・ド・フランスのコースを、20秒ごとにリフレッシュしながらライブ

                                              ITmedia News:Google Earth向けに、気象情報ツール公開
                                            • 認知療法・認知行動療法マニュアル|日本認知療法学会

                                              「慶應義塾大学認知行動療法研究会により編集された認知療法・認知行動療法マニュアルを公開します。(平成19~21年度厚生労働科学研究「精神療法の実施方法と有効性に関する研究」報告書、2010より引用) うつ病の認知療法・認知行動療法(治療者用マニュアル) うつ病の認知療法・認知行動療法(患者さんのための資料) 自動思考記録表(コラム表) うつ病チェック ※このマニュアルを改変して配布することを禁じます。 日本認知療法学会 2010年1月 JACT 日本認知療法・認知行動療法学会事務局:〒286-8686 千葉県成田市公津の杜4-3 国際医療福祉大学成田看護学部 日本認知療法・認知行動療法学会事務局 Copyright (C) 2003-2009 日本認知療法学会 All rights reserved.

                                              • NASA「宇宙生物学上の発見」についてのサイエンスクラスタの会話

                                                NASA「宇宙生物学上の発見」 http://togetter.com/li/75047 ←最小限のまとめ ***new!*** ☆ヒ素をDNAに取り込む細菌の発表に対する反論に対する反論 http://ameblo.jp/horikawad/entry-10733211253.html ◎NASA、ヒ素で成長の細菌発見 異なる生命要素か http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120201000622.html ◎NASAの論文要旨 日本経済新聞 http://s.nikkei.com/fzvaQH 続きを読む

                                                  NASA「宇宙生物学上の発見」についてのサイエンスクラスタの会話
                                                • +++理科ねっとわーく+++

                                                  小・中・高等学校の授業で使える理科教育用デジタル教材を集めたWebサイト。授業の単元に対応した、さまざまな写真や映像、アニメーションを取り揃え、授業に役立つデジタル教材。

                                                  • ゲンゴロウが都内から絶滅 ニホンヤモリも絶滅危惧種に - MSN産経ニュース

                                                    水生昆虫ゲンゴロウ(ナミゲンゴロウ)が東京都内から絶滅したことが30日、都がまとめた「東京都レッドリスト」で分かった。 ナミゲンゴロウは体長3・5〜4センチとわが国最大のゲンゴロウ。かつては全国の池沼や水田で見られ、食用にする地域もあった。 リストは島嶼(とうしよ)部を除いた都内で絶滅したか、絶滅の恐れがある野生生物を掲載し、12年ぶりの改訂。ナミゲンゴロウは「絶滅種」に指定され、都は「田んぼなど湿地が減り、湖沼の環境が悪化したため」としている。 ナミゲンゴロウのほか、多摩地区を中心に自生していたアズマギクなどが今回、新たに絶滅種となり、古民家の減少などから区部のニホンヤモリが「絶滅危惧(きぐ)種」に指定された。掲載種は改訂前から274種増え1577種となった。

                                                    • ビーカーに化学物質を入れて好き放題できるアプリがめっちゃ楽しそう

                                                      アプリマーケティング研究所 @appmarkelabo スマホが実験室のビーカーになるアプリ「BEAKER」 ビーカーになんでも入れて、観察したり、爆発させたりできる。 理科室でやると先生に怒られるけど、これならやりたい放題できる。 pic.twitter.com/wxKxHqscxV 2016-08-08 17:30:19

                                                        ビーカーに化学物質を入れて好き放題できるアプリがめっちゃ楽しそう
                                                      • すぐる学習会

                                                        約3秒後にhttps://www.suguru.jp/にジャンプします

                                                        • News Up 木からニョロニョロ ついに正体判明か!? | NHKニュース

                                                          去年、ネットで話題となったニョロニョロとした謎の物体、覚えていますか?小笠原諸島の世界自然遺産の森の奥深くで、木の幹から伸び出している写真がSNSで拡散しました。このニョロニョロの正体。研究グループの調査で明らかになりつつあります。一方、依然として謎も残っています。その後を追跡しました。 (ネットワーク報道部 記者 管野彰彦)

                                                            News Up 木からニョロニョロ ついに正体判明か!? | NHKニュース
                                                          • 50代半ば以上の人は中学校理科で、原子番号、質量数、 同位体、放射性元素、放射線、人工元素変換、核分裂を学んでいた! - 左巻健男&理科の探検’s blog

                                                            以下の原稿は、『RikaTan(理科の探検)』誌12月号の「放射能入門」から削除してしまったものです。代わりに、執筆者のプロフィール欄に、「さまき たけお 法政大学生命科学部環境応用化学科教授 専門は理科教育。36年前、中学校理科教諭としてスタート。その当時、中学校で、原子番号、質量数、同位体、放射性元素、放射線、人工元素変換、核分裂が教科書にあったことを思い出しました。」と入れました。 ◎一次原稿では入れたが二次原稿で削った文章: ─────────────────────────── ●「放射能と放射線」は、中学校理科で学んでいた! 読者のみなさんは、放射能や放射線を学校で学んだでしょうか。あるいは、義務教育である中学校理科で学んだでしょうか。 それは、読者の年齢によって違います。 私の手元に『新訂 新しい科学3』(1971年2月 東京書籍)という中学校理科教科書があります。 これには

                                                              50代半ば以上の人は中学校理科で、原子番号、質量数、 同位体、放射性元素、放射線、人工元素変換、核分裂を学んでいた! - 左巻健男&理科の探検’s blog
                                                            • IDEA * IDEA

                                                              ドットインストール代表のライフハックブログ

                                                              • 電子ってふたつに分離できるんだね

                                                                ずっと電子は素粒子(構成パーツや下部構造を持たない最小の単位)と思われてきましたが、なんとふたつのパーツに分かれることが実験で確認され、物理学者の粒子の基礎認識に見直しが迫られていますですよ。 実験では電子がふたつの別々のパーツに分かれ、それぞれ電子の異なる特性を帯びていることが分かりました。 まず1個目は「スピノン(spinon)」で、電子がコンパスの軸みたいな挙動を示す原因となるスピンの属性を持っています。 そして2個目は「オービトン(orbiton)」。電子が原子核周辺を動き続ける原因となる軌道のモーメント(軌道角運動量)の属性を持っています。 実験を行った研究員のひとり、ヨルン・ヴァンデン・ブリンク(Jeroen van den Brink)さんは「Nature」今週号掲載の実験報告でこう説明していますよ。 ある特定のマテリアル(物質)の中で電子の分離が理論上起こり得ることは前から

                                                                  電子ってふたつに分離できるんだね
                                                                • 「高校物理って結局、何だったの?」への答え(前編) - エキサイトニュース

                                                                  先日、大学入試センター試験が行われ、理科分野においては「物理」の受験者が「化学」「生物」に次いで多い160,795人だったこと、平均点は60点オーバーと化学に次いで二番目に高かったことが発表された。これってちょっと驚きじゃないだろうか。 と言うのも、物理って、まれに100点をとる人がいる一方で、平均点40点なんてのもザラだったから。 昔からセンター試験では、平均点が60点前後だったようだし、学校・先生によって違いはあるだろうが、物理ほど点差が開く科目も他にないと思っていた。また、物理で100点をとるタイプの人は、何も勉強しないでとれる一方で、古典や英語、歴史は0点なんてケースもあった。 そして、大人になっても「結局、高校物理って何だったんだろう」と思うことがある。 そんな疑問を、『大人のための高校物理復習帳』(講談社ブルーバックス)、『ぶつりの1、2、3』(ソフトバンククリエイティブ)等、

                                                                    「高校物理って結局、何だったの?」への答え(前編) - エキサイトニュース
                                                                  • Alkali metals

                                                                    what happens when alkali metals enter in contact with water (i'll give you a hint, it goes BOOM!)

                                                                      Alkali metals
                                                                    • 理科から地学という科目が消滅するカウントダウンが既に始まっているような気がしてならない話3選

                                                                      ちーがくん|地学図解 @spEarthScience 2022年度【ひっそりと姿を消した地学3選】 ・教学社の共通テスト地学過去問 ・早稲田大学教育学部入試の地学受験&地学受験生募集枠 ・数研出版の地学教科書 地学教育消滅へのカウントダウンは既に始まっているような気がしてならない… pic.twitter.com/AwOfZI4T9r 2023-03-25 12:33:18 ちーがくん|地学図解 @spEarthScience 「ちーがくんと地学の未来を考える」運営|気象予報士| Clusterにて「メタバース地学教材」公開中!|高2文系コース→地学基礎で地学の楽しさや地学教育空洞化の実態を知る→高3理転→宅浪(生物/地学受験)→地球科学専攻の大学生|地学・防災教育の普及|地学ニュース / 地学図解を毎日投稿中|お仕事・教材制作依頼はDMへ spreading-earth-science.

                                                                        理科から地学という科目が消滅するカウントダウンが既に始まっているような気がしてならない話3選
                                                                      • モデル生物としての出芽酵母 その1 - pop-in/pop-out - そんな博士の一日

                                                                        はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

                                                                          モデル生物としての出芽酵母 その1 - pop-in/pop-out - そんな博士の一日
                                                                        • 時を止める「タイムホール」生成に成功、米研究所 | 不思議.net

                                                                          1: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/11/11(日) 05:22:29.90 ID:z0DzghOj0● BE:842343564-2BP(2000) 米国防高等研究計画局(DARPA)の支援を受けたコーネル大学の研究チームが、光を調節することで、40ピコ秒(1兆分の40秒)の間、時を止める=出来事を「消す」ことに成功した。 未来の兵士たちは、完全に秘密裏に任務を行えるようになるかもしれない。米国防高等研究計画局(DARPA)の支援を受けたコーネル大学の研究チームが、光を調節することで、40ピコ秒(1兆分の40秒)の間、時を止めることに成功したのだ。 研究論文は、1月5日付けの『Nature』に発表された。近年はさまざまな研究チームが、物体を「見えなくすること」に関して大きな進歩を成し遂げているが、「時を止める」ことに成功したのは今回が初めてだ。 (以下略) ※詳細はソ

                                                                            時を止める「タイムホール」生成に成功、米研究所 | 不思議.net
                                                                          • 人形遊び+技術力で理系女子を育てるおもちゃ「Roominate」

                                                                            夢を追いかけて理系に進んだはいいものの、大学の扉を開けるとそこは男の園でした……と、数学や化学を大学で専攻する女の子たちがあまりの女子率の少なさを嘆いて一念発起、女の子たちにもっと理系の魅力をわかってほしい!と作ったのが「Roominate」です。木製ピースを組み立てて家具や部屋を好きなようにコーディネートできるので、子どもたちにRoominateで遊ぶことを通して建築家やアーティスト、エンジニアなどの職業に興味を持ってもらおうという試みです。 Roominate - Roominate http://www.roominatetoy.com/ Roominate: Make It Yours! by Maykah Inc. — Kickstarter http://www.kickstarter.com/projects/369073015/roominate-make-it-yours

                                                                              人形遊び+技術力で理系女子を育てるおもちゃ「Roominate」
                                                                            • 東大、「電流発生菌」の増殖法を開発。菌を利用した「田んぼ発電システム」なんてのも出来るかも!?

                                                                              東大、「電流発生菌」の増殖法を開発。菌を利用した「田んぼ発電システム」なんてのも出来るかも!? 2010.12.08 11:005,597 田んぼが発電する!? 東京大学の橋本和仁教授と科学技術振興機構の加藤創一郎研究員らによって「電流発生菌」をより多く増やす方法が開発されました。電流発生菌とは、糖や酢酸などの有機物を分解して電子を放出する菌のことです。そんなのがいるんですね。この方法の開発によって、電流発生菌を使った「微生物燃料電池」の実用化が期待できるかもしれないそうです。 電流発生菌は意外と僕らの身近にいます。そこら中の地中や水中など、どこにでもいる菌です。今回、電流発生菌の住んでいる水田の土を採取し、酸化鉄と一緒に培養してみたら電流がより多く流れたとのこと。 電流発生菌は有機物を分解し電子を捨てることで、自分自身の増殖に必要なエネルギーを得ます。その際に発生する電子を電極で回収して

                                                                                東大、「電流発生菌」の増殖法を開発。菌を利用した「田んぼ発電システム」なんてのも出来るかも!?
                                                                              • 太陽に異変 静穏化で地球は寒冷化するのか - 日本経済新聞

                                                                                われわれが地球上で生活できるのも太陽の恵みのおかげ。その太陽の様子が最近おかしくなっている。異常と言えるほどその活動が静かになっているのだ。歴史上、太陽活動が長期間にわたり不活発だった時期があり、その時の地球の気候は寒冷だった。太陽はこれからどうなり、地球の気候への影響はあるのか。太陽活動の活発さの指標となるのが太陽表面に現れる黒点の数の多さ。その数はほぼ11年の周期で増減を繰り返す。黒点数の

                                                                                  太陽に異変 静穏化で地球は寒冷化するのか - 日本経済新聞
                                                                                • 理科好きの子ども育成を…教材費の大幅増額検討 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                                                  政府は、「理科好き」の子どもを増やすため、小中学校の実験や観察で使う顕微鏡や人体模型などの教材購入にあてる補助金を大幅に増額する検討に入った。 2012年度補正予算案に約100億円を盛り込む方向で調整している。 理科教材の補助金は、民主党政権が編成した12年度予算で約10億円、11年度予算で約15億円だった。実験や観察を重視する学習指導要領が08年に告示され、09年度補正予算に当時の麻生内閣が200億円の補助金を盛り込んだが、09年9月の政権交代後、未交付だった約60億円は執行停止となった経緯がある。補助金の増額は、安倍政権が進める民主党政権の教育政策見直しの一環だ。 国際教育到達度評価学会(IEA)が先月公表した子どもの意識調査によると、日本の中学2年生で「理科を使う職業に就きたい」と答えた割合は20%で、国際平均の56%を大幅に下回った。IEAが同時に公表した「国際数学・理科教育動向調