並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1868件

新着順 人気順

葛の検索結果241 - 280 件 / 1868件

  • 『菅のおじいちゃん総理、参院予算委員会の答弁中に、ぶっ倒れそうになってたけどだいじょうぶなんか?』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    【内閣総理大臣が責めらる】のは、 業務の1つだから仕方がないこととは言え、 菅総理、大丈夫なのかな??? 今、ニュースでちらっとしか観てないので、 見間違いかもしれないけれど、 菅総理、質問をされ、回答し始めたと思いきや、 ぼーっとして、『。。。。』としばし無言。 え。。。すがさん、大丈夫? おーい! 起きてるかーーー! 寝たら死ぬぞーーーーーー!!!! と思うくらい、瞬きもせず目を開いたまま ぼーーーーーーっとしているように見えたけど、気のせい? 野次ってね、若い体にはなんともないけど、 老人とか、病人とか、体力が落ちている人にはきついのね。 クズ太郎もそうだったけど、 助手席に座っている状態で、 『うぁおあぁぁおあおおおお!!!!』と怒鳴り続けらると、 すっごい体に響くし、一気に疲れるの。 ゲームの体力ゲージあるけど、あれが残り数%くらいになる感じ。 【ホイミ】程度では解決しないな。

      『菅のおじいちゃん総理、参院予算委員会の答弁中に、ぶっ倒れそうになってたけどだいじょうぶなんか?』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
    • 家に親が作った公園がある~成田市下総・3yk(みゆき)さん地元案内

      ストリートビューを見ながら地元の人しか知らないささいな話を聞くシリーズ。今回はライター3ykさんが千葉県成田市下総を案内します。 動画の文字起こしです。もとの動画はこちら。 このメンツでお話を伺います 千葉にとってのバンプオブチキン 3yk:最寄りの駅は一応…見えてますかこれ 林:これはどこだ…成田線? 3yk:千葉県なんですが、チーバくんで言うと…おでこ。 林:千葉っぽくていいですね 3yk:もう高い建物とかぜんぜんない。 林:駅って使うんですか 3yk:駅は高校生のときから使い始めて、小中学校時代は使わなかったですね。 林:高校はここからどっか行くとこだったんですね 3yk:そうです高校はヨシダプロの地元の佐倉市に通ってて 石川:へー 3yk:バンプオブチキンのメンバーが好きすぎて。メンバーに会いたい一心で佐倉高校に受験をして。 林:そんな理由で… 3yk:そんな理由(笑)。高校の部活

        家に親が作った公園がある~成田市下総・3yk(みゆき)さん地元案内
      • 星の巡り -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

        だいぶ暑さも和らいできましたね。uribouのブログにお越しいただきまして、ありがとうございます。 今週は、バタバタしていて、ブログ訪問ができず、しかも書き溜めた記事もほとんどなくなり、焦っています。 土日にいろいろ頑張りたいですね。 さて、会社では、いろいろ組織間でうまくいかないことがあり、月曜日に社長に意見具申することになりました。 問題点を3つほどに整理し、より良い状況になるようお願いに行く予定です。 要望書もまとめ終わりました。なぜ私が、ということも思うのですが、乗りかかった舟ということかもしれませんね。 さて、一番楽しいのは、自分でブログを書くこと以上に、ブログを拝見することかもしれません。自分の知らない世界や場所、様々な知識に出会うことが出来るのはとても刺激的だと思います。 良く巷では星のめぐり、という言葉を聞くことがあります。人間の生の営みって、宇宙から見ればほんのちっぽけな

          星の巡り -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
        • かりんとう!歴史はなんと約1200年! - japan-eat’s blog

          私はかりんとうが大好きです!なぜか!あの食感、ちょうど好みの甘さ!なので今回はかりんとうについてです。 かりんとうの先祖は奈良時代生まれ 砂糖は薬!? かりんとうと砂糖の関係 かりんとうの誕生 もう一つのかりんとう誕生話 「かりんとうは黒砂糖が定番」 「かりんとう」の名前の由来 かりんとうの栄養学 ミネラルも含まれる黒砂糖 コクトオリゴの効果 かりんとうの先祖は奈良時代生まれ かりんとうは"小麦粉に砂糖を加え油で揚げ、外側に煮溶かした黒砂糖や白砂糖をかけた"お菓子です。そのかりんとうの誕生は、8世紀ごろに遣唐使によって中国から渡来した油揚げ菓子が発達したという説や、中国人によって16世紀ごろ長崎に来たという説、また同じ頃、ポルトガルからカステラなどと一緒に伝わったという説などがあります。 日本に広まったのは1875(明治8)年ごろ。浅草・仲見世の店が小麦粉を揚げた棒状のものに黒砂糖をつけた

            かりんとう!歴史はなんと約1200年! - japan-eat’s blog
          • 【ナガスネヒコは出雲の首長】司馬遼太郎さんが書いた竹ノ内伝承【葛城と国栖の強い結びつき】 - ものづくりとことだまの国

            はじめに 司馬遼太郎さんが子ども時代を過ごした竹ノ内(奈良県葛城市竹内)伝承の続き。昭和35年のショートエッセイより。長髄彦は出雲族の首長。葛城と国栖の血縁関係。驚きの内容 #国譲り #出雲後物部 目次 長髄彦(ナガスネヒコ)は出雲族の首長? 国譲りと出雲後物部(いずものちもののべ) 幻となった司馬さんの古代歴史小説 本文 前回記事。 www.zero-position.com 長髄彦(ナガスネヒコ)は出雲族の首長? 今回は初期のエッセイの「穴居人」*1を参考にしました(昭和35年、1960年) 新人作家の当時37才、大阪市内西区のマンモスアパート十階の二部屋の、ご本人いわく、穴ぐらのような狭い家に棲んでいて、まるで吉野の国栖人(くずびと)の断崖の穴居(けっきょ、国栖の穴)と同じようなものというユーモラスな筆致で描かれたエッセイ。 エッセイより)村の名を、竹ノ内という。古代出雲の首長であっ

              【ナガスネヒコは出雲の首長】司馬遼太郎さんが書いた竹ノ内伝承【葛城と国栖の強い結びつき】 - ものづくりとことだまの国
            • 韓国で美味しいふぐ屋さん!玄海ふぐ

              こんにちは。旦那です。 今朝のソウルの温度は最低気温3度でした。 東京だともはや真冬に近い気温でしょうか・・・。 寒くなると、鍋が美味しくなりますよね! ということで、今回は韓国で、日本と同様に美味しいふぐ料理を頂ける「玄海(현해)」をご紹介します。 目次 -アクセス情報 -メニュー情報 -写真 アクセス情報 盆唐(ブンダン/분당)線「狎鴎亭ロデオ(압구정 로데오)」駅から徒歩だと約15分です。 メニュー情報 ランチが28,000₩~68,000₩ ディナーが99,000₩~198,000₩ です。 日本酒も、鳳凰美田のブラックフェニックスや八海山、久保田など美味しそうなラインナップです。ただ、お値段は日本の飲食店の2~3倍くらいする印象です。 ハイボールやチューハイも各20,000₩です。 写真 店内の雰囲気がとても良いです。 個室の空間がとても気持ち良いです。 今回はランチのCコースに

                韓国で美味しいふぐ屋さん!玄海ふぐ
              • 斎藤一人さん すごくないことが起きる人 すごいことが起きる人 - コンクラーベ

                この世で最も偉大なことは、己を知る、ということだというのです 分からない時は人に聞いて「ありがとう」を言える場面なんです 1%の努力で納税額日本一に うちの従業員は、本当にスゴい 本当の自分に気づくことが「悟り」なんです 同じ羽毛の鳥は友に群れを作る あなたが普通でない理由 追記 持てる者はさらにスゴくなり、持たざる者はさらに奪われる 分からない時は人に聞いて「ありがとう」を言える場面なんです 人間って、神様じゃないから、できないこととか、苦手なことがあって当然なんです。 私は平気で、「私はこれができないんだよ」「ここが弱いんだよ」ということを言うんです。 そうやって表明しておけば、必ず周りから助けてくれる人が出てくるからです。 万が一、あなたが「これができないから、助けてくれない?」と頼んだ時に、相手が「嫌だ」と言ったとするよね。 嫌な奴だね、そいつ。 心の中は自由だから、何を思ってもい

                  斎藤一人さん すごくないことが起きる人 すごいことが起きる人 - コンクラーベ
                • 「○○すりゃいいじゃん」「なんで○○しないの?」の暴力性 - はてブの出来事

                  先日こんなブコメをしたので、日ごろ思ってることを書いてみたい。 餅屋🧲⚡️ on Twitter: "【大至急!!拡散希望です!!!】 子どもと近所で遊んでたすぐそばに落ちていた物で息子が拾ってしまい、すぐ離すように伝えたあと置いたものを見たら、放射線マークがかかれていて、鉛のように重かったためとても心配になり有識者の方がいらっし… https://t.co/E4MX2xJzbO" この「なぜ○○しないの?」については長らく課題意識がある。なぜ、「なぜ○○しないの?」と思ってしまうのか。近々まとめたい。 2022/11/04 06:54 b.hatena.ne.jp 「○○すりゃいいじゃん」 「なんで○○しないの?」 日ごろ、いろんなニュースに対して掲題のような疑問を抱く事は多いし、俺自身も実際そういったコメントをネットに書き込む事がある。*1 が、これ実はかなり雑で暴力的なコメントにな

                    「○○すりゃいいじゃん」「なんで○○しないの?」の暴力性 - はてブの出来事
                  • その後のあれこれ <第8号> - mogumogumo.jp

                    その後のあれこれ ここは編集後記のコーナー 記事を振り返りつつお楽しみください ★2022年7月12日投稿 《プライムデー2022 個人的オススメ特集》 mogumogumo.jp プライムデー、良いお買い物ができていますか。僕も少しだけゲットしました。イヤホンは記事で紹介してる現在愛用中のJPRiDE TWS-520の下位モデルJPRiDE T-335。JPRiDE TWS-520が3980円は音質と性能考えたら有りえないコスパだけど、今愛用してるものがまだまだ元気だし、なのでサブ用としてJPRiDE T-335を。(…あれ?JPRiDE TWS-520のセールはもう終わってる?) AmazonのEcho Budsは欲しかったけど今回は我慢。JPRiDE TWS-520が現役を退いたら買おうかな。しかしその前にambie sound earcuffsが欲しかったりする。 それからKind

                      その後のあれこれ <第8号> - mogumogumo.jp
                    • 死因「憤死」とは?

                      2019.12.10 | コラム 死因「憤死」とは? 歴史物の記載で時折みられる「憤死(ふんし)」について、現代医学の視点で考察します 「三国志呉(ご)の陸遜(りくそん)、主君孫権(そんけん)に詰問され憤死」(西暦245年) 「早良親王(さわらしんのう)、藤原種継(たねつぐ)暗殺事件の罪を疑われ淡路島に流刑となる際に、無実を訴え絶食し憤死」(西暦785年) 「ローマ教皇グレゴリウス7世、カノッサの屈辱後ハインリッヒ4世に攻められサレルノにて憤死」(西暦1085年) 「ローマ教皇ボニファティウス8世、小都市アナーニに滞在中に捕らえられ傷心して1か月後に憤死」(西暦1303年) このように洋の東西を問わず、歴史上の人物が憤死したという記録をよくみかけます。 人気の歴史小説「三国志演義」にはフィクションが多く含まれますが、蜀(しょく)の名軍師、諸葛亮(しょかつりょう)が周瑜(しゅうゆ)、王朗(お

                        死因「憤死」とは?
                      • TVアニメ「パリピ孔明」OPテーマ「チキチキバンバン」【踊ってみた】 with 3D Virtual 英子

                        ▼3D Virtual 英子 モーションデータ期間限定無料配布中 以下からDLの上でご使用くださいませ。 https://paripikoumei.booth.pm/items/3872754 <モーションデータ利用規約> ・モーションデータは非商用に限りご使用いただけます ・モーションデータの再配布、販売は禁止します(改変データ含む) ///////////////////////////////// パリピ孔明 OPテーマ「チキチキバンバン」フル.ver配信開始🎊 👇ココからチェック https://avex.lnk.to/PKHWE 👇アートトラック https://youtu.be/58VyD_I5tcA ///////////////////////////////// ▽大切なお知らせ①▽ TVアニメ「パリピ孔明」のBlu-ray封入特典となるスペシャルイベントTVア

                          TVアニメ「パリピ孔明」OPテーマ「チキチキバンバン」【踊ってみた】 with 3D Virtual 英子
                        • 【高尾張邑】古代豪族・尾張氏の伝承地【綏靖天皇 葛城高丘宮跡】 - ものづくりとことだまの国

                          はじめに 葛城一言主神社の鳥居から #葛城の道 を徒歩10分。第二代 #綏靖天皇(カムヌナカワミミ) #葛城高丘宮跡。今は碑しかありませんが、一帯は古代豪族 #尾張氏 の拠点 #高尾張邑 があったところと伝えられています #土蜘蛛 #神武天皇(イワレヒコ) 目次 葛城の道・綏靖(すいぜい)天皇 葛城高丘宮跡付近 高尾張邑の土蜘蛛(日本書紀・神武天皇条) 本文 葛城の道・綏靖(すいぜい)天皇 葛城高丘宮跡付近 葛城の道 道標 葛城一言主神社(奈良県御所市森脇432)の鳥居前から 葛城の道 を北に歩いて10分。 葛城の道と綏靖天皇 葛城高丘宮跡付近(左写真に石碑) 欠史八代(第二代 綏靖天皇~第九代 開化天皇)のうちの一人、第二代・綏靖天皇(すいぜいてんのう、カムヌナカワミミ、神沼河耳命)の高丘宮(たかおかのみや)があったと伝えられる綏靖天皇 葛城高丘宮跡。 今は大正四年十一月に立てられた碑(

                            【高尾張邑】古代豪族・尾張氏の伝承地【綏靖天皇 葛城高丘宮跡】 - ものづくりとことだまの国
                          • 空港をミサイルで破壊して…「台湾の孔明」が語る中国の侵攻シナリオと実際の可能性 | 文春オンライン

                            かつて中国大陸を支配していた中華民国は、1949年に国共内戦に敗れて台湾に逃げ込んだ。彼らは1990年代末に民主化・台湾化して国家を変質させたが、いっぽうで国防や情報などのハード面では過去の記憶と経験が色濃く残っている。中原から見て辺境の地に拠り、「中国の正統」を受け継いだ亡命政権として、中華圏の世界では三国志の「蜀」(漢の滅亡後に劉備が四川盆地で建てた王朝)にたとえられることも多い。 そんな中華民国――。すなわち台湾の国防の世界には、やはり「蜀」らしく孔明(諸葛亮)や龐統や徐庶っぽい雰囲気をまとう軍師たちがいる。彼らは日々、自国をおびやかす強大な「魏」(中華人民共和国)の情勢を分析したり、相対的に弱い自分たちの国を守る策を練ったりしている。(全2回の1回目/続きを読む) 中華民国の国旗・青天白日満地紅旗。現代の中国大陸では、時代劇の描写を除けば掲げることがタブー視されることも多い旗だ。台

                              空港をミサイルで破壊して…「台湾の孔明」が語る中国の侵攻シナリオと実際の可能性 | 文春オンライン
                            • 関羽と張飛だけじゃ100%山賊!劉備を資金面で援助し外交力で救った麋竺と孫乾2人の[忠臣]

                              劉備の恩人と言えば、一番に挙げられるのは諸葛孔明でしょう。確かに、諸葛亮なしに蜀取りは考えられませんし、劉備を皇帝に即位させたのも孔明の尽力なしには考えられません。でも、根無し草の傭兵隊長をしていた劉備には、あと二人感謝すべき部下がいました。それが麋竺と孫乾だったのです。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴)

                                関羽と張飛だけじゃ100%山賊!劉備を資金面で援助し外交力で救った麋竺と孫乾2人の[忠臣]
                              • 神奈川・埼玉・千葉 感染者の年代は?感染経路は?新型コロナ | NHKニュース

                                県によりますと県内で新型コロナウイルスに新たに感染した人は、16日までの1週間は合計223人で1日平均31.86人となっています。 (年代別) ▽10歳未満が7人 ▽10代が8人 ▽20代が91人 ▽30代が32人 ▽40代が34人 ▽50代が26人 ▽60代が10人 ▽70代が6人 ▽80代が5人 ▽非公表が4人で 20代がおよそ40%を占めて最も多くなっています。 (感染経路) このうち感染経路が不明な人はおよそ61%で、6割を超えています。 (クラスター) この1週間に感染拡大が続いているとされる医療・福祉施設のクラスターは川崎市川崎区の「川崎協同病院」で、16日までに16人に上っています。 (入院療養の状況) 16日の時点では、県内で入院して治療を受けている人は101人で、 ▽重症が9人 ▽中等症が69人 ▽軽症か無症状が23人となっています。 このほか ▽宿泊施設で療養しているの

                                  神奈川・埼玉・千葉 感染者の年代は?感染経路は?新型コロナ | NHKニュース
                                • 木通 忍冬 野葡萄 屁糞葛 - ururundoの雑記帳

                                  アケビ(木通)の葉 アケビ(木通) スイカズラ(忍冬) ノブドウ(野葡萄) ヘクソカズラ(屁糞葛) 小屋の周りに根を張る 蔓性の植物だ。 よく見れば もっとあるかも知れない。 アケビの蔓で クッキーでも載せられる様な 小さな皿を作りたい。 スイカズラのオフホワイトの花は 蕊が長く 繊細で 蔓はとても強い。 忍冬という漢字が好きだし 英語でのhoneysuckleと言うのも響きがいい。 ノブドウは 秋に青い実をつけるが 蔓は 節でぽきりと折れる。 ヘクソカズラは 白くて 花びらの先がピンクの 可愛い小さな花を咲かせ 蔓も強い。 なんでこんな名前をつけられたのか? 秋には薄茶色の小さな実をつけ 野鳥たちの大好物だ。 大事にしているこれらの蔓は 近くの木々に 勇敢に巻きつく。 今日 私はハサミで 剪定をした。 こんもりとした蔓がすっきりとしたが いつになったら アケビの蔓で皿が編めるのか?

                                    木通 忍冬 野葡萄 屁糞葛 - ururundoの雑記帳
                                  • 次に来るアジアの麺かも。極太もちもち「タンミョン」にハマりました【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                    こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 突然ですが皆さま、「タンミョン」をご存じですか? 韓国の繁華街の名前でもなければ、ブレイク中のシンガーでもなく……。その正体は、春雨。私たちが普段食べている細い春雨だけではなく、極太なものもあるのが特徴です。 何を食べているのかというビジュアルと、噛み応えのありそうな咀嚼音で、動画サイトなどでも話題になっている極太のタンミョン。私もネットで見て非常に気になっておりましたので、試してみることにしました。 近所のスーパーでは残念ながらまだ手に入りませんが、ネットでは3袋1,000円程のお手頃価格で購入可能です。 今回の味付けは、トッポギソースに近いお酒が進むピリ辛風味。ではでは早速、レシピです。 山本リコピンの「ピリ辛タンミョン」 【材料】1人分 タンミョン 100g ソーセージ 2本 玉ねぎ 1/2個(100gくらい) サラダ油 小さじ2 塩 適

                                      次に来るアジアの麺かも。極太もちもち「タンミョン」にハマりました【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                    • Jr.ユース編が好きだった人にこそ読んで欲しい!40周年を迎えた『キャプテン翼』あのマンガは今 | マンバ通信

                                      多くの人が読んだことはあるであろうものの、最新の状況についてはあまり知られていないのではないかという作品の「今」について語るシリーズ「あのマンガは今」。 第二回は日本国内のみならず、世界全体のサッカー文化にまで多大な貢献をし続けているレジェンド作品『キャプテン翼』を取り上げます。 ジダン、メッシ、ネイマール、イニエスタ、ベンゼマ、アンリ、ポドルスキ、ハメス・ロドリゲス、エジル……世界を代表するスーパースターの多くも夢中になった『キャプテン翼』。 大空翼と同じ背番号10番を着けて活躍したファンタジスタとして名高いデル・ピエロは、日向小次郎に憧れて少年時代は腕まくりをしてサッカーをしていたとか。少年時代にドライブシュートやスカイラブハリケーンに挑戦した方も多いのではないでしょうか。 現在シリーズ累計100巻超えを果たしており、連載開始40周年を迎え話題に事欠かない『キャプテン翼』ですが、昔は読

                                        Jr.ユース編が好きだった人にこそ読んで欲しい!40周年を迎えた『キャプテン翼』あのマンガは今 | マンバ通信
                                      • 「合コンに連れ出したオタクの財布を奪って深夜の海老名SAに放置しました」

                                        諸葛 均 @policedog1971 「オタクを合コンに連れ出して女の子に優しくさせたら『こんなに優しくされたことはない』とか感動して泣き出したので『キメェ』とかみんなで言って財布奪って放置しました。」 普通に犯罪では。 pic.twitter.com/qE7lgAFMfD 2022-04-18 07:09:36

                                          「合コンに連れ出したオタクの財布を奪って深夜の海老名SAに放置しました」
                                        • にじさんじの“歌”の歴史をまとめてみた【VTuberデータ分析】

                                          にじさんじの“歌”の歴史をまとめてみた【VTuberデータ分析】 こんにちは。myrmecoleonと申します。これまでもVTuberの人気動画や歌ってみたなどの活動をデータから紹介してきました。今回は過去の動画ランキング記事でも触れているにじさんじの歌動画について詳しく紹介したいと思います。 にじさんじのおもな歌動画と投稿数の推移 にじさんじは2018年2月より始動したバーチャルライバーのグループで、月ノ美兎などが有名です。2Dのキャラクターイメージを動かしたライブ配信を特徴としているグループですが、一方でオリジナルやカバーなどの歌動画も現在は積極的に発表しており、評価の高い動画も目立ちます。複数のライバーがメジャーデビューしており、音楽活動はにじさんじでも重要となっていっています。 以下はにじさんじの歌動画について、YouTube Data APIより3月15日に収集した高評価数に基づ

                                            にじさんじの“歌”の歴史をまとめてみた【VTuberデータ分析】
                                          • ①桜は昨年に引き続きマインクラフト内で夏祭りを開催しようとしていた。 ..

                                            ①桜は昨年に引き続きマインクラフト内で夏祭りを開催しようとしていた。 100人以上が所属する事務所からたくさんのメンバーが参加するものにしたいと考えていた。 ②桜は昨年、スケジュール調整等で自身の不備を感じていた部分があったため、早い段階から準備を始めていた。 ③たくさんのメンバーが参加するイベントにするために運営にスケジュールの確認をしていた。 ④運営は当初、桜が希望した8月30日に関しては「大人の事情」で別日にするように指示をした。 ⑤その結果、桜は参加が決まっているメンバーやその他のメンバーと調整を行い、 事務所のスケジュール上も空白であった8月22日を開催日とし、事務所のスケジュールにもその旨記載した。 ⑥後日、夏祭りの同日同時間に同事務所所属の人気4人組ユニット「ド葛本社」の特別イベントが行われることが発表された。 桜には何の連絡もなかった為、事務所スケジュールを確認したところ後

                                              ①桜は昨年に引き続きマインクラフト内で夏祭りを開催しようとしていた。 ..
                                            • 【古代の常備薬(食)・葛の話】吉野と入谷(奥明日香)をつなぐ国栖人(くずびと)の道 - ものづくりとことだまの国

                                              奥明日香 入谷(にうだに)の葛(2019年9月初旬) 昨年9月初旬に、奈良から大阪のあべのハルカス(大阪市阿倍野区)が見えるところとして、奥明日香の入谷(にうだに、奈良県高市郡明日香村大字入谷)を紹介し、少し考察しました。 www.zero-position.com www.zero-position.com 奥明日香の伝承(言い伝え)では、入谷は「にう、丹生」、つまり、水銀のとれる所が地名の起源で、 ここには大海人皇子(おおあまのおうじ、後の第40代天武天皇、皇后が第41代持統天皇)を支持する海人族が住んでいたと口承されています。 伝承は時として貴重な史料となりますが、皇子の名は明らかに海人族との強い絆を示唆していますよね。 おそらく、この話は、教科書には書かれていませんので、最初に読んだ時にはたいへん驚きました。(繋・明日香村の大字に伝わるはなし 明日香村文化協会 40周年記念 平成3

                                                【古代の常備薬(食)・葛の話】吉野と入谷(奥明日香)をつなぐ国栖人(くずびと)の道 - ものづくりとことだまの国
                                              • リアルタイム3Dライブ配信の演出ソフトウェアを大幅アップデート!8月の「にじさんじ」3D配信にて実施!

                                                リアルタイム3Dライブ配信の演出ソフトウェアを大幅アップデート!8月の「にじさんじ」3D配信にて実施!VTuberグループ「にじさんじ」の3D配信にて、演出ソフトウェアの大幅アップデート等の取り組みを実施!今後の3D配信技術のさらなる向上にご期待ください。 いちから株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役:田角陸、以下「いちから」又は「当社」)が運営するVTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」は、リアルタイム3Dライブ配信に用いる内製ソフトウェアのアップデートを実施いたしました。2020年8月10日に行われた加賀美ハヤトの3Dお披露目配信を皮切りに、8月21日の「i's(イーリス)」、8月22日「ド葛本社」各3Dライブ配信にてアップデートされたソフトウェアを用いて、高度な演出を3Dライブ上で実現する事に成功しました。 新たなライブ表現への挑戦!8月の各3D配信にて実施

                                                  リアルタイム3Dライブ配信の演出ソフトウェアを大幅アップデート!8月の「にじさんじ」3D配信にて実施!
                                                • もう夏の空と雲ですよね。近畿も梅雨明け待ち遠しい - ものづくりとことだまの国

                                                  はじめに 朝から近鉄電車で #大和葛城あたり。昨日までとうってかわって明るい日差しと青空。雲はまだ少し多いですが、近畿も梅雨明けかな。#疋田池 #大和二上山 #大和三山 目次 金剛(葛城)山系 2021年最初の夏景色? アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(全54話完結) 本文 金剛(葛城)山系 大阪と奈良の県境は生駒山系と金剛(葛城)山系。ふたつの山系は、大和二上山あたりで峡谷をつくり、南側が金剛(葛城)山系。 写真は今朝。疋田池ひきたいけ(34.4999401133477, 135.72024417142)から金剛(葛城)山系をパノラマ撮影。 写真の右が北で大和二上山、中央が葛城山のあたり、左(南)が金剛山になります。 雲はありますが、久しぶりの青空。発表はまだですが、この週末あたり、近畿地方も梅雨明け宣言が出そうかな。 金剛葛城山系(北(右)に二上山)パノラマ撮影 2021年最初の

                                                    もう夏の空と雲ですよね。近畿も梅雨明け待ち遠しい - ものづくりとことだまの国
                                                  • まだ早いけどかき氷について考えてみた - japan-eat’s blog

                                                    夏のおやつといえばかき氷! 7月25日は「かき氷の日」です。かき氷は「夏氷(なつごおり)」とも言い、「7(な)2(つ)5(ごおり)」という語呂合わせと、昭和8(1933)年7月25日に、山形市で40.8℃の日本最高気温を記録したことに因み、日本かき氷協会により記念日に制定されたそうです。 かき氷の歴史 そして江戸時代 アメリカの氷が横浜に到着 かき氷のとは? 日本初のかき氷屋がオープン! アイスクリーム第1号はかき氷屋で販売 人工氷の製造と氷削器の開発で、夏には欠かせない存在に メディアに見る明治時代の氷水店 かき氷の売り子もいた! 関東vs関西 かき氷比べ 誰かに話したくなる「かき氷」のヒミツ かき氷の歴史 かき氷の歴史は意外と古く、平安時代にまで遡ります。 清少納言の『枕草子』には、あてなるもの(=上品なもの、良いもの)の段に「削り氷にあまづら入れて、新しき金鋺(かなまり)に入れたる」

                                                      まだ早いけどかき氷について考えてみた - japan-eat’s blog
                                                    • 「テロ予告と脅迫に強く抗議」あいちトリエンナーレの出展作家72人が声明発表【全文】

                                                      「テロ予告と脅迫に強く抗議」あいちトリエンナーレの出展作家83人が声明発表【全文】「表現の不自由展」が中止になったことを受け、あいちトリエンナーレに出展している作家83人が、声明を発表しました。 あいちトリエンナーレの企画展「表現の不自由展・その後」が、抗議の電話やテロ予告により中止されたことに対し、8月6日、あいちトリエンナーレに出展するアーティスト83人が抗議声明を発表した。 声明でアーティストたちは「作品を見守る関係者、そして観客の心身の安全が確保されることは絶対の条件になります。その上で『表現の不自由展・その後』の展示は継続されるべきであった」との強い姿勢を示した。 また「一部の政治家による、展示や上映、公演への暴力的な介入、そして緊急対応としての閉鎖へと追い込んでいくような脅迫と恫喝に、私たちは強く反対し抗議します」とし、今後も議論を続けていく重要性を強調した。 声明は日本語のほ

                                                        「テロ予告と脅迫に強く抗議」あいちトリエンナーレの出展作家72人が声明発表【全文】
                                                      • nix in desertis:三国志展でも,主役はやはり曹操だった

                                                        東博の三国志展に行っていた。いかにも曹操の墓(曹操高陵)の発掘を契機に立てられたような企画である。展示のメインは後漢から三国時代にかけての出土品や伝世品で,曹操高陵からの出土品も含まれる。加えて後代の中国で描かれた三国志の絵画や,NHK人形三国志で使われていた人形,横山光輝の『三国志』の原画等も展示されていた。 実のところ,展示の大半は後漢代の装飾品や道具・武器,陶器などであり,当時に活躍した諸将縁の品は(当然ながら)あまり無かったので,当時の生活の様子はよくわかるものの,三国志の武将やエピソードを体感しに来たつもりだと肩透かしを食らうかもしれない。ただ,展覧会側もその自覚はあり,「○○もこれを使っていたかもしれない」というようなキャプションを入れる,『三国志演義』にある諸葛亮の赤壁での千本の矢集めを会場の天井と壁面を使って再現して設置する,コーエー『真・三國無双』シリーズの設定通りに巨大

                                                        • カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その5 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                          ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマとCJでお届け致します~。 性懲りもなくカメラ画像整理回・・・例によって内容はないに等しいです ・とりあえず一旦終了…? ・マロニーちゃん ・インスタントパスタ ・赤だし ・値切りハム ・謎キノコ ・飲み物アレコレ ・ゆず胡椒 ・勉強机 ・チェダーサンド ・シミュラクラ現象 ・結び 性懲りもなくカメラ画像整理回・・・例によって内容はないに等しいです ・とりあえず一旦終了…? 今回は度々やっている写真整理回~、いつか使うかもと思って結局使わないような写真のアレコレだ~、ドゥフフフ! カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その4 - げんこつやま/オタクが色々やるブログ カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その3 - げんこつやま/オタクが色々やるブログ カメラ内の画像(ズボラ飯ネタ)整理回・その2 - げんこつやま/オタクが色々やるブログ カメラ内

                                                            カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その5 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                          • 北伐失敗ならいっそ呉を攻めるべき?孔明が「魏への北伐」ではなく「呉への東征」を行うと三国志はどうなる?

                                                            三国志のクライマックスと言えば、諸葛亮孔明の北伐。魏呉蜀という三か国に分裂した中国大陸で、蜀の孔明が乾坤一擲を賭け、最大の強敵たる魏に決戦を挑んだ、まさに孔明「最後の決戦」となります。 しかしこの戦いでなかなか決着をつけられないうちに、孔明の寿命が尽き、泣く泣く北伐は中断。結果としては、北伐失敗、となったのでした。・・・というのが史実の流れですが、ちょっと待ってください! 先ほども述べた通り、三国志というのは、三か国による三つ巴の戦いの物語。蜀の孔明は北に向かうことで、魏との決戦に挑みましたが、それがけっきょく失敗した、というならば、魏よりも相対的には弱いとされている呉のほうへ攻め込むシナリオのほうがよかったのでは? つまり、諸葛亮孔明は、北の魏をターゲットにした「北伐ではなく、東の呉をターゲットとした「東征も、選択肢としてはあり得たのではないでしょうか? 監修者 kawauso 編集長(

                                                              北伐失敗ならいっそ呉を攻めるべき?孔明が「魏への北伐」ではなく「呉への東征」を行うと三国志はどうなる?
                                                            • 張飛が劉備や諸葛亮よりも長生きしてしまったら蜀の国運には吉だったか凶だったか

                                                              唐突ながら、今日は張飛ちょうひを主人公としたイフ展開にフォーカスしてみたいと思います。というのも、三国志さんごくしの後半の展開、とりわけ蜀しょくの滅亡へのプロセスについて、 「もっと諸葛亮しょかつりょうが長生きしていたら」「もっと劉備りゅうびが長生きしていたら」という声はあっても、「もっと張飛が長生きしていたら」という声は、あまり聞かない気がする。 桃園とうえんの誓いを立てた義兄弟の一人という超重要人材のはずなのに? なぜでしょう? おそらく、もっぱら『三国志演義さんごくしえんぎ』による印象のせいとはいえ、張飛が誰よりも長生きした世界線での展開というものには、「何かイヤな予感がする」という方が多いからでは?しかし、そのようなボンヤリした疑念をそのままにしておくのも、よろしくない。そこで! 今回は、「あの人が長生きしていたらなぁ」というファンの願望論からは、なぜか外されがちな張飛を、彼にとっ

                                                                張飛が劉備や諸葛亮よりも長生きしてしまったら蜀の国運には吉だったか凶だったか
                                                              • 40になった

                                                                8/23が記念日の人はみんな知ってるかもだけど きょうは諸葛孔明の命日なんだって 旧暦じゃなくて? とか 情報の出典どこ? とか 疑問はたくさんあるけれど 一応そういうことらしい ついでに今日は乙女座の始まりの日で 星占いだとたまにこの日まで獅子座だったりすることがある 子供の頃は夏休み中の誕生日だから 今日誕生日なんだという話をクラスでできなかったのはちょっと残念だった ハッピバースデートゥーミーなので今日は仕事休みにした 独り身だし特に何があるわけでもないのだけれど ケーキは近いうちに買ってきて食べようと思う 今年は免許の更新があって 新旧の写真を見比べたら明らかに老化していた 目は緑内障が始まるし これからどんどんガタが来るんだろう とはいえ人生はまだ60年くらい残ってて折り返し地点にもたどり着いていない 人生だいぶ長いな 両親も元気なのであと30年くらいは生きそう 二人の葬式をあげ

                                                                  40になった
                                                                • 災害時の不安と危機感から発生した攻撃衝動/首都圏からの自主避難者研究|加藤文宏

                                                                  東日本大震災による福島第一原子力発電所の事故は、原発から250kmも離れ科学的見地からも安全が見込まれていた首都圏で自主避難者を生み出しました。記事『なぜ首都圏は恐れいつ忘れたのか 放射線デマと風評加害発生の構図』で、首都圏で悪しき風評が生まれ、拡大され、この風評が信じられた背景を整理しましたが、今回は不安と危機感から攻撃衝動が発生した原因と、風評加害との関係を考えます。 ──関連記事 『なぜ首都圏は恐れいつ忘れたのか 放射線デマと風評加害発生の構図』 構成・タイトル写真 加藤文 はじめに怒りの解明に至るまで これまで考察を重ねてきた自主避難者とは、福島第一原子力発電所事故の影響を心配して避難指示区域外から必要のない避難をした人々だか、なかでも震災や原発事故の被災地と言い難い首都圏から避難した人々に注目してきた。 どこから避難したか問わず自主避難者の存在は知られているものの、福島県以外の東

                                                                    災害時の不安と危機感から発生した攻撃衝動/首都圏からの自主避難者研究|加藤文宏
                                                                  • 中国人技術者がイスラム教冒涜、警察が保護 パキスタン

                                                                    イスラム教の断食月「ラマダン」中のパキスタン・ペシャワルで、モスクで祈りをささげる人(2023年4月11日撮影、資料写真)。(c)Abdul MAJEED / AFP 【4月18日 AFP】パキスタン当局は17日、ダム建設プロジェクトの監督に当たっていた中国人技術者が、イスラム教を冒涜(ぼうとく)したとしてパキスタン人作業員らから糾弾されたため、警察の保護下に置かれたと明らかにした。 イスラム教徒が多数を占める同国では、神への冒涜は極めて微妙な問題で、冒涜的な発言をしたといううわさだけでもリンチや暴力の対象となりかねない。 当局によると、中国人技術者はカイバル・パクトゥンクワ(Khyber Pakhtunkhwa、旧北西辺境)州ダス(Dasu)の水力発電プロジェクトに携わっていた。パキスタン水資源省は2017年、同地でのダム建設を中国葛洲堰集団(CGGC)に発注していた。 中国人技術者は建

                                                                      中国人技術者がイスラム教冒涜、警察が保護 パキスタン
                                                                    • 暖冬の2020年こそ「なら瑠璃絵」がおすすめです! - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                                                                      いよいよ来月、古都奈良の冬の夜を彩る「なら瑠璃絵」のイベントが開催されます! 去年行ってみて、この「なら瑠璃絵」は本当におすすめできるイベントだと思いました♪ 昔は正直「こんなに寒い時期に、夜の野外でのイベントなんて嫌だ~!」と思っていたりしたのですが、ここ数年の暖冬傾向により、確実に足を向けやすくなっています(もちろんクマ子は、冬は冬らしいのが一番いいと思っていますが)。 また、ロウソクの灯り系のイベントに比べると、LEDの灯り系はスマホ写真であっても、比較的「映え」やすい写真を撮ることができます! では、昨年の経験を踏まえ、上手に見て回るコツをご紹介しつつ、「なら瑠璃絵」の魅力をお伝えしていきたいと思います('ω')ノ 「なら瑠璃絵」とは? 出来るだけ広い範囲の野外エリアを時間内に回るには? 2019年2月12日「なら瑠璃絵」を回ってみました(''◇'')ゞ 「なら瑠璃絵」回り方のコツ

                                                                        暖冬の2020年こそ「なら瑠璃絵」がおすすめです! - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                                                                      • [4]お菊虫 ~日本三大怪談~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                                                        お菊虫に関しては、暁鐘成《あかつきかねなる》『雲錦随筆《うんきんずいひつ》』(文久二[一八六二]年刊)巻一に図入りで書かれています。 国書データベース ※国文学研究資料館所蔵 (CC BY-SA) 【原文】 〇播州巡覧圖會《ばんしうじゆんらんづゑ》ニ云《い》わく、皿屋敷の世話《せわ》ハ、児女子《じぢよし》の口にのミ殘りて、書き傳へたる物無し。 適《たま/\》播州志《ばんしうし》の類《るい》に聞ゝ書き等《など》有れども、芝居の下手趣向《へたしゆかう》に似て、必ず偽作《ぎさく》とハ見えたり。 寛政七年卯年《くハんせいしちねんうどし》、お菊虫と言ひて持て囃《はや》せり。 世俗《せぞく》にお菊の年忌毎《ねんきごと》に出づると言へり。 是《これ》、妄談《もうだん》の甚《はなハ》だしき也。 漢名《かんみやう》を蛹《よう》と言ひて、毛虫等の蝶《てふ》に成らんとす前に、先《ま》づ斯《か》くの形に變ハれり。

                                                                          [4]お菊虫 ~日本三大怪談~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                                                        • [三国志・馬謖]能力を数値化!驚きの結果とは?

                                                                          人の能力は目に見えないため、人がどの程度実力を持っているかを知るためには、仕事内容などで知るしかありません。しかし能力を数値化してみれば、その人がどのくらいの能力を持っているのか一発でわかると思いませんか。そこで今回は黒田レンがある人物の能力値を勝手に数値化して見ました。 黒田レンが今回数値化してみた人物は、諸葛孔明(しょかつこうめい)に優秀な人材として認められていた馬謖(ばしょく)です。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲

                                                                            [三国志・馬謖]能力を数値化!驚きの結果とは?
                                                                          • 今注目!ライトノベルの巻数少なめアオハル小説15選 - 読書する日々と備忘録

                                                                            ライトノベルを読んでいると、ラブコメっていうほどじゃないなと思うけど、かといって青春小説というのはラノベだとちょっと硬いかな…しっくり来ないなとも感じていて、実はどう書けばいいのか密かにモヤることも少なくありませんでした。 そんな中で見たこれですよこれ! こんな感じの言葉で表現したらいいのかなと思いました。 とりあえず積極的に『アオハル・ラノベ!』『アオハル小説』って紹介の最後の〆に使っていこうかしら — ゆきとも@ラノベ系YouTuber (@yuki_tomo624) 2021年6月13日 ほんと個人的にはアオハル小説好きなのでこういう言葉があったらいいですね。 なので最近の巻数少なめなおすすめ作品を15作品紹介したいと思います。 1.楽園ノイズ (電撃文庫) 楽園ノイズ(1) posted with ヨメレバ 杉井 光/春夏冬 ゆう KADOKAWA 2020年05月09日 楽天ブッ

                                                                              今注目!ライトノベルの巻数少なめアオハル小説15選 - 読書する日々と備忘録
                                                                            • 教科書では書かれない「もう一つの明治史」~『ある明治人の記録』を読む

                                                                              この記事では、柴五郎さんの自伝「ある明治人の記録」を紹介します。 柴五郎さんは会津藩出身。戊辰戦争での悲惨な戦い、その後の苛烈極まる仕打ちを生き延びて陸軍に進みます。 のちに、義和団事件では抜群の働きをするのですが、 ここで彼が書くのは、幕末から西南戦争にかけて、彼と家族達がどう生き抜いたのか、ということです。 今読んでいる『いっきに学び直す日本史』ではオミットされた会津側の人々が、維新後どのように生き抜いたか…これが昔の文体(これを文語体、というのかなぁ)で書いてある本です。 帯には『涙なくしては読めない維新「敗者」の回顧録』と書かれていますが、それが全く誇張ではない。 当時まだ7歳かそこいらの柴少年が経験した体験は、今42の僕から見ても苦難の道そのものでした。 会津がかわいそうじゃないか… 幕末、テロが横行する中、京都守護職で治安維持に粉骨砕身し、孝明天皇からも高く評価された松平容保公

                                                                                教科書では書かれない「もう一つの明治史」~『ある明治人の記録』を読む
                                                                              • 【雨降れタンモレ】ふるい水の神・恵みの神への信仰のカタチ【葛神社(明日香村)】 - ものづくりとことだまの国

                                                                                目次 葛は国栖(くず)であり九頭(くず) 明日香村の葛神社(明日香村大字阪田736) 絵馬の起源(あるいは神馬の起源?) 明日香の雨乞い神事、南無天(なもで)踊り まとめ 国栖人(くずびと)の文化が色濃い奥明日香~宇陀~吉野には、葛、九頭など「くず」の音の神社がいくつかあります。明日香村阪田の #葛神社 も水の神・恵みの神を祀る村の鎮守 #絵馬の起源 #なもで踊り #メイクアップ狛犬 本文 葛は国栖(くず)であり九頭(くず) 連想ゲームみたいですが、古い水の神、山の恵みの神への信仰のカタチと考えられます。 ちょうど一年前の夏にお参りした奥明日香・栢森(かやのもり)の加夜奈留美神社(かやなるみ)は、地元では滝本神社、ふるくは「葛神(くずのかみ)さん」といわれていたそうです。 www.zero-position.com 明日香村の葛神社(明日香村大字阪田736) 奥明日香~宇陀~吉野には、葛神

                                                                                  【雨降れタンモレ】ふるい水の神・恵みの神への信仰のカタチ【葛神社(明日香村)】 - ものづくりとことだまの国
                                                                                • もし街亭の戦いで馬謖が斬られていなかったらその後の蜀はどうなっていたの?

                                                                                  西暦でいう228年、諸葛亮孔明による有名な「北伐(ほくばつ)」が開始されます。 この第一次北伐に際して、蜀軍の先鋒という重大な役目を与えられたのが、馬謖(ばしょく)という人物。 ところが、この先鋒である馬謖の軍が、街亭(がいてい)という土地で致命的な用兵ミスを犯し、早々に壊滅してしまうという事態が発生します。これを受けて蜀軍は撤退やむなしという判断に追い込まれ、第一次北伐は失敗しました。 ここで故事として有名な「泣いて馬謖を斬る」のエピソードが生まれます。この重大な責任をとらせるため、諸葛亮(しょかつりょう)は馬謖を処刑したのです。しかしこの判断は、いまだに三国志ファンの間でも議論を呼びます。 もともと魏に対して劣勢だった蜀において、武将たちの人材と忠誠心は何よりも貴重だったはず。ここで馬謖を処刑せずに生かしておけば、その後の蜀の人材難や衰退は、なかったのではないか、と。 それでは、ひとつ

                                                                                    もし街亭の戦いで馬謖が斬られていなかったらその後の蜀はどうなっていたの?