並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 3946件

新着順 人気順

自営業とはの検索結果241 - 280 件 / 3946件

  • インボイス制に対するブコメへの反論。 - ばけぶろ

    どうもインボイス制に関するブコメは荒れる。 一般的な会社員と、実際にフリーランスやってる人と、消費税を納税している経営者系の人とで見方が違いすぎて、不公平感からくる怨嗟や、明らかな誤解による中傷も多い。 「え、フリーランスだと消費税がまるまる儲けになってるの? 許せん!」という「気持ち」はわかるんだけど、インスタントな怒りに任せて雑な批判をされても、なかなかウンザリしてしまう。 税制や、その歴史的経緯に関して詳しいわけではないが、15年近くフリーで食ってる一自営業者として、解る範囲でブコメにぐあぁっと反論してみた。 一口にフリーランスや自営業といっても、仕入れなどがなく原価がほぼ掛からない俺のようなIT系・Web系のフリーランスや、個人経営の飲食店も同じ「自営業」になる。飲食店や服屋など小売系の状況はわからないが、以下、俺の場合で語る。当然ながら、俺は当事者なので、ポジショントークにはなる

      インボイス制に対するブコメへの反論。 - ばけぶろ
    • 日本の男性がコミュ障に陥った歴史的経緯(仮説)|shinshinohara

      昨日まとめたツイート、年配の男性が比較的コミュニケーション苦手、という事例をいくつか並べたけれど。私は結構、後天的、社会的な学習によって口下手になったのではないか、という仮説を持っている。実際、江戸時代の「東海道中膝栗毛」なんかを読んでいると。 https://note.com/shinshinohara/n/na646f2174880 いわゆる弥次喜多が繰り出す軽妙なやりとり。こんなの見ていると、男性が口下手、社交下手だったとはちょっと考えにくくて。船に乗ったら「どこのお国ですか?」とか聞いて、すぐ打ち解けたりしている作品は、江戸時代の作品なんか見ていると非常に多い。武士も結構饒舌だし。 外国人が見た幕末の日本人を描いた諸作品を読んでも、当時の日本人がいかに人懐こかったかがよくわかる。男性もいろいろ好奇心を持って語り掛け、面白がっている様子がよく描かれている。ということは、男性が社交下手

        日本の男性がコミュ障に陥った歴史的経緯(仮説)|shinshinohara
      • まちのパン屋は外で稼ぐ? 娘が両親に聞いた、意外なお財布事情 - イーアイデム「ジモコロ」

        「町のパン屋はどうやって儲けているの?」両親が北海道でパン屋を営んでいるライターのきむらいりが、そんな疑問を両親にぶつけます。ひとつ数百円のパンを売って生活を保つには、ただパンを作って売ればいいわけではないようで……。高校の購買、市役所の売店、さまざまな場所での外販売、イベント出店など、知られざるパン屋の裏側をご紹介します。 突然ですが、みなさんパンは好きですか? そうです。あのふっかふかで香ばしくって最高においしいパンです。 ひとつ100円〜200円ほどで買えて、わたしたちのお腹を満たしてくれるパン。 その一方で、とある疑問が浮かんできます。 町のパン屋さん、どうやって儲けているの……? だって、考えてもみてくださいよ。数百円そこらで買えてしまうパンの原材料は、小麦粉、バター、牛乳、卵などなど……どれも年々値上がりしているものばかりです。 実は、わたしの実家はパン屋さん。北海道・函館市で

          まちのパン屋は外で稼ぐ? 娘が両親に聞いた、意外なお財布事情 - イーアイデム「ジモコロ」
        • 嫁が現行犯逮捕された

          嫁が事後強盗罪とかで現行犯逮捕された。 まだ警察から帰ってこない。 娘は泣いている。 両親は離婚しろ!と怒鳴っている。 全てに納得いかない。 娘の同級生母Aの自転車から買い物袋を盗む。 それを同級生母の知り合いBとAが目撃。 口論になる。 嫁は 「ちょっと荷物を間違えただけ、急いでいるからどいて」 と警告した上で自転車を走らせる。 Aが嫁の前に立ちふさがり転倒。 Bが 「事後強盗の現行犯で逮捕する」 と言いそのまま警察呼ばれた。 Aは手首の捻挫の軽傷。 Bは警察官でもなんでもないただの専業主婦 専業主婦が 「現行犯で逮捕!!!」 とかありえん。 しかも近所のスーパーの駐輪場で派手に騒いだらしく近所でも評判になっているらしい。 盗んだ荷物は目撃された時に返したし、勝手に捕まえようとして勝手に怪我しただけで強盗ってなんだよ。 娘はもう学校にいけないよ。 俺も地元で自営業。逃げられない。 家業に

            嫁が現行犯逮捕された
          • 「仕事で得たことは子育てに使っちゃおう」から生まれたTips エンジニアの経験を子どもの宿題・課題に活かせた3つの事例

            幅広い年齢の子どもがいるエンジニアが登壇し、仕事や自己学習とどう両立しているのか、子育てをしながらどんなキャリアを形成をしてきたのかなどを話す「子育てエンジニアのLT大会!子育てと仕事・キャリア形成の両立について語ります」。ここで株式会社コドモンの三戸氏が登壇。仕事で得たことを子育てに活かした3つの例を紹介します。 三戸氏の自己紹介 三戸奈津子氏(以下、三戸):コーポレートエンジニア三戸から、「仕事で知ったことを子育てに」というお題で始めていこうと思います。 まず自己紹介です。2000年から社会人をしています。最近の好きな家事は布団の洗濯で、「季節が変わるな」という時にコインランドリーに持って行くのが大好きです。高3の娘と中3の息子がいます。 自己紹介なので、私の経歴でポイントになる点を2点お伝えします。転職して1年ちょっとで出産しました。育児に関する社会保障制度が整いきっていない時期に出

              「仕事で得たことは子育てに使っちゃおう」から生まれたTips エンジニアの経験を子どもの宿題・課題に活かせた3つの事例
            • Whatに熱くなる都市、Whoに熱くなる地方|村井裕一郎

              都市と地方のコミュニケーション作法の差ということを、何度も取り上げています。先日、愛知県三河地方出身で東京で修行をし、また三河に帰ってきた料理人の方と話す機会がありました。 そこで、仰っられていたのが 地方の人は「what」に対して熱くなりにくいけど「who」に対しては熱くなりやすい ということです。 『美味しい店』か『友達の店』か具体的には、 地方に初めて開店したとき、「クオリティや正しさよりも優先される判断基準がある」てことを認識してなかった。美味しい店と友達の店、だとどちらが優先されやすいか?という時に地方の場合、後者の要素をある程度追求していかないといけない率が強い と。この『美味しい店』と『友達の店』は分りやすい選択肢だと思います。 休日の夜に時間がある時、『人間関係は特にないけど美味しい店』に行きたいと思うか、『味が格別良いわけでもないけど、友達がやっている店、常連が知り合いの

                Whatに熱くなる都市、Whoに熱くなる地方|村井裕一郎
              • 国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め(共同通信) - Yahoo!ニュース

                政府は国民年金(基礎年金)の保険料納付期間を現行の20歳以上60歳未満の40年間から延長し、65歳までの45年間とする検討に入った。自営業者や、60歳以降は働かない元会社員らは負担が増す。企業の雇用延長などで65歳まで働く人は現在も保険料を払っており負担は変わらない。今後の高齢者急増と、社会保障制度の支え手である現役世代の減少を受け、受給水準の低下を少しでも食い止めるため財源を補うのが狙い。関係者への取材で15日、分かった。 年金未払い、1億8000万円超 20年度と比べ70%近く金額が減少

                  国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め(共同通信) - Yahoo!ニュース
                • 埠頭の「ナポリタン専門店」が、港で働く人々の“メシ革命”を巻き起こした - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                  みなとみらいでなければ、中華街でもない。「本牧」だ 横浜市中区・本牧。かつては風光明媚な海岸に面し、各界著名人の別荘が多く建ち並んでいた。戦後、米軍に接収されてからはアメリカ文化をいち早く発信するエリアに。返還後は「マイカル本牧(現・イオン本牧)」に代表されるように、横浜の新たなトレンドの拠点にもなった時代もある。 半島のような地形故に横浜の中心地からのアクセスが悪く、横浜市電なき後に地下鉄延伸の構想があったが、バブル崩壊後あたりからそんな話はなくなってゆき、いつの間にかバスか自家用車でなければ行くことができない“陸の孤島”となっていく。 ▲本牧ふ頭のガントリークレーン(コンテナなどの積み降ろしをするクレーン)。巨大なキリンのような姿を見ることができる、港町ならではの光景だ そして現在は、住宅地として多くのマンション群が立ち並びつつも、臨海部は港湾の街として健在である。 ▲錦町交差点を歩道

                    埠頭の「ナポリタン専門店」が、港で働く人々の“メシ革命”を巻き起こした - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                  • 愛知でまた「俺コロナ」男逮捕 息を吹き掛けた疑い:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

                    名古屋・中川署は16日、「俺はコロナだ」などと言って息を吹き掛けたとして、脅迫の疑いで名古屋市中川区山王1、アルバイト山田幸弘容疑者(54)を逮捕した。 逮捕容疑では15日午後5時ごろ、同区内の路上で隣人の自営業男性(51)に「俺はコロナだ。コロナばらまくぞ」などと言いながら息を吹き掛けたとされる。 署によると、山田容疑者は「間違いありません」と容疑を認めている。 (中日新聞)

                      愛知でまた「俺コロナ」男逮捕 息を吹き掛けた疑い:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
                    • アパレル大手「アダストリア」が健保脱退で卸問屋と対立、驚きの理由とは

                      1990年東京生まれ フリーライター 女性週刊誌などで取材記者として活動 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 「ニコアンド」や「グローバルワーク」など、さまざまなファッションブランドを展開するアダストリアが東京ニットファッション健康保険組合から脱退できずにいる Photo:Diamond 「ニコアンド」や「グローバルワーク」など、さまざまなファッションブランドを展開し、グループで約9000人の従業員を擁する東証1部アダストリア(会長兼社長・福田三千男)が2017年頃、自社健保を設立するため、加入している総合型健康保険組合「東京ニットファッション健康保険組合」(理事長・宮入正英、以下KF健保)に脱退を申し出たところ、同健保から反対に遭い、3年間以上にわたり不本意な形で

                        アパレル大手「アダストリア」が健保脱退で卸問屋と対立、驚きの理由とは
                      • 陰性の人からコロナ感染か 別府市の男性 大分県内31人に  | 西日本新聞me

                        大分県は3日、同県別府市の会社員40代男性の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。男性は、3月27日に感染が判明した自営業40代男性=大分市=の濃厚接触者の同僚で、県はこの濃厚接触者から感染したとみている。ただ濃厚接触者はこれまで症状がなく、PCR検査でも陰性が確認されており、県は「陰性が確認された無症状の人からも感染するリスクがある症例だ」と指摘する。 県によると、男性は3月28日に39度の発熱。同30日に病院で肺炎と診断されたが、PCR検査では陰性を確認。その後症状が改善せず、今月3日に再度検査を受けて陽性だった。県内の感染者は計31人となった。 濃厚接触者は、3月に感染が確認された大分市の40代男性と3月10~14日にフィリピンへ行っていた。帰国後症状はなく、3月28日にはPCR検査で陰性が確認された。職場ではマスクをつけておらず、別府市の男性は職場で感染した疑いがあるという

                          陰性の人からコロナ感染か 別府市の男性 大分県内31人に  | 西日本新聞me
                        • 「右向き」ヒラメ釣り上げる 遺伝的要因か 茨城 鹿嶋沖 | NHK

                          見た目がよく似ているヒラメとカレイ。見分け方として「左ヒラメに右カレイ」ということばがありますが、茨城県鹿嶋市の沖合で今月、これとは逆の「右向き」のヒラメが釣り上げられました。地元の水族館は、遺伝的な要因で「右向き」になったのではないかとしています。 「右向き」の珍しいヒラメは、体長は56センチで腹びれを下にしたときに顔が右にきます。 茨城県鉾田市に住む自営業の眞田知和さん(40)が鹿嶋市の沖合10キロメートルほどの太平洋で今月3日に釣り上げました。 眞田さんは、船の上で釣ったヒラメに包丁を入れようとして角度が合わないことから顔の向きが通常と違うことに気がついたということで「ヒラメを回転させたり、自分自身が回ったりしてしまいました。子どものころから30年以上釣りをして、ヒラメはよく釣っているがこんなことは初めてです」と話しています。 眞田さんは珍しいと感じて大洗町にある「アクアワールド茨城

                            「右向き」ヒラメ釣り上げる 遺伝的要因か 茨城 鹿嶋沖 | NHK
                          • パート主婦が1年半で100万円増やした話【お金の勉強】 - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o

                            こんにちは、マキモノです。 今日は赤裸々に私個人(世帯ではなく)の資産形成、お金の話です。 2019年の始め頃のある日、ひょんなことからリベラルアーツ大学の両学長の動画を見て、お金の勉強に目覚めました。 両学長のYouTubeチャンネルはこちら↓ www.youtube.com とても分かりやすくためになる動画だったので、楽しくて次から次に夜な夜な見ていたのを覚えています。 その頃私は、今の会社でパートで働き始めて数ヶ月経った頃。 週3の短時間のパートだったので、月数万円のお給料は全額生活費に消えてしまい、私個人の貯蓄は0の状態でした。 貯蓄がなければ老後は不安だし。。。 これから子供の教育費もかさむし。。。 夫は自営業で収入にムラがあるし。。。 夫婦間だってこの先どうなるかわからないし。。。 その状況をなんとか打破したいと思っていた時に両学長の動画と出会ったのです。 そして、思い立ったが

                              パート主婦が1年半で100万円増やした話【お金の勉強】 - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o
                            • 新型コロナの感染拡大が止まらない理由 - Chikirinの日記

                              これは記録のための更新型エントリです。 時短営業や営業自粛を要請された飲食店、GoToを停止された観光業、補償も無く自粛させられるイベント業界、そしてそれらに関連するあらゆる業種で、失業、倒産に追い込まれる人が増えています。 保健所や、コロナ患者対応を受け入れている病院の医療関係者も疲弊しきっています。 こういう自覚のない人たちのせいで・・・ ↓ 2021年8月 ※発覚日ベース 日本テレビの人気番組「世界の果てまでイッテQ!」のスタッフが、7月末に都内でバーベキューを開催。多くのスタッフが参加し、少なくとも一名がコロナウイルスに感染。しかし日本テレビでは、このニュースを報道していなかった。 このタイミングで大人数BBQ・・・24時間テレビって、社会に迷惑をかける番組なのね。 国土交通省の九州地方整備局、博多港湾・空港整備事務所で、職員15人が新型コロナウイルスに感染するクラスターが発生した

                                新型コロナの感染拡大が止まらない理由 - Chikirinの日記
                              • 家賃払えない人など支援「住居確保給付金」活用を呼びかけ | NHKニュース

                                新型コロナウイルスの感染拡大の影響で仕事を失っただけでなく、住まいも失ったり、家賃を払えなくなったりする人が増えるおそれがあり、国はこうした人たちに家賃を支給する「住居確保給付金」の活用を呼びかけています。 就職活動中の家賃を原則として3か月間、最長で9か月間、受け取れます。世帯の生計を支えていたものの2年以内に仕事を失い、ハローワークを通じて求職の申し込みをしていることなどが条件で、世帯収入と預貯金に一定の基準が設けられています。この基準は地域によって異なります。 東京都によりますと、例えば東京の中心部などでは、2人世帯の場合、月収19万4000円、預貯金78万円以下で、毎月6万4000円を上限に支給されます。単身世帯の場合、月収13万7700円、預貯金50万4000円以下となっていて、毎月5万3700円を上限に支給されます。 申請には、運転免許証などの本人確認の書類や失業中であることを

                                  家賃払えない人など支援「住居確保給付金」活用を呼びかけ | NHKニュース
                                • 日本最強の資産運用方法の一つは「国民年金」であるという事実 - 銀行員のための教科書

                                  日経平均株価が3万円台に一旦到達し、ビットコインが6万ドルを突破する等、資産運用の世界では様々な動きが出ています。 資産運用を行えば一獲千金を狙えると考える人も多いのではないでしょうか。 そのような「派手な世界」がある一方で、日本の公的年金制度には不安を持つ人が多いのではないでしょうか。人によっては国民年金保険料を納付することを止めているかもしれません。 確かに日本の年金制度の財政問題というのは大きな問題です。 しかし、少なくとも国民年金はきちんと給付されるならば、非常に安全で高い利回りを約束してくれる投資でもあるのです。 今回は、国民年金の運用効果について、確認していきたいと思います。 国民年金とは 生涯支払う国民年金保険料 将来受給する国民年金の総額 国民年金の資産運用効果 まとめ 国民年金とは まず、国民年金について改めて確認しておきましょう。 国民年金とは、基礎年金ともいわれ、国民

                                    日本最強の資産運用方法の一つは「国民年金」であるという事実 - 銀行員のための教科書
                                  • 「本人の声とそっくりな合成音声」の悪用に対して法的権利はあるか? NTT社会情報研究所が調査

                                    現代の音声合成技術は特定の人物の声を基にして、その人と非常に似た合成音声を生成する能力を持つ。このような実在の人物の声の合成は、なりすましや詐欺などの不適切な使用が問題視されていることに加え、声の再現や公開がその人物の人格的利益や名誉感情に影響を与える可能性もある。また声優や歌手のように、自らの声を職業活動に利用する人々にとっては、無許可での声の再現や使用によって経済的損失を被る恐れがある。 この研究の焦点は、特定の人物の音声データから学習させたモデルを用いて、任意のテキストをその人物の声で読み上げる合成音声技術にある。日本ではこの問題に関する具体的な法的争訟例はまだ存在しないとされるが、研究では架空の事例を設定し、この技術が引き起こしうる問題点を探究する。以下がその事例になる。(音声合成AIの利用場面における法的課題―「声」に権利はあるのか―より引用)。 声優Xは、所属するタレント事務所

                                      「本人の声とそっくりな合成音声」の悪用に対して法的権利はあるか? NTT社会情報研究所が調査
                                    • 分からなくてメンドクサイから打破!?ふるさと納税初挑戦! - アダットリガー

                                      分からなくてメンドクサイから打破!?ふるさと納税初挑戦! にほんブログ村 ※成長の証のために、ランキングに参加しました! 応援して頂ける方、もしよければポチッとお願いします!(^^)! 『皆さん、おはようございます!今日も一つずつコツコツ積み上げていきます!』 この記事は… 私が更なる幸せを掴むために、30代から奮闘した日々の出来事を報告します! 『本日のトピックスは…2021年の12月にふるさと納税を初挑戦!初体験の懸念点と実際の行動してみた結果をまとめてみました!果たしてうまくできたのか!?是非、最後までご覧ください ^^) _旦~ ふるさと納税をしようか悩んでいる方! 結局何をしたらいいか分からない方! システムがイマイチわからなくてめんどくさい方! そんな方へ! ふるさと納税初挑戦! ふるさと納税の利用者 分からなくてメンドクサイ!? ワンストップ特例制度 実際の流れはどうだった!

                                        分からなくてメンドクサイから打破!?ふるさと納税初挑戦! - アダットリガー
                                      • 新自由主義の自己責任・競争社会が生み出す景色 - やしお

                                        新自由主義経済が進むと格差社会になる、苦しい社会になる、とはよく聞く話だけど、金敬哲(キム・キョンチョル)著『韓国 行き過ぎた資本主義』はそれが具体的にどういう世界なのかを見せてくれる。 韓国 行き過ぎた資本主義 「無限競争社会」の苦悩 (講談社現代新書) 作者:金 敬哲発売日: 2019/11/13メディア: 新書 海を隔てた隣国でこんなことになっているのかとかなり驚いた。(そういう面を抽出して紹介しているから特にそう見える、という点はあるとしても。) ソウルには行ったこともあるし映画も色々見ていても、社会の仕組みや実情、人々の価値観まではなかなか分からない。日本と韓国は同じ東アジア圏の西側諸国で、生活水準・物価水準も同程度という共通点があるから、この格差社会の進行具合の差がより際立って(他人事じゃないという怖さを伴って)感じられる。 つい最近も、人材派遣会社会長・経済学者・元国務大臣の

                                          新自由主義の自己責任・競争社会が生み出す景色 - やしお
                                        • 男性に子育て・家事はできない、なんてない。|安藤 哲也

                                          NPO法人ファザーリング・ジャパンの代表として、父親の育児支援、講演、国や自治体の各種委員を担ってきた安藤哲也さん。自身が育った頃は、「男は仕事、女は家庭」といった価値観が刷り込まれていたものの、ジョン・レノンとの出会いなどのきっかけがあり、男性が積極的に育児をすることが父親にとっても子どもにとっても重要だと感じた。“父親であることを楽しもう”と発信する安藤さんに、男性の育児について伺った。 実際に「イクメン」は増えているのだろうか。2020年にアデコ株式会社(※1)が行った調査によれば、管理職は男性部下の育休取得に対して約8割が推進しているという。共働き家庭の30代男性の約6割は、周りと比べて家事を分担していると自負しているそうだ。 一方で、立教大学の同年の研究(※2)では、普段の家事・育児を行っているのはほとんどが女性(母親)であることがわかった。子どもの学習サポートでは女性が73%、

                                            男性に子育て・家事はできない、なんてない。|安藤 哲也
                                          • 娘を、プリキュアにするために就くべき職業2019 - プリキュアの数字ブログ

                                            「プリキュア両親界」に激震が走りました。 「娘がプリキュアになる定番の職業」だった「飲食業」からトレンドは推移し、2019年は「あの職業」に就く事が「娘がプリキュアになる」近道となっていたのです。 ******** 娘がプリキュアになって欲しいと願う時、貴方がなっておくべき職業は何なのでしょうか? 「歴代プリキュアの両親の職業」を調査し、集計しました。 この職業に就いておけば、娘がプリキュアになる可能性が高いのです。 高校生、大学生は就職の参考に、 社会人は転職の参考にどうぞ。 プリキュア両親の職業 (初代(2004)~スター☆トゥインクルプリキュア(2019)まで) 数値のまとめ (※職業の分類は厚生労働省の職業分類表を参考に著者が独自で分類したもので、公的な分類ではありません。) 2019年におけるプリキュアを娘に持つ親の上位の職業は、 1位:飲食店経営 14名(父7名 母7名) 2位

                                              娘を、プリキュアにするために就くべき職業2019 - プリキュアの数字ブログ
                                            • 職歴なし文系ひきこもりだけど個人アプリ開発で食えるようになった

                                              https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/erukiti/n/n6eec3ad83ebb ↑のエントリがバズっていたけど、どう見ても高スペックサイボーグの話で、 ある種の人たちには絶望にしかならなさそうだったので、自分の話を書いてみようかなぁと思った。 文才も集中力もないので、少しずつ書いていくことになるけど許してね。 というか途中でやめるような気もする。 とりあえず現状でいうと、現在進行系でひきこもりおじさんですが、アプリ開発1本で食えています。 就職に失敗して引きこもったので、職歴はゼロです。引きこもり歴は15年ぐらい。アプリ開発は5年ぐらい。 アプリ開発者というと、1本でかいの当てて悠々自適という人が多い気がするけど、 多分自分にはそういう才能はなかったので、70本ぐらい個人でリリースしてたら、毎日1万円ぐらいは収入になっている感じ。 ほぼすべて

                                                職歴なし文系ひきこもりだけど個人アプリ開発で食えるようになった
                                              • 帰省中に被災した人が伝える、能登のリアルな5日間「テレビの音をかき消すような轟音が聞こえ、家が揺れ始めた」

                                                みつごご @mitsugogo 【体験記】 能登半島地震で震度6?7?を実家で被災したので経験談としてスレッドに書いていきます。 地震の内容なので、みるのが辛いという方は無理せずスルーしてください。 停電で情報がない中に書いた拙い文章です 自分が見たもの経験したものを書いたものなので、間違っていることもあるかも 2024-01-05 17:04:56 みつごご @mitsugogo 【前提情報】 ・家族構成は父・母・妹・父方のおばあちゃん(高齢で痴呆気味)・自分の5人。 ・自分以外は能登町の実家暮らし ・自分は東京から年末年始で12/29から帰省。1/3に東京に戻る予定だった ・のんのんびよりレベルのガチ田舎。最寄りのマックは50km先 ・都市ガスはなく、みんなプロパンガス ・下水道もなく浄化槽(電気必要)を各家庭に設置している 2024-01-05 17:04:56 みつごご @mits

                                                  帰省中に被災した人が伝える、能登のリアルな5日間「テレビの音をかき消すような轟音が聞こえ、家が揺れ始めた」
                                                • 本当の異次元の少子化対策について

                                                  今までの延長線じゃない対策って意味なんだろうけど、補助金拡充程度じゃ今までの次元だよな 出産と5歳くらいまでの育児が何とかなれ産んでくれるって国は思ってそうだが、実際は子どもが独立するまで育てられるのか、という不安のほうが大きいので人生計画ちゃんとしてる人ほど敬遠するよね それを踏まえて、僕が思う異次元的な少子化対策はここらへんだと思う。 財源?しらん 育児休暇給与全額補償自営業には相当の補助金両親双方育休取得を基本とさせる保育士の待遇改善と雇用促進と待機児童解消私立含め大学まで学費全額無償一人暮らしをする大学生の生活補助金教員の部活や事務業務の廃止で待遇改善教員の教育専門職化塾に投資しなくても学校だけで相当の受験に必要な教育を受けさせる ※受験だけが必要じゃないが行きたい学校に行くためには塾が必要になる現状を打開したい。教員の教え下手をどうにかしてほしい出産費用全額補償子ども手当支給継続

                                                    本当の異次元の少子化対策について
                                                  • やりたいことへの道筋は柔軟でいい。カフェから寿司職人へと夢を切り替えた、週末北欧部のchikaさん - りっすん by イーアイデム

                                                    「いつかはこんなふうになりたい」という目標や、やりたいことを持っていても、それをかなえるための具体的な行動に踏み出すのは、なかなか難しいものです。自分なりにやっているつもりでも「これでいいのかな?」と不安になっている人もいるでしょう。 そんなとき大事なのは「やりたいことの本質」をまず見極めることなのかもしれません。 人気ブログ「週末北欧部」のchikaさんは、学生時代の旅行がきっかけで「将来はフィンランドでカフェを開きたい!」という夢を持つように。しかし夢の実現に向かって行動する中で、フィンランドでの寿司職人を目指すことにしました。 カフェと寿司、というと一見かけ離れているように思えますが、chikaさんの中では「自分らしい生き方と働き方を両立できる」という、一貫してブレない軸があります。chikaさんがそのことに気付いたのは「自分が本当にやりたいこと」を探すために、たくさんの寄り道をした

                                                      やりたいことへの道筋は柔軟でいい。カフェから寿司職人へと夢を切り替えた、週末北欧部のchikaさん - りっすん by イーアイデム
                                                    • 「良いものを作れば当然よく飛ぶと錯覚している」学生の鳥人間チームが必ず直面してしまう『わずか数%の差しかない、理論上最良の解に固執する病気』

                                                      大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 「世界」を宇宙に拡げることを仕事にしたいと考える自営業者。主な仕事は科学ライター。主な趣味はパラグライダー。フォローしていない方のmention通知は切っているので気付かないことがあります。お仕事に関する依頼・お問い合わせは contact@下記URLのドメイン のメールへお願いします。アイコンはSLIM。 space-opinion.info

                                                        「良いものを作れば当然よく飛ぶと錯覚している」学生の鳥人間チームが必ず直面してしまう『わずか数%の差しかない、理論上最良の解に固執する病気』
                                                      • これガチだと思う。 男の場合「生活力が合ってバリバリ仕事できる」場合は..

                                                        これガチだと思う。 男の場合「生活力が合ってバリバリ仕事できる」場合は「甲斐性があって包容力がある」がセットでついてくるけど 女の場合は「生活力があってバリバリ仕事できる」に「わがままで自分のことしか考えてない」がセットでついてくるんだよな 何故かと言えば、常に「女の子なのにバリバリ仕事をさせられてる自分」みたいな被害者意識が常にあるから。 周りの早々に結婚した女の子は男に養われてパートしつつ趣味に没頭してるのに、自分は働かされていると思っている。仕事が楽しいバリキャリもそう。 「ジェンダーロールに入ってる女は楽だな」という、見下しや嫉妬にも似た感情を常に抱いているし、管理職女性優遇ってのも罠にしか思ってない。 何故なら管理職に就いた上司は皆顔色が悪く常にイライラしてるのを実際に働いて見ているから。 「無理やり働かされている上に、きつい仕事を押し付けられそう」という不満を常に抱いている。

                                                          これガチだと思う。 男の場合「生活力が合ってバリバリ仕事できる」場合は..
                                                        • 発達障害は病気ではなく「脳の個性」 治すべきものではない

                                                          「発達障害」という言葉がよく使われるようになった。 「もしかして、うちの子も発達障害?」「あの同僚は、もしかして?」「もしかしたら私も?」――そんな思いが頭をよぎった経験のある方も少なくないのではないか。実は、本連載の取材、執筆を担当する私(黒坂真由子)も、発達障害(学習障害)の息子を育てる当事者家族である。 しかし、「発達障害」とは、そもそも何を指す言葉だろう? 「きちんと理解している」と自信を持って答えられる人は少ないはずだ。 本連載では、注目を集めながらも、定義すら流動的で理解しにくい「発達障害」の世界を、できるかぎり平易に、かつ正しく紹介していきたい。そのために、医師や研究者など専門家に取材する「外側の視点」と、発達障害を持ちながら生きる当事者に取材する「内側の視点」の2つを設定する。 初回は「外側の視点」から、岩波明氏にインタビューする。2015年より昭和大学附属烏山病院長として

                                                            発達障害は病気ではなく「脳の個性」 治すべきものではない
                                                          • 客は途絶えないけど「夜は地獄」 キャバクラ全国一多い沖縄、ホステスが明かす苦境(與那覇里子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            沖縄で、新型コロナウイルス感染者の増加が止まらない。8月5日までに累計感染者数は714人で700人を超えた。沖縄県によると7月28日から8月3日の一週間で新規感染者数は人口10万人当たり23・61人で、4日連続で全国最多を更新。2番目の東京都の16・94人との差も広がる。クラスター(感染者集団)は病院やコールセンター、保育所で次々に発生。その中でも特に大きなクラスターとなったのが、沖縄一の繁華街、那覇市の「松山」地域だ。 スナック、キャバクラ店舗数は人口10万人当たり全国一 沖縄は、スナックやキャバクラなど「風俗1号営業」店舗数が東京、福岡に次いで全国3番目に多い。 そして、人口10万人当たりでは283店舗で、2位の鹿児島の128店舗の倍以上飛び抜けて、全国一だ。(全国防犯協会連合会の2019年12月末現在のデータを基に、筆者が算出した。) 必然的に、そこで働く人たちも多い。 「風俗1号営

                                                              客は途絶えないけど「夜は地獄」 キャバクラ全国一多い沖縄、ホステスが明かす苦境(與那覇里子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • コロナ禍の中で出会い系を半年ほどやってみた感想

                                                              コロナで仕事がヒマになったこともあって(40代後半自営業、実質所得2000万円程度、妻と子供2人)、出会い系サイトに登録してみた。もともと5年になる恋人の甲さん(アラフィフ、既婚、子供あり)がいて、甲さんとはナンネット的な遊びをしていたのだけど、ナンネットのような異性に満たされた男達じゃなくて、出会いを求めている男性達に彼女の裸の画像や動画でも見せてあげた方が喜ぶんじゃないのっていうくらいが登録の動機だった(2020年3月登録) 登録してしばらくは、業者さん、あるいは個人事業主売春婦さんからの売り込みのメッセージがどんどん届いた。お店のサイトで顔と身体を出しても客が付かない、あるいはそういった店で働く程度の協調性みたいなものがない女性が多いのだろうなと思うので放置しておいた。出会い系サイト内で日記がかけるので、そこに彼女とこんなラブホテル行ったとかいうような内容を性描写は抜きで、彼女の身体

                                                                コロナ禍の中で出会い系を半年ほどやってみた感想
                                                              • 結婚相談所が地獄すぎてすぐ辞めた

                                                                30歳自営業で年収1200万、不労所得が2000万くらいの弱者男性だけど、30歳を期に婚活することにした 結婚相談所のアドバイザーと相手の希望等について最初に話し合うのだがその時点でひどかった 私「忙しくて家事育児等がたいしてできないので、そういうのを苦にしない相手がいい。専業主婦でも問題ない」 ア「今の時代は男も家事育児を主体的にやらないと無理ですよ」 私「家庭の生活費の大半を稼いで、家事育児も主体的にやれと?」 ア「そうじゃないとむずかしいですよ」 ア「それと自営業ということですが家族との同居はするんですか?」 私「現状その予定はないが将来は分からない」 ア「同居なしじゃないと厳しいですよ」 この辺りでなんの希望も通らなくてムカついてくる 私「それじゃ同居なしで家事は家政婦でも雇えばいいので、年収3000万程度の相手でお願いします」 ア「そんな相手いるわけないじゃないですか」 なんなら

                                                                  結婚相談所が地獄すぎてすぐ辞めた
                                                                • 東京都で新たに10人の感染確認 計87人に | NHKニュース

                                                                  東京都は、合わせて10人が新たに新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。このうち4人はイギリスとフランス、それにスペインから帰国したあとに感染が確認されたということで、都は、ヨーロッパで感染した可能性があるとみています。 これで都内で感染が確認されたのは、87人になりました。 ▽40代の公務員の男性、 ▽60代の会社員の男性、 ▽30代の自営業の男性、 ▽40代の会社員の女性、 ▽70代の無職の男性、 ▽30代の会社員の男性、 ▽60代の自営業の男性、 ▽40代の会社員の男性、 ▽60代の会社員の男性、 ▽50代の会社員の男性の合わせて10人です。 このうち、40代の公務員の男性は、東京・市ヶ谷にある防衛省の統合幕僚監部に勤務する幹部自衛官です。出張先のフランスから13日、帰国したあと都内の病院で検査をうけて感染が確認され、13日夜、防衛省が発表しています。 また、6

                                                                    東京都で新たに10人の感染確認 計87人に | NHKニュース
                                                                  • 「最近の若者は税金にお金を使ってる」は本当? 負担はどれだけ増えたのか(増澤陸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    こちらのツイートが話題になっています。 本記事公開時点で約20万件のいいねやリツイートがされており、広く共感を得ているようです。 若者は一体、どのぐらい税金や社会保険を払っているのでしょうか?調べてみました。 20代後半の人の負担率は25%国税庁の民間給与実態調査によると、25-29歳の給与所得者の平均金額は369万円とのこと。そこから社会保障や税金の負担率を試算すると下記のようになります。(試算前提の詳細については記事末尾に掲載) 【月収】賃金構造基本統計調査(R1)正社員/非正規社員を合わせた平均賞与2ヶ月を按分【消費税】家計調査(2019)20-30代世帯の消費税課税支出は手取り収入の43%【健康保険】協会けんぽ(東京都) 厚生年金と健康保険、源泉徴収所得税、雇用保険、住民税等が控除されます。また、手取り額から支出をする際にも消費税がかかります。食材の購入や外食はもちろん、携帯電話代

                                                                      「最近の若者は税金にお金を使ってる」は本当? 負担はどれだけ増えたのか(増澤陸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • またもやまたもや差別主義者の本性を露わにしたはてなブックマーカー達

                                                                      某市長が差別発言をしたというニュースのブコメ欄でスター集めて上位ブコメになってるブコメが市長発言以上の差別発言で凄い。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/newsdig.tbs.co.jp/articles/-/905525 75歳に被選挙権があるのがまずおかしいんだよ。もうアップデートなんてできないんだから65歳以上は選挙権だけでいい。もっと若い人が立候補すべき。 ブコメ『75歳に被選挙権があるのはおかしい』は差別とは違う。65歳から高齢者で、それ以下が現役世代という法律もあるんだし、フルで働ける年齢って普通はそこまでという身体能力観点のコンセンサスに従った規律の話 この2つのブコメに反論する。 ・政治に反映されるべきでない考えを持ってる人が多い層だから、層ごとまとめてパージすべき、という主張に対して → 人を1人1人見ず、ある一定の基準で集団として区別して「

                                                                        またもやまたもや差別主義者の本性を露わにしたはてなブックマーカー達
                                                                      • 「一世帯に30万円給付」は高いか安いか――海外のコロナ補償との比較(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        政府・自民党はコロナで経済的に苦しくなった世帯に30万円を給付する方針を固めた海外との比較でみると、この金額は直接給付としては決して安くないが、給付対象はかなり絞られているそのうえ、「一世帯30万円」以外の救済措置でみると、日本は諸外国より大きく出遅れている 政府が打ち出した「一世帯に30万円給付」は、海外と比べて決して安くない。ただし、それは「家計への直接的な支援に限れば」であって、コロナで生活が悪化した人へのトータルの支援で日本は大きく出遅れている。 直接給付をしている国は多くない アベノマスクの余韻が冷めやらなかった4月3日、安倍総理は自民党の岸田政調会長と「コロナで悪影響を受けた一世帯あたり30万円を給付すること」に基本的に合意した。 この金額は世界的にみて高いのか、安いのか? これに関して、主な国と比較してみよう。 以下はコロナ蔓延が特に目立つアメリカ、イタリア、スペイン、ドイツ

                                                                          「一世帯に30万円給付」は高いか安いか――海外のコロナ補償との比較(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • 相続放棄ができない場合とは?対処法や相続放棄に失敗しないためのポイントを紹介 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド

                                                                          財産を相続することになったとき、被相続人に借金があるなどの理由で相続をしたくない場合があります。そのときに選択するのが、相続の権利をなかったことにする「相続放棄」です。しかし、「相続放棄」を家庭裁判所に申し込んでも認められないことがあります。 この記事では、相続放棄を確実にするための流れや注意点について、司法書士・石丸大樹さんにお話を聞きながら、詳しく解説します。 相続放棄が失敗しないように、事前に確認しておきましょう。 記事の目次 1. 相続放棄ができない場合とは? 2. 相続放棄の流れとは? 3. 相続放棄できない場合の対処法はある? 4. 相続放棄に失敗しないためには 相続放棄ができない場合とは? (画像/PIXTA) 「相続」とは、被相続人(亡くなった人)から、資産や借金などの財産を引き継ぐことです。相続は、現預金や不動産などのプラスの財産ばかりではなく、負債や借入金、保証債務など

                                                                            相続放棄ができない場合とは?対処法や相続放棄に失敗しないためのポイントを紹介 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド
                                                                          • 無料で大量のデータを見やすいグラフで可視化できるオープンソースのセルフホスト可能なアプリ「Metabase」でGIGAZINE読者アンケートの結果を分析してみた

                                                                            「Metabase」はオープンソースでセルフホストも可能なデータ視覚化ツールです。前回の記事でその使い方を確かめられたので、早速GIGAZINE夏のプレゼント大放出企画で集めたアンケートデータを分析してみました。 Metabaseのセットアップや機能については下記の記事で詳しく解説しています。 無料で大量のデータを自動で見やすいグラフなどで可視化し定期的に更新反映されるダッシュボードをオープンソースでセルフホスト可能なアプリ「Metabase」を使ってみた - GIGAZINE GIGAZINEのアンケート結果を読み込むためにPostgreSQLのセットアップを行います。前回に引き続きDockerを利用するので、下記のコマンドでPostgreSQLを起動します。「パスワード」や「ディレクトリへのパス」は適宜書き換えて下さい。 docker run --name metabase-postg

                                                                              無料で大量のデータを見やすいグラフで可視化できるオープンソースのセルフホスト可能なアプリ「Metabase」でGIGAZINE読者アンケートの結果を分析してみた
                                                                            • コロナ軽視のブラジル大統領、支持率上昇 失業者に現金:朝日新聞デジタル

                                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                コロナ軽視のブラジル大統領、支持率上昇 失業者に現金:朝日新聞デジタル
                                                                              • 自殺した父を持つ旦那がマザコンなのか悩んでます

                                                                                私:30歳IT自営業 旦那:30歳メーカー系営業 年収は私で800万、旦那で400万程度です。 年収差がかなりあるため、食費光熱費周りは私が出して、家賃等その他は折半でお財布は別にしてあります。 貯金はお互いでしつつ、共有口座に毎月数万円入れています。 結婚一年目で、性格や生活の空気もぴったりで仲も良く、家事掃除もお互い文句なしにスムーズにできて全てにおいてしっくりきている感じです。 ただ、義母と旦那の関係性に少し疑問を持ち始めたので聞いてください。 まず前提として、旦那の父親は旦那が16歳の時に首吊り自殺しています。 旦那の母の家、一族は都心部のそこそこお金のある育ちのいい家柄です。 旦那の母方の親族とお会いした際も、皆様お嬢様っぽいというか、結婚したら祖父からマンションを与えられ、専業主婦で家事をしながら趣味やペットと過ごすようなおっとりした方が多い印象でした。 そんな穏やかで現代では

                                                                                  自殺した父を持つ旦那がマザコンなのか悩んでます
                                                                                • 宿泊無断キャンセルでポイントを不正に得たか 親子を逮捕 京都 | NHKニュース

                                                                                  ホテルの無断キャンセルを繰り返したとして51歳の女とその息子が逮捕されました。警察は宿泊予約サイトで得られる特典の「Tポイント」に目をつけて、全国のホテルなどで無断キャンセルを2200回以上行い、Tポイントを不正に得ていたとみて捜査しています。 逮捕されたのは住所不定の自称 自営業、岸田治子容疑者(51)と息子で自称 会社員の治博容疑者(30)です。 警察によりますと、2人は去年8月、インターネットの宿泊予約サイト「一休」を通じて偽名で予約した京都市の4つのホテルを無断でキャンセルし、業務を妨害したとして、私電磁的記録不正作出・供用や偽計業務妨害の疑いが持たれています。 「一休」を通じて予約すると、特典として宿泊代金の一部がTポイントとして還元されますが、ホテル側の手続き忘れなどによって、無断キャンセルでもTポイントが付与されるケースがあるということです。 警察は岸田容疑者が特典の「Tポイ

                                                                                    宿泊無断キャンセルでポイントを不正に得たか 親子を逮捕 京都 | NHKニュース