並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

自動化の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 特殊詐欺のコミュニティで行われている活動について - NTT Communications Engineers' Blog

    みなさんこんにちは、イノベーションセンターの益本(@masaomi346)です。 Network Analytics for Security (以下、NA4Sec) プロジェクトのメンバーとして活動しています。 この記事では注意喚起を兼ねて、特殊詐欺を例に犯罪者のコミュニティで行われている活動を紹介します。 ぜひ最後まで読んでみてください。 警告 特殊詐欺について どのように詐欺に加担させようとするのか 特殊詐欺の裏で行われていること 1. 案件の紹介 受け子・出し子・かけ子 かけ子の仲介 荷受け・空き家の確認 SIMカードの契約 電話番号の契約 本人確認のなりすまし 偽造免許作成 2. 犯罪で使う道具の販売 空き部屋の紹介 銀行口座の販売 SIMカードの販売 3. 銀行口座や決済サービスのアカウントの買取など 銀行口座の買取 メルカリアカウント買取・レンタル 4. 違法薬物の販売 犯罪

      特殊詐欺のコミュニティで行われている活動について - NTT Communications Engineers' Blog
    • 副業はね、無いんですよ

      訂正:特に在宅のもの https://anond.hatelabo.jp/20241028152204 在宅でできる副業、短時間だけできる副業、お小遣い程度で良いから稼げる副業 そういうのは基本、世の中にほとんど無いんですよ 俺も在宅で副業みたいなことしてるから、よく聞かれるんだけどさ なぜ無いか? 競争が激しすぎるやりたい人があまりにも多すぎるんだよね 子育てしてる人、介護者、年寄り、学生、地方民、病気な人 在宅ワークって言えば聞こえは良いけど、要は内職なんだよね 内職の平均時給知ってる?500円以下だよ これは内職の法律が家内労働法っていう、バイトとかとは別枠で存在してるから 工賃の例 https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/jirei_toukei/chingin_kanairoudou/toukei/t-saitei.html なんで安

        副業はね、無いんですよ
      • AI、ついにパソコンを使えるようになってしまう Anthropic「Claude 3.5 Sonnet」新機能

        AI企業のAnthropicは10月23日、大規模言語モデル「Claude 3.5 Sonnet」の刷新と、新モデル「Claude 3.5 Haiku」の導入を発表した。Claude 3.5 Sonnetには、AIモデルが人間のようにコンピューターを操作できるようになる新機能「コンピューター使用」が追加された。 アップデート版のClaude 3.5 Sonnetは、特にコーディング分野で大きく性能を伸ばし、業界ベンチマークで広範囲にわたる改善を示した。SWE-benchの検証済みタスクでは、前バージョンの33.4%から49.0%へと性能が向上し、他のすべての公開モデルを上回る結果となった。 新たに導入されるClaude 3.5 Haikuは、前世代の最大モデルであるClaude 3 Opusと同等の性能を持ちながら、コストと速度は前世代のHaikuと同等を維持している。特にコーディングタス

          AI、ついにパソコンを使えるようになってしまう Anthropic「Claude 3.5 Sonnet」新機能
        • 【教材まとめ】これ全部やったら流石に誰でもつよつよAIエンジニアになれる - Qiita

          はじめに 本記事ではAI知識ゼロから始めてAIエンジニアとして実務にチャレンジできるレベルを目指してロードマップ形式でコンテンツをまとめました。 生成AIの台頭、SakanaAIの大型資金調達やGoogleの研究者(ヒントン氏ら)のノーベル賞受賞も重なり、さらにAIへの注目が集まっている状態かと思います。 しかし初学者にとって、AIを学ぶハードルはまだまだ高いのが現状です。AIをツールとして活用するだけなら比較的障壁は高くないですが、理論的な部分まで含めると学ぶべき内容が広く、分野によっては難易度が高く、せっかく学び始めたのに挫折する人も多いです。 未経験だけどAIの知識を身につけたい 現在web開発の知識があり、AIも学びたい AIを学んでエンジニアインターンや実務で活躍したい といった方は是非読み進めていってください。 コンテンツは随時追記していきます。 構成 本記事は下記のような構成

            【教材まとめ】これ全部やったら流石に誰でもつよつよAIエンジニアになれる - Qiita
          • シニアなエンジニアの振る舞いとリーダーシップについて - Qiita

            Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 自分はこれまでメンバーレベルのポジションとしてしか働いたことがありません。 ただ、自分と比較して必ずしも技術的に優れているわけではない同僚がインパクトの大きい仕事をしたり、上司やマネージャーの信頼を得たりしていくのを見た経験から、 自分がよりインパクトの大きい仕事をしていくためにはどのような部分が足りていないのかを考えるために、色々と調べたり、考えたり、まとめたりしてみました。 シニアなエンジニアについて ここでは、グレードの高いエンジニアや抽象度の高い仕事を日常的に行っているエンジニアをシニアなエンジニアと呼ぶことにします。 シニアな

              シニアなエンジニアの振る舞いとリーダーシップについて - Qiita
            • タイミーで色んな現場を経験したが「効率化が進んでない現場の方が働きやすい」まるでマルクスの資本論→この裏で起きてることも大事

              埼玉県民 @saitamakenminng タイミーを長くやっているとよく分かるが、パートのおばちゃんばかりで作業の効率化が進んでいない現場(具体的には、ピッキング作業時に機械ではなく紙でチェックする)ほど進捗管理が緩くて楽な傾向があり、かつてマルクスが言っていた「仕事の効率化は搾取に用いられる」みたいな主張を思い出す 2024-10-15 13:22:41

                タイミーで色んな現場を経験したが「効率化が進んでない現場の方が働きやすい」まるでマルクスの資本論→この裏で起きてることも大事
              • 最近よく聞く「パスキー」の仕組みと設定方法

                「パスキー」って何? Webサイトにログインする際に「パスキー」の設定を推奨されることはないだろうか? よく分からないため、[後で]をクリックして設定をパスしたり、途中まで設定して不安になって止めたりしている人も多いと思う。そこで、「パスキー」とはどういったものなのか、仕組みや設定方法などについて解説する。 Googleアカウントにログインする際、「ログインをシンプルに」という画面が表示され、「パスキー」の利用を推奨されたことはないだろうか(一度、パスワードを忘れて、再設定後にGoogleアカウントにログインする際などに表示されることが多い)。 このパスキーとはどういったものなのだろうか? よく分からないため、[後で]をクリックして設定をパスしたり、途中まで設定して不安になって止めたりしている人も多いのではないだろうか。 本稿では、このパスキーの仕組みや設定方法、運用上の注意点などについて

                  最近よく聞く「パスキー」の仕組みと設定方法
                • エンジニア採用のパラダイムシフト - laiso

                  エンジニア採用の状況は地域によって大きく異なる 最近視聴した2つのコンテンツが、同じソフトウェアエンジニア採用の話題を取り扱っているにもかかわらず、その内容が両極端で非常に興味深かった。 ひとつは「エンジニア採用必勝法・これだけでわかるDevRel入門」という動画で、もうひとつは「最近カナダで就職したエンジニアと一緒に北米就活の攻略法を語る」というポッドキャストのエピソードだ。 エンジニア市場と企業の採用戦略は地域や業界によって異なるが、ここで話されている東京と北米(バンクーバー)では顕著な違いが見られる。 東京を中心とする日本ではテック企業間での人材獲得競争が激しく、特にエンジニアが不足しているため、採用広報の役割の重要性が増し、DevRelといった呼び名で施策が実行されている。 一方、カナダでは、永住権を持たない外国人労働者が職を得るハードルが高く、求職者の競争が激しい現状が実際

                    エンジニア採用のパラダイムシフト - laiso
                  • 賃金不足もだけど、社会・会社が求職者に求めるハードルが上がりすぎて「この世に存在しないハイスペ」人材不足になってきてる

                    【 経済産業省に提出されたレポートより抜粋 】 インフラ機能の向上、「サービス」の拡充が店舗オペレーションを複雑化しスタッフに求められる技能も高まっているが、それにいわば見合う「待遇を提示できない」ということが人手不足の最重要の理由だと考えられる _(:3 」∠ )_

                      賃金不足もだけど、社会・会社が求職者に求めるハードルが上がりすぎて「この世に存在しないハイスペ」人材不足になってきてる
                    • 生成AI/LLMを使ったウェブサイト開発 - laiso

                      週末にちょっとしたウェブサイトというかリンク集(?)を作った。 今回は生成AIツールをフル活用していつもより効率よく作業ができた。 生成AIツールについては日々、新しいものがヤバイすごいと宣伝されているけど、実際にどう使っているのかという情報が少ないと感じている。 なので具体的な使い方を書いてみることにした。 作ったもの 開発の概要 最終的なアーキテクチャ UI開発に生成AIツールを使う 初期デザインの参考元 デザインツールの選定と比較 Next.jsの利用 Cursorを活用した開発 データ整形にLLMを使う スクレイピング Amazonの商品データ取得 LLMの選定 動的なコードと静的なコードの使い分け TypeScriptを使わない範囲を定めた 静的サイト生成(SSG)の採用 柔軟なデータベース設計 まとめ 作ったもの 『最も重要な「最も重要なマンガ10選」10選』は「最も重要なマン

                        生成AI/LLMを使ったウェブサイト開発 - laiso
                      • AIと人間の共生における知能の退化は避けられないだろう。: 極東ブログ

                        ジェフリー・ヒントンの警告 AIと人間の共生における知能の退化は避けられないのではないだろうか。ジェフリー・ヒントンのエピソードから話を切り出したい。2024年にノーベル物理学賞を受賞したヒントンは、AIの安全性や人間の知能の衰退に対する深い懸念を示していた。彼は、教え子でもあるサム・アルトマンが主導するOpenAIが営利目的に傾倒し、AIのリスクを軽視していると批判し、その危険性を強調した。彼の懸念は、AIが持つ高度な操作能力が人間の心理に深刻な影響を与え、人々がAIに依存しすぎることで、自らの意思決定能力や批判的な思考力が失われることにあった。 この懸念は、単なる技術のリスクにとどまらない。AIの進化によって、私たちの社会がどのように変貌し、私たち人間自身がどのように変化していくのか、より深い問題に根ざしている。特に「AIと人間の共生」というテーマを考えるとき、そこには大きなリスクとし

                        • 詰め込み型のソフトウェアプロダクト開発は誰も得しない|mtx2s

                          チームのキャパシティを超える要求を抱えたプロジェクトが、なんの問題もなく完了するはずがありません。なんとか作り上げられた機能は、表面上は要求通りでも、どこかぎこちなさを感じます。ユーザー体験が悪く、それがユーザー価値を押し下げ、ビジネス価値を削り取ります。触るたびに新しい欠陥も見つかるかもしれません。内部品質も最低です。それが今後の追加開発の足を引っ張ることにもなるでしょう。そして、ただ消費するような働き方によって、チームは成長も達成感も感じられず、疲弊します。 詰め込み型のプロジェクトは、誰にとっても利点がなく、そのうえ持続不可能なやり方なのです。 「詰め込んでもなんとかなる」という楽観主義詰め込み型のアプローチは、組織内でプラクティス化しやすいプロジェクト計画手法です。この手法で完了したプロジェクトは、一見すると、上手くいったように見えます。多少の遅延があったとしても、概ね一通りの機能

                            詰め込み型のソフトウェアプロダクト開発は誰も得しない|mtx2s
                          • なんとなくから脱却する GitHub Actionsグッドプラクティス11選 | gihyo.jp

                            本記事のテーマはGitHub Actionsです。個人的に「もっと早く知りたかった!」と考えているグッドプラクティスを、厳選してお届けします。想定読者は次のとおりです。 普段GitHub Actionsを雰囲気で運用している人 GitHub Actionsをコピペや生成AIで乗り切っている人 他者が書いたコードの意味をより深く理解したい人 本記事でGitHub Actionsの基本は説明しません。グッドプラクティスを含めて基礎から学びたい人は、拙著『GitHub CI/CD実践ガイド』を読んでみてください。GitHub Actionsの基本構文から運用のコツまで、網羅的に解説しています。さて書籍紹介はこれぐらいにして、さっそく本題へ進みます。 GitHub Actionsの設計指針 GitHub ActionsはCI/CDや各種自動化で役立つ、汎用的なワークフローエンジンです。一般的に長期

                              なんとなくから脱却する GitHub Actionsグッドプラクティス11選 | gihyo.jp
                            • 早川書房の2000作品以上が最大50%割引の秋の電子書籍セールがきたので、新作ノンフィクション・SFを中心にオススメを紹介する

                              毎年秋頃に恒例となっている早川書房の電子書籍最大50%割引のセールがきているので、今回も「前回から今回にかけて、新しくセール対象になった作品」を中心に紹介していこうかと。期間的には、だいたい2023年12月頃〜2024年4月頃の作品までが新しくセール対象になっている。個人的には今回は、SF・小説よりもノンフィクションにおすすめしたい作品が多いので、ノンフィクション多めの編成でお送りします。 早川書房は先日自社の電子書籍ストアも始めたので、Kindleなどでの電子書籍セールはもうないかもな思っていたのだが、どうやらやってくれるようだ。しかしこれから先もずっと続くとは限らないので、欲しい本は買える時に買っておくべきだろう。 amzn.to ノンフィクションのおすすめを紹介する。 技術革新と不平等の1000年史 上 作者:ダロン アセモグル,サイモン ジョンソン早川書房Amazon今回のセールの

                                早川書房の2000作品以上が最大50%割引の秋の電子書籍セールがきたので、新作ノンフィクション・SFを中心にオススメを紹介する
                              • 今までシャツは自分で洗ってアイロンあててたんだけど、クリーニングに出すと160円とかでやってもらえるよと聞き、持ってってみたら800円もした話

                                藤田香織 @gaugon 今までずっとシャツ自分で洗ってアイロンもあててたんだけど、周りのみんなにクリーニングに出すと160円とかでやってもらえるよって言われたの で、クリーニング持ってったら、男性用のシャツは160円、女性用のシャツは800円なんだって。 男性物か女性ものかで違うんだって。 2024-11-08 12:27:12 藤田香織 @gaugon 普通のワイシャツで、特に飾りもなくて、男性とおんなじやつなのになんでなんだろ 女性のお仕事着は、なかなか難しいね。 スーツもないし、スーツにもスカートにもぽっけついてないし。ユニクロとか東京シャツのシャツに800円のクリーニング代出したくないし。 普通に仕事したいだけなんだよう。 2024-11-08 12:35:10 藤田香織 @gaugon 出そうとしてたワイシャツこれです。 ふっつうのワイシャツ。ダーツとかも入ってないから男性用と

                                  今までシャツは自分で洗ってアイロンあててたんだけど、クリーニングに出すと160円とかでやってもらえるよと聞き、持ってってみたら800円もした話
                                • 消耗せずに「良いコード」とはなにかを考える

                                  次の記事が最近公開されたので、読んでみました。 結論としては、例えば同著者の「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門」という書籍と比較すると、だいぶ受け入れやすい主張になっていると感じました。(以前の書籍についてのコメント記事へのリンク) ところで、私は「良いコード」についての議論や指摘や検討を積極的にやったほうがよいと思っていますが、主に「消耗しない」という観点でこの記事についていくつかの構造理解やテクニックの部分で補足できそうだったので、以下補足していきます。 ざっくりとした主張でいうと、 トレードオフに見える部分は学習・教育で解決できるケースも多くある 品質特性への還元が難しいがコードの良し悪しを定める概念がある Webアプリにおいても再利用性は必要だし、モバイルアプリでも再利用性を求めて失敗することがある 再利用性というよりは、現実に即した概念の線をどこで引くかのバランスを大事にする

                                    消耗せずに「良いコード」とはなにかを考える
                                  • ビッグテック企業は“ガザのジェノサイド”にどのように加担しているのか | p2ptk[.]org

                                    以下の文章は、Access Nowの「Big Tech and the risk of genocide in Gaza: what are companies doing?」という記事を翻訳したものである。 Access Now ガザの戦争は近年最も破壊的な紛争であり、まさに「地獄絵図」と呼ぶべき状況を生み出している。わずか1年余りで、過去20年間のどの紛争よりも多くの女性と子どもが命を落とし、毎日平均10人の子どもが片足または両足を失っている。902の家族が丸ごと消え、少なくとも17,000人の子どもが孤児となり、人口の90%が避難を余儀なくされ、中には10回も避難所を変えた人もいる。建物の80%が破壊されたガザにはもはや安全な場所はなく、境界を越えて逃げることもできない。2024年1月、国際司法裁判所(ICJ)は、ガザのパレスチナ人にはジェノサイドから保護される権利があり、その権利が

                                      ビッグテック企業は“ガザのジェノサイド”にどのように加担しているのか | p2ptk[.]org
                                    • APIテスト自動化の勘所

                                      Presentation slides: タワーズ・クエスト、バルテス、Postman 共催セミナー - 開発失敗につながる偏ったテストしてませんか? プロが教える本当に考えるべきテストバ…

                                        APIテスト自動化の勘所
                                      • 【無料】エンジニアの評価シートサンプルと書き方|制度の作り方や基準を紹介

                                        エンジニアの評価シートは、業績やスキルを正確に測定し、エンジニアの成長を促すための重要な資料です。技術スキルだけでなく、プロジェクトへの貢献度や問題解決能力など、多角的な視点で評価することが求められます。 一方、評価基準が多岐にわたることから「エンジニア向けの評価シートの作成方法がわからない」「そもそも評価制度が確立しておらず、ゼロから制度を見直したい」と悩む方も多いのではないでしょうか。 本記事では、エンジニア向け評価シートの無料サンプルを配布します。加えて、評価制度の構築手順や評価シートの書き方も詳しく解説するので、ぜひ最後までお読みください。 エンジニアの評価シートを簡単に作れるツール「NotePM」 【基礎知識まとめ】エンジニアの評価制度とは? エンジニアの評価制度とは、エンジニアの業績や能力を体系的に測定・評価するシステムのことです。この制度では、技術スキルやプロジェクトでの貢献

                                          【無料】エンジニアの評価シートサンプルと書き方|制度の作り方や基準を紹介
                                        • 面倒な月末処理はAIに丸投げダー!Microsoft 365 Copilotの自動化エージェントが登場へ

                                            面倒な月末処理はAIに丸投げダー!Microsoft 365 Copilotの自動化エージェントが登場へ
                                          • 【エンジニアの日常】エンジニア達の人生を変えた一冊 Part2 - Findy Tech Blog

                                            【エンジニアの日常】エンジニア達の人生を変えた一冊 Part1では大変ご好評をいただきました。 今回はPart2としまして、弊社エンジニアの人生を変えた一冊をご紹介いたします。 ぜひ、読書の秋のお供としてご参考にしていただければ幸いです! 人生を変えた一冊 SRE サイトリライアビリティエンジニアリング―Googleの信頼性を支えるエンジニアリングチーム プログラマが知るべき97のこと この本を読んだきっかけ Clint Shankさんのエッセイ「学び続ける姿勢」 Karianne Bergさんのエッセイ「コードを読む」 この本から学んだこと Clean Coder プロフェッショナルプログラマへの道 まとめ 人生を変えた一冊 SRE サイトリライアビリティエンジニアリング ―Googleの信頼性を支えるエンジニアリングチーム SRE サイトリライアビリティエンジニアリング ―Google

                                              【エンジニアの日常】エンジニア達の人生を変えた一冊 Part2 - Findy Tech Blog
                                            • DeNA 流 SaaS の外形監視手法 | BLOG - DeNA Engineering

                                              はじめに こんにちは、IT 戦略部システム基盤グループの井戸です。 当グループは社内向けに様々なサービス(GitHub、Jira、Confluence など)を提供し、それらの運用を担当しています。最近では社内向けサービスに SaaS を活用する機会が増え、その数も増加しています。 SaaS を利用することは、従来のオンプレミスのサービスと比較していくつかのメリットがあると言われており、概ねその通りだと思います。 物理サーバーを購入する必要がないため、導入コストが低い 月額利用が一般的なため、利用開始や解約のハードルが低い ベンダーがセキュリティ対策を担当するため、ユーザーはセキュリティを意識する必要がない クラウド上でサーバーの管理が行われるため、物理的なスペースを確保する必要がない 障害時の対応はベンダーが行うため、自ら対応する必要がない ただし、「障害時の対応はベンダーが行うため、自

                                                DeNA 流 SaaS の外形監視手法 | BLOG - DeNA Engineering
                                              • Kindle初心者に伝えたい、新しい作品との出会い方 - きんどう

                                                こんばんは、きんどうです。先日「リアル書店の減少で新作との出会いがー!と心配されてるがKindleヘビーユーザー的にどうよ」みたいなアンケートを取りました。 Kindleヘビーユーザーに質問です。 リアル書店減少で「新しい本との出会いが減る」ことが懸念されてますが電子書籍を活用することで新作を買うことが — きんどう (@zoknd) October 6, 2024 電子書籍を活用することで新作と出会いやすくなったってそれなりに幅があると思うので。 年に数冊買うくらいの方の「新作との出会いがー」と毎月数十冊買う方のそれは違いますよね。どれくらい新作新刊1巻買います? — きんどう (@zoknd) October 9, 2024 なので、普段きんどう見てるようなKindleヘビーユーザーさんには「紙の書店が減ることで新作との出会いがー」というのは杞憂そうです。ただ、たしか”出版市場的には年

                                                  Kindle初心者に伝えたい、新しい作品との出会い方 - きんどう
                                                1