並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 681件

新着順 人気順

白泉社の検索結果121 - 160 件 / 681件

  • 自分が全巻揃えている漫画コレクション

    ◆出来る限り巻数が二桁以上の作品を中心に◆一冊でも抜けている巻が無いシリーズに限る◆単行本・文庫本・コンビニ本など種類は問わない◆巻数は単行本換算の物を表記するという条件で自分が全巻所持している漫画のタイトル一覧を書いてみる。 本棚を眺めて目に入った順番から書き出しているので、作品タイトルや作者名で50音順になっていない事はどうかご容赦ください。 主に秋田書店グラップラー刃牙 全43巻 作者 板垣恵介 バキ 全31巻 作者 板垣恵介 バトル・ロワイアル 全15巻 作者 田口雅之 覚悟のススメ 全11巻 作者 山口貴由 悟空道 全13巻 作者 山口貴由 鉄のラインバレル 全26巻 作者 清水栄一、下口智裕 学校怪談 全15巻 高橋葉介 魔界都市ハンター 全17巻 菊地秀行 細馬信一 魔界学園 全21巻 作者 菊地秀行 細馬信一 魔殺ノート退魔針 全11巻 作者 菊地秀行 斎藤岬 (※幻冬舎コ

      自分が全巻揃えている漫画コレクション
    • 「ドラゴンクエスト」大ヒット連発なぜ? 30年前の伝説の熱狂(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      「ドラクエ」の愛称で知られ、累計出荷数8000万本超を誇る国民的人気ゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズが5月27日に“誕生日”を迎えます。本編シリーズは、出るたびに爆発的に売れ続けますが、その“魔法”とは何でしょうか。34年間人気であり続けた理由を振り返ります。 ◇ドラクエ欲しさに事件も 伝説の熱狂ぶり 「ドラクエ」は、自身が主人公となって世界を脅かす敵を倒すために壮大な冒険物語を繰り広げるRPGです。シリーズ本編は出るたびに数百万本の大ヒットを飛ばしますが、最も世間を騒がせたのは、1988年2月に発売されたファミコン用ソフトの「3」でしょう。当時の新聞には、その熱狂ぶりが赤裸々に書かれています。 まず、ソフト欲しさに学校をサボる子供たちが続出したことです。実は前作「2」でもそれは問題になっていて、「3」はそれを阻止するため、東京都教育委員会が通知を出し、その結果多くの子供が補導されていま

        「ドラゴンクエスト」大ヒット連発なぜ? 30年前の伝説の熱狂(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • ヤングアニマルZERO特集 「ドゥルアンキ」「ベルセルク」三浦建太郎インタビュー&スタジオ我画潜入レポート - コミックナタリー 特集・インタビュー

        「ベルセルク」の連載スピードも上がるんじゃないか ──新連載の「ドゥルアンキ」は“原作&プロデュース”が三浦建太郎、制作がスタジオ我画とクレジットされていますが、具体的にどうやって作っているんでしょう? スタジオ我画はアシスタントたちも所属する僕の会社で、「ドゥルアンキ」のペン入れはアシスタントたちに任せてるんです。第1話、第2話では僕はネームと下書き、そして最後の修正をやりました。 ──修正というと? 今のところすごく力強い線で描く子もいれば繊細な線の子もいたりして1人ひとりの絵柄がバラバラなので、そこを統一しなきゃいけない。それに何かの絵を描くときに構造を省略するような描き方の子や、線が雑でぼやけるような描き方をしちゃったり。“プロデュース”は、アニメでいうと作画監督みたいな立ち位置です。 ──全体のクオリティを統一して、担保するイメージですね。アシスタントさんは何名が稼働しているんで

          ヤングアニマルZERO特集 「ドゥルアンキ」「ベルセルク」三浦建太郎インタビュー&スタジオ我画潜入レポート - コミックナタリー 特集・インタビュー
        • 『このマンガがすごい!2022』1位に『ルックバック』『海が走るエンドロール』 藤本タツキ氏は2年連続

          『海が走るエンドロール』は、65歳を過ぎ夫と死別し、数十年ぶりに映画館を訪れたうみ子が、映画作りの道を志す物語。 ■このマンガがすごい!2022 【オトコ編】 第1位『ルックバック』藤本タツキ(集英社) 第2位『チ。-地球の運動について-』魚豊(小学館) 第3位『怪獣8号』 松本直也(集英社) 第4位『ダンダダン』龍幸伸(集英社) 第5位『東京ヒゴロ』松本大洋(小学館) 第6位『葬送のフリーレン』山田鐘人(作)アベツカサ(画)(小学館) 第7位『【推しの子】』赤坂アカ×横槍メンゴ(集英社) 第8位『トリリオンゲーム』稲垣理一郎(作)池上遼一(画)(小学館) 第9位『ペリリュー 楽園のゲルニカ』武田一義(著)平塚柾緒(太平洋戦争研究会)(協)(白泉社) 第10位『ダーウィン事変』うめざわしゅん(講談社) 【オンナ編】 第1位『海が走るエンドロール』たらちねジョン(秋田書店) 第2位『作りたい

            『このマンガがすごい!2022』1位に『ルックバック』『海が走るエンドロール』 藤本タツキ氏は2年連続
          • 『ジャンプ』伝説の編集長が語る「21世紀のマンガ戦略」【前編】

            文化学園大学(東京・西新宿)は4月23日、「Dr.マシリトと語る21世紀のMANGA戦略」と題する特別講義を開催した。 文化学園大学の「デザイン・造形学科 メディア映像クリエイションコース」では、多彩なゲストが出版・映像・Webのメディア状況を3年生に向けて語る、「新しいメディアのカタチ」という授業が行われている。その一環となる特別講義では、『週刊少年ジャンプ』の元編集長であり、現在は白泉社の代表取締役会長を務める鳥嶋和彦氏が招かれて登壇。同大学の特別外部講師・原田央男氏との対談を通して、デジタル化で大きく変わりつつある漫画業界の現状と今後について語った。 当日、学生のほか一般聴講者も詰め掛けた教室に登壇した鳥嶋氏は、90分の講義前のあいさつで「電子や紙媒体で定期的に雑誌を買っている人はいますか?」と、挙手を求めた。すると約半数の手が挙がり、「白泉社の新入社員より雑誌を買っているね(笑)」

              『ジャンプ』伝説の編集長が語る「21世紀のマンガ戦略」【前編】
            • 鳥嶋和彦『ドラゴンクエスト』と『ファイナルファンタジー』と少年ジャンプを語る

              元週刊少年ジャンプ編集長の鳥嶋和彦さんが2021年11月18日放送のTBSラジオ『アフター6ジャンクション』にゲスト出演。傑作RPG『クロノ・トリガー』とVジャンプについて語る中で、その前段として『ドラゴンクエスト』と『ファイナルファンタジー』、そして週刊少年ジャンプのゲーム記事などについて話していました。 (宇多丸)さあ、今夜は国産のロールプレイングゲーム、通称JRPGの歴史を解説してきた「国産RPGクロニクル」シリーズの特別編です。元週刊少年ジャンプ編集長にして国産ロールプレイングゲームの傑作『クロノ・トリガー』の仕掛け人でもある鳥嶋和彦さんに生インタビューしていきます。 (宇内梨沙)まだ鳥嶋さんはスタジオに入っていませんが、スタジオにいるゲストのご紹介をさせていただきます。「国産RPGクロニクル」の案内人にして今夜はインタビュアーを務めます、ボードゲームメイカー、ドロッセルマイヤーズ

                鳥嶋和彦『ドラゴンクエスト』と『ファイナルファンタジー』と少年ジャンプを語る
              • 白泉社 on Twitter: "【三浦建太郎先生 ご逝去の報】 『ベルセルク』の作者である三浦建太郎先生が、2021年5月6日、急性大動脈解離のため、ご逝去されました。 三浦先生の画業に最大の敬意と感謝を表しますとともに、心よりご冥福をお祈りいたします。 2021年5月20日 株式会社白泉社"

                【三浦建太郎先生 ご逝去の報】 『ベルセルク』の作者である三浦建太郎先生が、2021年5月6日、急性大動脈解離のため、ご逝去されました。 三浦先生の画業に最大の敬意と感謝を表しますとともに、心よりご冥福をお祈りいたします。 2021年5月20日 株式会社白泉社

                  白泉社 on Twitter: "【三浦建太郎先生 ご逝去の報】 『ベルセルク』の作者である三浦建太郎先生が、2021年5月6日、急性大動脈解離のため、ご逝去されました。 三浦先生の画業に最大の敬意と感謝を表しますとともに、心よりご冥福をお祈りいたします。 2021年5月20日 株式会社白泉社"
                • 【2019.12.20更新】『このマンガがすごい!2020』令和初のランキングトップ20公開!!【公式発表】

                  【2019.12.20更新】『このマンガがすごい!2020』令和初のランキングトップ20公開!!【公式発表】 このマンガがすごい!2020 2019/12/20 いよいよ年末が近づいておりますね。皆様いかがお過ごしでしょうか。 何か忘れておりませんか? チェックしなければならないものがありますよね? そう! 『このマンガがすごい!2020』のランキング発表の季節です!! 平成を越え、令和初の『このマンガがすごい!2020』 にランクインしたオトコ編・オンナ編トップ10の作品を ここに発表します!!! さあ皆様、心の準備はよろしいでしょうか? ★ 第1位 ★ 『SPY×FAMILY』 遠藤達哉(集英社) 163pt スパイアクション×偽装ファミリーの欲ばりセット! ★ 第2位 ★ 『ロボ・サピエンス前史』 島田虎之介(講談社) 77pt ヒトとロボットの未来を長大な時間軸で描いた意欲作 ★

                    【2019.12.20更新】『このマンガがすごい!2020』令和初のランキングトップ20公開!!【公式発表】
                  • 『ジャンプ』伝説の編集長が語る「21世紀のマンガ戦略」【後編】

                    『ジャンプ』伝説の編集長が語る「21世紀のマンガ戦略」【後編】:マシリトが行く!(1/8 ページ) 『ジャンプ』伝説の編集長、マシリトこと鳥嶋和彦氏による特別講義の後編――。コミケの初代代表である原田央男氏がリードする形で、文化学園大学の学生からの質問に直接答えた。 文化学園大学(東京・西新宿)は去る4月23日、「Dr.マシリトと語る21世紀のMANGA戦略」と題する特別講義を開催した。 文化学園大学の「デザイン・造形学科 メディア映像クリエイションコース」では、多彩なゲストが出版・映像・Webのメディア状況を3年生に向けて語る、「新しいメディアのカタチ」という授業が行われている。その一環となる今回の特別講義に、『週刊少年ジャンプ』の元編集長であり、現在は白泉社の代表取締役会長を務める鳥嶋和彦氏が登壇。記事の前編(「『ジャンプ』伝説の編集長が語る「21世紀のマンガ戦略」【前編】」)では、同

                      『ジャンプ』伝説の編集長が語る「21世紀のマンガ戦略」【後編】
                    • 「最近なんか良いの無い?」って会話になって人に薦めたマンガ(2023年2月) - ぱすたけ日記

                      読んだマンガを振り返ってちゃんと書くの大変なのだけど、会話の中だったり相手のことを知ってると「最近なんか良いの無い?」って会話になっても良い感じに紹介できるというのがあり、そういう会話の中で薦めた作品を貼っておきます。最近の好きな作品を3作品くらいあげてくれたり、パーソナリティとかが分かればオススメ出来るなというのがあるので、オススメされたい人はそういう情報を何かで添えるか呑み誘うかしてください。 ガクサン ガクサン(1) (モーニングコミックス) 作者:佐原実波講談社Amazon 実在する学習参考書を題材にした作品。受験生やってた頃とかに学習参考書を読み比べたりするの好きだったので分かる〜って思いながら読んでいる。 瑠璃の宝石 瑠璃の宝石 1 (HARTA COMIX) 作者:渋谷 圭一郎KADOKAWAAmazon 話も絵も良いし、知識も溜まってお得。 ザッケン! ザッケン!(1) (

                        「最近なんか良いの無い?」って会話になって人に薦めたマンガ(2023年2月) - ぱすたけ日記
                      • 「人はどうしてこんなにも愚かなの」あまりにも辛いことってあるよね...「世間は冷たい(物理的に)」

                        迂闊🍶12巻3/15です @ukkariukatu まんがものでございます。 竹書房「まんがライフオリジナル」にて「のみじょし」連載。白泉社「楽園」webで「純粋男女交際」、2016年2月より本誌で「日々是平坦」始まりました。

                          「人はどうしてこんなにも愚かなの」あまりにも辛いことってあるよね...「世間は冷たい(物理的に)」
                        • 『そうか、上破かなければいいんじゃん』とドリップコーヒーで雑にカフェオレを作ってみた「ズボラ界神降臨」

                          かずはしとも【すきま漫画家】 @KazuhashiTomo 野良漫画家。 白泉社Web雑誌「ホラーシルキー」ナンバーナイン「童話シリーズBitter or Sweet」秋田書店「フォアミセス」に執筆 。代表作「オズの魔法使い」(15禁) 。紙本は「マンガ ちつのトリセツ」が2022最新刊●初小説が2017年NovelJamで藤井太洋賞 onl.la/xFB7aUG kazuhashi.xyz

                            『そうか、上破かなければいいんじゃん』とドリップコーヒーで雑にカフェオレを作ってみた「ズボラ界神降臨」
                          • 食べるのが好きだけどグルメではないタイプの人間が表したおいしさのグラフに共感の声

                            稲井カオル @Kaoru_Inai 一人前の漫画家を目指して頑張ります。宜しくお願いします。 ○発売中のコミックス(紙・電子どちらも) 「そのへんのアクタ」全3巻 「うたかたダイアログ」全3巻 「しらぬい奇譚録」全1巻 ○白泉社のアプリ/マンガParkで公開中 「平凡探偵つきなみ」全3話 171room.blog118.fc2.com 稲井カオル @Kaoru_Inai 食べるのが好きだけどグルメではない自分のようなタイプの人間は、世の中の食べものに対する認識がこんな感じなので、「好きな食べものは?」と聞かれると逆に難しいです。 pic.twitter.com/Akan574EVp 2021-01-17 19:00:52

                              食べるのが好きだけどグルメではないタイプの人間が表したおいしさのグラフに共感の声
                            • 少女誌「花とゆめ」、掲載作品めぐり謝罪 有名作家と絵柄酷似...「本来なら掲載を中止しなければならなかった」

                              少女漫画雑誌『花とゆめ』(白泉社)の編集長は2019年7月5日、掲載した作品で他の作品と酷似した表現があったとして謝罪した。 お詫び文では、編集部が率先し表現を似せるよう誘導したとして、「すべて編集部の意識・認識の甘さによるものです」と説明する。 種村有菜さんとの類似指摘...本人もSNSで反応 公式サイトに掲載された編集長名義のお詫び文によれば、6月20日発売の『花とゆめ14号』の読みきり作品で、主人公の女性キャラクターが、ほかの作品のキャラクターと酷似しているとの指摘があったという。 作品名は明かしていないものの、同号に掲載された『ロマンスとバトル』をめぐっては、人気漫画家・種村有菜さんと絵柄などが似ているとして、SNS上ではさまざまな声が寄せられていた。 公式サイトでは、「少女漫画の主人公が少年漫画に異世界転生!?」とのキャッチで紹介されていた。ツイッター利用者の「これは種村先生的に

                                少女誌「花とゆめ」、掲載作品めぐり謝罪 有名作家と絵柄酷似...「本来なら掲載を中止しなければならなかった」
                              • イギリスで「日本人を接客するとみんなこれをよく言うけどどんな意味?」と聞かれた→英語でも似たニュアンスの言葉がある模様

                                たぬポンド @tan_uk_ijiru ■漫画を描いてます■連載中→講談社FRaU edu「東大卒親のリアル子育て」白泉社Kodomoe web「先生、あの日あの時」■他今までの漫画は→note.com/ponpoco_pounds/ ■ご連絡は DM またはtanu98091@gmail.comにお願いします。※まとめ掲載・無断転載不可 note.mu/ponpoco_pounds たぬポンド @tan_uk_ijiru イギリスで観光バスのスタッフと世間話してたら(私は英語苦手なので世間話のトーンに似合わず必死こいて会話していたのだが)、その方が「日本人接客すると、みんな e-to, etto 等とよく言うが、あれは何か?」って聞かれたことあるな。ずっと意味わかんなくて、でもみんな言うから聞くたびに 2023-06-01 00:24:35

                                  イギリスで「日本人を接客するとみんなこれをよく言うけどどんな意味?」と聞かれた→英語でも似たニュアンスの言葉がある模様
                                • Amazonの「50%off」セールでお勧めの作品 & はてなブックマーク擦りは今後可能な限り控えます - 頭の上にミカンをのせる

                                  【50%ポイント還元】Kindle本夏のキャンペーン 期間:2022年07月29日(金)00時00分 ~2022年08月11日(木)23時59分(日本時間) もし興味あったら誕生日ご祝儀で私のアフィリエイトリンクから買ってクレメンス。価値のない本は一切紹介してないので。 「極限脱出シリーズのプレイ」→「プロジェクトヘイルメアリー」→「三体」が終わるまでは 買っても積読が増えていくだけなので、購入はできる限り数を絞っていきます。 まずはマンガ イマジナリー 1 (楽園コミックス) 作者:幾花にいろ白泉社Amazon マンガ最終戦争論 作者:江川達也いろはAmazon チキタ★GUGU(1) (眠れぬ夜の奇妙な話コミックス) 作者:TONO朝日新聞出版Amazon www.tyoshiki.com www.tyoshiki.com これはすべての人におすすめ マンガ ビジネスモデル全史 創世記

                                    Amazonの「50%off」セールでお勧めの作品 & はてなブックマーク擦りは今後可能な限り控えます - 頭の上にミカンをのせる
                                  • 【第5回】山岸凉子の「日出処の天子」が引き起こした大騒動:達人に訊け!:中日新聞Web

                                    読んではいけない「日出処の天子」 山岸凉子は既に第2回の本文で紹介した通り、もう何といっても少女漫画界の大巨匠です。代表作のひとつ「アラベスク」第一部・第二部は彼女の最初と2番目の長編漫画で、その間の作品の変化は、既に述べたところです。 【第2回】『アラベスク/山岸凉子』はスポ根漫画であるか? その後、幾つかの短編、長編の連載を経て、またまた発行誌を「LaLa」に変えて、発表したのが「日出処の天子」です。 この作品は、正に少女漫画界の金字塔と言ってもよい作品で、その衝撃は語りつくせないものがあります。多くの読者に熱狂的支持を受けるとともに、少女漫画における新たな地平を切り開いた作品です。 主人公は歴史上、最も神格化されてきた「聖徳太子」―勿論これは諡(おくりな)ですから、あくまでも作品上は「厩戸王子」(うまやどのおうじ)として表現されています。いやあ、この設定には驚かされました。物語の最初

                                      【第5回】山岸凉子の「日出処の天子」が引き起こした大騒動:達人に訊け!:中日新聞Web
                                    • 2021マンガベスト10(佐藤タキタロウ,人間が大好き,okadada,ふぢのやまい,井戸畑机,投擲装置,華沢寛治,@maritissue,ほしがた,41号_西瓜士,げそにんちゃん,藤井夏子,関野葵) - exust’s blog

                                      みんなの2021年のマンガベストです。番号がない人は順不同。 佐藤タキタロウ(@katikatiyamazou) 人間が大好き okadada ふぢのやまい 井戸畑机 投擲装置 華沢寛治 @maritissue ほしがた 41号_西瓜士 げそにんちゃん 藤井夏子 関野葵 佐藤タキタロウ(@katikatiyamazou) twitter.com 1 『フールナイト』/安田佳澄 (1.2巻) フールナイト(1) (ビッグコミックス) 作者:安田佳澄 小学館 Amazon ・絵が良い上にオモロい。タツキフレンズ(賀来・龍)がやってるようなアクションを単なる超絶画力の暴力じゃなくて着実なカメラワークやカットの旨さで描写していく、その上タツフレに比べて話も圧倒的にオモロい。期待。 2 『借金女が船上カジノでバニーガール催●媚薬調教売春』/ハイパーUCサークル(読み切り) www.dlsite.co

                                        2021マンガベスト10(佐藤タキタロウ,人間が大好き,okadada,ふぢのやまい,井戸畑机,投擲装置,華沢寛治,@maritissue,ほしがた,41号_西瓜士,げそにんちゃん,藤井夏子,関野葵) - exust’s blog
                                      • 病院の受付の人が丁寧語の患者には丁寧語で、タメ語の患者にはタメ語で返すのを徹底していて痛快だった「まさに鏡」「サービス業の人みんなこれでいこ」

                                        たぬポンド @tan_uk_ijiru ■漫画を描いてます■連載中→講談社FRaU edu「東大卒親のリアル子育て」白泉社Kodomoe web「先生、あの日あの時」■他今までの漫画は→note.com/ponpoco_pounds/ ■ご連絡は DM またはtanu98091@gmail.comにお願いします。※まとめ掲載・無断転載不可 note.mu/ponpoco_pounds たぬポンド @tan_uk_ijiru 色々あって今整形でリハビリ受けてんだけど、そこの受付の人が、丁寧語の患者さんには丁寧語で、タメ語の患者さんにはタメ語で返す。を徹底していて、痛快面白い。 2021-07-06 20:04:55 たぬポンド @tan_uk_ijiru グーグルマップでその病院の口コミ見たら「受付の態度が悪い」と書いてあったが、こうなると、その口コミ書いてる人自身がそもそも受付に最初タメ語

                                          病院の受付の人が丁寧語の患者には丁寧語で、タメ語の患者にはタメ語で返すのを徹底していて痛快だった「まさに鏡」「サービス業の人みんなこれでいこ」
                                        • マンガ『ベルセルク』の1〜14巻が無料公開!ただし13巻のみ会員限定です!→「悪魔かお前は」「まさか白泉社がこんな人の道に外れた行為を」

                                          ベルセルク公式 @berserk_project #ヤングアニマルWeb の1周年記念キャンペーンが開催中です!! 『#ベルセルク』は1~12巻・14巻が完全無料。13巻のみ会員限定で完全無料となっております⚔ ぜひご覧ください! ▼こちらから読めます(~3/31まで) younganimal.com/series/f68f676… x.com/yaweb0310/stat… 2024-03-15 17:34:25 リンク younganimal.com ベルセルク ベルセルク by ヤングアニマルWeb。巨大な剣を背負い、鉄の義手をつけた剣士・ガッツ。彼の行くところ、血の雨が降り、死体の山が築かれる…! 大ヒット!! 圧倒的迫力の叙事詩!! ベルセルク公式 X(Twitter): @berserk_project 37 users 8

                                            マンガ『ベルセルク』の1〜14巻が無料公開!ただし13巻のみ会員限定です!→「悪魔かお前は」「まさか白泉社がこんな人の道に外れた行為を」
                                          • 漫画のセール下手過ぎない?

                                            今Amazonで芳文社が77円セールをやってる。角川系も一部作品の半額セールをやってる。だがそういった情報は全然伝わってこない。 試しに半額の「無職転生」について調べた。 ComicWalker(無料掲載されているサイト)→何の告知もない コミックフラッパー公式サイト(「無職転生」のレーベルサイト)→何の告知もない フラッパー内無職転生特設ページ→何の告知もない えっ!?っていうね。「無職転生」はアニメ化が決定しているのにこの体たらく。せっかくのセールが意味無い。 これに限らず毎日何かしらの作品は0円で配布されているがその数が多すぎて探しづらい。出版社がもっと積極的に売り込むべきだろう。 今やってる主な漫画のセール。セールページを1P毎見ても切りないのでレーベルで検索→価格の安い順にソートするといい。 ・芳文社(まんがタイム・トレイル等)77円 ・角川系(ドラゴン・フラッパー・MFC等)半

                                              漫画のセール下手過ぎない?
                                            • おすすめ漫画増田のブコメ返信など

                                              元増田に思い出した既読の好み漫画追記しました https://anond.hatelabo.jp/20220629082354 記事は自分の読んだ好みの漫画一覧を作ったら便利だなというのと、同好の士のためにリストをウェブに置いておきたいというつもりで書きました リストは、上からこの手のだったらまずこれ!という有名作 コミティア系(アフタ系ともいう) 女性向け漫画、少女漫画 4コマ、きらら系 作家短編集 の順のつもりにしてます〜 リストはカテゴライズしたりおすすめしてもらった物も追加して少しずつ充実させていきたいと思います! 以下ブコメ返信 Helfardアフタヌーン出身の作者をググって古い作品を片っ端から読めば良さそう。 雑誌はアフタヌーン、ハルタ、青騎士、ネムキ、アックス、ビーム、イタンあたり鉄板ですよね〜 ウェブ系だとトーチ、電脳マヴォかな モアイ新人賞にジャンプラ読み切りも良さげ け

                                                おすすめ漫画増田のブコメ返信など
                                              • 漫画「ベルセルク」連載再開へ 亡くなった三浦さんの遺志継ぎ | NHK

                                                国内外で高く評価されながらも去年、亡くなった漫画家・三浦建太郎さんの代表作「ベルセルク」の連載が、親友やスタッフの手で再開されることになりました。 「ベルセルク」は巨大な剣を持った主人公「ガッツ」の旅路を描くダークファンタジーで、三浦建太郎さんが30年以上にわたって描き続けてきました。 しかし去年5月、三浦さんが54歳で急死し、ファンの間からは続きを読めないことについての悲嘆の声が上がっていました。 雑誌での連載も休止となっていましたが、7日、出版社の白泉社は今月24日の発売分から連載を再開すると発表しました。 白泉社によりますと、最終回までのストーリーについて三浦さんは、同じ漫画家で親友の森恒二さんに伝えていたほか、新たに三浦さんの構想メモやキャラクターデザインも見つかったということです。 これを受けて連載の継続が決まったということで、制作には三浦さんのもとで一緒に仕事をしたスタッフが携

                                                  漫画「ベルセルク」連載再開へ 亡くなった三浦さんの遺志継ぎ | NHK
                                                • 翻訳者・通訳者が登場する小説、映画、マンガのリスト (佐藤直樹) <2021/02/21更新>|ほんやくWebzine

                                                  調べものがあってネット検索をしていたところ、ある推理小説を紹介しているブログが目に留まりました。私は特に推理小説好きというわけではないのですが、ブログには「主人公が翻訳者である」と書かれていてその一点に興味を引かれました。 私は語学系の出版社で翻訳者志望者向けの情報誌の編集を務め、並行して翻訳・通訳に関する情報サイトの編集担当をしていました。「翻訳」や「通訳」という単語が目に入ると、その時の習いでそれらの文章を読んでしまいます。前述のブログを読んだ時、「この本のように、翻訳者や通訳者が登場する小説は世の中にどのくらいあるものだろう?」とふと思いました。それがこのリストを作ったきっかけです。 翻訳や通訳に関する書籍はこれまで何十冊か読んできたつもりでしたが、大方は指南書や学習書でした。翻訳者や通訳者が登場する小説も何点か読んではいましたがそれほど多くはありません。過去に読んだそれらの本を列記

                                                    翻訳者・通訳者が登場する小説、映画、マンガのリスト (佐藤直樹) <2021/02/21更新>|ほんやくWebzine
                                                  • 漫画が紙から電子になった裏側 - 白泉社 編集長インタビュー

                                                    いつから「漫画は紙で読むこと」が当たり前ではなくなったのだろうか。 今回、大手出版社 白泉社にて少女漫画雑誌『LaLa』の編集長を務めた後、『マンガPark』の編集長として活躍する井手優美さんにインタビュー取材を実施。時代の変化における「漫画業界の変化」や、漫画アプリが普及したからこそ生まれた「新しい取り組み」など、いろいろとお話をうかがってきた。 白泉社 「マンガPark」編集長 井手優美さん 漫画の"持ち込み"がオールドスタイルになりつつある まずはネット漫画が普及したことによって、編集者の仕事にどのような変化が起こっているのかを尋ねてみた。 「ネット漫画が普及しはじめた2010年頃から、紙とネットでの売り上げを合算して考えるような方向に変換されていきました。さらに、これまでは競合とされる企業は"出版社"のみでしたが、異なる業界で活躍していた企業の参入なども見られるようになりました」

                                                      漫画が紙から電子になった裏側 - 白泉社 編集長インタビュー
                                                    • 「種村有菜さんと絵柄が酷似」として白泉社が謝罪した、花とゆめの読切作品『ロマンスとバトル』は面白かった - 斗比主閲子の姑日記

                                                      先日の『天気の子』に続いてエンタメ特集ということで、今日は、「種村有菜さんと絵が酷似」として白泉社が謝罪した、花とゆめの読切作品『ロマンスとバトル』のレビューです。 経緯をざっくり書くと、今年6/20に発売された花とゆめ14号について、読切作品が他の漫画家さんの絵柄に似ているとして話題になり、結果的に7/5に出版社である白泉社が謝罪をしたというものです。 トピックス|花とゆめ お詫び 花とゆめ14号の読みきり作品に関して、多くの読者の皆様から、主人公の女性キャラクターが既存の先生の絵柄に非常に似ているとのご指摘を頂戴しました。 該当作品の絵柄は、編集部が率先して先生の絵柄に近しい方向へと誘導した結果のものであり、本来なら掲載を中止しなければならない程、酷似していたにも関わらず、雑誌に掲載するという過ちをおかしてしまいました。 それほど話題になるというのだから読んでみようと思ったところ、電子

                                                        「種村有菜さんと絵柄が酷似」として白泉社が謝罪した、花とゆめの読切作品『ロマンスとバトル』は面白かった - 斗比主閲子の姑日記
                                                      • 『FF14』の各地に暗黒騎士たちが集う。「ベルセルク」作者である三浦建太郎氏の訃報をうけ、哀悼の意を捧げる光の戦士たち - AUTOMATON

                                                        『ファイナルファンタジーXIV』(以下、『FF14』)にて5月20日、海外サーバーを中心として「暗黒騎士」に着替えたプレイヤーたちが次々と集まっている様子が、Twitterやredditといった各種サイトにて報告されている。同日に発表された、漫画「ベルセルク」の作者である三浦建太郎氏の訃報が発端となっているようだ。 【UPDATE 2021/5/21 0:25】 タイトルおよび本文の作家名を修正 【三浦建太郎先生 ご逝去の報】 『ベルセルク』の作者である三浦建太郎先生が、2021年5月6日、急性大動脈解離のため、ご逝去されました。三浦先生の画業に最大の敬意と感謝を表しますとともに、心よりご冥福をお祈りいたします。 2021年5月20日 株式会社白泉社 ヤングアニマル編集部 pic.twitter.com/baBBo4J2kL — ベルセルク公式 (@berserk_project) May

                                                          『FF14』の各地に暗黒騎士たちが集う。「ベルセルク」作者である三浦建太郎氏の訃報をうけ、哀悼の意を捧げる光の戦士たち - AUTOMATON
                                                        • 『ガラスの仮面』美内すずえ先生が語り尽くす「新しい地図」の魅力 | FRIDAYデジタル

                                                          「ミュージカルでもショーでも、コントでも良いので、3人が一緒に出るステージが観たいです 」 2017年からTwitterを開始して以来、元SMAPで「新しい地図」として活動する3人(稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾)について度々言及してきた『ガラスの仮面』等の大御所漫画家・美内すずえさん。草彅が主演映画『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀主演男優賞を受賞したときにも早速に喜びの声をあげ、また、稲垣の主演舞台『No.9-不滅の旋律-』には4回足を運んでもいる。 “演劇”を描く日本で一番有名な漫画の作者として、彼らの芝居のどこに惹かれたのか。きっかけや、彼らの魅力について、たっぷり1時間語ってもらった。 <美内先生の「新しい地図」愛・語り下ろし8000字バージョンは、有料サイトから(https://friday.gold/article/86200)読めます。ここでは語り尽くせなか

                                                            『ガラスの仮面』美内すずえ先生が語り尽くす「新しい地図」の魅力 | FRIDAYデジタル
                                                          • 単なるラブコメじゃない。天真爛漫な女の子が「心の闇」を掘り下げる、重く深い名作『フルーツバスケット』#ソレドコ - ソレドコ

                                                            フルーツバスケット 1 楽天で読む Amazonで読む 仕事終わりのほっと一息つく時間に、そして休日のくつろぎ時間に、ゆっくりと漫画を読みたいという方も少なくないでしょう。 とはいえ、すでに巻数を重ねている作品を今から読み始めるのは大変だし、新作も数が多過ぎて選ぶのが大変だし。「自分の好みに合う作品」をどう選ぶかは悩ましいところです。 そこでソレドコでは、季節やイベントにからめたさまざまなテーマごとに「今読むべき作品」を紹介していきます。そうそうこういうのが読みたかったの……! という作品がきっと見つかるはず。 紹介してくださるのは、漫画をこよなく愛するライター、藤堂真衣さんです。 今日の推し漫画はコレ!:『フルーツバスケット』 画像参照元:楽天Kobo電子書籍ストア 今回のテーマ:ソレドコ編集部より 年度末のバタバタから解放される休日。時間もできそうなので、じっくりと時間をかけて読める「

                                                              単なるラブコメじゃない。天真爛漫な女の子が「心の闇」を掘り下げる、重く深い名作『フルーツバスケット』#ソレドコ - ソレドコ
                                                            • 訃報 三浦建太郎先生が逝去されました|白泉社

                                                              書名、著者名、書名(カナ)、著者名(カナ)、ISBNコード、発売年月での検索が可能です。 発売年月日については「2016.06.29」のようにコロンで区切る形として下さい。 漫画家の三浦建太郎先生が、2021年5月6日14時48分、急性大動脈解離のため、ご逝去されました。享年54歳でした。 三浦先生の画業に最大の敬意と感謝を表しますとともに、心よりご冥福をお祈りいたします。 なお告別式はご家族にて執り行われました。 三浦先生には、永年にわたり白泉社で『ベルセルク』をはじめとする人気作品の数々をご執筆いただきました。現在もヤングアニマルにて同作を、一昨年からはヤングアニマルZEROで『ドゥルアンキ』を連載中でした。 読者の皆様には、三浦先生の作品をご愛読いただきましたことを深謝いたしますとともに、謹んでご逝去のご報告をお知らせ申し上げます。 株式会社白泉社 三浦建太郎先生の突然の訃報に接し、

                                                                訃報 三浦建太郎先生が逝去されました|白泉社
                                                              • アルキメデスにクレヨンを - 本しゃぶり

                                                                風呂では新しいアイデアが浮かびやすい。 しかし、それを書き留めておくのが困難である。 だから浴室の壁をホワイトボードにした。 お風呂やだなー なぜ人は風呂へ行くのが億劫なのか。それは、メモを取れないからである。 湯船に浸かってリラックスした状態になっていると、副交感神経が優位になっているせいか、新しいアイデアを思いつきやすい。2016年にワコムが行った調査では、アイデアを思いつく場所として、25.3%の人が「お風呂やシャワーの中」と答えた*1。 Deutsche Fotothek / Public domain, Link しかし、せっかくのアイデアも忘れてしまっては意味が無い。これを避けるためには、どこかに書き残す必要がある。風呂ではそれができないから、このブログの読者のように日々知的生産活動をしている人*2は、風呂に行きたがらないのだ。 思わず裸で飛び出さないためにも、浴室で簡単にメモ

                                                                  アルキメデスにクレヨンを - 本しゃぶり
                                                                • 【ぱらのま】地理の知識で「ただの道」を無限に楽しみたい。【21/06/05 更新】 - 白緑ωガイドライン

                                                                  今回は地理がテーマです。 地理の知識があると「ただの道」で無限に楽しめる。人生の楽しみ方を教えてくれる漫画、応援していきたい。 pic.twitter.com/e5NpVXyLjp— かたぐら子 (@cat1021gla) 2021年6月3日 恋アスだとイノ先輩ですね pic.twitter.com/RPJ2jOj3jn— かたぐら子 (@cat1021gla) 2021年6月3日 ぱらのま 1 (楽園コミックス) 作者:kashmir 白泉社 Amazon 恋する小惑星(アステロイド) 2巻 (まんがタイムKRコミックス) 作者:Quro 芳文社 Amazon 『ぱらのま 4巻』を読みました! 鉄道オタク女子ひとり旅漫画。計画する時も帰路も含めて"旅"なんだよな……って思い起こさせてくれる。今年の休暇はどこへ行こうかな。 pic.twitter.com/2R4ZMcC5oY— かたぐら子

                                                                    【ぱらのま】地理の知識で「ただの道」を無限に楽しみたい。【21/06/05 更新】 - 白緑ωガイドライン
                                                                  • はてなブログの衰退は金の問題だと思うが、「オープンな議論の場としてのはてな村」が崩壊したのは別の理由だと思う - 頭の上にミカンをのせる

                                                                    はてな村の定義をしない*1まま、はてな村についてフワッと語るクソ記事はっじまーるよー♪ フルーツバスケット 1 (花とゆめコミックス) 作者:高屋奈月白泉社Amazonこの記事読むよりは「フルーツバスケット」読んだ方が人生にとって有意義な時間を過ごせると思いますが、それでも読みたいという人はどうぞ。 はてな「ブログ」とはてな「村」は微妙に違うよね的な話をしたかったような気がする phenomenon-2.hatenadiary.org ・ユーチューバーは成功したらそこで食べていける。コミュニティーでの成功が経済的成功とも結びついている、といういい方もできる。はてな村で成功してもそれだけでは食べていけない。 ・ユーチューバーは「ユーチューバー」になりたい人たちが入ってくる。はてな村は「ユリイカ」とか「論座」とか単著とか何でもいいけどはてな村以外に行きたい人が入ってくる。 「はてなブログ全体」

                                                                      はてなブログの衰退は金の問題だと思うが、「オープンな議論の場としてのはてな村」が崩壊したのは別の理由だと思う - 頭の上にミカンをのせる
                                                                    • 有名作家に絵柄似せるよう新人漫画家を誘導、「花とゆめ」編集部が謝罪 「酷似」と騒動

                                                                      白泉社の少女漫画雑誌「花とゆめ」編集部はこのほど、同誌14号(6月20日発売)に掲載した読み切り作品の絵柄が、著名漫画家の絵柄に酷似しているとネットで騒動になっていた件について、「編集部が率先して、既存の先生の絵柄に近しい方向へと誘導した」とし、「載せるべきではなかった」と読者に謝罪する文書を、Webサイトに佐藤一哉編集長名で掲載した。 ただ、作品については「面白い」との評価も多く、編集部の不適切な誘導への批判や、作者である新人作家への応援の声も出ている。 14号に掲載された読み切り作品について、主人公の女性キャラが、「少女漫画家の種村有菜さんの絵柄に酷似している」とネットで話題になっていた。種村さんは、白泉社からも単行本を出している人気作家だ。 騒動を受け、花とゆめ編集部はWebサイトに謝罪文を掲載。この作品については、「既存の先生」に絵柄を似せるよう、編集部が率先して漫画家を誘導したと

                                                                        有名作家に絵柄似せるよう新人漫画家を誘導、「花とゆめ」編集部が謝罪 「酷似」と騒動
                                                                      • 白水社・語学書編集部 on Twitter: "『ふたりエッチ』は小社ではなく白泉社さんの本なのですが、小社は『白文攻略 漢文法ひとり学び』 https://t.co/N6G6qXuAaB や『ひとりでも学べるフランス語』 https://t.co/H5tqUThHY7 なら出… https://t.co/pAbXqw4xPM"

                                                                        『ふたりエッチ』は小社ではなく白泉社さんの本なのですが、小社は『白文攻略 漢文法ひとり学び』 https://t.co/N6G6qXuAaB や『ひとりでも学べるフランス語』 https://t.co/H5tqUThHY7 なら出… https://t.co/pAbXqw4xPM

                                                                          白水社・語学書編集部 on Twitter: "『ふたりエッチ』は小社ではなく白泉社さんの本なのですが、小社は『白文攻略 漢文法ひとり学び』 https://t.co/N6G6qXuAaB や『ひとりでも学べるフランス語』 https://t.co/H5tqUThHY7 なら出… https://t.co/pAbXqw4xPM"
                                                                        • BL作家・樋口美沙緒さん、デビュー10周年インタビュー BLには生きづらさの答え |好書好日

                                                                          インタビュー:貴腐人、構成:五月女菜穗、写真:有村蓮 樋口美沙緒(ひぐち・みさお) 沖縄県出身、東京都在住のBL作家。2009年1月『愚か者の最後の恋人』でデビュー。ムシシリーズ、狗神の花嫁シリーズ、パブリックスクールシリーズ、ヴァンパイアシリーズ(原作)など。最新刊は、多感な高校生たちの切な痛い恋と葛藤を描いた『わたしにください』(白泉社)。 自分の弱さや生きづらさを認めることが大事 ――多感な高校生たちの切な痛い恋と葛藤を描いた最新刊『わたしにください』。「学級委員長」の路は、ある事件をきっかけに、クラスでもカリスマ的人気の森尾に組み敷かれ、その体をめちゃくちゃにされてしまいます。最初はドキドキしたんですけど、読んでいて胸が痛くて痛くて。改めて『わたしにください』にはどのような思いを込めたのでしょうか。 結構テーマの重たい作品なので、込めた思いも重たくなってしまうのですが……。この作品

                                                                            BL作家・樋口美沙緒さん、デビュー10周年インタビュー BLには生きづらさの答え |好書好日
                                                                          • 「ベルセルク」作者の漫画家・三浦建太郎さんが死去 54歳 | 毎日新聞

                                                                            漫画「ベルセルク」などで知られる漫画家の三浦建太郎(みうら・けんたろう)さんが6日、急性大動脈解離のため死去した。54歳。葬儀は家族で営んだ。お別れの会などの実施は未定。 三浦さんは1985年に週刊少年マガジン(講談社)掲載の「再び…」でデビュー。88年には月刊コミコミ(白泉社)で読み切り作品「ベルセルク」を発表、翌89年から連載を開始した。同作は現在も「ヤングアニマル」(同)で連載中で、単行本の刊行は40巻に上る。主人公のガッ…

                                                                              「ベルセルク」作者の漫画家・三浦建太郎さんが死去 54歳 | 毎日新聞
                                                                            • 「このマンガを読め!」1位は松本大洋「東京ヒゴロ」

                                                                              カルチャー誌・フリースタイルVol.50(フリースタイル)が本日12月20日に発売された。今号では、毎年恒例となっているマンガランキング特集「THE BEST MANGA 2022 このマンガを読め!」を展開。1位には松本大洋「東京ヒゴロ」が輝いた。 「THE BEST MANGA 2022 このマンガを読め!」では評論家や書店員、編集者ら50名がそれぞれベスト10を選出し、その結果をもとにポイントを集計。2020年11月1日から2021年10月31日までに発売されたマンガ作品の単行本および電子書籍が対象とされた。 2位には藤本タツキ「ルックバック」がランクイン。3位には真造圭伍「ひらやすみ」、4位にはちばてつや「あしあと ちばてつや追想短編集」、5位には近藤ようこ、澁澤龍彦 「高丘親王航海記」が続いた。誌面では南信長、ヤマダトモコ、斎藤宣彦による「BEST作品総評」、各選者のベスト10と

                                                                                「このマンガを読め!」1位は松本大洋「東京ヒゴロ」
                                                                              • 「すでにそこにはベルセルクはありました」森川ジョージ先生が語る、学生時代アシスタントに来た三浦建太郎先生との思い出話

                                                                                ベルセルク公式 @berserk_project 「ベルセルク」公式アカウントです。 原作=三浦建太郎 漫画=スタジオ我画 監修=森恒二 「ベルセルク」最新42巻発売中!! magazine.younganimal.com/berserk/ ベルセルク公式 @berserk_project 【三浦建太郎先生 ご逝去の報】 『ベルセルク』の作者である三浦建太郎先生が、2021年5月6日、急性大動脈解離のため、ご逝去されました。三浦先生の画業に最大の敬意と感謝を表しますとともに、心よりご冥福をお祈りいたします。 2021年5月20日 株式会社白泉社 ヤングアニマル編集部 pic.twitter.com/baBBo4J2kL 2021-05-20 12:00:56

                                                                                  「すでにそこにはベルセルクはありました」森川ジョージ先生が語る、学生時代アシスタントに来た三浦建太郎先生との思い出話
                                                                                • 鳥山明の名作『SAND LAND』のメディア戦略 バンダイナムコが映画からゲームまで展開する狙い

                                                                                  鳥山明の名作『SAND LAND』のメディア戦略 バンダイナムコが映画からゲームまで展開する狙い:グループ総出のプロジェクト(1/2 ページ) 『DRAGON BALL(ドラゴンボール)』『Dr.スランプ』などの世界的大ヒット作品で知られる漫画家の鳥山明。その短編作品『SAND LAND(サンドランド)』の映画が、全国443館の映画館で上映中だ。映画レビューサイト「Filmarks」では4.1という評価を得ている。 原作となる漫画は、2000年5月から8月にかけて「週刊少年ジャンプ」で短期集中連載し、同年11月には単行本が発売された。23年越しに映画化した形だ。映画だけでなく、ゲームの展開も予定している。 この映画からゲーム、そしてプラモデルなどのグッズ販売まで手掛けるのが、バンダイナムコグループだ。映画の制作はバンダイナムコフィルムワークス、ゲームの制作はバンダイナムコエンターテインメン

                                                                                    鳥山明の名作『SAND LAND』のメディア戦略 バンダイナムコが映画からゲームまで展開する狙い