並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 387件

新着順 人気順

育成の検索結果161 - 200 件 / 387件

  • なぜ人は目標を達成できず挫折してしまうのか、そして挫折パターンを打破する「3年ルール」とは?

    ダイエットやビジネス、新しい分野の勉強など、1つのことを成し遂げるためには時間がかかります。どんな分野においても目標達成前に「うまくいかない」とやめてしまう人は多いものですが、そこには「思考の問題」が存在すると作家のイヴァイロ・ダーモンスキー氏は指摘しています。物事を達成するために必要な「3年ルール」について、ダーモンスキー氏が解説しています。 The Three Year Rule: How To Stay Motivated Working On A Long-Term Project | Durmonski.com https://durmonski.com/self-improvement/the-three-year-rule/ TwitterやFacebook、Instagramに何時間も費やしてしまう理由の1つに、「即時的なフィードバックを受けられること」があるとダーモンスキ

      なぜ人は目標を達成できず挫折してしまうのか、そして挫折パターンを打破する「3年ルール」とは?
    • 自分から進んで動こうとしない「受け身社員」は「負の人材育成」によって「学習された結果」である!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

      「うちの会社は、受け身な社員が多くて困っているんですよ」 「うちの職場のメンバーは、本当に受け身人材ばかりでしてね。言われたことしかやらない。本当に、何とかなりませんかね」 ・ ・ ・ 人材開発、リーダーシップ開発などの研究をしていると、仕事柄、こうした現場の嘆きに、年間に3万6千回くらい出会います(笑)。ここで「受け身な社員」とか「受け身人材」と呼ばれているものは、「主体的であること」「能動的であること」の逆の意味だと思います。 すなわち ・自分から進んで仕事を探して、やりぬこうとしない非主体的な人材 ・自分から動いて物事を探索し、成長しようとしない非能動的な人材 のことを形容して「受け身」ないしは「受け身人材」と呼んでいるのでしょう。 こうした嘆きに共感しつつも(本当に、ひとと組織の仕事、マネジメントは大変ですよね・・・)、こうした言葉を聞くと、僕の脳裏には、1つの問いが浮かびます。

        自分から進んで動こうとしない「受け身社員」は「負の人材育成」によって「学習された結果」である!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
      • 100年の歴史をもつウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオが「アニメ映画の作り方」を公開中

        ウォルト・ディズニー・スタジオのアニメーション制作主要部門の1つで1923年から100年近くにわたって長編アニメーション映画を制作しているウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオが、アニメーション映画の作り方を解説する「Filmmaking Process」を公開しています。 Filmmaking Process https://disneyanimation.com/process/ ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオは、まず最初に「アニメーション映画はどのように構成されているのか」を説明しています。アニメーション映画に限らず、映画の最低構成単位はカメラのフィルムがスタートして止まるまでの「カット」です。このカットを集めて作られる1つの区切りが「シークエンス」となります。 「ミラベルと魔法だらけの家」の上映時間は90分28秒で、40個のシークエンスで構成されています。各

          100年の歴史をもつウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオが「アニメ映画の作り方」を公開中
        • PMの育成には、配置・アサインが重要である話|松栄友希(まつばえゆき)

          こんにちは。SmartHRでPMしています松栄(@dekawanwan)です。この記事は「SmartHRのプロダクトマネージャー全員でブログ書く2024」への参加記事です。25人が持ち回りで毎週記事を投稿します。ぜひご覧ください! さて、PMの育成って難しいですよね。PM関連の悩みごととして、とてもよく出てくる話題だなと感じています。 私も今、PMメンバーの育成に携わっていますが、PMの育成で特に重要なのが配置・アサインだと思っています。 まだまだ手探りでトライしている最中ですが、配置・アサインについて、どんなことを考えて、どんなステップでやっているのかを書いてみます。 3年後くらいまでの組織図を考える育成でまず大事なことは、未来を見据えることです。育成には時間がかかります。 私は1年後、2年後、3年後それぞれの組織図を描いてみています。もちろんSmartHRはスケールアップ企業なので、い

            PMの育成には、配置・アサインが重要である話|松栄友希(まつばえゆき)
          • 【たぶん役立つ】”くだらないけどためになる”パワポのつくりかた|トヨマネ|シリョサク株式会社

            こんにちは。自称パワポ芸人のトヨマネと申します。パワーポイントが趣味で、ちまちま作ったしょうもない作品をTwitterに載せたりしています。 今日は、僕がふだん一体どんな思考回路でこういったパワポを作っているのかをnoteにしてみたいと思います。 【2022/2/12追記】 僕のパワポの作り方が本になりました!(というか出版されたのは2021年9月なので「なってました」が正しい) このnoteでもそれなりに役立つと思ってますが、このnoteが1万4千字で本が7万字以上なので、本の方が色々リッチです。桃太郎パワポが作れる(?)テンプレ―トもダウンロードできます。何卒。

              【たぶん役立つ】”くだらないけどためになる”パワポのつくりかた|トヨマネ|シリョサク株式会社
            • HRzine

              HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

                HRzine
              • サイゼリヤがマネージャー教育にボドゲを採用。オリジナルの「店舗運営ゲーム」を共同開発

                サイゼリヤがマネージャー教育にボドゲを採用。オリジナルの「店舗運営ゲーム」を共同開発 サイゼリヤオリジナル店舗運営ゲーム 配信元 マネジメント・カレッジ 配信日 2019/09/26 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> マネジメント・カレッジ株式会社が株式会社サイゼリヤ向けに店舗マネージャー教育用オリジナルボードゲームを開発 マネジメント・カレッジ株式会社は株式会社サイゼリヤの店舗マネージャー向けに店舗運営の疑似体験ができる『サイゼリヤオリジナル店舗運営ゲーム』を共同開発しました。店舗で起こる様々な出来事をゲームを通して体験し、店舗運営の全体像を学習します。 サイゼリヤオリジナル店舗運営ゲームとは マネージャーが日々、何を考えて決断し、行動するべきなのか?確実な答えがない中、店舗で起こる様々な出来事にどのように対応することがベストなのかを体験を通して学習していくゲームで

                  サイゼリヤがマネージャー教育にボドゲを採用。オリジナルの「店舗運営ゲーム」を共同開発
                • 新卒デザイナーを育てるために本当にやるべきこと「10ヶ条」 | CyberAgent Developers Blog

                  こんにちは、デザイナーの井上です。 新卒デザイナー達が現場に配属され、早くも2ヶ月が経ちました。それぞれ事業部の雰囲気にもなれて、少しづつ力量を発揮しはじめている今日この頃です。 僕が所属するメディア部門では、若手のデザイナーが主体的にトレーナーとして育成を担当することが多く、日々様々なアプローチで支援を行なっています。 (新卒オンボーディングの記事は →こちら) これは、世代の近い先輩の経験をリアリティある言葉で、新しい後輩たちへと伝えることを大切にしているためです。 僕も含めシニアのデザイナーは、トレーナーの相談役として新卒育成に関わります。 そんなトレーナーの為に、新卒デザイナーを育成する心得として、受け継がれる10カ条があります。 これは、各々のトレーナーの育成手法が属人化しすぎないようにする為でもありますが、僕たちインハウスのデザイナーにとって、企業のこと、事業のこと、自分のこと

                    新卒デザイナーを育てるために本当にやるべきこと「10ヶ条」 | CyberAgent Developers Blog
                  • 【無料・初心者向け】Webサイトの作り方と準備|Webデザインの教科書

                    WEBページの作るのって大変そう... っと思われてる方!! そんなことないです。 パソコンさえあれば、すぐ始められます。 ハイスペックのパソコンなんていりません!!普通のパソコンで十分です。 今回はWebページの作成に必要なものとWebとはどんなものなのか解説しています。

                      【無料・初心者向け】Webサイトの作り方と準備|Webデザインの教科書
                    • https://twitter.com/i/events/1436118083882545183

                      • 「エコロジカル・トレーニング」ムバッペたちを磨き上げた新理論 - footballista | フットボリスタ

                        “スターの原石”を集めては次々と“真のスター”に育て上げてきたモナコとレオナルド・ジャルディン監督。その「原石を磨く」秘密は、彼らが採用した革新的なトレーニング理論「エコロジカル・トレーニング(生態学的トレーニング)」にあった。ジョゼ・モウリーニョが責任者を務めるポルトガルの指導者養成講座でそれに触れた林舞輝氏が、この戦術面だけではない「育てて勝つ」トレーニング理論を紐解く。 モナコにおいて、通算で5年にわたりチームを指揮してきたレオナルド・ジャルディン監督の功績は計り知れない。初年度の2014-15シーズンに、準優勝を飾った2003-04以来となるCLベスト8進出。2016-17には戦力や財政力などすべての面でモナコを凌駕するパリ・サンジェルマンを抑えて、17年ぶりのリーグ優勝を果たす。CLでもマンチェスター・シティやドルトムントを撃破し、堂々のベスト4。 モナコのレオナルド・ジャルディ

                          「エコロジカル・トレーニング」ムバッペたちを磨き上げた新理論 - footballista | フットボリスタ
                        • ラピダスや東京大学、米に200人派遣 AI半導体人材を育成 - 日本経済新聞

                          ラピダスや東大などが参画する研究機関「最先端半導体技術センター(LSTC)」は、人工知能(AI)向け半導体の技術者を海外で育成する。国内で半導体工場の建設が進む一方、技術者は20年間で6割減った。人材面から半導体産業を底上げする。LSTCは2024年内にも米新興企業のテンストレントへの派遣を始める。国内の大学院生や、企業で半導体の設計開発などを担う30〜40歳代の技術者の中から試験や面接を通じ

                            ラピダスや東京大学、米に200人派遣 AI半導体人材を育成 - 日本経済新聞
                          • 【2024年度】エンジニア向け研修資料まとめ - Qiita

                            はじめに 本記事では無料で公開されている企業のエンジニア向け研修資料をまとめました。 近年では、多くの企業が新人向けの研修資料を公開しています。これらの資料は内容が充実しており、初心者から中級者まで幅広いレベルの学びを得ることができます。さらに、資料の作り方も参考になるため、勉強会で発表する人や企業の研修担当者にとっても貴重な情報源となっています。 本記事では様々な企業のエンジニア向け研修資料をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください! 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 この記事の主な対象者 有名企業の研修資料を幅広く確認したい方 エンジニアとして初級から中級レベルの方 独学で学んでいる方 今後研修資料

                              【2024年度】エンジニア向け研修資料まとめ - Qiita
                            • PM育成の虎の巻:愛と憑依とラーニングモンスター|(多分)PMに日本で一番会っているエージェントのキャリアnote ~三度の飯よりPMが好き!~

                              みなさん、こんにちはクライス&カンパニーの山本です。 先日、弊社にてオリジナルイベントである、汐留アカデミー(通称、汐アカ)を開催しました。 今回はゲストとして ・エムスリーよりお馴染み 山崎さん ・クライス顧問 及川さん をお迎えし、 【PM育成虎の巻 ~明日から使えるOJTノウハウ~】 というPM育成にフォーカスを当てたテーマです。 ウェビナー1.5時間のコンテンツですが、今回はリアル会場も併用したハイブリッド開催。セミナー終了後は人数限定でネットワーキング交流会も実施しました。 ※定員に対して3~4倍のご応募があったため、抽選に漏れてしまった方々申し訳ございません!!!!また開催しますので! X(旧Twitter)でも結構な盛り上がりがありまして、オンライン/オフラインともに反響の多さを強く実感した1日でした。 是非「#汐アカ」で検索してみてください! さて、前フリが長くなりましたが

                                PM育成の虎の巻:愛と憑依とラーニングモンスター|(多分)PMに日本で一番会っているエージェントのキャリアnote ~三度の飯よりPMが好き!~
                              • 部下が伸び悩む原因は上司の「聴き方」にあった。無意識にやってしまう「人の可能性を潰す12の聴き方」 | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)

                                doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 良い上司ほど、しゃべらない。ぐっとこらえて部下の話に耳を傾け続けるものだ 社会の変化と共に、上司のあるべき姿がアップデートされ、こんな言葉を耳にするようになりました。しかし、耳を傾けるにあたっても「やってはいけない聴き方」があるようです。 以前、こんな画像がTwitterで大きな反響を呼びました。プロフェッショナルコーチ小寺毅さんが作成した「人の可能性を潰してしまう聴き方 12」の図解です。 部下の話を聴いているつもりで、自分の考えを伝えることに意識が向いている。部下をコントロールしたい気持ちが聴く姿勢に表われて、話しづらい雰囲気になっている・・・。無意識のうちに、このような聴き方になっているケースは少なくありません。 で

                                  部下が伸び悩む原因は上司の「聴き方」にあった。無意識にやってしまう「人の可能性を潰す12の聴き方」 | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)
                                • 中途採用者とは「人の出入りのない村社会」に突然現れた「旅の者」である!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

                                  「中途採用社員は即戦力である」は本当か? ・ ・ ・ 世間一般には「中途採用=即戦力である」という考え方がはびこっています。 しかし、僕の研究知見に関する限り、「中途採用=即戦力」という等式が成立するのは、なかなか難しい。 「中途採用=戦力」ではなるけれど、「即」かというと、疑問符が残る、というのが正直なところです。 ▼ かつて、僕は「経営学習論」(東京大学出版会、2012年)という書籍(専門書ですのでやや難解です・・・下記に要約を書いておきます)で、中途採用の研究知見を論じたことがあります。その要点は、下記の通りです。 1.中途採用者の「適応(組織再社会化)」はそう簡単に進むわけではない 2.中途採用者のうち半数は、期待される成果を1年以内にはだせない 3.中途採用者のうち「前職と現在の職が同じひと」と「前職と現在の職が違うひと」では、1年以内の仕事の成果に差異は見いだせない=両者ともに

                                    中途採用者とは「人の出入りのない村社会」に突然現れた「旅の者」である!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
                                  • スキル以前にサバイバル - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

                                    Leica M7, 1.4/50 Summilux, RDPIII, @London, UK とある直接知らない学生さんから「数理な考え方、英語能力、伝える力などが私には備わっておらず、どの程度の基礎力が必要なのかもよく分からない」との質問を受けた。 それは何を目指すかで変わりますよね、、。MD*1/JD*2のような訓練資格、professional degree*3ならともかく、スキルを身に着けたら何かになれるわけではないわけで。*4 - Quick answerとしては、自分がどういうヤバい人間になりたいのかをまず考え、そこから逆算的にスキルを考え、逆算的に経験を積むべき。要は国や組織に頼らずに食っていける人間になれるか。 たとえば、「知的生産で国を超えて飯を食う」なら、英語はNew York Times/The Economist、自分の専門分野の論文(教科書は言うまでもない)が読め

                                      スキル以前にサバイバル - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
                                    • パフォーマンス向上のために「異常」になる3つの方法とは?

                                      メジャーリーグベースボールのセントルイス・カージナルスでスポーツ心理ディレクターを務めるジェイソン・セルク氏が、数々のアスリートの心理を分析した本「Organize Tomorrow Today」には、パフォーマンス向上のための原則が8つ記されています。そのうち1つは「どんな分野でもトップになりたければ、『異常』にならなければならない」というもので、「普通」の人と差をつけるために「異常」になる方法が挙げられています。 Become Abnormal https://capitalandgrowth.org/answers/Article/3217401/Become-Abnormal ECビジネス向けの情報サイト「Capital&Growth」で「Organize Tomorrow Today」を紹介したjasper氏は、8つの原則の中で「『異常』になることが私の心に最も響いた」と語ってい

                                        パフォーマンス向上のために「異常」になる3つの方法とは?
                                      • ちょっとした言動で相手に自分を信頼させてやる気や自信を引き出す3つの方法とは?

                                        by Rawpixel 誰かの相談に乗ったりアドバイスを与えたりする際、上手く相手からの信頼を勝ち取り、やる気や自信を引き出させることは重要です。起業家・作家であるBarry Davret氏が、「ほんのちょっとした言動で相手から信頼され、やる気や自信を引き出す3つの方法」についてまとめています。 How To Make Someone Feel Extraordinary By Saying Very Little https://medium.com/swlh/how-to-make-someone-feel-extraordinary-by-saying-very-little-887811246bae Davret氏は2006年ごろ、メンターとして人々をサポートする事業を行うある男性の元に出向いたとのこと。当時のDavret氏はビジネス関連の悩みを抱えていましたが、Davret氏はそ

                                          ちょっとした言動で相手に自分を信頼させてやる気や自信を引き出す3つの方法とは?
                                        • コロナ禍で『ファクトフルネス』の実践が難しい理由

                                            コロナ禍で『ファクトフルネス』の実践が難しい理由
                                          • アバター同士が出会う「バーチャル×バーチャル」で試される日本人のポテンシャル

                                            慶応義塾大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。 三菱総合研究所で主に自動車メーカー・国内外政府機関への調査・コンサルティング業務に従事した後、2008年に米ピッツバーグ大学経営大学院よりPh.D.を取得。同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクールアシスタントプロフェッサー。 2013年より早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)准教授。2019年から現職。Strategic Management Journal, Journal of International Business Studiesなど国際的な主要経営学術誌に論文を発表している。 著書に『世界の経営学者はいま何を考えているのか』(英治出版)、『ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学』(日経BP社)がある。 <『世界標準の経営理論』書籍紹介> 世界の経営学では、複雑なビジネス・経

                                              アバター同士が出会う「バーチャル×バーチャル」で試される日本人のポテンシャル
                                            • Tsuyoshi Miyakawa on X: "「現在、世界には4種類の高所得国しかない。1) 英語圏、2) イギリスに近い国、3) 資源に恵まれた国、そして4) 日本とその旧植民地である。」 1〜3まではよく研究されているが、なぜ4なのか?産業革命がなぜ日本に最初に広がり、他の非西洋諸国には広がらなかったのかに関するデータドリブンの研究。 https://t.co/caUwCwpbAI"

                                              • TechCrunch

                                                The savvy marketers at Boston Dynamics produced two major robotics news cycles last week. The larger of the two was, naturally, the electric Atlas announcement. As I write this, the sub-40 second vide

                                                  TechCrunch
                                                • P&Gマフィアの“総帥”、和田浩子氏が語る「マーケ人材の育て方」

                                                  日経クロストレンドでは「P&Gマフィア」と呼ばれるP&G出身の敏腕マーケターの活躍を描いてきた。なぜ同社出身者は他業界でも活躍できるのか。それは他社のマーケターでも可能なのか。米P&Gのヴァイスプレジデントを務め、現在マーケティングアカデミー「Marketing Waza」を主宰する、マフィアの“総帥”、和田浩子氏がマーケティング人材の育て方を語る。 マーケティングには「型」がある これまで和田さんの後輩に当たる“P&Gマフィア”の方々の活躍ぶりを日経クロストレンドの特集記事などで取り上げてきました。P&G出身マーケターはどうして様々な企業で活躍できるのでしょう? よくいただくご質問ですね。暗に一般的な日本企業と比較しているとして、その出身者が外に出て活躍していないとすれば、どうしてできないのでしょうか? もちろん日本企業にもマーケティングの成功例はありますよね。 もし質問に対して1つ要因

                                                    P&Gマフィアの“総帥”、和田浩子氏が語る「マーケ人材の育て方」
                                                  • 新任 SEO 担当者でも、なんとなく概念を理解してエンジニアと話せるようになる技術用語集 - takanoブログ

                                                    こんにちは。takanoです。 ブログを始めて 1 年ぐらい経ったのですが、毎回テーマが大きめだったので、たまに過去記事に追記する以外にはネタが枯渇しています。 というわけで、大きめテーマ SEO シリーズの締めくくりとして新任担当者向けの技術用語集を作ってみました。 SEO に取り組むうえで、エンジニアと話す機会も多いと思うので、その際に困らないように概念だけでも理解できるような解説をしています。 検索についてというより、その手前のものをピックアップしたので Web に関わる業務の人であれば参考になるものがあるかもしれません。 (検索についての専門用語はGoogle の公式ヘルプがあるので省きました) なお、本当に何も知らない方になんとなく雰囲気をつかんでもらうための解説なので、ガチの技術者の方は参考にならないと思います。 (私もエンジニアではないので、どうかマサカリは投げないでください

                                                      新任 SEO 担当者でも、なんとなく概念を理解してエンジニアと話せるようになる技術用語集 - takanoブログ
                                                    • 【SQL】『SQL未経験 → 3ヶ月でデータサイエンス100本ノック全問制覇』までのロードマップ (初心者向け) - Qiita

                                                      はじめに 筆者について Matcher株式会社で エンジニア/ビジネス職 の両方を担当している者です。 元々学生時代は生物系の学部に所属しており、 プログラミング経験と言えば大学生向けプログラミングコミュニティ『GeekSalon』にて Unity を用いたゲーム開発を教えていたのと、1年ほどiOSエンジニアをやっていただけなので 『SQL』『データベース周り』『データサイエンス』『データ分析』的なところには 一切触れて来ない人生でした。 しかしこの度、今後業務で使うことになっていくというのと、 『データドリブンのより良い意思決定できる為には、ある程度データを自在に操れた方が良いかな』 という理由から、少し本腰を入れて SQL を勉強しようと考えました。 色々調べた結果、『データサイエンス100本ノック』といういかにも分かりやすいものがあったので それを全問制覇することを目標としてこの3ヶ

                                                        【SQL】『SQL未経験 → 3ヶ月でデータサイエンス100本ノック全問制覇』までのロードマップ (初心者向け) - Qiita
                                                      • 新人PdM向けジョブ理論の実践トレーニング|Sansan Product management & Design

                                                        自己紹介こんにちは。営業DXサービス「Sansan」のプロダクトマネジャー(PdM)を務める乙幡(@yu_pata98)です。ビジネス職としてSansanに新卒入社し、2年目にPdMにキャリアチェンジしました。 本記事の背景SansanのPdMは、ジョブ理論を共通言語として活用しています。ジョブ理論の概要や実践方法は以下の記事に記載しています。 SansanのPdMになった直後のメンバーはまずジョブ理論をインプットするのですが、しばしば言語化したジョブの主語が曖昧になるという問題がよく発生します。 例えば、プロダクトのSansanには商談の議事録を記載できる「コンタクト」という機能があり、商談の議事録を残し、社内で共有することができます。 この機能の登場人物としては「議事録を記載する人」と「記載された議事録を読む人」がいますが、両者を混同した状態でジョブを言語化してしまうことがあります。

                                                          新人PdM向けジョブ理論の実践トレーニング|Sansan Product management & Design
                                                        • プロダクトマネージャーの育成はなぜ難しいのか 経験から学ぶことが多いからこそ意識したい、成功体験の共有

                                                          「『プロダクトマネージャー組織』どうつくる?ここでしか聞けないPdM採用・育成・評価の話」は、エムスリー株式会社、CPO協会、株式会社GENDAのプロダクト部門の責任者としての経験を持つ方々を招き、プロダクトマネージャーの組織づくりについてのパネルディスカッションを行うイベントです。ここでエムスリー株式会社の山崎氏、日本CPO協会理事兼ALL STAR SAAS FUND PM Advisorの宮田氏、株式会社GENDAの重村氏が登壇。まずは、プロダクトマネージャーの採用について話します。 プロダクトマネージャーの育成は重要だからこそ難しい 重村裕紀氏(以下、重村):各社のプロダクトマネージャーの育成方針とかをざっくりと共有しつつ、育成についてざっくばらんにお話できたらなと思っています。特に質問として多かったのが、やはり「プロダクトマネージャー採用が難しい」といったところで、「未経験の方を

                                                            プロダクトマネージャーの育成はなぜ難しいのか 経験から学ぶことが多いからこそ意識したい、成功体験の共有
                                                          • 「大学教授」の「給与、手当、ボーナス」一体どれくらいもらってるの?(小町 守) @gendai_biz

                                                            世界的に日本のアカデミアのプレゼンスが低下している状況の中、日本における学術研究の役割や研究者の待遇についての議論が活発になっている。しかし、具体的に大学教員がいくらくらいの収入を得ているのかは必ずしも明らかではない。 そこで、現在国公立大学の教員がどれくらいの給料をもらっているのか、筆者の体験を共有することで、より現実に即した待遇について知っていただきたい。 大学教員のお給料事情 大学教員が大学から受け取る給料は、年俸と手当から構成される。年俸は毎月受け取る基本給、そしてボーナスに相当する業績給からなる(文字通りの年俸制でボーナスのない大学もあるし、あるいは基本給と職務給を分けている場合もある)。実は、国公立大学の教員の年俸は、公開されている表(俸給表)から大体推測できる(ウェブ上になくても情報公開請求すれば見ることができるだろう)。 一般企業に置き換えるならば、横が課長、部長などの役職

                                                              「大学教授」の「給与、手当、ボーナス」一体どれくらいもらってるの?(小町 守) @gendai_biz
                                                            • イヌ型ロボット「Spot」によく似た、手のひらサイズSTEM教育ロボット「Bittle」

                                                              ソフトバンク傘下のBoston Dynamicsが開発したイヌ型ロボット「Spot」は、土木工事現場で活用されたほか、牧羊犬としての利用をデモンストレーションされるなど、高い機動性と豊富な機能が特徴だ。すでに一般向け販売が始まっており、魅力的なので使ってみたいが、値段が高く手が出ない。 そこで、お手頃価格で入手できる、Spot風の小型4足歩行ロボット「Petoi Bittle」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。 Bittleは、Spotと同じように車輪でなく4本の足を使って移動できる、手のひらサイズのロボット。以前取り上げたネコ型ロボット「Nybble」の後継モデルだそうだ。 4本足で巧みに段差を乗り越えたり、ひっくり返っても自力で起き上がれたりするなど、Spotを彷彿とさせる。プログラミングすることで、さまざまな動作が実行可能。基板や

                                                                イヌ型ロボット「Spot」によく似た、手のひらサイズSTEM教育ロボット「Bittle」
                                                              • データが如実に語る、京アニ事件の罪深さ 影響力はスターリンによる「カチンの森大虐殺」に匹敵 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                京都アニメーション放火殺人事件が発生してからほぼ50日が経過しています。この時点でも、容疑者として身柄が確保されている人物に逮捕状は執行されていません。 相次ぐ皮膚移植などが奏功して危篤の状態は脱しつつあり、呼びかけや簡単な質問にうなずくその他の反応を示すようになったといった報道がありますが、いまだ収監や取り調べに堪える体力は回復していないようです。 放火を実行したと思われる人物自身も、7週間以上も生死の間を彷徨う重症を負っていることが、逮捕状の執行という報道がないことで知られます。 これと同じようなことが、犠牲者の「実名公表」そして「実名報道」に関する話題についても考えられます。

                                                                  データが如実に語る、京アニ事件の罪深さ 影響力はスターリンによる「カチンの森大虐殺」に匹敵 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                • 【育成施策】AWS Skill Builder の圧倒的な量、圧倒的なクオリティの無償コンテンツを活用し、ポテンシャル採用メンバー向けの育成カリキュラムを考えてみた | DevelopersIO

                                                                  ポテンシャル採用メンバー向け カリキュラム AWSの基礎知識を学べるコースを3つほどピックアップしました。 3つ目の「Security Fundamentals」は、セキュリティプロフェッショナル向けの内容ではありますが、 順番に履修していくことで、十分理解できる内容かと考えております。 AWS Cloud Practitioner Essentials (Japanese) (Na) 日本語実写版 このコースは、特定の技術領域ではなく、アマゾン ウェブ サービス (AWS) クラウドを全体的に理解したい方を対象としています。受講者は、AWS クラウドの概念、AWS のサービス、セキュリティ、アーキテクチャ、料金、サポートについて学習し、AWS クラウドについての知識を深めます。このコースは、AWS 認定クラウドプラクティショナー試験の準備にも役立ちます。 AWS Technical Es

                                                                    【育成施策】AWS Skill Builder の圧倒的な量、圧倒的なクオリティの無償コンテンツを活用し、ポテンシャル採用メンバー向けの育成カリキュラムを考えてみた | DevelopersIO
                                                                  • 「オンライン営業」成果を出す人出せない人の差

                                                                    顧客を対面で訪問するのではなく、オンラインツールを使った商談への切り替えが進み、なかなか成果につなげられないと嘆く声も多い。収束までには半年~1年以上という見方もある以上、ある程度長期戦を覚悟し、今の環境で業績を上げる方法を確立しておくべきだろう。 われわれエッグフォワードにも、このような構造の変化を受け、これを機に企業の営業組織をどう変えるべきかというコンサルティングやオンライン型営業強化のトレーニングのご相談が急増している。今回はその事例も踏まえて、Withコロナ・Afterコロナの時代に備えた「オンライン営業の心得」をご紹介したい。 現場の営業たちから聞こえてくる悩み まずは、オンライン営業の何につまずいているのか、現場で聞かれる具体的な悩みを紹介していこう。 1つは相手との距離を感じ、深い対話がしにくいという悩み。画面越しでは、潜在的な課題を引き出したり、関係性を構築したりすること

                                                                      「オンライン営業」成果を出す人出せない人の差
                                                                    • 臨床心理士が警鐘「叱らずに、ほめましょう」という風潮に潜む大問題 叱る人を叱っても効果はほとんどない

                                                                      叱らないと叱られる 「叱る」について考える一番初めの入り口として、まずは「叱る」が社会で強く求められている現状からお話しします。「叱らないと叱られる」、そんな言葉や圧力が、この社会にはたくさん存在しています。 こんな台詞を聞いたことはないでしょうか? こういった発想は社会のいたるところにみられ、その結果「叱らないと叱られる」状況を生み出しているようです。 例えば、電車内やレストランなどの公共の場所でお子さんがなんらかの不適切な行為をしたとします。大きな声で騒いでしまったのかもしれませんし、お店のものを勝手に触ってしまったのかもしれません。 そのときに、一緒にいる保護者が第三者にわかるように「叱る」という行為をしなかった場合、冷たい視線が周囲から突き刺さることでしょう。「しっかり叱りなさいよ!」そんな心の声が聞こえてきそうです。そのため、本心では「きつく叱りたくなんてない」と保護者が思ってい

                                                                        臨床心理士が警鐘「叱らずに、ほめましょう」という風潮に潜む大問題 叱る人を叱っても効果はほとんどない
                                                                      • まったく経験のない部署の管理職になったら、まず行うべきこと

                                                                        リーダー育成家。合同会社ナンバーツー エグゼクティブ・コーチ。一般社団法人 国際コーチ連盟日本支部(当時)創設者。1973年、東京都生まれ。バンダイ、NTTコミュニケーションズなどに勤務後、日本におけるエグゼクティブ・コーチングの草分け的存在であるアンソニー・クルカス氏との出会いを契機に、プロコーチを目指して海外修行に出る。帰国後、2010年にコーチとして独立。2016年には、フィリップ・モリス社の依頼で、管理職200名超に対するコーチング研修を実施。日本を代表する大手企業や外資系企業、ベンチャー企業や家族経営の会社まで、のべ500人を超える経営者やビジネスリーダーに対してコーチングを実施。企業向けの研修講師としての実績も豊富で、フェラーリ社の日本における認定講師を8年間務めるなど、リーダー育成に尽力している。『コーチング忍者の2分コーチング入門講座』(https://coaching-n

                                                                          まったく経験のない部署の管理職になったら、まず行うべきこと
                                                                        • Nizi Projectから学ぶ、必要とする人材要件の「言語化」の極意

                                                                          あおた・つとむ/1999年筑波大学第一学群人文学類卒業、2014年早稲田大学大学院商学研究科(MBA/人材・組織マネジメント系モジュール)修了。リクルートおよびリクルートメディア・コミュニケーションズに通算10年在籍し「リクナビ」の学生向けプロモーション、求人広告の制作ディレクター、自社採用担当を務める。その後、ドリコム、アマゾンジャパンなどで人事マネージャー(主に中途採用領域)を経て、2015年より日本最大のHRネットワーク『日本の人事部』にて、人事・人材業界向け講座、人事の交流会・勉強会組織などを立ち上げる。2017年にLINEに入社し、同社在籍中にCast a spell合同会社を設立。 Nizi Projectに学ぶ採用と人材育成 9人組ガールズグループ「NiziU(ニジュー)」を誕生させ、日本で大きな話題となったオーディション番組「Nizi Project」。この番組は世代を超え

                                                                            Nizi Projectから学ぶ、必要とする人材要件の「言語化」の極意
                                                                          • 東京都デジタル人材確保・育成基本方針

                                                                            東京都デジタルサービス局 ver.1.0 東京都 デジタル人材確保・育成基本方針 東京都デジタル人材確保・育成基本方針 エグゼクティブサマリー 方針策定の基本認識 組織が求めるデジタル人材像 QOSの高いデジタルサービスの実現にあたり、カギに なるのは「ひと」 デジタルサービスを支える「ひと」を確保・育成するとともに、 最大限の能力を発揮できるようにすることが重要 デジタルサービスの利用者からは直接見えない水面下で、 デジタル人材に係る確保・育成の取組みの充実が必要 人材の確保・育成に向けた具体的な取組 リスキリング 人材 高度 専門人材 ICT職  デジタルスキルマップの導入 ➡ICT職のスキルを詳細に可視化 ➡都庁内で不足しているスキルを把握  その結果を踏まえ、よりニーズに合致 した人材を戦略的に確保 デジタル人材の確保策  データ・デザインなどの高度な専門 研修の拡充  民

                                                                            • Google データアナリティクス

                                                                              データ分析を扱うキャリアへの第一歩. このプログラムでは、即戦力として活躍できるスキルを 6 ヶ月以内で身につけることができます。学位や経験は必要ありません。

                                                                                Google データアナリティクス
                                                                              • 「沈黙」の意味は文化によって違う、さまざまな文化における沈黙の使い方とは?

                                                                                人間同士のコミュニケーションにおいて意味を持つのは言葉やしぐさだけではなく、時には「沈黙」が何かを示唆したり物語ったりすることがあります。世界中の異なる文化で「沈黙」がどのような意味を持っているのかについて、異文化ビジネスのコンサルタント会社・CultureWizardが解説しています。 The Cultural Implications of Silence Around The World https://www.rw-3.com/blog/cultural-implications-of-silence ◆沈黙を受け入れる文化と受け入れない文化 会話している人が沈黙を気まずいものだと思うかどうかは、文化によって異なります。たとえば、多くのアジア人はお互いに1~2分ほど沈黙していてもそこまで不快に思いませんが、カナダ人やアメリカ人は会話の中で1秒以上の沈黙が生じると不快感を覚えるとのこ

                                                                                  「沈黙」の意味は文化によって違う、さまざまな文化における沈黙の使い方とは?
                                                                                • 「全く分からないけど、しょうがないので超スピードで学んだ」――勉強嫌いの少年がスーパーマンに

                                                                                  「全く分からないけど、しょうがないので超スピードで学んだ」――勉強嫌いの少年がスーパーマンに:Go AbekawaのGo Global!~Juan Martinez編(前)(1/2 ページ) エルサルバドル出身のJuan Martinez(ファン・マルティネス)氏。大学院に行くまでプログラムとは無縁だった同氏が「新しい言語を覚えるのが苦じゃなくなった」理由とは何か。 世界で活躍するエンジニアの先輩たちにお話を伺う「Go Global!」シリーズ。今回はクラウド名刺管理サービスを提供する「Sansan」のJuan Martinez(ファン・マルティネス 「i」の上にアクセント符号が付く)氏にご登場いただく。 得意分野は「勉強」 阿部川“Go”久広(以降、阿部川) お生まれはどちらですか。 マルティネス氏 エルサルバドルです。中央アメリカに位置する一番小さな国なんですよ。1986年生まれなので

                                                                                    「全く分からないけど、しょうがないので超スピードで学んだ」――勉強嫌いの少年がスーパーマンに