東大大学院ウェブサイトの入試情報ページ(2023年11月10日時点)のソースコード。「六四天安門」というキーワードが埋め込まれている=国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)より 東京大大学院のウェブサイトの内部に一時、「六四天安門」という文字列が埋め込まれていたことが6日、大学などへの取材で判明した。書き込みがあったのは入試情報などを掲載したページの表示内容を規定する「ソースコード」で、中国からの閲覧が制限された可能性がある。中国人留学生の入学を阻害する目的があったとみられ、東大は「大変遺憾だ」として内部調査を進めている。 【写真】「六四天安門」というキーワードが埋め込まれているソースコード ウェブ上に保存されたアーカイブによると、「六四天安門」の文字列が確認されたのは、東大大学院新領域創成科学研究科メディカル情報生命専攻が2023年度に開設していたサイトのうち、英語版の
日本で学んだ留学生の帰国時、軍事転用可能な技術の持ち出しを禁じる注意喚起を行っていない大学が6割に上ることが、文部科学省と経済産業省の合同調査でわかった。国は留学生による技術流出対策を強化しているが、大学のリスク意識の低さが明らかになった。 【動画】UFO!? 米国防総省が映像を公開 大量破壊兵器などの開発につながる技術の持ち出しは「外国為替及び外国貿易法」(外為法)で規制されている。経産省の指針では、〈1〉規制技術を持ち出さないよう、入学時に誓約書の取得や注意喚起を行う〈2〉卒業時に持ち出し有無の確認と注意喚起を行う――ことなどを推奨している。注意喚起の方法は、個別に説明する、文書で周知するなど、各大学に委ねられている。 調査は、両省が4月、国立大と、理系や情報系学部をもつ公立大、私立大の計327校に実施し、320校が回答した。帰国時の注意喚起の有無を聞いたところ、国立の41・9%(36
ロシアによる軍事侵攻を受けるウクライナから隣国ポーランドに避難した京都大学の元留学生の女性がオンラインで取材に応じ「日本に避難したいが、渡航費用や具体的な住まいなど避難してからどう生活するのか先が見えない」と話し、受け入れ体制の整備を進めてほしいと訴えました。 京都大学の元留学生で、ウクライナ人のポリナ・フルマノワさん(21)は、戦況が悪化したことから今月2日、キエフの自宅を離れることを決め、母親と2人でおよそ2日間かけて、隣国ポーランドの村に避難しました。 現地時間の14日午前10時、日本時間の14日午後6時ごろに、滞在先の支援ボランティアの家からオンラインで取材に応じました。 ポリナさんの父親はキエフの自宅に残っているということで「父親とは毎日ビデオ電話やメッセージを通じて、きょうは大丈夫だったか、爆発音は聞こえなかったか、と話しています。毎日会いたいと話していますが、今のままではいつ
留学ビザの更新が不許可となり、在留カードは穴が開けられた=神戸市中央区で2020年4月28日午後4時25分、韓光勲撮影(一部画像を加工しています) 「過去の在留状況が良好とは認められません」。4月13日、神戸市兵庫区のベトナム人女性、ホンさん(25)=仮名=に通知書が届いた。大阪出入国在留管理局(入管)神戸支局からで、留学ビザの更新を許可しないと告げる内容だった。ホンさんは3月に日本語学校を卒業、4月から専門学校で経理を勉強する予定だった。「進学するために働いたのに……」。目の前が真っ暗になった。 不許可の理由は「労働時間の超過」。入管難民法は、留学生による労働は「資格外活動」として週28時間以内と定めるが、ホンさんは制限を超えていた。「学費を稼ぐためにアルバイトを掛け持ちしていた」。コロナ禍による休校で学ぶ機会がないまま、専門学校に通えなくなった。 2019年1月に来日し、日本語学校に通
政府は10日、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」発生を受けて厳格化している水際対策について、一部緩和する方向で調整に入った。 【図解】人口10万人当たりの感染者数が多い府県 外国人入国の原則停止は維持しつつ、日本人らの外国籍の家族や留学生の入国を例外的に認める案を検討している。岸田文雄首相は11日に今後のコロナ対策を説明する考えだ。 政府は昨年11月30日から外国人の新規入国を原則的に認めておらず、例外の範囲も絞り込んでいる。この措置の期間は当初、1カ月をめどとしていたが、首相は昨年12月21日に「当面の間、延長する」と表明。年末年始の状況を見極め、扱いを今月11日以降に判断するとしていた。 政府内では新たな期限として(1)1月末(2)2月末(3)3月末―などの案が出ている。オミクロン株の市中感染の広がりを受け、重点を水際対策から国内対策に移すことにしており、日本人らの外国籍の家族
オミクロン株の拡大を受け、政府が近く発表する水際対策の強化内容が判明しました。今月から全世界を対象に、例外的に認めていたビジネス目的の短期滞在者などの日本への入国を当面の間、停止するとしています。 政府関係者によりますと、政府は例外的に認めていたビジネス目的の短期滞在者や留学生、技能実習生の日本への入国について、すでにとりやめている南アフリカなど9か国から全世界に対象を拡大する方針を固めました。 外国人の日本への新規入国は人道上の理由など、特段の事情が無い限り原則、全面的に停止されることになります。政府はこうした水際対策強化の方針を29日午後にも発表する方向で、各国や関係省庁との調整を進めています。
昨年10月に職員が在籍するベトナム人留学生を鎖と南京錠で拘束した行為が人権侵害だと認定され、今年9月7日、出入国在留管理庁に日本語学校としての告示を抹消する処分を下された福岡市の「西日本国際教育学院」。同庁は、現在も在籍している留学生約630人についても、転校させるよう指導する方針だという。 今回、西日本国際教育学院の複数の現役職員が「週刊文春」の取材に応じ、学院が所有する2つの学生寮に関して、衛生状態を含めた住環境が劣悪であり、9月中に意識不明で緊急搬送される入居者が相次いでいたことを明かした。 職員が留学生を鎖で拘束する動画がSNSで拡散 西日本国際教育学院を運営するのは学校法人宮田学園。法人の代表である総長は宮田道郎氏、日本語学校トップの学院長をその妻・宮田智栄氏が務めている。これまでにネパール、ベトナム、スリランカなどアジア各国から日本で就学・就職を希望する留学生を数多く受け入れて
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
クーリエ・ジャポンのプレミアム会員になると、「ウォール・ストリート・ジャーナル」のサイトの記事(日・英・中 3言語)もご覧いただけます。詳しくはこちら。 米国は中国の軍事技術開発を担う大学からの留学生を締め出している。一方、同盟国である日本はこうした留学生を受け入れている。両国の対応の違いが、大学でのスパイ行為に道を開きかねないと危惧する見方が一部にある。 日本は中国人留学生を歓迎する姿勢をあらわにし、政府当局者や大学関係者は、米政府の制限強化を受け、代わりの留学先を探す学生を喜んで受け入れると話す。自由な知的交流や科学的交流の重要性をその理由に挙げている。 「中国の学生から見ると、アメリカは(門戸を)閉ざした、拒否する、採らないというふうに見えている。日本はむしろウェルカム」な姿勢だ。東京大学の相原博昭副学長はそう指摘する。
「電動スーツケース」と呼ばれる、人が乗って移動できるスーツケースを、大阪市内の歩道で無免許で使用したとして、中国人留学生が道路交通法違反の疑いで書類送検されました。法律上は原付きバイクと同じ扱いになるということで、警察によりますと、検挙されたのは全国で初めてです。 書類送検されたのは、大阪 此花区に住む30代の中国人留学生です。 警察によりますと、ことし3月、大阪 福島区の歩道で、「電動スーツケース」と呼ばれる、人が乗って移動できるスーツケースを無免許で使用したとして、道路交通法違反の疑いが持たれています。 このスーツケースは最高で時速13キロで走ることができ、法律上は原付きバイクと同じ扱いになるということです。 しかし、ブレーキやウインカーなど道路運送車両法で定められた基準を満たしていないため、日本ではそもそも公道での使用は認められていません。 警察によりますと、電動スーツケースをめぐる
人が乗ってタイヤで移動することができる「電動スーツケース」を使い、歩道を走行したとして、大阪府警は中国籍の女性を書類送検しました。電動スーツケースをめぐる摘発は全国初です。 【画像を見る】太いタイヤ 中にバッテリー?押収された『電動スーツケース』が公開された 道路交通法違反の疑いで25日書類送検されたのは、大阪市此花区に住む留学生で中国籍の女性(30代)です。 捜査関係者によりますと、女性は今年3月、無免許で電動スーツケースに乗り、大阪市内の歩道を走行した疑いが持たれています。 電動スーツケースの、公道での走行を巡る摘発は全国初だということです。 「電動スーツケース」は、家電量販店などで購入でき、最大時速は10キロほどで、空港内などでスムーズな移動を想定して作られた製品です。 国内でも人気が出始めていますが、保安基準を満たしておらず公道での走行は認められていません。 調べに対し女性は容疑を
【カイロ=蜘手美鶴】アフガニスタンで反政府武装勢力・タリバンが猛攻を続ける中、海外留学中のアフガン人学生が危機感を募らせている。教育を禁じたタリバン政権が2001年末に崩壊して以降、アフガンでは教育が再開し、エジプトの首都カイロにあるイスラム教スンニ派権威機関アズハルの付属大学には若者約300人が留学している。タリバンが支配地域を広げる現状に、学生からは「また教育が奪われる」と懸念の声が上がっている。 「なぜアフガンだけ何度もひどいことが起きるのか。私は何でアフガンに生まれたの?」。アズハル大で法律を学ぶララ・アブドラさん(22)が「戦争の日記」と呼ぶ小さな手帳には、1ページ目にこう書いてある。駐留米軍の8月末撤退を見据え、タリバンが侵攻を激化させた3週間前から日記を付け、友人や家族から聞いた現地の状況をつづっている。
「中国当局が中国人留学生に対し、技術情報窃取のターゲットを物色させている」 米連邦捜査局(FBI)がこのような懸念を報告書で公表したのは、2019年のことだった。 そして今年、ドイツにおいても、「中国の国費でドイツに留学する学生が、留学先の大学や研究機関でスパイ行為を働く危険がある」と教育相が懸念を表明、大学に警戒を促した。 各国に広がる中国への警戒感。ひるがえって日本はどうなのか。中国人留学生を利用したスパイ活動の実態について、官・民で諜報事案を捜査/調査した筆者が解説する。 中国人留学生のスパイ活動とは 中国の大使館・領事館は、中国人留学生に指示し、スパイ活動をさせたり、反体制活動の妨害を行っていると指摘されている。 中国大使館には、それぞれの国に存在する中国人留学生団体の幹部をスパイ工作に就かせる専門の担当者がおり、その優秀な幹部たちは中国政府の意向に従順で中国大使館などの命令を忠実
1日から入国制限措置が緩和され、中長期の在留資格を持つ外国人の日本への入国が認められるのを受けて、留学生からは喜びの声が聞かれました。 大学の授業は韓国に滞在しながらオンライン授業を受けてきたということです。 今回、入国制限が緩和されることについて、パクさんは「ずっと待っていた生活だったため、遅くはなりましたが入国できるようになったことはうれしい気持ちが大きいです。今回の経験がむだな時間にならないように、これから日本での留学生活もがんばっていきたいです」と話していました。 また、パクさんは、ことし3月に来日する予定だったため都内に部屋を借りていましたが、入国の見通しがたたないため契約を解除することもできず、半年以上にわたって毎月およそ8万円の家賃を払い続けてきたといいます。 日本での留学生活の見通しがたたず、一時は周囲からは休学を勧める声もあったということです。 この半年間についてパクさん
【座談会参加者】 ポパラッタ(男性・33歳・タイ) 来日3年半。HAL東京のWEB学科で学んでいる。卒業後は大学院に進学予定。日本のIT業界に就職希望。趣味はスキー、スノボ。現在、日本人の女性と交際中。 ケン(男性・32歳・香港) 来日3年半。東京観光専門学校のホテル学科に在学中で、小田原のホテルに就職が内定している。趣味はゲーム。座談会参加者のザビナとは1年半ほど交際中で、北区の志茂で同棲している。 ザビナ(女性・26歳・香港) 来日3年半。東京観光専門学校の旅行学科に在学中で、新宿のホテルに就職が内定している。趣味は特になしで、TVを見る程度。ケンと交際しており現在同棲中。就職後はケンの職場に近い小田原で同じく同棲予定。 リス(女性・20代・香港) 香港の日本語学校に通ったのち、来日して3年経過。日本女子大の大学院に在学中で、専攻は心理学。卒業後は博士号を取りたい。趣味はポールダンスと
他人のクレジットカード情報でチャージした交通系ICカードを使い、都内のコンビニで大量のたばこを購入したとして、中国人留学生2人が逮捕されました。 警視庁は、2人を含むグループが、同じ店で4500万円分の不正な購入を繰り返していたとみて、捜査しています。 逮捕されたのは、いずれも中国人留学生の、▽張靖宇容疑者(30)と、▽曹智宣容疑者(25)です。 警視庁によりますと、去年8月から9月にかけて、不正に入手した他人のクレジットカード情報でチャージした「モバイルSuica」を使い、新宿区にある「ローソン新宿水道町店」で、▽張容疑者は16回にわたって、たばこ16カートンを、▽曹容疑者は17回にわたって、たばこ163個を、それぞれ購入したとして、電子計算機使用詐欺などの疑いがもたれています。 同じ店では、去年2月から12月までの間に、およそ4500万円分の「モバイルSuica」を使った不正な購入が確
Published 2024/10/26 22:47 (JST) Updated 2024/10/27 14:49 (JST) 【ワシントン共同】米紙ワシントン・ポスト電子版は26日、南アフリカ出身の実業家イーロン・マスク氏がかつて留学生ビザ(査証)で米国滞在中に起業し不法就労の状態だったと報じた。マスク氏は大統領選で不法移民の強制送還を公約とする共和党のトランプ前大統領を支持し、自身も不法移民を非難している。 同紙によると、マスク氏は1995年、カリフォルニア州にあるスタンフォード大大学院で学ぶため米国に入国。実際には入学せず、自ら興した企業で働いていた。起業当初に適切な滞在資格がなかったと認めるメールが過去に同州で開かれた裁判に提出されている。
ミャンマー国軍が30年以上例がない死刑を不意打ち執行、人気歌手の遺志継ぐ潜伏妻「戦い抜く」 挙式1カ月前に逮捕、日本の国軍留学生受け入れを批判 クーデター後の混乱が続くミャンマーで7月23日、民主活動家ら4人の死刑が執行された。ミャンマーで死刑は30年以上執行例がなく、国際社会の制止を無視し、国軍が強行した。ピョーゼヤートー元下院議員(41)は4人のうちの1人だ。人気ヒップホップ歌手から政治家に転身し、民主化指導者アウンサンスーチー氏(収監中)の側近だった。国軍を非難する声が世界で広がる中、妻タジンニュンアウンさん(39)が潜伏先からオンラインインタビューに応じた。 国軍はピョーゼヤートーさんの遺骨や遺灰を返還していない。タジンニュンアウンさんは「国軍に逆らえばどうなるか分からせるため」の見せしめだと憤る。それでも夫の遺志を継ぎ「国軍打倒まで戦い抜く」と決意は固い。ミャンマーを巡る日本政府
ミャンマーで、ことし7月、アウン・サン・スー・チー氏の側近だった元議員らに死刑が執行されたことを踏まえ、防衛省はミャンマー軍幹部らの留学生としての新規受け入れを来年度以降、停止する方針を明らかにしました。 ミャンマーで去年2月、軍によるクーデターが起きて以降も、防衛省は軍の幹部らを留学生として受け入れてきましたが、ミャンマーの民主化を支援する超党派の議員連盟は看過できないとして政府に中止するよう求めています。 防衛省の青木健至報道官は、20日の記者会見で、ことし7月、アウン・サン・スー・チー氏の側近だった元議員ら4人の死刑が執行されたことを踏まえ、ミャンマー軍の幹部らの留学生としての新規受け入れを来年度以降、停止する方針を明らかにしました。 ただ、すでに防衛大学校などで受け入れている11人については、現在の課程が修了するまで受け入れを続けるということです。 青木報道官は「死刑執行に先立って
食事宅配サービス「ウーバーイーツ」を運営するウーバーイーツジャパン(東京)が、「留学」の在留資格を持つ外国人の新たな配達員登録を停止したことが2日、関係者への取材で分かった。 ベトナム人が涙「早く国に帰りたい」ウーバー配達員の危うい現状 同社は各地の事務所で外国人配達員の在留資格を半年ごとに対面で確認し、留学生は所属する学校などに在籍確認をしていた。停止の理由について、取材に「確認に膨大なリソース(経営資源)が必要で法令順守を担保できない」と説明している。 新型コロナウイルス感染拡大の影響でアルバイトが減り、配達員の仕事で生計を立てている外国人留学生は多いとみられ、今後登録を希望する留学生の生活に影響がありそうだ。
11月8日から政府は、留学生をはじめとする外国人の新規入国を一定の条件をもとで緩和しました。日本への留学を希望し、海外で待機する外国の人たちは、およそ14万7000人で、順次、日本に来ることになります。 受け入れに向けた課題は? 留学を希望している人たちはどう思っているの? 受け入れ先の日本語学校や留学を希望する外国の人たちなどに話を聞きました。 (国際部記者 近藤由香利) 留学生はすぐに来日できるの? すぐに入国できるわけではありません。 まず大学や日本語学校などの受け入れ先が、所管する省庁の「事前審査」を受ける必要があります。 「事前審査」は、日本への留学を希望して待機してきた期間の長い人から申請することになっているので、留学を希望する外国の人たち全員が、すぐに申請できるわけではありません。 「事前審査」を通過したら、所管省庁から審査を済ませたことを証明する書類が交付されます。 留学を
警視庁外観中国人民解放軍の関係者の指示で、日本製法人版ウイルス対策ソフトを不正購入しようとしたとして、警視庁公安部は詐欺未遂容疑で中国籍の元留学生、王建彬(おう・けんひん)容疑者(36)の逮捕状を取った。王容疑者はすでに出国しており、警視庁は国際刑事警察機構(ICPO)に国際手配を要請する方針。公安部は中国軍側が日本へのサイバー攻撃をするにあたり、情報収集をしていたとみて調べている。 逮捕状の容疑は平成28年11月、第三者に転売する意図を隠し、実在しない会社と担当者の名前で東京都内のソフトウエア販売会社から日本製の法人版ウイルス対策ソフトを不正購入しようとしたとしている。販売会社が不審に思い確認したところ、法人登記がされていなかったため、販売しなかった。 28年に宇宙航空研究開発機構(JAXA)など国内約200の組織がサイバー攻撃を受けた事件の捜査で、中国人民解放軍のサイバー攻撃専門部隊「
学生の約半分を留学生が占め、「多文化・多言語環境」を掲げる大分県別府市の立命館アジア太平洋大(APU)で、未入国の留学生が千人を超える事態に陥っている。国が新型コロナウイルス対策で留学ビザ発給を停止しているためで、九州の各大学も留学生が入国できない状況が続く。米国など既に入国を再開した国もあり、APUは「優秀な学生が他国に流れ、日本の外国人材の減少にもつながりかねない」と懸念する。 政府は1月から水際対策として全ての国・地域からの新規入国を原則停止。留学ビザ発給は国費留学生を除いて停止している。 APUの学生(大学院生含む)は約5600人。うち約45%を、韓国や米国、ケニア共和国など約95カ国・地域からの留学生が占める。9月に入学した留学生約450人はほぼ全員が入国できず、同24日の入学式はオンラインで開催。今春までに入学した学生なども含めると、未入国の留学生は概算で計約1300人に上る。
日本の教育費はめちゃ高い(>o<) 大学生の子どもがいる親御さんは、教育費の高さに悲鳴をあげています。 奨学金を借りる学生は増えているし、親は仕送りや授業料に四苦八苦。 学生のなかには必死にバイトに励む人も居るでしょう。 Twitterで中国人留学生はいくら日本でバイトをしても、税金がかからないと知りました。 日中租税協定があるからです。 大学生のバイト課税について考えます。 スポンサーリンク 教育費 学生のバイト事情 日中租税協定 外務省の返答 まとめ 教育費 教育費すべて国公立なら800万円 私の子どもは、小中高すべて公立学校で学びました。 大学も国公立だと教育費は約800万円ですが、全て私立だと2,200万円。 この金額は、文科省の資料に載っています。 大学生がふたりいる家庭では、所得の実に44パーセントが教育費に! なお住居費や下宿の費用をのぞいた教育費です。 https://ww
<最悪のシナリオでは「26年度には8割以上の大学が赤字となり、4分の3近くが資金繰りに行き詰まる」との指摘も> [ロンドン発]留学生の3人に1人が利用するオンライン・プラットフォーム、Enrolyによると、英国の大学への入学予約は昨年8月に比べ35%も減少している。英紙フィナンシャル・タイムズ(8月14日)が伝えている。留学生頼みの英国の大学経営は危機に直面する恐れがある。 それによると、1年前に比べ減ったのはナイジェリア65%減、ガーナ53%減、インド44%減、スリランカ41%減、バングラデシュ34%減。一方、増えたのはネパール37%増、ケニア42%増。5月時点では1年前との比較で57%も減少していた。 移民に寛容な労働党政権の誕生で少しは改善に向かっているようだ。 欧州連合(EU)離脱を主導した保守党政権のおかげで、英国で学ぶEU圏の留学生は2019年度の約14万3000人から21年度
中国が、敵対する外国勢力を狙い打ちにする「大粛清」を始めるかもしれない。国家安全部の部長名で「新五反闘争」を呼びかけている。 五反闘争とは毛沢東時代に資産階級や右派官僚などを対象にした粛清運動で、今回は米国など海外の反中勢力がターゲットだ。 日本からの留学生や駐在員が狙われる恐れもある。「闘争」を呼びかけ締め付けを強化するのは、世界から孤立を深める習近平体制の危機感の表れだ。(JBpress) (福島 香織:ジャーナリスト) 中国で新たな群衆闘争型の大粛清が始まるかもしれない。いやもう始まっているのかもしれない。中国のインテリジェンス機関、国家安全部の陳一新部長の名前で「新五反闘争」とも言うべき運動が呼びかけられたのだ。 五反闘争といえば毛沢東時代の1950年代、60年代に資産階級や右派官僚をターゲットに打ち出された粛清運動が思い出される。だが、今回の新たな五反闘争のターゲットは外国敵対勢
中国人留学生専門の大学予備校「行知学園」の美大コースで、制作作業に当たる生徒ら。同コースは平成27年に開設され、生徒は増加の一途だ=2月28日、東京都新宿区(関勝行撮影) 日本の芸術系や美術系大学に通う留学生のうち、中国人留学生の割合が7割程度に上ることが各大学の統計で分かった。人気の背景にあるとみられるのが、日本への永住権。卒業後、ゲームやアニメなど「クールジャパン産業」関連の職に就くことが、永住権取得の〝近道〟になるという認識が広がっている可能性がある。 ポケモン、モンハンに憧れて中国人留学生のチョウ・シゴウさん(31)は今月中旬に京都芸術大学を卒業し、4月からは京都のゲーム会社に就職することが決まっている。「モデリング」と呼ばれる、2次元の原画などを3D化する作業が当面の担務になるといい、「ゆくゆくは、自分の世界観を反映したゲームを開発したい」と話す。 この3月に京都芸術大学を卒業し
年金支給日の酒のつまみは冷凍たこ焼き 午前中のうちに金融機関へ歩いて出かけ、記帳しました。 2カ月に1度の年金支給日。 電気代や灯油代を払ったら、飛んでしまうささやかな年金でも、ぶじに振込みされたことを確認し、ホッとしました。 物価高と年金、文科省のインド人留学生・厚遇に驚いたことをお伝えします。 スポンサーリンク 年金支給日 ITのインド人留学生に300万円 日本人の学生は半数以上が奨学金頼み まとめ 年金支給日 ブロッコリー高くて買えません 金融機関で記帳してから、スーパーへ寄ると混んでいたのです。 みなさん、年金の口座からお金をおろして、食品をいろいろ買い込んでいるのでしょう。 物価高、特にお米が高くて、たいへんです。 www.tameyo.jp ブロッコリーの画像は過去の写真です。 高くて今日は買えませんでした。 ITのインド人留学生に300万円 ITのインド人学生1人300万円を
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く