並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 920件

新着順 人気順

逆に考えるんだの検索結果121 - 160 件 / 920件

  • PS5の良さを、持ってない人に改めて伝える座談会 | オモコロブロス!

    「高くね…?」「今普通に買えるの…?」「おもしろゲームある…?」など疑問がつきまとうPS5。持ってる人に良さを聞いてみました ■はじめに (C)2023 Sony Interactive Entertainment Inc. All Rights Reserved. PlayStation 5欲しいよな〜〜〜! そう思ってる人、けっこういるんじゃないでしょうか。 でも、購入に踏み切れない人にはこのような思いがあるのかもしれません。 社内にも同じことを思ってる社員がいたので話を聞きつつ、既にPS5を持ってる社員から良さを聞いてみることにしてみました。 本日のおしゃべり会はこの4人が参加! 果たして色を失った男はPS5を手に取り、彩りを取り戻すことができるのか…。 【持たざる者】 ゲームは大好きだがPS5は未所持。PS4はある。趣味は節約。 【持ちし者】 PS5プレイ頻度は低いが、ゲーム自体は

      PS5の良さを、持ってない人に改めて伝える座談会 | オモコロブロス!
    • カップリング表記に関する意識調査(アンケート)2020結果速報版|タルト@カップリング表記研究家

      現在広く普及しているカップリング表記ですが、一定の共通認識はありつつも、その使い方や解釈は個々人の裁量に任されている部分が大きく、認識に個性があるのではと考えています。 その「カップリング表記に対する認識の現状」を把握し、記録として残すため、Googleフォームを使った意識調査(アンケート)を実施しました。 実施要項 調査期間:2020/05/02(土)12:00 ~ 2020/05/09(土)24:00 調査方法:GoogleフォームによるWebアンケート 設問数 :22(+自由記入欄4) 回答件数:13,233件 昨年の第1回調査に引き続き、今年も1万人以上の方にご回答頂きました。ご協力ありがとうございます。 昨年はここまで大事になるとは思わず、設問が隙だらけだったりしましたが、頂いたご指摘を反映し、今回は多少なりとも改善できたかと思います。その改善の過程で「男性同士」「女性同士」「男

        カップリング表記に関する意識調査(アンケート)2020結果速報版|タルト@カップリング表記研究家
      • 日本維新の会は、左派なのか右派なのかそれとも中道なのか(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        今年10月に行われた衆議院議員総選挙で、最も議席を伸ばすことに成功したのは与党でも野党でもない、日本維新の会でした。現有議席を30近く増やした日本維新の会は、大阪維新の会を母体とする地域政党から、全国政党への衣替えを仕掛けていましたが、ようやく大きな脱皮を果たすことができたと言えます。 日本維新の会が訴えてきた内容、その一丁目一番地は「身を切る改革」に代表される政治改革でした。まずは議員自らが身を切る改革を示すという政策の打ち出し方は、政治的不信感を持つ層に対して極めて効果的であり、特にコロナ禍などで政治に対する不満が高まっている状態においては訴えとして意味があったものと思います。 さらに、既存政党である自民・公明といった与党、立憲や共産といった野党のいずれに対しても「政権政党として信任できない」「与党支持ではないが野党に入れるほどではない(あるいはその逆)」と考える有権者の選択肢として日

          日本維新の会は、左派なのか右派なのかそれとも中道なのか(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • しぐさや行動にはわけがある。考え事をするときどちらに目線をやっているかで論理的か、直感的かがわかる。 - ねこぷろ

          考えているときや思い出そうとするとき人は意識を脳に向け答えを出そうとするので、目線が上を向くことが多いようです。 目の動きと脳の働きには密接な関係があるので、考え事をするとき目線が左側に向く人は右脳が活発にはたらいていると言われます。 逆に右側を向く人は左脳が活発に動いていると言われます。 つまり左脳タイプか右脳タイプかが自然と出るようです。 考えているときに右側に向きやすい人は、論理的な傾向が強く、左側に向きやすい人は直感的な傾向が強いと言われます。 Sponsored Link 考えているときに右をみて考える人は、左脳タイプで、科学や計算が得意だったり、言語能力が優れていて、客観的・論理的・分析的に考える傾向があるようです。 逆に考えるときに左をみて考える人は右脳タイプで、空間や図面などを直感的に捉えるのが得意で、芸術センスなどがあり、物事を直感的・総合的に考える傾向があるようです。

            しぐさや行動にはわけがある。考え事をするときどちらに目線をやっているかで論理的か、直感的かがわかる。 - ねこぷろ
          • 大規模言語モデルRWKVをローカルPCで試す|Ko Onuma

            清水亮さんが、RWKVを試してたので俺も試してみた。 この時の清水さんのマシンは、A6000積んでる(VRAM48GB)逸般のご家庭用モンスターマシンなので、そのまま動く。そらそうよ。 というわけで、一般のご家庭用ゲーミングPCでも動くように試してみた。 ちなみに試した環境はWindowsのWSLのubuntu上。 マシンのメモリは64GB。ubuntuには48GB割当。 GPUはRTX3090(VRAM 24GB)。 まずはChatRWKVをgitでcloneする。 git clone https://github.com/BlinkDL/ChatRWKV次にモデルをダウンロードする。 14Bを使うことにした。 ChatRWKV/v2フォルダにダウンロードしてきたモデルファイルを突っ込む。 今回は最新版の RWKV-4-Pile-14B-20230313-ctx8192-test1050

              大規模言語モデルRWKVをローカルPCで試す|Ko Onuma
            • ここ10年で“機能向上なし”のデジカメ、いまだに家電量販店で売られている理由

              「GettyImages」より スマートフォンが一般に普及してから、人々の生活はさまざまなシーンで劇的に変化した。なかでも、スマホに内蔵されたカメラが及ぼした影響は大きい。 ガラケー時代からカメラ機能は搭載されていたが、スマホ時代になって内蔵カメラの性能が飛躍的に向上したため、これまで写真撮影とは縁がなかった人たちも日常的に写真を撮る習慣がついた。スマホを選ぶ際にカメラ性能の優劣で選ぶという方も少なくないし、最新スマホになるとプロのカメラマンをもうならせる、高機能なカメラが搭載されたモデルも珍しいものではなくなっている。 そんなスマホのカメラの陰で、苦境に喘いでいるのがデジカメ市場だ。デジタル一眼レフカメラなどにはまだまだファンも多いが、コンパクトデジタルカメラを主とするデジカメ市場は、2010年から2019年までの10年間で出荷台数が約8分の1に大幅減少。業界大手のオリンパスでさえ、カメ

                ここ10年で“機能向上なし”のデジカメ、いまだに家電量販店で売られている理由
              • 日本のデザイナーに送る、これからの時代の「デザイン」が与える12のインパクト デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                ここ数年であまりにも多くの事柄が起きており、人々の生活、働き方、価値観もが大きく変化している。そこには新しい課題が生まれ、それを解決するためのソリューションが速いスピードで求められる。 デザインが問題解決に対する最適な方法を見つけるための手段であるならば、この時代がデザイナーに与える影響も少なくはない。 これからの時代にデザイナーやデザイン会社、そして社会全体に求められるデザインに関するインパクトを考えてみた。 企業価値にデザイン力が大きく影響する経営層にもデザイナーが参加し始めるより広い視野でデザインを行わなければならない他のスタッフの視点からものづくりを考えなければならない行動心理学の理解が重要なデザインスキルになるユーザー視点はお客様第一ではないことを理解する人工知能 (AI) と仲良くデザイン作業を行う時代が近づいているデザイナーはデータを理解し活用しなければならないスクリーン以外

                  日本のデザイナーに送る、これからの時代の「デザイン」が与える12のインパクト デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                • ケイクス終了に伴い「左ききのエレン」読者へ大切なお知らせです。|かっぴー(漫画家)

                  漫画家のかっぴーです。少年ジャンプ+「左ききのエレン」、週刊スピリッツ「15分の少女たち-アイドルのつくりかた-」原作者やっています。 原作版「左ききのエレン」を連載しているWEBメディア「cakes」の終了が発表されました。 ・サイトの更新を終了 2022年7月31日 ・サイトの公開を終了 2022年8月31日 詳しくは上記記事をご覧ください。 それに伴い、原作版「左ききのエレン」今後の連載について、お伝え致します。 ===================================================== 毎週木曜、6年間、277回。 原作版「左ききのエレン」は2016年3月に連載を開始してから6年間、277回更新しました。「あと少し踏ん張れば週末」という「木曜日」に、働く大人に読んで欲しくて「左ききのエレン」は毎週木曜更新になりました。 ↑第一話サムネイル 原作版「左

                    ケイクス終了に伴い「左ききのエレン」読者へ大切なお知らせです。|かっぴー(漫画家)
                  • 新海誠、Macの向こうから世界を変えたクリエイターが語る「創作の原点と未来」

                    新海誠、Macの向こうから世界を変えたクリエイターが語る「創作の原点と未来」2020.03.06 19:0023,613 照沼健太 まさに、Macの向こうから世界を変えた人物。 アップルが展開するキャンペーン『Macの向こうから』をご存知でしょうか? Macを使って世界にインパクトを与える活動を行っているクリエイターや、注目すべき学生たちにフォーカスを当てて来た、人気のキャンペーンシリーズです。 先日、有名アニメ作品のキャラクターがMacを使っているシーンを集めた新作が話題となったのも記憶に新しいところですが、その最新作に大ヒット作品『天気の子』や『君の名は。』で知られるアニメーション監督の新海誠さんがフィーチャーされました。 Video: Apple Japan/YouTube新海監督の最初のブレイクスルーは、Macとともにたった一人で作ったアニメーション作品『ほしのこえ』。大人数での作

                      新海誠、Macの向こうから世界を変えたクリエイターが語る「創作の原点と未来」
                    • Web3.0界隈の話題がきな臭いのはどういうことなのか|久松剛/IT百物語の蒐集家

                      ここのところWeb3(以下、Web3.0)がTwitterのトレンドにちらほらと上がっています。残念なことにポジティブな観点ではなく、炎上でして下記の本がきっかけになっていました。博士の時はこれらの始祖にあたるP2Pをテーマに修了したのでそれなりに思い入れがある領域であるため、思うところを書きたいと思います。 大筋では下記のようなものが争点になっています。 技術的な解説が誤っている箇所が多い TCP/IP, SMTP, HTTPがGoogleやAmazonに独占されている ブロックチェーンでOSを作る OSとしてはイーサリアムのほうが適している(???) インターネット界隈では歴史あるメディアであるインプレスから出ていることについての不信感 事態は刊行しているインプレスの目にもとまり、7/23夜の段階では下記のような声明が出ています。 https://book.impress.co.jp/

                        Web3.0界隈の話題がきな臭いのはどういうことなのか|久松剛/IT百物語の蒐集家
                      • 【苦しくない?大丈夫?】猫はなぜ「あごのせ」をするのか。

                        猫のあごのせは人間をメロメロにする必殺技 愛猫の可愛いしぐさの1つ、あごのせ。 寝ている飼い主の横に来てあごのせ、 飼い主が作業をしている手にあごのせ、 テレビを見ている飼い主にあごのせ。 また、ベッドの角や、箱の角にのせるあごのせ。 とてもかわいく、何度見てもまた見たくなるしぐさです。 人からしてみれば、却って苦しそうに見えるあごのせ。 猫は本当にくつろいでいるのでしょうか。 猫が「あごのせ」してくる5つの心理 猫が飼い主様の身体に顎を乗せてくる「あごのせ」は、 飼い主の手や足、身体以外にもお気に入りの枕やクッション、 猫用ベッドやちょうどいい段ボールなどにしているところをよく見かけます。 人が同じ体勢でくつろげるのかと言うと、無理。 頸椎を痛めてしまいます。 ではなぜ猫はあごのせスタイルで眠ることができるのか。 猫が「あごのせ」をするのには5つの心理があると言われています。 あごのせを

                          【苦しくない?大丈夫?】猫はなぜ「あごのせ」をするのか。
                        • 毎日がラクになる25の整理術!大嶋信頼 さん著書の「片づけられない自分がいますぐ変わる本」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                          大嶋信頼 さん著書の「片づけられない自分がいますぐ変わる本」を読みました(o^^o)📚 心理カウンセラーの著者さんが、『片づけられない自分がいますぐ変わる本』と題して、 心理学に基づく”部屋”と”心”が整う片づけメソッドを解説してくださる一冊です。 毎日がラクになる25の整理術。片づけなきゃ!を捨てることからはじめよう! 片づけなきゃ! 気合いを入れるほど、気合いが抜けていきませんか? 本書は、片づけがうまくできない原因を心理学をベースに紐解きながら、 片づけが楽しくなり、片づいた状態が気持ちいい!と感じられる片づけメソッドが書かれています。 片づけられるようになるには、片づけようという気持ちをまず捨てること。 ここが、とても印象的な一冊です。 片づけようとおもうのに、片づけられない。 片づけなさい!といわれるほど、意欲がなくなる。 いま現在だけでなく、こどものときを振り返っても覚

                            毎日がラクになる25の整理術!大嶋信頼 さん著書の「片づけられない自分がいますぐ変わる本」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                          • 夢の「アニサキスがいないサバ」は実現されるのか 養殖は大丈夫はウソ | TSURINEWS

                            Tweet 生サバ食べたしアニサキスは怖し 日本の食卓を支える魚・サバ。昔と比べると値上がりが著しいものの、それでも大衆魚の代表格としてその存在感を示しています。 日本で一般的なサバはマサバ、ゴマサバそして輸入のタイセイヨウサバの3種。このうち、夏に旬を迎えるものがゴマサバ。夏の海の豊富なプランクトンや小魚を飽食し、脂のたっぷり乗ったゴマサバは東京湾では「トロサバ」と呼ばれ、隠れた人気釣魚となっています。 脂の乗ったゴマサバで作るしめ鯖や鯖寿司は最高の美味で、家庭で作る方も少なくないと思うのですが、しかしそこで問題となるものがあります。ご存知、アニサキスです。アニサキスに寄生されたサバを食べて罹患するアニサキス症は、現在でも年間2000人程度が発症する危険な寄生虫症です。 「養殖ならアニサキスも大丈夫」はウソ アニサキスは自然環境下に広く存在する寄生虫。そのため「養殖のサバならアニサキスの

                              夢の「アニサキスがいないサバ」は実現されるのか 養殖は大丈夫はウソ | TSURINEWS
                            • 第14回 天才魔術師と同じ魔法が使えるようになるために――「当たり前」を超えて | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース

                              小林昌樹(図書館情報学研究者) ■そんなの当たり前 前回、NDLサイトに秘蔵された「調べ方案内」を見つけるには、NDLがHP上に用意した独自分類を下りていって見つけたりせず、単にGoogleから直接「トピック語+調べ方」で引けばよい、と書いたところ、ネットで、そんなの当たり前とのご指摘をいただいた。おやおや、まさにその通り、でも、そのツッコミは短慮だよ……。 そんなの当たり前、しかし、その当たり前をどこまで意識化し言語化できるかが、本連載のそもそもの意義だったなぁと改めて気づいたことだった。 いままでの連載内容はすべて、ベテラン司書にかかれば、そんなの当たり前。かつて調べ物のベテランたちが当たり前に行っていたことを、大きなことから小さなことまで技法として言語化し、彼らに頼れない/頼らないなかで調べ物をするこれからの人たち――特に司書でない人たち――に公開する、というのが連載の趣旨だった。

                                第14回 天才魔術師と同じ魔法が使えるようになるために――「当たり前」を超えて | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース
                              • 自転車とAI 構造の持つ力

                                自転車とAI 構造の持つ力 2021.07.04 Updated by Ryo Shimizu on July 4, 2021, 04:11 am JST 長年乗っていた電動自転車を手放して、しばらく自転車のない生活をしていたのだが、自転車がないというのはすごく不便で、結局ドコモが展開してる都内のレンタル電動自転車を多用するようになった。 これは充電する手間がなくてとても良かったのだが、人気が出てしまって色んな人たちがめちゃくちゃ酷使するので自転車としてヘタってる個体が増えてきたのと、使いたい時に使えないという使い勝手の悪さなんかがあってやっぱり自転車を買わなければならないと思うようになった。 しかしこれがいけなかった。Facebookで適当に誰かに聞けばいいだろうと思って「電動自転車何がいいの?」と聞こうもんなら、大変なことになってしまい、あーでもないこーでもないと僕と関係のないところで

                                  自転車とAI 構造の持つ力
                                • ラムダノート第8期を迎えました - golden-luckyの日記

                                  2015年12月に自分で出版社を立ち上げたとき、うっすらと決めていた覚悟は、「ひとまず10年は続ける」でした。 それまで15年くらい、技術系版元として歴史も規模もそこそこある出版社で企画編集をやっていたので、「だいたい何部くらい売れれば一人なら食っていける」といった程度の雑な算段はあったものの、かっちりした事業計画があったわけでもなく、「まあ、しばらくは前職の退職金を食いつぶしながら最初の何冊かを作ればいいかな」などと気軽に考えながら、むかし作った本の読者だったり有識者レビュアーだったりでお世話になっていた時雨堂という会社に遊びにいき、そんな浮ついた起業計画を雑談のつもりでしたら、社長の @voluntus に「お金出すよ」と言われ、「えっ」って戸惑っているうちに税理士さんを紹介してもらい、定款ができて、気づいたら ラムダノートという出版社 ができていました。 あれから満7年。2022年1

                                    ラムダノート第8期を迎えました - golden-luckyの日記
                                  • フォルクスワーゲンで考える社会保障の持続性

                                    フォルクスワーゲンが国内工場3個所の検討を始めた。 独VW、国内で大規模人員削減し3工場閉鎖へ 労組幹部表明 - ロイター https://jp.reuters.com/business/autos/CSNYEOUHQBMNJLFKBR7UTLJQNY-2024-10-28/ はてな界隈でもこれはかなりのインパクトがあったようで、まさか一度に3箇所のドイツ国内工場の閉鎖を検討しているとは誰も予想ができていなかったと言わざるを得ない。 VWの辛酸は無茶な自然環境保全計画政策が欧州連合圏で採択されたことによって、それら政策の法的な制限下で企業運営しなければならなくなったVWが、中国の競合する電気自動車伸長と価格競争で苦境に立たされ、一気に採算性を落とし販売台数が振るわなくなった結果、それらEUおよびドイツ政府の政策責任をVW経営者と被雇用者が取らなければならない事態に陥ってしまった。 ドイツで

                                      フォルクスワーゲンで考える社会保障の持続性
                                    • Googleドライブ、削除したファイルを復元する方法

                                      Googleドライブのゴミ箱(https://drive.google.com/drive/trash)を開きましょう。 「ゴミ箱内のアイテムは30日後に完全に削除されます」と表示されています。 逆に考えると、30日以内であれば復元が可能ということです。 完全に削除する 「ゴミ箱を空にする」をクリックすると、30日を待たずにその場で「完全に削除」することが可能です。 これをしてしまうと、復元が不可能になるので気をつけましょう。 30日以内であり、完全に削除も実行していなければ、復元(削除の取り消し)が可能です。

                                        Googleドライブ、削除したファイルを復元する方法
                                      • そのラーメン屋は、半ライスの量がたまに多い|岡田 悠

                                        そのラーメン屋では、ライスが無料でついてくる。ライスのサイズは半ライスと普通盛りの2種類から選択できる。ここで浮上する問題が、「半ライス問題」である。 半ライス問題は二重構造を孕んでいる。第一に、近頃の僕は体型が気になる。ふと気づけば身体中に見慣れぬ肉がびっしりついていて、ジャンプするとぷよりぷより揺れる。ここ半年、食べたいものを、食べたいだけ食べてきた横暴の歴史が、脂肪という名の年表に刻まれている。でもだからといって、ラーメンを食べることをやめたりしない。なぜならラーメンはおいしいから。とてもおいしいから。 そうは言ってもせめて、ライスだけは控えた方がいい。ラーメンとライスの組み合わせは、本当に太るぞ。学生時代から20kg太ったという友人が、腹をさすりながら僕を諭す。彼に言われると説得力があるけど、僕だってそんなことはわかっている。僕にも理性というものがあるのだ。だけど。 ここで現れるの

                                          そのラーメン屋は、半ライスの量がたまに多い|岡田 悠
                                        • 楽に生きるためには自分にレッテルを貼らない、もちろん他人にも - らしくないblog

                                          自分はかくあるべきと決めつけない。 自分の中にたくさんの自分を持つと楽に生きられる。 《目次》 精神的な不安定 自分にも他人にもレッテルを貼らない 心理的な安定と柔軟性 自分の色メガネを持つ まとめ リンク 精神的な不安定 縄文時代に生きていたころのアナタの魂と 現代に生きているアナタの魂は一緒でも 環境があまりに変化しています。 私たちは絶え間なくかわり続ける時代に生きているため たえず不安に襲われる。 アナタは自分のいる場所が何かしっくりこない と感じることはないだろうか? たとえ変えたとしても、またしっくりこない。 人生には「たまたまこうなった」ということは無いと思う。 アナタが決めたとおりに物事は進む。 「いや、そんなこと思っていないよ」と言うかもしれませんが 実際にはアナタの心の奥底では、そんな考えもあったはず。 そんな自分の中に違った考えや2面性、いや3面性や4面性を 見つける

                                            楽に生きるためには自分にレッテルを貼らない、もちろん他人にも - らしくないblog
                                          • 【縄文のぐるぐる渦巻文様・考】二つの世界のサカイに立つ縄文神像【縄文晩期】 - ものづくりとことだまの国

                                            はじめに 道祖神(サイノカミ)的な信仰の起源は縄文時代?というテーマの前回の続き。#金生遺跡中空土偶(山梨県北杜市)のボディの前後に描かれた #ぐるぐる渦巻紋様 はあの世とこの世 #異世界 を繋ぐ出入口ではないかと妄想 #タイムトンネル #サルタヒコ #遮光器土偶 目次 タイムトンネル 金生遺跡(きんせいいせき)中空土偶 縄文晩期の土偶様式(遮光器土偶、シャコちゃん) 本文 タイムトンネル 子どもの頃 タイムトンネル というTV番組に夢中だったことがありました。 アメリカの砂漠の秘密の地下基地のトンネルを通って、主人公らが世界中の場所や時間に冒険するストーリー。 流行りの異界転生のハシリみたいな物語で、巨大なトンネルは時空間転移装置といったところでしょうか。 キューバ危機後の冷戦時代という背景がこういうSF物語を生み出したそうですが、当時、子どもだった私は、トンネルの向こう 異世界への旅

                                              【縄文のぐるぐる渦巻文様・考】二つの世界のサカイに立つ縄文神像【縄文晩期】 - ものづくりとことだまの国
                                            • 意志は鍛えられる。モチベーションを上げる計画の立て方:書評 | ライフハッカー・ジャパン

                                              忙しいときほど計画に時間をかける落ち込んでいるとき、怒っている時、動揺しているときなどは、なかなか新しいことを始めようという気分にはなれないもの。 しかし成功哲学の提唱者でもあるアメリカの著述家、ナポレオン・ヒルは、「そんなときこそある人生のルールを学ぶのに最適だ」と主張しているのだそうです。 悲しみや落ちこみといったネガティブな感情は、明確に計画された仕事で、別の感情に変化させることができる。 これは最高の人生のルールである。 (62ページより) ところで著者はここで、社員研修を請け負う会社でインストラクターをしていたころのことを振り返っています。 その会社の専門は時間管理であり、つまりビジネスパーソンを対象に、仕事の時間を最大限に有効活用する方法を教えていたわけです。 ちなみに、著者の基本的なメッセージは次のとおり。 計画に1時間かければ、実施時間を3時間節約できる。(63ページより)

                                                意志は鍛えられる。モチベーションを上げる計画の立て方:書評 | ライフハッカー・ジャパン
                                              • システム開発で必要とされるドキュメントフロー

                                                はじめに 前回、セミナーで「設計の効率化&品質向上のために3つのうちどれが一番大切か?」と質問をしたところ、圧倒的に「設計の標準化」に手を上げる人が多かったとお伝えしました。 (A)設計スキルを教育する(B)設計の標準化を進める(C)設計ツールを導入する やっぱり、設計の標準化は大事なんですねということで、今回もInception Deckを用いて、そもそも「なぜ標準化が必要なのか」というところから入ってみましょう。 なぜ設計書の標準化が必要なのか これ、逆に考えてみると分かりやすいようです。もし、設計書が標準化されてないとどうなるでしょうか。 システムエンジニアは、いちいち「どのような設計書が良いのか」を考えながら仕様を書き込む必要が生じます。場合によってはプログラマーがプログラミングをするのに必要な情報が漏れていることもあるでしょう。また、設計書を資産として捉えたとしても、システムごと

                                                  システム開発で必要とされるドキュメントフロー
                                                • 海水をただの水にできたら水不足を解消できるのでは?環境負荷が低い、新しい方法が提案される

                                                  海水をただの水にできたら水不足を解消できるのでは?環境負荷が低い、新しい方法が提案される2022.12.27 20:0051,225 Angely Mercado - Earther Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) その手があったか! 海水を淡水化すると聞くと、コストもかかって環境に悪いと言われる海水淡水化装置を思い浮かべませんか? ところがどっこい、もっとシンプルに海上に自然発生する水蒸気を集めればいいじゃんと考えた人たちがいるんです。 海上の水蒸気を淡水に変える乾燥した地域に水を供給するために、海上の水蒸気を集めて淡水化するコンセプトを提案しているのは、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の研究チーム。 Nature Scientific Reportsに掲載されたこの新たな論文(オープンアクセス)では、淡水化装置が使用される可能性がある地域

                                                    海水をただの水にできたら水不足を解消できるのでは?環境負荷が低い、新しい方法が提案される
                                                  • 一本締めに代わる、ウィズコロナ時代の飲み会の締めは「一本ハーモニー」だ!

                                                    去年から急にオンライン飲み会が一般化し、一過性のもので終わるかなと思っていたら、一年たってもいまだにリアル会食がはばかられる状況が続いている。親しい友人との間だけでなく、会社の忘新年会や、プロジェクトの打ち上げがオンラインで開催されたという方も少なくないのではないだろうか。 そんな用途において、Zoomをはじめとするビデオチャットには致命的な欠点がある。 一本締めができないのだ。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 本『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:プリングルスの筒にカルビーポテトチップスは何枚入るか > 個人サイト nomoonwalk ビデオチャットでは一本締めができない

                                                      一本締めに代わる、ウィズコロナ時代の飲み会の締めは「一本ハーモニー」だ!
                                                    • aikoの歌詞「あたし率」はどれくらい? “指先”など登場回数の多い体の部位も調査 - エキサイトニュース

                                                      aikoが1998年のデビュー時から発表してきた全曲のダウンロード配信及びストリーミング配信をスタートした。昔からのファンの中にはリピートが止まらないという方も多いことだろう。 エンタメシーンを数字で見ていく本連載、今回はそんな話題のアーティストであるaikoをテーマに取り上げたい。 aikoについて調べるに当たって、見逃せないのが彼女の”あたし”率。「あたしの髪が伸びて驚く程〜」から始まる22ndシングル「星のない世界」、「あたしに今すぐ夢中になって〜」で始まる名曲「桃色」など、aikoは自分のことを”あたし”と呼ぶことが非常に多い。あまりにも多いため、今回はどれくらい自分のことを”あたし”と呼んでいるのかではなく「逆に”あたし”と呼んでいないことがそもそもあるのかどうか」を調査するのが妥当ではないかと判断した。 歌詞が公開されているaikoの楽曲236曲の歌詞について「aikoは”あた

                                                        aikoの歌詞「あたし率」はどれくらい? “指先”など登場回数の多い体の部位も調査 - エキサイトニュース
                                                      • 会議などで突然話を振られたときに、うまく答えるコツについて。

                                                        会議などで上司から「どう思う?」と急に意見を求められて、焦ったことがある方は、少なくないのではないでしょうか。 ヘタなことは言えないし、何か言っても「つまんねえ答えだな」と思われてしまうと、いろいろと損をしかねない。 しかし、逆に考えればここでうまく答えることができれば、アピールになるわけですから、それなりに注意を要するコミュニケーションです。 では「どう思う?」と急に話を振られたときに、どのように答えるべきしょうか。 私が教わった「急に話を振られたとき」の対応 実は「急に話を振られた時の対応」は、内容が大事だというより、回答のしかたにコツがあります。 というのも、コンサルティング会社では、客先に出されるとき、最初に教わることの一つなのです。 私はこう教わりました。 1.すぐに答えようとするな 2.書くなどして考えるための時間を稼げ 3.質問を正確に把握するため、逆に質問せよ 4.「クッシ

                                                          会議などで突然話を振られたときに、うまく答えるコツについて。
                                                        • 拙記事「〈日本の英語力は世界で53位〉はデマ」に来た反応に反論する(寺沢拓敬) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          毎年秋に、EFという企業が「日本の英語力は××位」というプレスリリースをするが、信頼できるものではまったくない(そもそも調査ではなく受験者データを流用利用した統計である)。文章を商売にする人は手を出してはいけない。安易に報道することは企業のプロモーションに手を貸すことになる。 ということである。 しかし、私の牽制も虚しく、2019年もいくつかのマスメディアが報じてしまった。 新聞社の記者が書いているものとしては以下の記事。 北海道新聞 11月9日「日本人英語力 53位*非英語圏*世界平均下回る」(時事通信の記事を利用)朝日新聞 11月12日「非英語圏の英語力、日本は53位 昨年から下落、100カ国・地域調査」読売新聞 12月18日「英語能力指数 日本53位 19年調査 非英語圏の100か国・地域」産経新聞 12月21日「【解読】共通テスト、失われた2本柱 AI社会生き抜く入試改革を」これ以

                                                          • やわらかマゾ(愛でられマゾ)ってマゾでもなんでもない

                                                            一部界隈が「やわらかマゾ」(愛でられマゾ)という言葉でにぎわっている。 「肉体や精神の過度な毀損を伴わない、女性上位のラブラブエロ」みたいなのをジャンルとして成立させて欲しいんだよな。身内では「やわらかマゾ」って呼ばれてる。 https://twitter.com/Lacenaire_ssw/status/1477827858924208128 これに対して、それがマゾであるという前提で考えて「マゾから苦痛の部分を抜いたもの」みたいな見方が出ていたりするけど、むしろ逆から考えた方がわかりやすいと思う。 つまり、「自分が受け身な側になって愛されたい」というマゾでもなんでもないジャンルを何故マゾと呼ぶことになるのか、という話。 例えば女性向けであれば、こういうシチュエーションをわざわざ「マゾ向け」なんて言わないわけで。 それがどういうことかっていうと、つまり性愛(あるいは恋愛)の場面において、

                                                              やわらかマゾ(愛でられマゾ)ってマゾでもなんでもない
                                                            • 【デススト特集】NHK『ゲームゲノム』番組Dに聞く、拡大版の見どころ。時間が約2倍になった放送では“第5のゲームゲノム”が語られる! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                              ありそうでなかったNHK初のゲーム教養番組 ――最初にこの取材の経緯を読者の皆さんに説明したほうがよいかなと思うのですが、このあとお話をお伺いする『ゲームゲノム SPECIAL EDITION』の制作にご協力させていただいた際に平元さんとお話させていただいたんですよね。そうしたら驚くほどゲームファンで、ゲーム愛に溢れていて、失礼ながら「こんな方がNHKにいるんだ!」と思ったんです。同時に、だから『ゲームゲノム』のような番組が生まれたんだな、と腑に落ちて。せっかくなら平元さんの『ゲームゲノム』への熱意や『デス・ストランディング』と小島監督への想いをしっかりとお聞きしたいと思って取材の機会をいただきました。さて、前振りが長くなってしまいましたが、まずは『ゲームゲノム』という番組を立ち上げた経緯から教えてください。 平元こちらこそ、こういった機会をいただいてありがとうございます。僕は今年で33歳

                                                                【デススト特集】NHK『ゲームゲノム』番組Dに聞く、拡大版の見どころ。時間が約2倍になった放送では“第5のゲームゲノム”が語られる! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                              • 【ゴルフ】これを知っているとちょっとお得かも「左へは絶対打ちたくない」 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                                                                日曜日の番組でやってました<(_ _)>それを見て「そういえば、自分もやってる...」しかも無意識に...と、これは早くみんなにお伝えせねばと思い急きょ記事にしました。 パクリみたいでスミマセン<(_ _)> 左に絶対行かせたくない時の右手のグリップ グリップ圧を変える さいごに 左に絶対行かせたくない時の右手のグリップ どんな場面かというと、例えば打ち下ろしのショートホールで左は崖のOBで右のミスは許されるという場面です。 右打ちの人で話を勧めますからレフティーの人は逆を考えてくださいね。 「そのままだとミスしますよ...」といっている番組です。 ワンポイントなのですぐに終わりますが... グリップ圧を変える グリップをしっかり握るとフックしやすいということで、 特に右手の圧をしっかり握ることによってクラブが返りやすくなります。 ではどうするのかというと、 左は普段通りにグリップします。

                                                                  【ゴルフ】これを知っているとちょっとお得かも「左へは絶対打ちたくない」 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                                                                • 松屋カレー終売騒動で考える、炎上と話題化の境界線(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  先週水曜日に、松屋のオリジナルカレーが終売というニュースが、大きな注目を集めました。 参考:松屋、オリジナルカレー終売の真相は? 「創業カレーの定番化」でした。 実際には上の記事にあるように、蓋を開けたら「オリジナルカレー」は終売になる一方で、「創業ビーフカレー」が定番化されるという、カレーメニューの差し替えだったというオチだったのですが。 この発表に対して、一部で批判の声があがり、メディアが「賛否の声」や「炎上」というキーワードを入れたタイトルをつけた記事を公開する流れに展開しました。 まぁ、正直な話として「日本は平和だな」と思わせられる典型的なニュースではありますが、現在の企業の炎上騒動を考える上で今回の一件は非常に象徴的な面もある話題でしたので、少しポイントをまとめてみたいと思います。 まず、今回の騒動を時系列にまとめてみます。 ■11月27日22:27  松屋の公式ツイッターアカウ

                                                                    松屋カレー終売騒動で考える、炎上と話題化の境界線(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • “猫社員”がいる会社 どんどん増えて10匹、業績も右肩上がり | 犬・猫との幸せな暮らしのためのペット情報サイト「sippo」

                                                                    猫がいる会社は最近よく聞くが、なんと10匹の猫が“社員”として常駐するIT企業が都内にある。デスクや棚に猫が座り、仕事ぶりをチェックするように歩き回る。「手を貸そうか?」とばかりにキーボードを踏むことも……。なぜそこまで猫社員が増えたのか、取材してみた。 (末尾に写真特集があります) 東京都世田谷区、駒沢大学駅のすぐ近くに、アプリ開発やWeb開発を手がけるIT企業「qnote(キューノート)」はある。外観はふつうの2階建ての家屋だ。 「1歳から15歳までの猫社員が10匹、営業部に所属しています」 代表取締役の鶴田展之さん(50歳)に案内されて1階のオフィスに入ると、デスク、棚、マットなど至る所に猫がくつろいでいた。その中で、社員が黙々と作業をしている。パソコンの裏で暖をとっている猫もいる。 道路で発見されて怪我から復活したごまお 「いつもこんな感じです。時々キーボードを踏まれて、キャアーと

                                                                      “猫社員”がいる会社 どんどん増えて10匹、業績も右肩上がり | 犬・猫との幸せな暮らしのためのペット情報サイト「sippo」
                                                                    • 「ワイルドアームズ」の精神的続編「ARMED FANTASIA」を手掛ける金子彰史氏にインタビュー。“ガチガチ”でないところに新たな遊びが生まれる

                                                                      「ワイルドアームズ」の精神的続編「ARMED FANTASIA」を手掛ける金子彰史氏にインタビュー。“ガチガチ”でないところに新たな遊びが生まれる ライター:箭本進一 「ワイルドアームズ」の金子彰史氏と「シャドウハーツ」の町田松三氏が,Kickstarterで自分たちの過去作品から着想を得たという新作「ARMED FANTASIA」(PC/PS5/Xbox Series X)と「PENNY BLOOD」(PC/PS5/Xbox Series X)を展開している。共同のダブルキックスターターキャンペーンは,実施初日にミニマムゴールを達成したことでも話題を呼んだが,今回4Gamerでは,金子氏にインタビューを行う機会を得た。 「ARMED FANTASIA」は,大地の「荒野化」が進む世界で,主人公の少年・イングラムがかつての約束を胸に故郷を旅立つ,ウエスタンパンクRPGだ。西部劇を思わせる舞台

                                                                        「ワイルドアームズ」の精神的続編「ARMED FANTASIA」を手掛ける金子彰史氏にインタビュー。“ガチガチ”でないところに新たな遊びが生まれる
                                                                      • 【悲報】サッカー中継にボールを自動追尾するAI搭載最新カメラ導入→副審のハゲ頭中継に : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                        【悲報】サッカー中継にボールを自動追尾するAI搭載最新カメラ導入→副審のハゲ頭中継に 1 名前:トペ スイシーダ(東京都) [LV]:2020/11/01(日) 11:54:47.57 ID:XP7xnM/F0 英国のサッカースタジアムは24日、ボールを自動追跡するAI搭載の最新カメラを導入。しかしサッカーボールではなく線審のハゲ頭を試合中ずっと追い続ける致命的バグに見舞われてしまった。 英スコットランドのサッカークラブ「インヴァネス・カレドニアン・シッスルFC」は数週間前、人間のカメラマンではなく、人工知能(AI)によって制御されたカメラに移行することを発表。このカメラにはAIによるボール自動追跡技術が組み込まれており、ボールを追う躍動感あふれる選手たちの動きを余すところなく鮮明に撮影できると考えられていた。しかし実際にこのカメラが運用されると思いも寄らない問題が起きた。ハゲた線審の頭を

                                                                          【悲報】サッカー中継にボールを自動追尾するAI搭載最新カメラ導入→副審のハゲ頭中継に : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                        • 刑法感覚のなさと技術感覚のなさの合体が事件を起こした 判断基準が曖昧な「社会的に許容し得ない」をどう扱うか

                                                                          2022年1月20日、最高裁にて逆転無罪判決が下されたコインハイブ事件。IT技術者の勉強会や研究発表が自粛され、日本のIT技術者の萎縮を招くきっかけとなりかねない事件だったことから、多くの方々が感心を寄せていました。「不正指令罪、どうしてこうなった? これからどうなる?」では、高木氏が一般財団法人情報法制研究所の理事の視点で語ります。続いては、これからどうなるかについて。前回はこちらから。 「社会的に許容し得ない」の判断基準は曖昧なまま 高木浩光氏:これからどうなるかについて少し述べようと思います。このような社会的に許容し得ない判断基準になった、判断方法になったことはいいのですが、どういう場合に社会的に許容し得ないと言えるかという判断基準自体は、依然、曖昧なままだという批判があると思います。 最高裁判決の判断方法を見ても、社会的に許容し得ないと言いながら、その判断に当たっては、動作の内容と

                                                                            刑法感覚のなさと技術感覚のなさの合体が事件を起こした 判断基準が曖昧な「社会的に許容し得ない」をどう扱うか
                                                                          • 反日、公金、ヘイト――学術会議、あいちトリエンナーレ、知事リコール運動|香山リカ

                                                                            日本の国立アカデミーであり、人文・社会科学、自然科学全分野の科学者の内外に対する代表機関である日本学術会議。全国87万人といわれる学者、研究者を代表する会員は210人です。 いま、その日本学術会議が推薦した新会員候補者のうち、6人の学者を菅義偉首相が「任命拒否」したことが大きな話題となっています。政権側はその理由を明らかにしていませんが、6人の候補学者は過去に政府の方針に対して批判的な意見を述べたことが指摘されています。報復、見せしめともいえるこの露骨な措置に、学者のみならず多くの市民から「学問の自由を侵す暴挙」との声が上がり、3日に首相官邸前で急遽、開かれた抗議集会には、約300人が集まりました。 ネットには「あまりにも異様な学問への政治介入に驚愕した」という声もありますが、実は私自身はあまり驚きませんでした。これまで学問、文化、芸術の領域には政治が極力、介入しない、というある種の不文律

                                                                              反日、公金、ヘイト――学術会議、あいちトリエンナーレ、知事リコール運動|香山リカ
                                                                            • 【StableDiffusion】VRoidからつくる衣装LoRA制作メモ【データセット付き】|カズヤ弟@ゲーム実況&生成AI

                                                                              ■記事の対象ユーザ 1.SDXLのLoRAを作っている(=つよつよグラボを持っている) 2.衣装LoRAを作ってみたが上手く行かない 3.データセットとキャプションをどうしたら良いか判らない 1ヵ月近く服LoRA沼にハマる羽目になった■ようするに? 「え!?VRoid Studioの素材だけで衣装LoRAを!?」「できらぁ!!」 はじめにちょっと前に「コピー機学習法」による差分LoRA作りの記事で書いたことで 「おで、LoRA、すこしわかる」程度になった気でいたんだけど、調子に乗って同じ感覚で服LoRAにも挑戦したところ、勝手が違いすぎて全く上手くいかず結局1ヶ月くらい沼に浸かることになったんよ。 Khaulaちゃんは賢いねいつものコピー機学習法は変化前と変化後の2枚だけでLoRAを作る手法だから、データセットについてはあまり意識する必要がなかったんだけど、キャラクターLoRAとか服LoR

                                                                                【StableDiffusion】VRoidからつくる衣装LoRA制作メモ【データセット付き】|カズヤ弟@ゲーム実況&生成AI
                                                                              • 音楽教室対JASRAC裁判の地裁判決は「一般人の常識に即した」ものか(前編)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                前回の記事で書いたように、音楽教室対JASRAC裁判の第一審はJASRAC全面勝訴となりました。裁判所のサイトで公開される前に「音楽教育を守る会」(音楽教室側)のサイトに判決文と声明文が載りました。 今回の判決について、JASRAC側は「(法律的に正しいことは当然として)一般人の常識に即したもの」と述べています(参照記事)。当然ながら音楽教室側は、「市民感覚から離れた判決」と反発しています(参照記事)。 以下、判決文を簡単に解説していこうと思いますが、法律的な解釈は他の(私より詳しい)専門家の方も書かれていますので、本記事では、今回の判決がJASRACの言うように本当に「一般人の常識に即した」ものなのか、「市民感覚から離れてないか」を中心に考察していきたいと思います。なお、前提として、拙稿「JASRAC vs 音楽教室:法廷で争った場合の論点を考える」等を読んでいただけるとわかりやすいかと

                                                                                  音楽教室対JASRAC裁判の地裁判決は「一般人の常識に即した」ものか(前編)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • 「2000」にまつわるアレコレ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                                  HEYエブリワン!ジャクソンとモアイでお届けするYO! 本日の記事は簡潔にお届けいたします ・【追記】一部ブックマーク消失についてのお詫び ・本日、予定変更につき・・・ ・2000年問題 ・2000円紙幣 ・結び 本日の記事は簡潔にお届けいたします ・【追記】一部ブックマーク消失についてのお詫び 管理人のタコスカです。大吉さん(id:best-luck)、青空さん(id:bluesky-18-tt)、あっちゃんさん (id:ajinoosushi)、鈴豆さん(id:suzumame)、以上の4名様より、今回の記事にいただいたブックマークを消失してしまうと言う大ポカをやらかしてしまいました。 なぜこのようなことが起こったかと申しますと、今回の記事は最初、カスタムURLに設定するのを忘れてたので、後から変更したところどうやら、変更前に頂いたブックマークが消失してしまう仕様になっているみたいなの

                                                                                    「2000」にまつわるアレコレ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ