並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1402件

新着順 人気順

社会の検索結果1 - 40 件 / 1402件

  • 大人になってから英語の学び直しをする方法!社会人が英語をやり直すオススメの勉強法とは

    「学生時代にもっと勉強しておけば良かった」大人ならば一度は思ったことがあるのではないでしょうか。 特に「英語をもっと勉強しておけば、今このような苦労はしなかったのに……」という後悔の念に駆られ、大人になってから英語を学び直す方はとても多いです。 英語は大人になってからでも十分、習得できます。しかし、記憶力も体力も充実していた学生時代とは、少し勉強のアプローチを変える必要があります。 今さら中学生向けの文法問題集を解いたり、大学受験用の頻出単語帳を一から暗記したりするのは、大人の学び直しとしては正しいアプローチとは言えません。望むような英語力はつかないのです。 この記事では、大人になってから英語を学び直すときの勉強方法についてご紹介します。 学習に取り組む上で抑えておきたいポイントや、活用したい無料の動画サイトなどおすすめの教材もご紹介しています。 「英語を学び直そうと思うが、何から始めたら

      大人になってから英語の学び直しをする方法!社会人が英語をやり直すオススメの勉強法とは
    • 国民民主・玉木雄一郎代表の発言が物議 社会保障費抑制の文脈で尊厳死に言及? 本人が改めて説明 - スポニチ Sponichi Annex 社会

      国民民主・玉木雄一郎代表の発言が物議 社会保障費抑制の文脈で尊厳死に言及? 本人が改めて説明

        国民民主・玉木雄一郎代表の発言が物議 社会保障費抑制の文脈で尊厳死に言及? 本人が改めて説明 - スポニチ Sponichi Annex 社会
      • 男の子を育てていると、女の子の方が大人しいし落ち着いているし周りと調和も取れていて生物的に優れてない?社会に出ると偉い人の男性比率は高いし、本当になんで?

        さわ🦕🦕🦕 @sawaaaaaaiii 6Y♂4Y♂2Y♂三兄弟母です🦕🦕🦕 妊娠糖尿病→産後は耐糖能異常へ進化🥲 ポケモン好きです!推しポケはモクロー🌱🪶ヒトモシ🕯️インテレオン💧🦎 さわ🦕🦕🦕 @sawaaaaaaiii 男の子を育てていると、女の子の方が大人しいし落ち着いているし周りと調和も取れていて生物的に優れてない?ってどうしても思ってしまうんだけれど… 社会に出ると偉い人の男性比率は高いし、本当になんで??って首を傾げたくなる この🦖がいつかは人間になるんですかね…

          男の子を育てていると、女の子の方が大人しいし落ち着いているし周りと調和も取れていて生物的に優れてない?社会に出ると偉い人の男性比率は高いし、本当になんで?
        • 「地方暮らしは車を買わなきゃいけないから嫌」の声に地方民は違和感を覚える?Xに見る車社会の感覚差

          X(Twitter)では「都会暮らしと地方暮らしの感覚の違い」についての話題がよく注目を集める。その中でも「地方の車社会」をめぐる話は、特に拡散されやすい傾向にある。 今回は過去話題になった「地方暮らしと車」に関するTogetterまとめから、気になったものをピックアップして紹介しよう。 「地方は車を買わないといけないから嫌」に違和感 地方民にとって車は靴と同じ感覚? 都会暮らしの人が、地方での暮らしのデメリットとして「車を買わないといけない」という点を挙げることは多い。この点について地方暮らしのXユーザーが投稿した「『地方で暮らすには車を買わないといけない』という発想自体が都会人特有のものである」という指摘が注目を集めた。 地方で暮らす人にとって車は当たり前の必需品であり、「車を買わないといけないのが嫌」という感覚は、地方で生まれ育った人にとっては「外歩くのに靴買わなきゃいけないのが嫌」

            「地方暮らしは車を買わなきゃいけないから嫌」の声に地方民は違和感を覚える?Xに見る車社会の感覚差
          • AIシティポップが現代社会に問う〈創作とは何か?〉 著作権問題など生成AI音楽の議論が抱える3つのポイント | Mikiki by TOWER RECORDS

            生成AIによる画像や音楽の〈創造〉。2024年現在、社会は生成AIが孕む様々な問題と向き合わざるを得ない状況だが、それらは徐々に受け入れられ、当然の光景になりつつもある。そんな今、SNSを中心に話題になっているのが〈AIシティポップ〉だ。AIが生み出すシティポップの楽曲が何故これほど議論になるのか? 著書「シティポップとは何か」「ポップミュージックはリバイバルをくりかえす」で知られる評論家の柴崎祐二が迫る。 *Mikiki編集部 生成AIが浸透した今、なぜAIシティポップが議論に? 事の発端は、先日、DJのデラさんが投稿した次のようなポストでした。 ちょっと、怖いの見つけてしまった。ユーチューブにて、AIで生成された80年代シティポップばかりアップしているアカウント。このクオリティが、どの曲も高すぎる。トラックのみならず歌詞もボーカルも素晴らしく、昨日まで存在しなかったはずなのに、どの音源

              AIシティポップが現代社会に問う〈創作とは何か?〉 著作権問題など生成AI音楽の議論が抱える3つのポイント | Mikiki by TOWER RECORDS
            • 日本:死刑執行を停止し、死刑のない社会に向けた議論を : アムネスティ日本 AMNESTY

              私たちは、7月28日に、東京拘置所の篠澤一男さん、尾形英紀さんの二人の死刑確定者に対して死刑が執行されたことについて強く抗議します。そして、日本政府に対し、死刑の執行をただちに停止するよう要請いたします。 千葉法相は執行直後の記者会見において、死刑の在り方を検討するための勉強会を立ち上げるとともに、東京拘置所の刑場をメディアに公開すると発表しました。しかし、死刑に関する情報公開や議論の場を作るために、人の命を引きかえにすることは許されないことです。 近年、次々と冤罪事件が明らかになっています。無実を叫びながら死刑を執行された福岡事件や菊池事件、飯塚事件、さらに冤罪を主張しながら獄中死させられた帝銀事件や三崎事件など、死後再審の請求がいくつも申し立てられています。さらに、深刻な精神障がいを持った死刑囚の処刑など、国際的な人権基準に違反した処刑の危険性についても、繰り返し懸念が示されています。

                日本:死刑執行を停止し、死刑のない社会に向けた議論を : アムネスティ日本 AMNESTY
              • 国民民主玉木に告ぐ。殺害で社会保障費は抑制できない

                三行にまとめると国民民主党の玉木雄一郎は、若者の社会保険料抑制のため終末期医療の見直しとして、事実上殺人罪に例外条項を追加する法制を提案した。 終末期医療の費用は医療費全体の1.3%以下であり、大きな削減効果は見込めない。玉木の政策は常に現実的なデータに基づいておらず、支持者らは玉木を引きずり下ろす対策をするべきだ。 以下本文国民民主党の玉木雄一郎は昔から問題の多い政治家であるが、今回はさらに踏み込んだ発言をした 日本記者クラブの記者会見、問題の部分は以下である。 https://youtu.be/thejRIsTQyU?si=y882wPI8UiAYakqt&t=5780 書き起こす。 「えー、社会保障の保険料を下げるためには、我々は、えー、高齢者医療、特に終末期医療の見直しにも踏み込みました。尊厳死の法制化も含めて。こういったことも含めて医療給付を抑えて若い人の社会保険料給付を抑えるこ

                  国民民主玉木に告ぐ。殺害で社会保障費は抑制できない
                • 「2038年問題」が2000年問題と比べ桁違いにヤバい…社会インフラで障害も

                  「gettyimages」より 一部システムが2038年1月19日3時14分8秒以降の時刻になると誤作動を起こす可能性があるとされる「西暦2038年問題」。新たな論文が発表され、一般的に想定されているより広い範囲で大きな影響が出るのではないかという声が広まっている。どのような規模の影響の発生が想定されるのか。また、システム運用者はどのような対策をすべきなのか。9月に論文「32bitを超えるtime_t型を持つ環境における2038年問題とその検出」を発表した立命館情報理工学部教授の上原哲太郎氏に聞いた。 2038年問題とは、LinuxなどのUNIX環境、C言語プログラムのUNIX timeで表現されたタイムスタンプ値が32bit符号付き整数型で定義されている場合、2038年1月19日3時14分8秒以降の時刻で整数オーバーフローが生じ、それを参照したシステムが不具合・障害を起こすというもの。対

                    「2038年問題」が2000年問題と比べ桁違いにヤバい…社会インフラで障害も
                  • 中国で数年前から「無敵の人」という言葉が流行っているように、近年の中国は「バブル崩壊以降の日本社会」をなぞるように推移しているらしい

                    リンク ニッセイ基礎研究所 中国、20代の未婚化、出生率低下が顕著 中国の国家統計局は1月17日、2023年の総人口、出生数が前年に続き減少していることを発表した。2023年の総人口は14億967万人で、2022年から208万人減少し、2年連続の減少となった。また、2023年の出生... 3 users 38 じゅそうけん @jyusouken_jp 中国 出生数推移 2023年 902万 2022年 956万 2021年 1,062万 2020年 1,200万 2019年 1,465万 2018年 1,523万 2017年 1,723万 2016年 1,786万 中国の少子化もかなり深刻。 今の中国の若者は勤労や結婚などへのモチベーションを失った「寝そべり族」と呼ばれており、社会問題化しています。 ひきこうもり @Hikikomori_ 「住宅を買わない、車を買わない、恋愛しない、結婚し

                      中国で数年前から「無敵の人」という言葉が流行っているように、近年の中国は「バブル崩壊以降の日本社会」をなぞるように推移しているらしい
                    • 「男児なんか銭湯連れてかないでシンクで洗ってろよ」→銭湯という社会福祉から、男児の排除を主張するフェミニスト達

                      『公衆浴場法』や『公衆浴場の確保のための特別措置に関する法律』では、 「公衆浴場が住民の日常生活において欠くことのできない施設であるとともに、住民の健康の増進等に関し重要な役割を担つている」と定義し、入浴を拒否できるのは「伝染病患者」や「公衆浴場の浴槽を著しく不潔にするなど、その他公衆衛生に害を及ぼす行為を行う恐れがある者」と規定してます。

                        「男児なんか銭湯連れてかないでシンクで洗ってろよ」→銭湯という社会福祉から、男児の排除を主張するフェミニスト達
                      • 【東浩紀】「人類一丸はありえるのか」現代社会のジレンマを問う

                        気候変動、戦争、エネルギー問題。山積する地球規模の課題を、批評家・哲学者の東浩紀氏はどう捉えているのか。 技術革新への期待と現実のギャップ。環境問題と経済成長の両立は可能か。分断社会を超える対話の場とは──。 人間と社会の新たな可能性を模索する、刺激的な問題提起。

                          【東浩紀】「人類一丸はありえるのか」現代社会のジレンマを問う
                        • 新卒の時、某NTTのどこかの会社説明会で社員が言っていた話に、当時は『??』って感じだったけど、そこそこ社会経験積んだ今になって確かにそうねって思う

                          みかづき🌙 @Orcinus_orcas 新卒のとき某NTTのどこかの会社説明会に行ったときに 、社員が「ここはガツガツ働きたい人には不向きだけどライフワークバランスをとってそこそこの収入でいいならうち以上の会社は日本にほぼないよ」って言ってて当時は??って感じだったけど、そこそこ社会経験積んだ今になって確かにそうねって思う

                            新卒の時、某NTTのどこかの会社説明会で社員が言っていた話に、当時は『??』って感じだったけど、そこそこ社会経験積んだ今になって確かにそうねって思う
                          • 能登半島地震に寄付をしたら「本当に寄付をしたのか!証拠を出せ!」としつこく絡まれ、証拠を出したら「お前の社会常識が足らなかったんだ!」と捨て台詞を吐かれた話

                            瘴気領域 a.k.a. わんたん 𝕏 『新選組討魔録』好評連載中! @wantan_tabetai 1億と2024歳独身OL。小説書き。SF、ファンタジー、コメディ、ホラーとなんでもござれ。与太とメシの話しかしません。ご依頼はDMまで。コミカライズ『最強の老騎士は迷宮で屋台を引く(bit.ly/3Y6QkrT)』商業連載『新選組討魔録(bit.ly/3YhyYc1)』 kakuyomu.jp/users/wantan_t…

                              能登半島地震に寄付をしたら「本当に寄付をしたのか!証拠を出せ!」としつこく絡まれ、証拠を出したら「お前の社会常識が足らなかったんだ!」と捨て台詞を吐かれた話
                            • タスク管理ツール『Trello』で自分のタスクを管理してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                              「仕事、勉強、家のこと、たくさんのタスクを抱えていて整理しきれない。わかりやすく管理できればいいのに……」 こんなお悩みをおもちなら、デジタルのタスク管理ツールを使ってみませんか? 複数のジャンルのタスクをわかりやすく管理するには、やはりデジタルツールが一番です。特に「Trello」は直感的に操作できるため、初めてデジタルツールを使う人にもおすすめです。 本記事では、実践を交えながら、Trelloの使い方をご紹介します。 タスク管理とデジタルツール活用はなぜ大切? タスク管理ツールTrelloとは? Trelloでタスク管理を試してみた Trelloを使用した感想 タスク管理とデジタルツール活用はなぜ大切? 仕事を進めるうえで、タスク管理はとても重要です。タスク管理をすることで、仕事を効率的に進行することができます。 「仕事に集中し、時間を浪費しないためには、ワーキングメモリの容量内で最大

                                タスク管理ツール『Trello』で自分のタスクを管理してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                              • 国際社会はイスラエルへの武器禁輸を スペイン首相

                                スペインのペドロ・サンチェス首相(左、2024年10月11日撮影)。(c)Iakovos HATZISTAVROU / AFP 【10月12日 AFP】スペインのペドロ・サンチェス(Pedro Sanchez)首相は11日、イスラエルへの武器輸出を停止するよう国際社会に呼び掛けた。 サンチェス氏は、バチカンでローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇(Pope Francis)と会談。その後の記者会見で、「中東で起きているさまざまな問題を考慮すると、国際社会がイスラエルへの武器輸出を停止するのは急務だと確信している」「このことを国際社会全体に訴えていく」と述べた。 さらに、「(パレスチナ自治区の)ガザ地区(Gaza Strip)とヨルダン川西岸(West Bank)、そして今回のレバノンでの暴力や戦争、その拡大に、いかなる形であれ加担しないこと」が重要だと訴えた。 これに先立ち、フランスのエ

                                  国際社会はイスラエルへの武器禁輸を スペイン首相
                                • 萩生田光一氏「返金手続きを完了」自民党から支給の2000万円を返したと事務所公式X - 社会 : 日刊スポーツ

                                  衆院選(27日投開票)で東京24区に無所属で立候補している萩生田光一氏の事務所は25日、公式X(旧ツイッター)を更新し、自民党派閥裏金事件を受けて公認されなかった前職候補に、自民党本部が活動費として2000万円を振り込んでいた問題を受け、陣営として党側に返金の手続きを取ったと発表した。 「ご報告」と題した投稿には「昨日確認された党本部からの交付金について、本日、自民党第24選挙区支部の緊急役員会を開催し、以下の決定をいたしましたのでご報告いたします」とした上で「本交付金は年間を通じて交付される正当なものではありますが、振り込み時期や金額が誤解を招く可能性があると判断いたしました。また、党勢拡大を求められているものの、現在無所属で活動しているため、その目的を達成することが困難であることを理由に、返金することを決定しました」と投稿した。 「会議終了後、党本部にその旨を申し出、指定された口座への

                                    萩生田光一氏「返金手続きを完了」自民党から支給の2000万円を返したと事務所公式X - 社会 : 日刊スポーツ
                                  • 《ジャニーズ問題を初告白》元少年隊・錦織一清「僕たちは犯罪者に育てられた子どもたち」「色眼鏡で見られる覚悟が必要。そうやって社会から罰を科せられている」 | 週刊文春 電子版

                                    少年隊として一世を風靡した錦織一清さん。パパイヤ鈴木さんとのユニット活動や演出家としてのお仕事、そして話題はジャニーズ事務所の問題へ。ジャニー喜多川さんへの複雑な思いの丈を真摯に語っていただきました。 (にしきおりかずきよ シンガー、演出家、俳優。1965年生まれ、東京都出身。12歳でジャニーズ事務所に入所。85年に少年隊としてデビュー。86年、ミュージカル公演『PLAYZONE』を始め、2008年まで毎年公演を行った。09年頃から演出家としても知られるようになる。20年、ジャニーズ事務所を退所。) 阿川 はじめまして。週刊文春によくお出でくださいましたね。錦織さんとパパイヤ鈴木さんとのユニット「Funky Diamond 18」が、新しいアルバム『PLATONIX』をリリースされたそうで。 錦織 そうなんですよ。11月から全国6カ所でライブもやります。 阿川 パパイヤさんとは同い年なんで

                                      《ジャニーズ問題を初告白》元少年隊・錦織一清「僕たちは犯罪者に育てられた子どもたち」「色眼鏡で見られる覚悟が必要。そうやって社会から罰を科せられている」 | 週刊文春 電子版
                                    • 京都府北部の町に押し寄せる「住民の200倍」の観光客 路線バスすし詰め、高齢者座れず 第50回衆議院議員選挙|社会|地域のニュース|京都新聞

                                      3連休最終日の14日午前。京都丹後鉄道・天橋立駅(京都府宮津市)のバス停に行列ができていた。大半は外国人旅行者。乗り込んだのは伊根町方面へ向かう1時間に1本の路線バスだ。 満席になり10人以上が立った。途中地元の高齢女性が乗車したが

                                        京都府北部の町に押し寄せる「住民の200倍」の観光客 路線バスすし詰め、高齢者座れず 第50回衆議院議員選挙|社会|地域のニュース|京都新聞
                                      • 【解散総選挙】ネット民意は0.2%のユーザーがつくる!2021年衆院選、反自民党のSNS投稿はどう拡散したか 「ネット世論」の社会学:データ分析が解き明かす「偏り」の正体 | JBpress (ジェイビープレス)

                                        解散総選挙が10月27日に実施される。SNSなどを活用した「ネット選挙」が盛んになることが予測されるが、ネット世論は選挙結果にどのような影響を及ぼすのだろうか。2021年の衆議院選挙の際、X(旧Twitter)の投稿を分析したところ、全体の1%にも満たないオリジナルの投稿がネット上の世論を形成していた。投稿数では反自民が親自民を圧倒したが、選挙は自民党が勝利。ネット世論は必ずしも現実の反映ではないことがわかる。 (谷原 つかさ:立命館大学産業社会学部准教授) (*)本稿は『「ネット世論」の社会学: データ分析が解き明かす「偏り」の正体』(谷原つかさ著、NHK出版新書)の一部を抜粋・再編集したものです。 2021年の衆議院選挙の際に、私が実際に行った実証研究の結果を解説します。この研究で問うたのは、選挙期間中のX空間における世論はどのようなものであったか、ということです。以下、データ分析の方

                                          【解散総選挙】ネット民意は0.2%のユーザーがつくる!2021年衆院選、反自民党のSNS投稿はどう拡散したか 「ネット世論」の社会学:データ分析が解き明かす「偏り」の正体 | JBpress (ジェイビープレス)
                                        • ゼミの時にいた陽キャ、社会人になってもバリバリ働いて稼ぐんだろうな〜と思っていたら今適応障害になって休職しているらしい

                                          存在はてな @sonzaihatena キラキラしてない大学生活が終了し、4月から地獄の新社会人→1ヶ月で辞め転職活動をして現在バイトしてます 存在はてな @sonzaihatena ゼミの時にいた陽キャ、この人は社会人になってもなんでも上手くいってコミュ力も高くてバリバリ働いて稼ぐんだろうな〜と思っていたら今適応障害になって休職しているらしい 本当に何があるか分からないですね

                                            ゼミの時にいた陽キャ、社会人になってもバリバリ働いて稼ぐんだろうな〜と思っていたら今適応障害になって休職しているらしい
                                          • 面接の自己PRで半分グレーな真実を並べる能力なんて社会に出てから何の役に立つんだろうな?

                                            そう思っていた時期が俺にもありました。 めっちゃ使うね。 現状の都合がいい部分だけを言いまくって客側に「まあ嘘は言われてないしなあ」と後から納得させるのは本当重要。 「コイツらにこれ以上言っても無駄だし妥協するか」って諦めさせる技術も持っておきたい。 直属じゃない上司への報告時にその場しのぎ出来るかはチームの生存確率に直結。 本当に大事なスキルだわ。 後ろめたいことがあっても堂々としてられるかは性格よりも技術と経験。 ちょっと優れているだけのことを褒められて変に謙遜せず「そうなんですよ!」とアピール出来るかで差がつく。 超優れたスキルがあって、ただやった結果を並べるだけでいくらでも成果報酬が出てくるような人間なんて全体の1割もいない。 大抵の人間は自分がやったことの良い部分を印象に残らせ、悪い部分については上手く誤魔化さないと駄目。 誤魔化そうとする姿勢は必要だし、失敗したらひとまず現状起

                                              面接の自己PRで半分グレーな真実を並べる能力なんて社会に出てから何の役に立つんだろうな?
                                            • 元カンテレアナウンサー新実彰平氏が維新から来年参院選に出馬 「しんどさ、孤独を感じる人減らしたい」 - スポニチ Sponichi Annex 社会

                                              元カンテレアナウンサー新実彰平氏が維新から来年参院選に出馬 「しんどさ、孤独を感じる人減らしたい」

                                                元カンテレアナウンサー新実彰平氏が維新から来年参院選に出馬 「しんどさ、孤独を感じる人減らしたい」 - スポニチ Sponichi Annex 社会
                                              • 疲れたな、と感じたら試してみて。脳に優しい、仕事と勉強の両立術 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                仕事も勉強も順調に見える人でも、そこにいたるまでにはさまざまな困難があるものです。モチベーションの維持や疲労の蓄積など、働きながら学ぶ人々が直面する課題は少なくありません。 本記事では、これらの悩みに対する効果的な対処法を、脳科学の視点から紹介します。最新の研究に基づいたアプローチで、モチベーション維持の仕組みや効率的な疲労回復のメカニズムを解説。さらに、脳のパフォーマンスを最適化する方法についても、具体的な事例を交えながら紹介します。 1. モチベーションの維持で悩んだら目的や目標を明確化する 2. 疲れが取れずに悩んだら書く瞑想をする 1. モチベーションの維持で悩んだら目的や目標を明確化する 多忙だったり独学だったりすると、勉強に対するモチベーションの維持が難しく感じませんか? 筆者は2年ほどかけて国際中医師試験の勉強をしていたときに、モチベーションを保てず悩んだ経験があります。 ゴ

                                                  疲れたな、と感じたら試してみて。脳に優しい、仕事と勉強の両立術 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                • グループワークをしていると必ずと言っていいほど「やる気のない学生と一緒で困る」と文句が出るが、実はそれこそが社会の縮図であるという話

                                                  George @Love_yellowhat グループワークをしてもらうと、必ずと言っていいほど、「やる気のない学生と一緒で困る」という文句が出るのであるが、実はそれ、社会の縮図なのである。 George @Love_yellowhat 確かに、「なぜやる気のない学生の分まで自分が頑張らないといけないのか」と思うのは自然な感情だと思う。でも同時に、みんなが同じ能力、同じモチベーションがある組織やグループなど、この先も一生ないのである。 George @Love_yellowhat そうですね。あの回答だと身も蓋もないですね。 GWを「指示する」側として肝要なことは、やる気のない人がいることを想定して、誰でもできる簡単な役割を用意しておくことでしょうか。もちろんこれだって不公… (残り50字) #mond_Love_yellowhat mond.how/ja/topics/kmbr…

                                                    グループワークをしていると必ずと言っていいほど「やる気のない学生と一緒で困る」と文句が出るが、実はそれこそが社会の縮図であるという話
                                                  • 『日本:死刑執行を停止し、死刑のない社会に向けた議論を : アムネスティ日本 AMNESTY』へのコメント

                                                    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                      『日本:死刑執行を停止し、死刑のない社会に向けた議論を : アムネスティ日本 AMNESTY』へのコメント
                                                    • 地方から人が減り続けて限界集落化して中央から断絶され反社が独自の社会を築くとか余裕であり得そうな「これから荘園と武士の時代が来る」

                                                      慈永祐士 @jiei_yushi まあでも、闇バイトが流行るということはすなわち実体経済がスムーズでない(あるいは実態経済の機構が信頼されていない)からだし、選挙でなく直接行動に訴える人が目立ってくるのは民主制が機能不全になっているからで、平安時代でいえば律令制末期。これから荘園と武士の時代が来る。 2024-10-19 13:15:13 輝井/terry@空手バカ異世界とかの人 @terry10x12th これから荘園と武士の時代が来る、ってあながち冗談でもなくて、地方から人が減り続けて限界集落化して中央から断絶され、反社が独自の社会を築く……とか余裕であり得そうなんだよな x.com/jiei_yushi/sta… 2024-10-20 08:54:03 吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ @Count_Down_000 @terry10x12th

                                                        地方から人が減り続けて限界集落化して中央から断絶され反社が独自の社会を築くとか余裕であり得そうな「これから荘園と武士の時代が来る」
                                                      • 【実践】ビル・ゲイツの「攻めの読書術」を試してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                        「多読しても、成長している実感が得られない……」 「本を読んでも、内容をすぐに忘れてしまう……」 このように、読書習慣はあっても、その効果に疑問を感じている方は多いはず。 では、真の成功者たちは読書をどのように活用し、自己成長につなげているのでしょう。本記事では、その答えのひとつとして、マイクロソフト創業者、ビル・ゲイツ氏の読書術を紹介。筆者も実際に勉強用の読書で試してみました。 【この記事の要約】 マイクロソフト創業者、ビル・ゲイツ氏の読書術「本にメモを書き込む」方法を紹介 本にメモを書き込むことの効果は「精緻化」と「情報を一箇所にまとめられる」こと 「攻めの読書術」を実践してみたら、「理解/集中」の度合がわかった ビル・ゲイツの「攻めの読書術」とは? 「本に直接メモをとる」方法が効果的な理由 「精緻化」によって学習内容が定着する 情報を一箇所にまとめられる ビル・ゲイツの読書術を勉強用

                                                          【実践】ビル・ゲイツの「攻めの読書術」を試してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                        • 「作業分解」で仕事が変わる WBS式 効率化メソッド - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                          「常に仕事が山積み。効率よく終わらせるには、どうすればいいんだろう……」 「いろいろな仕事を同時並行していて、集中できずにミスをしてしまう」 このような仕事の効率化に関するお悩みは、タスク管理で解決できる可能性があります。今回は、タスク管理の方法のひとつとして「WBS(Work Breakdown Structure:作業分解構造図)」をご紹介しましょう。 タスク管理が下手な人がやるべきこと タスク管理にはWBS(作業分解構造図)がおすすめ WBS(作業分解構造図)をやってみた! 1. タスクの洗い出し 2. タスクの順序を決定 3. タスクのカテゴライズ・構造化 WBS(作業分解構造図)で作業効率が上がった タスク管理が下手な人がやるべきこと タスク管理と聞くと、やるべきことのリストアップや優先順位を考えるといったイメージがあるかもしれません。しかし、まずは「いま」やることを決めて、ひと

                                                            「作業分解」で仕事が変わる WBS式 効率化メソッド - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                          • シングルタスクで生産性が飛躍的にアップ! ひとつのことに集中するための、4つのテクニック - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                            目の前のタスクがどんどん増えていくと、不安や焦りを感じるのは誰だって同じこと。 しかし、どんなに忙しくても常に冷静で、「できる人」と評価されるビジネスパーソンがいます。彼らの秘密は何なのでしょうか? じつは、その答えのひとつにシングルタスクの徹底があります。ひとつのことに集中し、そのクオリティを最大限に引き上げることで、仕事の効率と質を飛躍的に向上させるのです。 本記事では、シングルタスクを徹底するためのコツを紹介し、「できる人」になるための手助けをいたします。 仕事がうまくいかない原因はマルチタスクだった パーキングロットの活用 MITメソッドの活用 ポモドーロ法の活用 「1×10×1」システムの活用 仕事がうまくいかない原因はマルチタスクだった いくつもの仕事が一度に押し寄せてきたとき、思わずパニックに陥ってしまうことはありませんか。 たとえば、複数のプロジェクトの締め切りが重なり、同

                                                              シングルタスクで生産性が飛躍的にアップ! ひとつのことに集中するための、4つのテクニック - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                            • 専業主婦の私が作った入園セットかバザーで共働き世帯に購入され、共働きで忙しい親御さんは入園セット作らなくて良いし、園にはバザーの収入が入る。社会貢献!

                                                              33歳平凡女 @giragiraonna いつの間にか二児の母になっていた平凡女の独白。育児垢、ママ垢じゃないです。保育園幼稚園ワーママ専業主婦無痛分娩普通分娩経験済room.rakuten.co.jp/11927053/items marshmallow-qa.com/ok53czo2284njy… 33歳平凡女 @giragiraonna 専業主婦の私が睡眠時間削って作った10人分の入園セットが園のバザーで共働き世帯に購入され、共働きで忙しい親御さんは入園セット作らなくて良いし、園にはバザーの収入が入り設備が充実したり保育費用に充てられて子ども達が快適な園生活を送れる これが社会貢献で無くてなんなのか。 2024-11-04 12:55:27

                                                                専業主婦の私が作った入園セットかバザーで共働き世帯に購入され、共働きで忙しい親御さんは入園セット作らなくて良いし、園にはバザーの収入が入る。社会貢献!
                                                              • 国民玉木雄一郎代表、怒りあらわの石丸伸二氏に謝罪「お願いしたことは事実」演説会の登壇巡り - 社会 : 日刊スポーツ

                                                                国民民主党の玉木雄一郎代表(55)が28日、X(旧ツイッター)を更新。 投票日前日の26日、玉木氏の「マイク納め」となるJR東京駅前での最終演説に前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(42)が登壇した経緯の詳細を明かした。 石丸氏はこの日の昼、自身の登壇経緯について「様子を見に寄った所、渡部恵子議員から『ぜひ話して下さい』と頼まれました。一度は断りましたが、再び声を掛けられたので『玉木代表が来るまでなら少し』と受けたのが実際の経緯です」と説明。そして「投票日を過ぎたので言っておきます。一個人に批判の肩代わりをさせんな」と怒りをあらわにしていた。 玉木氏は石丸氏の当該投稿を引用し「渡部区議にも確認しましたが、石丸さんが応援演説に来てくれたと思い込んでいて、お声かけしたそうです」と打ち明けた。そして「いずれにしても、こちらから登壇をお願いしたことは事実です。お力をお借りしたにも関わらず、石丸さんに

                                                                  国民玉木雄一郎代表、怒りあらわの石丸伸二氏に謝罪「お願いしたことは事実」演説会の登壇巡り - 社会 : 日刊スポーツ
                                                                • 20~30代が社会保障費はもう削らざるを得ない事を認識していてよかった

                                                                  20~30代が国民民主党を一番支持してるのがわかってよかった。 はてなでもTwitterでも老人が多いのか、社会保障費を削ったりすることを唱えると「お前も老人になるんだぞ」なんて脅迫めいたことを言う人が居る。 でも自分も含めてだけど、老後は80とかまで働くことはもう自分の中の前提として持ってるし、年金ほぼゼロで介護されずに途中でのたれ死ぬことも残念ながら覚悟してる。 上の世代はそういう若い人の覚悟をまるで理解してないからこういうことを言うんだろうけど。 でも20~30代の人はもうそういう前提を共有しているみたいだ。 それが可視化されただけでも良かったと思う。

                                                                    20~30代が社会保障費はもう削らざるを得ない事を認識していてよかった
                                                                  • 集中力がアップし、記憶にも定着しやすい『インターリーブ学習法』を知っていますか? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                    「最近、勉強してもなかなか覚えられない……」 「同じような勉強の繰り返しで、飽きてきてしまった」 このような悩みを抱えていませんか? 毎日繰り返し勉強しているのに、成績が上がらないと感じているならば、それは同じ種類の科目や問題に集中し過ぎているからかもしれません。 この記事では、異なる学習を混ぜる「インターリーブ学習法」の具体的なメリットや取り入れ方について詳しく解説します。成績向上を目指すみなさんの悩みを解消する助けになれば幸いです。 インターリーブ学習法とは インターリーブ学習法に変えてみた 記憶に残り、集中力が持続した! 記憶の定着を実感 「飽き」が回避でき、集中力が持続 インターリーブ学習法とは インターリーブ学習法とは、異なる種類の問題やトピックを交互に学習する方法です。 この学習法の特徴は、ひとつのトピックを集中して学ぶのではなく、複数のトピックを混ぜて学ぶことで、記憶や理解の

                                                                      集中力がアップし、記憶にも定着しやすい『インターリーブ学習法』を知っていますか? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                    • うん、だから、男社会は別に辛いわけではないけど、容貌や体臭をバカにさ..

                                                                      うん、だから、男社会は別に辛いわけではないけど、容貌や体臭をバカにされることや価格設定で差別されることは辛いって話でしょ? だから声を上げたんでしょ? 正確に言うと、それらの個々の件が単体で辛いというよりも、差別が許されない社会であるはずなのに男に対する差別が正当なものとして存置されていることが辛い。女子アナや焼き肉それ自体ではなく、その背後にある「男に対する差別は存置して構わない」という通念と男たちは闘っている。 まず、自分の気持ち、辛さを真っ直ぐに語ること。フェニズムという形で女性が出来たんだから男性だって出来るはずって思ってたけど。 何か今の流れっておかしいよね…? 女が辛いだろうと思うポイントと、男が辛いと思ってるポイントがズレているだけという話では。多くの男は、別に男社会で生きづらさを感じているわけではないので。 これも正確に言うと、男社会には生きづらい面もあるが生きやすい面もあ

                                                                        うん、だから、男社会は別に辛いわけではないけど、容貌や体臭をバカにさ..
                                                                      • ノーベル経済学賞に社会制度と国家の繁栄の関係を研究した3人 | NHK

                                                                        ことしのノーベル経済学賞に、アメリカのマサチューセッツ工科大学のダロン・アセモグル教授など3人の研究者が選ばれました。 受賞が決まったのは、 マサチューセッツ工科大学のダロン・アセモグル教授とサイモン・ジョンソン教授、それにシカゴ大学のジェームズ・ロビンソン教授の3人です。 授賞理由は「制度がどのように形成され、国家の繁栄に影響を与えるかの研究」です。 王立科学アカデミーは、3人がヨーロッパの植民地で導入されたさまざまな政治・経済制度を検証し、国家間の繁栄に大きな差があることについて、社会制度の根強い違いが1つの重要な原因になることを明らかにしたとしています。 アセモグル氏とロビンソン氏は、共同で執筆した「国家はなぜ衰退するのか」の著作でも知られていて、この中でも繁栄する豊かな国と貧しい国との違いには、政治的な制度が関係していると指摘しています。 王立科学アカデミーは「受賞者たちの研究は、

                                                                          ノーベル経済学賞に社会制度と国家の繁栄の関係を研究した3人 | NHK
                                                                        • 財源なきトンデモ社会保障論、正論いわぬ与党にも責任 次の国づくり②社会保障 高久玲音・一橋大教授 - 日本経済新聞

                                                                          医療経済学を専門とする立場からみて、10月の衆院選は野党が財源の根拠のない数多くの政策を訴えた選挙だった。税収が過去最高なので瞬間的には消費税減税などの負担軽減策もできるだろうが、今後も社会保障費が増えることを考えると持続可能性は全くない。国民民主党は所得税の基礎控除を上げると言っているが、それだけではインフレが加速する。医療や介護のような公共部門の生産性を上げて賃金上昇につなげる政策も組み合

                                                                            財源なきトンデモ社会保障論、正論いわぬ与党にも責任 次の国づくり②社会保障 高久玲音・一橋大教授 - 日本経済新聞
                                                                          • 孤独に苦しむ人が増えたのって、「友人と遊んだり家族を作って子育てしたり小さい社会を作る生き方」をしないとしんどくなる人まで「陰キャの娯楽主義かつ広い社会の一員になる生き方」に飲み込まれてしまって、不適合を起こしてるのが現状なんじゃないかと私は見てる

                                                                            稲塚 春@ハルねこ @Inatsuka 孤独に苦しむ人が増えたのって、「友人と遊んだり家族を作って子育てしたり小さい社会を作る生き方」をしないとしんどくなる人まで「陰キャの娯楽主義かつ広い社会の一員になる生き方」に飲み込まれてしまって、不適合を起こしてるのが現状なんじゃないかと私は見てる x.com/oka_iu_tcan/st… 2024-10-27 14:58:00

                                                                              孤独に苦しむ人が増えたのって、「友人と遊んだり家族を作って子育てしたり小さい社会を作る生き方」をしないとしんどくなる人まで「陰キャの娯楽主義かつ広い社会の一員になる生き方」に飲み込まれてしまって、不適合を起こしてるのが現状なんじゃないかと私は見てる
                                                                            • これでもってキユーピー・マヨネーズが真にアメリカ社会に受け入れられたと宣言できよう(1ガロン=3.78リットル)

                                                                              Dr. RawheaD @RawheaD まぁでもキユーピーマヨ、受けるの分かるよ。仲の良い考古学仲間のアダムもマヨネーズ絶許勢なんだけど、キユーピー食わせたら「これは悪くないかも」って言ってたし。アメリカのマヨとは明らかに違うんだよね。 俺はサンドイッチにはアメリカのマヨの方が合うと思うけど。 Dr. RawheaD @RawheaD ちなみにみんな写真の右上をちゃんと見て欲しいんだけど、普通に日本でお馴染みの赤基調のデザインでチューブに入ったキユーピーマヨも売ってるんですよ。最近はそこら辺のスーパーでも見かけるようになっているんです。

                                                                                これでもってキユーピー・マヨネーズが真にアメリカ社会に受け入れられたと宣言できよう(1ガロン=3.78リットル)
                                                                              • ティアフォー、一般道における自動運転レベル4の認可を取得 自動運転移動サービスの社会実装へ

                                                                                自動運転の民主化をビジョンに掲げるティアフォーは、2023年10月のGLP ALFALINK相模原での認可の取得に続き、長野県塩尻市の一般道において運転者を必要としない自動運転システム「レベル4」の認可を取得しました。歩行者と一般車両が混在する環境下の一般道において、車両最大時速35kmでの走行によるレベル4認可は全国で初めてとなります。なお、今回の道路運送車両法に基づく認可の対象は塩尻駅と塩尻市役所間の経路です。 政府は「デジタル田園都市国家構想戦略」において、2025年に50箇所程度、2027年に100箇所以上での自動運転サービスの導入を目標として掲げています。本方針の基、塩尻市は国土交通省の「地域公共交通確保維持改善事業(自動運転事業)」に採択され、自動運転の社会実装を進めています。 今回の認可は、ティアフォー製の自動運行装置「AIパイロット*1」に対して与えられました。「AIパイロ

                                                                                  ティアフォー、一般道における自動運転レベル4の認可を取得 自動運転移動サービスの社会実装へ
                                                                                • フィクションの中のセリフが人と社会を傷つけるとき ― 漫画「島耕作」問題を考える(志田陽子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  語られた言葉はフィクションの中のセリフだが、影響を受けるのは実在の人々である(写真:Natsuki Sakai/アフロ) できごと 講談社発行の漫画週刊誌「モーニング」46号(10月17日発売)掲載の「社外取締役 島耕作」(作:弘兼憲史)の中に、辺野古の米軍新基地建設に関連した登場人物のセリフがあった。講談社には市民による抗議があり、SNS上にも漫画がデマを広げているとの指摘が上がった。 問題となったセリフの要点は、「抗議する側もアルバイトでやっている人がたくさんいますよ 私も一日いくらの日当で雇われたことがありました」という部分である。 この件について講談社は10月21日付で、以下の謝罪文を公表している。 「モーニング」46号掲載の『社外取締役 島耕作』(作:弘兼憲史)におきまして、米軍新基地建設に関連し、「抗議する側もアルバイトでやっている人がたくさんいますよ 私も一日いくらの日当で雇

                                                                                    フィクションの中のセリフが人と社会を傷つけるとき ― 漫画「島耕作」問題を考える(志田陽子) - エキスパート - Yahoo!ニュース