並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 93件

新着順 人気順

質疑応答 例文の検索結果1 - 40 件 / 93件

  • 「なぜ」と聞かずに理由を引き出す!「詰めてる」感を減らす言い換えテク - Qiita

    こんにちは。KDDIアジャイル開発センターのサービスデザイナー よねみちです。 生成AIを用いたto Bプロダクトのスクラム開発や、お客様のDX・新規事業創出のきっかけとなるデザインスプリント支援などを行っています。 はじめに レビューや会議で誰かが「詰められてる」様子、心にきますよね。自分がやられるのはもってのほかですが、周囲で発生するだけでも心がすり減ります。。 特に、何か問題が発生したときや、参加者間の誤解が解消できないときに「詰め」が生じがちです。 質問する側の、焦りや不安から「なぜ?」「どうして?」「つまり?」と質問マシーンになってしまう気持ちも理解できるのですが。 問い詰めてしまい心理的に不安全な状況に陥ると「ミスを隠そう、自分が責められないようにしよう」と回避する力が働きはじめ、結果として「正確な状況がわからない」「適切なアクションが取れない」といったチームとして重大なリスク

      「なぜ」と聞かずに理由を引き出す!「詰めてる」感を減らす言い換えテク - Qiita
    • 他人の不幸は蜜の味: 僕の考える「良い履歴書の書き方」

      HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と本棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

      • 質問の属性を見極めない回答は相手を苛立たせる | サイボウズ式

        【サイボウズ式編集部より】この「ブロガーズ・コラム」は、サイボウズの外部から招いたブロガーに、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回ははせおやさいさんが考える「チームでズレのない質疑応答をするための技術」について。 こんにちは。はせ おやさいです。 他者とのコミュニケーション、難しいですよね。しかし正しく歯車が噛み合ったやりとりというのは爽快で楽しく、有意義な時間を過ごせる素晴らしいものだと思います。そのためのヒントはいくつかあると思うのですが、今回は「質問の属性を見極めよう」というトピックで書いてみたいと思います。 質問には属性がある エンタテインメントとしての「おしゃべり」というのもありますが、今回は「コミュニケーション」についてなので、基本的に、何らかの問いがあり、それに答え、その答えに対してまた新たな問いを立てて成り立つ会話について、という定義で進めますね。 相手か

          質問の属性を見極めない回答は相手を苛立たせる | サイボウズ式
        • 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う : ライフハックちゃんねる弐式

          2011年02月18日 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う Tweet 0コメント |2011年02月18日 11:34|仕事・勉強|Editタグ :文章力 ">「文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う」より 6 : モジャくん(東京都):11/02/18 00:23 ID:GP/QaOkO0 戦前の文学を読むと難しい語彙を覚えられて文章力も上がるぞ! 7 : コアラのマーチくん(福岡県):11/02/18 00:24 ID:ZTf/wTQD0 文章力は結構ごまかせる でも会話力はごまかせない 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 970 : 犬(福岡県):11/02/18 06:05 ID:j0wy8+Og0 >>7 リアルタイム処理だからな・・・ 11 : 北海道米キャラクター(関西地方):11/02/18 00:26 ID:

            文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う : ライフハックちゃんねる弐式
          • 夢の中に出てきた奇妙な単語達

            夢の中に出てきた奇妙な単語達 私の夢の中には、 今まで見たことも聞いたこともないような単語がよく出てきます。 その単語が何を意味するのかが夢の中で明示されている場合もあれば、 何の脈絡もなく単語だけがぽんと出てくることもあります。 目が覚めてから一応辞書を引いてみるのですが、 載っていたためしがありません。 以下の単語に何らかの心当たりのある方は、 ぜひ教えて下さい。 このままでは気になって夜もよく眠れず、 その結果さらに不思議な夢を見ることになってしまいそうですから。 また、もし以下の単語を御自分の作品中 (Webページ、小説、映画、その他) で使いたい、という方がいらっしゃったら (まずいないと思いますが) メールを下さい。 御相談に応じます。 では始まります。 一応、日本語編、外国語編、文章編の3つに分類し、 新しいものほど先に来るようにしてあります。 日本語編(10月8日更新) 外

            • 研究者のための Word 利用法

              研究者のための Word 利用法 パーソナルコンピュータとのつきあいは、20年近くになりますが、体系的に勉強したことはないので、知識は大変かたよっているだろうと思います。ただ、せっかく、(文房具としては非常に高価な)コンピュータを使うのだから、少しでも効率的に使って、ありがたみを増やしたいと思い、いろいろ工夫してきた面があるので、その中で、他の人にも有用かもしれないと思われることを紹介していきたいと思います。 (2009.2.26. 追記↓) 「新年早々」と言っていましたが、結局、3月になりました。本についての情報、および、サポートページは、こちらです。 (2008.12.07. 追記↓) 紆余曲折ありましたが、ついに出版の運びとなりました。そろそろ印刷作業が始まり、新年早々には書店に並ぶ予定です。長い間、応援してくださった皆様、どうもありがとうございました。PC やソフトは年々状況が変わ

              • イベント「教員向け ChatGPT 講座 ~基礎から応用まで~」 5/13 開催報告と振り返り

                2023年5月13日13:00~17:00 に、イベント「教員向け ChatGPT 講座 ~基礎から応用まで~」(開催の広報記事)。この記事では、その開催報告と振り返りを記します。 注: 本イベントの動画や資料は、各大学や教育機関などの勉強会、研修、FD・SD などで是非ご活用下さい(何件かご連絡いただいておりますが、事前の確認などは必要ございません)。 概要人と「対話」する人工知能 ChatGPT は教育にも大きな影響を与え始めています。数多くの情報が出てきていることをふまえて、教育における活用を検討する上で有用であろう情報を吉田なりにまとめて提供する講座を開催しました。 コロナ禍における教育オンライン化対応のように、多くの教員が困るだろうと感じ、できる限りの情報提供をしたいと思い、長くなってしまい恐縮ですが渾身の4時間イベントとしました。 内容としては、ChatGPTの使い方などの基礎

                  イベント「教員向け ChatGPT 講座 ~基礎から応用まで~」 5/13 開催報告と振り返り
                • より高い品質の翻訳を実現するGoogleの「Transformer」がRNNやCNNをしのぐレベルに

                  ニューラルネットワークの中でもリカレントニューラルネットワーク(RNN)は、言語モデリングや機械翻訳、質疑応答といった言語理解タスクに対する主要なアプローチ方法と見なされています。そんな中、GoogleがRNNよりも言語理解タスクに秀でた新しいニューラルネットワークアーキテクチャ「Transformer」を開発しています。 Research Blog: Transformer: A Novel Neural Network Architecture for Language Understanding https://research.googleblog.com/2017/08/transformer-novel-neural-network.html Googleによる言語理解タスクに秀でたニューラルネットワークアーキテクチャの「Transformer」は、英語からドイツ語、英語からフ

                    より高い品質の翻訳を実現するGoogleの「Transformer」がRNNやCNNをしのぐレベルに
                  • 「Tokyoみたいな固有名詞にはtheをつけない」というエントリに対するブコメへのフォローアップ(長文) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                    前々回のエントリ(TokyoとかLondonとかNew Yorkとかの固有名詞には定冠詞のtheはつけないよ、という内容)が、予想外にもたくさんブクマされたことで派生したフォローアップ記事、昨日アップした分が流れで「前半」ということになってしまったが、今回はその後半を。 昨日アップした分では、たとえアメリカ人(俗にいう「ネーティブ」「ネイティブ」)から「theなんて細かいことは気にしてないよ」と言われても、外国語として英語を学ぶ立場ではそれを真に受けてはまずい、ということを説明した(つもり)。 いや、外国語として英語を学ぶのであっても、母語が冠詞というものが存在する言語であれば(フランス語をはじめ、欧州の言語は軒並みそうである)、「細かいことは気にしてない」と言うアメリカ人のようにゆるく構えていてもよいのかもしれないが、日本語には冠詞というものすらない。だから日本語母語話者にとって冠詞は把

                      「Tokyoみたいな固有名詞にはtheをつけない」というエントリに対するブコメへのフォローアップ(長文) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                    • 電子時代の読書~過去そして未来

                      人は電子書籍を買わない 私が電子書籍(eBook)の世界に足を踏み入れたのは、2002年にPalm Digital Mediaで働き始めたことがきっかけです。この会社は当初はPeanut Pressという名前で、「本を電子的に出版する」というシンプルな計画のために1998年に設立されました。この計画が発表されるとただちに、技術的にも、経済的にも、政治的にも、蜂の巣をつついたような大騒ぎが起きました。 さいわい多少とも先見の明があったのか、この会社は数年後には「世界最大の電子書店」を自称するまでに成長します。しかし、ドットコム・バブルの最盛期に設立されたにもかかわらず、Peanut Pressの創業者は早々と会社の支配権を失ってしまいます。今から思えばこの事件は、今日にいたるまで真実として通用する、ひとつのサインを送っていました。すなわち「人は電子書籍を買わない」のです。 無能な経営者たちの

                        電子時代の読書~過去そして未来
                      • 日本語学(非理論系)から出発して生成文法系の研究の道に進んで感じたこと、考えたこと - 誰がログ

                        はじめに 言語学な人々アドベントカレンダー どうしてこんな記事を書くか 用語 なぜ生成文法へ 生成文法との出会い 言語現象が入口に 理論を(で)やっていて良い点 コミュニケーションの手段としての理論 理論と記述の関係 凡人でも参加できる 勉強の方法、あるいは英語との付き合い方 理論の勉強は知っている人とやる 英語の文献 Chomskyは(先に)読まなくて良い 生成文法は英語ばかりやっているか おわりに 関連記事 はじめに 言語学な人々アドベントカレンダー この記事は「言語学な人々 Advent Calendar 2022」の6日目の記事として書きました。 adventar.org 昨年は登録前に枠が埋まってしまったので(情報を知った翌日の早朝でもうダメでした)今回はなんとか間に合って良かったです。 どうしてこんな記事を書くか 私の研究上の専門の1つに生成文法 (Generative Gra

                          日本語学(非理論系)から出発して生成文法系の研究の道に進んで感じたこと、考えたこと - 誰がログ
                        • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 新刊:ハーバードでも通用した研究者の英語術

                          ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/07 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/09 ー研究者は英語の学習時間をライティングにより多く割くべきー グローバル化した世界で英語は”共通のコミュニケーションのプラットフォーム”としてますます重要性を増していくでしょう。英会話ができるようになることが、これからは必要不可欠になると提唱するスクールもあり、多くの時間とお金を英会話につぎ込んでいる研究者もいるのではないでしょうか。 しかし、主として日本を仕事の場として活躍する研究者や学生にとって必要な英語でのコミュニケーションの形態に優勢順位をつけるとすれば、英会話がトップに来るのでしょうか。英語の勉強のための貴重な時間とお金の大部分を英会

                          • ミーティングやプレゼンテーションの英語表現を学べる本の紹介 - Ippo-san’s diary

                            外資系の会社では、日常、英語を使っている方が多いと察しますが、そうでない方は、ごくまれにしか英語に接しないと思います。突然、海外出張や英語での会議への出席、あるいは、プレゼンテーションを依頼されたらどうしていいか悩みますよね。 そこでデイビッド・セイン氏の2つの本を紹介しましょう。1つは、「プレゼンテーションの英語表現」、2つ目は「ミーティングの英語表現」。 シチュエーション別にたくさんの例文が紹介されていますので、英語表現にそれほど慣れていない方には、大変、参考になる本と思います。英文例の紹介はありませんが、興味のある方、是非、ご覧ください。 「プレゼンテーションの英語表現」本の紹介 「ミーティングの英語表現」本の紹介 【英語関連記事の紹介】 おわりに 「プレゼンテーションの英語表現」本の紹介 デイビッド・セイン、マークス・プーン共著 発行所 日本経済新聞社 186ページ 一通り目を通す

                            • 誤解されず、炎上しないように話すための基本 | ライフハッカー・ジャパン

                              『図解 プロが教える 誤解されない話し方、炎上しない答え方』(山口明雄著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)は、2013年2月に発売された『メディアトレーニングのプロが教える 誤解されない話し方、炎上しない答え方』の"図解版"。 より読みやすく、見やすく再編集してあるわけですが、ここで著者が最初に取り上げているのは、「なぜ、話が誤解されてしまうのか」という問題。理由については、次の3つを挙げています。 理由1. 聞き手に問題がある 誤解とは、モノ、ことば、事実、態度などについて、間違った理解や解釈をすること。いろいろ原因がありますが、単純なものは、聞き手のことばの取り違えや聞き違い。 理由2. 話し手に問題がある 話し手側が誤解を招くとすれば、その原因として考えられるのは、「ものごとを明確にいわない」「抽象的な表現をする」「暗黙の了解をよしとする」「ことばをぼかし、逃げ道を用意する」「中途

                                誤解されず、炎上しないように話すための基本 | ライフハッカー・ジャパン
                              • 【動画アリ】『スティーブ・ジョブズに学ぶ英語プレゼン』を片手にジョブズのプレゼン動画を見ました : マインドマップ的読書感想文

                                【本の概要】◆今日ご紹介するのは、「ジョブズ流プレゼン」を英語表現の観点から分析した1冊。 何でもジョブズのプレゼンからは、学ぶべき表現が50あるのだそう。 当初、英語が苦手な私には「ハードル高杉」と思ったのですが、実際にジョブズのプレゼンを解説してもらうと、意外と真似できそうなフレーズもありました。 そこで今回は、本書に書き起こしが収録されているiPhone発表時のプレゼンから、ポイントを7つご紹介。 YouTubeにアップされている動画から、その部分を探してきましたので、併せてご覧ください。 いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.魅力的な報告で盛り上げる Well, I'm pleased to report that now, in the U.S., Macs are selling through all channels; over half of them ar

                                • 英語でスピーチ・プレゼン! 始め方や構成・使えるフレーズ集 [ビジネス英会話] All About

                                  外資系企業で働く人はもちろん、英語のプレゼンテーションが必要な場面が増えています。今回は、初めてプレゼンテーションに臨むことになった人でもうまく進められるようにポイントやコツ、プレゼンテーションで使う英語表現、決まり文句などを紹介します。なお、プレゼンにおける英語の発音についての注意点については、関連記事『英語プレゼン成功の秘訣』を確認してください。英語のプレゼンテーションは大きく分けると、 自己紹介・導入/開始(THE INTRODUCTION / OPENING) 本論(THE BODY) 結論・まとめ(THE CONCLUSION /ENDING) という3つの項目で構成されています。この流れに沿って、説明していきます。 「イントロ」で使う英語プレゼンテーションの表現 英語のプレゼンテーションで出だしとなる「イントロ」は、思う以上に重要です。出だしであると同時に「つかみ」の部分でもあ

                                    英語でスピーチ・プレゼン! 始め方や構成・使えるフレーズ集 [ビジネス英会話] All About
                                  • IELTS(アイエルツ)の概要と効果的な勉強法!初心者でもできる対策法やおすすめ教材を紹介

                                    IELTS(アイエルツ)は、ライティング・リーディング・リスニング・スピーキングの4技能を測定する英語検定試験の中でも、世界トップクラスの信頼度を誇ります。 進学を控えた高校生だけでなく、英語力を磨きたい社会人の方にも、おすすめの試験です。 ですが、IELTSはTOEFLや英検と比較すると、日本での知名度が高くありません。 そのため「IELTSは難しそう」「IELTSの勉強法や対策方法がわからない」と悩んでいる方もいることでしょう。 この記事では「IELTSという試験を初めて受験する」というIELTS初心者の方にもわかりやすいように、IELTSの活用シーンや受験方式、試験内容などを説明していきます。 アプリなど身近で活用しやすい教材や勉強法も紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の

                                      IELTS(アイエルツ)の概要と効果的な勉強法!初心者でもできる対策法やおすすめ教材を紹介
                                    • どんどん賢くなるチャットボットの作り方 - LINE ENGINEERING

                                      こんにちは、LINE株式会社でDeveloper Advocateをしている中嶋です。この記事はLINE Advent Calendar 2017の1日目の記事で、私が日頃開発しているチャットボットによく適用している、自動学習機能についてアイデアを共有したいと思います。 概要 チャットボットは人のように対話できるシステム、とざっくり定義することができると思います。チャットボットの背後では、ユーザーからのメッセージに対して自然言語処理をおこなってユーザーの意図を特定し、その意図と文脈に応じて処理と返答をおこなう方式が典型的な実装の1つだと思います。 この仕組みで「賢くなる」には2つの側面があり、1つは理解力が高まること、もう1つはできることが増えることです。一般に、前者は自然言語処理、後者はスキルを強化していくことを意味します。 今回この記事でご紹介するのは理解力を高める方法です。自然言語処

                                        どんどん賢くなるチャットボットの作り方 - LINE ENGINEERING
                                      • 紙の資料(レジュメなど)で発表する時にちょっと気をつけ(てい)ること - 思索の海

                                        はじめに 私の専門の分野(言語学・日本語学)でもだいぶスライドを使った(研究)発表が増えたなという印象があるのですが、まだ紙の資料(ハンドアウト・レジュメ)を使った発表がメインという分野もけっこうあるのではないでしょうか。 以下は文章表現や演習の授業でおまけ的に話している内容なのですが、私が紙の資料を使った発表で個人的に気をつけていることについて少しまとめておきたいと思います(ほぼ私の経験に基づいたもので、特に根拠等はありません)。 なお、内容についても気をつけていることはあるのですが、かなり形式的な面に絞って書いておきます。 また、私の専門分野に限ってでさえ、研究分野や学会間で流儀の違いを感じることはあります。発表の内容やテーマによって適している発表スタイルが異なることもあるでしょう。発表の目的によっても違うかもしれません。ちなみに、私は基本的に「できるだけ多くの人から、たくさんの質問や

                                          紙の資料(レジュメなど)で発表する時にちょっと気をつけ(てい)ること - 思索の海
                                        • 英語勉強法 | とうごろぐ

                                          前回,人工知能学会誌に載っていた井庭さんの「日本にいながら英語力を高める方法」についての記事を紹介しました. 私は,高校生のときは英語が嫌いで,英単語を覚えるのがものすごく苦手でした. センター入試で英語が足を引っ張っていたくらいに. ところが,卒業研究で英語の論文を読むようになって「自分がやりたいことをやるには英語が必要だ」と実感したことや,就活には英語力があったほうがいいと考えたことなどから,すこしずつ英語に取り組み始めました. 今回は,そんな私が英語に関して使っているものを紹介します. ニュース 講演 授業 映画 読みもの 辞書 参考書 試験 ニュース ニュースは,新しい情報が手に入るのと,聴き逃しても苦にならないところがいいです. 私は,PodcastをiPhoneにダウンロードして,主に通勤時に聴いています. そこで,私が聴いているPodcastをオススメの順に並べて紹介します.

                                          • 私が3年間続けた超オススメな英語学習サービス『iKnow!』のレビュー

                                            スタディサプリと比べるとiKnow!の方は、サイトのレスポンスが段違いに早いです! やっぱりこういうデジタル教材でやるときって、気軽にかつサクサクと学習を進めていきたいですよね。 多くの英語上級者の方が言っていることですが、英単語を覚えるときは一つ一つじっくり覚えていくよりも、スピード感を持ってやっていく方が効率がいいんだそうです。 しかも、iKnow!には、それぞれの英単語に例文と音声がたいてい2つずつついているので、例文をリスニングして、自分でシャドーイングしながらその単語の意味を素早く理解できるようになっています。 余計な質疑応答での選択も特になく、 英単語学習に特化している と言っても過言ではないでしょう。ホント、おすすめです( ̄^ ̄)ゞ 質も量もばっちり! ↑私のiKnowダッシュボード iKnow!に入っている例文や発音は、非常に優れていると思います。変な例文も特にないですし、

                                              私が3年間続けた超オススメな英語学習サービス『iKnow!』のレビュー
                                            • いーちゃんの本名についての考察(リニューアル版) | 世界の中心でマイを叫んだけども

                                              ・とりあえず基本だよね というワケで、いーちゃん本名考察の始まりとでも云うべき、 【いーちゃんと萩原子荻のクイズ対決】を確認してみましょうか。 質問と回答はそれぞれ3つで、以下の内容です。 Q1.「あなたのニックネームを、全て教えてください」 A1.「『師匠』『いーたん』『いっくん』『いの字』『いー兄』『いーの』『いのすけ』『戯言遣い』『詐欺師』 Q2.「名前をローマ字で表記した場合の、母音の数と子音の数を教えてください」 A2.「母音が八、子音が七」 Q3.「『あ』を1、『い』を2、『う』を3……そして『ん』を46として、あなたの名前を数字に置き換えます。その総和は?」 A.「134だ」 ※クビツリハイスクールP128より、一言一句違わず抜粋 はい。 これらの条件をすべて満たしていることが、いーちゃんの名前を考察する上で、絶対に必要な条件となります。 ちなみに、筆者である西尾先生の言うこ

                                              • 非常識な新規事業戦略|新規事業の企画書は、たった一文でいい|片倉 健(Ken Katakura)|note

                                                まえがき上場企業などの成熟した大組織において、「新規事業」の重要性が叫ばれ始めて、もう数年が経つ。米中のテクノロジー企業のマーケットキャップが急激な上昇を続ける一方で、日本企業は平成の30年間でその勢いと存在感を失いつつある。 「このままではいけない!」 こうした経営層の危機感のもと、数年前から「イノベーション推進室」「新規事業企画室」「デジタル事業推進室」といった名称の部門が相次いで立ち上がった。スタートアップイベントや展示会に参加したり、オープンイノベーションを開催してベンチャー企業からの事業提案を募集したり、シリコンバレーや深センに訪問したり... こうした部門は日々、情報収集に明け暮れている。 しかし、これももう限界だろう。当然だが、情報収集ばかりしていても何も生まれない。自らの進むべき方向性や事業仮説を定義しない限り、自社における事業開発はおろか、業務提携やM&Aも十分に機能しな

                                                  非常識な新規事業戦略|新規事業の企画書は、たった一文でいい|片倉 健(Ken Katakura)|note
                                                • 地方国立大、情報系学生の就活のしかた

                                                  最近、毎日のように後輩から就活の仕方を聞かれてて、同じことをいちいち答えるのが面倒臭いし、常識もないようなアホとかもいて疲れるから、少し参考になればと思ってアップしておく。 ちなみに、私は大学院に進学するけど、実は元々就職する予定で某大手 SIer にほぼ内定してたんですよ。(実際には、大学院へのオファーが来る少し前で、内定出すから推薦書出して、って流れになったので辞退した。) 就活の仕方には、学校や学部ごとに違う点が多々あるので、あくまで地方国立大、情報系学科男子、ソフトウェア・IT・情報通信関連志望の場合と思って読めばよいです。できるだけ主観的にならないように、基本的なことをまとめてみた。予算がなかったので、たくさん企業を受けたわけじゃないけど、知ってる限りで書く。あくまで体験談です。 ・就活のしかた プレゼン版もあります。 企業研究とか どういう会社があるかは、前年や前々年の学科の先

                                                  • 再生可能エネルギーの活用で脱原発を考えたいと思っていたのに偽科学バスターみたいになっちゃったブログ 「EM菌で放射能が除去できる」は真実かデマか

                                                    EM(有用微生物群)で、放射能で汚染された土壌が浄化できる、と唱える人がいる。 ネット上でもチラホラ見かける主張ではないだろうか。 なかには、「なぜこんな有用な技術を国が採用しないんだ」といった風に、怒っている人もいるようだ。 以下は、EM技術の開発者である、比嘉照夫氏(名桜大学教授、国際EM技術研究所所長、琉球大学名誉教授)の言葉である。 今回の福島原発事故で、半減期が30年の放射性元素セシウム137が、かなり広い地域を汚染し、ミニチェルノブイリの状況となってきた。 常識的な対策は、「汚染された表土を集めて放射能が消えるまで待つという以外に方法はない」「内部被曝が起こらないように食用の作物は作らない」程度のものである。 (中略) EMは放射能のような有害な波動を触媒的に無害化するか、使えるエネルギーに転換する力を持っている。 結論的なことを言えば、放射能がなくなるまで、EMをくり返し散布

                                                    • 情報基礎演習資料

                                                      今週の授業の内容は、発表の技術についてです。 口頭発表の際の心得 プレゼンテーションは、多くの場合、口頭で発表するという経験をともないます。慣れた人はそう苦労なく発表することができるのですが、あまり経験のない人にとっては、人前で話すということが、まず大きな課題になることでしょう。 多くの人の前で話すには、いくつかのコツがあります。その点をクリアすることで、少なくとも「聞き苦しくない発表」のレベルまではもっていくことができます。 聞き苦しい発表とは 今までに、さまざまなプレゼンテーションを見てきましたが、これはいただけないな、と感じることも少なくありません。それは多くの場合、発表者の態度がすべてです。発表者が自信を持って、明確な主張をし、わかりやすくストーリーを提示してくれれば、実際には「そこそこ」の出来であっても、プレゼンテーション自体は良い印象になります。逆に、聞き苦しい発表はどのような

                                                        情報基礎演習資料
                                                      • 旅で培ってきた勘かな等、英語で表現するなら?-比較4 - 英語を話すコツを考える。

                                                        英語を話したいけど話せない。そんな時、英語のどんな部分に大きな注目を向けていますか? 私は英語が話せなかった頃から今まで、英語学習の中の英語をどう話すのかのどうやってという部分に非常に興味を持ってきました。 他者の英文を眺めたり、英文作成過程を知ることは、そのどうやってという部分を向上させる有効な手段となり得ます。今回は英語のネイティブ・スピーカーの英文と私の英語を比較する企画の4回目です。 非ネイティブな私と英語のネイティブの英文を並べて比較 私がどう英文を作成したのかという過程を細かく分析 英語のネイティブの英文を見て浮かんだ疑問への質疑応答 という段階を経て、最終的にどうしていくべきかを解説していきます。 英文の作成過程をネイティブの英語と比較しながら考えます 私と英語のネイティブが(旅で培ってきた勘など)を作成した英語/英文を見る 英語を話すために必要なのは何なのか? 英文の作成過

                                                          旅で培ってきた勘かな等、英語で表現するなら?-比較4 - 英語を話すコツを考える。
                                                        • 研究者のための Word 利用法

                                                          研究者のための Word 利用法 パーソナルコンピュータとのつきあいは、20年近くになりますが、体系的に勉強したことはないので、知識は大変かたよっているだろうと思います。ただ、せっかく、(文房具としては非常に高価な)コンピュータを使うのだから、少しでも効率的に使って、ありがたみを増やしたいと思い、いろいろ工夫してきた面があるので、その中で、他の人にも有用かもしれないと思われることを紹介していきたいと思います。 (2009.2.26. 追記↓) 「新年早々」と言っていましたが、結局、3月になりました。本についての情報、および、サポートページは、こちらです。 (2008.12.07. 追記↓) 紆余曲折ありましたが、ついに出版の運びとなりました。そろそろ印刷作業が始まり、新年早々には書店に並ぶ予定です。長い間、応援してくださった皆様、どうもありがとうございました。PC やソフトは年々状況が変わ

                                                          • 「互聯網+(インターネットプラス)」で変わる 中国のライフスタイル 2017 2017年3月 Copyright (C) 2017 JETRO. All rights reserved. 独立行政法人 日本貿易振興機構(ジェトロ) クリエイティブ産業課

                                                            「互聯網+(インターネットプラス)」で変わる 中国のライフスタイル 2017 2017年3月 Copyright (C) 2017 JETRO. All rights reserved. 独立行政法人 日本貿易振興機構(ジェトロ) クリエイティブ産業課、上海事務所 Copyright (C) 2017 JETRO. All rights reserved. 【免責条項】 本レポートで提供している情報は、ご利用される方のご判断・責任においてご使用ください。 ジェトロでは、できるだけ正確な情報の提供を心掛けておりますが、本レポートで提供した 内容に関連して、ご利用される方が不利益等を被る事態が生じたとしても、ジェトロ及び執 筆者は一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。 2017年3月作成 作成者 日本貿易振興機構(ジェトロ) サービス産業部クリエイティブ産業課、上海事務所 〒107-

                                                            • 【移行済】HONZ代表 成毛眞さん「HONZの書評講座 読まれるWeb書評の書き方」 | 踊るOL。

                                                              ※本記事は、新しいブログメディア「マナビシェア」に移行いたしました。 HONZ代表 成毛眞さん「HONZの書評講座 読まれるWeb書評の書き方」 | マナビシェア 書評を書いている or 書きたい方は必読です! 書評と言えない長さでも、本を読んでFBに感想をアップする、という方も是非ご一読ください! Sitting down with a good book / Myrrien ●HONZ的書評の書き方 全部で6つのポイントについてお話ししてくださいました! 全部タメになりすぎて、メモする手が攣ったw 1)正しい文章作法は、いい書評の基礎工事 そもそも、書評を上手く書こうとしても書けないもの。大切なのは、「読んでもらえるための正しい文法」と成毛さん。 例文とともに提示されたのが、以下5つ。 ・書名は全て『』二重かぎかっこ →コレ、知りませんでした。今回で一番ビックリ! ・「です・ます」と「

                                                              • 雑談スレ - Twitter Bot BBS - したらば掲示板

                                                                1:pha:2009/12/01(火) 17:52:50 Twitter Botの動作報告や、「こんな機能あったらいいな」など、なんでも気軽に話してください〜 2:pha:2009/12/03(木) 10:07:03 あー、今Twitter本体の動作がかなりおかしいみたいです。。。 3:yuu:2009/12/03(木) 21:32:53 質問スレでも書かせていただいているループ制限に関してです。 bot同士の会話はループ制限をしたいのですが、できれば 普通の人間のフォロワーさんとの会話は制限したくないなあと思っています。 人間相手なら何時間も延々ループしてしまうような心配は無いですし、 せっかくbotとの会話の応酬を楽しんで下さっているのを制限してしまうのは忍びないといいますか…。 おそらくループが心配される、回数制限をしたい対象って限られていると思うので、 (キャラクター系botであれ

                                                                  雑談スレ - Twitter Bot BBS - したらば掲示板
                                                                • 漢字文献情報処理研究会第16回大会・総会 大会・講演会

                                                                  第十二回大会 開催要領 日時 2009年12月20日(日)13:00~ 場所 花園大学・拈花(ねんげ)館202教室 (アクセスマップ) 会員入場無料(非会員は参加費500円) 研究発表終了後、総会(会員の方のみ)および懇親会を行います。 プログラム 研究報告 13:00-15:00 (1) 高田智和(国立国語研究所) 「ア行の/e/・ヤ行の/je/を表わす仮名文字の標準化をめぐる諸問題」 概要:天暦年間(947-957)ころまでの日本語(中央語)で、音韻上の区別があったとされるア行の/e/とヤ行の/je/を書き分けるための仮名文字が、2008年にISO/IEC 10646へ追加提案された。この提案については、(1)提案文字をコンピュータで扱う目的や想定される使用層が必ずしも明確でないこと、(2)「変体仮名」の追加提案を今後誘発する可能性があること、(3)活字字形としての安定と洗練が不足して

                                                                  • 英語文法の基礎

                                                                    英語文法学習メニュー 英語文法の基礎TOP 英語の文型 英語 まぎらわしい動詞 英語 まぎらわしい副詞 英語の時制 英語の助動詞 英語の不定詞 英語の動名詞と分詞 英語の比較表現 英語の受動態 英語の関係詞 英語の仮定法 利用規約・免責事項 はじめにお読みください サイトの概要 このサイトについて 質疑・応答 ご利用者の声 ドイツポエムの紹介 息抜きしてください リンク集 英語学習サイト1 英語学習サイト2 健康関連サイト 暮らし・趣味関連サイト 管理ページ 相談フォーム 掲示板 文例で覚える英語文法 私のサイト「英語文法の基礎」では、英語の文法をコンパクトな文例でおさえることをおすすめしております。 英検にチャレンジされる方などが、駆け足で英文法のチェックができるように、例文をたくさん盛りみ、コンパクトで実用的な内容に仕立てました。 筆者は、小さな英会話教室を運営しています。 ここ数年来

                                                                    • 卒論・修論の発表 : 学会発表とこんなに違う

                                                                      本資料は 2014 年 12 月に行った「アカデミックスキルセミナー」配布資料の改訂版です 1 2014 年度 第 2 学期 アカデミックスキルセミナー配布資料 卒論・修論の発表 ~学会発表とこんなに違う~ アカデミック・サポートセンター(ASC) 附属図書館 文責:ASC 特定専門職員 多田泰紘 目次 0. はじめに ...................................................................................................................... 1 1. 学会発表との違い ........................................................................................................ 2

                                                                      • 転職活動が効率良く進む!転職成功者が教える必須アプリ10選 | 元キャリアコンサルタントが教える失敗しない転職先の見つけ方|エルキャリ

                                                                        「アプリを利用して、転職活動をスムーズに進めたい」 「転職や就職に関するアプリがあり過ぎて、どれがいいのかわからない!」 とお悩みではありませんか? 最近ではスマホが主流になっており、アプリで転職活動を進めたいという方も多いと思います。 しかし、アプリがたくさんあり過ぎて、どれが便利なのかわかりませんよね。 そこで当ページでは、転職活動で使える便利なアプリを厳選してご紹介します。 いずれもあなたのスムーズな転職活動をサポートしてくれるはずです。ぜひチェックしてみてください! 1. 転職活動に便利なアプリとは? 転職活動に役に立つアプリには、大きく分けると2つの種類があります。 それぞれどんなことができるアプリなのか、種類別にご説明していきます。 1-1. 求人検索アプリ(転職サイトの公式系) インターネット上には数えきれないほどの転職サイトがありますよね。 今や転職活動をするほとんどの人が

                                                                        • 報告は1分以内。「いい話か」「悪い話か」を前置きする

                                                                          入社3年以内に大きな差がつき、将来の道が分かれる時代になった。こんな時代だからこそ「きちんとしている」と、ミドルクラスだけでなく、エグゼクティブ、トップ層に評価されることの重要性が年々高まってきている。では、“きちんとしている”“できる社員”と言われるための最低限のポイントは何だろうか。エグゼクティブ、トップ層向け「スピーチコンサルタント」として活躍する元NHKキャスター17年のキャリアを持つ矢野香。「信頼を勝ち取る」話し方、行動の仕方を5回にわたってお届けする。 上司への報告は起承転結で話さない ビジネス上の会話、特に上司への報告は、起承転結で話さないことです。起承転結は物語仕立てで話すときに使います。聞き手をハラハラ、ドキドキさせる構成です。学生のときは、飲み会や合コンで盛り上がる話し方、つまり、起承転結を使ったオチのある話し方が好まれたかもしれません。しかし、ビジネスでは起承転結では

                                                                            報告は1分以内。「いい話か」「悪い話か」を前置きする
                                                                          • 会議を始める時の英語表現!ビジネスで使えるフレーズ例文 [ビジネス英会話] All About

                                                                            会議を始める時の英語表現!ビジネスで使えるフレーズ例文会議をスムーズに始める英語表現を学びましょう。英語で会議を運営・進行するのは中々難しいもの。問題解決を中心とする欧米の会議スタイルで使用する英語表現を集めました。ここでは、会議を始める時に使えるオーソドックスなフレーズ・例文をご紹介します。 日産をはじめ、日本の企業でもグローバル化と、国際ビジネスで活躍できる人材育成のために、会議の公用語を英語にする企業が増えてきました。 ここでは、会議開始時の表現を中心にお届けいたします。 ビジネス・ミーティングには、大きく分けて3つの種類があります。 国際会議等、極めてフォーマルなもの 会社で通常開かれるセミ・フォーマルなもの ビジネス・ランチ等でのイン・フォーマルなもの それぞれの会議の内容によって、使う英語も若干異なってきます。 今回は、1番目と3番目を除く、日常、会社で使う機会の多い、2番目の

                                                                              会議を始める時の英語表現!ビジネスで使えるフレーズ例文 [ビジネス英会話] All About
                                                                            • 英語学習を1年半続けてみた所感 - ゲームエフェクトデザイナーのブログ | A Real-Time VFX Artist's Blog

                                                                              スミオさんが英語学習の取り組みについてとても素敵な記事をアップされています! そして私も現状について記事を書きたくなりました! 英語の学習を始めて約1年半になりますが、その間にどんなことを感じて・どれくらい力が上がった実感があるのかなどについてまとめたいと思います。 開始時点での英語スキル まず、英語学習を始めた当初に書いた記事がこちら。 英語の学習をはじめてみた1(アラジン編) - ゲームエフェクトデザイナーのブログ (新) 当時ディズニーアニメのアラジンを観て分からなかった単語を大量にメモっていますが、いやあ‥今見ると「こんな単語も分からなかったのか‥」というものが結構あります。。1年半経った今リストアップしていた単語をチェックしてみたら丁度半分くらいは分かったので、ポジティブに捉えればそれなりに成長しているのかなと(でも半分は今も分からない)。 ●学生時代 自分の場合、高校時代の英語

                                                                                英語学習を1年半続けてみた所感 - ゲームエフェクトデザイナーのブログ | A Real-Time VFX Artist's Blog
                                                                              • 職場でよく使われるカタカナ語・ビジネス用語集400選(まとめ) - 社会人の教科書

                                                                                職場でよく使われるカタカナ語・ビジネス用語集一覧あなたのオフィスでは、聞いたこともない言葉が飛び交っていませんか? 一般的にはあまり耳にしないカタカナ語などのビジネス用語。 オフィスではよく聞くものからあまり使われないものまで400語をまとめてピックアップし、その意味と使い方を一覧でご紹介します。 しっかり押さえておきましょう! あ行アイスブレイク研修やセミナーなどのスタート時に、集まった人々の緊張をほぐすために行うグループワークやゲームのこと。また営業先で本題に入る前に本題と関係のない話から入り雰囲気を作ること。 「アイスブレイクは営業される側だけでなく営業する側も緊張がほぐれる」 「アイスブレイク」の意味とは?使い方・例文など アイドルコストアイドルタイムに発生する費用のこと。 「製造プロセス上アイドルコストの発生はやむを得ないので、製品価格に転嫁する」 「アイドルコスト」の意味とは?

                                                                                  職場でよく使われるカタカナ語・ビジネス用語集400選(まとめ) - 社会人の教科書
                                                                                • 本を読んで「えーっと」や「あのー」と人前で言わないようになれるのか? #書評 | DevelopersIO

                                                                                  社会人になりたての頃、社内で自己紹介を兼ねたプレゼンの機会がありました。 私は言いたいことを考えに考え、最終的にまとまったと言い難い状態だけどエイヤで登壇しました。途中頭が真っ白だったけどまあ時間いっぱいに話せたぞと思っていると、当時の上司が一言感想を述べました。 「内容はともかく、鵜飼さんはプレゼン中に『えーっと』とか『あのー』がすごく多いですね」 それから10年以上が経過し、籍はクラスメソッドに。当社には英語研修制度があり、希望者はレアジョブの英会話レッスンを経費で受けられます。チューターと25分のオンライン会話を堪能し、難しい質疑応答にもなんとか答えられたんじゃないかと思っていると、たいがいレッスンレポートには「hmmとかahとかフィラーが入るよね」という記載が書かれているのです…。 やんわりと、しかし確かな悩み。合間についフィラー(つなぎ言葉)を入れてしまうのどうにかならないのか。

                                                                                    本を読んで「えーっと」や「あのー」と人前で言わないようになれるのか? #書評 | DevelopersIO