並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 2025件

新着順 人気順

給付金の検索結果121 - 160 件 / 2025件

  • コロナ給付金詐欺の経産省元キャリア、起訴認める 女性に月150万小遣い - 社会 : 日刊スポーツ

    新型コロナの持続化給付金、家賃支援給付金を総額1549万円だまし取ったとして詐欺罪に問われた経産省の元キャリア官僚、桜井真被告(28)と新井雄太郎被告(28)の初公判が11日、東京地裁(浅香竜太裁判長)で開かれ、ともに「間違いありません」と起訴事実を認めた。 拘留中の桜井被告は上下グレーのスエット姿。「新井君らに迷惑をかけ、申し訳ない気持ちでいっぱいです。申し訳ありませんでした」と頭を下げ続けた。2人は慶応高校ゴルフ部で知り合った。腐れ縁となったのは、桜井被告が知人に対し5000万円の損害賠償を求めた民事訴訟で、司法試験にも合格している新井被告が間に入り、相手方に「偽証した方がいい」と持ち掛けたところを録音されてしまったからという。桜井被告は「何やってんだ。お前のせいで民事訴訟に負けそうだ」と激怒。以来、新井被告はことあるごとに桜井被告に責められ、頭を上げられなくなった。 桜井被告は慶大卒

      コロナ給付金詐欺の経産省元キャリア、起訴認める 女性に月150万小遣い - 社会 : 日刊スポーツ
    • 性風俗業へのコロナ給付金認めず 東京地裁、対象除外の違憲性否定 | 共同通信

      Published 2022/06/30 20:03 (JST) Updated 2022/06/30 20:04 (JST) 新型コロナウイルス対策の持続化給付金や家賃支援給付金の対象から性風俗事業者を外したのは、法の下の平等に反し違憲だとして、関西地方でデリバリーヘルス(派遣型風俗店)を営む会社が国などに対し、二つの給付金や慰謝料など計約446万円の支払いを求めた訴訟の判決で、東京地裁は30日、訴えを退けた。原告側によると性風俗事業者への給付金除外を巡る司法判断は初めて。原告側は即日控訴した。 岡田幸人裁判長は、性風俗業を除外した給付金の規定は「合理的理由のない差別に当たるとは言えない」と判断し、違憲性を否定した。

        性風俗業へのコロナ給付金認めず 東京地裁、対象除外の違憲性否定 | 共同通信
      • 旭川乳児遺棄 だまし取った給付金で猫買う 次女遺体埋めた両親の冒頭陳述 | 毎日新聞

        自宅敷地内に乳児だった次女の遺体を埋めたとされる死体遺棄事件に関連し、死亡した次女の特別定額給付金10万円をだまし取ったとして詐欺罪に問われた北海道旭川市永山4、無職、京田陵被告(38)=死体遺棄罪で起訴=と妻の麻理乃被告(36)=同=に対する第3回公判が4日、旭川地裁(三沢節史裁判長)であり、両被告は「間違いありません」と起訴内容を認めた。 検察側は詐欺罪についての冒頭陳述で、両被告が次女の礼王(れお)ちゃんの死亡届を出しておらず「給付金を受給しなければ死亡が公になると思った」と指摘した。

          旭川乳児遺棄 だまし取った給付金で猫買う 次女遺体埋めた両親の冒頭陳述 | 毎日新聞
        • 「明らかな差別」学生への緊急給付金、留学生には"成績基準"設定で批判殺到 文科省の見解は

          Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

            「明らかな差別」学生への緊急給付金、留学生には"成績基準"設定で批判殺到 文科省の見解は 
          • 経産省が間違った説明 給付金事業 野党側は追及:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              経産省が間違った説明 給付金事業 野党側は追及:朝日新聞デジタル
            • 給付金業務、「電通系」中心に回す 外注先の全容が判明:東京新聞 TOKYO Web

              中小企業に支給する持続化給付金について、民間企業十一社と公益財団法人一つが、国から事業を受託した一般社団法人サービスデザイン推進協議会を通じて業務を担っていることが分かった。うち七社は電通グループの企業で、法人の設立に関与した電通を核に業務を回している実態が鮮明となった。 (皆川剛) 経済産業省が二日、野党合同ヒアリングに提出した資料によると、法人から再委託を受けた電通が子会社の四社のほかに、同じく子会社の電通ライブに業務を外注。電通ライブは、同じく設立に関与した人材派遣のパソナなどに給付金の支給業務を発注している。 給付金事業七百六十九億円のうち、電通へ再委託される七百四十九億円を引いた二十億円について、経産省はうち約十七億一千万円が手数料などとして振り込みを担当するみずほ銀行に渡ると説明。想定申請件数は百五十万件だが、「振り込みエラーが発生する」などとして二百二万件に積み増した。手数料

                給付金業務、「電通系」中心に回す 外注先の全容が判明:東京新聞 TOKYO Web
              • 京大総長、学生給付金を批判 「留学生差別、おかしい」:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  京大総長、学生給付金を批判 「留学生差別、おかしい」:朝日新聞デジタル
                • 【独自】「妻の出産直後」対象に…夫の産休創設へ、育休より給付金手厚く(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                  政府は、男性の育児参加を促すため、妻の出産直後の夫を対象とした新たな休業制度を創設する方針を固めた。現在は母親にしか取得が認められていない産休制度の父親版と言える措置で、育児休業よりも休業中の給付金を手厚くし、家計の収入減を抑えることも検討している。政府は秋から制度設計に着手し、来年の通常国会に育児・介護休業法などの改正案を提出する方針だ。 【写真特集】新型コロナウイルス 命と暮らしを守る人たち~エッセンシャル・ワーカー 現在の産休制度は母親のみが対象で、原則として出産予定日の6週間前から取得する産前休業と、出産後8週間の産後休業がある。導入するのは、父親を対象とした産後休業にあたる制度。出産直後で身体的・精神的な負担が大きい妻を夫がサポートする機会になり、母親の産後うつを防ぐ効果なども期待されている。 政府は9月にも、厚生労働相の諮問機関である労働政策審議会に諮り、休業期間の設定など具体

                    【独自】「妻の出産直後」対象に…夫の産休創設へ、育休より給付金手厚く(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                  • 10万円給付金、40万人分が余る 対象者から申請なし(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                    オンラインで受け付けた特別定額給付金の申請内容と住民基本台帳の情報を照合する区職員=2020年5月19日午前、東京都世田谷区、国米あなんだ撮影 コロナ禍を受けた政府の経済対策として1人10万円を配った「特別定額給付金」で、国が給付を予定していたお金のうち、40万人分にあたる約400億円が余ったことがわかった。対象者から申請がなかったことなどが理由だという。 【画像】「殺すぞ」電話越しの怒声 10万円申請、自治体の苦悩 総務省が30日、給付状況の最終的な集計を公表した。実際に配ったお金の合計は約12兆6700億円で、予定額の99・7%が配られた。また、給付世帯の数は5915万世帯で、対象世帯の99・4%に配ったことになるという。 この給付金は昨春の経済対策として、1人10万円を市区町村を通じて給付したもので、オンライン申請が滞るなどの混乱もあった。原則として昨年4月27日時点で住民票がある人

                      10万円給付金、40万人分が余る 対象者から申請なし(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                    • コロナ給付金2週間で97%完了 韓国、スピードの秘訣 ソウル支局長 鈴木壮太郎 - 日本経済新聞

                      韓国で全国民を対象にした「緊急災難支援金」の支給が始まった。給付金の支給でもたつく日本とは裏腹に、韓国はわずか2週間あまりで97%の世帯への支給を終えた。クレジットカード会社のインフラを活用したことが奏功した。国情の違いから同じやり方はできないまでも、業務の分散を防ぐ方法など、参考になる点はありそうだ。「ふだんより高い果物を買いました」。近所の商店で支援金を使って買い物をした女性客はホクホク顔

                        コロナ給付金2週間で97%完了 韓国、スピードの秘訣 ソウル支局長 鈴木壮太郎 - 日本経済新聞
                      • 【続報】資金の流れから一般社団法人サービスデザイン推進協議会の実態を考える。/「持続化給付金」事務局の謎めいた正体を考える(その2)|東京蒸溜所 蒸溜日誌

                        【続報】資金の流れから一般社団法人サービスデザイン推進協議会の実態を考える。/「持続化給付金」事務局の謎めいた正体を考える(その2) はじめに 前回の記事を受けた一般社団法人サービスデザイン推進協議会の反応はビビッドで、定款から経済産業省の関与を裏付けるデータが速攻で削除されました。とはいえ、そうなることは織り込み済みでしたので、前回の記事は対応版にアップデートし、彼らの削除したデータをアーカイブから閲覧できる様にしております。 GW中にも関わらず、情報の削除・破棄(シュレッディング)に勤しむ彼らの熱意には頭が下がりますが、出来ればその熱意を公益に生かしてほしかったな…。 さて、今回は一般社団法人サービスデザイン推進協議会が過去に実施してきた補助金事業を取り上げ、その資金(補助金として国から支出された金銭)の流れを把握し、組織の規模や実態を考えようという試みです。法人情報から入って参りまし

                          【続報】資金の流れから一般社団法人サービスデザイン推進協議会の実態を考える。/「持続化給付金」事務局の謎めいた正体を考える(その2)|東京蒸溜所 蒸溜日誌
                        • 沖縄タイムス社員が100万円不正受給 コロナ給付金 関連会社社員も虚偽申請 - 琉球新報デジタル

                          沖縄タイムスの本社=那覇市久茂地 新型コロナウイルス対策で収入が半減した個人事業者に、国から最大100万円が支給される持続化給付金の不正受給が県内で発生している問題で、沖縄タイムス社は12日夜、同社総務局付で関連会社出向中の40代男性社員が同給付金100万円を不正に受給していたと発表した。また、関連会社の30代男性社員も給付金の不正な申請を行っていたとした。40代男性社員は副業を営んでいたと虚偽の申請をした疑いがあるという。同社と関連会社は2人の社員を自宅待機とし何らかの処分を行う方向で調査を進めている。 沖縄タイムス社によると、40代男性は給付金の返還手続きを進めているという。関連会社の30代男性社員も虚偽申請をした疑いがあるが、何らかの理由で振り込み予定だった銀行口座を解約し受給には至っていない。40代男性社員と30代男性社員は同じ職場で、同社は虚偽申請の詳しい経緯について調べている。

                            沖縄タイムス社員が100万円不正受給 コロナ給付金 関連会社社員も虚偽申請 - 琉球新報デジタル
                          • 新型コロナ給付金、競艇選手211人が受給 | 共同通信

                            日本モーターボート競走会と選手会は30日、東京都内で記者会見し、ボートレーサー(競艇選手)211人が、新型コロナウイルス対策の持続化給付金を、制度の趣旨を理解しないまま安易に受給していたと発表した。

                              新型コロナ給付金、競艇選手211人が受給 | 共同通信
                            • 4630万円誤振り込みの山口 阿武町 給付金の全額を回収へ | NHK

                              山口県阿武町が給付金4630万円を住民1人に誤って振り込んだ問題で、町はこれまで回収できていなかったおよそ340万円についても法的に確保したことを明らかにしました。 手続きが進めば、町は誤って振り込んだ給付金の全額を回収することになります。 これは、20日に阿武町の代理人を務める中山修身弁護士が会見で明らかにしました。 これまで、町は住民が繰り返し出金していた3つの決済代行業者の口座を差し押さえ、4290万円余りを回収していましたが、新たに、住民が「デビット決済」で利用したおよそ340万円についても法的に確保したということです。 中山弁護士は確保した経緯などについては「改めて説明する」として明らかにしていませんが、手続きが進めば、阿武町は誤って振り込んだ給付金の全額を回収することになります。

                                4630万円誤振り込みの山口 阿武町 給付金の全額を回収へ | NHK
                              • 性風俗事業者への給付金についての共産党の態度から考える - 紙屋研究所

                                コロナ禍での持続化給付金などの対象から性風俗事業者を排除したのは、憲法違反だとして、デリヘルの事業者(会社)が国などに支払いを求めた裁判の件。東京地裁は合憲判決を出した。 www.tokyo-np.co.jp 訴状・書面、そして判決文は、以下にある。 \東京地裁判決文、アップしました/#セックスワークにも給付金を!訴訟 遷移先の下部に「判決全文」をアップしています。なお、原告は即日控訴しました。#東京高裁では健全な判決を‼️#私たちは声をあげる ▼地裁 > 主張・判決 > 裁判所 https://t.co/8zG5SmFQEO pic.twitter.com/tNIWWgSlYj — CALL4(コールフォー)|「声をあげる」を応援する 公共訴訟プラットフォーム (@CALL4_Jp) 2022年6月30日 この裁判の訴状の中(p.22)にも出てくる「ナイト産業を守ろうの会」は、福岡市議会

                                  性風俗事業者への給付金についての共産党の態度から考える - 紙屋研究所
                                • コロナ給付金、誤って1世帯に4630万円振り込む 山口・阿武町 | 毎日新聞

                                  山口県阿武(あぶ)町は15日、新型コロナウイルスの影響を受けた家計の支援を目的とした政府の住民税非課税世帯への10万円給付で、1世帯に4630万円を振り込むミスが起きたと発表した。 町は3日、3月末までに申請があった463世帯の指定口座に10万円ずつ計4630万円を振り込む手続きを銀行で済ませた。…

                                    コロナ給付金、誤って1世帯に4630万円振り込む 山口・阿武町 | 毎日新聞
                                  • 西原孝至 Takashi Nishihara on Twitter: "#WeNeedCulture でこの2年、各所に陳情をしてきましたが、いまの野党が政権にあればもっと救われた文化芸術施設や担い手がいた事は間違いありません。なぜなら立憲民主党・共産党は、持続化給付金の再支給、文化芸術基金への国費支… https://t.co/82TxBpo2sS"

                                    #WeNeedCulture でこの2年、各所に陳情をしてきましたが、いまの野党が政権にあればもっと救われた文化芸術施設や担い手がいた事は間違いありません。なぜなら立憲民主党・共産党は、持続化給付金の再支給、文化芸術基金への国費支… https://t.co/82TxBpo2sS

                                      西原孝至 Takashi Nishihara on Twitter: "#WeNeedCulture でこの2年、各所に陳情をしてきましたが、いまの野党が政権にあればもっと救われた文化芸術施設や担い手がいた事は間違いありません。なぜなら立憲民主党・共産党は、持続化給付金の再支給、文化芸術基金への国費支… https://t.co/82TxBpo2sS"
                                    • 給付金“9割回収”の舞台裏 山口・阿武町が決済代行業者相手に起こした民事訴訟(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                      消えた4630万円を巡って、24歳の男が逮捕された事件です。およそ9割にあたる4299万円が戻ってきたと、この町の町長が明らかにしました。その裏側で一体、何があったのでしょうか。 山口・阿武町、花田憲彦町長:「4299万3434円を法的に確保した」 阿武町におよそ4300万円が戻った…。誤って振り込まれた額のおよそ9割にあたる額をどうやって取り戻したのか。「大金・回収テクニック」の実態とは。 まさに急展開。24日午前11時の会見で花田町長は、金の大半が戻ったと発表しました。 山口・阿武町、花田憲彦町長:「本日現在、合計で4299万3434円を法的に確保することができました」 山口県阿武町で誤って一人に振り込まれた給付金。その額は4630万円だったので、確保できたのは、およそ9割にあたります。 阿武町民:「後わずかじゃ。まぁまぁ、フフフ」 どうやって、これほどの額を回収したのか。 その疑問を

                                        給付金“9割回収”の舞台裏 山口・阿武町が決済代行業者相手に起こした民事訴訟(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                      • 10万円給付金をオンライン申請してみた 失敗しないために注意すべきポイントまとめ

                                        政府が国民に一律10万円を支給する「特別定額給付金」のオンライン申請が5月1日から順次始まった。7日に受け付けを始めた自治体も多く、連休明けから本格スタートを切った格好だ。記者が住む都内の自治体も受け付けを始めたので早速ネット申請を試みたが、PCやスマートフォンの操作に不慣れな人にとっては難しいだろうと思う場面もあった。 具体的な手順は特設サイトで解説されているが、実際に申請してみて分かった気を付けたいポイントをまとめた。 申請に必要なものは? 給付金のオンライン申請にはマイナンバーカードが必要だが、実はカードがあれば申請を完結できるわけではない。実際のオンライン申請で用意するものは次の通りだ。 PCから申請する場合 マイナンバーカード カード作成時に登録した「署名用電子証明書の暗証番号(英数字6~16桁)」 希望する振込先の銀行口座情報 銀行口座の確認書類(通帳やキャッシュカード、ネット

                                          10万円給付金をオンライン申請してみた 失敗しないために注意すべきポイントまとめ
                                        • 山本太郎、「消費税廃止・毎月10万円の給付金」を公約に掲げる : 痛いニュース(ノ∀`)

                                          山本太郎、「消費税廃止・毎月10万円の給付金」を公約に掲げる 1 名前:ホロファガ(東京都) [NZ]:2021/02/13(土) 10:16:26.59 ID:RmTy5FKD0 https://www.taro-yamamoto.jp/ 2: アコレプラズマ(茸) [US] 2021/02/13(土) 10:16:52.94 ID:K+qNq3zH0 絶対ウソ 6: フィンブリイモナス(北海道) [US] 2021/02/13(土) 10:18:10.28 ID:Fe1crsNv0 マジかよ 7: プロピオニバクテリウム(大阪府) [CN] 2021/02/13(土) 10:18:17.41 ID:4hAyiw2+0 どこにそんな財源があるの? 17: アシドバクテリウム(東京都) [US] 2021/02/13(土) 10:18:56.06 ID:zdmBHVf70 毎月10万円はさ

                                            山本太郎、「消費税廃止・毎月10万円の給付金」を公約に掲げる : 痛いニュース(ノ∀`)
                                          • 10万円給付金のオンライン申請、なぜ同一人物が何度も手続きできる仕様に? 総務省に聞いた

                                            政府が国民に一律10万円を支給する「特別定額給付金」のオンライン申請を巡り、同一人物が何度も申請を行える仕様であることが5月14日、分かった。この仕様について、総務省は「内容修正による再申請や、大人数世帯の申請のため」と説明している。 特別定額給付金のオンライン申請は、マイナンバーカードに関する情報の管理や電子申請ができるWebサイト「マイナポータル」からできる。給付金の支給は1人につき1回限りだが、マイナポータルでの申請は何度も行える仕様になっている。Twitter上では「なぜ重複を許しているのか」という声が上がっていた。 実際に支給に向けた作業を行う市区町村では、間違って多くの給付金を支給しないよう、申請情報と各自治体の給付対象者リストを照らし合わせて申請の重複をチェックしている。重複の確認は、確認用プログラムを使うか目視で行っているという。 同一人物が何度も申請できる仕様である理由に

                                              10万円給付金のオンライン申請、なぜ同一人物が何度も手続きできる仕様に? 総務省に聞いた
                                            • 家賃払えない人など支援「住居確保給付金」活用を呼びかけ | NHKニュース

                                              新型コロナウイルスの感染拡大の影響で仕事を失っただけでなく、住まいも失ったり、家賃を払えなくなったりする人が増えるおそれがあり、国はこうした人たちに家賃を支給する「住居確保給付金」の活用を呼びかけています。 就職活動中の家賃を原則として3か月間、最長で9か月間、受け取れます。世帯の生計を支えていたものの2年以内に仕事を失い、ハローワークを通じて求職の申し込みをしていることなどが条件で、世帯収入と預貯金に一定の基準が設けられています。この基準は地域によって異なります。 東京都によりますと、例えば東京の中心部などでは、2人世帯の場合、月収19万4000円、預貯金78万円以下で、毎月6万4000円を上限に支給されます。単身世帯の場合、月収13万7700円、預貯金50万4000円以下となっていて、毎月5万3700円を上限に支給されます。 申請には、運転免許証などの本人確認の書類や失業中であることを

                                                家賃払えない人など支援「住居確保給付金」活用を呼びかけ | NHKニュース
                                              • 【ボートレース】複数の選手がコロナ給付金を不正受給 フライングなど出場停止期間を「悪用」か(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

                                                複数のボートレーサーが新型コロナウイルス対策の国の持続化給付金を不正に受給していた疑いがあることが27日、分かった。国土交通省からの求めもあり、現在、日本モーターボート選手会が調査している。 ボートレース関係者によると、不正受給していたとみられるレーサーらは、フライングなどによる出場停止期間の収入減を、新型コロナウイルスの影響と偽って申請していた疑いがある。 日本モーターボート競走会は本紙の取材に対して「現在、日本モーターボート選手会が調査中です…」と答えるにとどまった。

                                                  【ボートレース】複数の選手がコロナ給付金を不正受給 フライングなど出場停止期間を「悪用」か(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
                                                • 介護職員支援の給付金、ニチイが申請せず 戸惑う福岡市:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                    介護職員支援の給付金、ニチイが申請せず 戸惑う福岡市:朝日新聞デジタル
                                                  • 立民 泉代表 子育て世帯への給付金めぐる発言を撤回 | NHK

                                                    立憲民主党の泉代表は、低所得の世帯を対象に、子ども1人あたり5万円を支給する案が与党側から出ていることについて「線引きや分断をしようとしている」と述べました。ただ、立憲民主党は10日、同様の内容を盛り込んだ法案を国会に提出することにしていて、泉代表は、その後、発言を撤回しました。 追加の物価高騰対策をめぐり、与党側からは、低所得の子育て世帯を対象に、子ども1人あたり5万円を支給する案が出ていて、立憲民主党は、9日の「次の内閣」の会合で、同様の給付金を支給する法案を取りまとめ、10日、国会に提出することにしています。 しかし、立憲民主党の泉代表は、会合の冒頭のあいさつで「与党側は、また線引きや分断をしようとしていて、残念な思いだ。所得制限はあるべきでなく、すべての子育て世帯に5万円を給付する案を提示していきたい」と述べました。 会合のあと、泉代表は、記者団の取材に応じ「事務方から上がってきた

                                                      立民 泉代表 子育て世帯への給付金めぐる発言を撤回 | NHK
                                                    • 一律給付金をもらえたらスイッチをゲットしようと画策する息子たちが報道にくびったけになり「二階幹事長がんばれ」と狂ったように応援している話

                                                      真乃宮@いつか君の盾となろう @manomiya37 愛する妻と息子たち。読書に救われてきた人生。報いのない物語でこそ伝えられる情動があると信じています。(Twitterは呟きが主です) 真乃宮 @manomiya37 給付金を貰えたら二台目のswitchを買おうと勝手に画策してる息子たち(小学生)が二階幹事長の『一律10万円給付を政府に強く要請』のニュースに「二階幹事長ぉー!頑張ってくれぇー!」「数の力で押し切るんや幹事長ぉー!」と昨夜から狂ったように連呼してる。 現場からは以上です。 2020-04-15 07:40:48

                                                        一律給付金をもらえたらスイッチをゲットしようと画策する息子たちが報道にくびったけになり「二階幹事長がんばれ」と狂ったように応援している話
                                                      • 困窮者給付金、100億円突破 9万件超、想定の半数どまり(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                        新型コロナウイルスの影響で困窮する人向けに設けられた国の給付金の支給総額が、10月末時点で100億円を突破したことが11日までに、厚生労働省の集計で分かった。7月の制度開始以来、支給決定件数は9万件を超えたが、政府の当初の想定に比べると半数以下にとどまっており、支給要件が厳しすぎるとの指摘が出ている。 給付金は3カ月で最大30万円が支払われる「生活困窮者自立支援金」。困窮者ら向けの特例貸付制度を使い切った世帯が対象で、政府は11月末までに最大で約20万世帯の利用を見込んでいた。一定頻度の求職活動や低収入であることなどが条件になっている。

                                                          困窮者給付金、100億円突破 9万件超、想定の半数どまり(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                        • 給付金アシストを活用して社会保険給付金を受給するのが賢い選択?

                                                          ※記事内に広告を含む場合がございます。 会社辞めたい 給付金アシストを活用して社会保険給付金を受給するのが賢い選択? 仕事を辞める理由は人それぞれですが、退職後の生活を考えると不安ですよね? 退職するということは、生活するうえで不可欠な収入源を絶たれるということでもあります。 一般的には会社を辞めてから3ヵ月間は失業給付を受けられるので、その間に次の仕事を見つけることができれば問題ないと言われていますが、3ヵ月なんてあっという間に過ぎてしまいます。 中には金銭的な事情を抱えていたり、思った以上に新しい仕事が決まらず、生活苦に陥る人もいるでしょう。 「あと1ヵ月でもいいから失業保険が給付されたらいいのに・・・」 そう心の中でつぶやく人も多いのではないでしょうか? また、退職を決断しても、その後の生活費が不安でなかなか切り出せない人も世の中にはいたりします。 しかし、世の中には社会保険給付金と

                                                            給付金アシストを活用して社会保険給付金を受給するのが賢い選択?
                                                          • 誤振込みされた給付金を返さないと?(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            ■はじめに 山口県阿武町の職員が、1世帯10万円の給付金463世帯分を誤って1世帯に過剰に振り込んだ事件がありました。返還を求める町に対し、世帯主は「金は別口座に動かし、元に戻せない。罪は償う」と拒否しているということです。 これは誤振込みといわれている事案で、ときどきニュースにもなりますが、法的には難しい問題があって、阿武町も解決に苦慮しているということです。法的な問題状況について整理しました。 給付金4630万円を1世帯に誤送金、返還拒否の世帯主「罪は償う」…議長「打つ手ない」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン4630万円誤給付受けた申請者が返金拒否 「既に金動かした」 | 毎日新聞4630万円「返還拒否」は罪に問えない?後味悪い給付金誤入金(産経新聞) - Yahoo!ニュース ■法的な問題はどうなっているのか学説の状況 誤振込みされた金額については、以前は、たとえば郵

                                                              誤振込みされた給付金を返さないと?(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • 「持続化給付金」だまし取った疑い 国税局職員ら7人逮捕 | NHK

                                                              新型コロナウイルスの影響を受けた事業者に国から支給される「持続化給付金」をだまし取ったとして、東京国税局の職員など7人が詐欺の疑いで逮捕されました。警視庁は大学生などを中心におよそ200人にうその申請をさせ、合わせて2億円を不正に受給した疑いがあるとみて調べています。 また逮捕された東京国税局の職員は、申請に必要な確定申告の書類の偽造を担当していたことが捜査関係者への取材で分かりました。警視庁は専門知識を悪用した疑いがあるとみて調べています。 横浜市にある東京国税局鶴見税務署の職員、塚本晃平容疑者(24)ら20代の男女7人はおととし、個人事業主を装い、新型コロナウイルスの影響で事業収入が大幅に減ったといううその申請をして国の持続化給付金をだまし取ったとして詐欺の疑いで逮捕されました。 このうち証券会社の元社員、中峯竜晟被告(27)ら5人はすでに起訴されています。 警視庁によりますと、7人は

                                                                「持続化給付金」だまし取った疑い 国税局職員ら7人逮捕 | NHK
                                                              • 最大で250万円支給へ 中小企業向けの新たな給付金の具体案判明 | NHKニュース

                                                                政府が経済対策の柱の一つとして検討している中小企業向けの新たな給付金の具体案が判明しました。 新型コロナウイルスの影響を受けた中小企業は業種を問わず対象となり、事業規模によっては最大で250万円を支給する方針です。 政府は新型コロナウイルス対策としてこれまで休業要請に応じた飲食店への協力金や、その取引先などへの支援金を支給してきました。 新内閣のもと経済対策の柱の一つとして中小企業の事業継続を支援するため、新たな給付金を検討しています。 関係者によりますと、給付金は地域や業種を問わず対象となる方向です。 ひと月の売り上げが前年もしくは2年前の同じ月に比べて50%以上減少した事業者だけでなく、30%以上減少した事業者にも支給され、要件はこれまでより緩和されています。 このうち50%以上減少した場合には、年間の売り上げが ▽1億円未満の事業者には最大100万円 ▽5億円以上の事業者には最大25

                                                                  最大で250万円支給へ 中小企業向けの新たな給付金の具体案判明 | NHKニュース
                                                                • 家計支えるのに給付金の対象外…困窮する定時制の高校生 「1日1食の日も」 | 毎日新聞

                                                                  新型コロナの感染拡大でアルバイトの勤務が激減し生活が苦しくなった定時制高校の男子生徒=熊本市中央区で2020年5月20日午後8時10分、城島勇人撮影 新型コロナウイルスの感染拡大でアルバイトなどが減ったことで、働きながら学校に通う定時制高校の生徒が苦境に陥っている。政府はアルバイトなどをしながら学ぶ大学生らの修学支援として1人10万~20万円の「緊急給付金」支給を決めたが、働いて家計を支える生徒もいる定時制の高校生への支援は乏しい。生徒らは「働きながら学んでいるのは同じなのに」とやり切れない思いを募らせる。 「蚊帳の外に置かれているようで悔しい」。熊本県の定時制高校3年の男子生徒(18)はがっかりした様子で話した。政府は5月、大学生への給付金支給を決めたが、困窮する高校生への言及はなかった。 生徒は中学卒業時、母と祖母、3人きょうだいの5人で暮らしていた。母の収入が安定せず兄と姉も働いて家

                                                                    家計支えるのに給付金の対象外…困窮する定時制の高校生 「1日1食の日も」 | 毎日新聞
                                                                  • 特別定額給付金が家計消費に与える影響に関する研究論文を発表

                                                                    労働所得や流動資産が少ない家計は、より多く消費として利用 株式会社マネーフォワード(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO: 辻庸介、以下「当社」)のデータ利活用を目的とした研究機関である “Money Forward Lab” 研究員 兼田充、早稲田大学政治経済学術院准教授 久保田荘氏、クイーンズランド大学シニアレクチャラー 田中聡史氏のチームは、新型コロナウイルス感染症の緊急経済対策として、2020年に日本政府が支給した特別定額給付金10万円(以下「給付金」)の家計消費に与える影響について研究した論文を発表しました。 本研究は、国際ジャーナル『Covid Economics: Vetted and Real- Time Papers』に掲載されています。 ・給付金が支給された週から数週間にわたり消費が増加した。また定義によるが、給付金のうち6%〜27%が消費として利用された ・労働所得

                                                                      特別定額給付金が家計消費に与える影響に関する研究論文を発表
                                                                    • 両角達平 | 若者政策の研究者 on Twitter: "スウェーデンで解雇になった知り合いのほとんどが大学や専門学校で新しい分野の勉強を始めてる。旅行業やってた友人はデータサイエンスを学んでるとか。2年後にはプログラム終えて職につくプラン。なお学費はかからず、返済不要の給付金も国からもらえる。こうしてこの国は再び持ち直す。"

                                                                      スウェーデンで解雇になった知り合いのほとんどが大学や専門学校で新しい分野の勉強を始めてる。旅行業やってた友人はデータサイエンスを学んでるとか。2年後にはプログラム終えて職につくプラン。なお学費はかからず、返済不要の給付金も国からもらえる。こうしてこの国は再び持ち直す。

                                                                        両角達平 | 若者政策の研究者 on Twitter: "スウェーデンで解雇になった知り合いのほとんどが大学や専門学校で新しい分野の勉強を始めてる。旅行業やってた友人はデータサイエンスを学んでるとか。2年後にはプログラム終えて職につくプラン。なお学費はかからず、返済不要の給付金も国からもらえる。こうしてこの国は再び持ち直す。"
                                                                      • 給付金4630万円誤って振り込んだ阿武町 返還拒否の男性を提訴 | NHK

                                                                        山口県阿武町が、新型コロナウイルスの影響で生活に困窮する463世帯分の給付金あわせて4630万円を、誤って1人の男性の口座に振り込み、その後、返還を拒否されている問題で、阿武町はこの男性を相手に、給付金の返還を求める訴えを裁判所に起こしました。 阿武町は先月8日、新型コロナウイルスの影響で生活に困窮する世帯を対象に1世帯当たり10万円を支給する国の臨時特別給付金について、463世帯分の合わせて4630万円を、誤って町内の24歳の男性の口座に振り込み、その後、返還を求めましたが、男性は「お金はすでに動かした。もう戻せない」などとして返還を拒否しています。 12日に開かれた臨時の町議会で花田憲彦町長は、「公金の回収に向け全力で取り組みます」と述べて、誤って振り込んだ給付金の返還を求めて男性を提訴する議案を提出し、全会一致で可決されました。 このあと、阿武町の代理人の弁護士が、山口地方裁判所萩支

                                                                          給付金4630万円誤って振り込んだ阿武町 返還拒否の男性を提訴 | NHK
                                                                        • 〈国会議事堂でニンマリ写真〉逮捕された給付金詐欺グループは自民党・熊田裕通衆院議員のスタッフだった | 文春オンライン

                                                                          警視庁犯罪収益対策課が、持続化給付金の詐取を巡る事件で逮捕した名古屋市のコンサル会社役員らが、自民党の熊田裕通元総務副大臣(58)の事務所スタッフだったことが「週刊文春」の取材でわかった。熊田議員の名前が入った名刺を持ち歩き、自民党員の勧誘など熊田氏や自民党への支援の呼びかけを行っていたという。 組織犯罪処罰法違反の疑いで警視庁に逮捕されたのは、名古屋市のコンサル会社「iNiDEP」の取締役である太田親幸容疑者(40)と江部薫容疑者(35)。既に同社代表取締役の谷逸輝容疑者(25)も逮捕・起訴されており、現在までに同社の3人が逮捕された。 「太田と江部は170人に持続化給付金の不正受給を指南し、約1億7000万円を詐取した疑いがある。そして、コンサル料で得た約740万円を銀行口座に隠していたとして逮捕されたのです」(社会部記者) 逮捕された3人と熊田議員の親密写真 「詐欺グループを仕切って

                                                                            〈国会議事堂でニンマリ写真〉逮捕された給付金詐欺グループは自民党・熊田裕通衆院議員のスタッフだった | 文春オンライン
                                                                          • 真面目なラブホテル苦境 給付金もGoToも対象外 「推奨されていい」はずなのに | 毎日新聞

                                                                            フロントを通らず、1棟ずつ独立した客室に直接入れる構造は、コロナ対策にもなっていた=群馬県伊勢崎市のラブホテル「SERA赤堀店」で2020年8月25日午後3時53分、藤沢美由紀撮影 真面目にやっているラブホテルの経営者がほとほと困っていると聞いた。コロナ禍で客は減り、ホテルなのにGo Toキャンペーンも持続化給付金の対象でもないという。ラブホテルは性風俗業だから別枠とは、何だかややこしい。コロナ禍の性風俗産業は一体どうなっているのだろうか。取材に実名で応じてくれる経営者を訪ねた。【藤沢美由紀/統合デジタル取材センター】 「差別としか言いようがない」と経営者 青空の下、道路脇には住宅のほか、夏草の生い茂る田んぼや牛舎も見かけた。最寄り駅から歩くこと30分。農耕車や大型トラックが走る県道沿いに、矢印と控えめな看板が見える。群馬県伊勢崎市の「SERA赤堀店」。「性風俗関連特殊営業」の届け出をして

                                                                              真面目なラブホテル苦境 給付金もGoToも対象外 「推奨されていい」はずなのに | 毎日新聞
                                                                            • 娘の遺体埋め、給付金10万円だまし取って子猫購入「家の雰囲気明るくしたかった」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

                                                                              自宅敷地内に娘の遺体を埋めたとして、死体遺棄罪などに問われた北海道旭川市の無職の男(38)と妻(36)の両被告の公判が4日、旭川地裁(三沢節史裁判長)であった。娘が生きていると見せかけ、特別定額給付金10万円をだまし取ったとして、追起訴された詐欺罪の審理が行われ、2人は起訴事実を認めた。 検察側は証拠調べで、当時、両被告は困窮しており、給付金のほかに、死亡した娘の児童手当を旭川市から受け取っていたとした2人の供述調書を読み上げた。 また、2人が給付金を受け取った当日、約33万円を支払って子猫2匹を購入したとして、男が「猫で家の雰囲気を明るくしたいと思った」などと供述したことを明らかにした。 起訴状によると、2人は6月、死亡した娘が生存していると装い、旭川市から特別定額給付金10万円をだまし取ったとされる。

                                                                                娘の遺体埋め、給付金10万円だまし取って子猫購入「家の雰囲気明るくしたかった」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
                                                                              • フリーランスのクリエイターがコロナ禍を乗り切るため、国のあらゆる補助金・給付金制度を活用してみた──日本初、ライトノベルの出版に持続化補助金が適用?

                                                                                フリーランスという働き方がある。 特定の組織や会社に属さず、個人の裁量で仕事をする働き方だ。その数は今や1000万人、働く人の5人に1人がフリーランスというデータもある。 ゲーム業界も決して例外ではなく、今やイラストレーターや筆者のようなゲームシナリオライターなど、多くのスタッフが直接的・間接的にフリーランスとしてゲーム開発に加わっている。 フリーランスは個人の裁量で自由に仕事ができる反面、クライアントの経営状況への依存度が高く、不況下では仕事が激減しやすい。 そして今、全世界がコロナ禍の脅威にさらされている。新型コロナウイルス感染者数の動向は未だ目が離せないし、外出自粛の影響で国内外の経済は大きく悪化している。今年、仕事が激減したフリーランスの例など枚挙に暇がないだろう。 記事の性質上、ここで私事を差し挟むことをご容赦頂きたいが、筆者もその一人だ。まず筆者の職業はライターであり、主な収入

                                                                                  フリーランスのクリエイターがコロナ禍を乗り切るため、国のあらゆる補助金・給付金制度を活用してみた──日本初、ライトノベルの出版に持続化補助金が適用?
                                                                                • 中国「警察拠点」を捜索 警視庁公安部 持続化給付金詐取容疑で女2人を書類送検

                                                                                  国の新型コロナウイルス対策の持続化給付金をだまし取ったとして、警視庁公安部は21日、詐欺容疑で、中国籍の女2人を書類送検した。捜査関係者によると、公安部は女らの関係先として昨年5月、東京都千代田区のビルを捜索。ビルは、中国の人権状況を監視する非政府組織が中国の設置した「警察拠点」の一つに挙げており、日本の当局が警戒していた。 捜索当時、ビルには中国出身者と日本企業の交流促進などに取り組むとする一般社団法人が入居。捜査関係者によると、女2人は過去にこの団体の幹部を務めていたという。捜索の結果、ビル内では在日中国人に対して、中国での運転免許の更新支援などを行っていたとみられ、公安部はさらに詳しく活動実態を調べている。 女らの書類送検容疑は令和2年7月、共謀し、実際には経営していない整体院の個人事業主と偽り、国の持続化給付金として現金100万円をだましとったとしている。整体院は性的サービスを提供

                                                                                    中国「警察拠点」を捜索 警視庁公安部 持続化給付金詐取容疑で女2人を書類送検