並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 289件

新着順 人気順

財政の検索結果1 - 40 件 / 289件

  • 実家じまい、団塊世代の親「モノが捨てられない」「お金がない」問題に驚愕。親の思考を劇的に変えた3つの方法 小説家・高殿円

    小説家の高殿円さんは、自他共に認める不動産好き。これまでに何度も物件購入・売却をしてきました。 そんな高殿さんが頭を抱えたのが「実家じまい」。団塊世代の両親が住むタワーマンションを無事に売り抜き、老後も安心。……かと思いきや、母の口から飛び出したのはまさかの「お金がないの」の一言。 両親の思考を劇的に変え、モノであふれる実家と向き合った記録を特別コラムとして寄稿いただきました。 親に買ったタワマンを+1000万で売り抜き、老後も安泰かと思ったら いよいよ始まったと思った。更年期と親の終活と子どもの受験。 一気に来る。噂には聞いていたけれど、ほんとうに一気に来た。さりとて、この何事も先回りする私が、やがて必ず来るであろうこの一大事に対して何の対策もしなかったわけではない。むしろ10年以上前からそのときに併せて打てる手は打っていた。 例えば、資金繰りの問題。いまほどフリーランスが市民権を得てい

      実家じまい、団塊世代の親「モノが捨てられない」「お金がない」問題に驚愕。親の思考を劇的に変えた3つの方法 小説家・高殿円
    • 自民党への献金総額、46年間で1億円超248社/最多はMUFGの73億円/経団連首脳「そのとおりやってくれるかどうかをきちっと見る」 | Tansa

      情報の利用における注意事項 シリーズ「自民支えた企業の半世紀」の報道で使用するデータは、官報を元にTansaが集計しました。約16万件ある全データのうち、単体で合計献金額の多い約500社を特定。これらについて社名変更・合併および子会社を以下の基準に基づき、統合しました。 ・最新の有価証券報告書に記載されている主要な子会社 ・最新の有価証券報告書の沿革に記載されている主要な合併および社名変更 ・有価証券報告書の提出がない場合、当該企業の公式ホームページの情報 ・その他複数の補助資料を確認し、同一である可能性が高いと判断できる場合 官報に記載の社名表記が完全に一致し、判別が困難なケースもあります。その場合は補助資料で確認した上で判断がつくもののみ統合しました。正しいデータになるよう精査していますが、官報掲載時に表記揺れや誤字脱字が確認できるものもあり、誤りや脱落がある可能性があります。 誤りに

        自民党への献金総額、46年間で1億円超248社/最多はMUFGの73億円/経団連首脳「そのとおりやってくれるかどうかをきちっと見る」 | Tansa
      • 「氷河期世代」念頭に低年金対策 厚生年金活用、負担増で難航も:時事ドットコム

        「氷河期世代」念頭に低年金対策 厚生年金活用、負担増で難航も 時事通信 内政部2024年07月04日08時34分配信 【図解】世代別の年金額の分布状況の推計 2025年の次期年金制度改正では、現在40~50代の「就職氷河期世代」を念頭に置いた低年金対策が焦点となる。年金財政検証では、厚生年金に加入できるパート労働者らの対象を拡大する案や、将来世代の負担を減らすための受給額の減額調整を見直す案に、給付改善効果が確認された。ただ、いずれの案も事業者や国民の負担増が不可避。政府・与党内での議論は難航しそうだ。 年金、33年後に2割目減り 現役収入の5割は維持―低年金対策検討へ・厚労省財政検証 ◇約4割が月10万円未満 氷河期世代である1974年度生まれの50歳の人が65歳時点で受け取る年金額(現在の物価水準ベース)の分布状況を推計したところ、全体の39.1%が月10万円未満だった。このうち18.

          「氷河期世代」念頭に低年金対策 厚生年金活用、負担増で難航も:時事ドットコム
        • (選挙の悪魔)小池百合子にはどうすれば勝てるのか?|倉本圭造

          こんにちは。経営コンサルタント兼思想家の倉本圭造です。 今回の都知事選は候補者ごとの「支持者グループ同士」の相互憎悪がものすごくて、ある候補をものすごく持ち上げる情報が流れたかと思えば逆にものすごくサゲる情報が流れていたりとか、全然客観的な情報がわからん、という感じになってますよね。 これ、SNSが暴言まつりなのはいつものことですが、メディアの発信ですらある記事では都庁内部の声として「どうせ次も小池さんだと思うし、まあまあうまく協業できてると思いますよ」みたいな発言が紹介されてたかと思えば、別の記事では「都庁内部では上から下まで小池に対する怨嗟の声が広がっていて支持してる人などいません」みたいな話になっていたりして。 さすがにわけがわからないな、と思ったので、ちょっと冷静になって一人ひとりの候補者についてどういう感じの人物なのかを「選挙にかかわらないメディア情報や役所が出してる公文書」など

            (選挙の悪魔)小池百合子にはどうすれば勝てるのか?|倉本圭造
          • 給食無償化「23区はできるのに」と同じ都民が不満 「多摩格差」と「分断」の光景 結局「金がない」:東京新聞 TOKYO Web

            「多摩26市の間に分断と格差が生じる」。1月下旬、多摩地域の市長が集まる市長会。都が本年度から給食無償化の半額補助制度を始めることに、町田市の石阪丈一市長が懸念を示した。他にも同様の発言をした市長がいたという。 無償化には億単位の恒久財源が必要となるため、財政力で劣る自治体にはハードルが高い。多摩30市町村のうち、4月時点で無償化できたのは14市町村。4市が6月議会で無償化の予算案が可決されて実施に動くが、残る12市町に具体的な予定はない。

              給食無償化「23区はできるのに」と同じ都民が不満 「多摩格差」と「分断」の光景 結局「金がない」:東京新聞 TOKYO Web
            • 都知事選の石丸伸二候補から考える、『恥を知れ!』的劇場型政治の功罪|倉本圭造

              こんにちは、経営コンサルタントで思想家の倉本圭造です。 今回の都知事選は本当に「支持者グループ同士」の相互憎悪がひどくて、有力候補3人についても、あまりに「自分の支持者以外を攻撃しまくる」情報が溢れている感じですよね。 そこで、できるだけ「党派的でない」形で各候補者の実像に迫ってみようという記事を、小池さん、蓮舫さん、石丸さんの三人について書きます。 まず前中後編の「前編」として、まずは石丸さんの記事がコレです。 残りの2つについては以下のリンクからどうぞ。 ・ 石丸氏について、「救国の英雄」的なレベルで持ち上げる意見がある一方で、真偽不明のものも含めた誹謗中傷(一部には健全な批判もありそう?)が大量にシェアされるようになっていて、なかなか実像がわからんと思ってる人も多いのではないかと思います。 特に、彼が安芸高田市長時代にあった議会との確執や、テレビ中継で『恥を知れ!』とかいういわゆる”

                都知事選の石丸伸二候補から考える、『恥を知れ!』的劇場型政治の功罪|倉本圭造
              • 史上最多56人の候補者全員を直撃取材! 東京都知事選「人生激場」 - 政治・国際 - ニュース

                史上最多となる56人が立候補した東京都知事選挙。主要候補だけではなく、全員に取材して、彼らの公約や目的、言い分を聞いた。日本の首都・東京の未来を託すのは誰がふさわしいのか。この特集をじっくり読んで考えてほしい。 ■有名人だけが候補者じゃない! 会うのが大変だった。これまで取材してきた選挙でも、政見放送なし、選挙公報なし、選挙ポスターなし、街頭活動なしという候補者はいた。しかし、今回は異例中の異例だ。 勾留中で接見禁止の候補者がいたり、ネットだけで選挙をする候補者がいたりする。 それでもなんとか、なんらかの方法で全候補者の思いを知ることができた。56人56様の"人生激場"を届け出順に紹介していく。 郵便局員の野間口翔(のまぐち・しょう)は出馬表明記者会見を開いていない。Xのアカウントを開設したのも5月。事前情報がない中、告示日に勝算を聞いた。 「今回の選挙は知名度ありきの選挙になっています。

                  史上最多56人の候補者全員を直撃取材! 東京都知事選「人生激場」 - 政治・国際 - ニュース
                • 国の税収 令和5年度は72兆円台に 4年連続で過去最高を更新 | NHK

                  昨年度、令和5年度の国の税収は72兆円台となり、2年連続で70兆円を超えて過去最高を更新したことが分かりました。好調な企業業績を背景に法人税の税収が伸びたとみられます。 関係者によりますと、昨年度の国の税収は72兆円余りとなり、2年連続で70兆円を超えました。 去年11月の補正予算の段階での見積もりから2兆円余り増えました。 これまでで、税収が最も多かった、その前の令和4年度の71兆1000億円余りを上回り、4年連続で過去最高を更新しました。 円安が進み、輸出企業を中心に業績が好調だったことを背景に、法人税収が伸びたものとみられます。 また、物価の上昇も影響して、消費税収も堅調でした。 ただ、昨年度は、補正予算を含めた一般会計の総額が127兆円を超えていて、依然として歳入の多くを新規の国債発行で賄う厳しい財政状況が続いています。

                    国の税収 令和5年度は72兆円台に 4年連続で過去最高を更新 | NHK
                  • 将来、受け取れる年金額は? 最新の試算が明らかに | NHK

                    老後の暮らしを支える年金。 私たちが将来どれだけ受け取ることができるのか最新の試算が明らかになりました。 公的年金の財政状況をチェックし、将来の給付水準の見通しを示す「財政検証」の結果が公表され、過去30年間と同じ程度の経済状況が続いた場合、給付は目減りするものの、現役世代の平均収入の50%以上は維持できるとしています。 また、今回の財政検証では世代や性別ごとに65歳になった時点での平均の年金額の見通しも初めて示されました。 目次

                      将来、受け取れる年金額は? 最新の試算が明らかに | NHK
                    • 「氷河期世代」念頭に低年金対策 厚生年金活用、負担増で難航も(時事通信) - Yahoo!ニュース

                      2025年の次期年金制度改正では、現在40~50代の「就職氷河期世代」を念頭に置いた低年金対策が焦点となる。 【ひと目でわかる】世代別の年金額の分布状況の推計 年金財政検証では、厚生年金に加入できるパート労働者らの対象を拡大する案や、将来世代の負担を減らすための受給額の減額調整を見直す案に、給付改善効果が確認された。ただ、いずれの案も事業者や国民の負担増が不可避。政府・与党内での議論は難航しそうだ。 ◇約4割が月10万円未満 氷河期世代である1974年度生まれの50歳の人が65歳時点で受け取る年金額(現在の物価水準ベース)の分布状況を推計したところ、全体の39.1%が月10万円未満だった。このうち18.1%が月7万円未満、5.7%は月5万円未満になる可能性がある。この世代は非正規雇用が多く、年金加入期間も短いためだとみられる。 現行制度のままだと、年金の減額調整は2057年度まで続く見通し

                        「氷河期世代」念頭に低年金対策 厚生年金活用、負担増で難航も(時事通信) - Yahoo!ニュース
                      • フランス国民議会選挙1回目投票 極右政党が最大勢力になる勢い | NHK

                        フランスのマクロン大統領が電撃的に解散に踏み切った議会下院の選挙は、30日に1回目の投票が行われます。事前の議席予想では、極右政党の国民連合が大幅に議席を増やし最大勢力になる勢いで、マクロン大統領にとって厳しい見通しとなっています。 フランスのマクロン大統領は6月上旬に行われたヨーロッパ議会選挙で、みずからが率いる与党連合が自国第1主義や移民規制を掲げる極右政党の国民連合に大敗したことを受けて、議会下院にあたる国民議会を電撃的に解散しました。 議会下院の選挙は30日に1回目の投票が、7月7日に決選投票が行われる予定で、与党連合と国民連合、それに議会解散を受けて急きょ結成された左派連合、「新人民戦線」の三つどもえの争いとなっています。 マクロン大統領は国民連合が政権を握れば、国の危機を招くとして結集して対抗するよう訴えてきたのに対し、国民連合は政権を担う準備は出来ていると主張してきました。

                          フランス国民議会選挙1回目投票 極右政党が最大勢力になる勢い | NHK
                        • 【年金財政検証】年金水準「経済成長すれば6%減、横ばいなら2割減」 政府試算 - 日本経済新聞

                          厚生労働省は3日、公的年金に関する長期的な見通しを示す5年に1度の「財政検証結果」を公表した。一定の経済成長が続けば将来の給付水準低下は現在の6%減にとどまり、成長率がほぼ横ばいなら2割近く下がる結果が出た。いずれのケースも前回の2019年に比べて低下率が縮小する傾向がみられた。高齢者と女性の就労参加が進んだことや、株高による積立金の増加が寄与した。今回の財政検証は人口推計や経済状況などの前

                            【年金財政検証】年金水準「経済成長すれば6%減、横ばいなら2割減」 政府試算 - 日本経済新聞
                          • 年金給付水準2割減、33年後 現役収入の5割維持、財政検証 | 毎日新聞

                            厚生労働省は3日、公的年金の将来の見通しを示す財政検証結果を公表した。経済成長が現状に近い場合でも、33年後の年金受給額は現役世代の手取り収入に対して5割を維持する見通しが示された。ただ、給付水準は現在よりも約2割目減りする。現状より高い経済成長を達成できれば、約1割減で抑えられる。女性の労働参加が進むなどし、前回の2019年検証から水準はやや上がった。制度の支え手となる人口構成は、在留外国人の増加で少子化を補う形とした。 財政検証は5年に1度、年金財政の健全性を確認し、100年先までの見通しを点検するために実施されている。公的年金制度では、保険料の上限を決め、その範囲内で年金を給付する。現役世代の減少や平均余命などを勘案し、年金を減額する措置(マクロ経済スライド)が一定期間導入されている。 政府は、モデル世帯(40年間平均的な収入で会社勤めした夫と専業主婦)で、現役の手取り収入に対する年

                              年金給付水準2割減、33年後 現役収入の5割維持、財政検証 | 毎日新聞
                            • 内閣府(とりわけ幹部)に労働法研修を - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                              毎週送られてくる『労働新聞』。私の書評の番でないときは、だいたい「ふーん」といいながらめくっていくんですが、今回(7月8日号)には驚愕しました。「今週の視点」の「驚愕のアイデアが優勝飾る」という記事。 内閣府が全職員を対象に開いた賃上げに関する政策コンペで、「残業の業務を従業員が個人事業主としてこなし、手取り増を図る」という施策が優勝した。労働者性をめぐるこれまでの議論を完全に無視しており、実現可能性には疑問符がつく。厚生労働省にはぜひ「指揮命令が必要な業務だから労働者を雇う」という基本のキを、内閣府に教授してもらいたい。 あまりのことに、内閣府のサイトに飛んで行ってみたら、確かにありましたぞなもし。 「賃上げを幅広く実現するための政策アイデアコンテスト」を開催しました 今般、内閣府全職員を対象に、「賃上げを幅広く実現するための政策アイデアコンテスト」を開催しました。 今年の春闘で昨年以上

                                内閣府(とりわけ幹部)に労働法研修を - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                              • 家計限界、国立大学費「値上げする環境にない」 駒込武京都大大学院教授

                                駒込武氏伊藤公平・慶応義塾長が中央教育審議会(中教審)に提起した国立大の「学費値上げ」が波紋を広げている。国の定めた標準額をもとに決められている授業料を、約3倍の年間150万円程度にしてはどうか、という提案だ。私立大との公平な競争環境を整えることが目的だが、学生や家族の負担増や、進学率への影響といった懸念もある。現状や課題について、京都大大学院教授の駒込武氏に話を聞いた。(聞き手 玉崎栄次) 東大生世帯のかなりが高収入 島田了輔氏 ◇ 私にも大学生の子供がいる。物価上昇によって賃金が実質的に下がっている中、一般的な家庭が支出できる授業料は、現状でもぎりぎりというところだと感じている。 国立大と私立大の授業料に大きな差があることで、競争力の側面で私立側の経営が厳しいというロジックは、その限りではもっともだと思う。しかし、どうして、私立大の経営費補助金の増額を求めて私立大の授業料を下げる方向に

                                  家計限界、国立大学費「値上げする環境にない」 駒込武京都大大学院教授
                                • 年金保険料支払い5年延長案、25年改正は見送り 厚生労働省 - 日本経済新聞

                                  厚生労働省は2025年の年金制度改正案について、国民年金(基礎年金)の保険料支払期間を現行の40年から45年に延長する案を見送ると決めた。他の改革案で一定の給付底上げ効果が見込めることがわかり、負担増への反発も考慮し判断した。厚労省は3日に公表した財政検証結果で、支払期間を65歳になるまで5年延長した場合の給付水準などの見通しを示した。一定の経済成長が進むケースでは将来の年金の給付水準が7.1

                                    年金保険料支払い5年延長案、25年改正は見送り 厚生労働省 - 日本経済新聞
                                  • 「氷河期世代」念頭に低年金対策 厚生年金活用、負担増で難航も:時事ドットコム

                                    「氷河期世代」念頭に低年金対策 厚生年金活用、負担増で難航も 時事通信 内政部2024年07月04日08時34分配信 【図解】世代別の年金額の分布状況の推計 2025年の次期年金制度改正では、現在40~50代の「就職氷河期世代」を念頭に置いた低年金対策が焦点となる。年金財政検証では、厚生年金に加入できるパート労働者らの対象を拡大する案や、将来世代の負担を減らすための受給額の減額調整を見直す案に、給付改善効果が確認された。ただ、いずれの案も事業者や国民の負担増が不可避。政府・与党内での議論は難航しそうだ。 年金、33年後に2割目減り 現役収入の5割は維持―低年金対策検討へ・厚労省財政検証 ◇約4割が月10万円未満 氷河期世代である1974年度生まれの50歳の人が65歳時点で受け取る年金額(現在の物価水準ベース)の分布状況を推計したところ、全体の39.1%が月10万円未満だった。このうち18.

                                      「氷河期世代」念頭に低年金対策 厚生年金活用、負担増で難航も:時事ドットコム
                                    • 伊藤忠商事、神宮外苑再開発の反対勢力によるデマと妨害活動と政治利用に堪忍袋の緒が切れて激おこ : 市況かぶ全力2階建

                                      神宮外苑とかいう地方民からすればとてつもなくどうでもよい木が適当に生えてるだけの地域で馬鹿騒ぎする東京都。 山梨にでも住めよ木が見たいなら — ゆきひろ (@NwxKsJPHOzJ0vPW) July 4, 2024 蓮舫「神宮外苑の再開発の是非を問う都民投票を行う」 石丸「東京都知事選の争点にはならないし そもそも民間企業の開発計画やぞ」 蓮舫は石丸にも論破されてるのダメ pic.twitter.com/Wkjm4gDBZe — ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) July 3, 2024 伊藤忠が「神宮外苑再開発について」とリリースを出し、活動家の書類送検→(毅然とした姿勢で臨む所存)→株主総会での活動家による妨害→事業説明……と書かれたことを、最後通牒に近いものであると活動家と賛同者は理解しておくべきだ。 彼らは嘘で業務を妨害しすぎた。https://t.co

                                        伊藤忠商事、神宮外苑再開発の反対勢力によるデマと妨害活動と政治利用に堪忍袋の緒が切れて激おこ : 市況かぶ全力2階建
                                      • アメリカ・カリフォルニア州の医療従事者の賃金抑制へ(珍しい‼) - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                        珍しい賃金抑制 激しいインフレを伴いながらですが、アメリカの労働者の賃金は大きく伸びています。カリフォルニア州では今年、16ドル(2,544円)だった最低賃金が20ドル(3,180円)に引き上げられました。州内のファーストフード店には既に導入されています。今後、清掃人なども引き上げられる予定です。これに伴い医療従事者の最低賃金は25ドル(約3,975円)に引き上げられる予定でした。影響は42万6千人にのぼります。 アメリカの賃金の高さにあらためてびっくり‼ しかし、この医療従事者の賃金引き上げが延期されました。理由はカリフォルニア州の赤字財政です。全米で最も人口の多いこの州の収入は468億ドル(約7兆4千億円)不足すると見られており(ちなみにカリフォルニアの全体予算は2,979億ドル(およそ47兆4千億円)です)、ニューサム知事は支出の削減に乗り出しているところです。中流家庭の子どもの大学

                                          アメリカ・カリフォルニア州の医療従事者の賃金抑制へ(珍しい‼) - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                        • 1.5京円に及ぶ債務問題 各国政府が迫られる厳しい決断

                                          ロンドン(CNN) 各国政府は前例のない91兆ドル(約1京4700兆円)の負債を抱えている。これは世界経済にほぼ匹敵する規模で、最終的には国民に甚大な負担を強いることになる。 債務負担は新型コロナのパンデミック(世界的大流行)のコストもあって膨れ上がり、米国を含む裕福な経済圏でさえ生活水準に対する脅威は増している。 一方で、世界中で選挙が行われている今年、政治家たちはこの問題をおおむね無視し、巨額の借り入れに対処するための増税や歳出削減について有権者に率直に話そうとはしていない。場合によっては、少なくともインフレを再燃させ、新たな金融危機を引き起こす可能性のある浪費を公約してさえいる。 国際通貨基金(IMF)は先週、米国の「慢性的な財政赤字」は「早急に対処」しなければならないと改めて警鐘を鳴らした。投資家は、長期にわたる米政府の財政状況について長らく不安を抱いてきた。 世界最大の資産運用会

                                          • フランス、極右内閣誕生ならどうなる? 30日に初回投票 - 日本経済新聞

                                            30日にフランスの国民議会(下院)選挙の初回投票が始まった。結果次第では極右首相が誕生する可能性がある。首相は国家予算など内政を担当するため、仏財政の先行きを左右しかねない。有権者に加え市場関係者も選挙の行方を注視する。・なぜ突然の解散・総選挙が決まったの?・なぜ極右が台頭しているの?・極右内閣が誕生したらどうなるの?(1)なぜ突然の解散・総選挙が決まったの?マクロン大統領は9日に議会解散と

                                              フランス、極右内閣誕生ならどうなる? 30日に初回投票 - 日本経済新聞
                                            • もうキャパ限界!「首都圏に新空港」最適解はあるのか? 実はいい方法あります! | 乗りものニュース

                                              「首都圏にもうひとつ空港」現実的な手法は? 神奈川県にある厚木基地の共用化は、過去の騒音訴訟がトラウマとなりタブー視されてきましたが、この飛行場ほど適した新空港の候補地はないと考えています。 厚木基地は海上自衛隊と米海軍が使用していますが、以前駐留していた米海軍の空母艦載機が山口県の岩国基地に移動したため、飛行場能力にはかなり余裕があります。敷地にも余裕があり、今の長さ2400mの滑走路は南北両方向に延長して3000mにすることも可能です。空域の面でも空港の南側に相模湾があることは好都合で、関東平野上空の混雑空域を避けてコース設定を行うことが可能です。 厚木航空基地で行われたエレファントウォークの様子(画像:海上自衛隊)。 航空管制の面では、飛行場から半径9km、地表面から高度900mまでは厚木基地の管制塔が担当し、その外側は米空軍横田基地が担当しています。厚木基地には既存の飛行経路がすで

                                                もうキャパ限界!「首都圏に新空港」最適解はあるのか? 実はいい方法あります! | 乗りものニュース
                                              • 【あるぷす経済遅報】ゴールドマンサックス「米国株なんだけど、そろそろポートフォリオ見直した方がいいと思うんだ・・・」|アルプス投資ブログ

                                                毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! ゴールドマンサックス「米国株なんだけど、そろそろポートフォリオ見直した方がいいと思うんだ・・・」 米株ポートフォリオリスク軽減には良い頃合い-ゴールドマン https://t.co/8WfWCXR99C — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) June 29, 2024 ゴールドマンサックスが「米国株」についてコメントしている記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・ゴールドマンサックスは「SP500は最高値更新で調子いいけど、そろそろ落ち着く頃じゃないかな?」と発言しているそうな。 ・また「ポートフォリオを一度見直した方がいい時期になってると思う」とも言っ

                                                  【あるぷす経済遅報】ゴールドマンサックス「米国株なんだけど、そろそろポートフォリオ見直した方がいいと思うんだ・・・」|アルプス投資ブログ
                                                • 新紙幣でタンス預金を追い出す!その真の狙いを解説 - smileブログ

                                                  こんにちはantakaです。 2024年7月3日から、日本では新紙幣が導入されます。 この新紙幣導入には多くの背景と目的があり、その中でも注目されるのが「タンス預金のあぶり出し」です。 なぜ政府がこの施策を推進するのか、その理由を詳しく解説します。 1. 経済活性化 2. 税収の増加 3. マネーロンダリング対策 4. 金融政策の有効性向上 5. 消費の促進 6. 信頼性と安全性の向上 まとめ 1. 経済活性化 資金の市場循環の促進 タンス預金とは、銀行に預けずに家庭内で保管されている現金のことです。 この現金が市場に流れないことで、経済活動が停滞する一因となっています。 新紙幣の導入により、古い紙幣を新しいものに交換するために、多くのタンス預金が銀行に持ち込まれることが期待されます。 これにより、市場に資金が再投入され、消費や投資が促進されるのです。 2. 税収の増加 未申告所得や脱税の

                                                    新紙幣でタンス預金を追い出す!その真の狙いを解説 - smileブログ
                                                  • 選挙の時は選挙公報を見てきちんと投票しよう@クルマを1台減らして豊かな生活を手に入れよう外伝その1|brothert354

                                                    資産は私のポケットにお金を入れてくれる 負債は私のポケットからお金をとっていく ロバートキヨサキ著「金持ち父さん貧乏父さん」よりお金や節約に関して詳しい方だったら上の言葉を聞いたことがあるかもしれません。良く節約系のWEB記事で出て来る負債にあたるものの代表格はクルマと家となりますが、電車やバスに代表される公共交通は資産と言えるのではないでしょうか?公共交通が充実していれば通勤を公共交通で行う事でクルマのコストを低減できますし、また新幹線に代表される高速な鉄道は通勤可能な地域を広げてくれ、自分の住む場所の価値を上げてくれます。言って見ればポケットにお金を持ってきてくれる存在という訳です。 そして地域の自治体にはこの地域の資産である公共交通を直接的・間接的に維持・整備していくという役割があります。 ここでは外伝という事で20年ほど前に起こったある地方都市のローカル私鉄電車を巡る騒動から地域と

                                                      選挙の時は選挙公報を見てきちんと投票しよう@クルマを1台減らして豊かな生活を手に入れよう外伝その1|brothert354
                                                    • 「会社主義」試論(メモ) - shinichiroinaba's blog

                                                      新刊の続きとして 市民社会論の再生: ポスト戦後日本の労働・教育研究 作者:稲葉 振一郎 春秋社 Amazon =================== 1990年代の劈頭を飾った東京大学社会科学研究所の全体研究は『現代日本社会』(報告書は東京大学出版会刊)であり、第一巻の序論に明示されるように、その主導アイディアは当時の現代日本を「会社主義」というキーワードで形容するものであった。このキーコンセプトとしての「会社主義」は基本的に宇野派のマルクス経済学者馬場宏二と、民主科学者協会法律部会の憲法学者渡辺治の合作である。 馬場宏二の「会社主義」概念は、彼と盟友であった財政学者加藤榮一が、師たる大内力の国家独占資本主義論を踏まえてともどもに形成しつつあった現代資本主義論を、主として労働経済学者小池和男の日本的労使関係論と、弟子の橋本寿朗の日本重化学工業論を念頭に置きつつ適用したものである。それは2

                                                      • 【投資】個別銘柄見るのはめんどくさい - 適当に投資、適当に節約

                                                        日本の半導体からは一部撤退して ♪米国株、♪♪東証上場ETFを増やしました。 どれも銘柄としては元々持ってたけど規模が小さかったので大きくした感じ。 ♪米国株 半導体株など。 ヴァンエック 半導体 ETF(SMH)は引き続き継続して保有してます。 だいぶ前に買った米ドルもあったけど、 足りなくなったので1ドル150円台での米ドル買い増し。 買い増しはすごく抵抗ありました。 今ってかなり円安水準だし近いうち利下げで一気に円高になりそうだし。 どうせ数か月後には米国の利下げが始まって 円高だ!円高還元セール!が始まるんでしょ。 円高でiPhoneも安く買えるようになりそうだし。。。 ♪♪東証上場ETF グローバルX 半導体 ETF (2243) グローバルX US テック・トップ20 ETF (2244) 取得単価が大幅に変わったのでなんか違和感を感じます。 ♪*:;;;;:*♪*:;;;;:

                                                        • 「都職員の多くは辞めてほしいと思っている」「都政新報」記者が語る小池都政2期目の“総決算”「トップダウンで、現場はやる気を失った」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                          「都職員の多くは辞めてほしいと思っている」「都政新報」記者が語る小池都政2期目の“総決算”「トップダウンで、現場はやる気を失った」 社会・政治FLASH編集部 記事投稿日:2024.07.02 16:59 最終更新日:2024.07.02 16:59 終盤を迎えた東京都知事選で、3選を目指す小池百合子知事は、前参院議員の蓮舫氏や広島県安芸高田市前市長の石丸伸二氏を引き離し、リードを保っているとみられている。 一方、知事のお膝元である東京都の職員は、小池氏3選に冷ややかだという。「職員の多くは辞めてほしいと思っている」と語るのは、都職員向けに発行する「都政新報」の服部篤紀記者だ。 【関連記事:「質問に答えない率がすごい」都知事選候補4人の公開討論会、10万人が同時視聴も小池百合子氏の「トンチンカン」態度に集まる驚き】 「これまで、小池知事の取材を続けてきてわかったのは、一般都民の受けはよくて

                                                            「都職員の多くは辞めてほしいと思っている」「都政新報」記者が語る小池都政2期目の“総決算”「トップダウンで、現場はやる気を失った」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                          • ポジャール氏: 世界的なドル離れの結果はドル円下落ではなくアメリカの財政危機 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

                                                            Ex Uno Plures創業者のゾルタン・ポジャール氏のBudabest Eurasia Forumにおける2023年11月のインタビューを見逃していたので紹介したい。 金利と通貨のスペシャリストであるポジャール氏がドルとアメリカの財政について面白いことを語っている。 世界的なドル離れ 基軸通貨ドルの衰退をメインテーマとしたリサーチ企業を創業したポジャール氏が今回語っているのはやはり世界的なドル離れである。 金利市場の天才ゾルタン・ポジャール氏、ドルの崩壊を予想するためのリサーチ企業を創業 だがポジャール氏が言う「ドル離れ」とは必ずしもドル下落のことではない。 どういうことか。ポジャール氏はドルの現状について次のように語っている。 元々は資源の売買や貿易にはアメリカのドルが独占的に使われていた。インドと中国、インドとブラジル、中国とブラジルのような、ドルとは一切関係のない2国間の取引でも

                                                            • 「リットン報告書」には何が書かれていたか

                                                              リットン調査団の派遣 一九三一年昭和六年九月十八日に満州事変の発端となった柳条湖事件が起きたのだが、その三日後に支那政府は紛争の拡大防止を国際連盟に提訴している。それを受けて国際連盟理事会が開かれたのは九月三十日のことで、この時には支那の提案はいったん拒否されたが、この問題について十月、十一月にも理事会が開催され、日本側からは調査団の現地派遣と支那全体を調査対象とすることが提案されたのだが、支那がそれを拒否したという。しかしイギリスが支那を説得したこともあり、十二月十日の理事会で全会一致で調査団の派遣が決定した。メンバーは英米仏独伊の五ヶ国から選ばれることになり、イギリスのリットン伯爵が委員長となったことからこの調査団を「リットン調査団」と呼ぶことが多いのだが、正式名称は「国際連盟日支紛争調査委員会」という。 中華民国の上海に到着した国際連盟日支紛争調査委員会調査団一行(Wikipedia

                                                                「リットン報告書」には何が書かれていたか
                                                              • 高圧経済阻む人手不足 女性や外国人に活路を 論説フェロー 原田 亮介 - 日本経済新聞

                                                                長期停滞の出口に立つ日本経済が新たな難題に直面している。労働力不足の深刻化で設備投資が先送りされ、省力化も思うにまかせない懸念が強まっているのだ。政府・日銀は財政出動と超金融緩和で「高圧経済」の実現を目指しているが、人手不足が行く手を阻む高い壁になっている。「着工がだいぶ先になるというならわかるが、ゼネコンは見積もりにも応じてくれない」。工場建設を建設会社に相談したところ、にべもない返事をもら

                                                                  高圧経済阻む人手不足 女性や外国人に活路を 論説フェロー 原田 亮介 - 日本経済新聞
                                                                • レイ・ダリオ氏、インフレと高金利が政府の財政破綻に繋がるまでを分かりやすく説明する | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

                                                                  世界最大のヘッジファンドBridgewater創業者のレイ・ダリオ氏がLSE SU Alternative Investment Conferenceのインタビューで現在のインフレと高金利の問題が最終的にどのようなシナリオに繋がってゆくのかを解説している。 インフレと金利上昇 コロナ後にアメリカや日本で行われた現金給付がインフレをもたらして以来、世界中で金利が上がっている。アメリカでは今、大統領選挙でバイデン氏とトランプ氏がインフレの責任を押し付け合っている。 トランプ氏: 現金給付でインフレを引き起こしたのはバイデン氏だ アメリカ国民は物価上昇の不満を政治家に向けているが、多くの機関投資家は金利上昇の方を心配している。 ガンドラック氏: 米国債が債務減免される可能性 インフレも金利上昇ももう何十年も起こったことがなかったことであり、それがどういう結果を生むのか理解していない人が多い。 だ

                                                                  • 異業種中年男性が働きながら独学1ヶ月でFP3級に合格した勉強方法 - ゴーストインザヘッド

                                                                    全然関係ない業種のサラリーマンが独学でFP3級を受けてみた タイトルのとおりなんですが、最近ファイナンシャルプランナー(FP)の3級を取得しました。 受験したのは日本FP協会のCBT試験です。 独学かつ教本も買わずに勉強したので大丈夫かな~と若干不安もあったのですが、思ったより簡単に合格できたのでそのノウハウ(というほどのものではありませんが)をせっかくだし共有しようと思ってこの記事を書きました。 なのでこの記事は「○ーキャ○」とか「○原」みたいな教材を勧める記事じゃありません! (別にそれが悪いってわけじゃないです。念のため) あくまで私の場合ですが、かかった教材費は0円です。 以降で具体的な勉強内容を記載します。 全然関係ない業種のサラリーマンが独学でFP3級を受けてみた 初日~2週間くらい「お金の寺子屋」さんの無料WEB教材で全体をさらう ~当日 「FP3級ドットコム」さんの「過去問

                                                                      異業種中年男性が働きながら独学1ヶ月でFP3級に合格した勉強方法 - ゴーストインザヘッド
                                                                    • 円相場 一時1ドル161円台後半に値下がり 約37年半ぶり円安更新 | NHK

                                                                      1日のニューヨーク外国為替市場では日米の金利差が意識されて円安が一段と進み、円相場は一時、1ドル=161円台後半まで値下がりして、およそ37年半ぶりの円安ドル高水準を更新しました。 1日のニューヨーク外国為替市場では、アメリカの長期金利が上昇したことを受けて日米の金利差が意識され、円を売ってドルを買う動きが一段と強まりました。 このため、円相場は一時、1ドル=161円台後半まで値下がりして1986年12月以来、およそ37年半ぶりの円安ドル高水準を更新しました。 また、円はユーロに対しても売られ、一時、1ユーロ=173円台後半まで値下がりして、ユーロが導入された1999年以降の最安値を更新しました。 市場関係者は「一部の投資家の間で、アメリカの大統領選挙のあとに財政が悪化することへの懸念が出ていることもアメリカの長期金利の上昇につながり、円安がじりじりと進んでいる。日本政府・日銀による円買い

                                                                        円相場 一時1ドル161円台後半に値下がり 約37年半ぶり円安更新 | NHK
                                                                      • ケニアで若者の怒りが爆発 反増税デモの背景「マイクロファイナンスの闇」とは?

                                                                        6月25日、ケニア全土に増税法案反対のデモが拡大。警官隊が催涙スプレーを使用する中、若者たちは腕をクロスさせるジェスチャーで抗議した Boniface Muthoni / SOPA Images via Reuters Connect <貧困層に公正な「成功の機会」を与えるはずのマイクロファイナンスが、民間業者によって短期・高金利の「略奪的な貸し付け」に。若者たちの首を絞めている──> 経済不安に揺れるケニアで6月25日、増税を含む財政法案に抗議して数千人のデモ隊が議会を襲撃。ウィリアム・ルト大統領は法案を撤回した。 しかし、今回の騒動の根本的な原因は、しばらく前からくすぶっていた。ケニアの若者は、自分たちに不利な経済的・金融的インフラの中で生きていくのに必死なのだ。 その顕著な例が、貧困層向けの小口融資であるマイクロファイナンスだ。ケニア南部の海岸の町ウクンダでは、安定した仕事はなかなか

                                                                          ケニアで若者の怒りが爆発 反増税デモの背景「マイクロファイナンスの闇」とは?
                                                                        • 石丸伸二の電子書籍が選挙期間中に配信、公職選挙法違反なのか? - 事実を整える

                                                                          法の趣旨を逸脱していないか? ランキング参加中社会 石丸伸二の電子書籍が選挙期間中に配信開始 公職選挙法の選挙運動文書図画の掲示頒布の規制逃れ? 公選法142条の3のウェブサイト等を利用する方法による選挙運動? 衆議院議員総選挙と参議院議員通常選挙の特定の場合に許される書籍頒布 石丸伸二の電子書籍が選挙期間中に配信開始 東京都知事選に出馬している石丸伸二氏の書籍【シン・日本列島改造論 / 石丸伸二】が発売されます。 Amazonのページを見ると、発売日が都知事選後の2024/7/10となっていますが、電子書籍版はレビューを見ると6月28日から配信されているようです。 しかし、これは公職選挙法違反ではないか? 公職選挙法の選挙運動文書図画の掲示頒布の規制逃れ? 公職選挙法142条には以下書かれています。 (文書図画の頒布) 第百四十二条 衆議院(比例代表選出)議員の選挙以外の選挙においては、

                                                                            石丸伸二の電子書籍が選挙期間中に配信、公職選挙法違反なのか? - 事実を整える
                                                                          • 東京都知事選/蓮舫都知事の誕生で都政こんなに変わる

                                                                            終盤戦を迎える東京都知事選(7月7日投開票)で、幅広い市民と野党など「オール東京」が推す蓮舫候補が、裏金自民党と「二人三脚」の小池百合子知事を激しく追い上げています。蓮舫氏が逆転勝利して知事になれば、都政は大きく変わり、国政にも衝撃を与えることになります。弱者に寄りそい都民の声を聞く蓮舫氏か、都民の声を聞かず「財界ファースト」の小池氏か。両者の政治姿勢の違いが際立っています。(東京都・川井亮、安川崇、吉岡淳一) 都民の声を聞く蓮舫氏か 「財界ファースト」小池氏か 蓮舫氏 困窮者に寄りそう 小池氏 映像演出に48億円 都庁舎などを映像で照らす「プロジェクションマッピング」(PM)をめぐっても、両者の政治姿勢の違いが表れています。 蓮舫氏が立候補表明後最初に訪れたのが、都庁前で毎週行われている生活困窮者への食料配布の現場でした。 都がPMに2年間で48億円の予算を付けたことについて「新しく予算

                                                                              東京都知事選/蓮舫都知事の誕生で都政こんなに変わる
                                                                            • 琴電の事業再構築計画、5年で96億円 新駅や新型車両 - 日本経済新聞

                                                                              国土交通省は高松琴平電気鉄道(琴電、高松市)の鉄道事業再構築実施計画を認定した。新造車両導入や安全輸送設備の更新、主力の琴平線への新駅整備などを財政支援する香川県と沿線自治体に対し、国が交付金を支出する。計画は2024年7月からの5年間で、事業費総額は約96億8000万円。その

                                                                                琴電の事業再構築計画、5年で96億円 新駅や新型車両 - 日本経済新聞
                                                                              • 神田財務官、金利一段高で国債格付け動向に注意-私的懇談会で報告書

                                                                                神田真人財務官は2日、自身の私的懇談会での議論を取りまとめた。報告書の公表に際し、報道各社の取材に対して、今後、長期金利が一段と上昇する可能性があるとし、日本国債について「気をつけなければいけないのは格付けだ」との見解を示した。 神田財務官は、財政危機に直面したギリシャやポルトガルを例に挙げ、「いったん格下げが始まるとものすごく動きが速い」と指摘。ひとたび変調をきたせば投資適格を失う動きに拍車がかかると語った。 報告書では、日本国債は「直ちに格下げが生じる状況にはないと思われる」と記している。ただ、こうした状況に備えて財政を強靭(きょうじん)化する必要性を訴えた。 赤字基調の貿易収支など日本経済が抱える課題に対する処方箋として、生産性の向上、人的資本への投資、国内投資の促進、財政健全化の四つの柱を指摘。日本が化石燃料依存から脱却するための技術活用では、「再エネの拡大や安全確保を大前提にした

                                                                                  神田財務官、金利一段高で国債格付け動向に注意-私的懇談会で報告書
                                                                                • 国連も推進する、デジタル公共財とは何か|Hal Seki

                                                                                  先日(2024年7月4日)、Urban Data Challenge 2024のキックオフで、デジタル公共財について発表をしてきました。 そこで、Code for Japan の活動の柱の一つでもあるデジタル公共財について説明をしましたので、この記事ではその内容を補足しながら、デジタル公共財について説明したいと思います。 発表スライドは以下に公開してあります。 「デジタル公共財」という言葉を聞いたことがありますか?最近、国連や各国政府が注目するこの概念は、私たちの暮らしや社会を大きく変える可能性を秘めています。私自身、Code for Japanの活動を通じて、デジタル公共財の力を実感してきました。今回は、デジタル公共財について分かりやすく解説し、その重要性や日本での現状、そして私たち一人ひとりにできることについてお話しします。 デジタル公共財とは?具体例で理解しようデジタル公共財とは、誰

                                                                                    国連も推進する、デジタル公共財とは何か|Hal Seki