並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 130件

新着順 人気順

絶版の検索結果41 - 80 件 / 130件

  • 小学館の社風を漫画家が一斉に批判…漫画家に「離れるなら全作品を絶版」通知

    小学館(「Wikipedia」より/Kounoichi) 昨年10月期の連続テレビドラマ『セクシー田中さん』(日本テレビ系)で、原作者の意向に反し何度もプロットや脚本が改変されていたとされる問題。同ドラマの制作にあたって原作者の芦原妃名子さんは、ドラマ化を承諾する条件として、原作代理人である小学館を通じて日本テレビ側に、必ず漫画に忠実にするという点などを提示していた。芦原さんは先月29日に亡くなり1週間以上が経過。小学館は社員向け説明会で経緯などを社外に発信する予定はない旨を説明したとも報じられているが(7日付「Sponichi Annex」記事より)、過去には連載の方向性を変えたいと相談した漫画家・新條まゆ氏に対して連載を終了すると伝え、読者への予告なしに休載させ、さらに新條氏から同社を離れる意向を伝えられたところ、新條氏の過去の出版物をすべて絶版にすると伝えていたことがわかった。かつて

      小学館の社風を漫画家が一斉に批判…漫画家に「離れるなら全作品を絶版」通知
    • VTuberの餅月ひまりさんが絶版エロゲの復刻プロジェクトを計画しているらしいので応援したい

      ついにエロゲの世界でもパッケージよりDL版の方が売れる時代に…… でも逆に言えば、ここ数年間で旧作のDL版もたくさん売れており、昔の名作の需要はまだ生きているという印象があります

        VTuberの餅月ひまりさんが絶版エロゲの復刻プロジェクトを計画しているらしいので応援したい
      • 名作文学の「差別用語」はどこまで削除されるべきか? アガサ・クリスティ作品も修正しなければ絶版に…  | 「配慮」か「検閲」か

        名作と呼ばれる文学作品を、現代の価値観に合わせて修正するのは許される行為なのか? 許されるとしたら、どこまでが許容範囲なのか? この問いに対する激しい議論が、いま欧米に広がっている。 「ミステリーの女王」と称されるアガサ・クリスティの作品では、「東洋人(Oriental)」「ジプシー(Gypsy)」といった語句が削除され、イアン・フレミングの『007』シリーズの最新の改訂版では、人種や性に基づく差別表現が修正された。 また、『チョコレート工場の秘密』(評論社)などで知られるロアルド・ダールの児童書からは、「太った(fat)」「醜い(ugly)」などの容姿についての形容詞や、登場人物の性別や肌の色に関する表現が一掃されている。 出版から数十年が経過した小説にささやかな変更が加えられる例はこれまでにもあったが、あまり問題視されてこなかった。だが近年は、現代人が不快に思うような語句を画一的に削除

          名作文学の「差別用語」はどこまで削除されるべきか? アガサ・クリスティ作品も修正しなければ絶版に…  | 「配慮」か「検閲」か
        • 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu マンガ図書館Zが、国際ブランドのクレジットカードから「特定のワード」を含む作品の配信停止を要求された件に関して、多くの質問を頂いています。(※マンガ図書館Z(旧Jコミ)は、もう出版社では絶版となってしまった作品を電子化し、作者の新たな収益源として蘇らせる目的で、赤松が2011年に公開したサイトです。) これまでにも、各電子書籍ストアへのこういった通告は何度もあったのですが、今回はこれまででも最大級のものであると感じます。 こういった「民間企業

          • 元テレ朝「人気アナ」、定年後は「タミヤ」の“模型史研究顧問”に 小6から「絶版キット」収集の筋金入り“プラモデル”愛(全文) | デイリー新潮

            株式会社タミヤといえば、男性読者にはなじみ深いはずだ。誰もが一度は、同社のプラモデルを作ったことがあるのではないか。静岡市にある本社正面玄関を入り、2階に上がると中央にロビー。その右側には実車展示コーナーがある。プラモデルやRCカーで製品化された車をメインに、貴重な車両がズラリと並んでいる。さらに、ロビーを挟んで左側に進むと、創業間もない1950年代からの貴重な製品が展示されている「タミヤ歴史館」があり、自由に見学できる(ただし事前予約制)。入り口に立ち、笑顔で迎え入れてくれたのは、松井康真さん(61)。テレビ朝日の元アナウンサーで、「ミュージックステーション」や「ニュースステーション」などの番組を担当した。テレビ朝日を定年退職後、現在はタミヤの仕事をしているという。早速、お話をうかがった。(全3回の第1回) 【写真を見る】タミヤ歴史館で熱く語る姿と、松井さん秘蔵の懐かしのタミヤキット写真

              元テレ朝「人気アナ」、定年後は「タミヤ」の“模型史研究顧問”に 小6から「絶版キット」収集の筋金入り“プラモデル”愛(全文) | デイリー新潮
            • 国会図書館が絶版等資料をネットに公開てきるようにする改正案が今国会に..

              国会図書館が絶版等資料をネットに公開てきるようにする改正案が今国会に出ている。これはなかなか古本業界に影響ありそうだし、出版社に対しても少しは影響ありそう。古書店はどういうふうに生き残っていくのだろうか。絶版による高騰になんども悩まされてきた私としてはこの法律は嬉しいけど、厳しいね。出版社による再販や復刊は増えるのだろうか。復刊するならそれでもいいけど、ぼったくり価格はやめてほしい。 ぜんぜん話題になってなくて、ほんとに実現するのかと不安なくらい。まあ、私が別の法案に興味がないのと同じように、人からしたらそんな興味持つような改正ではないのか。

                国会図書館が絶版等資料をネットに公開てきるようにする改正案が今国会に..
              • 絶版本、ネット閲覧5月から開始 国会図書館サイトで可能に - ライブドアニュース

                by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 絶版本など、入手困難となっている貴重な書籍や資料 ネットで閲覧できるサービスが、5月から国立国会図書館のWebサイトで始まる 同図書館が保有する「入手困難資料」のうち電子データ化が済んだものが対象 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                  絶版本、ネット閲覧5月から開始 国会図書館サイトで可能に - ライブドアニュース
                • 国会図書館、絶版の資料をスマホなどで閲覧可能に

                    国会図書館、絶版の資料をスマホなどで閲覧可能に
                  • 国会図書館、絶版デジタル資料の”印刷”に対応

                      国会図書館、絶版デジタル資料の”印刷”に対応
                    • 絶版本の中身を勝手に空想 「作品への冒涜」SFマガジン企画に批判、編集部が中止決定

                      早川書房が発行する雑誌「SFマガジン」に掲載予定だった、絶版となり入手困難となった本を想像で特集する企画が中止となった。企画したSF作家・樋口恭介さんらがツイッターで発表し、関係者に謝罪した。 企画をめぐっては、絶版となった本の著者たちから批判的な声が寄せられていた。 J-CASTニュースは2021年12月6日、樋口さんに企画を依頼した「SFマガジン」の塩澤快浩前編集長に、中止の理由などを取材した。 「加害性に対して無自覚でした」 中止となったのは、「読みたくても高騰していてなかなか読めない幻の絶版本を、読んだことのない人が、タイトルとあらすじと、それから読んだことのある人からのぼんやりとした噂話だけで想像しながら書いてみた特集」という企画だ。 12月2日、樋口さんは編集部と相談し、告知していた企画を中止すると発表した。複数人から不快感を示す声が寄せられており、特に「当事者である絶版本の著

                        絶版本の中身を勝手に空想 「作品への冒涜」SFマガジン企画に批判、編集部が中止決定
                      • 『ラブひな』作者が明かす漫画業界のDX 打ち切り作を実写ドラマ化した絶版ビジネス

                        『ラブひな』作者が明かす漫画業界のDX 打ち切り作を実写ドラマ化した絶版ビジネス:コミック市場の売上高が過去最高(1/4 ページ) コロナ禍で多くの業界が未曾有の被害を受ける中、業績を伸ばしたものもある。その一つが、漫画やゲームに代表される一部のエンタメ業種だ。特に漫画の業績の伸びは著しく、全国出版協会・出版科学研究所の調査によると、2020年の紙と電子媒体を合わせたコミック市場の売上高が6126億円と、過去最高を記録した。 翌21年は6759億円に伸ばし、その記録を更新している。これにより、出版市場全体におけるコミックのシェアは40.4%になった。 この背景にあるのが、新型コロナウイルス感染拡大の影響による巣ごもり需要だ。これに伴い、自宅で手軽にダウンロードしてそのまま読める電子版の需要も高まっている。コミック全体の売上高のうち、電子版のシェアが20年は約52.9%、21年は約60.9%

                          『ラブひな』作者が明かす漫画業界のDX 打ち切り作を実写ドラマ化した絶版ビジネス
                        • 国籍販売、資金洗浄銀行、金で難民受入...かわいらしい絵柄で”ナウルの地獄の様”を描いた絶版本『アホウドリの糞でできた国』が面白そう

                          かずぴー@ナウル本委託中 @kazupi アホウドリのうんこでできた島のリン鉱石で世界一の金持ち国だったナウル。資源枯渇と資産運用失敗で借金漬けになり、航空会社とネット途絶で国自体が遭難したり、2.5万USDで国籍販売、資金洗浄銀行、金もらって難民受入など奮闘。とてもかわいらしい絵でその地獄の様子が描かれてる本を見つけました pic.twitter.com/wrZ2omnXRL

                            国籍販売、資金洗浄銀行、金で難民受入...かわいらしい絵柄で”ナウルの地獄の様”を描いた絶版本『アホウドリの糞でできた国』が面白そう
                          • 知の散逸を防げるか|西田亮介さんが選ぶ「絶版本」|かしわもち 柏書房のwebマガジン

                            本連載は2022年9月に書籍化されました。 アンソニー・ギデンズ『第三の道――効率と公正の新たな同盟』佐和隆光 訳(日本経済新聞出版 、1999年) 研究者であり、また文筆業を生業とするという仕事柄、絶版、そして絶版本と向き合う機会は少なくない。これまで10冊ほどの単著と多くの共著や分担執筆等で書籍とかかわってきたが、絶版になっているものも多数ある。好きな読み物のなかでも、絶版になってしまったものはいろいろある。江藤淳、吉田健一、彼らの著作の多くは、もはや簡単に手に取ることはできなくなってしまっている。また、例えば彼らは多作だったから、短編が全集か、今は手に取ることが難しくなった著作のなかに含まれてしまっていることも珍しくない。江藤のSFC最終講義の名教育論「SFCと漱石と私」もそのひとつだ(2020年に別途、『日本の最終講義』に所収された)。こういう短編は、個別に電子化してくれれば、もっ

                              知の散逸を防げるか|西田亮介さんが選ぶ「絶版本」|かしわもち 柏書房のwebマガジン
                            • トランスジェンダー女性に「女装している男性」 書籍の「配慮に欠ける誤った表現」で出版社謝罪、絶版に

                              出版社の黒鳥社(東京都港区)は、2020年出版の書籍「それを感じているのは私だけじゃない:こんにちは未来 ジェンダー編」の中で、出生時に割り当てられた性別が男性で性自認が女性のトランスジェンダー女性を「女装している男性」とするなどの不適切表現があったとして、22年10月18日に謝罪した。 コストの都合などから書籍の再刊行はせず、絶版となる。書店での新規販売も終了する。 「著しく配慮に欠ける表現」「問題の理解において認識が圧倒的に欠如」 「それを感じているのは私だけじゃない:こんにちは未来 ジェンダー編」は、ニューヨーク在住のジャーナリスト・佐久間裕美子氏と黒鳥社コンテンツディレクターの若林恵氏が、ポッドキャスト番組でジェンダーをテーマに対談した際の内容を収録した本。発行は黒鳥社、発売は青山ブックセンター本店(東京都渋谷区)で、20年8月5日に全国の書店で取り扱いがはじまった。 黒鳥社は22

                                トランスジェンダー女性に「女装している男性」 書籍の「配慮に欠ける誤った表現」で出版社謝罪、絶版に
                              • 絶版本、ネット閲覧5月から 国会図書館サイトで可能に:東京新聞 TOKYO Web

                                絶版本など入手困難となっている貴重な書籍や資料をインターネットで閲覧できるサービスが、5月から国立国会図書館のウェブサイトで始まる。現在は同館や他の図書館に足を運ばねばならないが、自宅のパソコンやタブレット端末でも見られるようになる。 国会図書館が保有する「入手困難資料」のうち、電子データ化が済んだものが対象。漫画や商業雑誌などは除外される。本人確認のため身分証明書を示し、個人として同館の利用登録をすることが必要となる。サービス開始当初は閲覧機能しかないが、不正コピー対策を講じた上で来年1月には印刷できるようにする予定。

                                  絶版本、ネット閲覧5月から 国会図書館サイトで可能に:東京新聞 TOKYO Web
                                • 共テ・リスニングができない! 超簡単な対策と、絶版の優良参考書の裏ワザを公開

                                  共通テストでは、リスニングの配点が急増。しかし、聞いても、聞いても伸びないという悩みが聞かれます。このページでは、時間がかかり過ぎる従来の大学入試リスニング対策に喝かつ! すぐ伸びる方法をご案内します。

                                    共テ・リスニングができない! 超簡単な対策と、絶版の優良参考書の裏ワザを公開
                                  • 絶版だけどおススメ!川口松太郎『一休さんシリーズ』

                                    この歳になると、かつて読んだ本が世間では忘却の彼方に消えてしまうということがよく起こるようになってきました。 出版業界では、よくある話なんですけどね。 私の中では、川口松太郎の『一休さんの門』『一休さんの道』各上下巻が特に印象に残っています。 ところで、誰だ川口松太郎って?という人に… 川口松太郎さんは、昭和で活躍した劇作家、作家です。 巧みな筋立てと独自の話術で庶民情緒を描いた大衆小説で多くの読者を獲得し、第一回直木賞受賞作家でもあります。 そして、この方の息子さんは、昭和の子どもたちを夢中にさせたこの方! 『水曜スペシャル 川口浩探検隊』の隊長、川口浩さんです。 大人の一休さんの物語 本作の一休さんは、懐かしのアニメで描かれる少年時代は一切ありません。30代あたりの壮年期の一休宗純から、話は始まります。 そこに食い詰めた2人の浮浪者が、一休さんのボロ寺にノコノコ迷い込んできたところから

                                      絶版だけどおススメ!川口松太郎『一休さんシリーズ』
                                    • 内田善美の「隠遁」|稲葉振一郎さんが選ぶ「絶版本」|かしわもち 柏書房のwebマガジン

                                      本連載は2022年9月に書籍化されました。 内田善美『空の色ににている』(集英社、1981年) 書籍の品切・絶版の意味はネット書店の出現以降、大きく変わってしまった。 インターネットの民間への普及以降(はっきり言えばAmazon以降)、書籍の流通は新刊・古書の双方を含めて全く変わってしまった。インターネット以前には、古書どころか新刊書でさえ、基本的には足で探さねばならなかった。新刊の流通ネットワークはあまりにものろく、新刊書店の店頭で注文しても届くまでには何週間かかかり、在庫の確認もおぼつかないとなれば、大きめの書店をいくつもはしごして回るほうが確実というものだった。新刊書はもちろんのこと、古書も、そして公共図書館のコレクションも、ろくに電子データベース化されていなかったのだから仕方がない。そのような時代であれば、貴重な一次資料(手稿など複製のない一点ものの文書)ではない、れっきとした大量

                                        内田善美の「隠遁」|稲葉振一郎さんが選ぶ「絶版本」|かしわもち 柏書房のwebマガジン
                                      • ドクター・スースの絵本6冊絶版にポリコレ批判

                                        Banned Seuss Site Emerges to Promote Dr. Seuss' Six Canceled Books <差別に対する責任ある決定と評価の声がある一方で本を「抹殺する」のはおかしいと反論サイト開設> 米絵本作家ドクター・スースの作品のうち6作について、人種差別的な描写があるとして絶版が発表されたことを受けて、3月3日に「Banned Seuss(禁止されたスース)」というウェブサイトが開設された。 「本を抹殺する行為は常軌を逸している」と同ウェブサイトは主張し、こう呼びかけた。「私たちの人間性を守るために立ち上がろう」 ウェブサイト「禁止されたスース」では現在、絶版となった6作品のうちのひとつである『マルベリーどおりのふしぎなできごと』の特集を組んでおり、また同サイトには「全てのアメリカ人の市民権と自由のために尽力する」ことを掲げる超党派の組織「不寛容と人種差

                                          ドクター・スースの絵本6冊絶版にポリコレ批判
                                        • 『SFマガジン』「読みたくても高騰していてなかなか読めない幻の絶版本を、読んだことのない人が、タイトルとあらすじと、それから読んだことのあ…

                                          私は頻繁にSNSで炎上するのだが、最近も不可解な炎上を経験したので記録に残しておく。 『SFマガジン』の企画として「読みたくても高騰していてなかなか読めない幻の絶版本を、読んだことのない人が、タイトルとあらすじと、それから読んだことのある人からのぼんやりとした噂話だけで想像しながら書いてみた特集」という特集を進めていた。これは2021年の3月にTwitterに投稿したネタがバズったことから生まれた企画である。途中、同様にTwitter上でバズって生まれた企画「異常論文」の編集作業などで忙しくなったこともあり、放置していたのだが、2021年の9月に企画を動かそうと執筆者の募集や打診をかけた。 そのとき私から打診をかけた執筆予定者とは、軽く原稿の内容について案出しもしあっていた。この企画は、「アーム・ジョー」「『罪と罰』を読まない」「1ミリも知らない」や「滝沢カレンの物語の一歩先へ」など、遊び

                                            『SFマガジン』「読みたくても高騰していてなかなか読めない幻の絶版本を、読んだことのない人が、タイトルとあらすじと、それから読んだことのあ…
                                          • 硬派学術出版「創文社」解散の波紋…絶版にならず、全書籍を講談社などが異例の引継ぎ(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                            解散した創文社から他社に引き継がれた書籍の一部。文庫化された(左から)「ヨーロッパ世界の誕生」、「独裁の政治思想」、「叙任権闘争」、「比較史の方法」はいずれも歴史学などの基礎文献となっている 老舗の人文・社会科学系出版社として知られる創文社が6月末で解散し、同社出版物の刊行を講談社や東京大学出版会などが引き継ぐことが決まった。出版社の解散に際し、刊行物が絶版にならず大規模に引き継がれるのは異例だ。背景には大学の図書購入費減少や出版電子化の進展に伴う学術出版社の苦境と、その中で懸命に良書を守ろうとする関係者の努力が見える。 創文社は昭和26年設立。「良書は一人歩きする」という創業者の信念のもと、昭和35年から半世紀をかけて完訳した中世の神学者トマス・アクィナスの『神学大全』の邦訳(全45巻)や全102巻の『ハイデッガー全集』の邦訳(刊行中)など、主に哲学や歴史学、社会学の研究者向けの学術書に

                                              硬派学術出版「創文社」解散の波紋…絶版にならず、全書籍を講談社などが異例の引継ぎ(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                            • 絶版本、ネット閲覧5月から開始 国会図書館サイトで可能に - ライブドアニュース

                                              by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 絶版本など、入手困難となっている貴重な書籍や資料 ネットで閲覧できるサービスが、5月から国立国会図書館のWebサイトで始まる 同図書館が保有する「入手困難資料」のうち電子データ化が済んだものが対象 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                絶版本、ネット閲覧5月から開始 国会図書館サイトで可能に - ライブドアニュース
                                              • クロネコヤマトの宅急便専用車 なぜ絶版に? トヨタ屈指の珍名車「クイックデリバリー」の足跡 - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                「クイックデリバリー」というクルマをご存じだろうか。車名を聞いてもピンとこない方が多いと思うが「ヤマト運輸の宅急便トラックを知っていますか?」と聞いたらどうだろう。あの特徴的なトラックが、頭の中に浮かんでくる方も多いはずだ。 クロネコヤマトの特徴的なトラックは、クイックデリバリーという。宅急便のほかにも、イベントで見かけるキッチンカーとして使われることが多い。私たちは知らぬ間に、生活の中でクイックデリバリーに大変お世話になっている。そんな知られざる名車、クイックデリバリーを紹介していきたい。 文/佐々木 亘、写真/TOYOTA 【画像ギャラリー】キッチンカーやキャンピングカーのベース車両として人気上昇中!! 第2のライフステージに向かうクイックデリバリー クイックデリバリーは、ヤマト運輸(現ヤマトホールディングス)からの「荷物室内で立って作業ができるバンがほしい」という声から生まれたものだ

                                                  クロネコヤマトの宅急便専用車 なぜ絶版に? トヨタ屈指の珍名車「クイックデリバリー」の足跡 - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                • ナチスの聖典は絶版にすべきか|藤原辰史さんが選ぶ「絶版本」|かしわもち 柏書房のwebマガジン

                                                  本連載は2022年9月に書籍化されました。 R. W. ダレエ『血と土』黒田禮二 訳(春陽堂、1941年) 絶版するのがもったいない、今すぐにでも復刊してほしいという本もあれば、絶版でよかった、絶版が当然だと思う本もある。今から80年前に日本で刊行された『血と土』も、そんな本の一つである。 「血と土 Blut und Boden」は、ナチスの根幹思想、略して「ブルーボ」とも呼ばれた。ドイツの農村でこそ、健康な民族の血が育成されることを訴える農本主義的スローガンだ。この「血と土」をもとに、ナチスは農民帝国の復興を謳い、農民票を獲得して政権の座を射止めた。この言葉の組み合わせのどこに人は惹かれたのだろう。これまでの貴重な20年を私は「血と土」という僅か三文字の言葉の解読に費やしてきてしまったと言っても過言ではない。 大学4年生のとき、古本屋で約8000円の『血と土』を購入した(カバーはついてい

                                                    ナチスの聖典は絶版にすべきか|藤原辰史さんが選ぶ「絶版本」|かしわもち 柏書房のwebマガジン
                                                  • 書籍の「総額表示免除」が終了へ 作家らから危機感示す声相次ぐ 業界団体「4月1日発売の書籍から対応」のため「絶版増えない」(2020年9月16日)|BIGLOBEニュース

                                                    書籍の「総額表示免除」が終了へ 作家らから危機感示す声相次ぐ 業界団体「4月1日発売の書籍から対応」のため「絶版増えない」 消費税総額表示が特例として免除されてきた出版物が、特例期間が終わる2021年4月から総額表示に切り替わる。一部メディアがこれを伝えたことを受け、作家や出版関係者からは、小規模な出版社の負担増や返品増加による絶版を心配する声が相次いでいる。日本書籍出版協会は取材に対し、総額表示は「4月1日発売の書籍から対応することになる」と回答した。 出版物が「本体〇〇円+税」という形で総額表示を免除される期限は、2021年3月31日までとなっている。日本書籍出版協会では、財務省へ「出版物における総額表示免除の延長」を申し入れていたが、11日に「基本的に特例は終了となる方向で考えてほしい」という話があった。ただ、これまでの話しの中で財務省は「3月31日発売分までは義務ではない。それはそ

                                                      書籍の「総額表示免除」が終了へ 作家らから危機感示す声相次ぐ 業界団体「4月1日発売の書籍から対応」のため「絶版増えない」(2020年9月16日)|BIGLOBEニュース
                                                    • Kentaro Hara on Twitter: "鱧の骨を全部抜いて刺身と寿司にしてみたら旨味が濃厚でめちゃくちゃ美味しい!(◍•ᴗ•◍) 鱧の骨抜きはごく一部の料理人に継承されている技らしいです(「秘伝 鱧料理」という絶版本に解説されてるらしい)。以下はネット上の断片的な情報と… https://t.co/ZvZLVkVrhz"

                                                      鱧の骨を全部抜いて刺身と寿司にしてみたら旨味が濃厚でめちゃくちゃ美味しい!(◍•ᴗ•◍) 鱧の骨抜きはごく一部の料理人に継承されている技らしいです(「秘伝 鱧料理」という絶版本に解説されてるらしい)。以下はネット上の断片的な情報と… https://t.co/ZvZLVkVrhz

                                                        Kentaro Hara on Twitter: "鱧の骨を全部抜いて刺身と寿司にしてみたら旨味が濃厚でめちゃくちゃ美味しい!(◍•ᴗ•◍) 鱧の骨抜きはごく一部の料理人に継承されている技らしいです(「秘伝 鱧料理」という絶版本に解説されてるらしい)。以下はネット上の断片的な情報と… https://t.co/ZvZLVkVrhz"
                                                      • 出版物の総額表示義務化で多数の書籍が絶版に?→誤報でした。 総額表示義務化が始まる21年4月1日以降も、安心して売れます。

                                                        まとめ 出版物の総額表示義務化で、不安になっている人へのまとめ このまとめはあえて「出版物の総額表示義務化に反対します」ではない意見をまとめています。 まず、大丈夫だと言っている人達は、なぜそんなことを言うのか、把握するためのまとめです。 そのうえで。 1. 現場で問題が起きているなら、まず業界内で意見を出し、改善を働きかけましょう。 2. それでも改善されず、困ったときには議員に要望しましょう。 5692 pv 75 5 users 1 Shoko Egawa @amneris84 来年4月から、消費税を含む総額表示を書籍にも義務付け。1989年の消費税導入時に国が同様の指導をしたら、カバーの刷り直しコストを回収できないと判断された約2万タイトルが絶版に。この愚策を強化して押し付ける大愚。「定価+税」の表示でいいではないか。すぐに撤回を!(写真は今朝の東京新聞) pic.twitter.

                                                          出版物の総額表示義務化で多数の書籍が絶版に?→誤報でした。 総額表示義務化が始まる21年4月1日以降も、安心して売れます。
                                                        • 岩波ジュニア新書2冊、絶版し回収に 読者の指摘で著作権侵害が発覚:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            岩波ジュニア新書2冊、絶版し回収に 読者の指摘で著作権侵害が発覚:朝日新聞デジタル
                                                          • 廃れるより絶版になる方が早い~「ミス・マルクス」|夜のオネエサン@文化系|鈴木涼美

                                                            上野千鶴子/鈴木涼美『往復書簡 限界から始まる』 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天ブックス 紀伊國屋書店 セブンネット 「上野さんは、なぜ男に絶望せずにいられるのですか」? 女の新しい道を作った稀代のフェミニストと、その道で女の自由を満喫した気鋭の作家が限界まできた男と女の構造を率直に、真摯に、大胆に、解体する。 「エロス資本」「母と娘」「恋愛とセックス」「結婚」「承認欲求」「能力」「仕事」「自立」「連帯」「フェミニズム」「自由」「男」――崖っぷちの現実から、希望を見出す、手加減なしの言葉の応酬! 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天ブックス 紀伊國屋書店 セブンネット 鈴木涼美『愛と子宮に花束を 〜夜のオネエサンの母娘論〜』 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天ブックス 紀伊國屋書店 セブンネット 「あなたのことが許せないのは、 あなたが私が

                                                              廃れるより絶版になる方が早い~「ミス・マルクス」|夜のオネエサン@文化系|鈴木涼美
                                                            • 『SFマガジン』「読みたくても高騰していてなかなか読めない幻の絶版本を、読んだことのない人が、タイトルとあらすじと、それから読んだことのあ…

                                                              私は頻繁にSNSで炎上するのだが、最近も不可解な炎上を経験したので記録に残しておく。 『SFマガジン』の企画として「読みたくても高騰していてなかなか読めない幻の絶版本を、読んだことのない人が、タイトルとあらすじと、それから読んだことのある人からのぼんやりとした噂話だけで想像しながら書いてみた特集」という特集を進めていた。これは2021年の3月にTwitterに投稿したネタがバズったことから生まれた企画である。途中、同様にTwitter上でバズって生まれた企画「異常論文」の編集作業などで忙しくなったこともあり、放置していたのだが、2021年の9月に企画を動かそうと執筆者の募集や打診をかけた。 そのとき私から打診をかけた執筆予定者とは、軽く原稿の内容について案出しもしあっていた。この企画は、「アーム・ジョー」「『罪と罰』を読まない」「1ミリも知らない」や「滝沢カレンの物語の一歩先へ」など、遊び

                                                                『SFマガジン』「読みたくても高騰していてなかなか読めない幻の絶版本を、読んだことのない人が、タイトルとあらすじと、それから読んだことのあ…
                                                              • ドクター・スース作品、人種差別描写の6作絶版へ

                                                                書店に並ぶドクター・スースの書籍(2015年7月28日撮影)。(c)JOE RAEDLE / GETTY IMAGES NORTH AMERICA / AFP 【3月3日 AFP】世代を超えて親しまれてきた米絵本作家ドクター・スース(Dr. Seuss)の作品のうちの6作が、現代では人種差別的とみなされる描写があることから絶版が決まった。出版社のドクター・スース・エンタープライズ(Dr. Seuss Enterprises)が2日、発表した。 絶版が決まったのは「If I Ran the Zoo」や「The Cat's Quizzer」、「And to Think That I Saw It on Mulberry Street」などで、作中には「日本人」や「アラブ人」とされる人物や、茶わんと箸を手にした「中国人の男の子」といったキャラクターが登場する。 発表が行われた3月2日は、スースの

                                                                  ドクター・スース作品、人種差別描写の6作絶版へ
                                                                • 電子書籍化が『簡単』でない理由〜実作者らが語る/コミカライズは権利が複雑、「電書は絶版無いから契約見直しも無い」会社も?

                                                                  元出版社は「もう出版しない」、作者は「じゃあ自分で引き取って電子化します」…これですんなり進むと素人には思えるのですが、複数の権利者がいる場合もある。また、古い出版社は結構ある意味で「鷹揚」だったが、新規参入で必ずしも以前の慣習通りには対応しないところもある…?

                                                                    電子書籍化が『簡単』でない理由〜実作者らが語る/コミカライズは権利が複雑、「電書は絶版無いから契約見直しも無い」会社も?
                                                                  • 河出書房新社の"せかいめいさくアニメえほん"絶版の真相をはっきりさせるため、問い合わせてみた

                                                                    河出書房新社の"せかいめいさくアニメえほん"がフェミニストの抗議によって絶版にさせられたとの噂がツイートで流れてきて、疑問に思ったので問い合わせてみた

                                                                      河出書房新社の"せかいめいさくアニメえほん"絶版の真相をはっきりさせるため、問い合わせてみた
                                                                    • KONAMI 1/64 TOYOTA 2000GT(MF10)1969 コナミ 絶版名車コレクション Vol.6 - usunonooのブログ@トミカ倉庫

                                                                      皆様、こんばんは。 usunonooです。 今夜は コナミ 1/64スケール 絶版名車コレクション Vol.6 トヨタ 2000GT (MF10) 1969 をご紹介致します。 こちらはコナミ・絶版名車コレクションVol.6 にラインナップされ、2005年の10月31日に発売されていたモデルになります。 リンク トヨタ自動車とヤマハ発動機が共同で開発した、国産初となる量産市販車スーパーカー、『トヨタ・2000GT』。 当時考えられうる全ての技術が惜しみなく使われて開発が進められたスポーツカーでもあり、空力特性を考えたリトラクタブルヘッドライトの採用や、ダブルウィッシュボーンにコイルスプリングを加えた4輪独立懸架式サスペンション、マグネシウムホイールや4輪ディスクブレーキなど、国産市販車初となる数多くの機能や装備が与えられたモデルでもありました。 1965年に開催された東京モーターショーで初

                                                                        KONAMI 1/64 TOYOTA 2000GT(MF10)1969 コナミ 絶版名車コレクション Vol.6 - usunonooのブログ@トミカ倉庫
                                                                      • KONAMI 1/64 NISSAN SKYLINE GT-R(PGC10)1969 コナミ 絶版名車コレクション The Best - usunonooのブログ@トミカ倉庫

                                                                        皆様、こんばんは。 usunonooです。 今夜は コナミ 1/64スケール 絶版名車コレクション ザ・ベスト 日産 スカイライン GT-R (PGC10) 1969 をご紹介致します。 こちらのミニカーは、コナミ・絶版名車コレクションの同シリーズの最期を飾る『KONAMI・絶版名車コレクション The Best 』の内の一台としてラインナップされていました。コナミ・絶版名車コレクションはVol.1からVol.7まであり、そのシリーズ第7弾の後に大トリを飾るモデルとして2006年4月から発売されていました。 リンク 『絶版名車コレクション・The Best 』を謳うだけはあり、本日ご紹介中のハコスカ以外にも、日産ブルーバードSSSやフェアレディZ、トヨタ2000GTやMAZDAサバンナRX-7、あるいはスバル360など全12車種が用意された豪華ラインナップとなっていました。 ベースとなって

                                                                          KONAMI 1/64 NISSAN SKYLINE GT-R(PGC10)1969 コナミ 絶版名車コレクション The Best - usunonooのブログ@トミカ倉庫
                                                                        • 国会図書館、絶版本をPCやスマホで閲覧可能に 約152万点

                                                                            国会図書館、絶版本をPCやスマホで閲覧可能に 約152万点
                                                                          • KONAMI 1/64 NISSAN SKYLINE GT-R(KPGC110)1973 コナミ 絶版名車コレクション Vol.4 - usunonooのブログ@トミカ倉庫

                                                                            皆様、こんにちは。 usunonooです。 本日は KONAMI製 1/64スケール 絶版名車コレクション Vol.4 日産 スカイラインGT-R KPGC110 1973 をご紹介致します。 こちらはコナミ製1/64スケール「絶版名車コレクション Vol.4 」の内の一台としてラインナップされ、2005年2月21日に発売されていました。以前当ブログでもご紹介致しました、真っ赤なケンメリのカラーバリエーションとして本日ご紹介のシルバーカラーがラインナップされていました。 リンク 1972年に誕生した四代目C110型スカイライン。そのスポーツモデルとして二代目となるGT-Rの名を冠し1973年1月から発売がスタートしたのが、本日ご紹介の「 KPGC110スカイラインGT-R 」でした。 ちなみにC110型スカイラインは、よく知られた愛称として『ケンメリ』と呼ばれる事があります。これは1972

                                                                              KONAMI 1/64 NISSAN SKYLINE GT-R(KPGC110)1973 コナミ 絶版名車コレクション Vol.4 - usunonooのブログ@トミカ倉庫
                                                                            • 国立国会図書館の絶版本153万点がネット経由で閲覧可能に | スラド

                                                                              国立国会図書館は5月19日から「個人向けデジタル化資料送信サービス」を新たに開始する。同サービスは、以前から予告されていたもので、国立国会図書館のデジタル化資料のうち、絶版等の理由で入手が困難なものを利用者のスマートフォン、タブレット、パソコン等を用いてネット経由で閲覧できるというもの。2022年1月時点で入手困難が確認された約153万点が対象になる。内訳は、1968年までに収集した図書約55万点、古典資料約2万点など。商業出版されておらず、刊行から5年以上が経過した資料約82万点などだそうだ。現時点では閲覧のみが可能であるが、2023年1月には印刷機能の提供も開始する予定(国立国会図書館リリース、PC Watch、ITmedia、ダイヤモンド・オンライン)。 コロナ禍により図書館等に来館せずに利用できるデジタル化資料へのニーズが、研究者・学生等から高まったことから作られたものだという。利

                                                                              • はげのすけ on Twitter: "これさ。Colaboの訴訟次第ではヤバいんじゃないかなぁと思ってる。 かつて、甲山事件をもとに『捜査一課長』が出されてその後に名誉毀損になった判例があるんよね。それも版元が集英社で。絶版になるぐらいだから分かってるとは思うけど。" / Twitter

                                                                                • 消費税「総額表示」で絶版が危惧されている!という話:とくダネ【2020/10/13】 | 何ゴト?

                                                                                  商品価格表示の総額表示義務化が、来年(2021年)4月から始まる。 例えば、消費税率が10%の場合、税抜き950円から1045円の表示になる。 しかし、激安を売りにしているスーパーでは、 数千枚あるポップの値段の付け替えに、数十万円かかるのは死活問題だという。 さらに、価格が高くなったと思われて、客の買い控えが起きないか心配もあるという。 他にも、 出版業界の一部では、本が絶版にならないかと危惧されている。 日本出版者協議会の 水野 久 会長によると、 水野「今、書店にある本はほとんど(総額を)表示していない。ほとんどの本が本体がいくらで、プラス税という表示の仕方ですね。そういう外税の表示になっていて、(過去の)消費税の改定を混乱なく乗り切ったものですから。」 現在、書店に並んでいる本の価格は、本体価格に加え、税としか表記されていない。 そのため、税込み表示が義務化されたら、出版社は全ての

                                                                                    消費税「総額表示」で絶版が危惧されている!という話:とくダネ【2020/10/13】 | 何ゴト?