並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 760件

新着順 人気順

瞑想の検索結果361 - 400 件 / 760件

  • 「慈悲の瞑想」が良い!騙されたと思ってやってみたら効果あった - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    僕は日常的に瞑想をしているのですが、実体験からも瞑想の効果は凄いと思っています。事実、近年では科学的にも瞑想の効果は実証されています。 今回は、特に「人間関係」に悩む人におすすめの瞑想をご紹介したいと思います。 ただ、ちょっと不思議な瞑想で、僕はこの瞑想を知った時、「うそでしょ?」「そんなことでで効果あるわけないじゃん」と少しばかり懐疑心を持ちながらも、実際に継続してみると本当に良かったので紹介します。 もくじ もくじ ぼくたちの悩みは人間関係にある 人間関係の悩みも解消する瞑想「慈悲の瞑想」 「慈悲の瞑想」とは? おすすめの書籍 「心の疲れ」が消えていく瞑想のフシギな力。 ~1日10分で自分を浄化する方法~マインドフルネス瞑想入門 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ ぼくたちの悩みは人間関係にある 僕たちは日々、悩みながらも必死に生きています。そのなかでも人間関係の悩みは大

      「慈悲の瞑想」が良い!騙されたと思ってやってみたら効果あった - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    • ジョブズもゲイツも知っていた!瞑想で得られる「8つの変化」 | TABI LABO

      スティーブ・ジョブズとビル・ゲイツの共通点。それは瞑想です。彼らは(ジョブズの場合は生前)、どんなに多忙な時でも瞑想に集中する時間を取るのだとか――なんて話は、ありとあらゆるところで語れていること。でも実際、瞑想にどんな効果があるのか?となると、案外情報がなかったりします。 ライフスタイルメディア「MindBodyGreen」のライターであるカイル・ロビンソン氏は、そんな謎に包まれた(?)瞑想の効果について、言及しています。彼自身が毎朝20分、100日間瞑想を続けたことで得られた8つのメリット。ここで紹介するのは、体験者の言葉です! 01. 「もうタスクに埋もれない!」 圧倒的な集中力がついた やるべきこと一つひとつに集中し、確実に終わらせる。そんなシンプルなことでさえ、実践するのはなかなか難しいものです。しかし、朝瞑想をすると、不思議と集中力が上がりました。 具体的には、目の前のタ

        ジョブズもゲイツも知っていた!瞑想で得られる「8つの変化」 | TABI LABO
      • 「瞑想」と「深い呼吸」が折れない心をつくる

        現代人の心は「悲鳴」を上げている。精神障害の労災認定件数が3年連続で過去最多を更新するなど、日本人のストレスは今や「社会問題」と言ってもよい。この12月1日にも、厚生労働省が「労働安全衛生法」の改正に基づき、従業員50名以上の全事業所を対象に「ストレスチェック」を義務化する法律を施行したばかりだ。ストレス時代を生きる私たちにとって、「メンタルを鍛える」ことは一命題と言える。しかし、どうしたらメンタルを鍛え「折れない心」をつくることが出来るのか。そこで、4回にわけて「『困難』を『力』に変えるトレーニング法」をアメリカ国防総省現役官僚、カイゾン・コーテ(近著に『ペンタゴン式ハードワークでも折れない心のつくり方』が指南する。第1回は『「瞑想」と「呼吸」で折れない心を構築する』。 生きていれば辛いことはいくらでもある。仕事、人間関係、家庭のもろもろ。人がストレスを感じる理由はゴマンとある。悩んだり

          「瞑想」と「深い呼吸」が折れない心をつくる
        • 疲れを取ることで集中力を高める『自分を操る超集中力』メンタリスト DaiGo - 孤独なおちんちん

          あなたが「疲れる」本当の理由 姿勢に気を付けるだけで意志の力はアップする 「低GI+ナッツ」を食べて持続する集中力を生み出す 疲れの正体は、目の周りの筋肉の凝り 不安を書き出す 15分の仮眠は、3時間の睡眠に匹敵する 集中力がないという悩みを抱えている人は多いと思います。 それだけでなく、やる気が出ないとか常に体がだるい、眠いなどの悩みも同時に抱えている人も多いのではないでしょうか。 『自分を操る超集中力』では、集中力は習慣を変えたりトレーニングしたりすることによって高めることができると書かれています。 そしてその具体的な方法も数多く紹介されています。 ぜひ紹介したい内容ばかりで迷ったのですが、今回はその中からいくつか効果的だと感じたものを取り上げてみました。 あなたが「疲れる」本当の理由 👉あなたが「疲れる」本当の理由 『自分を操る超集中力』 メンタリスト DaiGo 人はやらなければ

          • 「サムライの瞑想」やヨガを活用する米軍:「戦場での心的外傷」治療に | WIRED VISION

            「サムライの瞑想」やヨガを活用する米軍:「戦場での心的外傷」治療に 2008年10月16日 社会 コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman Photo credit: AP 米軍の兵士に対して、瞑想してはどうか、などと助言したら、変人扱いか、悪くすればヒッピー呼ばわりされる危険があったのは、それほど昔のことではない。 ところが最近では、戦場でのストレスに対処し次の戦いに備えようとする陸軍や海兵隊の兵士たちにとって、瞑想というアドバイスはごく当たり前のものになりつつある。 ノースカロライナ州のキャンプ・ルジューン海兵隊基地では、昔のサムライの鍛錬法を参考にしたとされる『Warrior Mind Training』(軍人向け精神トレーニング)が、精神衛生上の問題を抱えた海兵隊員に提供されている。 インストラクターのSarah Ernst氏は、AP通信に対して次のように説

            • 瞑想を8週間続ければ行動、記憶、ストレスにかかわる脳の領域に著しい変化が!

              瞑想によって仕事がはかどったり、慢性痛やストレスが軽減されたりすると紹介してきましたが、最新の研究結果により、その精神的な効果はもっと広い範囲にわたり、定期的に8週間続ければ成果が出ることがわかりました。 定期的な瞑想(あるいは、ほかの「マインドフルネス認知療法的なエクササイズ」)の実践は、共感や記憶、および自意識にかかわる脳の領域に明らかな変化をもたらすという研究結果があります。 その研究をさらに裏付ける論文が、このたび精神医学誌「Psychiatry Research:Neuroimaging」で発表されました。 (後略) http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/lifehacker/2013/03/8.html 3 ジャガランディ(dion軍) :2013/03/18(月) 22:06:40.18 ID:3I5OwTKN0 夢と深い眠りで十分だ

              • タダで自宅でできるうつ病予防!ヨガや瞑想が心身に良い理由 - 自分で学ぶ心理学

                本記事ではヨガや瞑想がなぜ心や体に良いのかについて科学的な知見からご紹介します。 ヨガをやったことのある方はイメージしやすいかもしれないのですが、ヨガ等のレッスン終了後になぜか頭がすっきりした気がするということを体感したことはありませんか? その仕組みやヨガや瞑想がもたらすうつ病予防のメカニズムについてご紹介します。 以前の記事で人は実は絶えず未来や過去のことについて自動的に絶えず考えていて、それがどのように人に悪影響をもたらすのか、また、うつ病との関りについてサラッと書きました。 ヨガや瞑想を続けるとうつ病になりにくくなる仕組み まとめ 参考文献 本 論文 そして、その自動的な思考というのは実は脳の活動の60~80%のエネルギーを消費しているといわれています。 その結果、1日中なにもしていないのなんとなく疲れた。ということが起こるのでしたね。 (このことについてサラッと書いた記事はこれで

                  タダで自宅でできるうつ病予防!ヨガや瞑想が心身に良い理由 - 自分で学ぶ心理学
                • 自己啓発の歴史(4) エスリンとニューエイジ – 橘玲 公式BLOG

                  サンフランシスコからシリコンバレーを越え、太平洋沿いにハイウェイを南に下ると、風向明媚な観光地、モントレーへと至る。そこからさらに一時間ほどロサンゼルスに向けて車を走らせると、州立公園のなかの人里はなれた海岸に木造の角ばった建物がぽつんと建っている。この温泉リゾートは、かつてこのあたりに住んでいたネイティブアメリカンの部族にちなみ「エスリン」と名づけられた。 エスリンは1961年夏、マイケル・マーフィーとリチャード・プライスという、30歳になったばかりの2人の若者によって設立された。彼らの目的は、人生の意味と可能性についての新しい考え方を追求する宗教・哲学・心理学のための交流の場をつくることだった。W・T・アンダーソンの『エスリンとアメリカの覚醒』は、人間の可能性(ヒューマン・ポテンシャル)を開拓すべく苦闘した彼らの「冒険」の壮大な叙事詩だ。 エスリンはもともと、裕福な医師であったマーフィ

                    自己啓発の歴史(4) エスリンとニューエイジ – 橘玲 公式BLOG
                  • 【衝撃】ドラッグ使用時の方が「正気」であったことが判明! 哲学者「通常こそ幻覚。ドラッグで真理に至る」

                    「正気」とは一体どんな状態のことだろうか? 普通、前後不覚の酔っ払いやドラッグでハイになった人物に対し「正気じゃない」という言葉が浴びせかけられるものだが、オーストラリアの哲学者クリス・レスビー氏によると、むしろ幻覚剤を用いた人物の方が「正気」であり、通常の知覚状態は「幻覚」であるという。 ■幻覚剤が引き起こす「直接知」とは? この度、2017年に幻覚経験と認知哲学を結びつけた野心的な博士論文を提出したばかりの、オーストラリア・アデレード大学の哲学者クリス・レスビー氏が、「3:AM MAGAZINE」(8月5日付)のインタビューに応じ、幻覚剤の知られざる効果を赤裸々に語った。 レスビー氏によると、幻覚剤は現実に根ざしていないため、使用者が本物の経験を得ることはないという常識的な批判とは逆に、幻覚剤の使用による「サイケデリック・トランスフォーメーション」こそ“本当の知識”に導くものであるとい

                      【衝撃】ドラッグ使用時の方が「正気」であったことが判明! 哲学者「通常こそ幻覚。ドラッグで真理に至る」
                    • ストレス軽減&集中力や記憶力の向上には、やっぱり「瞑想」が効く | ライフハッカー[日本版]

                      ライフハッカーではこれまで、瞑想がいかに良いものかを紹介してきました。 ・瞑想のススメ ・瞑想を習慣づけよう ・瞑想でストレスや苦痛が取り除ける まだ瞑想をしたことがないという人のために、瞑想をすることのメリットをさらに紹介します。瞑想には「仕事をうまくやる」ことにも効果があるという研究結果がありました。 Photo by Hans-Peter. ワシントン大学の最近の研究結果(PDF)によると、社会人が瞑想を実践することで、集中力がアップし、仕事の詳細に対する記憶力も上がるそうです。さらにネガティブな気分にもならず、精力的に仕事をこなし続けることができるようになります。 この研究では、人事の管理職の人たちを12~15人の3つのグループに分け、8週間のトレーニングをしました。1つ目のグループは瞑想の練習、2つ目のグループは身体的なリラクゼーション、3つ目のグループは8週間キャンセル待ちをし

                        ストレス軽減&集中力や記憶力の向上には、やっぱり「瞑想」が効く | ライフハッカー[日本版]
                      • α波をコントロールしてあなたの能力を引き出す5つの方法

                        α波というと、どんなイメージを抱きますか?現代はストレス社会であるが故に、今はα波を引き出す為に様々なグッズが巷では売られています。では、α波とは何なのか?簡単に説明すると 。人間の脳波です、大まかに4つに分かれていて、それぞれに脳波の波形、周波数、意識の状態と共に違っているのです。人間は目覚めている時、意識は緊張している状態にあります。意識の状態が心配事や緊張している時、そんな時は脳波はβ波の状態にあります。 それとは逆に、α波は集中やリラックス、瞑想中な状態を言います。余談ですが、まどろみやひらめきが湧いた時の脳波の波形はΘ波、熟睡中や無意識な状態をδ波と分類されています。 さて、α波はその四つの分類されたうちの一つで、心、身体にもとても良い影響をもたらす脳波という事で注目されています。 そこで今日は、α波を上手く引き出す為の方法について、5つ紹介していきたいと思います。心身ともにリラ

                          α波をコントロールしてあなたの能力を引き出す5つの方法
                        • 頭に浮かぶことを “紙に書く習慣” 始めませんか? 科学的に証明された「ジャーナリング」のすごさ。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                          なんとなく心や頭がモヤモヤしてやる気が出ないとき、どのように解消していますか? 甘いものを心ゆくまで食べたり、カラオケでストレス発散したりするのもいいですが、ノートとペンを使った「ジャーナリング」を試してみるのはいかがでしょう。「一定時間、頭に浮かぶことを紙に向かってひたすら書くだけ」というジャーナリングの方法と効果について、筆者の体験談を交えながら詳しくご紹介します。 ジャーナリングが心身にもたらす効果 紙にひたすら文字を書くだけで、本当に心のモヤモヤが解消されるのか、疑問に思う人もいるでしょう。その効果は、研究によって確かめられています。テキサス大学の社会心理学者、ジェームズ・ペネベイカー教授の調査が、ジャーナリングによってさまざまな心理学的指数やストレス指数が改善することを証明したのです。 その研究では、失業者を対象に、毎日20分間のジャーナリングを5日間連続で実践させ、その後8ヶ月

                            頭に浮かぶことを “紙に書く習慣” 始めませんか? 科学的に証明された「ジャーナリング」のすごさ。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                          • 【書評】『一瞬で自己肯定を上げる瞑想法』 | ライフハッカー・ジャパン

                            生きていれば誰でも疲れを感じるもので、それは生きている証。とはいえ多くの人は、「現代人特有の疲れ方」をしている可能性も。だとすれば、いますぐにでも脳の休息、心の休息が必要だということになるでしょう。 そして、その休息を助けてくれるのが、『一瞬で自己肯定を上げる瞑想法』(綿本 彰著、KADOKAWA)のテーマである「瞑想」なのだそうです。 瞑想とは、今この瞬間、目の前にある感覚にのみ意識を向け、意識したものを否定せず、ありのまま感じておく心の休息法です。(「はじめに」より) それができれば不思議なくらいに心が満たされ、穏やかな気持ちになってくるというのです。たとえそれがネガティブな感情であったとしても、“その感情”があること自体を肯定すると、心が楽になってネガティブな感覚が薄れていき、自分に対しても周囲に対しても肯定的な気持ちを育みやすくなるということ。 マインドフルネスの考え方にとても似て

                              【書評】『一瞬で自己肯定を上げる瞑想法』 | ライフハッカー・ジャパン
                            • [書評]不可知の雲(The Cloud of unknowing): 極東ブログ

                              「不可知の雲(The Cloud of unknowing)」は、14世紀末中世の英国で書かれた瞑想のガイドブックあるいは指導書である。かなり割り切って言えば、瞑想のハウツー本である。 なんのための瞑想か。神を知り、原罪の苦しみを軽減するいうことだが、現代人にとって精神的に得るところ部分だけ取り上げれば、つらい気持ち、鬱、怒りといった心に安らぎをもたらすことである。その点では、禅やその他の宗教の瞑想とそれほど変わらないとも言えるだろうし、道元の禅によく似ているとも思った。 当然、なんともスピリチュアルな本であるし、実際にキリスト教神秘主義の有名な著作でもある。作者の名前は伝わっていない。匿名ということだが、これは謙遜として名を残さなかったということなのだろう。 この本を読むきっかけは偶然だった。先日、スワミ・ラマの自伝(参照)を読んで、近代インドにおけるキリスト教神秘主義を知り、その関連の

                              • 瞑想は「心のストレッチ」! 誰でも簡単にできる気持ちいい瞑想法とは?: マイスピ

                                「瞑想」と聞くと、身構えてしまうかもしれません。身体を動かした日や、毎日の健康のためにストレッチをする方は多いと思います。瞑想は簡単に言えば、心のストレッチのようなものだと考えていただければいいのです。身体と同じで心も日々のストレスで疲れてしまいます。そのストレスを1度リセットする方法が瞑想なのです。 早速いちばん簡単な瞑想の方法をご紹介します。ポイントを3点挙げると、 1. 場所は自分がいちばん落ち着くところならどこでもよいです 2. 瞑想時の格好はなるべく身体を締め付けない格好で 3. あるとよいものは、アロマろうそくや好きな香りのお香です この3つのポイントをおさえながら、瞑想をしていきましょう。 まず1.の場所に関してですが、基本的には自分のプライベート空間がいちばん落ち着きます。ベランダや庭がある場合は外で行うと月の出ている夜には月光欲ができるのでよいのですが、今の季節は瞑想をす

                                • ヴィパッサナー瞑想協会(グリーンヒルWeb会)ホームページ

                                  今日の一言! 2024年6月までの瞑想会スケジュールをアップ 初めての方を対象に、サティの瞑想を正確に体得していただくための講習会 2024年4月の地橋秀雄講師による「初心者講習会」の開催 2024年4月14日(日)13時~17時 地橋所長が講師の泊まらない1Day合宿   満員御礼 2024年3月の1Day合宿の開催 2024年3月24日(日) 実施 2月26日(月) 23時~予約受付開始 地橋所長が講師の30年連続の人気講座(2024年1月期、4月期) 朝日カルチャー講座新シリーズ(2024年1月期)開催中(2024年1月27日(土)より) 「朝の瞑想」は10階の教室になります。 「夜の瞑想」は11階の教室になります。 朝日カルチャー講座新シリーズ(2024年4月期)は2024年4月13日(土)より開催 「朝の瞑想」は10階の教室になります。 「夜の瞑想」は11階の教室になります。 「

                                  • 瞑想は脳を物理的に改善する、だけじゃない。 - 瞑想とあそぼ。

                                    こんにちは ♪ まめたろうです。ちゃんと瞑想を習慣にして毎日やってます。さて、瞑想に関する効果の紹介です。瞑想によって脳の改善されますが、それだけじゃないようです。実際の人々の「体験」も変えてくれるみたいです。 www.forbes.com 脳の機能アップ ハーバード大学のSara Lazar教授とそのチームによって、マインドフルネス瞑想が脳の構造自体を変えるということが2011年に発見されました。 8週間のMBSR(Mindfulness-Based Stress Reduction)と呼ばれるプログラムによって海馬(学びや記憶を司る)の皮質の厚さが増し、感情のコントロール等を司る脳の部位の皮質の厚さも増すという結果が発表されているようです。 さらに言えば、扁桃体(おそれや不安、ストレスを扱う)の脳細胞のボリュームが減ったということでした。 「体験」を変えるとは? 同じ研究チームのその後

                                      瞑想は脳を物理的に改善する、だけじゃない。 - 瞑想とあそぼ。
                                    • cakes(ケイクス)

                                      cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

                                        cakes(ケイクス)
                                      • 世界のエリートは「座禅」で何を得ているのか

                                        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                          世界のエリートは「座禅」で何を得ているのか
                                        • グーグルも注目の瞑想法「マインドフルネス」が集中力UPに効く

                                          「集中力が続くのは1時間くらいだと思う人」。参加者の手はほとんど挙がらない。「30分」「10分」と荻野氏が時間を短くしていくと次第に挙手する人は増えていき、「5分」または「1分」だと考えて手を挙げた参加者が多かった。 ところが、正解はなんと8秒。金魚よりも短いのだ。答えを聞いた参加者から、苦笑が入り交じったようなどよめきが上がる。 このデータは、米マイクロソフトのカナダの研究チームが2015年5月に実際に発表したものだ。約2000人の参加者の脳波などを測定した結果で、2000年は12秒だったヒトの集中力の持続時間が、13年には8秒まで短くなってしまったという。 増え続けるデータとマルチタスクで 金魚以下の集中力 なぜここまで現代人の集中力は短くなってしまったのか。最大の要因は、IT技術の進化に伴う環境の変化である(下図参照)。

                                            グーグルも注目の瞑想法「マインドフルネス」が集中力UPに効く
                                          • なかなか続かないあなたへ。瞑想を習慣化する方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                            Inc.:瞑想熱が高まっています。きっとあなたも、そのメリットを耳にしたことがあるでしょう。でも、マインドフルネスの記事を読んだり、そのうちはじめると宣言したところで、実際に毎日座って瞑想を続けなければ、メリットを手に入れることはできません。 でも、言うは易く行うは難しです。どれだけ専門家が「瞑想は1日ほんの数分でできる簡単な方法」だと力説しても、なかなか習慣として根付かずに困っている人は多いでしょう。 社会学者のChristine Carterさんもその1人。彼女は、小さいころから強いストレスに苦しめられており、周囲の人から瞑想を勧められてきました。 科学者として瞑想のメリットは十分に理解しているにもかかわらず、彼女はブログでこのように告白しています。 どれだけトレーニングをしても、どれだけメリットを理解していても、1日2回の瞑想を6日連続で続けられた試しがありません。 なぜ続けられない

                                              なかなか続かないあなたへ。瞑想を習慣化する方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                            • 「マジイキ」の定義論

                                              「○○ニーでマジイキすると日常生活に戻れなくなるのでおすすめしない」といった内容の記事シリーズが、少し前に界隈を賑わせた。我々オナニスト協会としても斯様な知見が広く世に伝わることを悦ばしく思うが、先人の執筆者たちはやや書き急ぎ過ぎていた印象を受ける。つまりは『マジイキ』の定義論がなおざりにされたままだったのだ。そこで本稿では、我々オナニストにとってマジイキとはどういう状態であるのかを明確に定義しておきたい。 マジイキの要件「マジイキした」と述べるためには、下記の3つの要件を満たさなければならない。 1.持続性マジイキとは最低でもオーガズム(絶頂期)が30秒以上持続する状態を指す。男性は一般的に射精時にオーガズムに達するが、射精そのものの持続時間が10秒にも満たず、射精後は不応期(俗にいう賢者モード)に移行してしまう。ゆえに上記要件がある以上、射精及び男性器の使用によってマジイキするのは不可

                                                「マジイキ」の定義論
                                              • 悟り - Wikipedia

                                                ヒンドゥー教は非常に雑多な宗教であるが、そこにはヴェーダの時代から続く悟りの探求の長い歴史がある。 仏教に対峙するヴェーダの宗教系で使われる悟りは意識の状態で、人が到達することの出来る最高の状態とされる。サンスクリットのニルヴァーナ(涅槃)に相当する。光明または大悟と呼ばれることもある。悟りを得る時に強烈な光に包まれる場合があることから、光明と呼ばれる。 インドではヴェーダの時代から、「悟りを得るための科学」というものが求められた。それらは特に哲学的な表現でウパニシャッドなどに記述されている。古代の時代の悟りを得た存在は特にリシと呼ばれている。 ニルヴァーナには3つの段階が存在するといわれ、マハパリ・ニルヴァーナが最高のものとされる。悟りと呼ぶ場合はこのどれも指すようである。どの段階のニルヴァーナに到達しても、その意識状態は失われることはないとされる。また、マハパリ・ニルヴァーナは肉体を持

                                                  悟り - Wikipedia
                                                • 斉藤一人さん がんは感謝に勝てない - コンクラーベ

                                                  「自分の感謝のなさを教えてくれたのは、がんなんだ。 ありがたいな」ってがんにまで感謝するのです。 その時、がんは感謝されると消滅するという特徴があるのです。 がんは感謝に勝てない 「感謝してます」の謎 「感謝してます」で脳のスイッチが切り替わる 20年後の種明かし 霊格を上げると同時に問題が消えてなくなる法 追伸 胃がん末期患者とその家族に、驚きの奇跡 がんは感謝に勝てない 例えば、病院で検査を受けたら、いにげんこつぐらいの大きさの癌が見つかったとします。 びっくりしますよね。 「なぜ、こんなにでかいがんが出来ちゃったんだろう」 「なぜ、自分だけ、こんな目にあうんだろう」 いろんなことを言って悲しみます。 でも、げんこつぐらい以外のところは、癌ではないですよね。 髪の毛は癌ではない。 顔は癌じゃない。 首は癌じゃない。 手は癌じゃない。 腸も、膀胱も、足も癌じゃない。 ところで、そのことに

                                                    斉藤一人さん がんは感謝に勝てない - コンクラーベ
                                                  • 睡眠前に心を整える3つの方法

                                                    Microsoft CopilotをPowerPointで使ってみたら、一瞬で資料作成や要約ができた!使い方・料金・導入方法とは?

                                                      睡眠前に心を整える3つの方法
                                                    • 「8週間の瞑想」で脳をハックしよう! | キャリア | マイナビニュース

                                                      瞑想によって仕事がはかどったり、慢性痛やストレスが軽減されたりすると紹介してきましたが、最新の研究結果により、その精神的な効果はもっと広い範囲にわたり、定期的に8週間続ければ成果が出ることがわかりました。 定期的な瞑想(あるいは、ほかの「マインドフルネス認知療法的なエクササイズ」)の実践は、共感や記憶、および自意識にかかわる脳の領域に明らかな変化をもたらすという研究結果があります。その研究をさらに裏付ける論文が、このたび精神医学誌「Psychiatry Research:Neuroimaging」で発表されました。 ハーバード大学の広報新聞「Harvard Gazette」の取材に対し、論文の主執筆者であり米ハーバードメディカルスクールの心理学部講師のSara Lazar博士は次のように説明しています。 瞑想はよく、安らぎやリラクゼーションと結びつけられます。しかし実践者たちは、認知面や心

                                                      • マズローの欲求5段階説にはさらに上があった。人類が目指す「自己超越」とは | 湯川鶴章 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

                                                        ビジネスで成功し、自己実現を果たしても満たされない経営者が多いのには理由があった vladwel/iStock. エクサウィザーズ AI新聞から転載 11月に米シリコンバレーで開催されたTransTech Conference。共同主催者のJeffery Martin博士が基調講演の中で、マズローの欲求5段階説の6番目のステージ「自己超越欲求」について説明している。 「AIが進化するなら人間も進化しなきゃ Transformative Technology Conferenceに行ってきた」という記事の中でも簡単に触れたが、アブラハム・マズローの欲求5段階説とは、衣食住という基本的なニーズが満たされれば、人から好かれたい、自分の可能性を最大限に発揮したい、という欲求に移行するのだ、という話だ。正確には「生理的欲求」が満たされれば「安全欲求」。それが満たされれば「社会的欲求(外的に満たされた

                                                          マズローの欲求5段階説にはさらに上があった。人類が目指す「自己超越」とは | 湯川鶴章 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
                                                        • すぐに使える・選ぶ参考になる!マインドフルネス・ヴィパッサナー瞑想関連本10冊レビュー! - ヒグコハ

                                                          どの本を選んで良いか分からないあなたに! マインドフルネス・ヴィパッサナー瞑想ブームが訪れて一気に増えた瞑想関連本、 私の読んでいる限りで瞑想手法について書かれた9冊を大胆にも比較してみました! さらに、瞑想はどんな状態でも出来るという力強いメッセージを送ってくれる1冊を加えて10冊を今日は一挙にご紹介します! 始めよう。瞑想:15分でできるココロとアタマのストレッチ (光文社知恵の森文庫) 宝彩瞑想システム研究所所長の宝彩氏の著書。類似した他の瞑想本もあります。 基本はマントラを使用するサマタ系の瞑想。ちょっとだけラベリングあり。 ただ、マントラ自体の詳細な説明、印の組み方等詳細については触れていないので本当にお試しでやりたい人以外は物足りないかと。 後半部分はどちらかというと効果、良いことを書き連ねているため方法論ではなくなっている点が残念。 ゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想入門―豊かな

                                                            すぐに使える・選ぶ参考になる!マインドフルネス・ヴィパッサナー瞑想関連本10冊レビュー! - ヒグコハ
                                                          • 病院で出会った子供は2万人以上!日本初のファシリティドッグ「ベイリー」が引退 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

                                                            日本初のファシリティドッグとして、病気の子供たちに寄り添ってきたゴールデンレトリバーの「ベイリー」が引退した。ファシリティドッグ「ベイリー」が引退横浜市にある「神奈川県立こども医療センター」で10月16日、ファシリティドッグ・ベイリー(10歳・オス)の引退セレモニーが行われた。2012年7月に同センターに着任し、病院スタッフの一員として大勢の子供たちを笑顔にしてきたベイリー。引退セレモニーでは、子供からの感謝のスピーチや手紙・絵の紹介も行われたという。 医療チームの一員として病院に勤務小児がんと闘う子供とその家族を支援するNPO法人シャイン・オン・キッズによると、「ファシリティドッグ」とは、病院に常勤して医療チームの一員として働けるように、専門的なトレーニングを受けた犬。指導役の看護師「ハンドラー」とペアで活動し、単なる患者との触れ合いにとどまらず、小児がんや重い病気の治療にも関わる。大き

                                                              病院で出会った子供は2万人以上!日本初のファシリティドッグ「ベイリー」が引退 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
                                                            • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

                                                              サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

                                                                サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
                                                              • 自分がどれくらい集中できたかを計測できるサービス「Timer's High」 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                                                • 【読書】石川善樹著『疲れない脳を作る生活習慣』:脳のために瞑想と規則正しい生活をしよう - 煩悩退散!

                                                                  皆さんの脳は100%のパフォーマンスを発揮できていますか? 肉体労働をしているわけでもないのに、一日が終わった時に心身ともに疲れきっていませんか? 本書では、疲れない脳をつくるための生活習慣を、瞑想(マインドフルネス)を中心に紹介しています。 疲れない脳をつくる生活習慣 作者: 石川善樹出版社/メーカー: プレジデント社発売日: 2016/01/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (3件) を見る 5月のKindle月替りセールで見つけて欲しいものリストに入れていたこの本を、昨日購入して読んでみました。 瞑想を中心として疲れない脳をつくる 著者は、予防医学の研究者の石川善樹さんという方で、最新の医学的研究を元に、疲れない脳を作るための生活習慣を紹介しています。 本書でキーになるのは、瞑想(マインドフルネス)です。 それを中心として、姿勢、呼吸、睡眠、食事(血糖値のコントロー

                                                                    【読書】石川善樹著『疲れない脳を作る生活習慣』:脳のために瞑想と規則正しい生活をしよう - 煩悩退散!
                                                                  • 科学者が注目する「マインドフルネス」の本当の効果

                                                                    仏教の教えに基づくヴィパッサナー瞑想のコースには大勢の人が集まる The Washington Post/Getty Images <ニューズウィーク日本版10月3日発売号(2017年10月10日号)は「日本人が知らないマインドフルネス」特集。企業の研修や医療現場で導入が進んでいるマインドフルネスは、本当に心と体を救うのか。日本ではまだ知られていないその効果をレポート。この特集から、最新の神経科学によるマインドフルネスの実証と記者の実体験とを交えた記事を一部抜粋して掲載する> いま科学者が注目しているのは「マインドフルネス瞑想」だ。全米マインドフルネス研究協会によると、マインドフルネスと題名に入った論文は16年だけで667本が発表されている。80年には0本だった。 瞑想する人はしない人より、加齢による脳の灰白質の減少が少ないとする研究もある。12年のある論文によれば、長年にわたり瞑想してい

                                                                      科学者が注目する「マインドフルネス」の本当の効果
                                                                    • 地球とか人類の謎を異星人から教わった話『人類誕生の鍵を握るアクァッホとは…』 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

                                                                      多分信じて貰えることはないだろうから、そういう創作物として見てくれれば幸い まず交流に使った方法はチャネリング(日本でいうところの口寄せの術) たまたま適当にネット漁ってたら出てきた言葉で、面白そうなので始めてみようと思った ただ、これはググればググるほど胡散臭く感じて俺はあんまり好きじゃなかった だから独自のやり方みたいなのを作って、適当に宇宙人と交信できないかなぁって七ヶ月くらいやってた 幽体離脱スレでいうところのローリング抜けみたいなやり方

                                                                        地球とか人類の謎を異星人から教わった話『人類誕生の鍵を握るアクァッホとは…』 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
                                                                      • 20歳代女性、9割以上運動習慣なし…健康調査 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                        厚生労働省は14日、若い世代ほど栄養バランスのとれた食生活を送っておらず、運動習慣のない人が多いとする国民健康・栄養調査の結果を公表した。 特に20歳代女性は、9割以上が運動習慣を持たないなど、生活習慣に問題があることが浮き彫りになった。 調査は、2015年11月に全国約3500世帯を対象に実施した。主食と主菜、副菜(野菜、海藻、キノコなど)の3種類を組み合わせた食事を1日に2回以上食べる頻度について、「ほとんど毎日」と回答したのは、70歳以上は男性59%、女性62%だったのに対し、20歳代では男性39%、女性38%だけだった。 1回30分週2回以上の運動を続けている人の割合も、70歳以上の男性56%、女性38%に対し、20歳代の男性17%、女性8%と、若い世代ほど低かった。

                                                                        • 瞑想 ネタ本 │ 瞑想で心と体を元気にしよう!

                                                                          基本なんていうと堅苦しい感じがしますね。平たく言えば「瞑想とはどんなモノなのか?」解説しているコーナーです。 全部で10ページあります。

                                                                          • 慈悲の瞑想 - Wikipedia

                                                                            この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "慈悲の瞑想" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年11月) 慈悲の瞑想(じひのめいそう)、あるいは、慈愛の瞑想[1][2](じあいのめいそう、パーリ語: mettā bhāvanā[3]、mettā kammaṭṭhāna[4]、英語: cultivation of loving-kindness)とは、上座部仏教における瞑想の一種である。パーリ語の名称である「mettā bhāvanā」(メッター・バーヴァナー)は、「慈(慈愛)の育(はぐく)み」といった意味。 上座部仏教における、サマタ瞑想に入る際の40種類ある瞑想

                                                                            • 「悪夢」についての研究と、その撃退法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                              たかが夢の話と侮るなかれ。あまりにも頻繁に「悪夢」を見るようであれば、やがてそれは<うつ>状態を引き起こし、健康を害するおそれがあるかもしれないというのです。 ライフハッカーの兄弟サイト「Kotaku」では、悪夢についての興味深い研究結果を紹介しています。悪夢を見るのには<原因>があり、また、<できるだけ見ないようにするための方法>も考え出されているようです。悪夢を見るメカニズムは、完全には解明されていません。ただ、そのときの心理的要素やストレス、健康状態が影響しているであろうことは、なんとなくわかります。 悪夢をできるだけ遠ざけるためには、ヨガや瞑想などを行い、身体をリラックスさせるのも効果があるようです。さらに最近欧米でよく使用されるようになったという「イメージ・リハーサル療法」も興味深い方法です。 起きている間に、自分が見た悪夢のエンディングを、ネガティブでないまったく別のエンディン

                                                                              • ヴィパッサナー瞑想、歩行瞑想の意義

                                                                                ここでは歩行瞑想の意義について説明しています。尚文末の註もぜひお読みください。 また、具体的にすぐ実践されたい方は歩行瞑想マニュアルをご覧ください。 ヴィパッサナー瞑想は、まず体の動きに気づくことから始めます。心の現象よりも 体の動きの方が簡単に気づけるからです。 目的は、妄想を離れることです。妄想は止めようと思っても止められません。何を 見ても聞いても必ず連想や妄想が浮かんでしまうので、一瞬々々の体の動作に注意を 釘づけにしてしまうのです。 体が動く。センセーション(身体的実感)が生じる。それを感じる。気づきを入れ る。この「気づき」を修行用語として「サティ:Sati」と言います。現在の瞬間を捉 える心です。ヴィパッサナー瞑想のキーワードなので、覚えましょう。 このSati(気づき)を徹底的に連続させていくのが、妄想に巻き込まれない技術な のです。体が動いている実感

                                                                                • 自分を大切にするって、どういうことなのか?

                                                                                  自分を大切にしなければ、他者を大切にすることも出来ない。。 言葉としては、知識としては、知っているのだが、実際に、どういうことなのかが、良く分からない。 心療内科で、良い感じの臨床心理士の人に出会った。 去年の秋、半年ぐらい前に、 「あなたにとってのコミュニケーションとは、どんなものですか?」 と、聞かれた。 何を答えたか、忘れたが、何かを答えたはずだ。 普段から、コミュ障だと感じて、悩んでいるが、これが、コミュニケーションだということについては、40年も生きてきて、未だに良く分かっていない。 コミュニケーションって本当になんだろうか。 自分は、20歳の頃から、心理学者の人のエッセイを読んで、同情とか寂しいとか、感じてしまうのは、良くない、って感じていた。 本来は、愛とは、与えるものだと、いうことで、寂しさを紛らわすためにレベルの低いことで、時間を費やすな、ということだろう。 それ以来、自

                                                                                    自分を大切にするって、どういうことなのか?