並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 544件

新着順 人気順

緊急事態条項とはの検索結果361 - 400 件 / 544件

  • コロナ禍で未曽有の緊急事態!だからこそ問われるジャーナリズムの役割とは(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「緊急事態」が日常的に呼号されるという未曽有の危機的状況が続いている。商店街もシャッターが下ろされているし、裁判所も公判を延期、拘置所も一般面会禁止と、今まで想定しえなかった異様な事態だ。これがへたをすると1カ月続くとあって、いったいこの社会はそれに持ちこたえられるのだろうかと不安になってしまう。まさに「非常時」だ。 緊急事態を理由に批判が封殺された過去の歴史も 感染拡大という危機的事態に市民が理解を示し、拡大防止に力をあわせるのは当然だ。ただ気になるのは、そのことをもって同調圧力が加速し、こんな時に国家のやることを批判するのは非国民だ、といった風潮が強まることだ。考えてみればファシズムや戦争へと国家が方向を誤るのは常に社会が大きな危機にさらされた時だ。こんな時こそ、国家が方向を誤らないよう監視する機能がマスメディアに求められるのだが、過去の歴史を見ると、マスメディアが権力監視どころか大政

      コロナ禍で未曽有の緊急事態!だからこそ問われるジャーナリズムの役割とは(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 統一教会をとことん擁護。自民が重用するエセ保守論客・八木秀次氏のトンデモ論考 - まぐまぐニュース!

      多くの国民が徹底解明を望んでいる、自民党と旧統一教会の関係を巡る問題。大手メディアも忖度なしの報道を繰り広げていますが、その流れを快く思わない向きも存在するようです。今回のメルマガ『小林よしのりライジング』では、漫画家・小林よしのりさん主宰の「ゴー宣道場」参加者としても知られる作家の泉美木蘭さんが、麗澤大学教授の八木秀次氏が月刊誌に寄稿した論考を精査。その異常性を白日の下に晒しています。※本稿では著者の意思と歴史的経緯に鑑み、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を「統一協会」と表記しています この記事の著者・小林よしのりさんのメルマガ 購読はこちら 八木秀次の狂気ここに極まれり 『正論』10月号に、八木秀次による「『反アベ』の狂気ここに極まれり」というタイトルの寄稿があった。八木と言えば、統一協会系の新聞「世界日報」のPRビデオに出演し、広告塔をつとめ、「世日クラブ」主催の講演会には過去7回

        統一教会をとことん擁護。自民が重用するエセ保守論客・八木秀次氏のトンデモ論考 - まぐまぐニュース!
      • 住友陽文 on Twitter: "「憲法改正」したいのではなく、「憲法改正したい」と言いたいだけなのかもしれない。真剣に「憲法を改正したい」という人たちなら、9条改正だ、国民軍だ、いや96条改訂だ、緊急事態条項だ、自衛隊を追記だ、もうこうなったら改正しやすいのから… https://t.co/zvwJ5uKumU"

        「憲法改正」したいのではなく、「憲法改正したい」と言いたいだけなのかもしれない。真剣に「憲法を改正したい」という人たちなら、9条改正だ、国民軍だ、いや96条改訂だ、緊急事態条項だ、自衛隊を追記だ、もうこうなったら改正しやすいのから… https://t.co/zvwJ5uKumU

          住友陽文 on Twitter: "「憲法改正」したいのではなく、「憲法改正したい」と言いたいだけなのかもしれない。真剣に「憲法を改正したい」という人たちなら、9条改正だ、国民軍だ、いや96条改訂だ、緊急事態条項だ、自衛隊を追記だ、もうこうなったら改正しやすいのから… https://t.co/zvwJ5uKumU"
        • 為末大「出勤しちゃうんだ」発言が波紋 在宅勤務できない人も | 女性自身

          新型コロナウイルスの止まらぬ感染拡大を受け、4月7日にはついに日本でも緊急事態宣言が発令された。そんななかオリンピック出場経験もある元陸上競技選手で、現在はスポーツコメンテーターなども務める為末大氏(41)の発言が物議を呼んでいる。 宣言の効力が発生した初日である8日の午前8時、為末氏はTwitterで『日本経済新聞』が報じた“8日朝のJR山手線の乗客者数が35%減に留まった”ことを受けてこうつぶやいた。 《出勤しちゃうんだ》 今回の緊急事態宣言には、出勤停止を命じるといった強制力はない。また8日には対象地域となった7都府県での企業への休業要請について、西村康稔経済再生担当相(57)が2週間程度見送るように各知事へ要請していたと各メディアで報じられている。 被雇用者の出勤については“企業まかせ”となっており、被雇用者の判断で決めることができない状況にある。そんななかで《出勤しちゃうんだ》と

            為末大「出勤しちゃうんだ」発言が波紋 在宅勤務できない人も | 女性自身
          • 自民、参院選へ9条改憲を 立民、召集要求で政権批判 参院憲法審 | 共同通信

            Published 2022/03/23 23:45 (JST) Updated 2022/03/24 00:01 (JST) 与野党は23日の参院憲法審査会で、自民党が党憲法改正案4項目に掲げる緊急事態条項新設を巡り意見を表明する一方、各党が重視する論点も取り上げた。自民は参院選に向けて保守層を意識し、憲法9条への自衛隊明記を主張。立憲民主党は53条に基づく臨時国会召集要求に応じなかった過去の政権を批判した。 自民の山田宏氏は、ロシアのウクライナ侵攻に触れ「自分たちの国は自らが守る」のが国際社会の常識だとして、自衛隊明記の必要性を訴えた。 立民の熊谷裕人氏は、野党が求めた臨時国会召集を自公政権が拒否してきたとして「憲法違反だ」と断じた。

              自民、参院選へ9条改憲を 立民、召集要求で政権批判 参院憲法審 | 共同通信
            • 岸田改造内閣・党役員人事 顔ぶれ

              第2次岸田再改造内閣の閣僚(初・再入閣)と自民党の新三役の横顔を紹介します。(敬称略、日本会議国会議員懇談会と神道政治連盟国会議員懇談会に所属してきた閣僚と新三役は、それぞれ「日本会議」と「神道」と略) 共謀罪めぐり強権的な運営 総務 鈴木淳司 初入閣。安倍政権で総務副大臣、経済産業副大臣などを歴任。2017年に衆院法務委員長として「共謀罪」法案の審議をめぐり政府・与党言いなりの強権的な委員会運営を行い、野党から解任決議案を提出されました。 22年には「自民党の原子力規制に関する特別委員会」の委員長として、原発再稼働の審査効率化を提言。原発攻撃を想定した訓練の徹底を求めた内容に対して、当時の山口壮環境相兼原子力防災担当相から「ミサイルを防げる原発はない」と異論が出ました。 衆院愛知7区、当選6回、65歳、安倍派 日本会議、神道 郵政民営化で欺まん的態度 法務 小泉龍司 初入閣。東大卒業後、

                岸田改造内閣・党役員人事 顔ぶれ
              • 国民主権守るため国会監視を 上西充子法政大教授インタビュー - 琉球新報デジタル

                「zoom」でのインタビューに応じる上西充子・法政大教授(インターネットから) 5月3日の憲法記念日を前に、街頭で国会中継を流しながら解説を加える活動「国会パブリックビューイング」代表で法政大学の上西充子教授が、オンラインでインタビューに応じた。上西さんは3日、県憲法普及協議会などが主催する憲法講演会に登壇予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で中止になった。上西さんは「国民主権を守るためには国会の監視が必要だ」と語り、新型コロナの感染拡大で浮上した改憲論議に「誘導的だ」と警戒感を示した。 ―緊急事態宣言が発出された。 「新型コロナは未知のウイルスで感染予防のためには仕方がない面もある。ただ、もっと強制力を、という言説には注意が必要だ」 ―私権制限の強化を求める声も上がっている。 「順番が違う。休業要請など自粛を求める場合、まずは補償の在り方や今後の方針を示すのが先決だ。それもせ

                  国民主権守るため国会監視を 上西充子法政大教授インタビュー - 琉球新報デジタル
                • 経世済民大学院生 on Twitter: "山尾志桜里がまさか2012年自民党憲法改正草案を礼賛するとは思わなかった。魂を売ったか。 この緊急事態条項案は、国会が可決さえすれば選挙も無制限に延期できて、さらに立法権が全面的に内閣に移るというもの。 独裁の正当化そのものなの… https://t.co/rMRSTYnA7B"

                  山尾志桜里がまさか2012年自民党憲法改正草案を礼賛するとは思わなかった。魂を売ったか。 この緊急事態条項案は、国会が可決さえすれば選挙も無制限に延期できて、さらに立法権が全面的に内閣に移るというもの。 独裁の正当化そのものなの… https://t.co/rMRSTYnA7B

                    経世済民大学院生 on Twitter: "山尾志桜里がまさか2012年自民党憲法改正草案を礼賛するとは思わなかった。魂を売ったか。 この緊急事態条項案は、国会が可決さえすれば選挙も無制限に延期できて、さらに立法権が全面的に内閣に移るというもの。 独裁の正当化そのものなの… https://t.co/rMRSTYnA7B"
                  • ドラミ⚠️緊急事態条項ヤバい⚠️ on X: "新浪剛史「国民皆保険ではなく、民間がこの分野を担っていったらどうかと思います。」 →黙れ #新浪剛史 #国民皆保険を守れ #マイナンバーカードに反対します https://t.co/RYFcpxx0Th"

                    • 生稲晃子氏NHK候補者アンケート無回答を釈明も、日テレにも無回答発覚「無責任」批判相次ぐ | リアルライブ

                      生稲晃子氏NHK候補者アンケート無回答を釈明も、日テレにも無回答発覚「無責任」批判相次ぐ 社会 2022年06月29日 12時55分 ツイート 元おニャン子クラブのメンバーで、参議院選挙に自民党公認で東京選挙区から出馬している生稲晃子氏が、NHKの立候補者アンケートに無回答だった理由について説明。しかしネット上から、日本テレビのアンケートにも無回答だったと指摘を受けている。 問題となっているのは、NHKが発表した参院選候補者アンケート。質問はコロナ関連や岸田政権の評価、消費税引き下げなど多岐にわたっていたが、生稲氏はほぼ全て「回答しない」を選択。 26問中、「最も取り組みたいテーマ」を含む4問だけは回答しており、憲法改正について「改正する必要がある」、9条改正について「賛成」、憲法改正による緊急事態条項創設に「賛成」と答えていた。 ​>>「おニャン子という名前を汚さないよう」生稲晃子の参院

                        生稲晃子氏NHK候補者アンケート無回答を釈明も、日テレにも無回答発覚「無責任」批判相次ぐ | リアルライブ
                      • 【今こそ読みたい 厳選!マガ9アーカイブス】山口智美さんインタビュー:日本会議などの右派が、こだわる「家」のかたち。彼らの目指す「日本」とは?(2016年7月13日公開記事)

                        2005年3月にスタートした「マガジン9」。たくさんの人に支えられ、こつこつ週1回の更新を続けているうちに、今年でなんと15周年を迎えました。 この15年間、コラムやインタビュー、対談などの記事を通じて、本当にさまざまな方たちのお話をうかがうことができました。その蓄積をただ眠らせておくのはもったいない! というわけで、過去の「マガジン9」掲載記事の中から、スタッフが厳選した「今だからこそ読みたい」コンテンツを再掲していきます。掲載当時とは状況などが変わっているところもありますが、今の状況との共通点に気づかされたり、新たな視点が見えてきたりすることも。未読の方も再読の方も、改めて、ぜひ読んでみてください。 ※記事の内容、プロフィールなどは公開当時のものです。このシリーズは不定期で更新していきます。 2週間ほど前のニュースですが、選択的夫婦別姓制度の導入を求める請願に関する愛媛県議会の委員会審

                          【今こそ読みたい 厳選!マガ9アーカイブス】山口智美さんインタビュー:日本会議などの右派が、こだわる「家」のかたち。彼らの目指す「日本」とは?(2016年7月13日公開記事)
                        • 新型コロナウイルスを改憲論議に利用する安倍政権のあざとさ 「憲法改正の大きな実験台だ」

                          肺炎の拡大を「緊急事態」と見立て憲法に書き込む 新型コロナウイルスによる肺炎が猛威を振るう中、安倍晋三首相の悲願である憲法改正論議が進まない日々が続く。そんな中、自民党内に、新型肺炎をテコに改憲論議を盛り上げようという動きが表面化してきた。肺炎の拡大を「緊急事態」と見立て、緊急事態条項を憲法に書き込もうという発想だ。 しかし、国民の生命と健康を守るために国を挙げて取り組まなければならない時の「火事場泥棒」のような動きは、悪乗り以外のなにものでもない。 「憲法改正の大きな一つの実験台と考えた方がいい」 問題提起したのは自民党の長老・伊吹文明元衆院議長。1月30日、党二階派の会合でスピーチし、新型肺炎に触れて「これは緊急事態に対して憲法に保障されている個人の移動の自由や勤労の自由、居住の自由を、公益を、どう押さえるかというバランスの問題だ」と切り出した。 今回、新型肺炎を「指定感染症」と定める

                            新型コロナウイルスを改憲論議に利用する安倍政権のあざとさ 「憲法改正の大きな実験台だ」
                          • 首相、憲法改正「挑戦したい」 コロナ収束後に、月刊誌で強調:東京新聞 TOKYO Web

                            菅義偉首相は26日発売の月刊誌「Hanada」9月号のインタビューで、憲法改正を巡り、自民党が党是として掲げる自主憲法制定の方針に変更はないと強調した。自衛隊の明記や緊急事態条項の新設など、同党の改憲4項目に言及しながら「新型コロナウイルスに打ち勝った後、国民的な議論と理解が深まるよう環境を整備し、しっかり挑戦したい」と述べた。 今年秋までにある衆院選に関し「時期のことは当然考えている」と指摘した上で「一日も早くコロナを収束させて経済活動を再開させ、安全・安心を取り戻す状況にもっていきたい。その中でおのずと解散の時期も決まってくる」と説明した。

                              首相、憲法改正「挑戦したい」 コロナ収束後に、月刊誌で強調:東京新聞 TOKYO Web
                            • NHKの子供向け番組「動物と合体 心臓捧げます 集団生贄200人 心臓どくどく捧げよう」放送し批判殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)

                              NHKの子供向け番組「動物と合体 心臓捧げます 集団生贄200人 心臓どくどく捧げよう」放送し批判殺到 1 名前:ジャングルキャット(SB-iPhone) [NL]2023/07/23(日) 09:01:40.02ID:Bn1ToWao0 NHKの子供番組 ヤバ過ぎるやろ!😨 ・天国へパタパタちょうちょうさん ・心臓どくどくささげよう ・しゅうだんいけにえ200人 ・いけにえたくさん見届けてきたよ 気持ち悪いにも程がある😱😱😱 子供にテレビ📺 絶対観せたらあかん‼️ 頭おかしなるわ🤬🤬🤬 https://t.co/e3cjPQ0t07 pic.twitter.com/IOX1sOL9gN— 🌿菜食おかん✨ 子供👦👧にマスク😷は虐待 #緊急事態条項反対 (@6jtmw3jt5tmw2tw) July 21, 2023 2: スノーシュー(SB-iPhone) [ニダ

                                NHKの子供向け番組「動物と合体 心臓捧げます 集団生贄200人 心臓どくどく捧げよう」放送し批判殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)
                              • 【地球コラム】トランプ再選は日本の国益にならず(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                日米安全保障関係に詳しい五百旗頭真・兵庫県立大学理事長(防衛大学校前校長)は時事通信社のインタビューに応じ、日米の外交、安全保障関係、中国への対応などについて、見解を明らかにした。この中で五百旗頭氏は、今年11月の米大統領選でのトランプ大統領の再選について、「現時点では五分五分」とした上で、同大統領の再選は日本の国益にはならないと明言した。 〔写真特集〕ドナルド・トランプ氏 また新型コロナウイルスの感染拡大に関連して、国家的な危機に対処するための司令塔としての組織の設立を強く求めた。(インタビューは時事通信社解説委員 市川文隆) インタビューの内容は次の通り。 Q、新型コロナウイルス対策で日本の安全神話が崩壊しつつあるという指摘があります。 五百旗頭真氏 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス)の対応については問題があったと思います。危機というのは、正体が分からないから危機なのであり、最初か

                                  【地球コラム】トランプ再選は日本の国益にならず(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                • 薗浦健太郎 - Wikipedia

                                  薗浦 健太郎(そのうら けんたろう、1972年6月3日 - )は、日本の政治家、新聞記者。選挙活動ではそのうら健太郎の表記も用いる。 衆議院議員(5期)、衆議院財務金融委員長、内閣総理大臣補佐官(第3次安倍第3次改造内閣・第4次安倍内閣・第4次安倍第1次改造内閣)、外務副大臣(第3次安倍第2次改造内閣)、外務大臣政務官(第2次安倍改造内閣・第3次安倍内閣)、自由民主党総裁外交特別補佐を務めた。 来歴[編集] 生い立ち[編集] 2014年、ウィーンにて 香川県高松市生まれ(現住所は千葉県市川市市川1丁目[1])[2]。香川県立高松高等学校、東京大学法学部卒業[3]。 1996年、読売新聞社に入社。千葉支局に配属された後、市川通信部で市川市や浦安市を担当。東京本社の社長室広報部、政治部などで勤務する。政治部では、首相官邸や厚生労働省を担当した[3]。 2002年12月4日、2回連続で落選した千

                                    薗浦健太郎 - Wikipedia
                                  • 改正国民投票法が成立 自民、公明、維新など共同提出から3年…コロナ禍便乗に批判も:東京新聞 TOKYO Web

                                    改憲手続きを定める改正国民投票法は11日昼の参院本会議で、共産党を除く与野党の賛成多数で可決、成立した。菅義偉首相は「憲法改正の議論を進める最初の一歩」と位置付け、自民党などは9条への自衛隊明記や緊急事態条項の新設などに向けた具体的な検討に着手する構えだ。だが、新型コロナウイルス禍に乗じる形で改憲論議の加速化を図ることには世論の批判が根強く、国会前では再三、市民団体などが抗議活動を展開した。 (山口哲人)

                                      改正国民投票法が成立 自民、公明、維新など共同提出から3年…コロナ禍便乗に批判も:東京新聞 TOKYO Web
                                    • マンションが火事です!!② (164) - しあすさとくもちゃんの闘病日記

                                      こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。 数日前まで湯たんぽをして丁度よかったのに、最近はヒーターを抱えているみたいで、暑すぎてベッドから落としてホッとして寝た 寒がりのしあすさです。 さて、キッシー総理は日本を守ったり、良くしたりする気が全くないようですが、少なくとも7月の参院選までは、平和で普通の日本を保っているみたいに装うでしょうから、そのあとにいろんなことが起きてくるのかもしれません。食糧高騰とか増税もまずいけれど、緊急事態条項を通されちゃって、わク○ン義務化や、ロックダウン、財産没収などの人権を無視したことが総理の考えひとつで、できるようになっちゃうかもしれません。緊急事態条項は政府が決めた政令を法律と同じ扱いにできてしまうんです。絶対通さないで欲しいです。 話は変わりますが、C国では今年の1月のニュースで、出血熱の患者が多くて、少なくとも10人の死者が出ていると

                                        マンションが火事です!!② (164) - しあすさとくもちゃんの闘病日記
                                      • 外国人を対象に含む武蔵野市住民投票条例について憲法・行政法から考えた : なか2656のblog

                                        1.外国人を対象に含む武蔵野市住民投票条例案が市議会で否決 3か月以上滞在の外国人を対象に含む武蔵野市住民投票条例案が同市議会で12月21日に否決されました。本ブログ記事では、この武蔵野市住民投票条例案が憲法・行政法との関係で問題がなかったのか考えてみたいと思います。 ・武蔵野市の住民投票条例案、なぜ否決されたのか?市長がこだわる「先進性」|東京新聞 2.住民投票制度 (1)住民投票制度 住民投票制度は、日本の法制度においてはおおむね4つの制度が存在します。すなわち、①憲法95条の国会が特定の自治体だけに適用される地方特別法を制定する場合に必要となる住民投票、②市町村合併特例法による市町村合併に関する住民投票、③条例に基づく住民投票、④意識調査としての法律に基づかない住民投票、の4つです。 そして武蔵野市で問題になったのは、③の条例に基づく住民投票であり、そのの条例による住民投票の対象に日

                                          外国人を対象に含む武蔵野市住民投票条例について憲法・行政法から考えた : なか2656のblog
                                        • 緊急事態、新型コロナも対象に 特措法改正案を政府決定―13日成立へ:時事ドットコム

                                          緊急事態、新型コロナも対象に 特措法改正案を政府決定―13日成立へ 2020年03月10日12時49分 政府は10日午前の閣議で、新型インフルエンザ対策特別措置法改正案を決定した。国内で感染が広がる新型コロナウイルスを対象に追加し、甚大な被害が予想される場合の「緊急事態宣言」を可能とする。同日中に国会に提出。野党との調整を経て13日に成立する見通しだ。 【最新情報】新型コロナウイルス 担当閣僚に指名された西村康稔経済再生担当相は閣議後記者会見で、緊急事態条項について「万が一に備えるもので、そういう事態にならないことを望んでいる。『伝家の宝刀』であり続けてほしい」と語った。 民主党政権時の2012年に成立した現行法は、新型インフルエンザと、過去に大流行した「再興型インフルエンザ」、未知の「新感染症」を対象としている。改正案は施行後2年以内に限定した特例措置として、これに新型コロナウイルスを加

                                            緊急事態、新型コロナも対象に 特措法改正案を政府決定―13日成立へ:時事ドットコム
                                          • 『スシローと不愉快な仲間たち』第6話 自称「天皇の親戚」のネトウヨ文化人が「即位の礼」前夜にとんでもツイートの巻 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                            安倍首相の心の声を代弁する御用評論家、陰謀論全開で政権批判者を攻撃するネトウヨ文化人、中立のふりしてこっそり政権の味方をするどっちもどっちコメンテーター……。メディアを跋扈する安倍応援団を、ツイッターでも人気のまんが家・ぼうごなつこが、笑い飛ばします。 第6話では、右派政治家や安倍応援団のお仲間とともに、あいちトリエンナーレ「表現の不自由展・その後」問題で大村秀章・愛知県知事を執拗に攻撃していた“皇族なりたいマン”として有名なあのネトウヨ文化人が主人公。自称「天皇は親戚」という彼が、皇室の一大行事「即位の礼」を前に真夜中にどうかしているとしか思えないツイートを……。ちなみに今回はほぼ実話です。 (編集部) 【編集部注】 このマンガはフィクションです。 【プロフィール】 ぼうごなつこ 1974年、神奈川県生まれ。まんが家・イラストレーター。 『子どもの心に寄り添って~被災した子どもの心のケア

                                              『スシローと不愉快な仲間たち』第6話 自称「天皇の親戚」のネトウヨ文化人が「即位の礼」前夜にとんでもツイートの巻 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                            • 【立憲民主党代表泉健太は米国と自民党の回し者なのか?】反撃能力保有、立民が一部容認へ。憲法改正巡り立民・泉代表「維新とそんなに差ない」~泉代表ら、エマニュエル米国大使と懇談~

                                              【立憲民主党代表泉健太は米国と自民党の回し者なのか?】反撃能力保有、立民が一部容認へ。憲法改正巡り立民・泉代表「維新とそんなに差ない」~泉代表ら、エマニュエル米国大使と懇談~ ■京都市長選、自民・立憲・公明が相乗りへ 朝日新聞 平2023年10月17日 ■反撃能力保有、立民が一部容認へ 談話案判明、着手段階の一撃否定 共同通信 2022/12/13 https://nordot.app/975377699404447744 ~~~ 政府が安全保障関連3文書を16日にも閣議決定する際、立憲民主党が発表する談話の原案が判明した。 敵の射程圏外から攻撃可能な「スタンド・オフ・ミサイル」について「防衛上容認せざるを得ない」と明記し、反撃能力の保有を一部認めた。 「着手段階での第一撃は撃つべきではない」とも記し、先制攻撃の恐れがある反撃能力は否定。 政府が想定する反撃能力に関しては「これまでの政府見

                                                【立憲民主党代表泉健太は米国と自民党の回し者なのか?】反撃能力保有、立民が一部容認へ。憲法改正巡り立民・泉代表「維新とそんなに差ない」~泉代表ら、エマニュエル米国大使と懇談~
                                              • 祝・世界で新ニュルンベルク裁判の凱歌①:ethnic0229のごはん日記

                                                TPP発効で食料安全保障は崩壊。遺伝子組換え食品が溢れ、水道法改悪で水も毒化、ゲノム編集食品やテックフードも目下導入中。 コロナ指定感染症5類格下げ運用に、毒ワクチン接種既定路線化への罠。憲法の本質たる権力抑制機能を形骸化させる緊急事態条項の加憲テロで、基本的人権停止・地方自治の実質的廃止・ワクチン強制等内閣独裁も指呼の間。放射能汚染水海洋放出テロも執行間近。悪魔の手下、自民痘政腐が日本を滅ぼす http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52066178.html 日本や世界や宇宙の動向 様より 7/3-その1 第二のニュルンベルグ裁判が複数国で起こされようとしています。 コロナ犯罪に対する第二のニュルンベルグ裁判が複数国で行われようとしていますが、世界中の専門家らがチームを結成して複数国(特に欧米諸国)で訴訟を起こす準備をしています。既に

                                                  祝・世界で新ニュルンベルク裁判の凱歌①:ethnic0229のごはん日記
                                                • 社説:危機下の憲法記念日 平和主義の議論深めたい | 毎日新聞

                                                  ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、75回目の憲法記念日を迎えた。 独立国の主権と領土を踏みにじる侵略戦争は、日本の憲法が掲げる平和主義への攻撃である。 米欧も国連も蛮行を止められず、国際協調を基盤とする「ポスト冷戦期」に終止符が打たれた。 欧州の安全保障環境は激変した。軍事的中立を保ってきたフィンランドとスウェーデンが北大西洋条約機構(NATO)加盟に動き、ドイツは従来方針を転換してウクライナに戦車を提供する。 核兵器使用の脅しをかけるプーチン露大統領に国際社会が圧力を強め、抵抗を続けるウクライナの人々を助けるのは当然だ。 軍事力で大国が他国を圧する「弱肉強食の世界」の出現を許してはならない。 現実を理想に近づける 日本国憲法は「戦争の惨禍」を繰り返さないとの決意から生まれた。「国際平和」「武力行使禁止」は国連憲章と共通する。 懸念されるのは、侵攻を憲法改正に結びつけようとする動きだ。安

                                                    社説:危機下の憲法記念日 平和主義の議論深めたい | 毎日新聞
                                                  • 39歳で認知症、人生終わり? ともに生きる道選んだ:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                      39歳で認知症、人生終わり? ともに生きる道選んだ:朝日新聞デジタル
                                                    • 【気味悪い】自民・三原じゅん子議員の演説にドン引きの国民続出!「安倍内閣に感謝こそすれ、問責などとは全くの常識外れ」「恥を知りなさい」→ネット「あんたこそ恥を知れ」「どっかのカルトみたい」

                                                      【気味悪い】自民・三原じゅん子議員の演説にドン引きの国民続出!「安倍内閣に感謝こそすれ、問責などとは全くの常識外れ」「恥を知りなさい」→ネット「あんたこそ恥を知れ」「どっかのカルトみたい」 2019.06.24 日本のにゅーす 三原じゅん子, 安倍政権, 安倍総理, 新興宗教, 腐敗, 自民党 HOME気になるにゅーす【気味悪い】自民・三原じゅん子議員の演説にドン引きの国民続出!「安倍内閣に感謝こそすれ、問責などとは全くの常識外れ」「恥を知りなさい」→ネット「あんたこそ恥を知れ」「どっかのカルトみたい」 どんなにゅーす? ・2019年6月24日、安倍政権の腐敗を追及する野党が安倍総理の問責決議案を提出したことを受けて、自民・三原じゅん子議員が反対討論に登場。その内容がかなり「カルトチック」だったとして、ネット上でドン引きの声が続出している。 ・三原じゅん子氏は、野党に対して「恥を知りなさい

                                                        【気味悪い】自民・三原じゅん子議員の演説にドン引きの国民続出!「安倍内閣に感謝こそすれ、問責などとは全くの常識外れ」「恥を知りなさい」→ネット「あんたこそ恥を知れ」「どっかのカルトみたい」
                                                      • コロナ対策より悪法推進/与党、衆参で相次ぐ採決/医療費2倍化・デジタル法案

                                                        連休明けの国会で、重要法案の採決が相次いでいます。11日の衆院本会議で、高齢者医療費2倍化法案が自民、公明、維新など各党の賛成多数で可決されました。また国民投票法案も可決。同日の参院内閣委員会・総務委員会では、デジタル関連法案を可決しました。与党は衆院法務委員会で入管法改定案の採決を強行しようとしています。新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、コロナ対策に全力をあげるどころか、国民の権利や、命・健康に悪影響を与える悪法をごり押しする菅政権・与党の姿勢が厳しく問われます。 高齢者医療費2倍化法案は、75歳以上の医療費窓口負担に2割負担を導入するもの。単身世帯で年収200万円以上などを対象にし、約370万人が負担増となります。国会審議で窓口負担増が受診控えを招き、健康悪化につながることが明らかになっています。 参院各委で与党などの賛成で可決されたデジタル関連法案は、行政のデジタル化を通じて個

                                                        • 「コロナいつ終わる?」の不安に終止符!🌏収束の鍵は、PCR検査・メディア・世界構造の3つを知ること🌏 - WAKE UP, PEOPLE!

                                                          こんにちは、スペインも肌寒い風に秋の訪れを感じているこの頃です。前回7月、日本のメディアが報道しない世界のコロナニュースをご紹介したところ、信じられない数のアクセスとシェアをいただきました。本当に有り難うございます。 前回、コロナ騒動は立証不十分な中国論文とPCR検査によって過剰演出された虚構のパンデミックである可能性を提示し、別の角度から危険が迫っていることをご説明しました。 <新型コロナの本当の危険4つ> ① 危険ワクチンの接種 ② デジタル監視社会の導入 ③ グローバル全体主義(人権と財産の縮小) ④ 新しい生活様式の定着 ※詳細は前回記事へ。海外の原文記事や公的機関の公式ページ、動画などを引用しながら考察しています。 【この記事の目的】 今回はコロナ騒動を終わらせるために、 ①PCR検査の仕組み ②メディア情報の特性 ③「感染増加」するほど世界の権力者が喜ぶ理由 についてお話します

                                                            「コロナいつ終わる?」の不安に終止符!🌏収束の鍵は、PCR検査・メディア・世界構造の3つを知ること🌏 - WAKE UP, PEOPLE!
                                                          • 国民民主が立民との共闘拒否 「チームには参加しない」

                                                            会談に臨む立憲民主党の安住淳(左)、国民民主党の古川元久両国対委員長=13日午前、国会内(矢島康弘撮影) 立憲民主党の安住淳、国民民主党の古川元久両国対委員長は13日、国会内で会談した。安住氏は、立民と日本維新の会が合意した次期通常国会での連携に国民民主も加わるよう呼びかけたが、古川氏は応じない考えを示した。古川氏は会談後の記者会見で「立民、維新が作るチームには参加しない。わが党の考え方はわが党として決め、協力できるところがあれば政策ごとに協力していく」と述べた。 古川氏は「安易な増税には反対という認識では(安住氏と)一致した」と語り、党首討論など国会改革では立民や維新と協力していく考えも示した。 また古川氏は会談で、国民民主がまとめた憲法改正の「緊急事態条項」の条文案を手渡し、「これをベースに共通条文案の策定を各会派に働きかけていきたい」と安住氏に協力を求めた。特に反応はなかったという。

                                                              国民民主が立民との共闘拒否 「チームには参加しない」
                                                            • 忘れたあんこの仲間「あんまき」と忘れちゃいけないこと - あとは野となれ山となれ

                                                              昨日の「あんこ」のエントリーに白魔女さん(id:whitewitch)が、「愛知の餡子ものというと、あんまきが浮かびます」というコメントを下さり、大切なあんこの仲間を忘れていたことに気が付いた。あんまきはその名の通り、小麦粉主体の皮で餡を巻いた和菓子だ。 これは豊橋の和菓子店お亀堂さんのもの。 (お亀堂さんのホームページより) このお店のあんまきは、愛知産の小麦粉に青森県産の餅小麦粉をブレンド(あら、まるで私のためのお菓子みたい!)した、ふんわり、もっちもちの皮が特徴で、菓子博覧会などで受賞もしているそうだ。中の餡は、つぶ・こし・白。このほか季節もので桜あんなどもある。 また、同じく豊橋の人気銘菓ブラックサンダーとコラボした、ブラックサンダーあんまきという新しい商品もできた。あんまきの中に砕いたブラックサンダーが入っていて、食べた方によれば「ドウマイ(すごくおいしい)」そうだが、新しいもの

                                                                忘れたあんこの仲間「あんまき」と忘れちゃいけないこと - あとは野となれ山となれ
                                                              • 緊急事態条項を論点整理 議員任期延長は公明、維新、国民なども賛意 衆院憲法審査会:東京新聞 TOKYO Web

                                                                衆院憲法審査会は1日、憲法への緊急事態条項新設を巡る論点と各党の主張をまとめた資料に基づき、討議を行った。自民党は、野党の賛同が得やすい国会議員任期延長を認める改憲で意見集約を図ることに意欲を見せた。一方、立憲民主党は拙速な議論に警戒感を示した。 審査会に提示された資料は、自民の要請で衆院法制局が作成した。橘幸信法制局長が、どの機関が任期延長を判断するかや、期間の上限を設けるかどうかなど、これまで議論になった論点を並べ、各党の見解をあわせて説明した。 それを受け、自民の新藤義孝氏は衆院解散中に開ける参院の緊急集会について「あくまでも平時における一時的、暫定的なものと考えるべきだ」と主張。「有事でも二院制を根幹として国会機能を維持する観点から、議員任期延長を可能とする規定を憲法に整備することが必要」と述べた。与党の公明党と、野党の日本維新の会、国民民主党、無所属議員でつくる衆院会派「有志の会

                                                                  緊急事態条項を論点整理 議員任期延長は公明、維新、国民なども賛意 衆院憲法審査会:東京新聞 TOKYO Web
                                                                • prosp00のブックマーク - はてなブックマーク

                                                                  朝日新聞の小泉今日子「政治的発言」記事とプリキュアのふたご先生による政治的ツイートの話題。 [B! 芸能] 政治に任せれば日本良くなると…若者ごめんよ 小泉今日子さんは誓う:朝日新聞デジタル [B! 憲法] 上北ふたご on Twitter: "5月3日は【憲法記念日】 #憲法改悪反対 #緊急事態条項反対" 「もっと政治について発信していい」「意思表明は自由」と擁護する反応も多いが、私はこうした著名人には政治的な発言をしてほしくないと考えている。 内容が稚拙だから?広告塔として利用されやすいから? それもある。 しかしなによりも彼女らの発言が注目してもらえるのは─「著名」な存在になることができたのは─ファンの存在もあってこそだからだ。 政治的な賛成と反対に分かれる発言をするということは、喝采を浴びせる声の一方で同意できず切り捨てられることになるファンが必ずいる。 今回は賛同した人も想像して

                                                                  • 改憲勢力、9条改正に踏みこむか 有権者は投票で意思を示そう

                                                                    「真正面から9条改正でやってくるんじゃないですか」。参院選の最中に会った護憲の立場の野党関係者が警戒感を持って語った言葉が気になった。岸田文雄首相も「(改憲勢力が)内容で結集できるよう議論を進めていく」と訴える。参院選後、改憲論議はどうなるのだろうか。戦後日本の平和主義の大枠を定めてきた9条の扱いが、ヤマ場を迎つつある。(共同通信編集委員兼論説委員=内田恭司) ▽ウクライナ侵攻で風向き変化 今回の参院選(10日投開票)は「憲法改正の是非」が主要な争点に挙げられている。衆院は「改憲勢力」に位置付けられる自民党と日本維新の会、公明党、国民民主党の4党が、国会での改憲発議に必要な3分の2以上の議席を占めている。 参院も6月22日の公示前勢力でぎりぎり3分の2を超えていた。今回の選挙でこのラインを確かなものにすれば、改憲を政治日程に乗せる動きが具体化しそうだ。与野党ともに憲法を巡る訴えを強めるのは

                                                                      改憲勢力、9条改正に踏みこむか 有権者は投票で意思を示そう
                                                                    • Shin Hori on Twitter: "→ 日本でロックダウンができない理由は、まずは"該当する法律がないから"である。食品衛生法がなければ飲食店の生肉を規制できないのと同じで、自由を制限するには法律の根拠が必要なのだから、当然である。 「憲法に緊急事態条項がないから」… https://t.co/h5u4OIk1Sa"

                                                                      → 日本でロックダウンができない理由は、まずは"該当する法律がないから"である。食品衛生法がなければ飲食店の生肉を規制できないのと同じで、自由を制限するには法律の根拠が必要なのだから、当然である。 「憲法に緊急事態条項がないから」… https://t.co/h5u4OIk1Sa

                                                                        Shin Hori on Twitter: "→ 日本でロックダウンができない理由は、まずは"該当する法律がないから"である。食品衛生法がなければ飲食店の生肉を規制できないのと同じで、自由を制限するには法律の根拠が必要なのだから、当然である。 「憲法に緊急事態条項がないから」… https://t.co/h5u4OIk1Sa"
                                                                      • 新型コロナで憲法改正論議停滞 首相公約の20年改憲、困難に(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                                        世界的に広がる新型コロナウイルス感染の終息が見えない中、日本国憲法は3日、1947年の施行から73年を迎えた。安倍晋三首相は憲法改正への意欲を堅持し、9条や「緊急事態条項」新設を巡る議論活性化を期待する。だが、首相の意をくむ自民党と、コロナ対応を最優先とする主要野党の溝は深く、今国会の議論は停滞。来年9月に迫った首相の自民党総裁任期中の改憲実現は事実上困難な情勢となった。 【レシピ】護衛艦「いずも」の伝統カレー 首相は2017年の憲法記念日に、20年の改正憲法施行と9条への自衛隊明記を提起した。17年衆院選、19年参院選でも改憲を訴えた。 立憲民主など野党は首相ペースの改憲を警戒している。

                                                                          新型コロナで憲法改正論議停滞 首相公約の20年改憲、困難に(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 主張/第2次岸田政権/反省のない政治を続けるのか

                                                                          岸田文雄自民党総裁が特別国会で首相に指名され、第2次岸田政権が発足しました。総選挙結果は自民・公明政権の継続を許す一方、要職にあった自民党議員が小選挙区で敗北するなど、野党統一候補に苦戦を強いられました。国民の自公政治への厳しい視線と不信感は払しょくされていません。岸田首相の言動からは、国民が転換を望んだ安倍晋三・菅義偉政治の中身を変える姿勢が見えません。反省しない政治を許さない取り組みが重要となっています。 説明なき姿勢変わらず 第2次岸田政権では、与党のかなめの自民党幹事長が、小選挙区で落選した甘利明氏から茂木敏充前外相に交代し、外相が首相出身派閥の林芳正氏に代わりました。 甘利氏が野党統一候補に敗れたのは、自身の金銭授受疑惑について説明責任を果たさず、有権者の怒りを買ったためです。甘利氏の疑惑について、岸田首相も不問にしたままです。疑惑を抱える政治家をわずか1カ月前に党の中枢に据える

                                                                          • ◆◆◆【録画放映中‼】7月8日(土) 「世界に咲き誇れ日本ー安倍元総理の志を継承する集い」 « 日本会議

                                                                            ◆ライブ配信 世界に咲き誇れ日本 安倍晋三元総理の志を継承する集い 日時 7月8日(土) 開会・配信 14:30~(16:10頃終了) ★視聴無料 ★ 申込不要★ https://youtube.com/live/LdoAfGAMZek 安倍晋三元総理がご逝去された7月8日から1年が経ちます。 安倍総理は、世界から信頼される輝かしい日本を築くために、 そして子や孫たちが希望に満ち溢れる誇りある国を築くために、 政治の先頭に立って、力を尽くして来られました。 「日本よ、 世界の真ん中で咲き誇れ」一安倍元総理の言葉を胸に、 私たち一人一人が遺志を受け継ぐ心を新たにして参りたいと存じます。 ぜひ、下記より「ご視聴アンケート」にご協力ください https://forms.gle/19HqRe58miuEBX4P7 ●呼びかけ人 (順不同) 櫻井よしこ (ジャーナリスト) 田久保忠衛 (杏林大学名誉

                                                                            • 【恐怖】反ワクチン派ママと不愉快な仲間たち「何とか10代の子の接種は止めさせたい!!」と電凸攻撃。

                                                                              🌿菜食おかん✨ 子供👦👧にマスク😷は虐待 #緊急事態条項反対 @7agmt_30pmdgl5p Vegan料理を作るベジタリアン🌱🌱🌱🌱ベジタリアン歴13年どんな理由があろうと、マスクしてるやつと、Veganを批判するやつはブロック🥦します。深海とエベレスト位極端な性格です。 https://t.co/CUvqElaztt 🌿菜食おかん✨ 子供👦👧にマスク😷は虐待 #緊急事態条項反対 @7agmt_30pmdgl5p 朝から下記の4件電話📞したよ〜 何とか10代の子の接種は止めさせたい‼️ ・京都伊根町 📞0772-32-0501 ・近大 📞06-4307-3007 ・兵庫県 📞078-277-3320 ・フレンドさんのどこかの病院 10代の子も接種するとの事。 pic.twitter.com/p9pJNNM3qa 2021-06-07 10:41:46

                                                                                【恐怖】反ワクチン派ママと不愉快な仲間たち「何とか10代の子の接種は止めさせたい!!」と電凸攻撃。
                                                                              • 『スシローと不愉快な仲間たち』第7話 即位パレードを前にあの自称「天皇の親戚」ネトウヨがつい本当のことを…の巻 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                                安倍首相の心の声を代弁する御用評論家、陰謀論全開で政権批判者を攻撃するネトウヨ文化人、中立のふりしてこっそり政権の味方をするどっちもどっちコメンテーター……。メディアを跋扈する安倍応援団を、ツイッターでも人気のまんが家・ぼうごなつこが、笑い飛ばします。 天皇即位パレードのきょう、お届けする第7話では、前回に続いて自称「天皇の親戚」のあのネトウヨ文化人が主人公。男系男子に固執して女系天皇を攻撃、まるで“自分を皇族にしろ”とでもいうように旧宮家の復活をがなり立てているあの人が比較的リベラルなワイドショーに出演したところ、意外な展開に……。ちなみに今回もほぼ実話です。 (編集部) 【編集部注】 このマンガはフィクションです。 【プロフィール】 ぼうごなつこ 1974年、神奈川県生まれ。まんが家・イラストレーター。 『子どもの心に寄り添って~被災した子どもの心のケア』『よくわかる緊急事態条項Q&A

                                                                                  『スシローと不愉快な仲間たち』第7話 即位パレードを前にあの自称「天皇の親戚」ネトウヨがつい本当のことを…の巻 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                                • 英国の新首相、奇抜な言動で注目 子どもでも手加減なし:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                    英国の新首相、奇抜な言動で注目 子どもでも手加減なし:朝日新聞デジタル