並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1542件

新着順 人気順

画像検索の検索結果321 - 360 件 / 1542件

  • パスキー時代の"認証要素"の考え方 ~単一要素の組み合わせ、おまとめMFAと同期~

    ritouです。 前回は、パスキーやパスワードマネージャーを使う時の認証要素について触れました。 今回は、 同じ要素の認証を重ねる意味 同一端末やパスワードマネージャーだけで完結するMFA あるアカウントに紐づけられて同期されるクレデンシャル管理 についての 基本的な整理 をします。 前回に続き、書いていることは無難な内容だと思います。 (長いので先に)まとめ 単一要素を重ねる意味について、要素の種類によっては有効な場合もある SYK を重ねるケースは決済などでまだ見られるが今後は淘汰されていくのでは? SYH の場合、管理デバイスを分離することで安全性を上げられる。ただし手間は増えるしフィッシング耐性は別途考慮する必要あり。 SYA を重ねる=単一SYAの精度を上げるのと同じ扱いになりそう(顔だけ、指紋だけ -> 顔 + 指紋など) 同一端末やパスワードマネージャー内で完結するMFAやプ

      パスキー時代の"認証要素"の考え方 ~単一要素の組み合わせ、おまとめMFAと同期~
    • 「グーグルマップ」の強力なライバルになる?「インスタ地図検索機能」のすごい可能性(大槻 祐依) @moneygendai

      最近にわかに話題になっているインスタグラム(Instagram)の「地図検索機能」。まだ一部アカウントにしか実装されてないが、これまでユーザーが投稿してきた膨大な画像を見ながら周辺スポットを散策できるとあって、その利便性に期待が高まっている。 企業のInstagramアカウント運用支援に定評がある、株式会社FinT 代表取締役 大槻祐依氏が、「地図検索機能」の気になる中身と今後の可能性について解説する。 インスタの「地図検索機能」はこんな仕組み Instagramが、いよいよ本格的に地図検索機能の実装に乗り出しました。もとより飲食店や観光スポットの画像検索で利用されていたInstagramに、新たに位置情報が加わり、現在地を元に周辺のスポットを検索できる地図機能が追加された形になります。 現在はまだ段階的な実装であるため、一部のアカウントにはまだ導入されていない場合があるものの、これによっ

        「グーグルマップ」の強力なライバルになる?「インスタ地図検索機能」のすごい可能性(大槻 祐依) @moneygendai
      • 【お勧め】これがAndroidの有能アプリ一覧だァ!!!!!! : ライフハックちゃんねる弐式

        2020年06月29日 【お勧め】これがAndroidの有能アプリ一覧だァ!!!!!! Tweet 23コメント |2020年06月29日 18:30|Android|アプリ|Editタグ :Androidアプリ 11 :VIP foldersync Androidスマホの容量不足を解消するアプリFolderSyncの使い方 kiwi Androidのブラウザ「Kiwi Browser」が爆速。iPhoneに戻れなくなるかも。 - マクデザ IDM 通常350円が244円に、最強と言われるダウンローダー『IDM+』Androidアプリ アルテ 2020/06/09(火) 23:41:58 ID:/Y4KXJD+0.net 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 42 :VIP smart task launcher 『Smart Task Launcher (BE

          【お勧め】これがAndroidの有能アプリ一覧だァ!!!!!! : ライフハックちゃんねる弐式
        • 下駄を自作するのに8年かけた話

          1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:段ボール箱をボディプレスでつぶす 未完成の下駄 今から7~8年ぐらい前、自分の中で下駄を履きたい欲求に駆られたときがある。値段が高かったり、デザインが気に入ったものがなかったりと色々考えながら見ているうちに「せっかくだから自分で作ろう!」と思ったのだ。その様子をブログにまとめようと写真を撮りつつ作り始めた。 そして、ほぼ完成のところで「楽しみはあとで取っておこう」と次の日に完成させようとした。それが絶望へのカウントダウンであった。 もしかしたら、寿司が乗っている台かと思う人もいるかもしれませんが下駄です。 次の日、カメラを使う仕事があり、使おうとしたところ「メモリーがいっぱいです」と表示されたので、全件削除を押

            下駄を自作するのに8年かけた話
          • 50年以上も失敗続きだった!? 知られざる「マーベル映画」の隆盛! : 下から目線のハリウッド - 映画.com

            50年以上も失敗続きだった!? 知られざる「マーベル映画」の隆盛!「沈黙 サイレンス」「ゴースト・イン・ザ・シェル」などハリウッド映画の制作に一番下っ端からたずさわった映画プロデューサー・三谷匠衡と、「ライトな映画好き」オトバンク代表取締役の久保田裕也が、ハリウッドを中心とした映画業界の裏側を、「下から目線」で語り尽くすPodcast番組「下から目線のハリウッド ~映画業界の舞台ウラ全部話します~」の内容からピックアップします。 今回のテーマは、今や商業映画の覇権を握ったと言っても過言ではない「マーベル」にまつわる話をお届け。マーベル映画の黎明期から、じつは苦難の連続だった歴史、そして、いかにして飛躍したのかを解説します! 三谷:今回は、「マーベル」について話したいなと。今ではもうヒット映画の代名詞みたいな感じになってますけど、そうなるのにはいろいろあったんだよという話をしていきたいと思い

              50年以上も失敗続きだった!? 知られざる「マーベル映画」の隆盛! : 下から目線のハリウッド - 映画.com
            • こういう傾向ありがちだよなー~ほしあさひさんインタビュー

              初期設定みたいな格好 林: 先月の1番だったんですよ。 ほし: ありがてえ、そんなことになるとは 林: 誌面をきっちり作り込んできたり、細かいことできるんですね ほし: 大学でデザイン専攻してたので…。技術は高くないんですけど一通りできるかもしれないですね 林: 失礼しました。YouTubeのサムネも作り込んでましたね。 こちらも傑作「ないYouTubeのサムネを考える」 ほし: 小手先のことならできます。わりと 林: 服装とかポーズの研究も鋭かったです。 ほし: 「っぽい」こと、様式を見るのは好きかもしれないですね。こういう傾向ありがちだよなーみたいな。 林: 「初期設定みたい」って、ここに反応してる人多かったです。 ほし: 芸能人の普段って華々しい感じからのギャップがありますよね。シンプルだったり。 林: 綾瀬はるかが街で撮られた写真で、ETって書いてある服着てました。ちょっと好きにな

                こういう傾向ありがちだよなー~ほしあさひさんインタビュー
              • 安そうで安くない販促ポップを作る :: デイリーポータルZ

                1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:最もパンにしやすいブラックレターの文字は「L」 >ライターwiki セールのポップの特徴をまとめる セールっぽいデザインで、セールじゃないことが書いてある、という販促ポップを作りたい。 セールのポップを画像検索でたくさん観察した。特徴だなと思ったのはこの辺りである。 その辺を踏まえて作ってみる 閉店セールのポスターという設定。こういうのが壁にずらっと貼られていた。ちゃんと閉店セールっぽい。 文字には白いフチをつけて、更に影もつけて浮いて見えるようにした。こういうクドさもポイントかもしれない。 文字を変えてみよう 閉店セールっぽいな。安くなっていそうだ。早く買わないとなくなってしまいそう。 ひらがなもいいな

                  安そうで安くない販促ポップを作る :: デイリーポータルZ
                • フライパンを曲げるとムキムキに見える

                  筋肉ムキムキな人が、フライパンを曲げるパフォーマンスをしているのをテレビで見たことがある。真似してみたが、頑丈な我が家のフライパンはびくともしなかった。 ならばフライパンを柔らかくすれば良い。ぬいぐるみを作って曲げたら、私だって遠目でムキムキに見えるはずだ。 フライパンを曲げたい 何回かフライパン曲げを見たことがあるが、以前テレビで見た外国のマッチョの人は、曲げるというより丸めるという感じで、くるくると布のようにフライパンを巻いていて圧巻であった。 「strongman bending pan」のGoogle画像検索結果 フライパンを曲げるパフォーマンスができれば、一発で「筋肉ムキムキ」「力持ち」という印象を与えることができる。 私は去年の暮れからジムに通っているが、ほぼお風呂しか入ってないので一向に筋肉が増えていない。そんな私でも、フライパンが曲げられれば、一瞬でムキムキに見えるはずだ。

                    フライパンを曲げるとムキムキに見える
                  • 小中学生による無断転載ははてなブログでも

                    小説サイトでの小中学生による無断転載・盗用が話題になったが、はてなブログでも同様のことが見られる。 恐らく彼らは無断転載・盗用を全く理解していない。 コピペでブログが書けると思っている。 そしてコピペをすることに罪悪感がない。 まず目についたのがブログA。 小学生による雑記ブログだ。 ほとんどの投稿がニュースサイトや企業のコンテンツからコピペした記事。 フォントや文字の大きさ、太字などの装飾もそのままなのですぐにコピペとわかる。 もちろん転載元によってフォントや装飾は異なるから、該当ブログは記事によって文字の見た目がバラバラだ。 一目で盗用とわかるはずだが、そのブログはやたらとスターの数が多い。 日によっては1000を超えることもある。 スターの一覧を見たら同じユーザーが一度に数十個あるいは数百個のスターをつけていた。 それが複数人いる。 1000個以上のスターがほぼ同じアイコンで埋め尽く

                      小中学生による無断転載ははてなブログでも
                    • 待望のBluesky写真特化クライアント「Atlas」リリース | Atlas - Navigate Your Inspirations in Bluesky

                      Copy permalink (strict) WhiteWind will show `Contents changed` badge if contents are edited Atlas - 待望の写真特化型Blueskyクライアント ビジュアルファーストなUIで写真共有が楽しくなる新しい選択肢 Yo, ブルスコしてるかい? こんにちは。Ucho-ten開発者のばいそにです。 本日、Blueskyネットワークの新しいビジュアルクライアント「Atlas」をBetaリリースすることをお知らせします。 Atlasは、写真や作品を通じてインスピレーションを共有し、新しい発見を促進するために設計された、Blueskyの新しいクライアントアプリケーションです。 早い話 iOS、Android両方対応してはいますが、ベータバージョンです。 TestFlightにて限定配信中ですので試したい方は下

                        待望のBluesky写真特化クライアント「Atlas」リリース | Atlas - Navigate Your Inspirations in Bluesky
                      • 【ブログの7不思議】Googleコアアップデートの検索順位への影響【確認方法と対策】 - あとかのブログ

                        「Googleコアアルゴリズム」や「Google(コア)アップデート」という言葉を、お聞きになったことがあると思います。 また、専業ブロガーさんが、ご自身の記事の検索順位が急降下して、阿鼻叫喚の反応をSNSに投稿しているのを目にしたことがあるかも知れません。 検索流入が非常に多く、その収益が莫大なブロガーさんにとっては、死活問題ともいえる重要な出来事のようです。 私レベルの初心者の個人ブログですら、多少の影響はあります。 と言っても、そこまでの動揺はありません。 恐らく、私と同じように、そこまで大きな事と感じていらっしゃらない方も多いと思います。 5月に、そのGoogleコアアルゴリズムの大型アップデートが実施されました。 今回は、【ブログの7不思議】Googleコアアップデートの検索順位への影響【確認方法と対策】について、ご紹介します。 【Googleコアアルゴリズム】アップデートの検索

                          【ブログの7不思議】Googleコアアップデートの検索順位への影響【確認方法と対策】 - あとかのブログ
                        • Web サイト制作の学習で JavaScript になると途端に感じるハードルを下げるためのコツ |https://wp.yat-net.com/name

                          2023年 11月 01日 Web サイト制作の学習で JavaScript になると途端に感じるハードルを下げるためのコツ カテゴリ: JavaScript タグ:学習 ハロウィンというイベントにブログを書いています、こんにちは。 ここ数年 Web サイト制作の学習を始めた方が一気に増えた感じがありますね。HTML や CSS などエディタに簡単なコードを書くだけでブラウザに文字や画像が表示された感動は今でも忘れられません。 そこから気づけば20年ぐらい Web 制作の業界で仕事をしているのですが、僕もひとに教えることが増え多くの人が JavaScript が難しいという意見をよく聞くようになりました。 実際 HTML や CSS とは違い、プログラミング特有の言葉が一気に押し寄せるものは途端にやる気を阻害し、自分には向いていないと感じるひとも多いと思います。 僕自身は専門学校でプログラ

                            Web サイト制作の学習で JavaScript になると途端に感じるハードルを下げるためのコツ |https://wp.yat-net.com/name
                          • インターネット百景|さより飯+

                            何らかのきっかけでインターネット上で有名になり、ネットミームのような扱いを受けている場所や、お決まりの文句と共に写真をSNS上にアップロードするだけで手軽にバズる(映えるとは異なる)ことが出来る場所の一覧。 【北海道】 サイゼリヤ 新札幌駅ビル店 場所:北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6-2 Duo-1 5F Twitter上で定期的に再燃する「デートでサイゼリヤは有りか無しか論争」の発端の地とされる。 関連記事 【新札幌事件】元祖サイゼリヤ初デート論争の火種となった2012年12月の出来事 新千歳空港駅にある北海道と本州の面積比較地図 場所∶北海道千歳市 JR千歳線新千歳空港駅 「無謀な旅行計画を立てる道外からの観光客に北海道の面積の広さを理解させ、現実を直視させるための地図」として有名。 関連記事① 「札幌―釧路」は「東京―名古屋」と同じ? 新千歳空港駅地図が話題 関連記事② 新千

                              インターネット百景|さより飯+
                            • VRやメタバースは見た目も「文化」も「キモい」から一般には普及しない|ニッソちゃん

                              はじめにこの記事では、VRやらメタバースやらが「キモい」から一般社会に広まらないということを述べていく。 昨今、というかfacebookがmetaと名前を変えてからハゲタカのカスどもがNFTだなんだかんだとゴミをせっせと運んできているのは、VRユーザーにはよく知られているだろう。 一方で、VRChatに代表されるVR文化の紹介がテレビで行われるようになった。ブームに乗っておけ、というニュアンスなのだろうが、それはそれとしても、著名なVRインフルエンサー諸氏が活動していることもあり、VRが一般社会に広まっていくのは時間の問題だと、うっすら期待感があるかもしれない。 しかし、本当にそうだろうか。一般社会はVRに興味関心をむけるだろうか?そして、インフルエンサー諸氏がやっている「VRの文化を伝える」ということは有効な手立てであろうか。 筆者が見る限り、現在のVRは非常にキモイ。それは①3次元の姿

                                VRやメタバースは見た目も「文化」も「キモい」から一般には普及しない|ニッソちゃん
                              • 音声からプログラムを自動的に作るautocodeを作った|shi3z

                                なんか吾輩の昔のブログを読みたいという酔狂な奴がいて、何でも最近会社を立ち上げたらしくて売上が1億を超えたところらしい。 他ならぬ友が会社を立ち上げて苦労している時に、吾輩の昔のブログのタイトルだけ覚えていて、それが見たいのだという。 吾輩は主にAI学習用に自分のブログのアーカイブを持っている。 持っているのだがHTML形式のため非常に読みにくい。 そこでHTMLタグ除去コードを書こうと思ったのだが、今からそんなもの書くのは芸がないので、まず音声入力を受け取って、それを音声認識した結果をClaude-3に投げてプログラムとして出力するプログラムを書いてみた。 これのミソは、喋るだけでコードが出来上がることである。 実際に使うとこうなる。 python autocode.py Recording... Recording finished. Special tokens have been

                                  音声からプログラムを自動的に作るautocodeを作った|shi3z
                                • WordPress 6.5の新機能(フォントライブラリ、データビュー、Block Bindings API、Interactivity APIなど)

                                  WordPress 6.5の新機能(フォントライブラリ、データビュー、Block Bindings API、Interactivity APIなど) WordPress 6.5「レジーナ」が4月2日に正式リリースされました。この記事では、その新機能と改善点の数々をご紹介します。 特に強力なAPIが導入されていることで、WordPressの開発体験が大幅に改善されそうです。また、サイト構築やコンテンツ作成に関する嬉しい変更点も多数組み込まれています。 そして、新登場のフォントライブラリにより、コアブロックのコンテンツにカスタムフィールドの値を注入したり、サイトエディターから直接Google Fontsをダウンロードしてインストールしたりすることも可能に。新たなデザインツールとUIの強化により、全体的な編集体験もさらに向上します。 この記事でWordPress 6.5のすべてを網羅することはで

                                    WordPress 6.5の新機能(フォントライブラリ、データビュー、Block Bindings API、Interactivity APIなど)
                                  • TRPGについて、友野詳先生にあれこれお話をお聞きしました!|おはし

                                    TRPG、テーブルトークロールプレイングゲーム。という言葉を耳にはしていたけど、どんなものかは全く知らなかった数カ月前。とある先輩から「TRPGやってみませんか?」と誘われ、何の予備知識も持たず、フラッと初心者向けの会に参加しました。 自分の担当するキャラクターを選び、ゲームマスターが語るストーリーに耳を傾け、頭の中に映像を思い浮かべる。そこでアクシデントが起こり、どう対処すべきか考える。その成否は自分が振ったサイコロの出目によって決まる。 選択と決断を何度も繰り返し、エンディングにたどり着く頃にはすっかり酸欠状態。でも、このゲームがとてつもなく奥深いことはわかり、俄然、興味は湧いてきた!また参加してみたいけど、もっと全力で楽しむには、一体どんな準備をしていけばいいのやら…。 今回、あの日ゲームマスターを務めてくれたアナログゲームクリエイターであり作家の友野詳先生(グループSNE所属)とお

                                      TRPGについて、友野詳先生にあれこれお話をお聞きしました!|おはし
                                    • Googleフォト、AIで編集したかどうかの情報明示へ

                                      米Googleは10月23日(現地時間)、「Googleフォト」ではGoogle AIで編集された写真の「詳細」に、AIを使った旨を明示すると発表した。 Googleフォトには「編集マジック」や「消しゴムマジック」などの編集ツールがある。Googleは、「これらのツールをより多くの人々に提供していくにあたり、AI原則を指針として責任を持って行うことの重要性を認識している」と語る。 編集マジックなどのツールで編集した写真には既に、国際報道電気通信評議会(IPTC)の技術標準に基づいたメタデータが含まれており、このメタデータには生成AIで編集されたことも含まれている。Googleは2018年から、画像検索結果にIPTCに基づく制作者情報を表示している。 28日の週からは、Googleフォトの写真の「詳細」に、撮影した機種やファイル名とともに「AI情報」としてGoogle AIで編集したという情

                                        Googleフォト、AIで編集したかどうかの情報明示へ
                                      • 【衝撃】軽い気持ちで買った「ロケットスプリンクラー」がヤバ過ぎた / 空高く飛んでグルグル水をまいてくれる

                                        【衝撃】軽い気持ちで買った「ロケットスプリンクラー」がヤバ過ぎた / 空高く飛んでグルグル水をまいてくれる 砂子間正貫 2024年5月14日 つい先日、読者の方から「面白そうなアイテムがあります」と動画付きのメッセージをいただいた。確認したところ、宙に浮かんだロケットが回転しながら水をまいている……超画期的。欲しい! ってことで、画像検索をした結果……どうやら「ロケットスプリンクラー」なる商品らしい。楽天市場で3800円で売っていたので即ゲット。さっそくロケットを飛ばして水をまいてみたのだが、こいつがマジで激ヤバだった。 ・ロケットスプリンクラーがすごい 箱には「WATER ROCKET」と書いてある。対象年齢は3才以上。 中にはロケット本体と発射台、ホース(3m)、ステッカーが入っていた。説明書はなし。 せっかくなのでロケット本体にステッカーを貼っておく。 ちなみに私は「グレー」を選んだ

                                          【衝撃】軽い気持ちで買った「ロケットスプリンクラー」がヤバ過ぎた / 空高く飛んでグルグル水をまいてくれる
                                        • サーモグラフィ・セーターで暖かくみえるか(デジタルリマスター)

                                          1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:「回転式魚干し機」スピナーを作りたい > 個人サイト 妄想工作所 体温データにはまったく基づいておりません しかしサーモグラフィってどんなのだったっけ。と思い、あらためて画像検索してみた。レインボーカラーではないものもあるが、見慣れたものといえばやはり7色のあれだ。いちばん低い温度の青色から高温の赤色まで徐々に変化する、下写真左の図たちだ。 しかしこれらのサンプル、そのままではセーターにしにくい図柄。なぜかといえばブラ紐のあとがくっきり写っていたり、おじさんの3段腹の谷がまるわかりな色分布だったりするのだ。そんなの着れないじゃないか。 よって適当にそれらを組み合わせ、正確なデータに

                                            サーモグラフィ・セーターで暖かくみえるか(デジタルリマスター)
                                          • なぜ Google Search Console の「順位」は「平均掲載順位」なのか - ブログ - 株式会社JADE

                                            こんにちは、JADEブログ編集部です。 Google Search Consoleで表示される「平均掲載順位」と、サードパーティーツールが示す「順位」。同じ「順位」という言葉でも、その捉え方や算出方法は大きく異なっています。この記事では、両者の違いを明確にしながら、SEO実務において順位データをどのように捉え、活用すべきかについて、コンサルティング・オペレーションズ・マネージャーの小坂に聞きました。 【もくじ】 「平均ではなく、いまの順位が知りたい」 サードパーティーツールは言わば「点のデータ」 順位と平均掲載順位、どう観測していくべきか そもそも何を1位としているのか 「順位」との向き合い方 「平均ではなく、いまの順位が知りたい」 小坂 もともと「この話題はJADEブログで取り上げるべきだろうな」と思ったのは、お客様からの質問がきっかけでした。 Google Search Console

                                              なぜ Google Search Console の「順位」は「平均掲載順位」なのか - ブログ - 株式会社JADE
                                            • 画像データをキーワード検索で効率的に収集する方法(Python「icrawler」のBing検索)

                                              画像データをキーワード検索で効率的に収集する方法(Python「icrawler」のBing検索):AI・機械学習のデータセット辞典 Bingキーワード検索による画像データの収集を、Pythonライブラリのicrawlerを使って簡単に行う方法を紹介する。たった3行のコードで非常にシンプル。 連載目次 機械学習などで画像データを使いたい場合に、既存のオープンデータセットを活用できれば手軽に済む。しかし既存のものが存在しない場合には自分でデータセットを作る必要があるだろう。画像を集める際に活用したいのがWeb検索エンジンではないだろうか。 実際にGoogleなどで画像検索を行って1つずつ手動で収集することも不可能ではないが、できればプログラムを使ってある程度は自動化したい。そのようなニーズにマッチするPythonライブラリ「icrawler」があるので、本稿ではその使い方を紹介する。 icr

                                                画像データをキーワード検索で効率的に収集する方法(Python「icrawler」のBing検索)
                                              • 小さいものは、遠目で見ると和菓子

                                                手のひらの中に収まるぐらい小さなものは、遠目で見たら和菓子に見えるときがある。 食べ物として珍しい色味のものでも、和菓子の練り切りの世界では大いにあり得る色彩である。造形の自由度も高い。 私達が普段目にしている日常の小さいもの達は、遠目で見たら全て和菓子なのではないか。 ワイヤレスイヤホンは大福 ワイヤレスイヤホンのケースは、大体の場合大福である。 サイズ感が大福 メーカー問わず、大体が手のひらサイズで丸い。近くで見ると、均一な工業製品ぽさを感じるが、遠目で見たらほぼ大福だろう。 遠目でワイヤレスイヤホンのケースを見るとき、いつもおいしそうだなと思っていた。 失くしたと思っていてもう1個買ったが、普通に部屋にあった。我が家に2個ある大福 2つあると雪見だいふくみたいだ。 ワイヤレスイヤホンを同時に2個使う機会はないので、1つは観賞用として部屋の隅に置いていた。 ずっと遠目で見ていると、もち

                                                  小さいものは、遠目で見ると和菓子
                                                • NHKエンジョイ・シンプル・イングリッシュで世界を学ぶ 〜『辞書引きえほん世界地図』 - まったり英語育児雑記帳

                                                  毎朝音読を続けているNHK「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」。 NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2020年 08 月号 雑誌 – 2020/7/14 Amazon 1日たったの5分間。 辞書なしで「読めた」「聞けた」を毎日体感!する語学講座です。 月曜から金曜まで、曜日ごとにテーマが分かれていて、多読多聴に最適な教材となっています。 今回は毎週木曜日のテーマ Hello from Around the World 「世界の国からこんにちは」 についてご紹介します。 「世界の国からこんにちは」とは 1話500語以内の平易な英語で、世界の国々が自己紹介してくれます。 世界の国についてさらっと知ることが出来る、とても良くできたシリーズです。 今月8月号では、 Azerbaijan Sri Lanka Dominican Republic Croatia が取り上げられて

                                                    NHKエンジョイ・シンプル・イングリッシュで世界を学ぶ 〜『辞書引きえほん世界地図』 - まったり英語育児雑記帳
                                                  • 藍染めの藍は食べられる

                                                    1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:5000円もらったので高級スーパー福島屋に行ってきました >ライターwiki そもそも藍ってなんだっけ 藍色ってきれいですよね。 食べる前にちょっと立ち返って考えてみたい。藍ってなんだ。ためらわないことだろうか。 筆者が藍と聞いてまず思い浮かぶのは藍染め。多分植物なのだろうなという想像はつくが、どんなものなのかは恥ずかしながらイメージがつかない。 調べてみると思ったより普通に草だった。 「藍 植物」の画像検索結果(※2023/2/7 検索)​​​​​​ Wikipediaによると、藍はタデ科の植物で、葉を傷つけると傷口が藍色になるらしい。「あ~なんか爪でひっかくと汚れる葉っぱあった気がする~」と遠い記憶の筆者が言ってい

                                                      藍染めの藍は食べられる
                                                    • 近似最近傍探索ライブラリFaissの4bit PQアルゴリズムについて、ARM CPU上での動作を60倍程度高速化しました - Fixstars Tech Blog /proc/cpuinfo

                                                      このブログは、株式会社フィックスターズのエンジニアが、あらゆるテーマについて自由に書いているブログです。 TL;DR: Issue, PR ソリューション第二事業部の今泉です。 先日東京大学の松井先生と共同でFacebook AI Research(以下FAIR)が公開している近似最近傍探索ライブラリFaissの4bit PQアルゴリズムのARM CPU(aarch64)上での動作を60倍程度高速化しました。 本稿ではまず近似最近傍探索やFaissについて軽く紹介した後、その高速化内容について解説を行います。 近似最近傍探索について まず最近傍探索とは、「複数のベクトルからなる集合 \( \mathit{Vs} \) が存在し、あるベクトル \( \boldsymbol{x} \) に対して最も近い要素 \( \boldsymbol{v} \in \mathit{Vs} \) を求める」と

                                                        近似最近傍探索ライブラリFaissの4bit PQアルゴリズムについて、ARM CPU上での動作を60倍程度高速化しました - Fixstars Tech Blog /proc/cpuinfo
                                                      • みんなの猫ひげ保管方法、集計結果。 - 北のねこ暮らし

                                                        縁起物とかいわれる猫の抜けひげ。 前回の記事コメントでは、みなさんの「猫のひげ保管方法」を教えていただき、ありがとうございます^^ もちろんコメントをいただいたなかでの話ではありますが。 いろんな考え・アイデアがあるもんだなーと、おもしろかったし、参考になりました。 せっかくなので!いただいた貴重なコメントをまとめて記録しておきます。 みんなの「猫ひげ」保管方法 前回の記事はこちらです^^ nanakama.hatenablog.com ここでいただいたコメント、ブックマークコメント、 およびツイッターやインスタからも引用させていただき、まとめてみました。 ちなみに、ひげは保管しない派の人も結構いらっしゃいます。 これは本当にそれぞれの考えや事情があることですし、みんな違ってみんないい、ということですね。 ではスタート。 【コメント】 ジップロックに入れてましたが、この間3COINSでHI

                                                          みんなの猫ひげ保管方法、集計結果。 - 北のねこ暮らし
                                                        • 2022年のテクニカルSEOで優先したい4つの戦略 (前編) 画像の構図にもこだわるべし | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

                                                          未来を見据えたテクニカルSEOの戦略をたてているだろうか? 2022年以降、特にポイントとなるのが、次の4つだ: マルチメディアファースト速度重視のセキュリティ(後編)SEOスペシャリズム(後編)ボーダーレスで国際的なSEO(後編)前編となる今回は、画像や動画、音声など、多様な表現を用いたマルチメディアの最適化をするべき理由を見ていく。 振り返ると2021年は、次の2つが起きた驚くべき1年だった: コアアップデートSEOがユーザーのためにページの品質を改善するように変化今後は、グーグルのアルゴリズムの進化やGoogleレンズといった新機能が牽引役となって、SERPはさらに多様化すると予想される。こうした展開は、現在および今後のSEO施策を変えることになるだろう。 2022年のテクニカルSEO戦略① マルチメディアファーストグーグル最新の検索アルゴリズム「MUM」グーグルが発表した最新の検索

                                                            2022年のテクニカルSEOで優先したい4つの戦略 (前編) 画像の構図にもこだわるべし | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
                                                          • 干支飾りをキメラにして、より愛する。イカとヘビを組み合わせると縁起も10倍に

                                                            これ以外の、丑、寅、辰、巳、午、未、申、亥は、特別飾りたいわけではないということが分かった。 干支の3分の2である。 せっかくなら、特別好きなものを飾りたい。でも、干支はヘビだ。これは変えることができない現実である。 ならば好きなものにちょっとヘビ要素を入れればいいのではないか。 ということで、私の推しであるイカをベースに干支飾りを作ることにした。イカの種類は、最推しのコウイカにしよう。 出来上がったのはこちら。 かっこいい!! ラスボスのような迫力!! へび10匹分、ご利益も10倍ありそうな、ありがたい干支飾りが完成した。 ぬいぐるみ作りは得意だが、今回はいつもと違う方法で作っている。 どのように作ったか説明していこう! ちりめん細工を作ろう 干支飾りは、定番にならってちりめん細工で作ることにした。 イカとヘビを両方兼ねるので、何色にするか迷うところである。生きているイカはいろんな色に変

                                                              干支飾りをキメラにして、より愛する。イカとヘビを組み合わせると縁起も10倍に
                                                            • 【2021年版】被リンク獲得のアイデア – SEOおたく

                                                              被リンクはSEOで最重要なランクシグナルです。現在でも。 シンプルにGoogleが公式発言として、トップ3で重要なランクシグナルだって言ってます。 特に海外では、リンクビルディングは当たり前でSEO担当者の仕事は”ほぼこれ“と言っても過言ではありません。 SEOの海外カンファレンスで飛び交う質問も基本的にリンクの話ばかりです。 ただ、リンク獲得するのって超難しいですよね。 良いコンテンツを書けばリンクが得られるとか当たり障りのない戯言は一切なしで、被リンク獲得(リンクビルディング)について書いていきます。 ※2021年のSEOについては下記のnoteに詳しくまとめてありますので、こちらもぜひ合わせてご覧ください 【2021年のSEO】 71サイトのSEOコンサルを通して見えた、14個の効果的なSEO施策。 リンクビルディングとは? リンクビルディングは、SEOで成功するために欠かすことので

                                                              • スマホカメラを数式にかざすと解き方と解答が分かる Googleレンズの「宿題」機能に賛否、宿題の意義をあらためて問う

                                                                Googleが提供している「Googleレンズ」アプリの「宿題」機能に、Twitterで賛否の声が上がっています。なにせ、スマホを数式にかざすだけで解法と解答を教えてくれるのだから、参考にもなるしズルにも使えてしまう。 Googleレンズを起動し、数式にかざす。iPhoneの場合はGoogleアプリを起動して検索窓のカメラボタンをタップ(画像提供:深見太一さん) 「宿題」タブをタップしたら、カメラの枠の四隅をドラッグして数式を絞り込む(画像提供:深見太一さん) 解き方が順を追って解説される(画像提供:深見太一さん) 末尾に解答そのものが表示。解法について、ここからさらにGoogleで検索することもできます(画像提供:深見太一さん) Googleレンズは、写した物を画像検索したり、文章をスキャンして翻訳したりできるカメラアプリ。単体のアプリはAndroid版のみですが、iPhoneでも「Go

                                                                  スマホカメラを数式にかざすと解き方と解答が分かる Googleレンズの「宿題」機能に賛否、宿題の意義をあらためて問う
                                                                • rinna社、日本語に特化した言語画像モデルCLIPを公開

                                                                  rinna社、日本語に特化した言語画像モデルCLIPを公開商用利用可能な Apache-2.0 ライセンスで公開することで日本語の言語・画像コミュニティに還元 rinna株式会社(本社:東京都渋谷区/代表取締役:ジャン“クリフ”チェン、以下rinna社)は、日本語に特化した言語(テキスト)と画像の関係を表現できる事前学習言語画像モデルCLIP(Contrastive Language-Image Pre-training)とその改良版モデルCLOOBを学習し、商用利用可能な Apache-2.0 ライセンスで公開したことを発表します。 本モデルを公開することにより、日本語における言語・画像理解に関する研究の活発化に繋がることを期待しています。今後の研究成果は引き続き公開し、研究・開発コミュニティへ還元していきます。 ■概要 rinna社はこれまでに、日本語の自然言語処理 (NLP) に特化

                                                                    rinna社、日本語に特化した言語画像モデルCLIPを公開
                                                                  • 【六花亭】㉑おふたりで(抹茶)ダックワーズ★通販おやつ屋さんを勝手にランキング★【北海道 スイーツ】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                                                    こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 本日も、第三弾「通販おやつ屋さん」に入っている1種類を、 www.yukinekokeikatsu.com しがない熟女が勝手にランキングする、世にもしつこい企画を始めたいと思います┏○ ◆目標◆ 1.新しく食べて気が向いたら書く! 2.ゆる~く書く! 3.六花亭全制覇まで続く! 4.食べすぎ注意! 新たに書くブログ用のお菓子は、半分は撮影しながら食べ、半分は書く時にもう1度食べ、それはそれは大事に扱われています。 しかし、すでに先月記事を書き終えたお菓子の末路は恐ろしい。 マッハの速さで片っ端から私の胃袋の中へ沈んでゆく… 今日もブクブクタイムだよー(っ`・ω・)っ /そろそろプール行こかな・・\ おふたりで(抹茶) 詳細 パッケージ 食べてみた 勝手にランキング おふたりで(抹茶) 21個目のお菓子はこちら★ おふたりで(抹茶) セットの中には1つ入

                                                                      【六花亭】㉑おふたりで(抹茶)ダックワーズ★通販おやつ屋さんを勝手にランキング★【北海道 スイーツ】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                                                    • 【ざつだん!】ポムポムプリンのtwitterを監視する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                                      【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは、「ポムポムプリンのtwitterを監視する記事」です。 「ポムポムプリン」とは、大手芸能プロダクションサンリオに所属している男性芸能プリンです。ハローキティーちゃんの後輩にあたります。 出典:https://charalab.com/ ネット界隈では、「ポムポムプリンの性格がクソ悪い」という噂が出ています。具体的にどう性格が悪いのかと言うと、彼には"ポムポムフレンズ"というフレンズと言う名取り巻きというか手下たちがいるんですが、 出典:https://www.miebank.co.jp/ このフレンズどもを、ポムポムプリンは酷使するのです。 当ブログでも過去2回に渡り、ポムポムプリンの性悪さを弾劾してまいりました。 www.tuberculin.net www.tubercu

                                                                        【ざつだん!】ポムポムプリンのtwitterを監視する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                                      • 金武町でキンチョウを探す

                                                                        沖縄には『キンチョウ』という名の植物が生えている。 そして奇しくも沖縄県には『金武町(キンチョウ)』なる町もある。 じゃあ金武町にキンチョウは生えているんだろうか?探してみよう。 すぐ見つかったしネタかぶってたわ さて、まずは今回の主役について説明を。このキンチョウ(錦蝶)とはマダガスカル島原産のベンケイソウ科に属す植物で、もともと沖縄に自生していたものではない。 資材やなんやに紛れて渡来したり、園芸用に持ち込まれたものが逸出。沖縄や小笠原など温暖な地域に外来植物として定着しているのだ。 特に沖縄本島では海沿いから市街地まであちらこちらでごく普通に見られる存在となっている。 今回の舞台である金武町はタコライス発祥の地としても知られる で、今回はこいつらを同名の自治体である金武町で見つけようぜ、というどうしようもなくあたまわるい感じのダジャレ記事である。ホントそれだけの記事。 とりあえず「金

                                                                          金武町でキンチョウを探す
                                                                        • 自作の機内食がすごいクオリティー! 「機内食食べながら映画を観たい……」を実現する“自宅フライト”が謎に楽しそう

                                                                          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「無性に飛行機の座席で機内食食べながら映画を観たい……」という願望から生まれた、“自宅フライト”という名の機内食の再現が楽しそうと注目を集めています。マニアックな研究から生まれる謎のワクワク感よ……! メディアアーティストの市原えつこ(@etsuko_ichihara)さんが、100円ショップで買ってきたプラスチックの食器を使って「機内食っぽい飯」を実際に自宅で作っています。 より“フライト気分”を味わうためにYouTubeで公開されている「搭乗案内」を大きめの画面で流し、スマホはしっかり機内モードに。他にも飛行機の窓からの眺めをiPadで再現するなど、演出が細かいです。 これが自宅フライトでの機内食……! 動画が取得できませんでした ANAが公開している「機内安全ビデオ」 市原さんがやってみた感想としては、 「思った以上に現実感が

                                                                            自作の機内食がすごいクオリティー! 「機内食食べながら映画を観たい……」を実現する“自宅フライト”が謎に楽しそう
                                                                          • AI/MLシステムの量産体制を目指して(前編:課題と戦略)

                                                                            背景・経緯 MLチームの紹介 こんにちは、株式会社バンダイナムコネクサスのデータ戦略部でML(機械学習)チームに所属している山野です。弊社データ戦略部は、グループ最大のデータ戦略部門です。MLチームはMLプロダクト/プロジェクトマネジメント、モデリング、およびMLシステムの開発/運用にスペシャリティを持つメンバーで構成されています。私たちMLチームはこれまで、MLプロダクト開発を一気通貫で担当してきました。過去の案件事例の一つはこちら(レコメンドシステム導入事例)です。 MLチームのスコープ 青背景部分がMLチームのスコープであり、今回はその中の赤枠で示された部分の役割として実施した内容をまとめました。 AI/ML技術の進展とその影響 近年、AI/ML技術の進歩は目覚ましく、その活用範囲と必要性が急速に広がっています。このため、ML専門チームに限らず、データを活用しようとするあらゆるチーム

                                                                              AI/MLシステムの量産体制を目指して(前編:課題と戦略)
                                                                            • ノア・スミス「テクノ楽観主義についての考察」(2023年10月21日)

                                                                              ぼくにとってどんな意義があって,どうしてぼくはこれを支持してるのか By Cory Doctorow from Beautiful Downtown Burbank, USA – The Sphere as Mars, view from my hotel room at Harrah’s, Las Vegas, Nevada, USA, CC BY-SA 2.0, 「いやはや,とんだ大間違いだ!門を開けろ!」 ――ミュンヒハウゼン男爵 今週のいろんなネタをまとめたときに,マーク・アンドリーセンの「テクノ楽観主義マニフェスト」に賛成の意を表しておいた.2つほど意見がちがう点も書き添えたけれど,全体として,技術発展の加速を支持する主張をこういう風に妥協なしにぶっぱなすことこそ,陰気な2010年代の停滞した空気から脱出するのに必要だ. ただ,マークのマニフェストでは,ぼくがテクノ楽観主義につい

                                                                                ノア・スミス「テクノ楽観主義についての考察」(2023年10月21日)
                                                                              • コンピュータビジョン分野のトップカンファレンスであるECCV2022からワークショップの模様を紹介(前編) - NTT Communications Engineers' Blog

                                                                                目次 目次 はじめに ECCV2022概要 Workshop Instance-Level Recognition Workshop Keynote talk: Image Search and Matching Kaggle Google Universal Image Embedding Challenge Keynote talk: Few-Shot Learning for Object Aware Visual Recognition Language Assisted Product Search Granularity aware Adaptation for Image Retrieval over Multiple Tasks Where in the World is this Image? Transformer-based Geo-localization in t

                                                                                  コンピュータビジョン分野のトップカンファレンスであるECCV2022からワークショップの模様を紹介(前編) - NTT Communications Engineers' Blog
                                                                                • Amazon Kendra の Custom Document Enrichment と Amazon Bedrock で画像検索に対応する - Taste of Tech Topics

                                                                                  こんにちは、機械学習チーム YAMALEX の駿です。 YAMALEX は Acroquest 社内で発足した、会社の未来の技術を創る、機械学習がメインテーマのデータサイエンスチームです。 (詳細はリンク先をご覧ください。) 皆さんは、「前のプレゼン資料に使った、犬の画像はどこいったかな?あの画像が欲しいので、探してくれないかな?」と無茶振りされたことはありませんか? そんな時でも、「舌を出して喜んでいる」と検索すれば画像がヒットし、こんな無茶振りにも応えることができるシステムを Amazon Kendra (以下、 Kendra )で構築しました。 舌を出して喜んでいる犬 ちょっと待って Kendra は機械学習を利用した検索サービスで、ウェブサイトや S3 に保存したドキュメントなどをもとに、適切な検索結果を返します。 しかし、 Kendra で検索できるのはテキストだけで、画像を S

                                                                                    Amazon Kendra の Custom Document Enrichment と Amazon Bedrock で画像検索に対応する - Taste of Tech Topics