並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 217件

新着順 人気順

脱塩の検索結果1 - 40 件 / 217件

  • MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説 - A Successful Failure

    2011年03月14日 MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説 Tweet 本エントリの内容は現時点では古く、誤りを含んでいます。 追記内容を確認ください。 3月16日追記 こちらの告知によれば、MITのDr. Josef Oehmenのポストがもたらした関心に対して応え、タイムリーで正確な情報を提供する必要性(彼は原子力の専門家ではなく、元ポスト(本エントリ内容)にはいくつかの重大な誤りが含まれていることが指摘されている)から、MITのチームが活動を開始している。オリジナルのblogはMIT原子力理工学科(Department of Nuclear Science and Engineering (NSE))のスタッフからなるチームによって運営されているMITサイトにマージされ、誤りを修正した改訂版が提供されている。最新の状況に沿った専門家によるより正確な

    • MIT原子力理工学部による改訂版・福島第一原発事故解説 - arc の日記 : digitalmuseum

      MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説が反響を呼んでいますが、これを執筆したOehmen氏は原子力の専門家でなく、内容が必ずしも正確でないことが指摘されています。そこで、MITの名前で広がってしまった責任を取るかたちでMIT原子力理工学部(NSE)の学生有志が学部の協力を受けてmitnse.comを立ち上げ、改訂版を公開しました。 これをGoogle Docsを使って複数人で協力して和訳し、さらに注をつけたので、以下に掲載します。翻訳と校正の過程はGoogle Docs上の記事を直接見ればお分かりいただけると思います。 注意: この記事は福島第一原発の最新の状態を解説したものではありません。福島第一原発事故関連で日本語の良質な記事・ニュースソースをご覧ください。また、この記事のほかにも様々な記事が翻訳済みです。翻訳記事の一覧はMIT原子力理工学部による原子力

        MIT原子力理工学部による改訂版・福島第一原発事故解説 - arc の日記 : digitalmuseum
      • asahi.com(朝日新聞社):園田政務官、原発の浄化水飲む 「飲んだら」と言われ - 政治

        印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力記者会見で、浄化処理した福島第一原発の放射能汚染水を飲む園田康博・内閣府政務官=31日午後、東京都千代田区内幸町の東京電力本店、小川智撮影  内閣府の園田康博政務官は31日、東京都内での記者会見の席上、東京電力福島第一原発にたまっている低濃度の放射能汚染水を浄化処理した水を飲んだ。「低濃度だと証明するために飲んだらどうか」とのフリーライターの求めに応じた。  会見は福島第一原発事故の政府・東電統合対策室が週2回開いている。園田政務官が飲んだのは5、6号機の原子炉建屋に津波でたまった水。これを浄化、脱塩処理したものをコップ半分ほど一気に飲んでみせた。通常は基準以下であることを確かめて海に放出するレベルの濃度だが、事故後は地元自治体や漁協の反対で施設内に保管、一部を敷地内に散水している。  10月10日の東電主催の会見で、フリーライターが「第一原発に立ち

        • 太陽光で「30分で海水を真水にする」技術。水不足解決のカギとなるか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

          日本に住んでいるとあまり実感がないかもしれないが、世界ではいま、気温変動や人口の増加などにより、深刻な水不足に陥っている。 そんな危機を救うかもしれない、新技術に関する情報が入ってきた。英国のテクノロジー特化メディア「Wonderfulengineering.com」から以下転載して紹介する。 MOFと太陽光によって飲料水に 4分以内に再生、再び使用も この技術が実用化されれば、水不足という人類の不安も時代遅れなものになるかもしれない。各国の研究者によるグループが導入したばかりのこの技術は、有機金属構造体(MOF)と太陽光によって、そのままでは飲めない海水を30分未満で安全かつ清潔な飲料水に変えることができるのだ。 構造体の一種であるMOFは、金属イオンまたは金属クラスターが有機配位子と相互作用することによって、一次元(糸状)~三次元(立体)の構造体を形成する。分類上は配位高分子の下位クラ

            太陽光で「30分で海水を真水にする」技術。水不足解決のカギとなるか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
          • きれいな水が尽きたガザ、「大惨事になる瀬戸際」 ユニセフ事務局長が警告

            (CNN) 国連児童基金(ユニセフ)のキャサリン・ラッセル事務局長は30日、パレスチナ自治区ガザで水の供給が尽きかけている現状について「大惨事になる瀬戸際」の状態にあると警告した。 ラッセル事務局長は国連安全保障理事会で、ガザの民間施設に対する激しい空爆によって壊滅的な被害が出ていると述べ、「ガザにほとんど残っていなかったきれいな水は急速に底を突きつつあり、200万人以上の人が悲惨な状況に追い込まれている。水供給施設の推計55%は修理や修復を必要としている」と報告した。 さらに、「一つしかない脱塩施設は容量の5%しか稼働していない。ガザに6カ所ある汚水処理施設は全て、燃料や動力がなくなって稼働を停止した」と指摘。現状について「大惨事になる瀬戸際」にあると述べ、きれいな水の供給が再開されなければ、渇きや水に関係する感染症のため、さらに多くの民間人が死亡するだろうと強調した。 ラッセル事務局長

              きれいな水が尽きたガザ、「大惨事になる瀬戸際」 ユニセフ事務局長が警告
            • IBM スマートな社会を支えるITインフラストラクチャーを提唱 - Japan

              2009年12月22日 2009年12月18日 2009年12月17日 2009年12月16日 2009年12月15日 2009年12月14日 2009年12月11日 2009年12月10日 2009年12月10日 2009年12月04日 2009年12月01日 2009年11月30日 2009年11月27日 2009年11月26日 2009年11月26日 2009年11月26日 2009年11月25日 2009年11月25日 2009年11月19日 2009年11月18日 2009年11月18日 2009年11月17日 2009年11月17日 2009年11月13日 2009年11月13日 2009年11月12日 2009年11月11日 2009年11月10日 2009年11月10日 2009年11月10日 2009年のプレスリリース一覧 ここに掲載されている情報は、発表日時点の内容です

              • 痛いニュース(ノ∀`): "コンビニ弁当の実態" 中国産野菜、カビ漬物…「安いが、病気になるなら無意味」と専門家

                "コンビニ弁当の実態" 中国産野菜、カビ漬物…「安いが、病気になるなら無意味」と専門家 1 名前:2ちゃん敏腕記者「ばぐ太」って何者だφ ★ 投稿日:2006/12/11(月) 11:46:30 ID:???0 安くて種類も豊富に揃えられているコンビニ弁当。でも販売されているお弁当の食材には添加物が多く含まれ、体に悪いと言われている。そんな食材はどのような工程を経てお弁当となっているのだろうか? 食の安全性や危険性を分析する農民連食品分析センターの所長である石黒さんに話を伺ってみた。 「コンビニ弁当に入っているシイタケ、レンコン、にんじん、サトイモなどの野菜は中国から輸入されています。こういった野菜には多くの農薬や添加物が使われているのですが、収穫されてもしっかりと洗われてはいません。というのも中国は日本に比べて水資源が少ないため、野菜の洗浄に何度も同じ水を使っているのです」(石黒さん)

                  痛いニュース(ノ∀`): "コンビニ弁当の実態" 中国産野菜、カビ漬物…「安いが、病気になるなら無意味」と専門家
                • 米 原子力学者 ガンダーセン氏の被曝から逃げるためのアドバイス | カレイドスコープ

                  日本に住んでいる人たちが被曝しないように、多くの具体的なアドバイスをしてくれています。 アーニー・ガンダーセン氏への最新の独占インタビュー。 6月3日に経済・金融の有力ブロガー、クリス・マーテンソン氏のサイトにアップされたものです。 「福島第一原発事故は、あまりにも過小評価。 すでに、誰にも頼らず、自分の命は自分で守る段階に来ている」とガンダーセン氏は言っています。 以下は、主に経済・金融をテーマに記事を書いているクリス・マーテンソン氏がアメリカの有力な原子力専門家・アーニー・ガンダーセン氏に(電話で)独占インタビューした内容です。 ネット放送局の独占インタビューなので、ガンダーセン氏も、いっそう具体的に語っています。 しかし、かなり悲観的な見方をしているようで気が重くなります。それも、かなり。 クリス・マーテンソン氏のサイト インタビューのスクリプト(英語) この記事を日本語に訳してくだ

                    米 原子力学者 ガンダーセン氏の被曝から逃げるためのアドバイス | カレイドスコープ
                  • スリーマイル島原子力発電所事故 - Wikipedia

                    スリーマイル島原子力発電所。中央手前の二つのドームが原子炉建屋で、その左隣の白い建物が制御室を含むタービン建屋である。奥に見える二基の塔状構造物は放熱塔。 スリーマイル島原子力発電所事故(スリーマイルとうげんしりょくはつでんしょじこ、英: Three Mile Island accident)は、1979年3月28日、アメリカ合衆国東北部ペンシルベニア州のスリーマイル島原子力発電所で発生した重大な原子力事故。スリーマイル島(Three Mile Island)の頭文字をとってTMI事故とも略称される。 原子炉冷却材喪失事故(Loss Of Coolant Accident, LOCA)に分類され、想定された事故の規模を上回る過酷事故(Severe Accident)である。国際原子力事象評価尺度(INES)においてレベル5の事例である。 経緯[編集] 事故終息後の炉心の状態 事故が起きたス

                      スリーマイル島原子力発電所事故 - Wikipedia
                    • 園田政務官、原発の浄化水飲む 「飲んだら」と言われ

                      印刷 メール 園田政務官、原発の浄化水飲む 「飲んだら」と言われ 関連トピックス 原子力発電所 東京電力 記者会見で、浄化処理した福島第一原発の放射能汚染水を飲む園田康博・内閣府政務官=31日午後、東京都千代田区内幸町の東京電力本店、小川智撮影 福島第一原発5、6号機の原子炉建屋に津波などでたまった水を、園田政務官が飲むために採水する様子=10月22日、東京電力撮影 内閣府の園田康博政務官は31日、東京都内での記者会見の席上、東京電力福島第一原発にたまっている低濃度の放射能汚染水を浄化処理した水を飲んだ。低濃度だと証明するために飲んだらどうかとのフリーライターの求めに応じた。 会見は福島第一原発事故の政府・東電統合対策室が週2回開いている。園田政務官が飲んだのは5、6号機の原子炉建屋に津波でたまった水。これを浄化、脱塩処理したものをコップ半分ほど一気に飲んでみせた。通常は基準以下であること

                        園田政務官、原発の浄化水飲む 「飲んだら」と言われ
                      • 大塚商会、メール誤送信で顧客2687人分の個人情報が漏えい

                        大塚商会は4月19日、メール誤送信により顧客2687人分の個人情報が漏えいしたと発表した。顧客の個人名が含まれるファイルを、社外の特定の1人に送信したという。 個人情報漏えいが発生したのは同社社員が2月14日に送信したメールで、当該社員の事後確認により2月19日に誤送信が判明した。業務上必要なファイルをメールで送信する際に、手入力した宛先のメールアドレスに誤りがあった。 ファイルに含まれていた個人情報は顧客2687人の氏名(住所、電話番号、メールアドレス、取引内容の記載はなし)。4月19日時点で送信先からの返信はなく、削除確認は取れていない。 同社は漏えいの原因について、社員がファイルに個人情報を記載したシートが含まれていると気付かなかったこと、メールアドレスの誤入力、そして送信前に宛先の確認を怠ったことだと説明。再発防止に努めるとしている。 なお、当該顧客に対してはメールおよび郵送にて個

                          大塚商会、メール誤送信で顧客2687人分の個人情報が漏えい
                        • ◆太陽光と海水だけで作物栽培! オーストラリアで開始: サラリーマン大家の太陽光発電日記

                          先日、太陽光発電と海水のみで作物を育てられる農場がオーストラリアで開始、との記事が出てました。砂漠など気候条件の悪い場所でも営農が可能となりますね。 ----- 太陽光発電と海水のみで作物を育てられる農場がオーストラリアで開始 一般社団法人エネルギ―情報センター http://pps-net.org/column/27303 土壌も、殺虫剤も、化石燃料も、地下水も利用しない農場がオーストラリアのPort Augustaで運営開始しました。この農場では、太陽光発電と海水を活用し、作物を育てるのに必要な環境を整える技術を利用しています。化石燃料にも頼らないので、エネルギー市場の影響も受けず、土壌も利用しないので、天候や干ばつの影響も少ない仕組みとなります。 農地の広さは20ヘクタールに及び、そこでは150人の雇用を生みながら遺伝子組み換えではない作物が生産されています。Colesというオースト

                          • news - 大飯大丈夫? : 404 Blog Not Found

                            2012年04月23日22:00 カテゴリNews東日本大震災 news - 大飯大丈夫? ぐぬぬ… 時事ドットコム:夏の電力0.4%不足=関電は2桁、北海道・九州も−節電不可避・各社需給見通し 電力各社が政府に提出した今夏の需給見通しによると、原発が再稼働せず、2010年並みの猛暑になった場合、電力需要が高まる8月に全国で0.4%の電力不足が生じると推定。特に、原発11基を抱える関西電力では16.3%の不足を見込む。 まさか被災地たる東日本ではなく西日本でそうなるとは。 「実際は足りる」という意見も散見されるけど、仮にそうだとしても、原発依存率が最も高い関西電力が、原発なしでは最も足りなくなるというのはつじつまが合っている。しかしそれ以上に、再稼動の前に関西電力が震災に対してどのような対策をとったのか、いわゆる「ストレステスト」の中身がほとんど伝わってこないのがストレスなので少し調べてみ

                              news - 大飯大丈夫? : 404 Blog Not Found
                            • 急速冷凍して作った氷、液体だったことが判明 - ストックホルム大など

                              水は私たちにとってもっとも身近な物質の1つだが、「固体より液体のほうが密度が高くなる」「4℃以下で負の膨張率をもつ(冷やせば冷やすほど膨らむ)」など、他の物質にはあまりみられない変わった性質を数多くもっていることでも知られる。このため水の物性に関する研究は今でも活発に続けられている。 ストックホルム大学をはじめとする国際研究チームはこのほど、従来「アモルファス氷」と呼ばれていた特殊な状態の氷が、固体ではなく、実際には液体であることを確認したと発表した。アモルファス氷には低密度と高密度の2つの種類があるため、極低温では液体の水が2種類存在していたことになる。研究論文は、米国科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された。 水分子が規則的に配列した氷の結晶とは異なり、秩序が乱れた乱雑な構造をもった氷が存在することは以前から知られていた。こうした乱雑な氷は、ガラスにみられるアモルファス構造と似ている

                                急速冷凍して作った氷、液体だったことが判明 - ストックホルム大など
                              • 海水淡水化、真水上回る量の有毒物質発生 「酸欠海域」形成の恐れも

                                スペイン・パルマデマヨルカの海水淡水化施設(2014年4月4日撮影、資料写真)。(c)Jaime Reina / AFP 【1月15日 AFP】世界中に散在する1万6000か所以上の海水淡水化(脱塩)施設は、生産される真水よりはるかに多量の有害な汚染物質を発生させるとする、この分野の産業廃棄物に関する初の世界規模の調査結果が14日、発表された。 環境科学の学術誌「サイエンス・オブ・ザ・トータル・エンバイロメント(Science of the Total Environment)」に掲載された論文によると、海や汽水河川から真水を1リットル抽出するごとに、1.5リットルの塩分濃度の極めて高い懸濁液(ブライン)が海洋や土壌中に直接排出される。 ブラインは、淡水化処理で用いられる化学物質によってさらに毒性が高くなるという。淡水化処理には、銅や塩素などが一般的に用いられる。 世界で発生するブラインの

                                  海水淡水化、真水上回る量の有毒物質発生 「酸欠海域」形成の恐れも
                                • 砂漠の虫からヒントを得た置いておくだけで空気中から水分を集められる装置

                                  水蒸気として空気中に存在している水分を集めて何も無いように見える場所から水を作り出すという装置がベンチャー企業NBD Nanotechnologiesによって開発されています。 NBD | Home http://www.nbdnano.com/ この装置はアフリカのナミブ砂漠に生息している「Namib Desert beetle(ナミブ砂漠カブトムシ)」という甲虫が霧の日に空気中の水蒸気を背中で集めてそこから水分を得て生きている、という仕組みにヒントを得たものです。 「Namib Desert beetle」がどんな感じで空気中から水を集めているのか?というのは、以下のBBCのドキュメンタリーを見ると良くわかります。 African beetles beat the heat in the Sahara desert - BBC wildlife - YouTube 一見すると水分などま

                                    砂漠の虫からヒントを得た置いておくだけで空気中から水分を集められる装置
                                  • 【ファンキー通信】コンビニ弁当ってどうなの!? - ライブドアニュース

                                    安くて種類も豊富に揃えられているコンビニ弁当。でも販売されているお弁当の食材には添加物が多く含まれ、体に悪いと言われている。そんな食材はどのような工程を経てお弁当となっているのだろうか? 食の安全性や危険性を分析する農民連食品分析センターの所長である石黒さんに話を伺ってみた。 「コンビニ弁当に入っているシイタケ、レンコン、にんじん、サトイモなどの野菜は中国から輸入されています。こういった野菜には多くの農薬や添加物が使われているのですが、収穫されてもしっかりと洗われてはいません。というのも中国は日本に比べて水資源が少ないため、野菜の洗浄に何度も同じ水を使っているのです」(石黒さん) 確かに水不足と水質汚染に悩む中国で、野菜を洗うだけの水がきれいかどうかは疑わしい。また、お弁当やサンドイッチなどでもよく用いられている食材「卵」についてもこんな話をしてくれた。 「そのままの形で輸入される卵は少な

                                      【ファンキー通信】コンビニ弁当ってどうなの!? - ライブドアニュース
                                    • 水不足にはもう悩まされない!?塩水を飲料水にするMITの発明 – hackletter

                                      生き物にとって水が必要なのは当たり前だが、今、水の確保が問題となっている。カリフォルニア州では現在水不足に悩まされており、貯水を使わずに水を手に入れる方法を考える必要性に迫られている。 USAID(アメリカ合衆国国際開発庁)が最近発表した報告によると、Desal賞(発展途上国における水の確保にかかわる発明をしたものに贈られる賞)を今回受賞したアイデアは海水から塩分を除き飲料水としての基準を満たす水を得るものだった。 今回賞を受賞し、第一位の140,000ドルを手に入れたグループはMITとJain Irrigation Systemsという団体のグループだった。彼らのアイデアは太陽光のエネルギーをソーラーパネルにチャージし、電気透析という方法を使い、そのエネルギーで塩を水から除くというものだ。また塩水を水に変えるために紫外線を使う方法も組み込んだ。 実は太陽光のエネルギーで脱塩施設を動かすと

                                        水不足にはもう悩まされない!?塩水を飲料水にするMITの発明 – hackletter
                                      • 浜岡5号機で海水漏れ400トン 冷温停止に遅延 - MSN産経ニュース

                                        中部電力は15日、浜岡原発(静岡県御前崎市)5号機の14日の原子炉停止から約3時間後に、配管からの海水漏れとみられるトラブルが見つかっていたと発表した。蒸気を水に戻す「復水器」の配管が損傷し、推定400トンの海水が炉内などに流入したとみられる。 復水器内は真空状態のため、外部への放射性物質の漏れはないとしている。原子炉を温度100度以下の安定状態にする「冷温停止」はこのトラブルで予定より約2時間遅れ、15日正午すぎになった。 中部電によると、14日午後4時半ごろ、復水器内の水の純度を監視する計器が異常を示したため、原子炉の冷却を別系統に切り替えた。 今後の冷却への影響はないという。炉内の腐食を防ぐ脱塩作業を実施するが、原子炉交換の必要はないとしている。

                                        • 【やじうまPC Watch】 MIT、海水から太陽光のみで蒸留水を作る安価な脱塩システム

                                            【やじうまPC Watch】 MIT、海水から太陽光のみで蒸留水を作る安価な脱塩システム
                                          • 海水と太陽光だけで砂漠でも作物を栽培できる農場「Sundrop Farm」が本格稼働を開始

                                            野菜などの作物を栽培するためには太陽と土壌、そして水が必要であるため、これまで砂漠のように気候が厳しく水が存在しない地域で耕作することは難しいとされてきました。この中で最も難しいといえるのが「水の確保」であるわけですが、オーストラリアでは太陽光発電と海水を使うことでトマトなどの栽培を行う農場「Sundrop Farm」が本格稼働を開始しています。 Home - Sundrop http://www.sundropfarms.com/ First farm to grow veg in a desert using only sun and seawater | New Scientist https://www.newscientist.com/article/2108296-first-farm-to-grow-veg-in-a-desert-using-only-sun-and-sea

                                              海水と太陽光だけで砂漠でも作物を栽培できる農場「Sundrop Farm」が本格稼働を開始
                                            • 海洋温度差発電 - Wikipedia

                                              この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "海洋温度差発電" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年12月) 海洋温度差発電(かいようおんどさはつでん)またはOTEC (英: Ocean Thermal Energy Conversion) は、海洋表層の温水と深海の冷水の温度差を利用して発電を行う仕組みである。深海(水深1000m程)から冷水を海洋表層へ汲み上げ、海洋表層の温水との温度差を利用してエネルギーを取り出す。 概要[編集] 海洋温度差発電(OTEC)模式図 海面と水深1000mの水温の温度差 海洋温度差発電(OTEC)は緯度20度までの熱帯において、深

                                                海洋温度差発電 - Wikipedia
                                              • セガ子会社で、約4740件の個人情報漏えいの可能性 メールシステムに不正アクセス

                                                漏えいした可能性があるのは、セガ フェイブの取引先情報、同社従業員と家族、セガサミーグループの一部従業員の個人情報、フェニックスリゾートを2012年9月~13年2月に利用した顧客の情報、同リゾートの取引先情報、従業員情報など約4740件。氏名や住所、メールアドレスや電話番号などの連絡先が含まれる。 セガ フェイブのメールシステムのセキュリティを管理するセガサミーホールディングス(東京都品川区)が、4月4日に不正アクセスを検知した。不正アクセスを受けたアカウントが保有する情報に、取引先や従業員などの個人情報が含まれていることを4月9日に確認し、個人情報保護委員会へ報告したという。 その後4月17日に、当該アカウントが保有する情報に、アカウントを保有する従業員が過去に従事していたフェニックスリゾートの顧客情報などが含まれることが判明した。漏えいの可能性がある個人情報にクレジットカード情報は含ま

                                                  セガ子会社で、約4740件の個人情報漏えいの可能性 メールシステムに不正アクセス
                                                • 海水淡水化、廃水は淡水の1.5倍、化学物質も含む

                                                  ドバイのジェベル・アリにある電気水道局では、天然ガスを燃やして電気をつくり、飲料水を作るために海水を淡水化している。(PHOTOGRAPH BY LUCA LOCATELLI, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 中東や北アフリカなどの乾燥した地域を中心に、世界中で水不足が進行しつつある中、経済的に余裕のある国々は次々と海水(塩水)の淡水化に着手している。海水淡水化とは、大量のエネルギーを用いて、海水などから塩分を取り除く処理のことだ。世界には現在、稼働中および建設中のものをあわせて、1万6000カ所近い海水淡水化プラントが存在する。 「海水淡水化プラントで作られるのはしかし、塩分を取り除いた水だけではありません」と語るのは、カナダにある国連大学の研究者、マンズール・カディル氏だ。「そうしたプラントからは、ブラインが発生します」(参考記事:「水不足は脱塩技術で解決できるか?

                                                    海水淡水化、廃水は淡水の1.5倍、化学物質も含む
                                                  • 中東のオアシス「死海」が直面する死の危機とは

                                                    By israeltourism 死海はアラビア半島の北西部に位置する塩分濃度の高い巨大な湖です。毎年何万人もの観光客が訪れ、死海や周辺のリゾート地で遊んでいくので、観光客相手の商売が死海周辺に住む人々の生計の手段となっています。そんな死海で現在起きている危機的状況とは一体どのようなものなのでしょうか。 The Dead Sea is dying: How sinkholes, habitat destruction, and low water levels are destroying the Middle East’s most famous body of water. - Slate Magazine http://www.slate.com/articles/news_and_politics/moment/2013/09/the_dead_sea_is_dying_how_s

                                                      中東のオアシス「死海」が直面する死の危機とは
                                                    • 太陽エネルギーの85%を蒸気に変換する新構造をMITが開発

                                                      太陽光を集めて蒸気タービンを回転させる発電方法が「集光型太陽熱発電」ですが、蒸気を発生させるために必要な強度の太陽光を集光するためには大規模な太陽炉が必要となります。MIT機械工学部ではそんな蒸気の生成に注目し、大規模な設備や多額の費用をかけることなく太陽エネルギーの85%を蒸気に変換できる構造を開発しました。 Steam from the sun | MIT News Office http://newsoffice.mit.edu/2014/new-spongelike-structure-converts-solar-energy-into-steam-0721 MITが開発した新しい太陽光蒸気生成システムは、円筒形で内部が二重の層になっています。上位の層は黒鉛にマイクロ波を当てて多孔性を持たせたもの、下の層は絶縁体の役割を果たすカーボンフォームで、これを水に浮かせて使用します。日光

                                                        太陽エネルギーの85%を蒸気に変換する新構造をMITが開発
                                                      • 「サポート詐欺の電話番号に電話してみた」 日本サイバー犯罪対策センターが動画公開

                                                        日本サイバー犯罪対策センターは7月10日、「サポート詐欺の電話番号に電話をかけてみた」と題した動画を公開した。サポート詐欺の手口を周知するために制作したという。 タイトル通り、サポート詐欺の電話番号に電話をかけ、出てきた人物と会話しながら、あえて指示に従う内容。動画では、電話に出た人物が電話をかけた人を誘導し、遠隔操作ツールをインストールさせたり、金銭を要求したりする様子が確認できる。 電話に出た人物はカタコトの日本語をしゃべっており「六桁」を「ロケッタ」、「100パーセント」を「ハヤクパーセント」と発音。電話をかけた側の質問には答えない、Google Play Cardで金銭を支払うよう促しつつ「パソコンのために(買う)というと税金がかかる、アプリのために買うと言ってください」と伝え、コンビニ店員による注意喚起を回避しようとするといった手口も確認できる。 関連記事 「ぎえ~! お使いのP

                                                          「サポート詐欺の電話番号に電話してみた」 日本サイバー犯罪対策センターが動画公開
                                                        • 「サポート詐欺」で情報漏えいか 雇用支援の独立行政法人が発表、委託プランナーのPCが遠隔操作状態に

                                                          高齢者、障害者などに対して総合的な雇用支援を実施する高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)は4月26日、591件の企業、個人情報が漏えいした可能性があると発表した。JEEDが業務を委嘱する高齢者雇用推進の専門家「70歳雇用推進プランナー」がサポート詐欺に遭ったためとしている。 JEEDによると、3月11日に自身のPCを利用していた当該プランナーがサポート詐欺に遭遇。偽のセキュリティ警告に記載されたサポート窓口に電話し、指示に従って遠隔操作ソフトをPCにインストールした結果、約3時間にわたってPCが第三者にリモート接続されていた状態だったという。これにより、JEEDが提供し、プランナーがPCに保存していた情報が漏えいした可能性があるとしている。 漏えいした可能性があるのは、JEEDが当該プランナーに提供した東京都内591社の企業情報と個人情報で、企業名称、所在地、電話番号、担当者名、メー

                                                            「サポート詐欺」で情報漏えいか 雇用支援の独立行政法人が発表、委託プランナーのPCが遠隔操作状態に
                                                          • コーラの過剰摂取は低カリウム血症を引き起こす恐れあり | スラド

                                                            ソフトドリンク消費量の増加とともに、メタボリックシンドロームや糖尿病、歯の健康や骨の脱塩など健康上の問題との関連が取り上げられたりするが、最近の研究で、コーラの過剰摂取が低カリウム血症につながることが分かったそうだ(本家記事より)。 ギリシアのヨアニナ大学のElisaf博士率いる研究チームによると、コーラ飲料に含まれるブドウ糖、果糖とカフェインの過剰摂取が、低カリウム血症を引き起こすと考えられるとのこと。低カリウム血症では血液中のカリウム濃度が低下することにより、筋力低下や脱力感などの症状が引き起こされる。研究チームがコーラの過剰摂取によって低カリウム血症が引き起こされたと思われる患者のケーススタディを行ったところ、症状は軽度の脱力感から著しい麻痺までと幅があったが、コーラを止めカリウムを投与することにより全員速やかに完全回復したとのこと。なお、ケーススタディの患者は1日のコーラ摂取量が2

                                                            • お水のお話『ミネラルウォーター』 1 - japan-eat’s blog

                                                              「日本は水に恵まれている!」と言われています。緒外国で水代わりにワインやコーヒーが飲まれるのは、水事情によるものコーヒーは味と香りが強く、水のまずさをカバーするとのことです。 日本に比べ、そのままでは飲めない「硬水」が多いようです。硬水は、マグネシウムやカルシウムを多く含んでおり、料理に使えば、タンパク質を硬くまずくします。 私たちは「軟水さん、ありがとう!」と日本の水に感謝すべきかと思い、今回はお水の紹介です。。 ヨーロッパのレストランでは 水道の水ってどこからくる? 浄水場から家庭の水道の蛇口にくるまで そもそもミネラルウォーターとは ナチュラルウォーター ナチュラルミネラルウォーター ミネラルウォーター 飲用水・ボトルドウォーター ペットボトル入りの水はすべてミネラルウォーター? 海洋深層水 ミネラルウォーター=天然水か! ミネラルウォーターは水道水よりも安全か! ミネラルウォーター

                                                                お水のお話『ミネラルウォーター』 1 - japan-eat’s blog
                                                              • お祭りの金魚が心配。ストレス?それとも水質変化?とりあえず塩水浴をしています - みんなたのしくすごせたら

                                                                はやいものでお祭りで子供のすくった金魚が家にきて、もうすぐ3ヶ月になろうとしています。 blog.sapico.net 先日までは2匹とも同じ水槽で元気よく泳いでいたのですが、突然小さい方の金魚の元気がなくなりました。 同じような時期に濾過器のフィルター交換をしたのですが、それが水質変化になってしまい、小さい方の金魚にダメージになってしまったのかもしれません。 いつも大きい方に追いかけられていて、逃げて隠れているようでしたので様子を見ていたら、泳ぐ姿に力もなくなってきたので急遽別の水槽にうつしてあげることに。 うちにきてから今まで、2匹は予想以上に大きくなってきていたのですが、とりわけ大きい方がかなり育っているような感じです。 小さい方も大きくなってきたのですが、大きさの差は広がったような気がします。 元気がない金魚に塩水浴をしてみた とりあえず最初に使っていた100円ショップの金魚鉢に小

                                                                  お祭りの金魚が心配。ストレス?それとも水質変化?とりあえず塩水浴をしています - みんなたのしくすごせたら
                                                                • 放射性ストロンチウムについてのリンク集 - コンタンのブログ

                                                                  Photo: イワシの群れ(アクアマリンふくしま) * 最新のデータはこちら 2013/9/7 Togetter「海への汚染水漏れの影響は、どの程度なのか?」 2012/12/12 Togetter「多核種除去設備(ALPS)はいつから運用できるのか?」 2012/6/27 Togetter「放射性ストロンチウムは測っていないから危険なのか」 * 【概観】 (2012/7/16 update) ・ 「放射性ストロンチウム」とは何か?を知りたい方は、「ブログ記事」リンクの下のほう (最初の頃)あたりからお読みになるのが良いと思います。 * ・ 放射性ストロンチウムの分析はたいへん手間がかかるので、環境中の放射性セシウムとの 比率を測定し、放射性セシウムの量によって間接的に量を推定するのが合理的です。 チェルノブイリ事故では、放射性セシウム比で10%程度の放射性ストロンチウムが 放出されました

                                                                    放射性ストロンチウムについてのリンク集 - コンタンのブログ
                                                                  • 水は「新たな原油」:淡水生成プラントの現状は | WIRED VISION

                                                                    水は「新たな原油」:淡水生成プラントの現状は 2008年6月12日 環境 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal Photo:UN環境プログラム これほどたくさん水があるのに、魚以外は誰も利用できない。 地球上の淡水がどれほど少ないかを小学校で習ったものの、上の図を見ると、私はやはり驚いてしまう。この図は、地球上のすべての水資源の配分を示している。数々の巨大な川をすべて合わせてもこれだけ? 文明の発祥には、地球上のたった0.04%の水しか必要なかったのだ。 淡水が有限な資源だとわかったことで、これを「新たな原油」と呼ぶ人も登場している。2007年10月、『New York Times』紙の『Magazine』セクションに、現在の水環境に対して気候変動が及ぼす影響に関する記事が、「未来は枯渇する」という見出しで掲載された。 この記事の中でJon Gertner氏は

                                                                    • 福島原発、放射能汚染のシナリオ

                                                                      福島県郡山市で互いに放射線のチェックをする担当者たち(2011年3月17日撮影)。(c)AFP/Go TAKAYAMA 【3月20日 AFP】東京電力福島第1原子力発電所の事故によって考えうる放射能汚染の被害や処置はどのようなものだろうか。 ■影響のある地域 ・短期的影響 日本政府は16日、福島第1原子力発電所から半径20キロの避難指示範囲圏外では、放射線による差し迫った健康への害はないと発表した。 同日、在東京の米国大使館は、同原発から半径50マイル(約80キロ)圏内に住む自国民に対し、圏外に避難するか、屋内退避するよう勧告した。 「東京で健康に悪影響はない」と仏専門家 フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)のジャック・ルプサール(Jacques Repussard)所長は仏議会委員会への報告で、同原発から「半径数キロ」のある地区で放射性プルームが存在していると指摘した。同所長に

                                                                        福島原発、放射能汚染のシナリオ
                                                                      • フェアウィンズ・アソシエーツ、アーニー・ガンダーセンインタビュー:「福島原発事故はわれわれが考えるよりはるかに危険」パート2

                                                                        ► 2014 (1) ► February (1) ► 2013 (4) ► May (1) ► January (3) ► 2012 (83) ► November (1) ► September (1) ► August (3) ► July (3) ► June (5) ► May (6) ► April (9) ► March (18) ► February (15) ► January (22) ▼ 2011 (472) ► December (25) ► November (30) ► October (34) ► September (41) ► August (46) ► July (68) ▼ June (51) フランスのNGO、CRIIRAD日本調査団の暫定報告書日本語訳(パート1) 少量被曝、天使の微笑み 尿から微量の放射性物質 福島市の子供10人から 仏研究所「内

                                                                        • 焼津市、深層水の購入者1万5000人の個人情報漏えいか 原因は「サポート詐欺」

                                                                          静岡県焼津市は、市内にある「焼津市駿河湾深層水脱塩施設」を利用した約1万5000人の個人情報が漏えいしたおそれがあると発表した。業務委託先の従業員が「サポート詐欺」にかかったとみられる。 漏えいのおそれがある個人情報は、施設を利用する際に登録した氏名、住所、電話番号、そして登録日と登録番号。クレジットカード番号などの情報は含まれてない。 同市は日本一深い駿河湾から採取した海洋深層水を加工し、「駿河純水」「駿河濃水」の名称で販売しており、流出したおそれのある利用者は深層水の購入者だった。なお、同施設の利用登録や深層水の購入は、併設する「深層水ミュージアム」が窓口になっている。 「サポート詐欺」に32万円 焼津市によると、3月14日に施設の管理業務を委託している静岡県水産加工業協同組合連合会の従業員がPCを操作した際、ウイルス感染したという内容の表示があり、表示された電話番号に電話して指示通り

                                                                            焼津市、深層水の購入者1万5000人の個人情報漏えいか 原因は「サポート詐欺」
                                                                          • イラストで見る20のイノベーション代表例

                                                                            皆さんが自分たちの立場で考えてみると、どのような日本の社会を想像するだろうか。 2025年といえば、中高生は30代に、今年生まれた赤ん坊は大学生になっている。 「イノベーション25」の策定にあたって、「こんな発明、こんな社会の仕組みがあったら、こんな人がいたら、私たちの暮らし方、仕事の仕方、学び方は、こう変わる」といった、イノベーションでつくる2025年の社会について国民の意見を募集した(※1)。 また、日本学術会議は、2025年の社会の姿を明らかにした上で、それに向けて推進すべきイノベーションとその進め方について検討し、報告書「科学者コミュニティが描く未来の社会」を公表した(※2)。 そうして集まった国民や科学者の意見、科学技術予測調査等(※3)を参考にしつつ、20年後の日本と世界を展望すると、2025年に目指すべき日本の社会イメージが多数描かれるが、特にその中から夢のあるものとして以下

                                                                              イラストで見る20のイノベーション代表例
                                                                            • 米で注目を集める究極のハイテク・サバイバルツール

                                                                              ハリケーン「カトリーナ」のような自然災害は、ハイテク機器のあふれる文化を決定的にローテクなものへと変えてしまう。そこでもっとも重要なのは食料と水、そして雨露をしのぐ場所の確保だ。 しかし、だからといって、科学技術者らが未来の非常用持ち出しキットの発明を止めてしまうわけではない。彼らは、最も基本的なニーズに応える技術を開発しようとしており、そのなかには下水をスポーツドリンクに変えられるものや、長時間使用が可能なライト、低体温状態の被害者を電気を使わずに救うための技術などがある。 皆さんが技術に詳しく、またすでに非常持ち出しキットのなかに懐中電灯、缶詰、ミネラルウォーター、救急箱、雨具などが入っているなら、生き残るための先進技術を検討してははいかがだろう。なにしろ、米国政府や米赤十字も、災害に備えて3日分の生活/サバイバル用品を用意しておくように勧めている。カトリーナはこの勧めに従うことのメリ

                                                                                米で注目を集める究極のハイテク・サバイバルツール
                                                                              • ふるさとの宝は失われていない—陸前高田市立博物館・文化財レスキューがつなぐ街の「心」

                                                                                4年前の東日本大震災・津波で、人口約2万3000人の10パーセント近くを失った岩手県陸前高田市。街の記憶・歴史をつなぐ文化財レスキューの取り組みとその意義を、市の学芸員唯一の生存者が語る。 2011年3月11日—鮮明な記憶 あの日、私は、「陸前高田市海と貝のミュージアム」で貝類標本管理のためのデータベースにデータ入力をしていた。午後2時46分、今まで経験したことのない大きな揺れを感じた。その揺れは6分以上も継続し、揺れが収まった後、館内の様子を見回り、その被害の大きさを目の当たりにした。 幸いにもその時間入館者はいなかったが、展示標本はケース内でバラバラに散乱し、海の生き物たちの入った大型の水槽は倒れ、床は水浸しになっていた。当日勤務していた職員に、市役所に避難するように指示を出した後、再度、館内の見回りをしてから施錠して市役所に向かった。 市役所では駐車場と、道路を挟んだ公園に職員、避難

                                                                                  ふるさとの宝は失われていない—陸前高田市立博物館・文化財レスキューがつなぐ街の「心」
                                                                                • 杏林大学、職員が詐欺サイトにアクセスして個人情報漏えい

                                                                                  杏林大学は6月12日、職員のPCが不正アクセスを受け、患者77人分の個人情報などが漏えいした可能性があると発表した。5月上旬「業務中に偶然、詐欺サイトをクリック」したことが原因という。 該当のPCに含まれていた情報は、患者ID・生年月日・診断名・検査結果77人分と、治験などの臨床研究に関する情報3件、学生の成績に関する情報119人分。 外部調査機関による被害状況と影響範囲の調査を行う予定。詳細は分かり次第追って公表する。 また、情報漏えいの可能性がある人には個別に連絡する。 関連記事 焼津市、深層水の購入者1万5000人の個人情報漏えいか 原因は「サポート詐欺」 焼津市は、市内にある「焼津市駿河湾深層水脱塩施設」を利用した約1万5000人の個人情報が漏えいしたおそれがあると発表した。 芸能ニュースからサポート詐欺ひっかかり──患者情報2003人分漏えいの疑い 近大病院医師、私物PCに無断保

                                                                                    杏林大学、職員が詐欺サイトにアクセスして個人情報漏えい