並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 202件

新着順 人気順

義足の検索結果1 - 40 件 / 202件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

義足に関するエントリは202件あります。 技術戦争医療 などが関連タグです。 人気エントリには 『壊れた家具の一部を透明アクリルで補修するアート作品が「エモすぎ」「漫画とかの義手・義足みたい」でめちゃかっこいい!』などがあります。
  • 壊れた家具の一部を透明アクリルで補修するアート作品が「エモすぎ」「漫画とかの義手・義足みたい」でめちゃかっこいい!

    リンク tatianefreitas.com My Old New Series — tatianefreitas.com MY OLD NEW SERIE (In)-pulso : força, muitas vezes irresistível, que provoca o movimento de um corpo; o desconforto do desconhecido... Bellissima @BellissM 《Tatiane Freitas》壊れたモノに新たな命を吹き込むブラジル人アーティスト。家具の壊れてしまった一部を透明のアクリルで補い原形を蘇らせる。日本の金槌や中世の羊皮紙の修繕のように彼女は家具の歴史を認めながら椅子の機能を回復しています。モダンさも感じられるアップデートした修復。 pic.twitter.com/Mitjhh4VcK 2020-07-31 2

      壊れた家具の一部を透明アクリルで補修するアート作品が「エモすぎ」「漫画とかの義手・義足みたい」でめちゃかっこいい!
    • 50メートル超を義足歩行 作家の乙武さん「胸いっぱい」:時事ドットコム

      50メートル超を義足歩行 作家の乙武さん「胸いっぱい」 2021年09月28日21時23分 ロボット義足による歩行を披露した乙武洋匡さん=28日、東京都江東区の日本科学未来館 ソニーコンピュータサイエンス研究所(東京)は28日、生まれつき両手足がない作家の乙武洋匡さんが、モーター搭載の義足で歩行できるよう支援するプロジェクトの成果を日本科学未来館(東京都江東区)で披露した。乙武さんは、数分かけて目標としていた50メートルの地点に到達。ゴールを過ぎても、さらに十数メートル歩行を続けた。 障害者スポーツ、裾野広がるか パラで注目も残る課題―金銭面や指導者の負担大きく 乙武さんは「一人でここまで来たわけではなく、チームで試行錯誤を重ねたのが、この距離に表れたので、胸がいっぱいです」と語った。 同研究所は2018年にプロジェクトを開始。モーターで歩行を助けるロボット義足を研究する遠藤謙研究員らが、

        50メートル超を義足歩行 作家の乙武さん「胸いっぱい」:時事ドットコム
      • 貨物列車の交換作業の様子は職人技で見てて惚れ惚れする→しかしJR病院が義肢・義足分野に強いのはそれらの影響にある

        三河高原鉄道 @mkr_t @zephel01 突放…取材だから随分丁寧だけど当時 現場ではもっと乱暴にやっていたな。気笛2声で勢いよく機関車に押し出され「ふぉーん、きゅるきゅる」と車輪を軋ませ転がっていき連結直前で全体重をかけブレーキング、手前で止まると最悪だからガチャーンと豪快にぶつけてた。ずっと見ていて飽きなかったな!! 2017-11-06 08:35:08

          貨物列車の交換作業の様子は職人技で見てて惚れ惚れする→しかしJR病院が義肢・義足分野に強いのはそれらの影響にある
        • 「増税クソメガネ」はゴロが良いのでウケるんだろうけど、「メガネ」という身体的ハンデを補う医療器具を遠回しにバカにしてるわけで「増税クソ義足」と同じと考えるとウケてる場合じゃないと思う。

          深爪 @fukazume_taro 主婦/コラムニスト 二児の母。主な著書に「親になってもわからない」「立て板に泥水」「深爪式 声に出して読めない53の話」「深爪流 役に立ちそうで立たない少し役に立つ話」amzn.to/39gB7tV。ドラマ、人生、恋愛、子育て、シモと執筆ジャンルは多様。Amazonアソシエイトに参加しています lounge.dmm.com/detail/1448/ 深爪@「親になってもわからない」好評発売中 @fukazume_taro 「増税クソメガネ」はゴロが良いのでウケるんだろうけど、「メガネ」という身体的ハンデを補う医療器具を遠回しにバカにしてるわけで「増税クソ義足」と同じと考えるとウケてる場合じゃないと思う。 2023-10-28 09:44:31

            「増税クソメガネ」はゴロが良いのでウケるんだろうけど、「メガネ」という身体的ハンデを補う医療器具を遠回しにバカにしてるわけで「増税クソ義足」と同じと考えるとウケてる場合じゃないと思う。
          • 「誰かがやらなければ」 義足で地雷除去続ける警察官 ウクライナ

            ウクライナ・ハルキウ州で地雷除去を行う警察官のアンドリー・イルキウさん(2023年10月24日撮影)。(c)SERGEY BOBOK / AFP 【10月27日 AFP】ウクライナで爆発物処理を専門とする警察官のワレリー・オヌリさん(52)は昨年、地雷を踏んで右脚の膝から下を失った。それでも「誰かがやらなければ」と、仕事に復帰し地雷除去を続けている。 ウクライナに侵攻したロシア軍は、一時的に支配していた地域から撤退する際に無数の地雷を残しており、その多くには処理班を殺害するためのブービートラップが仕掛けられている。ウクライナは、その地雷を除去するという果てしない課題を抱えている。 東部ドニプロペトロウシク(Dnipropetrovsk)州出身のオヌリさんは昨年11月、南部ヘルソン(Kherson)州で狭い場所に設置された対戦車地雷の信管を外す準備をしていた時に対人地雷を踏み、負傷した。 「

              「誰かがやらなければ」 義足で地雷除去続ける警察官 ウクライナ
            • 乙武氏、ロボット義足で歩く。ソニー「OTOTAKE PROJECT」

                乙武氏、ロボット義足で歩く。ソニー「OTOTAKE PROJECT」
              • 妹の義足を買うため 兄が向かったのは“戦場”だった | NHK

                両足を失った妹がもう一度歩けるように、義足を買ってあげたい。 彼を駆り立てたのは、家族への思いだけだった。 そして、義足の費用を工面するため、彼が向かったのは戦場だった。 こう語気を強めて話すのは、シリアの首都ダマスカスに暮らすムハンマドだ。年齢は20代半ばだという。 内戦で荒廃した町を眺めるムハンマド 内戦が続く母国で、両親ときょうだい2人を失い、唯一残った妹のヤスミンも両足を失っている。 その彼は、ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナへ向かおうとしていた。 妹の義足を買う金のため、傭兵として。 戦争、飢え、破壊の日々 ムハンマドの人生の半分ほどは、戦争、飢え、破壊の日々だったという。 そんな毎日をムハンマドは「自分の人生は途中から闇に変わった。暗い人生だ」と表現した。 生活環境は厳しく、行商人の父親は少しでもいい収入を求めて、各地を転々とした。まともな教育を受ける機会などなく、この10

                  妹の義足を買うため 兄が向かったのは“戦場”だった | NHK
                • オーストラリアのエリート軍人は、アフガニスタンで死者の義足にビールを入れて飲んでいた | 数百枚の衝撃的な証拠写真が見つかる

                  オーストラリア兵がアフガニスタンで民間人を不当に殺害していたことが調査で昨年明らかになったが、その兵士たちが、アフガニスタンで義足を酒器にして飲酒している写真が最近大量に見つかった。その義足は、なんと死者が身につけていたものだったという。 遺体の一部で飲酒? 衝撃の写真 英紙「ガーディアン」によると、アフガニスタンにあるオーストラリア軍基地内で、殺害されたアフガン人の遺体から持ち去った義足にビールを入れて飲んでいるオーストラリア兵の写真が数百枚も存在することが明らかになった。 写真の存在は2020年12月に報道され、衝撃が走ったが、問題の深刻さがさらに浮かび上がる形になった。 英紙「ガーディアン」の別の記事によると、写真が初めに公開された当時、アフガニスタン独立人権委員会の広報官ザビウラ・ファルハンも、それらの写真はオーストラリア兵が「アフガニスタン人の命を尊重していない」ことを示し、「国

                    オーストラリアのエリート軍人は、アフガニスタンで死者の義足にビールを入れて飲んでいた | 数百枚の衝撃的な証拠写真が見つかる
                  • 両脚義足の5歳男児、10キロ歩いて1.3億円集める 命救った病院に恩返し

                    英国で両脚に義足をつけ1カ月で6マイル完走したトニー・ハジェル君(5)/Gareth Fuller/PA/Getty Images ロンドン(CNN) 英国で両脚に義足をつけた5歳の男の子が、生後間もないころに自分の命を救ってくれた病院のために、1カ月で計6マイル(約10キロ)を歩いて寄付を呼び掛けたところ、100万ポンド(約1億3400万円)以上が集まる出来事があった。 トニー・ハジェル君は新生児のときに生みの両親から虐待を受け、ロンドン市内の小児病院で生命維持装置を装着。両脚を切断する結果になった。 トニー君は当初、6月いっぱい歩行を続けることで、同病院のために500ポンドを集める予定だった。しかし、寄付金はすぐに目標額を上回り、インターネット上の募金ページには1日時点で110万ポンドが集まっている。 トニー君は6月30日、イングランド南東部の地元ウエストマリングに詰めかけた人々を前に

                      両脚義足の5歳男児、10キロ歩いて1.3億円集める 命救った病院に恩返し
                    • 義手や義足は「羨ましくなるくらい」高機能でカッコよくしちゃっていいのでは!?「めっちゃ憧れる」「オリンピックを遥かに超える記録を」

                      っ-ꪔ̤̫𝘚𝘜𝘗𝘌𝘙𝘙𝘈𝘉𝘉𝘐𝘛 @re9to7i2 義手義足に求めるのは健常者と同等ではなく健常者が羨ましくなるくらいの機能美と高機能。車椅子も自転車並みの趣味的バリエーションとカスタム性が欲しい。 pic.twitter.com/Sws0mi1oIK 2019-10-28 13:26:01

                        義手や義足は「羨ましくなるくらい」高機能でカッコよくしちゃっていいのでは!?「めっちゃ憧れる」「オリンピックを遥かに超える記録を」
                      • AIを搭載した義足と足を失ったダンサーが”共生”し、新しいダンスを作り出す、長谷敏司10年ぶりの最高傑作────『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』 - 基本読書

                        プロトコル・オブ・ヒューマニティ 作者:長谷 敏司早川書房Amazon長谷敏司、『BEATLESS』(2012)に続く10年ぶりのSF長篇がこの『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』になる。長谷敏司がその間何もしていなかったわけではなくて、短篇も数多く書いているし、『BEATLESS』のアニメ関連作業も多くあった。また、そうした執筆作業と並行して、2018年からは父の介護も行っていたという。そして、本作はそうした著者の実体験(介護など)が色濃く反映された長篇になっている。 10年ぶりの最高傑作 本作の帯には、『『あなたのための物語』『allo, toi, toi』『BEATLESS』を超える、10年ぶりの最高傑作。』と勇ましい文字が踊っている。通常、こうしたコピーは実際に最高傑作だろうがなかろうが編集者がつけたいと思ったときにつけるものなので話半分に読み取るべきなのだが、本作を読み進めていく

                          AIを搭載した義足と足を失ったダンサーが”共生”し、新しいダンスを作り出す、長谷敏司10年ぶりの最高傑作────『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』 - 基本読書
                        • 乙武さんが50mを歩行、ソニーのロボット義足で実現 目標は「サッカーができるようになりたい」

                          成果発表会では、50mの距離を目標に歩行を披露。途中休憩を挟みつつも無事ゴールした他、さらに20~30mほど離れた会場の端まで完走した。報道陣から感想を尋ねられた乙武さんは「最高です。僕一人でここまで来たわけではなくて、チームで試行錯誤を重ねた。それがこの距離に表れたので胸がいっぱいです」とコメントした。 「車椅子より二足歩行が上」ではなく、あくまで選択肢 乙武さんは、二足歩行について「あくまで選択肢」と語る。「車椅子よりも二足歩行が上というイメージはなく、オプションを増やしたい。多くの方が二足歩行で生活する中で、車椅子であったり歩き方が違うとつい視線を向けてしまう。仕方のないことだが向けられる方はストレスになる」と述べ、「街の中に溶け込みたいニーズがある。そのためのオプションを実現していく」とプロジェクトの意義をアピールした。 同プロジェクトは成果発表会をもってミッションを完了する予定だ

                            乙武さんが50mを歩行、ソニーのロボット義足で実現 目標は「サッカーができるようになりたい」
                          • 新米小坊主の小話 お大師さまの学校づくりの4つの条件 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                            前回のブログでは、お大師さまが 向上心がある人なら身分に関係なく誰でも自由に学べる所 として、天長5年(828年)に 綜芸種智院(しゅげいしゅちいん) という学校を開かれたというお話をしました。 ↓ ↓ ↓ お大師さまが考える教育効果を生むための、学校づくりの4つの条件とは次のようなものでした。 1.教育環境(処)綜芸種智院設置にあたって、お大師さまを信奉していた 藤原三守(ふじわらのみもり) という人が、京都府左京区の土地を寄付してくださいました。 その土地の素晴らしさについて、お大師さまは『性霊集巻第十』で次のような感謝の言葉を述べられています(現代語風にお伝えしますね)。 清らかな湧き泉や小川に囲まれて、松や竹を揺らす風の音はまるで琴の音のようだ。 春の雨に濡れる梅や柳の木は、錦(にしき)の彩(いろど)りが艶(つや)やかで、春にはウグイスのさえずりが聞こえ、秋には雁(かり)などの鳥が

                              新米小坊主の小話 お大師さまの学校づくりの4つの条件 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                            • 保護者の見守りと指導で子供を熱中症から守ることができる - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                              子供が熱中症になりやすい理由 子供は大人(成人)と比べて 体温調整 水分バランス調整 環境から受ける影響 の3点において、大人ほど周りの環境に適する発達をしていないため、熱中症になりやすくなってしまします。 それぞれについて詳しく説明いたします。 1.子供の体温調整 子供の体温調整は、大人と異なる特徴があります。 ①子供は体重1kgあたりの体表面積が大人に比べて大きく、体温調節機能も未熟であるため、外気温の影響を受けやすい。 体表面積が大きいということは、外気温が皮膚の温度よりも低い場合には体温調節は容易になりますが、外気温が皮膚の温度より高い場合は逆に外気からの熱をモロに受けてしまいます。 ②体重あたりの熱の産生量が多く、活動量も大人に比べて多い。 子供は代謝がよいので、体の中で熱が活発に発生します。 そのため 大人よりも体温が上昇しやすい 傾向にあります。 ③思春期前の子供は汗をかく器

                                保護者の見守りと指導で子供を熱中症から守ることができる - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                              • 熱中症のメカニズムと応急処置の手順・方法 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 医療従事者でもある作業療法士は皆さんの健康を保つことについて相談を受けることが多いです。 特にこれからの時期は 熱中症 に関する質問を受けることも多くなってきます。 では、そもそも熱中症とはどんなことを言うのでしょうか。 また、熱中症が疑われる場合、どのような応急処置が必要なのでしょうか。 今回からシリーズで『熱中症』について皆さまにお伝えしようと思います。 第1回目は『熱中症のメカニズムと応急処置の手順・方法』についてお伝えします。 熱中症とは 熱中症とは、高温・多湿の環境に対して、体が適応できずに体温の調整がうまくできなくなることで、体内に熱が溜まって高体温(うつ熱)になり、その結果として体の中のさまざまな臓器が障害を受けたり、体の中の水分が減ってしまって栄養や酸素を運び込む血液の流れが

                                  熱中症のメカニズムと応急処置の手順・方法 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                • 乙武洋匡さん「死んだ後に評価されればそれでいい」義足プロジェクトを続ける理由 | さくマガ

                                  働き方・ライフスタイル 乙武洋匡さん「死んだ後に評価されればそれでいい」義足プロジェクトを続ける理由 2019年12月23日 各業界の著名人にインタビューをしていく、この企画。今回は、40歳でJリーガーになった安彦 考真さんが今一番会いたい人、乙武 洋匡さんとの対談をお送りします! 乙武洋匡さんがおこなっている、誰かのための「義足プロジェクト」 ーー安彦さんには以前にインタビューさせていただきましたが、今回はいろいろな方と対談していただこうという企画の第1回目です。安彦さんに「対談したい方はいらっしゃいますか?」と伺ったところ、まっさきに乙武さんのお名前があがりまして。 安彦 考真さん(以下、安彦):どうしてもお会いしたくて! 乙武 洋匡さん(以下、乙武):ありがとうございます! 義足プロジェクトは思ってたよりしんどい ーー乙武さんは「OTOTAKE PROJECT」(ロボット義足で二足歩

                                    乙武洋匡さん「死んだ後に評価されればそれでいい」義足プロジェクトを続ける理由 | さくマガ
                                  • ドイツの義足の走り幅跳び選手 東京五輪に例外的な出場求める | NHKニュース

                                    ドイツのオリンピック連盟は、パラリンピックで2大会連続、金メダルを獲得している陸上、走り幅跳び義足のクラスのマルクス・レーム選手が東京オリンピックに出場できるようIOC=国際オリンピック委員会に求めたことがわかりました。 義足で跳躍するドイツのレーム選手はパラリンピックの陸上、走り幅跳びでロンドン大会とリオデジャネイロ大会の2大会連続で金メダルを獲得したトップ選手です。 このレーム選手についてドイツのオリンピック連盟は例外的に一般の選手とは別枠で東京オリンピックに出場できるようIOCに求めたことがわかりました。 レーム選手はオリンピック出場を目指す理由について「障害者を受け入れる社会やパラスポーツのために実例をつくりたい。メダルを争うためではなく、差別と戦うためと多様性を実現するために出場したい」と説明しています。 レーム選手は先月、8メートル62センチのパラの世界新記録をマークしましたが

                                      ドイツの義足の走り幅跳び選手 東京五輪に例外的な出場求める | NHKニュース
                                    • 新米小坊主の小話 戦国時代の軍師と仏教との関係 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                      戦国時代にはさまざまな武将が活躍したことは過去のブログでも触れさせていただきました。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 戦国時代には戦国大名を支える 軍師(ぐんし) と呼ばれる人の存在が欠かせず、軍師の能力によって領土を大きくもできれば、逆に滅亡への道を歩んでしまうこともありました。 有名なところでは、豊臣秀吉を支えた武将で大河ドラマ『軍師官兵衛』のモデルにもなった 黒田官兵衛 (くろだかんべえ:西暦1546年〜1604年) がよく知られています。 軍師の役割は非常にたくさんあり、戦いの全体的な構想を練る 戦略 を立てることや、戦いの最中での兵の扱い方を状況に応じて(臨機応変に)指揮する 戦術 を駆使することや、他の勢力に対しての交渉を行う 外交官 としての役割を担うなど、とてもたくさんの役割をこなさないといけません。 戦国大名も、家の存続がかかっているので、いかに優秀な軍師を採用するか、場合によっ

                                        新米小坊主の小話 戦国時代の軍師と仏教との関係 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                      • 【一期一会】信用しない - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                        こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 この記事は私の好きな言葉でもある【一期一会】をもとに、作業療法士としての日々の出会いや色々な思いを綴ったショートストーリーです。 思わずクスッと笑える話から、ちょっと心のどこかに届くような話しなど、サクッと読めるように心がけていますので、お気軽に読んでみてください。 (*´▽`)ノノ 信用しない 「信用しない。信用しない。」 (´¬_¬)シンヨウシナイ… このセリフ、『鬼滅の刃』を知っている方であれば、登場人物の一人でもあり、蛇柱(へびばしら)としても知られている 伊黒小芭内(いぐろおばない) #鬼滅の刃 #22 最速放送に先駆け、 <“柱”キャスト&ビジュアル公開> ufotableより描き下ろしのビジュアルをお届け致しました。 ――――――――――――― 蛇柱・伊黒小芭内 CV 鈴村健一 ――――――――――――― 公式サイトhttps:

                                          【一期一会】信用しない - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                        • ウクライナ侵攻で手足失った人に義手・義足を 日本企業、3Dプリンター使用で安価

                                          ロシアがウクライナに軍事侵攻してから24日で2年となるが、ウクライナでは多くの人が手足を失っており、その数は1万人以上といわれる。現地では義手や義足だけでなく、リハビリや調整を行う専門技術を持った人も足りていないことが深刻な問題となっている。こうした状況を変えようと、日本のベンチャー企業や自治体が支援に乗り出している。 昨年に幕張メッセ(千葉市)で開かれた展示会で、日立製作所子会社のグローバルロジックとウクライナ企業が共同で開発した義手が紹介された。筋肉の電気信号によって指を動かす「筋電義手」で、慣れると物をつかんだり、靴ひもを結んだりできるようになる。 筋電義手は最低でも半年の訓練が必要とされるが、人工知能(AI)が装着者の筋肉の動きを学習してサポートすることで、わずか数週間で扱えるようになるという。 高性能な義手は1本数百万円するものも珍しくないが、3Dプリンターを使って義手の部品を出

                                            ウクライナ侵攻で手足失った人に義手・義足を 日本企業、3Dプリンター使用で安価
                                          • 体の健康を保つ ブログ記事まとめ - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                            1.質の良い睡眠を得るための10のコツ 毎日を忙しく過ごして夜遅くまで起きていたり、テレビやインターネットなどを見ていてついつい夜更かしをしたりすることは、誰でも経験することだと思います。 睡眠が大切であることは分かっていても、いろいろなことが気になって寝られないこともありますよね。 その結果、睡眠不足で翌日だけでなく、次の日もその次の日も疲れがなかなか取れないということがあります。 「人生の3分の1は睡眠です」 というキャッチフレーズのテレビコマーシャルがあるように、生活においては睡眠がとても重要な役割を果たします。 特に、『質の良い睡眠』が得られないと、いつの間にか体調を崩してしまい、病気にかかりやすくなってしまいます。 この記事では『質の良い睡眠』を得るための10のコツについてお伝えしています。 今まで睡眠に関してそれほど関心がなかった方もおられるかもしれませんが、この機会にご自分の

                                              体の健康を保つ ブログ記事まとめ - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                            • 熱中症かなと思った時の水分補給方法 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                              こんにちは川本健太郎です。 当ブログは、16歳の時に病気で右足義足になった私が作業療法士の道を選び、臨床・教育・研究の場面で約20年近く実践してきた経験を通じて、障害のある人が、人生をより豊かにする方法があることを知ってもらい、そのお役に立ちたい。障害の有無に関係なく、長く仕事を続ける、あるいはステップアップするための工夫の仕方を知ってもらいたい。 との目的で運営されています。 管理人のプロフィールはこちら ↓ ↓ ↓ プロフィール Follow @KentaroKawamoto

                                                熱中症かなと思った時の水分補給方法 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                              • 新米小坊主の小話 「あ」で始まり「ん」で終わる言葉に込めた思い - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                お大師さまと言えば、筆(書)の達人であったことは過去のブログでも紹介させていただきました。 ↓ ↓ ↓ それと同時に、お大師さまはそれまでの日本語になかった言葉の決まりなどをいち早く取り入れたと言われています。 皆さんもどこかで聞いたことのある いろは歌 の作者がお大師さまだったのではないかという説があります。 いろはにほへと ちるぬるを 「色は匂へど 散りぬるを」 わかよたれそ  つねならむ 「我が世誰ぞ 常ならむ」 うゐのおくやま けふこえて 「有為の奥山 今日越えて」 あさきゆめみし ゑいもせす 「浅き夢見じ 酔ひもせず」 と、全ての仮名を使った表現は、お大師さまのように筆(書)や言語の達人でないと作成できないと言われおり、鎌倉時代(西暦1185年〜1333年)に編纂された 『釈日本紀(しゃくにほんき)』 という書物の中では、いろは歌はお大師さまが作ったと記載されています。 また、私

                                                  新米小坊主の小話 「あ」で始まり「ん」で終わる言葉に込めた思い - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                • 熱中症を見逃さない! 「かくれ脱水」を早めに見つけよう - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                  こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 熱中症への対応を本格的に行わなければならない季節になり、このブログでもシリーズで『熱中症』について扱っています。 今回は、『熱中症を見逃さない! 「かくれ脱水」を早めに見つけよう』というタイトルで、熱中症を早めに発見するためのポイントをお伝えします。 熱中症は普段からの水分摂取方法を意識して取り組むことで、その危険性はグッと下がることはブログでもお伝えしています。 ↓ ↓ ↓ でも日常的に脱水状態にあるにも関わらず、気がつけば 熱中症予備軍 になり、熱中症への赤信号手前になっていたという人も珍しくありません。 熱中症予備軍を見逃さないためには 「かくれ脱水」 と呼ばれる状態かどうかを把握しておくことが、熱中症を予防する上でとても重要になってきます。 「かくれ脱水」とは? 「かくれ脱水」とは、

                                                    熱中症を見逃さない! 「かくれ脱水」を早めに見つけよう - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                  • 関わる人たち全てが幸せになるブログ運営 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 2019年10月30日からブログを始めて、この投稿でちょうど 100記事 を迎えます。 ☆ヾ(´∀`)(´∀`)ノ☆ これまでの間、多くの方々の暖かいご支援と多くのコメントをいただけたこと、感謝の言葉しか思い浮かびません。 本当に、ありがとうございます。 (୨୧•͈ᴗ•͈)◞ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡ 記念すべき100記事目では、私がこれまでのブログ運営をしていく中で欠かせない存在である 福祉キャリアセンターの濱岡さん のご紹介と、私のブログを見てくださっている方からいただいたご縁で広がる 関わる人たち全てが幸せになるブログ運営 についてのご紹介ができればと思います。 いつもより内容が多いのですが、いずれの内容も私のブログ運営に欠かせないことが書かれていますので、どうぞごゆっくりご覧いただけると大変あ

                                                      関わる人たち全てが幸せになるブログ運営 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                    • 新米小坊主の小話 教育こそ国の基本と考える - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                      お大師さまが生きた平安時代には官学(かんがく:今でいう国立)の 大学寮(だいがくりょう) という官吏養成(かんりようせい:今の国家公務員養成)のための学校がありましたが、ここに通えるのは皇族、貴族の男子のみといった特権階級にある人だけでした。 また、地方には 国学(こくがく) というものも置かれましたが、これは地方官僚養成のための学校で、こちらも地方の豪族など、権力を持っている子弟のみが通える学校でした。 お大師さまは天長5年(828年)に 綜芸種智院(しゅげいしゅちいん) という学校を開き 向上心がある人なら身分に関係なく誰でも自由に学べる所 とされました。 綜芸種智院の『綜芸(しゅげい)』とは、いろいろな学問を綜(そう)べ学ぶ、つまり 総合的に学ぶ ことであり、『種智(しゅち)』は 仏さまの智慧(一切智智:いっさいちち)を植える ことを意味しています。 お大師さまは綜芸種智院を作るにあ

                                                        新米小坊主の小話 教育こそ国の基本と考える - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                      • その面接では不採用ですよ。 就職面接をする際に注意したい4つのポイント - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                        こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 新年度に限らず、就職・転職を考えている人はたくさんいます。 私は人事を担当する管理者として、セラピスト(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)や看護師といった医療専門職、ヘルパーや介護福祉士や相談員(生活・支援・医療の相談員)や介護支援専門員といった介護・福祉の専門職、建物の管理人や事務員といった、さまざまな職種の方々の採用面接に同席することが多く、今までで 約300人 くらいの方々の就職面接に同席しました。 そんな面接を通じて、採用になる方と不採用になる方の決定的な違いがあります。 今回は、なぜ面接で不採用になるのかについて、就職面接をする際に注意したい4つのポイントをお伝えします。 あくまでも、私が今まで勤めた職場と私の経験に基づく内容ですが 「こんな人が来て欲しいな」 (`・ω・´)キリッ 「こんな人だとちょっと困るね」 (。-`ω´-)

                                                          その面接では不採用ですよ。 就職面接をする際に注意したい4つのポイント - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                        • 熱中症予防から対処方法までこの記事一つで全てがわかる 熱中症ブログ記事まとめ - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                          こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 このページでは、これまでにお伝えしてきた『熱中症』に関するための記事をまとめたページになります。 この夏の暑さは非常に危険な暑さになっています! ヾ(*`Д´*)ノキケン! ここでお伝えしていることは一般的に知られていることもありますが、医療従事者ならではの視点で私自身が体験したことや講演会などで聞かれたときにお答えしている内容ばかりです。 熱中症に関して少しでも気になる方には是非とも見ていただきたい内容となっています。 目次からお好きなページへ飛び、御覧ください。 記事のアイキャッチ画像をクリックしていただいても、「↓ ↓ ↓」の下の概要欄をクリックしていただいても目的の記事にリンクできるようにしています。 また、皆さんの貴重なご意見・ご感想、大変参考になりますので、お気軽にコメントなどいただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓ お問い合わせ ☆

                                                            熱中症予防から対処方法までこの記事一つで全てがわかる 熱中症ブログ記事まとめ - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                          • 熱中症になりやすい人・なりにくい人の特徴 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                            熱中症になりやすい人とは? 熱中症は、なりやすい人となりにくい人とがいます。 熱中症になりやすい人に共通するのは ①暑さや渇きを感じる脳のセンサーの機能 ②汗をかく機能(発汗機能) ③体調・体力の状態 ④血液の状態 ⑤体の中の水分量 といった機能の衰えもしくは著しい低下です。 ①〜⑤は歳を取ることで低下するため 65歳以上の高齢者は①〜⑤全ての機能が低下している と言え、熱中症で死亡する人の8割以上が高齢者という原因にもなっているのです。 高齢者だけではなく、若い人や働き盛りの人でも熱中症になりやすくなるのは、①〜⑤の機能がなんらかの原因で急激に低下した場合や、もともと持病がある場合や、お酒をたくさん飲んで二日酔いになった場合や、下痢などの症状を起こした場合などが挙げられます。 以下に、熱中症になりやすい人・熱中症になりにくい人を表にまとめてみましたので、皆さんいくつ当てはまるかチェック✅

                                                              熱中症になりやすい人・なりにくい人の特徴 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                            • 8月6日に思いを寄せて 平和について考える - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                              こんにちは川本健太郎です。 当ブログは、16歳の時に病気で右足義足になった私が作業療法士の道を選び、臨床・教育・研究の場面で約20年近く実践してきた経験を通じて、障害のある人が、人生をより豊かにする方法があることを知ってもらい、そのお役に立ちたい。障害の有無に関係なく、長く仕事を続ける、あるいはステップアップするための工夫の仕方を知ってもらいたい。 との目的で運営されています。 管理人のプロフィールはこちら ↓ ↓ ↓ プロフィール Follow @KentaroKawamoto

                                                                8月6日に思いを寄せて 平和について考える - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                              • 新米小坊主の小話 正しく伝える響きを持った言葉の重要性 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                                お大師さまは、「あ」から始まり「ん」で終わる言葉をとても大切にされ 「お(あ)ぎゃー」 と息を大きく吐き出して生まれたものが 「ん」 と息を吸い込んで死んでいく姿は、私たちの人生そのものを表しており 阿吽(あうん)の呼吸 とはまさに 生命の旅路が一瞬の呼吸のうちにある ということを私たちに教えてくれるとともに、「あ」から始まり「ん」で終わる言葉には 私たちの言葉や呼吸そのものが仏さまや宇宙の世界に繋がっている ということを教えてくれていることは前回のブログでもお伝えしました。 ↓ ↓ ↓ 実はこの 「ん」 という表記は、もともと日本に無かったものをお大師さまが唐で出会った 悉曇文字(しったんもじ) で見つけて、日本に持ち帰ったと言われています。 現存する日本最古の歴史書でもある 『古事記(こじき)』 には「ん」と読む仮名が一つも出てこず、例えば 「陰陽」=「メヲ」 「天地」=「アメツチ」

                                                                  新米小坊主の小話 正しく伝える響きを持った言葉の重要性 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                                • 心の健康を保つ ブログ記事まとめ - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                                  1.心の健康を保つための考え方 作業療法士の仕事は、患者さんや利用者さんやご家族に対しての体の健康だけではなく、心の健康がとても大切になってきます。 相手の話をしっかり聞いて、少しでも不安なことや不満に思っていることが良い方向にいってくれたら、私も嬉しくなります。 作業療法士に限らず、仕事や家庭や学校などで人と人との関わりをしていると、どうしても人間関係の問題が起きることも多いのも事実です。 わかっていても、自分の心をいたわる余裕がなかったり、つい誰かに辛く当たったりした経験は皆さんにもあると思います。 私は職場のリーダーのような役目をする管理者として、長年、同僚や部下の相談に乗ったり、仕事で知り合った他の方からの悩みの相談を受けたりすることがよくあります。 この記事では、そんな私がみなさんの相談に乗りながらも、私自身がいつも心がけている心の健康を保つための考え方をお伝えしています。 ↓ 

                                                                    心の健康を保つ ブログ記事まとめ - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                                  • 新米小坊主の小話 戦国武将 毛利元就が遺した言葉と仏教の教え - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                                    戦国時代、わずか1代で中国地方11か国を制した武将 毛利元就(もうりもとなり:西暦1497年〜1571年) のことは、戦国時代をあまり知らない人でもその名はよく知られています。 75歳(満74歳)でその生涯を閉じるまでの間 二百数十回にわたる戦 を重ね 戦国一の智将(ちしょう:知略に長けた武将) としても知られています。 また、毛利元就の息子として 毛利隆元(もうりたかもと:西暦1523年〜1563年) 吉川元春(きっかわもとはる:西暦1530年〜1586年) 小早川隆景(こばやかわたかかげ:西暦1533年〜1597年) 毛利元就の孫として、関ヶ原の戦い(西暦1600年)で西軍の総大将をつとめた 毛利輝元(もうりてるもと:西暦1553年〜1625年) も戦国武将としてよく知られています。 毛利元就は、わずか10歳で親の死別や兄との別れ、部下の裏切りなどがあって自分の土地を追われます。 その

                                                                      新米小坊主の小話 戦国武将 毛利元就が遺した言葉と仏教の教え - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                                    • 新米小坊主の小話 お大師さまと同時期に唐に渡った橘逸勢の話 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                                      これから夏に向けて寒暖差の激しい日が続きます。 そんな中で見落としてはいけないのが 熱中症 です。 これからの季節、暑い日だけではなく、寒暖の差が激しくなる時期だからこそ気をつけて欲しい熱中症について、予防と対策について丸わかりできるお話をしています。 こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 今日は、高野山真言宗 僧侶の川本祐道(ゆうどう)として、仏教に関するちょっとした小話(こばなし)をします。 サクッと読めるように心がけていますので、お気軽に読んでみてください。 (*´▽`)ノノ 今日のアイキャッチの画像は、復元された遣唐使船の写真です。 (*^-^*) 『三筆』の一人、橘逸勢(たちばなのはやなり)の唐への留学とその後 お大師さまは、平安時代を代表する 筆(書)の名人 として有名です。 平安時代 弘法大師(お大師さま) 嵯峨天皇 と、本日の話の主役である 橘逸勢(たちばなのはや

                                                                        新米小坊主の小話 お大師さまと同時期に唐に渡った橘逸勢の話 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                                      • 義足のアーティスト片山真理が語った「自分の障害には興味がない」理由 | “感動の物語”を求めるスペイン紙の記者はたじたじ…

                                                                        義足のアーティストとして知られる片山真理がスペインでの作品展示をきっかけに、現地紙の取材に応じている。 記者は、片山に障害があるという点に着目し、いわゆる“感動の物語”をまとめようとしていたようだが、こうした「思い込み」を持って取材に向かうことの危険性を痛感したと正直に記している。片山はいったいどんなコメントをしたのだろう? 現代の巨匠を彷彿とさせる作品 アーティスト、歌手、そして注目の新星でもある片山真理の子供時代については特筆すべきことが二つある。一つは、家庭のなかに裁縫が根付いていたこと。「母も祖母も曾祖母も裁縫をしていました。私はその技術を受け継ぎました。鉛筆を持つよりも先に、針と糸を使っていました」と、片山は説明する。 スペイン・マドリードで展示されている片山の写真は、ふんだんに装飾が施され、パンクのテイストを帯びたブラックジョークが効いている。自身を題材にしたこれらの作品群は米

                                                                          義足のアーティスト片山真理が語った「自分の障害には興味がない」理由 | “感動の物語”を求めるスペイン紙の記者はたじたじ…
                                                                        • 乳幼児を熱中症から守る! - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                                          保護者の気づきが乳幼児の命を守る 子供は大人と比べて 体温調整 水分バランス調整 環境から受ける影響 の3点において、大人ほど周りの環境に適する発達をしていないため、熱中症になりやすいことは前回のブログでもお伝えしました。 ↓ ↓ ↓ 自分から水分を補給したり、体を冷やしたり、体調の異変を訴えられる年齢の子供であれば、保護者も子供への指導を十分に行うことで熱中症を防ぐことができますが 乳幼児 は、保護者や周りの大人たちが 十分な観察と実際に触れてみて確認する といった、より一層注意深くケアをしていかなければなりません。 ここでは、一般的な定義として 乳児は0歳から満1歳未満 幼児は満1歳から小学校就学前 とします。 乳幼児が熱中症にかかりやすい点としては、次の3点が挙げられます。 1.衣類の選択・衣類の着脱の判断が自分では難しい 乳幼児は、衣類の選択や適切なタイミングでの衣類の着脱が難しい

                                                                            乳幼児を熱中症から守る! - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                                          • ストレスは万病の元! ストレスパターンとその解消法を知りましょう! - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                                            こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 今年に入り、ずっと気が休まることなく新型コロナウイルス対策・対応に追われています。 私たちのような医療・介護・福祉従事者は常に気を張っているだけではなく、普段からの生活にもかなり気を配っています。 私たちのような仕事でなくとも、テレワークの導入や出勤時間の調整やオフィスでの座って作業をする場所の変更、休みの日でもできるだけ外出を自粛するなど、いろいろな制限が続いています。 あれもダメ、これもダメ、気を遣うし、気疲れするし、習慣にしていた生活パターンが急に変わるし、などが重なっていると、ただでさえストレスをためやすい現代社会においてさらにストレスを増やす原因になってしまいます。 そこで今回は、皆さんのストレス対処パターンを確認して自分がどのようにしてストレス対処を行っているのかを知ってもらい、自分がとっているストレス対処以外の方法でもストレス解

                                                                              ストレスは万病の元! ストレスパターンとその解消法を知りましょう! - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                                            • 新米小坊主の小話 お大師さまがめっちゃ怒る!? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                                              前回のブログでは、数々の超人伝説で語られたり、様々な奇跡を起こしたとされるお大師さまにあって、どこか不器用で人間味があったのではないかといったことをお伝えしました。 ↓ ↓ ↓ そこには、お大師さまが仏教における先輩でもある伝教大師最澄(でんきょうだいしさいちょう)や時の天皇である淳和天皇(じゅんなてんのう)に対して、見方によっては とても失礼 (;・д・Aソリャシツレイ… とも捉えられるような対応をされていることが書いています。 そんなお大師さまですが 家族や親族に対しても結構言いたいことを言っている ことも記録に残っています。 お大師さまの父親・母親に関しては、以前ブログでも紹介した『女人高野(にょにんこうや)』以外での関わりについての記録はほとんどありません。 ↓ ↓ ↓ 数少ない資料の中では、産まれた時から神仏の御加護をご両親が感じていたことや、お大師さまが幼い頃には、才能が極めて

                                                                                新米小坊主の小話 お大師さまがめっちゃ怒る!? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                                              • 【一期一会】やる前から諦めない! - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                                                こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 この記事は私の好きな言葉でもある【一期一会】をもとに、作業療法士としての日々の出会いや色々な思いを綴ったショートストーリーです。 思わずクスッと笑える話から、ちょっと心のどこかに届くような話しなど、サクッと読めるように心がけていますので、お気軽に読んでみてください。 (*´▽`)ノノ やる前から諦めない! 「どうせリハビリの意欲もないみたいだから、リハビリはしなくていいよ」 (´・ω・)イラナクネ? 「この人はターミナル期(終末期医療)なので、リハビリはもうしなくていいよ」 (・ω・`)_/ハイ終了… 在宅医療・介護に関係する仕事をしていると、こういった会話を耳にすることがあります。 これだけリハビリが社会的にも知られるようになっているにも関わらず、現場でこうしたことを耳にすることは決して珍しくありませんし、聞いていると とても悲しくなる (

                                                                                  【一期一会】やる前から諦めない! - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                                                • 初詣を年内に行う幸先詣で今年1年の感謝の気持ちを伝えてきました - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                                                  こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 そして高野山真言宗 僧侶の川本祐道(ゆうどう)です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 早いもので、今年もあとわずかとなりました。 今年は新型コロナウイルス感染症によって、生活にも大きな影響がありました。 私は医療従事者ということもあり、普段の生活においても気をつけなければならないことが非常に多く、一言で言うと 忍耐 というものをとても必要とした年でもありましたし、まだまだこれからもこの状況が続くことを覚悟しています。 でも、家族みんなで無事に1年を過ごすことができたこと、また、今年1年だけでも多くの方々とかけがえのないご縁をいただけたことは本当にありがたいと思いました。 (。>ㅅ<。)♡*。 お正月を迎えるにあたり、毎年私が行っていることとして ①我が家の氏神様をお祀りしている神社にお参りをする ②お墓参りをする ③自分が

                                                                                    初詣を年内に行う幸先詣で今年1年の感謝の気持ちを伝えてきました - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                                                  新着記事