並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 518件

新着順 人気順

通知の検索結果281 - 320 件 / 518件

  • 謎の海外からの着信 - 猫の爪切りdiary

    こんにちは。よろしくお願いいたします。 携帯電話が鳴り、発信者を見てみると非通知設定と表示されています。 非通知からの着信は、出ないことにしているので無視しました。 何度か鳴り、ようやく止まりました。 すると数秒後・・・また着信。また非通知。また着信。また非通知💢 よほど暇なのか?機械が勝手にかけているかわかりませんが。 これはやり過ぎ😿 一体なんの用? アメリカ合衆国 フロリダ・タンパからも謎の着信履歴が??? アメリカ人の方に知り合いはいません! 外国に行ったことはございません! 通話してもロクな事がないに違いありません。 あまりにもうるさいので、iPhone非通知着信拒否を設定すると消音になりました。 2~3日間こんな感じだったのですが、今は非通知着信がなくなりました。 一体何だったのでしょう・・・。

      謎の海外からの着信 - 猫の爪切りdiary
    • 2022/11/07のお弁当と「ドロバチの巣」

      こんにちは。satomiです。 今回は前回に引き続き、「我が家の自然シリーズ」をお届けします。 物干しざおに泥のかたまり 10日ほど前のことです。 私、二階のベランダで洗濯を干していたんですね。 この日は少し洗濯を干す時間が遅くなってしまい、12時少し前ごろに慌てて干していたところ、なんだか少し違和感のようなものが視界の隅っこの方に入ってきました。 その違和感の方に視線を向け、凝視した結果がこの写真です! えぇ~~~!? 勘弁して~~~ 何でしょう、このミニ徳利のようなものは…。 口がちくわみたいでかわいいと言えばかわいい感じもしますが。 毎日午前中に洗濯を干して夕方には取り込んでいるので、わずか一晩でこれは作られたわけです。 まさに一夜城!! などと感心してばかりはいられません。 そこで調べてみたところ、どうやら「ドロバチ」の巣らしいのです。 ドロバチって? 泥や土で巣を作るから「ドロバ

        2022/11/07のお弁当と「ドロバチの巣」
      • E2Eテストをシフトレフトしてdevelopブランチでの自動テスト実行時間を80%短縮した話 - LIFULL Creators Blog

        QAの山下です。 QAグループという名前で横断組織として手動&自動テストやツール開発、プロセス改善など仕組みづくりに取り組んでいます。 今回は LIFULL HOME'S の開発で実行されているE2Eテスト(リグレッションテスト)をシフトレフトし、実行時間を80%短縮した話を紹介します。 ざっくり何をやったのか 大規模なリポジトリでのdevelopマージ後のE2Eテストの9割をPR上で実行可能にした コードのpushからE2Eテスト完了まで5~8分で完了できる 運用上の課題も頑張って解消した 目次 ざっくり何をやったのか 目次 結論 前提情報 E2Eテストとは リグレッションテストとは LIFULL HOMESでのE2Eテストの位置付け シフトレフトとは EEとは 対象のプロダクトの規模 起こっていた課題 テストの削除とリファクタを行い、テストケースを3割削減した デプロイ後のアプリケーシ

          E2Eテストをシフトレフトしてdevelopブランチでの自動テスト実行時間を80%短縮した話 - LIFULL Creators Blog
        • 【セキュリティ ニュース】「mixi」にPWリスト攻撃 - 2月から3月にかけて発生(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

          MIXIは、同社が運営するソーシャルネットワーキングサービス「mixi」が2月から3月にかけてパスワードリスト攻撃を受けたことを明らかにした。複数サービスでパスワードを使いまわしている場合は、すぐに変更するよう呼びかけている。 同社によれば、2月15日から3月16日にかけて、第三者が利用者本人になりすましてログインする不正アクセスが行われたという。 原因は、同社以外から入手したメールアドレスとパスワードを使用し、ログインを試みるパスワードリスト攻撃であるとの見方を示した。 不正ログインされた場合、サービスへ登録している氏名、性別、生年月日、メールアドレスなどの個人情報を第三者に閲覧された可能性がある。 同社では、対象アカウントを一時停止したり、パスワードリセットを行うなど対策を実施。対象アカウントのユーザーにメールで通知した。複数サービスで同じメールアドレスとパスワードを使いまわしている場

          • はじめてのアプリUIデザイン。フローやWebサイトとの違いを解説します! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

            こんにちは、デザイナーの花ちゃんです! 最近Webサイト制作だけではなく、アプリ開発にも携わることが増えてきました。 その中で「Webサイト制作に似ているな〜」と思ったり、「あれ、ここは違う!」といった気づきがたくさんありました。前職ではソーシャルゲームのUIデザインを担当していましたが、Web業界に転職したときも、まったく同じことを思ったのを覚えています。 今回は、Webデザイナーの方がはじめて「アプリのUIデザイン」をするときに必要な知識や考え方、意識したほうがよいことを、フェーズごとにまとめてみました。 アプリにおけるUIデザインとは そもそも「UI」とは、ユーザーインターフェース(User Interface)の略で、日本語では「ユーザーとの接点・接触⾯」という意味になります。 UIはユーザーの目に触れ使用する部分すべてを指し、このUIを通してコンピューターとユーザーは情報のやりと

              はじめてのアプリUIデザイン。フローやWebサイトとの違いを解説します! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
            • 学校健康診断における側弯症検診に関する見解

              学校健康診断における側弯症検診に関する見解 令和 6 年 5 月 一般社団法人 日本側彎症学会 理事長 伊東 学 小児期の側弯症は、背骨が左右や前後に弯曲することにより、体表面の変形 が発生する疾患です。本疾患は、小児期の成長に伴い進行し、軽度の場合は自 覚症状に乏しいですが、高度な変形になると身体のみでなく、精神的な健康を 障害し、将来的な生活の質の低下を引き起こします。早期に発見し、手術治療 の適応となる高度な変形にならないよう、専門家による装具治療等の保存治療 を早期に開始することが大切です。その意味で、早期発見、早期治療が必要な 疾患であり、成長期における側弯症の学校検診の医学的意義がここにありま す。このことは、学校での定期健康診断の検査項目に「脊柱及び胸郭疾病及び 異常の有無」が盛り込まれている理由でもあります。 現在の側弯症検診は、一般的には学校医が学校に出向き実施しており、

              • iOS18でSiriが大幅に進化!AI機能満載で操作が簡単に - iPhone Mania

                iOS18では人工知能(AI)関連機能が強化されると見込まれていますが、なかでもAppleの音声アシスタント、Siriが大きく進化する、とAppleの次世代OS開発状況に詳しい人物から得た情報としてAppleInsiderが報じています。iOS18やmacOS 15は、日本時間6月11日午前2時からの世界開発者会議(WWDC24)基調講演で発表される見込みです。 iOS18やmacOS 15、AI搭載によりSiriが大幅に進化 iOS18やmacOS 15のSiriは「Safariを開いて」のような直接的な指示に単純に応じるだけではなく、ユーザーが何をしようとしているか、どんな気分か、といった状況を踏まえて対応できるようApple内部での開発が進んでいる模様です。 多くのApple純正アプリで、Siriがどのように進化するかをAppleInsiderが報じています。 ブック iOS18では

                  iOS18でSiriが大幅に進化!AI機能満載で操作が簡単に - iPhone Mania
                • Anker、4ポート搭載USB-Cハブ「Anker USB-C ハブ (4-in-1, 10Gbps)」を発売 - こぼねみ

                  Ankerは、4つのUSB-Cポートを搭載した4-in-1 USB-Cハブ「Anker USB-C ハブ (4-in-1, 10Gbps)」を発売しました。 初回500個限定20%OFFの税込3,590円。 Anker USB-C ハブ (4-in-1, 10Gbps)4つのポートを1つに: 4K (60Hz) 対応・USB PD 100W出力対応 USB-C ポート1つ、高速データ転送用USB-Cポート3つへの接続がこれ一台で可能になりました(4K (60Hz) 対応の映像出力は、USB PD対応のUSB-Cポートからのみ利用が可能。使用機器の互換性を必ずご確認ください)。 Anker USB-C ハブ (4-in-1, 10Gbps)パススルー充電可能:データ転送などハブとして使用しながらも、お使いのノートPCに最大85Wまでの高出力でパススルー充電が可能です(85Wでのパススルー充電

                    Anker、4ポート搭載USB-Cハブ「Anker USB-C ハブ (4-in-1, 10Gbps)」を発売 - こぼねみ
                  • 【株主優待】チヨダ(8185)の株主優待が届いたので、利回りを確認 ※2024年2月分 - greenの日記

                    こんにちは、株主優待が大好きなチキン投資家green🦆です。 チヨダ(8185)さんからお礼として株主優待の株主優待券が届きました。 私は2023年12月にチヨダの株を買ったので、今回がはじめての株主優待になります。 はじめての株主優待は嬉しい😀 はじめだけね👶 チヨダは東京都に本社を置く紳士靴・婦人靴・スニーカー等の販売する2月と8月に株主優待の権利が確定する株式会社です。 シュープラザ、東京靴流通センター、靴チヨダなどのブランドで全国に展開しています。 2024年2月の株主優待が届いたのが2024年5月27日になりますので、権利確定して3か月で株主優待が届きました。 今回の記事では、株主優待、利回り、2024年5月31日のチヨダの株価で株主優待を手に入れるため、いくら掛かっているか計算したいと思います。 株主優待や株式投資に興味のある人の参考になればと思います。 この記事の内容と

                      【株主優待】チヨダ(8185)の株主優待が届いたので、利回りを確認 ※2024年2月分 - greenの日記
                    • YouTubeをVLC Media Playerでダウンロード - 星みるみち

                      YouTube(動画)を自分のPCへダウンロードするアプリはありますが、使ってみると怪しい感じがします。 以前は使えましたが、今は、課金が必要になっている・・・ 広告が頻繁に表示したり、スパイウェアが仕掛けられていたり・・・ など、無料のアプリはリスクを考える必要がありますね。 そこで、今回、私が紹介するのはVLC Media Player(VLCメディアプレイヤー)です。 もちろん、VLCメディアプレイヤー を知っている方、多いと思います。 というのは、VLCメディアプレイヤーはオープンソース・・・ つまり、非営利団体が開発しているので、決して怪しいソフトでは無いですね。 もちろん、広告などは出ません。 でも、使い方がちょっと難しいのか、分からないことがあります。 そこで、今回はYouTubeをあなたのPCにダウンロードする方法を紹介したいと思います。 YouTube動画をVLCメディア

                        YouTubeをVLC Media Playerでダウンロード - 星みるみち
                      • 定額減税の給与明細への明記義務化、経理現場で不満爆発 作業約50時間増える試算も

                        6月から始まる定額減税を巡り、政府が給与明細に所得税の減税額の明記を義務付けたことで、企業の経理現場などでは不満が爆発している。国民に早く減税を実感して欲しいという政府の思惑が見え隠れするが、事務負担が増える現場にとっては「ありがた迷惑」だ。減税条件も複雑で、企業によっては一連の対応で約50時間の事務負担が増えるとの試算もある。政府の補助金終了で電気料金が6月使用分から引き上げられることもあり、減税の恩恵よりもさまざまな負担感が顕在化しそうだ。 明細義務化で増える事務負担 定額減税は、1人当たり所得税3万円と住民税1万円を本来の税額から差し引く形で行う。サラリーマンの場合、勤務先から受け取る給与や賞与から源泉徴収される所得税を6月分から順次差し引く。対象は年収2000万円以下の納税者で、納税者と配偶者、子ども1人の世帯なら計12万円の減税となる。 ただ、企業は減税分を差し引いて給与を支給す

                          定額減税の給与明細への明記義務化、経理現場で不満爆発 作業約50時間増える試算も
                        • セブン&アイ・ホールディングスの巨額役員報酬が一石 総会前に開示せず Ticker - 日本経済新聞

                          セブン&アイ・ホールディングス(HD)のジョセフ・マイケル・デピント取締役への巨額報酬が議論を呼んでいる。株主総会の招集通知と総会後に開示された有価証券報告書(有報)とで、役員報酬の記述内容に乖離(かいり)が大きいためだ。有報を見なければデピント氏の報酬総額が巨額だとは分からない。既存ルールに沿った対応であるものの、投資家からは開示のあり方に疑問の声が出ている。「総会前に有報を開示でき

                            セブン&アイ・ホールディングスの巨額役員報酬が一石 総会前に開示せず Ticker - 日本経済新聞
                          • サイト評判の不正使用に対するアルゴリズムアップデートを #Google はまだ実施していない #SEO

                            [レベル: 中級] サイトの評判の不正使用に対処するためのアルゴリズムのアップデートは現時点ではまだ実行されていません。 手動による対策は、スパムポリシー適用の翌日である 5 月 6 日(太平洋時間)から実行に移されていました。 アルゴリズム対策は未実行、変動は無関係 サイトの評判の不正使用に対するアルゴリズムアップデートについて、Google 検索の広報担当である SearchLiaison は X で次のようにコメントしています。 サイトの評判の不正使用に対するアルゴリズムによる措置はまだ実施していません。実施する際には、その旨を明確にお伝えする予定です。 現在、ランキングに変化が見られても、それがこの措置によるものだと考えるのは誤りです。検索結果はさまざまな理由で常に変動します。 また、現在の措置は、(手動対策の)通知でお知らせしているとおり、サイト全体ではなく、問題のあるコンテンツ

                              サイト評判の不正使用に対するアルゴリズムアップデートを #Google はまだ実施していない #SEO
                            • 住民税決定通知書「デジタル化」に非難囂々!“紙より不便”で収益3割増、天下り法人肥え太り|日刊ゲンダイDIGITAL

                              メリットゼロだ。毎年この時期に会社や自宅に届く住民税の納税通知書。今年度から総務省は希望する事業者に従来の「紙」だけでなく「デジタル化」での通知を奨励している。ところが、この電子通知の評判がすこぶる悪い。とにかく手間がかかり過ぎるのだ。 「まず会社から届くZIP(圧縮)ファイルの通知書が『Windows』の標準機能では解凍できない。いちいち対応可能な無料ソフトを確認してダウンロード。やっと解凍しようにも『展開を完了できません』とエラー表示の連続です。実はこのソフト、わざわざ右クリックの後に『その他のオプションを確認する』を開き、『解凍』を選ばないとダメ。パスワードも必要で、それを知るには別添のPDFファイルを開き、専用URLをクリック。パスワードをコピーして……と説明するだけで疲れてきます」(都内勤務の50代会社員) ネット上のマニュアルサイトにたどり着くのもひと苦労で、枚数は40ページ以

                                住民税決定通知書「デジタル化」に非難囂々!“紙より不便”で収益3割増、天下り法人肥え太り|日刊ゲンダイDIGITAL
                              • macOS 15 SequoiaではiPhoneとの連係機能が強化され、iPhoneの画面をMac上に表示&コントロールできる「iPhoneミラーリング」が利用可能に。

                                macOS 15 SequoiaではiPhoneとの連係機能が強化され、iPhoneの画面をMac上に表示&コントロールできる「iPhoneミラーリング」が利用可能になるそうです。詳細は以下から。 Appleはこれまで、同社のエコシステムを活かしiPadをMacのセカンドディスプレイとして利用することができる「Sidecar」や、iPhoneやiPadの画面をMacに映し出す「AirPlay to Mac」、Macに接続されたキーボードとマウスでiPadを操作できる「ユニバーサルコントロール」、 クリップボードにコピーした内容をMacとiPhone, iPad, Vision Pro間で共有できる「ユニバーサルクリップボード」、Vision Pro上にMacの画面を表示できる「仮想ディスプレイ」機能など、様々な連携(Continuity)機能を強化してきましたが、 2024年秋にもリリース

                                  macOS 15 SequoiaではiPhoneとの連係機能が強化され、iPhoneの画面をMac上に表示&コントロールできる「iPhoneミラーリング」が利用可能に。
                                • AI機能「Apple Intelligence」発表!ChatGPTと連携 - iPhone Mania

                                  Appleは、独自の人工知能(AI)機能「Apple Intelligence」を発表しました。Siriが賢く進化するのに加えて、ChatGPTと連携して利用できます。オリジナル絵文字の作成や、電話の録音・文字起こしと要約などの機能も利用可能となります。これらの高度な機能は、iPhone15 Pro以降のiPhoneや、M1以降を搭載したiPadとMacで利用可能です。ユーザーのプライバシー保護を重視して提供されます。 ユーザーの状況を踏まえ、自然な言語で対応 Appleが世界開発者会議(WWDC24)の基調講演で発表したAI機能の「Apple Intelligence」は、自然な話し言葉による指示に対して、ユーザーの置かれた状況、家族などの友人関係といったパーソナルなコンテクストを理解し、ユーザーを支援できるのが特徴です。 たとえば、「明日の母のフライト到着時刻は?」と尋ねると、やり取り

                                    AI機能「Apple Intelligence」発表!ChatGPTと連携 - iPhone Mania
                                  • Teamsに加わった12の新機能、注目はどれ?【M365月例更新】

                                    2024年5月の「Microsoft 365 Apps」のアップデートについて、内田洋行の太田浩史氏(エンタープライズエンジニアリング事業部)がウェビナーで紹介した。明日から使いたい、注目の機能を紹介する。 2024年5月の「Microsoft 365 Apps」のアップデートについて、内田洋行の太田浩史氏(エンタープライズエンジニアリング事業部)がウェビナーで紹介した。5月は12個の「Microsoft Teams」(以下、Teams)のアップデートがあり特に目立っていた。 オープンスペースなどで会議をしている際、周囲の雑音がマイクに拾われて会議の妨げになるという経験はないだろうか。今回のアップデートではこれを解消する機能が実装された。 Teamsに加わった12の新機能、注目はどれ? Teamsのアップデートは、会議を中心に便利な機能が追加された。中には利用前に管理者による設定が必要なも

                                      Teamsに加わった12の新機能、注目はどれ?【M365月例更新】
                                    • 2024年5月26日(日)  夕飯🎵 : Cook Channel 841

                                      こんばんは🌃 今日もお疲れ様でした😊💕 今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_ 17時、退社時刻。 タイムカードを打刻(ピッ🎵) 駐車場に向かおうとした時 スマホが鳴った。 誰からか見てみると ん? またヘンテコな表記。 『通知不可能』と表示されてる。 不可能ってなんなん? 非通知なら見たことあるけど 通知不可能って??? 勿論出ませんが、鳴り終わるまで放置。 車に乗り込み、走ること25分。 はい、帰宅🏠 今日は、次女からLINEが来ていて、新居に届くと思っていた Amazonからの荷物が、我が家の宅配ボックスに届いているから 持ってきて欲しいと。 帰って直ぐに旦那と出掛けた。 3Fの新居にAmazonから届いた荷物を持って上がり お邪魔しました。 まだまだ、ゴミの日待ちの段ボールやらゴミが 部屋の片隅に置いてあるけど、これは仕方がない。 ベランダでは、物干しのアー

                                        2024年5月26日(日)  夕飯🎵 : Cook Channel 841
                                      • イスラエルへのF15機大量売却に弾み、米民主党重鎮が承認

                                        イスラエル南部のネゲブ砂漠の基地で空軍パイロットの卒業式中に飛行するF15機/Jack Guez/AFP/Getty Images/File (CNN) バイデン米政権が進めていたイスラエルへの大規模な兵器売却計画にこれまで難色を示していた米民主党の重鎮議員2人が20日までに承認する姿勢に転じ、同計画の実現に弾みがつく見通しとなった。 この売却案は、F15型戦闘機50機を含む180億ドル(約2兆8440億円)以上相当。パレスチナ自治区ガザ地区で昨年10月7日に戦闘が勃発して以降、イスラエル向けとしては最大規模の兵器輸出になる。 計画は連邦議会へ正式に通知される手続きに入るとみられる。 計画にこれまで同調してこなかった民主党議員2人は、米下院外交委員会で民主党の筆頭格であるミークス議員と、上院外交委員会のカーディン委員長。 ミークス議員は20日までの声明で、イスラエルの自衛の権利への支持は変

                                          イスラエルへのF15機大量売却に弾み、米民主党重鎮が承認
                                        • Apple Watch「心房細動履歴」が日本上陸。心臓に関するアップルの独壇場が続く

                                          心房細動は心臓のリズムが乱れた状態で、致命的な脳梗塞を引き起こす不整脈の一つとされている。 Apple Watchは2021年1月の「心電図(ECG)アプリ」の日本での対応開始から、心房細動の通知に対応。以降、通知をきっかけに循環器内科などの医師に診断を仰ぎ、症状が判明しているケースも出てきている。 今回の「心房細動履歴」機能は、従来は通知に留めていたものを、振り返ることのできる機能だ。 対応するApple Watchユーザーは、「ヘルスケア」アプリで必要なガイダンスを経た後、心房細動履歴の機能を有効化すると、心房細動の兆候があった時間の推定値が表示される。 また、ヘルスケアアプリでは心房細動に影響を与える可能性があるとされる生活習慣の履歴、すなわち体重の変化や運動量、飲酒量、マインドフル時間(瞑想や心を落ち着かせた時間)、睡眠時間のデータも振り返ることができる。 こうした心房細動履歴や生

                                            Apple Watch「心房細動履歴」が日本上陸。心臓に関するアップルの独壇場が続く
                                          • 2024年5月28日(火)  夕飯🎵 : Cook Channel 841

                                            こんばんは🌃 今日もお疲れ様でした😊💕 今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_ 今日は、雨の1日でした。 時折強く降り、ヒッキーになっていました。 旦那は、阪急神戸線の電車が、西宮北口駅の停電が原因で、止まっていたせいで、 配達に行く先の道が混み合い、 時間が掛かって、 帰りに整形外科に寄るのにも結構時間が掛かってましたが、 病院の駐車場がガラ〜ンとしていて、 整形外科も空いていたと言っていました。 休みの日って、変な時間に起きてしまいます。 朝5時台に目が覚め、洗濯して、室内干し。 そして、また再度横になる。 だけど、宝塚市からの兵庫県域気象警報情報というLINEと LINEスマート通知の気象情報が四六時中入ってきて、 寝ていられない状況でした。 そうなると、疲れが余計に溜まります💦 ネットニュースで、漫才師の 今いくよ・くるよさんの くるよさん(太い方)が、膵がん

                                              2024年5月28日(火)  夕飯🎵 : Cook Channel 841
                                            • 【最新】鬼滅の刃 全キャラ強さランキング 鬼殺隊,柱,鬼を格付け 最強クラスの縁壱や無惨は何位?

                                              今回は【最新版】鬼滅の刃全キャラクター強さランキングTOP30をご紹介いたします。 炭治郎や善逸、伊之助等鬼殺隊士「一般隊士」は勿論、義勇やしのぶ、煉獄など柱メンバー、鬼サイド(無惨や上弦の鬼)などアニメや漫画原作の全登場人物を入念に考察してランキングを作成いたしましたので是非最後までご覧ください。 またそれぞれのキャラクターに力、生命力、素早さ、知能、技の5項目を記載しました。 それでは早速ランキング(本編)へどうぞ…! 【最新】鬼滅の刃 全キャラクター強さランキングTOP30 第30位:佩狼 佩狼 ステータスカード 本名:佩狼 8 力 7 生命力 7 素早さ 7 知能 8 技 「鬼滅の刃」の公式短編外伝「煉獄杏寿郎外伝」の登場人物。 彼の血鬼術『鹵獲腔(ろかくこう)』 は、影を自在に操る能力で、触れたものを何でも取り込む事ができたり立体化させたり、影を纏い防御したりとかなり多芸。 日輪

                                                【最新】鬼滅の刃 全キャラ強さランキング 鬼殺隊,柱,鬼を格付け 最強クラスの縁壱や無惨は何位?
                                              • 中田:‖ on X: "タクシーの運転手の話が面白かった。 「もう15年も運転手やってるけど、今が一番景気が良いね。コロナの時なんて1日必死で走り回っても3万円だったけど今は8万円稼げる。運転手はコロナで4割減って、今もあんまり増えてない。でもお客さんは景気が良くなってるからずっと配車アプリの通知が鳴ってる→"

                                                • クラウドサービスのセキュリティ対策はどのくらい「ちゃんとしていない」か

                                                  54.9%のクラウドサービスがアクセス権限変更を事前通知せず アシュアードが公表したのは、クラウドサービスの安全性を評価するプラットフォーム「Assured」が持つ独自データに基づいて各種クラウドサービスの機能や権限に関する設定の調査結果だ。専門知識を持つセキュリティ評価チームが主要なガイドラインに基づき、クラウドサービスのセキュリティ対策を調査し、その結果をデータベースに集約したものとされている。 主な調査結果として、54.9%のクラウドサービスがアクセス権限変更を事前通知していないことが判明した。他サービスとの連携機能を持つクラウドサービスの30.7%が管理者権限で設定できず、情報漏えいリスクが指摘されている。また、預託データの外部公開機能については22.1%が管理者権限で設定できないとされている。さらに、50.9%のクラウドサービスでサービス利用者がログイン履歴や操作ログを確認できな

                                                    クラウドサービスのセキュリティ対策はどのくらい「ちゃんとしていない」か
                                                  • 反戦デモに校名入った旗使用 退学処分の学生「不当」 愛知大提訴(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                    「愛知大学学生自治会」ののぼり旗を掲げてウクライナ反戦デモに参加したことなどを理由に昨年9月、退学処分となった元学生3人が18日、同大を相手取り、学生の地位確認と1人あたり1100万円の損害賠償を求める訴えを、名古屋地裁豊橋支部に起こした。学生側は地位保全の仮処分を申し立てていたが、名古屋地裁による処分取り消しを含む和解案を大学側が拒否した。 【写真で見る】東京で在日ロシア人が反戦デモ 訴えたのは、愛知大豊橋キャンパス(愛知県豊橋市)学生らで組織する「同大豊橋校舎学生自治会」の委員長や役員の3人。3人は2023年2月、名古屋市内であったウクライナ反戦デモに「愛知大学学生自治会」ののぼり旗を掲げて参加。また、22年7月に学費値上げ反対を訴える立て看板を学内に設置するなどしたとして昨年9月に大学側から退学処分を受けた。 退学理由について、大学側は「大学の秩序を乱し、学生の本分に反した」と通知。

                                                      反戦デモに校名入った旗使用 退学処分の学生「不当」 愛知大提訴(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                    • 【衝撃】鬼滅の刃 柱の死亡順一覧 感動の最期を徹底解説 カッコよく散っていった鬼殺隊をご紹介

                                                      鬼殺隊の中で最も位が高い9人の剣士 水柱、蟲柱、炎柱、音柱、風柱、霞柱、蛇柱、恋柱、岩柱 誇り高き鬼殺隊がどういう生き様を示したのか…柱たちの死は決して無駄ではない。彼らの死が炭治郎たちに大きな影響を及ぼします。 また柱たちの最期を深く掘り下げることで感動エピソードが見え隠れしてきます。 今回はそんな「鬼滅の刃」に登場する柱・鬼殺隊の衝撃的な死亡シーン、感動の最期を徹底解説いたします。 ※本記事は鬼滅の刃の重大なネタバレを含みますので原作未読の方はご注意ください。 それではどうぞ…… 【鬼滅の刃 柱の死亡順一覧】 衝撃のラストを徹底解説 1.炎柱・煉獄杏寿郎の最期 引用:©吾峠呼世晴/集英社 煉獄杏寿郎は無限列車にて最期を迎えてしまいますが、彼の死によって炭治郎、善逸、伊之助は精神的に大きく成長することとなります。 誰よりも強くて優しい存在である煉獄杏寿郎、そんな彼だからこそ強く生まれたも

                                                        【衝撃】鬼滅の刃 柱の死亡順一覧 感動の最期を徹底解説 カッコよく散っていった鬼殺隊をご紹介
                                                      • トロトロ食感♪白なすのガリバタ炒め : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ

                                                        立派な白なすを頂きましてね。 白なすは以前に買ったことがあるんですがトースターで焼きなすにしたろ!と思ってそのまま焼いてたら爆発した事がありました🤣 白なすって皮が厚いから中の水分が膨張しても抜けずに最終的には破裂したようです。というわけで今回は最初から皮を剥いて輪切りにして焼いてちゃいます。 味付けはにんにく醤油にバターですね。これはもう間違いないです。 白なすのトロっとした柔らかさにジャンキーな味わいがよく絡んで絶品でしたね。 これには茄子が嫌いな子供たちも美味しそうに食べてくれました。 目次 材料・分量 作り方 ポイント 材料・分量 3人 調理時間:15分 ・白なす 450g ・刻みねぎ 適量 ・サラダ油 大さじ2 ・バター 10g ------------【A】------------- ・おろしにんにく 小さじ1 ・醤油 大さじ1 ・酒 大さじ2 ・みりん 大さじ1 作り方 1

                                                          トロトロ食感♪白なすのガリバタ炒め : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ
                                                        • 「養育費は月1万6千円です」小児がんの息子を看病する女性を絶望の底に突き落とした通告 「父の日」が襲う恐怖とは… | 47NEWS

                                                          妊娠中に婚約を破棄され、彼は姿を消した。生まれた息子には小児がんが見つかり、その致死率は「50%」。彼は認知をしないどころか、シンガー・ソングライターとして全国ツアーへと旅立ち、連絡は途絶えたままだ。彼の代理人から届いた通知には目を疑った。子どものDNA型鑑定を要求すると同時に「養育費は月1万6千円」という内容だった。「私にも、病気と闘っている息子にも、向き合わずに逃げ続けているのが許せない」。女性はキャリアを諦め、抗がん剤治療で過酷ながん治療に耐える息子との時間を大切に過ごしている。「父の日」が襲う恐怖と闘いながら。(共同通信=宮本寛) ▽のめり込む気なんて… 東京都内でグラフィックデザイナーとして働いていた松本アイさん(仮名)は2019年、友人の紹介で彼に出会った。2021年夏、ある地方都市で開催された音楽フェスのパンフレット作成を手がけ、会場に足を運び、打ち上げで、フェスに参加してい

                                                            「養育費は月1万6千円です」小児がんの息子を看病する女性を絶望の底に突き落とした通告 「父の日」が襲う恐怖とは… | 47NEWS
                                                          • 「visionOS 2」が登場、Apple Vision Proの空間コンピューティングを進化させる最新OS

                                                            2024年6月11日2時からAppleが開催している年次開発者会議「WWDC24」の基調講演で、Apple Vision Pro向けOSである「visionOS」の次期メジャーバージョンとなる「visionOS 2」が発表されました。 visionOS 2、Apple Vision Proに新しい空間コンピューティング体験を提供 - Apple (日本) https://www.apple.com/jp/newsroom/2024/06/visionos-2-brings-new-spatial-computing-experiences-to-apple-vision-pro/ Appleのイベント - Apple(日本) https://www.apple.com/jp/apple-events/ WWDC 2024 — June 10 | Apple - YouTube まずはvis

                                                              「visionOS 2」が登場、Apple Vision Proの空間コンピューティングを進化させる最新OS
                                                            • iPhoneをMacで操作できる「macOS Sequoia」発表

                                                              Appleは6月11日、今秋リリース予定の「macOS 15 Sequoia」を開発者会議「WWDC」で発表した。「Apple Intelligence」によるオンデバイスAIのおかげで、より自然で文脈に即したパーソナルな「Siri」を搭載している。 AppleがmacOS Sequoiaについて最初に紹介した新機能は「iPhoneミラーリング」だ。これはMacにiPhoneの画面をミラーリングし、操作できるようにする連係機能。Macのトラックパッドとキーボード、マウスを使って、iPhoneのアプリを開いたり操作したりできる。 また、MacとミラーリングされたiPhoneとの間でファイルをドラッグ&ドロップすることも可能だ。iPhoneはミラーリング中にはロックされるため、誰かに使われる心配はない。Macの通知と一緒にiPhoneの通知も表示されるため、デバイスを行き来する頻度が減るはずだ

                                                                iPhoneをMacで操作できる「macOS Sequoia」発表
                                                              • AWS 運用におけるベストプラクティスが学べる【Cloud Operations on AWS】を受講してみた | DevelopersIO

                                                                こんにちは、AWS事業本部オペレーション部の清水です。 AWS Certified SysOps Administrator - Associate 認定を取得するべく、「Cloud Operations on AWS」を受講してきました。 今回のトレーニングはドライランになり、試験的にまず社内向けに実施されました。今後は一般の皆様向けにご提供されるコースになります。 本コースの受講をお考え中の方へ、お役に立てば幸いです。 AWS認定トレーニングとは? 以下のブログに、弊社AWS認定トレーニング講師の平野のほうで執筆した各トレーニングの詳細が記載されています。 私が今回受講したのは、まだドライランのためこちらの図には載っておりません。(多分、今後掲載されるはずです) 前提条件 AWS Technical Essentials コースの修了 ソフトウェア開発またはシステム管理の経験 コマンド

                                                                  AWS 運用におけるベストプラクティスが学べる【Cloud Operations on AWS】を受講してみた | DevelopersIO
                                                                • 制度難解、作業は煩雑、給与にかかわりミス許されぬ重圧も…定額減税スタート のしかかる負担に経理担当者ら悲鳴 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞

                                                                  1人4万円(所得税3万円、住民税1万円)を納税額から差し引く定額減税が1日始まった。サラリーマンの場合、多くは勤務する企業が従業員に代わり所得税を計算し、給与から天引きした上で納付する。制度自体が複雑な上、開始直前になり給与明細への記載も義務付けられ、鹿児島県内の企業からは「制度自体が分かりにくい」「給付に統一して」と悲鳴が上がる。 鹿児島市出身の税理士中島祥貴さん(50)=東京=は、制度を難解にする一因に所得税法との違いを挙げる。所得税法上では扶養親族とみなされない16歳未満も定額減税では対象。年末調整で記載しない人もいるため、把握する確認作業も生じる。 制度開始後も減税額が6月分の所得税を上回り、全額差し引くことができなければ翌月以降に繰り越さないといけない。年度途中で扶養人数が変わる場合は年末調整で対応するなど、作業は煩雑で「手間が増えるだけの制度」と手厳しい。 ◆ ◆ ◆ 「従業員

                                                                    制度難解、作業は煩雑、給与にかかわりミス許されぬ重圧も…定額減税スタート のしかかる負担に経理担当者ら悲鳴 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞
                                                                  • 卒業について【鈴鹿詩子/にじさんじ】

                                                                    ♡新作ASMR睡眠導入ボイス発売中! 冬 https://shop.nijisanji.jp/s/niji/item/detail/dig-01400?ima=5411 夏 https://shop.nijisanji.jp/s/niji/item/detail/dig-01395 ♡ ASMR睡眠導入ボイス販売中! 第一弾 https://shop.nijisanji.jp/s/niji/item/detail/dig-00831?ima=0615 第二弾 https://shop.nijisanji.jp/s/niji/item/detail/dig-00963?ima=0925 第三弾 https://shop.nijisanji.jp/s/niji/item/detail/dig-01146 ♡ しこって寝ろTシャツカラーバリエーション&スウェット発売♡ Tシャツ(半袖) 

                                                                      卒業について【鈴鹿詩子/にじさんじ】
                                                                    • 本当に仕事が早い人が絶対にやる!高効率な働き方5選 - pukupukuのブログ

                                                                      ランキング参加中暮らしと、子育て 今回は、本当に仕事が早い人が絶対にやる!高効率な働き方について紹介します。 仕事を高効率で行うためには、思考力を変える必要があります。 本当に仕事が早い人が絶対にやる!高効率な働き方5選!! 1.48:12の割合で仕事をする 2.シングルタスクを心がける 3.通知を全てOFFにする 4.自分の脱線パターンに気付く 5.気の進まない仕事は「選択」に置く まとめ 本当に仕事が早い人が絶対にやる!高効率な働き方5選!! 1.48:12の割合で仕事をする 48分仕事をしたら、12分休憩する。 人によって適正な時間が変わりますが、一般的にはこのサイクルで仕事をすることで集中力を長く保つことができます。 ポイントは、60分の中で分けることです。「10分、2分、10分、2分、…」など、細かく切ってもOKです。 2.シングルタスクを心がける 眼の前の仕事に集中することが結

                                                                        本当に仕事が早い人が絶対にやる!高効率な働き方5選 - pukupukuのブログ
                                                                      • 「ブログは書くのもいじるのもすごく楽しい、自由なコンテンツ発信とコミュニケーションの場」 Songmu氏がブログについて考え、実践していること

                                                                        Songmu氏のブログ遍歴 Songmu氏:「ブログを作る」話ですね。これもcho45さん(ショ糖氏)の名言です。これはすばらしいなと思って、そのまま引用して読ませてもらいます。「個人サイトの外観はまさに顔だ。デザインされてなさ、みたいなのも含めて。ダサくても個人サイトを持つべきだと思う。ブランディングというと大袈裟だけど、自分のコンテンツは自分で持つのが確実に良い」。これは、名言過ぎますね。 やはりパッと見て、「あ、これは〇〇さんのブログだ」とか、「〇〇さんのサイトだ」ってわかる良さはすごくあるので、オンラインアイデンティティとしての個人サイトはすごくありだと思うし、僕のこのスライドを見ていても、ダサいからいいなと思っています。 ブログ遍歴みたいな話をすると、もともとはHTMLを手書きしてFTP(File Transfer Protocol)で上げるといったことを2004年ぐらいまでやっ

                                                                          「ブログは書くのもいじるのもすごく楽しい、自由なコンテンツ発信とコミュニケーションの場」 Songmu氏がブログについて考え、実践していること
                                                                        • YouTubeは位置情報を偽装してYouTube Premiumを購入したユーザーの購読をキャンセルしている

                                                                          YouTubeは有料サブスクリプションとしてYouTube Premiumを提供しており、加入者は広告なしでYouTubeを利用したりYouTube Musicをオフラインやバックグラウンドで再生したりすることが可能となります。YouTube Premiumは日本では月額1280円で提供されていますが、提供地域によって価格が微妙に異なるため、一部のユーザーはVPNを使って位置情報を偽装することでより安価にYouTube Premiumを入手しているそうです。しかし、この位置情報を偽装してYouTube Premiumを購入したユーザーが、購読をキャンセルされていることが明らかになりました。 YouTube is canceling Premium subscriptions with spoofed locations - The Verge https://www.theverge.co

                                                                            YouTubeは位置情報を偽装してYouTube Premiumを購入したユーザーの購読をキャンセルしている
                                                                          • EV放浪記2.0【019】Honda eの車検でバッテリーの劣化度測定を依頼してみたら…… - EVsmartブログ

                                                                            愛車を走らせつつ電気自動車関連の話題をレポートする連載の第19回。Honda eが1回目の車検を迎えました。3年間で走行距離は5万5000km強。気になるのはバッテリーの劣化度(SOH)です。車検時に測ってほしいと思っていたのですが……。 満充電からの航続距離表示は3年前より増えていた! EVに乗っていて、よく聞かれるのが「バッテリーって劣化するんでしょ?」という話。でも、私のHonda eは3年乗っても、とくにパワーや航続距離が減った印象はありません。満充電時に表示される航続可能距離は230〜240km。スマホを探してみると、満充電で216kmと表示されている約3年前の写真が出てきました。まさか増えていたとは(笑)。 とはいえこの数字、乗り方などによって変動するので、あくまで参考程度にしかなりません。オーナーとしては、もう少しきちんと知っておきたい。せっかく車検で預けるので、ディーラーに

                                                                              EV放浪記2.0【019】Honda eの車検でバッテリーの劣化度測定を依頼してみたら…… - EVsmartブログ
                                                                            • 外伝小説『勇気爆発バーンブレイバーン 未来戦士ルル』1話 【期間限定公開】 – Hobby JAPAN Web

                                                                              TVアニメ『勇気爆発バーンブレイバーン』の劇中10話で語られた、過去へと向かう方法を不器用ながらも探すことになったルルとスペルビア。このふたりが絆を深め成長していくことになった、知られざる「数年間」は本編では惜しくも語られることはなかった。本外伝ではこのふたりの『もう1つの物語』を描いていく。 原作/Cygames ストーリー/横山いつき ストーリー監修/小柳啓伍 協力/CygamesPictures、グッドスマイルカンパニー ゾルダートテラー製作/六笠勝弘 episode 1 ── introduction── 外宇宙より突如地球に襲来した機械生命体〈デスドライヴズ〉。 人類の技術力を大きく超えた力を前に、人々を助けるべく現れたのは〈デスドライヴズ〉に近い姿を持つ謎のロボット『ブレイバーン』だった。 ブレイバーンは地球人『イサミ・アオ』を搭乗させると凄まじい力を発揮。人類と手を取り合い、

                                                                                外伝小説『勇気爆発バーンブレイバーン 未来戦士ルル』1話 【期間限定公開】 – Hobby JAPAN Web
                                                                              • macOS 15 Sequoiaでは、DirectoryServicesプラグインやレガシーなQuickLookプラグイン、com.apple.loginitems.plistが廃止されるので、古いMacからアップデートする際には注意を。

                                                                                macOS 15 Sequoiaでは、DirectoryServicesプラグインやレガシーなQuickLookプラグイン、com.apple.loginitems.plistが廃止されるそうです。詳細は以下から。 AppleはWWDC24のセッション10123「What’s new in privacy」で、2024年秋にもリリースを予定している「macOS 15 Sequoia」では、プライバシー保護機能の一環として、デーモンやヘルプツールなどのバックグラウンド項目やログイン項目に加え、SpotlightやDock、メディアなどの機能拡張を含むアプリをインストールした際にも、 その存在をユーザーに通知すると発表していますが、加えて、Directory ServicesプラグインとレガシーなQuickLookプラグイン、com.apple.loginitems.plistを廃止すると発表

                                                                                  macOS 15 Sequoiaでは、DirectoryServicesプラグインやレガシーなQuickLookプラグイン、com.apple.loginitems.plistが廃止されるので、古いMacからアップデートする際には注意を。
                                                                                • 「アップルの生成AI」がほかとは違う理由

                                                                                  スマートフォン、タブレット、パソコンとユーザーの距離を縮め、生産性を大幅に高める絶妙の仕掛け。 アップルが何年も前から機械学習や深層学習のエンジニアを多数雇用していたことは周知の事実だが、これまでその成果は各製品の限られた機能でしか確認することはできなかった。 動画から文字を認識、抽出する機能や被写体を自動的に切り抜く機能、多重露出した上で合成したかのような、広いダイナミックレンジを捉えた写真、ユーザーの行動を予測した上で必要な情報を適切に通知するなど、それがAIの仕業であると強く意識しない範囲で各デバイスの使い勝手を向上させる部分に、アップルはAI技術開発を行なってきていると思われてきた。 筆者が現地に招かれ取材中の開発者向け会議「WWDC 2024」でも、そうした技術の一部が披露されているが、もっとも驚きをもたらしたのは、アップルが独自に開発したLLM(大規模言語モデル)を元にした機能

                                                                                    「アップルの生成AI」がほかとは違う理由