並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 551件

新着順 人気順

臨時国会 何をするの検索結果281 - 320 件 / 551件

  • 「スーパーシティ構想」は誰得なのか?──「特区」制度の経緯から | 遅いインターネット

    この国の未来のために「ほんとうに大事なこと」は、どのように決められているのでしょうか。Government Curation略して「GQ」では、現役官僚の橘宏樹さんが、メディアが報じない重要政策の動向を、折々の「官報」などから読み解きます。今回のテーマは「スーパーシティ」。人工知能やビッグデータの活用で世界最先端の未来都市の実現を目指すというこの特区構想のなりたちを検証しつつ、どんな勝算や課題があるのかを考えます。 「GQ──Government Curation」のこれまでの連載記事は、こちらにまとまっています。よかったら、読んでみてください。 はじめまして、橘宏樹と申します。国家公務員をしております。この「Government Curation(略してGQ)」は、霞が関で働く国民のひとりとして、国家経営上本当は重要なはずなのに、マスメディアやネットでは埋もれがちな情報を「官報」から選ん

      「スーパーシティ構想」は誰得なのか?──「特区」制度の経緯から | 遅いインターネット
    • なぜ「桜を見る会」問題は社会を1ミリも動かさないのか | 文春オンライン

      一体、この1カ月間は何だったのか――。臨時国会が閉会した12月9日、記者会見の場に立った安倍首相は、野党に追及されている「桜を見る会」問題について、これまで通りの説明を改めて繰り返した。 「公費を使う以上、これまでの運用を大いに反省し、今後、私自身の責任において全般的な見直しを行っていく」 一方の野党も、11月8日の共産党・田村智子参院議員の質問にはじまり、舌鋒鋭く政権を批判、メディアを巻き込んで議論を大いに盛り上げたが、次の一手を打ち出せない。与野党ともに自らの主張を繰り返すばかりで、議論が空転し続けたようにも見える。 「『この騒動は何だったのか』と、国民が思うのも無理はありません。騒がしかっただけで、実は1ミリも社会が動かない。この状態は、この数年の日本社会の言論状況を象徴しています」 そう語るのは日本大学危機管理学部教授で、日本思想史が専門の先崎彰容氏だ。 「SNSが普及し自分の意見

        なぜ「桜を見る会」問題は社会を1ミリも動かさないのか | 文春オンライン
      • 自民の保守系議員グループ 北京五輪「外交的ボイコット」申し入れ(TBS NEWSより) - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

        みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 自由民主党の「日本の尊厳と国益を護る会」が総理官邸で岸田総理に 直接「北京五輪の外交ボイコット」の提言を申し入れたという ニュースです。 宜しければご覧ください。 なお、この時の模様が青山参議院議員のブログ「On the Road」に 載っています。転載しますので合わせてご覧ください。 青山参議院議員は、日々の国会議員が何をしているのかを、ブログのエントリー にて、自民党の色んな部会や合同会議に参加している様子を記事にし、明らかに されています。 いずれもリアルタイムのものばかりで、他の国会議員でこのような事細かに 国会議員の日程を公開している人は他にいません。 主権者のためにされている。 これらを読んでいると、みなさんも一緒に政治に参加している気分になりますよ。 ~以下青山繫晴ブログ「On the Road」より転載~ 2021-12-07 20:2

          自民の保守系議員グループ 北京五輪「外交的ボイコット」申し入れ(TBS NEWSより) - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」
        • 海上自衛隊幹部学校の「特別講話」に改憲派“安倍応援団”が続々登壇の危うさ « ハーバー・ビジネス・オンライン « ページ 3

          また、17年5月の「講話」の演題「激動する世界と日本の進路」の学生によるレポートには〈日本だからこそできる国際貢献、正しい歴史観に基づき、日本人の寛容さとその価値観を発信していく重要性をご指摘いただきましたことは、日本人としての誇りを強く再認識させられ、本校学生・職員にとって大変意義深いお話となりました〉などとあります。 歴史否認派の櫻井氏が言うところの「正しい歴史観」とはなんなのか。その歪んだ「歴史観」を植え付けられた自衛官が考える「国際貢献」がどういったものになるのか。従来の櫻井氏の主張を鑑みるに、たとえば特攻隊という無謀かつ非人道的な作戦を考案した日本海軍幹部の責任を問うことなく、ひたすらその死を美化する*ごとき発言がなされたのではないかとの疑念が拭えません。 <*たとえばこちらのコラム。「命を賭して先人が守った祖国 思いを受けるに足る私たちか」|櫻井よしこ公式サイト> もう一度言い

            海上自衛隊幹部学校の「特別講話」に改憲派“安倍応援団”が続々登壇の危うさ « ハーバー・ビジネス・オンライン « ページ 3
          • その”辛抱”は誰の、何のためだったのか・・・? - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

            ここ数日、ホットに盛り上がってしまっている関西電力役員らの金品受領問題。 今朝の朝刊では、 「関西電力の役員ら20人が福井県高浜町の元助役から金品を受領した問題で、関電は2日、社内調査報告書を公表した。受領の総額は3億1845万円相当で、豊松秀己元副社長ら2人がそれぞれ1億円超に当たる現金などを受領していた。」(日本経済新聞2019年10月3日付朝刊・第1面) と昨日の記者会見を受けた記事が中心になっていたが、今日の午前中には、 「関西電力の役員ら20人が福井県高浜町の元助役から計3億2千万円相当の金品を受領した問題で、豊松秀己・元副社長ら3人が工事を発注していた建設会社など2社からも金品を直接受け取っていたことが分かった。関電によると、現金を含めて計390万円相当に上るという。関電のコンプライアンス(法令順守)意識の欠如が改めて浮かび上がった。」(日本経済新聞Web。2019年10月3日

              その”辛抱”は誰の、何のためだったのか・・・? - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
            • 「信じがたい発言」 枝野代表、大島衆院議長に不快感:朝日新聞デジタル

              立憲民主党の枝野幸男代表は6日、憲法改正手続きを定めた国民投票法改正案をめぐり、大島理森衆院議長が「臨時国会で合意を見つけてほしい」と与野党に呼びかけたことに対し、「信じがたい発言だ」と批判した。北海道名寄市で記者団に答えた。 枝野氏は国会の憲法審査会で与野党が進め方を議論しているとし、「中立的な立場で全体のかじ取りをするべき議長が自分の意見を言うのは考えられない」と批判。「首相官邸からの悪い影響を受けて何か判断を誤っているのか」と不快感を示した。大島氏は5日、地元・青森県八戸市であった自身のパーティーで、今国会で同法改正案の成立を図るよう与野党に呼びかけていた。 また枝野氏は、あいちトリエンナーレへの補助金全額不交付問題をめぐり、自民党の稲田朋美幹事長代行が「政府は(憲法が保障する)表現の自由の問題ではなく補助金の要件の問題と言っている」などとして、憲法審での議論に否定的な考えを示したこ

                「信じがたい発言」 枝野代表、大島衆院議長に不快感:朝日新聞デジタル
              • 各政党の集票組織・資金源|野良放送

                各政党の主な集票組織、資金源についてのまとめです。 政治について詳しい方々には、もはや常識なので、今更なのですが、知らない有権者の方々も多くいらっしゃるので、敢えて記事を作成しました。 政党、政治家は、与野党を問わず、既成政党か新党かを問わず、基本的にほぼ全員、売国政策、棄民政策、国民を奴隷・家畜化する政策を推進する、「日本国民の敵」です。(ごく少数、例外的に、日本国民の味方の政治家がいるかもしれません。) どの政党も闇を抱えており、日本国民にとっては毒物ですが、議席数のバランスを変えて毒物同士をぶつけて中和すれば、無毒化することができます。 どの政党も議会で過半数の議席を持たない「ハング・パーラメント」の状態を作り、衆議院、参議院を「ねじれ国会」の状態にすると、売国政策、棄民政策の速度が遅くなります。 政党や政治家同士のパワーバランスを拮抗させ、競争原理が働く状態にし、常に政治家を落選の

                  各政党の集票組織・資金源|野良放送
                • 読書日記・温暖化のお話 - クルルのおじさん 料理を楽しむ

                  備忘録の読書日記です。相変わらず、千種図書館で本を借り続けています。珍しく、最近の本=本年に第一刷が発行された本を読みました。 『温暖化で日本の海に何が起こるのか』---水面下で変わりゆく海の生態系---、著者は山本智之さん。2020年8月第一刷、講談社BLUE BACKSです。山本さんは1966年生まれ、科学ジャーナリストで朝日新聞記者、編集委員の方です。 近年、異常気象は頻繁に起こっていますから、もはや「異常」ではなく、これが当たり前の状態と覚悟して対応するしかないと思っていますが、一方では、あまり物分かり良くなり過ぎないで、”おかしい”ものは、おかしいと受け止める感性は必要かと。この“異常”な状態を「当たり前」と了解してしまうことも怖いなあ、と感じております。 たまたまですが、12月3日の日経記事に「世界気象機関(WMO)が、2020年の世界の平均気温が史上三位以内の高さになるとの予

                    読書日記・温暖化のお話 - クルルのおじさん 料理を楽しむ
                  • 安倍氏追悼演説、自民は甘利氏で調整 「国葬」審議応ぜず、野党反発:時事ドットコム

                    安倍氏追悼演説、自民は甘利氏で調整 「国葬」審議応ぜず、野党反発 2022年07月26日20時56分 自民党の甘利明衆院議員 自民党は26日、参院選中に銃撃され死亡した安倍晋三元首相の追悼演説を、8月3日召集の臨時国会で同党の甘利明前幹事長が行う方向で調整に入った。自民党の首相経験者に対する追悼演説はこれまで野党が行うことが慣例だった。野党は国葬開催の是非などを審議するため十分な会期を求めているが、与党は8月3~5日の3日間とする方針。野党は反発しており、甘利氏の人選も新たな対立の火種になりそうだ。 野党、国葬の説明要求 臨時国会「十分な会期」必要 政府は26日、衆参両院の議院運営委員会理事会で、臨時国会を8月3日に召集すると伝達。これに先立ち、自民党の高木毅国対委員長は立憲民主党の馬淵澄夫国対委員長と国会内で会談し、会期を3日間とする考えを示した。 高木氏は追悼演説を同5日に行うことも提

                      安倍氏追悼演説、自民は甘利氏で調整 「国葬」審議応ぜず、野党反発:時事ドットコム
                    • 基地の島で繰り返した“アメとムチ” 「菅首相」は沖縄の思いに向き合うか | 毎日新聞

                      沖縄県の翁長雄志知事(右端)との会談に臨む菅義偉官房長官(左端)ら=首相官邸で2016年3月23日午後0時11分、藤井太郎撮影 自民党総裁となり、16日召集の臨時国会で新たな首相に選出されることが確実となった菅義偉氏は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設を推進する安倍晋三首相を官房長官として支え、自らも沖縄基地負担軽減担当相を兼務するなど沖縄と深く関わってきた。沖縄県民の強い反対にもかかわらず辺野古への県内移設を強硬に進めてきた「菅首相」は今後、沖縄とどう向き合っていくのか。これまでの発言などを振り返った。【佐藤敬一】 普天間問題を巡って迷走した民主党から政権を奪回し、2012年12月に誕生した第2次安倍政権。安倍首相は辺野古移設に向けた作業を加速させ、13年3月に辺野古沿岸部の埋め立てを県に申請。10年の知事選で「県外」を掲げて再選した仲井真弘多(ひろかず)知事

                        基地の島で繰り返した“アメとムチ” 「菅首相」は沖縄の思いに向き合うか | 毎日新聞
                      • 岸田新政権は「古い自民党」にしか見えない

                        <9月29日に行われた自民党総裁選の結果、岸田文雄元外相が総裁となり、10月4日の臨時国会で第100代総理大臣に就任した。岸田新首相は「新しい自民党」をつくると述べたが> 総裁選にあたって、岸田候補は目下のライバルであった河野太郎候補に勝利するために、安倍晋三元首相が熱烈に支援する高市早苗陣営など様々な派閥の協力を得た。その結果、出来上がった人事は、各派閥に配慮した論功行賞人事だった。幹事長には安倍元首相に近い甘利明、政調会長に高市早苗。総務会長の福田達夫は比較的若手だが、いちはやく岸田支持を表明し、若手議員の河野支持を牽制したという「功績」がある。財務大臣を長らく務めてきた麻生太郎はほぼ名誉職に近い自民党副総裁となったが、後任の財相は麻生氏の義弟である鈴木俊一に決まった。 岸田総裁は「全員野球」という言葉も使っており、そうであるならば各派閥からまんべんなく人材を得ることは不思議ではないの

                          岸田新政権は「古い自民党」にしか見えない
                        • なぜ国民民主党は若者に人気なのか?(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          最近、国民民主党の若者人気がすごい。 特に、玉木雄一郎代表の人気が高い。 筆者の周りの高校生や大学生でも「ファン」になっている若者が多く、ネット上でも高い評価となっている。 昨年末、2021年に活躍した国会議員を若者に聞いた際には、「玉木雄一郎」の名前が最も上がった。 若者が選ぶ、2021年活躍した国会議員はだれか? ・政策提案型そして政策先導型の野党、国民民主党の代表。衆議院選挙では給料が上がる経済政策や教育の無償化、トリガー条項の凍結解除などを訴え、まさにこれからの日本に必要な経済政策等を訴えてきた。 そして実際に12月の臨時国会ではトリガー条項凍結解除法案や消費税減税法案を提出し、まさに批判で与党の足を引っ張るのではなく、提案して与党のケツを叩いて政策を実現していく、本来のあるべき野党の姿を実践されている。これからの活躍にも期待したい。 ・積極財政、若者政策などを掲げ、政策で支持され

                            なぜ国民民主党は若者に人気なのか?(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 学術会議問題にみるTVニュースの劣化(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース

                            第203回臨時国会が10月26日に始まった。 この前後から夜のTVニュースは、国会での議論はいうに及ばず、野党が論点の一つとする日本学術会議の問題も取り上げるようになっている。 ただしその分量や掘り下げ方を比べると、番組間の落差は途轍もなく大きい。 報道関係者の中には、その状況を見て“TVニュースの劣化”を嘆く人も少なくない。 学術会議関連のニュースは、番組によってどう異なる取り上げられ方をしたのか。その差は何を意味しているのか。TVニュースの状況を考えてみた。 大差のついた10.23菅内閣は9月、高い内閣支持率でスタートした。 ところが10月に入ると、各社の世論調査で軒並み内閣支持率が低下した。発射台が高かったので、なお低くない数字だが、低下幅にフォーカスすると下落ぶりは決して小さくない。 その最大の原因とみられるのが、日本学術会議の候補者6人が政府から任命されなかった「学術会議任命拒否

                              学術会議問題にみるTVニュースの劣化(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース
                            • 自民党に2つの“財政本部”が!? 新たな主導権争い勃発か | NHK政治マガジン

                              “財政健全化”か、“積極財政”か。 自民党内で財政をめぐる議論が活発になりつつある。 今秋の自民党総裁選挙で争った総理大臣の岸田文雄と、政務調査会長の高市早苗。 その2人のもとに財政政策を議論する2つの組織が発足した。 岸田のもとにできた組織の最高顧問は党副総裁の麻生太郎、高市のもとにできた組織の最高顧問は元総理大臣の安倍晋三。 財政を軸に展開される論争は、党内の新たな主導権争いにつながるのではないかという見方も出ている。 自民党内のパワーバランスを読み解く。 (森田あゆ美) 攻める高市 「総理は、今回の国債発行額(22兆円)の規模は大きすぎるとお考えでしょうか」12月13日の衆議院予算委員会。トップバッターで質問に立った自民党政務調査会長の高市早苗は、総理大臣の岸田文雄に切り込んだ。 かねてから財政規律よりも積極的な財政出動を求めている高市。 岸田の所信表明演説に“財政健全化”の文言が盛

                                自民党に2つの“財政本部”が!? 新たな主導権争い勃発か | NHK政治マガジン
                              • 日常というまやかし、ビジョンの不在、現場主義、忘却政権、非戦主義 - メロンダウト

                                新型コロナウィルス第4波がきているけれど、一年前からほとんど何も変わっていないのは驚くべきことではないだろうか。医療やPCR検査体制を拡充すべきだというのはずいぶん前から言われていた。クラスター追跡をするのではなく、全数検査に踏み切るべきだというのは第2波が収束したころから言われていたことだが、それも行われていない。民間で検査できるようにはなったものの、行政としてはクラスター追跡と濃厚接触者の検査が主なものとなっている。いまだに医療提供体制及びPCR検査の体制が改善されたとは言い難い状況である。そんな中、大阪では重傷者用のベッドが満床になり、いよいよ医療崩壊という局面を迎えている。これから爆発的に死者数が増えてもなんら不思議ではない。 それにしても今のような状態になったのはなぜなのかすこし考えるべきであろう。医療リソースや保健所の人員不足といった、ある意味で現場主義的な意見で思考を止めては

                                  日常というまやかし、ビジョンの不在、現場主義、忘却政権、非戦主義 - メロンダウト
                                • 『5月9日、本当は、シュレッダーで「証拠隠滅」していない。シュレッダー室をみて確信したこと。』

                                  5月9日、本当は、シュレッダーで「証拠隠滅」していない。シュレッダー室をみて確信したこと。 | 宮本徹 いま言いたい 5月9日に私の資料要求直後に、招待者名簿等をシュレッダーにかけたというのは、嘘っぱちだという強い思いをもっています。それは、内閣府の地下室のシュレッダーをみ、その際の説明をきいたからです。 内閣府の各課は、各課ではシュレッダーすべき文書がたまれば(多くはダンボール十数前後)、内閣府の地下1階でシュレッダーをかけています。これは各課のルーティンワークとしておこなっています。5月9日のシュレッダーした量はダンボール十数箱のことです。それほどの量になったのは、桜を見る会の当日に各門で招待者のチェックにつかった招待者名簿のうつし(かなりの数)という説明でした。 昨日、5月9日13時20分から14時45分の間に、12袋分のシュレッダー作業を内閣府の人事課がおこなったという使用簿が提出

                                    『5月9日、本当は、シュレッダーで「証拠隠滅」していない。シュレッダー室をみて確信したこと。』
                                  • 国会論戦:玉木代表vs.茂木外相 ~ WTO英文読解の戦い

                                    第200回臨時国会が10月4日から始まったが、10日午後の国民民主党玉木雄一郎代表の質疑は見応えのある論戦だった。その質問はいずれも重要な論点ばかりだが、今回は「日米貿易協定とWTO違反」についての質疑を取り上げる。その他の議題については国民民主党のウェブサイトや映像資料を参照頂きたい。 なお、筆者には政治家の知り合いは誰もおらず、特定の党や人物との利害関係は全くない。 日米貿易協定はWTO違反か この議題における玉木代表vs.茂木外務大臣の議論の応酬は、玉木代表の「1本勝ち」であった。実に見応えがあり、リーガル物の映画やドラマよりも面白かった。焦点は「交渉結果を記録した英語付属文書の解釈」であり、以下のような主張の対立であった。 交渉当事者の茂木外務大臣は「自動車関連の関税撤廃も読み込める」とした一方、玉木代表は「“交渉を継続する”としか読めず、自動車関連の関税撤廃は含まれていないので、

                                      国会論戦:玉木代表vs.茂木外相 ~ WTO英文読解の戦い
                                    • 政治資金パーティー収入の裏金問題 - Wikipedia

                                      12月8日 朝日新聞が、松野が直近5年間で安倍派から1千万円を超える裏金のキックバックを受け、政治資金収支報告書に記載していない疑いがあるとスクープした[66]。 衆議院と参議院でそれぞれ予算委員会が開催。松野は自分自身に対し裏金疑惑が降りかかったことから集中砲火を浴びた。「キックバック受け取られましたか」と聞かれると「私の政治団体についても精査して適切に対応して参りたいと考えております」と答え、「お金は受け取りましたか」と聞かれると「私の政治団体についても精査して適切に対応して参りたいと考えております」と答え、同文の答弁を繰り返した[67]。岸田文雄首相は野党からの官房長官更迭要求を拒み、松野をかばった[68]。 夜、NHKは、高木毅と世耕弘成が直近5年間で1000万円を超える裏金のキックバックを受けた疑いがあると報道[69]。 12月9日 朝日新聞は、松野、高木、世耕のほか、安倍派座長

                                      • 統一教会と維新の会、そして安倍さんの国葬について【水道橋博士】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

                                        今年7月に行われた参議院議員選挙でれいわ新選組から全国比例で出馬し、11万7794票を獲得して当選した水道橋博士。「反スラップ訴訟法の立法」「消費税廃止」「供託金の値下げ」「エンタメ業界の支援と保護」を掲げて8月3日(任期は7月26日から)から始まる臨時国会へと乗り込む。当サイトは出馬表明直後にインタビューをさせていただいたご縁もあったので議員になって改めて取材を依頼した。すると多忙でありながら快諾をいただいたので議員になってやっていきたいことなどを聞いてきた(篁五郎) 今夏の参院選で当選したれいわ新選組の山本太郎(47)とお笑いコンビ「浅草キッド」の水道橋博士(59)が3日、第209臨時国会に初登院した(2022年8月3日)。 Q.当選した直後に「水道橋に国政調査権を与えるなんてとんでもないと言われるほど色々と調査したい」と仰いましたけど、どんな記録を調べてみたいですか? 今は、統一教会

                                        • 「国民のために働く内閣」への違和感 コロナ禍に苦しむ人々への目配りはどこに | 47NEWS

                                          菅義偉首相が26日、臨時国会で就任後初の所信表明演説に臨んだ。首相指名から41日目。よくぞここまで国会を放置して平気だったなという思いはあるが、それはとりあえず置こう。この臨時国会は菅首相にとって就任後初の国会であると同時に、立憲民主党の枝野幸男代表にとっても、合流により新立憲民主党となって初の国会論戦。1年以内に確実に行われる次期衆院選で、2人は次期首相の座をかけて戦うことになるだろう。 そんな思いで26日の菅首相の所信表明演説、そして28日の枝野氏の代表質問を聞いた。大半の報道では菅首相の日本学術会議の任命拒否問題に関する答弁に焦点が当たっているが、ここではそことは若干違う点に言及してみたい。(ジャーナリスト=尾中香尚里) 最初に枝野氏の質問から話を進める。その方が、菅首相の所信表明演説を分かりやすく評価できると考えるからだ。 枝野氏の質問は冒頭、「支え合う共生社会」「分散型の自然エネ

                                            「国民のために働く内閣」への違和感 コロナ禍に苦しむ人々への目配りはどこに | 47NEWS
                                          • 立憲・岡田幹事長「法律で禁じる必要ある」 国会議員の世襲で“政治資金引き継ぎ規制法案”を臨時国会提出へ |FNNプライムオンライン

                                            立憲民主党は8日、国会議員が死亡や引退をした場合の世襲について、配偶者や親族への政治資金の引き継ぎを規制する政治資金規正法の改正案を、次の臨時国会に提出すると明らかにした。立憲民主党の岡田幹事長が、3日の会見で表明した。 具体的には、国会議員が死亡や引退で選挙の候補者でなくなった場合、配偶者や3親等以内の親族が、死亡した議員の政治団体の代表になることができなくするもの。 岡田氏は会見で、「何億ものお金が政治団体に残されたまま、親族に代表者が変わって選挙に出るとなると、一般の候補者と比べ、バランスがおかしい。法律で禁じる必要がある」と強調した。 さらに岡田氏は、「先代が集めた政治資金は、寄付する人が先代を応援しようと思って寄付しているはずで、それを横流しして世襲の候補が使ってしまうということは、基本的におかしい」とも述べた。 岡田氏は、今回の法案には、自民党の小渕優子選対委員長が要職に起用さ

                                              立憲・岡田幹事長「法律で禁じる必要ある」 国会議員の世襲で“政治資金引き継ぎ規制法案”を臨時国会提出へ |FNNプライムオンライン
                                            • 信用できる政治家ランキング!3位山本太郎、2位石破茂を抑えた意外な人物は? | 女性自身

                                              「国民の信頼回復のため、火の玉となって自民党の先頭に立ち、取り組んでいく」 昨年12月、臨時国会の閉会に伴い行った記者会見で、自民党の派閥による政治資金パーティー収入の裏金疑惑をめぐる政治不信の払拭についてこう語った岸田文雄首相(66)。 そこから5カ月が経とうとするが、信頼回復の兆しは見えていない。4月に行われた衆院3補欠選挙では、衆議院東京15区、島根1区、長崎3区のいずれも立憲民主党が勝利し、自民党は候補者擁立を見送った選挙区を含め全敗となった。 共同通信社が、自民党が唯一候補を擁立した島根1区補選で実施した出口調査によると、投票の際、自民の裏金問題をどの程度重視したかとの質問に「大いに重視した」と回答したのは40%、「ある程度重視した」と回答したのは37%で、計77%に上ったという。その結果の敗戦ということであれば、裏金問題による自民党への不信は未だ根強いといっていいだろう。 また

                                                信用できる政治家ランキング!3位山本太郎、2位石破茂を抑えた意外な人物は? | 女性自身
                                              • 今こそ教師は「働き方の本音」を語ろう――2人の現役教員は何を伝えてきたのか/西村祐二(斉藤ひでみ)×江澤隆輔 - SYNODOS

                                                教員の働き方が問題になるなか、欠けている重要な論点の一つが「当事者である教員の声」である。2017年より行われた中教審の働き方改革部会の委員に、現役の教員はいない。また、報道等で問題を提起するのは教育学研究者や有識者が中心で、教員本人の声はごく限られている。そして数少ない教員の声も、匿名のものばかり。 今回、公立学校教員の待遇を定める給特法や部活の問題について訴えを続け『迷走する教員の働き方改革』を刊行した西村祐二(筆名 斉藤ひでみ)氏、学校の業務効率化の提案とともにリアルな学校の現状を発信し『先生も大変なんです』を刊行した江澤隆輔氏、二人の現役かつ実名で活動を続ける教員が、その体験や「本音を語ること」の実際と可能性を語る。(構成 / 岩波書店 大竹裕章) ※本対談は2020年2月に実施されました。 ・『先生も大変なんです』https://www.amazon.co.jp/dp/40006

                                                  今こそ教師は「働き方の本音」を語ろう――2人の現役教員は何を伝えてきたのか/西村祐二(斉藤ひでみ)×江澤隆輔 - SYNODOS
                                                • 臨時国会、早期召集を拒否 自民「いま開けば傷口広げる」:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                    臨時国会、早期召集を拒否 自民「いま開けば傷口広げる」:朝日新聞デジタル
                                                  • 菅政権年表 - 手探り、手作り🐘

                                                    休止します。(2021年2月12日 記) 政治状況があまりにひどいので、2017年に「第2次安倍政権年表」をつくりはじめました。せっかくなのでと「菅政権年表」もはじめてみたのですが、最近どうも気力がわきません。ぼくは年表をつくることで「健忘症」という日本の政治風土と戦っているつもりだったのですが、これをムダな闘いであると認め、撤退します。 自分なりに精一杯やりましたが、ぼくにはこの年表を多くの人が利用できるような開かれたもの、もっと穏健で、精確で、デザイン性に優れたものにする能力がありません。結果的には「戦っている」と自分を納得させるためのものにしかならなかった。 また、今の日本は批判精神に対する忌避と現状肯定への意志があまりに強く、自分がどう抵抗しようとどうにもならないという気持ちになったことも一つです。 人それぞれ政治への関心の持ちかた、実行のしかたにはいろいろあると思いますけれど、こ

                                                      菅政権年表 - 手探り、手作り🐘
                                                    • 「コロナ拡大」語らぬ首相 文章読み、質問はスルー 4日やっと会見(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                                      菅義偉首相は4日、臨時国会会期末(5日)に伴う記者会見を開く方向だ。会見は、外遊先と内閣記者会のインタビューを除けば9月の就任時以来。この間、新型コロナウイルスの感染者数が急増したが、首相は官邸の出入り時に記者団の質問に短時間答える「ぶら下がり」や、政府の対策本部で発言する対応にとどめてきた。久々に国民に語り掛ける場で、さまざまな不安を和らげるリスクコミュニケーションを発揮できるか。 【写真】秋田時代、友人と実家近くの川で捕ったマスを手にする菅氏 官房長官時代は平日の1日2回、欠かさず記者会見を続けて「鉄壁のガースー(名字の逆さ読み)」の異名を取った首相。自身の政権発足以降は、国会で与野党の質問に答弁しているものの、正式な会見からは遠ざかっている。 「ウイルス感染が拡大しているのに、一度も会見をしないのは責任放棄だ」(立憲民主党の枝野幸男代表)。こんな批判も受けているが、政府高官は「元々、

                                                        「コロナ拡大」語らぬ首相 文章読み、質問はスルー 4日やっと会見(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                                      • 岸田派・北村誠吾氏が本会議場で爆睡 22年で“実質収入11億円”、仕事中に眠れる「国会議員」というお仕事 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                        岸田派・北村誠吾氏が本会議場で爆睡 22年で“実質収入11億円”、仕事中に眠れる「国会議員」というお仕事 社会・政治 投稿日:2022.12.20 19:38FLASH編集部 これで“仕事納め”とは気楽なものだ。 12月10日、69日の当初会期どおりで終えた、第210回国会(臨時国会)。最後に旧統一教会(世界平和統一家庭連合)問題をめぐる「被害者救済法案」が衆参両院で可決され、成立した。 救済法案は、12月6日に衆議院で審議入りをしていた。この日は、河野太郎消費者担当大臣(59)が法案の趣旨説明をするなか、当初、法案修正を求めていた立憲民主党など野党から、続々と質問が飛んでいた。 【関連記事:100兆円吹っ飛ばした岸田首相に投資家が大ブーイング「支持率3%」の惨状】 そんな活発な議論がかわされていた本会議場で、またも“夢の中”だった人物がいる。2019年の第4次安倍改造内閣で地方創生担当大

                                                          岸田派・北村誠吾氏が本会議場で爆睡 22年で“実質収入11億円”、仕事中に眠れる「国会議員」というお仕事 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                        • 「世紀の愚策」円買い為替介入・・・でも、思わぬ余録が - 出遅れリタイア日記

                                                          当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 財務省というか財務省に操られる岸田政権は、「経済音痴」の名に違わずやらかしてくれました。 22日の夕刻、政府は為替介入を実行しました。 しかも、「円買いドル売り」による円安是正介入です。 「アホか!」 としか言いようが有りません。 9月の第4週は中央銀行ウイークと呼ばれ、各国中央銀行の政策会議が開催、結果が次々と公表された一週間でした。 FOMCの超タカ派姿勢に続き、日銀は大規模緩和の継続を公表したのが、22日の午後。マーケットはこれを受けてジリジリと円安ドル高傾向を強め、夕刻には145円台後半まで円安が進みました。 googleファイナンス殿サイトより借用 これを受けて、介入に踏み切ったものと思われますが、これを「世紀の愚策」と言わずして何と評すれば良いのでしょうか。 「円売り、ドル買い」オペなら、自国通貨は「無限

                                                            「世紀の愚策」円買い為替介入・・・でも、思わぬ余録が - 出遅れリタイア日記
                                                          • 年内に対抗法整備着手 中国反スパイ法は「日本人に脅威」―自民・青山参院議員:時事ドットコム

                                                            年内に対抗法整備着手 中国反スパイ法は「日本人に脅威」―自民・青山参院議員 2023年07月03日07時06分配信 インタビューに応じる自民党の青山繁晴参院議員=6月22日、東京・永田町の参院議員会館 自民党の青山繁晴参院議員は時事通信のインタビューに応じ、中国で1日に施行された改正反スパイ法について、中国に在留する日本人の安全が一層脅かされると懸念を示した。対抗するために、自らが代表を務める議員連盟「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」で、外国によるスパイ活動を取り締まる法整備に向けた提言を年内に取りまとめると表明。並行する形で、岸田文雄首相に「情報関連機関の統合」の実現を強く迫っていくと明らかにした。インタビューの要旨は次の通り。 反スパイ法改正、在留邦人に危機感 1日施行で適用範囲拡大―ニュースQ&A ―改正反スパイ法の問題点は。 改正法は「スパイ行為」とは何を指し、どのように立証する

                                                              年内に対抗法整備着手 中国反スパイ法は「日本人に脅威」―自民・青山参院議員:時事ドットコム
                                                            • 鈴木エイト主筆の統一教会ルポが緊急発刊

                                                              匿名 さんのコメント... 予約した! 2022年8月22日 20:43 匿名 さんのコメント... 40年前に既にKCIAと統一教会について書いていた、 赤旗編集局の「仮面のKCIA」を再出版して欲しいな。 2022年8月22日 20:46 匿名 さんのコメント... 電子書籍の販売予定はありますか? 2022年8月22日 21:46 みつを さんのコメント... 海外邦人のために電子書籍化もご検討ください!! 2022年8月22日 22:13 匿名 さんのコメント... 近藤将勝氏や菅野完氏は買うだろうね。私はレビューを見てからにするよ。 2022年8月23日 6:22 prisoner さんのコメント... 国葬が中止になって「前日」ではなくなると、なおよし。 2022年8月23日 8:39 匿名 さんのコメント... 御出版おめでとうございます。 TVもいいけど、多くの人に手にとっ

                                                              • 不逮捕特権とは?国会議員が逮捕されない理由をわかりやすく解説

                                                                不逮捕特権とは、国会会期中は国会議員が逮捕されることが無いという特権のことです。 昨今、国会議員による政治資金の不適切流用や贈収賄などで逮捕される事件がメディアでも取り上げられていますが、一方で国会議員には「不逮捕特権」が憲法50条で認められています。 本記事では不逮捕特権について詳しく解説します。 お役に立てば幸いです。 国会議員になる方法について詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。 皆さんの中に、国会議員になりたいと一度は思ったことのある方はいませんか? 国会議員とは国会において予算案や法律案を審議して議決を行う議員のことです。 国会議員になりたいと思ったら一体何をすればいいのでしょうか? 選挙に出れば良いということはわかりますが、そもそも出馬するにはどこで何をしたらいいのでしょう? また、選挙に出る際に費用はかかるのでしょうか?かかるとしたらいくらぐらいの費... 1、不逮捕

                                                                • 野党「総裁選より臨時国会を」 埋没警戒?枝野氏は2度取材に対応:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                    野党「総裁選より臨時国会を」 埋没警戒?枝野氏は2度取材に対応:朝日新聞デジタル
                                                                  • 【第150回】統一教会と自民党、その恐るべき癒着の構造|世の中ラボ|斎藤 美奈子|webちくま

                                                                    ただいま話題のあのニュースや流行の出来事を、毎月3冊の関連本を選んで論じます。書評として読んでもよし、時評として読んでもよし。「本を読まないと分からないことがある」ことがよく分かる、目から鱗がはらはら落ちます。PR誌「ちくま」2022年11月号より転載。 安倍晋三元首相の銃撃事件をきっかけに、旧統一教会(世界平和統一家庭連合)への批判が高まっている。最大の焦点は、強引な献金の強要、そして政治家との長年にわたる癒着である。 統一教会がもっとも耳目を集めたのは、合同結婚式が大きく報道された1992年だった。霊感商法が話題になったのもこのころだ。翌93年には合同結婚式に参加した元五輪選手の脱会などが話題になるも、九四年には報道も鎮火。95年にはオウム真理教事件が起きて、統一教会問題は世間から忘れられてしまった。 その当時からすでに三〇年の月日がすぎた。思いがけない形で、旧統一教会の問題が再燃した

                                                                      【第150回】統一教会と自民党、その恐るべき癒着の構造|世の中ラボ|斎藤 美奈子|webちくま
                                                                    • 18歳以下10万円給付、半分をクーポンにすることで900億円の事務経費が発生。現金一括より高くなり合計1200億円に : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                      18歳以下10万円給付、半分をクーポンにすることで900億円の事務経費が発生。現金一括より高くなり合計1200億円に 1 名前:スペル魔 ★:2021/11/26(金) 22:04:41.58 ID:mvRk31809 18歳以下への10万円相当の給付について、財務省は、現金とクーポンに分けて給付することで、事務的な経費が、現金で一括給付するのに比べて、およそ900億円高い1200億円となることを明らかにしました。 政府が新たな経済対策に盛り込んだ、18歳以下を対象にした1人当たり10万円相当の給付は所得制限を設けたうえで、5万円の現金給付を行ったあと、残りの5万円は来年春の卒業・入学シーズンに向けて、クーポンを基本に給付する方針です。 これについて財務省は、26日の衆議院予算委員会の理事懇談会で一連の給付にかかる事務的な経費が、現金で一括給付するのに比べて、およそ900億円高い1200億

                                                                        18歳以下10万円給付、半分をクーポンにすることで900億円の事務経費が発生。現金一括より高くなり合計1200億円に : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                      • cargo『東京五輪開催反対派の私がパラ閉会式の音楽を作ったことに関する謝罪と弁明。』

                                                                        cargo official blog powered by ameba クラブ系ユニットcargoのオフィシャルブログ Official Site : www.cargo-jp.com 令和3年9月5日、パラリンピック閉会式が行われ、一連のオリパラの事業が終了いたしました。 私はパラリンピックの閉会式で一部の音楽制作・ディレクション等を担当していました。 今まで本件について黙っていたのは実質的な守秘義務があったためです。 オリパラ開催に関しては、賛否両論があったことは周知の事実ですし、私自身も強く認識していました。 オリパラ開催にあたっては従前より危惧されていた通り、医療関係のリソースがオリパラ対応のために接収され、市中の感染者への対応を逼迫し、このことによって間接的であったとしても自宅放置された患者などに十分な医療供給が届かず、助かるはずだった命が助からなかった可能性すらあります。 こ

                                                                          cargo『東京五輪開催反対派の私がパラ閉会式の音楽を作ったことに関する謝罪と弁明。』
                                                                        • 「円安で儲かった37兆円」を経済政策の財源に充てよ…財務省が臨時国会で触れられたくないこと(髙橋 洋一) @gendai_biz

                                                                          マクロ的対応では、最終消費者への所得補助を行って有効需要を作り、価格転嫁を行いやすくし、最終消費者も実質負担がないようにするのがベストな政策だ。そのためには、現在あるGDPギャップを解消するような規模の経済対策がまず必要だ。 GDPギャップについて、内閣府では2022年4-6月期2次改訂後、▲2.7%としている。しかし、内閣府の過去のGDPギャップは2%に達しても完全雇用を達成しなかったことから、潜在GDP水準は2%は過大といえる。実際には▲4.7%程度、27兆円程度だろう。 GDPギャップが残ったままだと、余分な失業が残り、人手不足にならないので、賃金の上昇も期待出来なくなる。その結果、(2)の構造的な賃上げもできなくなる。 最終消費者における負担軽減という観点から言えば、事務的に容易なのは消費税減税や社会保険料減免で、効果も大きい。しかし、財務省主導の岸田政権は、こうしたマクロ経済の理

                                                                            「円安で儲かった37兆円」を経済政策の財源に充てよ…財務省が臨時国会で触れられたくないこと(髙橋 洋一) @gendai_biz
                                                                          • 【二題話】「モーサテ日記プチ」矢嶋氏の言うとおりなら良いけれど、サムティレジデンシャル投資法人より分配金 - 出遅れリタイア日記

                                                                            当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【モーサテ日記プチ】矢嶋さんの仰る通りになれば良いけれど 【おことわり】 「モーサテ日記」は以前モーサテのキャスターをされていた佐々木明子さんの日経マネー誌の連載タイトルです。佐々木明子さんがWBSに異動されて連載タイトルが変わりましたので勝手にパクっています。 本日(10月16日)のモーサテ「プロの眼」のゲストはニッセイ基礎研究所の矢嶋康次氏でテーマは「臨時国会の焦点 期待値が上がった『所得税減税』」でした。 矢嶋氏はモーサテコメンテーター人の中で私が評価している数少ないメンバーの一人ですが、同氏は過去の減税規模のリストまで示し、数兆円規模でなければ・・・と期待を語りましたが、やや楽観的に過ぎるのでは?と感じざるを得ません。 岸田ソーリが表明した、「税収増の還元」を受けて、当初は自民党内から「所得減税」(+法人減税

                                                                              【二題話】「モーサテ日記プチ」矢嶋氏の言うとおりなら良いけれど、サムティレジデンシャル投資法人より分配金 - 出遅れリタイア日記
                                                                            • 【政界地獄耳】「麻生傀儡の新政権」の思惑が広がる - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ

                                                                              ★臨時国会がスタートした。首相・岸田文雄の所信表明演説には立憲民主党代表・泉健太は「新しい資本主義」の「資本」の発音が「薄い」「軽い」という意味を持つ「シフォン」に聞こえるとして、「ふわふわとして中身がやわらかい演説だった」と皮肉った。同党の小沢一郎はツイッターで「岸田総理の所信表明演説。何かを言っているようで何も言っていない、これ以上ないほど無味乾燥な、極めて出来の悪い作文。形式的な美辞麗句を並べているだけで現実感がまるでない。各省庁の新人でも書ける内容」とし「そもそもはじめから最後まで棒読みが過ぎる。総理はいいかげん、国民生活の現実を見るべき」と切り捨てた。 ★国民民主党代表・玉木雄一郎は「日本経済を再生する具体策が語られていない。役所が出した文章をくっつけたような演説だった」とし、日本共産党委員長・志位和夫もツイッターで「驚くほど中身のない演説だ。岸田内閣の行き詰まりを象徴している」

                                                                                【政界地獄耳】「麻生傀儡の新政権」の思惑が広がる - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ
                                                                              • 東京新聞:桜を見る会 審議拒否に国民怒り 「長期政権のおごり」「国会で堂々説明を」:社会(TOKYO Web)

                                                                                安倍晋三首相が公費で主催する「桜を見る会」を巡る疑惑で、与党は野党が求める首相出席の衆参両院予算委員会の集中審議開催に応じていない。安倍政権下では、加計(かけ)学園問題や「老後2000万円問題」などの追及を逃れようと、与党による「安倍隠し」が繰り返されており、国会軽視が際立つ。市民や識者からは「首相や与党は国民に説明責任を果たしていない」との声が強まっている。 (安藤淳) 八日の参院予算委で問題が表面化して以降、首相は官邸で記者団の質問に何度か答えているが、国会では二十日の参院本会議で答弁したのみだ。その後も、政府が招待者名簿を廃棄した後に文書保存基準の内規を変更したことや、「反社会的勢力」とみられる人物が出席していたことが問題視されている。 首相は「国会から求められれば、説明責任を果たすのは当然」と強調する。しかし、現時点で国会で答弁に立つ予定や集中審議に応じる気配はなく、与党も来月九日

                                                                                  東京新聞:桜を見る会 審議拒否に国民怒り 「長期政権のおごり」「国会で堂々説明を」:社会(TOKYO Web)
                                                                                • 万博会場建設費500億円上振れ最大2350億円 見通し報告|NHK 関西のニュース

                                                                                  再来年開催される大阪・関西万博をめぐり、実施主体の博覧会協会は国や大阪府・市などに対して、会場の建設費がこれまでより500億円多い、最大2350億円になる見通しだと正式に伝えました。 国と大阪府・市、それに経済界の3者で負担するというこれまでの方針が維持されれば、国民の負担がさらに増えることになります。 再来年に開催される大阪・関西万博では、これまで会場の建設費を最大1850億円と見込み、国と大阪府・市、それに経済界の3者で3分の1ずつ負担する方針でしたが、資材価格や人件費の高騰を受けて博覧会協会が費用の見直しを進めていました。 20日は、協会の石毛事務総長が、見直しの結果を正式に伝えるため西村経済産業大臣と自見万博担当大臣、大阪府の吉村知事、それに大阪市の横山市長などとオンラインで会談しました。 この中で協会側は、建設費が、これまでより500億円多い最大2350億円になる見通しだと報告し

                                                                                    万博会場建設費500億円上振れ最大2350億円 見通し報告|NHK 関西のニュース