並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 15510件

新着順 人気順

野菜の検索結果521 - 560 件 / 15510件

  • アスパラベーコン炒めのレシピもホマレ姉さんが作るとこうなります! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    今が美味しいアスパラガスのレシピ ホマレ姉さんがアスパラガスの美味しさを知ったのはこの地に来てから…。ここはアスパラガスの産地なので、畑から採って来たばかりのアスパラガスを食べることができるんです。 採れたてのアスパラガスを初めて食べた時は「今までのは何だったの…?」と思うほど美味しくって感動しました。 ちなみに姉さんの所では作ってないのよ、残念ながら…。 毎年、今年こそは作ろう!って思うのだけれど、結局いつも植えられないのよねぇ…。 今や日本全国どこにでも産直市があって、新鮮な野菜が手に入れやすくなりましたね。スーパーやデパートでも地元野菜コーナーを設けている店も増えています。 なので、とれとれのアスパラガスが手に入るよ…って方も多いのではないでしょうか?…あ、ちなみに朝早くに行くのが大事ですよ…朝早くに! また、そういう場所ではB級品が手に入る場合もあります。太さや長さが規格外ってだけ

      アスパラベーコン炒めのレシピもホマレ姉さんが作るとこうなります! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    • 子供たちが大好きなライスコロッケ~アランチーニのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

      イタリアの定番!アランチーニ ホマレ姉さんがこのイタリアの定番料理に出会ったのはもう20年以上前になります。 本来はリゾットをフライにして作るんですが、家庭でも手軽に作れるようにアレンジを加えながらずーっと作り続けています。 揚げものなのでそれなりに手間はかかりますが、残りご飯と缶詰のミートソースを使ったいわゆる節約レシピ! 休日など時間に余裕がある時に作ります。 軽食や前菜にもピッタリで、うちの娘の大好物!…そう言えば、食の細い甥っ子が遊びにきたときも良く食べてたから、子供はみんな大好きに違いありません。 溶けたチーズがトマト味のご飯に絡んで美味しいの! ワインやパセリが無ければ入れなくてもいいよ…。でもパン粉を細かくするのだけは忘れずにやってね。 スポンサーリンク 材料(12個分) ご飯      450g ミートソース缶詰      1/2カップ 玉ネギ      1/8個 ワイン(

        子供たちが大好きなライスコロッケ~アランチーニのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
      • 歳取ってから野菜が美味過ぎる

        ・茄子 子供の頃は、あのじゅくじゅくした食感が気持ち悪くて嫌いだった。今は最高だ。焼き茄子もイイし、生姜効かせて煮浸しにしても美味しい。熱々トロトロは美味いという方程式。栄養ないって知ってショックだったけど食べるよ。美味しいから。もはや茄子は嗜好品。 ・オクラ これは子供の頃から好きだった。柔らかいもの=美味しいものという方程式はオクラには適用されない。少し固めに茹でて粗刻みにしてめんつゆにぶっ込んでご飯にかけるのがベスト。種がプチッと弾ける食感は中毒になる。 ・ブロッコリー 茹でてマヨネーズ付けて食べるだけでも美味しいが、最大限に魅力が引き出されるのはスープ物だ。あのブロッコリーの「森」の部分が汁を吸った時のポテンシャルの高さは油揚げに引けをとらない。 ・そら豆 他の野菜と比べるとやや値が張る。ちょっとした贅沢品だ。さやを開いて2個しか豆が入ってないと地味に辛い。焼くのもイイが、甘辛く煮

          歳取ってから野菜が美味過ぎる
        • 炊飯器で作るローストチキンのレシピ!たっぷり野菜と鶏肉の料理 [毎日のお助けレシピ] All About

          炊飯器で作るローストチキンのレシピ!たっぷり野菜と鶏肉の料理炊飯器で作る「野菜たっぷりローストチキン」の紹介です。炊飯器の中で蒸し焼きになった野菜は甘くて柔らかく、鶏肉はふっくらしています。材料を炊飯器に放り込んでスイッチを入れるだけなので、炊いてる間に他の料理が作れるので助かりますよ。

            炊飯器で作るローストチキンのレシピ!たっぷり野菜と鶏肉の料理 [毎日のお助けレシピ] All About
          • JR大船駅から見えるでかい観音様のそばまで行ってみる 密度のすごい鮮魚店や野菜市など街の見どころも

            行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:どうしてそうなった?ふしぎ昆虫大集合「珍奇の世界展」 > 個人サイト むかない安藤 Twitter >ライターwiki 電車から見える観音様 東海道線に乗っていると、大船駅あたりで車窓から観音様の頭が見えるのをご存じだろうか。 線路の向こうに観音様の頭だけが見えるんです 僕はよく東海道線を利用しているので大船を通るたびにこの観音様を見かけていたのだが、いままで近くで見たことはなかった。見に行けるのに行かないなんて、そんな怠惰な人生を送っていていいのだろうか。ある日とつぜんそう反省した。疲れていたのかもしれない。 とにかくいい機会だと思ったので大船駅で降りてみた。 行き方はすごくわかりやすかったです 案内図にもランドマークとして登場している

              JR大船駅から見えるでかい観音様のそばまで行ってみる 密度のすごい鮮魚店や野菜市など街の見どころも
            • 野菜の冷凍方法

              • 「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」 – 医療政策学×医療経済学 なぜ「野菜を食べると健康になる」という本は売れないが「野菜は食べるな」という本はベストセラーに

                なぜ「野菜を食べると健康になる」という本は売れないが「野菜は食べるな」という本はベストセラーになりうるのか? このたび初の単著を出版させて頂くことになりました。タイトルは「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」(東洋経済新報社)、発売日は4月13日になります。 この本は「エビデンスに基づく本当に健康になれる食事の本」です。今までの研究結果をまとめて、がんや脳梗塞になるリスクを下げるために有効な食事について説明しています。食事とダイエットの関係に関して何が分かっているのかも説明しています。内容としては私がブログに掲載した食事に関する記事(科学的根拠に基づく本当に体に良い食事、白米と健康の関係に関して分かっていること)を元に、日々の食事に関して知っておくべきエビデンスをカバーしたものになります。 日本は「野菜を食べると健康になる」という本は全く売れないが、「野菜は食べるな」という本はベ

                  「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」 – 医療政策学×医療経済学 なぜ「野菜を食べると健康になる」という本は売れないが「野菜は食べるな」という本はベストセラーに
                • バカでかい!かき揚げそばと国産野菜の天ぷらがうますぎる日本橋「よもだそば」【東京ソバット団】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                  こんにちは。東京ソバット団の団長、またの名を立ち食いそば図鑑の中の人、本橋隆司です! 今回もただでさえマニアックな立ち食いそばを、無闇に角度をつけて紹介したいと思います。 さて、働いているみなさんは、お昼は外食やコンビニの弁当なんかが多いと思いますが、栄養バランスって気になりますよね。もっと野菜を取らにゃとラーメンとタンメンにしたり、唐揚げ弁当に野菜ジュースをつけたりしている人も多いんじゃないでしょうか。 そんなあなたに紹介したいのが、今回の「よもだそば」。すでに有名店で、そばだけでなく本格的なカレーもよく知られているのですが、実はここ、野菜をしっかり食べられるメニューを揃えた、ヘルシーな立ち食いそば店でもあるのです。 よもだそばは日本橋本店と銀座店があるのですが、今回は日本橋本店におじゃましました。 少し八重洲寄り、メトロ日本橋駅のA6・A3出口から歩いて3分、飲食店の並ぶ八重洲仲通りに

                    バカでかい!かき揚げそばと国産野菜の天ぷらがうますぎる日本橋「よもだそば」【東京ソバット団】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                  • 痛いニュース(ノ∀`): "コンビニ弁当の実態" 中国産野菜、カビ漬物…「安いが、病気になるなら無意味」と専門家

                    "コンビニ弁当の実態" 中国産野菜、カビ漬物…「安いが、病気になるなら無意味」と専門家 1 名前:2ちゃん敏腕記者「ばぐ太」って何者だφ ★ 投稿日:2006/12/11(月) 11:46:30 ID:???0 安くて種類も豊富に揃えられているコンビニ弁当。でも販売されているお弁当の食材には添加物が多く含まれ、体に悪いと言われている。そんな食材はどのような工程を経てお弁当となっているのだろうか? 食の安全性や危険性を分析する農民連食品分析センターの所長である石黒さんに話を伺ってみた。 「コンビニ弁当に入っているシイタケ、レンコン、にんじん、サトイモなどの野菜は中国から輸入されています。こういった野菜には多くの農薬や添加物が使われているのですが、収穫されてもしっかりと洗われてはいません。というのも中国は日本に比べて水資源が少ないため、野菜の洗浄に何度も同じ水を使っているのです」(石黒さん)

                      痛いニュース(ノ∀`): "コンビニ弁当の実態" 中国産野菜、カビ漬物…「安いが、病気になるなら無意味」と専門家
                    • ネット上の「カット野菜は薬品漬けで栄養なし」というデマの発信源は小学館

                      「カット野菜に葛藤」みたいなとても面白いタイトルの、とても面白いタイトルの記事を読みまして、その記事でも本当なのかと取り上げられていた「カット野菜は薬品漬けで栄養なし」が事実なのかどうか気になって調べました。 カット野菜は便利だけどダメなの?と葛藤しなくてよいワケ – とらねこ日誌 結論から先に言えば、カット野菜に栄養はあります。多く失われてしまうのは水溶性のビタミン(とくにC、ほかB1、B2など)で、脂溶性のビタミン(A、D、E、K)は水に溶けにくいので残ります。レタスに多く含まれるβ-カロテンとかはビタミンAです。 薬品と水、洗浄方法の違いによる栄養成分への影響なし まず「カット野菜は薬品漬けで栄養なし」の薬品に漬けることで起きる栄養の減少についての検証ですが、これについてはキューピーの研究所がカット野菜の需要が高いレタスに対して、洗浄と殺菌に使われる薬品の次亜塩素酸ナトリウムと、ただ

                        ネット上の「カット野菜は薬品漬けで栄養なし」というデマの発信源は小学館
                      • レンズ豆と野菜のジンジャースープ by kigiri

                        具材を鍋に入れて煮るだけの簡単で優しい味のスープ。煮ている間に他の食事の用意もできますよ。冬は生姜も入れてポカポカ♪ このレシピの生い立ち 短時間で煮えるレンズ豆はすぐ作れる朝の定番スープ。 寒くなる季節には生姜も加えて飲んでます。

                          レンズ豆と野菜のジンジャースープ by kigiri
                        • 今週の作りおき 60分で8品☆ 手順とレシピ紹介しています☆ - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

                          さてさて、関東地方は今日は雪が降るとか降らないとか言っていたので、昨日のうちに買物をして作りおきお惣菜を作っておきました。 今週の献立は次の8品です。 キウイのサワークリームサラダ 大根と帆立のサラダ サツマイモと烏賊の煮物 りんごジャム 蓮根と烏賊のサラダ サツマイモの和風サラダ 小松菜とソーセージの炒め おでん これは完成した順です。 先週の手順はですね、ちょっとゴチャゴチャして判りにくかったかもしれないなと思ったのと、「最初に全部の野菜を切るのはイヤ!途中で止められなくなる〜〜」という友人からの意見があったので、今回はなるべく一品ずつ作っていく方法を採ってみました。 ここで紹介する6品から、作りたい物だけをピックアップする時には、こちらの方が便利ですよね。 少しずつ、ブログも進化したいと思っています。 手順は次の通りです。 りんごジャムを作ります キウイのサラダを作ります。 大根と帆

                            今週の作りおき 60分で8品☆ 手順とレシピ紹介しています☆ - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
                          • 動物園の餌、寄付してほしいゾウ 財政難の京都市、街路樹の枝葉や野菜くずで節約中|社会|地域のニュース|京都新聞

                            動物の餌をいただけませんか―。新型コロナウイルスの影響などで京都市の財政が悪化する中、市動物園(左京区)が「聖域」とされた餌代の節約に知恵を絞っている。昨秋ごろから高い餌を見直す一方、農家や店舗に規格外の野菜などを寄付してもらえるよう、積極的に呼び掛け始めた。 3月31日朝。寝室からグラウンドに出てきたゾウたちが、周辺に置かれたカシ類などの枝葉を勢いよく食べ始めた。街路樹の剪定(せんてい)作業で出た枝葉で、前日に造園業者が園に運び込んだ。 園によると、飼料費(餌代)は年間6千万円ほどかかり、近年は増加傾向にある。育ち盛りが多いゾウ5頭の餌代で、全体の約4分の1を占めるという。 だが昨年度、コロナ禍で市財政当局から運営費を絞るよう求められ、飼料費も検討対象となった。和田睛太郎副園長は「このままでは予算を大幅に超え、補塡(ほてん)する余裕もない。餌は動物の命に関わるので聖域扱いだったが、持続的

                              動物園の餌、寄付してほしいゾウ 財政難の京都市、街路樹の枝葉や野菜くずで節約中|社会|地域のニュース|京都新聞
                            • みんなのツナ缶レシピ〜コマツナとツナのツナ・ツナ・ライスバーガー - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

                              ツナ・ツナ・ライスバーガー 今日は「ツナ缶レシピの日」(みんなでツナ缶レシピをアップしよう!の日)なので、ツナが主役になっていますがお付き合い下さい。 偶然にもちょっと前からツナバーガーのレシピを考えていて、最初は空芯菜を使うつもりがいつの間にか空芯菜の季節は過ぎ、「まぁー、いいか作んなくても、また来年だ…」と思っていたらこの企画が持ち上がり、改めてレシピを考え直しました。 空芯菜は終わりましたが、今はコマツナが収穫期を迎えてます。そんなワケで、今回のレシピはコマツナとツナを使った「ツナ・ツナ・ライスバーガー」です。オマケに味噌ツナおむすびもありますから、面倒な人は簡単に出来るこちらをどうぞ。 スポンサーリンク 材料(2個分) ツナ缶詰め      1缶(80g) 玉ねぎ      1/4個(みじん切り) エリンギ      60g(小さいもの3本) 小松菜      30g 赤ピーマン

                                みんなのツナ缶レシピ〜コマツナとツナのツナ・ツナ・ライスバーガー - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
                              • 野菜なんか食べなくても大きくなれると思っていた

                                私は野菜が大嫌いだ。 あのようなまずいものを嬉々として食べる人の気が知れない。 野菜なんか食べなくても大きくなれる。 現に、これまでの人生でまともに野菜を食べずとも生きてこられたのだ。 そう思っていたが、間違いだった。私は見てしまった。夕飯の準備をする母が、ハンバーグのひき肉に大量のすりおろし人参を混ぜているところを。カレーに大量の玉ねぎを混入する母の姿を。 私が今まで食べていたのはハンバーグではなかった。半分は人参だった。母の愛情のこもったカレーは、具として入っているのも含めると1/3は玉ねぎでできていた。 野菜を食べずとも大きくなれたのではない。母が私にバレないように大量のすりおろし野菜を仕込んでいたから、野菜を食べずとも大きくなれたのだと思い込んでいたのだ。 私は春から大学生になる。いずれは一人暮らしもする。いつまでも母がすりおろし野菜を入れてくれるわけではない。 私は野菜嫌いを克服

                                  野菜なんか食べなくても大きくなれると思っていた
                                • フライパンで作るりんごケーキ 休日のオヤツに☆ - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

                                  今日からお休み!という方も多いのではないでしょうか? 我が家は、前半外出→後半自宅仕事がパターンとなっています。 自宅にいると、作業の合間にティータイム! ということにもなるので、ちょっとおいしい、フライパンで作るタルトタタンを作りました。 正式にはしっかりと焼いた「タルト生地」ではないので、タルト風ケーキなのかな? このケーキ、生地が上になる形で焼くので、蒸し焼きのような状態になります。 りんごのケーキ タルトタタン風 材料 直径cmのフライパン用 りんご        2個 薄力粉        120g ベーキングパウダー  小さじ1 砂糖         20g ヨーグルト      200g バター        30g 作り方 りんご2個は2種類の切り方をします。1個は8等分のくし形に切ってからイチョウ切りに。残りの1個は、16等分に切ります。 まず、イチョウ切りにしたりんごを

                                    フライパンで作るりんごケーキ 休日のオヤツに☆ - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
                                  • 無線LANルーターの近くでは野菜が育たない…デンマークの学生が研究 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                    無線LANルーターの近くでは野菜が育たない…デンマークの学生が研究 1 名前:ベガスρ ★:2013/06/01(土) 18:31:04.52 ID:???0 "無線 LAN ルーターの近くでは、野菜が育たない ― デンマークの学生が研究" デンマーク在住の女子学生5人が実験を行い、無線 LAN ルーターの近くでは植物が育たないことを実証した。デンマークメディア DR が伝えている。 実験を行ったのは、デンマークの North Jutland にある Hjallerup 校に通う9年生の学生たち。彼女らは、枕元にモバイルフォンを置いた場合、寝つきが悪かったり、翌日学校で集中できなかったり、といったことを経験した。このため、モバイルフォンが人体に与える影響を検証したいと考えたという。だが、学生たちが 通う学校には実験設備がなかったため、代わりに植物に与える影響を検証することにした。 実験にあ

                                      無線LANルーターの近くでは野菜が育たない…デンマークの学生が研究 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                    • 香味野菜でしっとり【お肉やわやわポッサム】 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

                                      どうも、ぼくです。 先週末、サムギョプサルのレシピをご紹介したばかりですが、Xで「以前作られていたポッサムのレシピも知りたいです」のお声をいくつかいただいたので、材料が似ていますが本日はこちらをご紹介しようと思います🙌 【お肉やわやわポッサム】 ポッサムとは、茹でたしっとり柔らかな豚肉を、サンチュなどで包んで食べる韓国伝統料理のこと。豚バラを焼いて作るサムギョプサルと比べ、今回のポッサムは1時間程茹でるので、余分な脂がゆで汁に溶けてさっぱりと食べることができます✨ サムギョプサルの方で長ねぎの和え物「パジョリ」をご紹介しましたが、今回は大根の酢漬け「サンム」のレシピも一緒に書きますね!これ、焼き肉(たれ味)をするときに作って合わせてもめちゃ旨!!! サンム・サムジャン・豚バラをサンチュで包んで召し上がれ✨ それでは、いってみよう~! 🥬🥩🔥🥬🥩🔥🥬🥩🔥🥬🥩🔥 材料

                                        香味野菜でしっとり【お肉やわやわポッサム】 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
                                      • 「福島の野菜、東京で売らないで」。震災後、駅でマルシェを続けて起きた変化【3.11 #あれから私は】

                                        2021年3月7日、JR川口駅構内で開催された「福島マルシェ」。日替わりで駅を変えJRの駅構内で開催している。 撮影:丹治倫太郎 JRの駅構内に並んだ収穫されたばかりの野菜と、「ふくしま野菜」と書かれたのぼり旗。JR目黒駅、高円寺駅、川口駅や大宮駅…首都圏のJR駅構内約10カ所で、福島県産野菜を日替わりで巡回販売する「福島マルシェ」は、連日買い物客でにぎわっている。 私は都内の大学に通いながら、2020年11月から、ここで週1回アルバイトとして働いている。 アルバイトを始めるまで、福島第一原発事故の風評被害はすでに過去のものだと思っていた。ところがこの2月、「福島のいちごは、放射線が怖いから買いたくない」とお客さんから面と向かって言われる経験をした。自分の認識はまだ甘いと思い知らされた出来事だった。 東日本大震災から10年で、風評被害はどう変わってきたのか? 震災後にマルシェを起業し、運営

                                          「福島の野菜、東京で売らないで」。震災後、駅でマルシェを続けて起きた変化【3.11 #あれから私は】
                                        • 【顔が見える野菜】北海道と長野のきのこが同じ人なのはなぜか【「生産者」とは?】

                                          キノコの「生産者」とは? ホクトのキノコは工業製品と同じように全国各地の工場で作ってるので、それらの工場を統括している責任者が「生産者」扱いというシステムのようだ。 ヨーカドー生産者情報 エリンギ http://look.itoyokado.co.jp/kao/yasai/seisansha/seisansha_r.php?hinmoku_id=85&seisansha_id=3245 ぶなしめじ http://look.itoyokado.co.jp/kao/yasai/seisansha/seisansha_r.php?hinmoku_id=78&seisansha_id=3245 >「現在全国19拠点28工場にて生産し皆様の食卓に美味しいきのこをお届けし続けております。 」 ホクト企業情報 http://www.hokto-kinoko.co.jp/company/corporate

                                            【顔が見える野菜】北海道と長野のきのこが同じ人なのはなぜか【「生産者」とは?】
                                          • 梅干しよりも簡単に作れる梅シロップと梅ソーダのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

                                            手作り梅ソーダ 先日、友達から青梅を貰いました。何でも実家から規格外の梅が大量に届いたんだそう…。その友達の実家は愛媛のみかん農家なのだけれど、きっと梅の木もあるんだろうな…。 時間がなかなか取れなくて、せっかく頂いた梅を2、3日置いてしまったけれど、出来るだけ青い梅を選んでシロップに、その他は梅干しにすることにしました。 梅干し用の梅は赤しそが出来るのを待っている最中で、出来るのはまだまだ先の話ですが、梅シロップは早々といい感じに仕上がりました。 今日はそんな出来上がったばかりの梅シロップとそれを使って作る梅ソーダのレシピを紹介します。 梅シロップは梅干しを漬けるよりもズッと簡単で、早く出来上がるのが良いですね。おまけに梅に含まれるクエン酸により疲労回復、肥満防止にも効果的的なんですよ。 蒸し暑いこの時節、お風呂上がりの梅ソーダ一杯が1日の疲れをとって、身体も元気にしてくれそうな気がしま

                                              梅干しよりも簡単に作れる梅シロップと梅ソーダのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
                                            • 納豆嫌いだった姉さんがオススメする納豆レシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

                                              納豆レシピ祭りだヨ!全員集合 7月10日は納豆の日と言うことで、今日は皆が納豆のレシピをUPし合う「納豆レシピ祭り」だヨ。ホマレ姉さんももちろん参加しています。 実は、ホマレ姉さんは2〜3年前まで納豆が食べられなかった。食べられないどころか、見るのも嫌だったし、隣で食べられるのもダメだったのよ。 友達の部屋に行ったら、たまたま納豆汁を食べていた時で、ドアを開けるが早いか「また来るわ!」と言って帰って来たことがあるくらい。 そんな姉さんだったから、うちの冷蔵庫に納豆が置かれるようになった事さえ奇跡的。そ、それなのに今回のレシピ祭りのお題は「納豆」だ…。納豆ビギナーの姉さんにいったい何ができると言うの?… それでも姉さんは諦めません。この1週間、人生で一番納豆を食べました。娘はもう納豆は見たくない…とリタイアしましたが(彼女は納豆嫌いではありません)、姉さんは高校野球の球児のように最後までやり

                                                納豆嫌いだった姉さんがオススメする納豆レシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
                                              • 冬に野菜を食べるときに気をつけたい2つのこと | ライフハッカー・ジャパン

                                                忘年会やパーティなどで脂っこいものを食べ過ぎてしまうと、その反省から「野菜を食べなければ」と思う方は多いのではないでしょうか。 しかし、野菜には身体を冷やす働きがあるものがあります。近頃では、男性にも冷えで悩む人が増えているという報告もあります。寒い冬に身体を冷やす野菜を食べてしまうのは避けたいところ。それでは、どうしたらよいのでしょうか。 恋愛スタイリングメディア「Glitty」では、冬に野菜を食べるにあたって気をつけたいことを紹介しています。 身体を温める野菜を選ぶ 同じ野菜でも、食べると体を温めるものと冷やすものがあります。一般的に有名なのは次の2つです。 ■土の中にできる野菜は体を温め、土の上にできる野菜は体を冷やす ■寒い地方で育つ野菜は体を温め、暖かい地方で育つ野菜は体を冷やす 「土の中にできる」野菜とは、ニンジン・ダイコン・カブなどの根菜類を指します。また、寒い地方で育つ野菜

                                                  冬に野菜を食べるときに気をつけたい2つのこと | ライフハッカー・ジャパン
                                                • 冬野菜の覇者を決める、大根vs白菜使い倒しレシピ対決

                                                  冬野菜の覇者を決めるこの決戦、早いものでもう4回目をむかえることとなりました。今回のお題は、「サラダ」。両方とも淡白な味で歯ごたえがあるので、いろんな味付けで楽しむことができるようです。

                                                    冬野菜の覇者を決める、大根vs白菜使い倒しレシピ対決
                                                  • 鶏の胸肉と野菜をミンチ状にしたタネを型抜きしたものを冷凍しておき食べるときに油で揚げる。これは冷めてもおいしい。 : お料理速報

                                                    鶏の胸肉と野菜をミンチ状にしたタネを型抜きしたものを冷凍しておき食べるときに油で揚げる。これは冷めてもおいしい。 2014年02月18日10:00 カテゴリレシピお肉 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1113348896/ 「お弁当のレシピ教えて下さい Vol.2」より 817: 困った時の名無しさん 2006/09/22(金) 05:21:50 冷凍ストックとしてよく使ってるのは、 鶏の胸肉、ジャガイモ、人参、たまねぎ、パセリ(セロリの葉でも可)を フードプロセッサーでミンチ状にして、卵、塩コショウ、パン粉を入れてこねる。一口大より少し大きいくらいの小判型(子供用には、クッキーの 型抜きで星とか熊とかの形に)にする。 タネの半分くらいの高さの油を入れたフライパンで両面キツネ色になるまで揚げたもの。 これは冷めてもおいしい。っていうより冷

                                                      鶏の胸肉と野菜をミンチ状にしたタネを型抜きしたものを冷凍しておき食べるときに油で揚げる。これは冷めてもおいしい。 : お料理速報
                                                    • 夏野菜を使った 作りおき6品 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

                                                      本日は、ひさ〜しぶりに作りおきを紹介します。 青々とした葉物野菜が、宅配でたっぷり届いたので、ふんだんに使ってみました。 全部で6品です。 写真左上の大鉢から時計回りに紹介しますね。 野菜と果物のグリーングリーンサラダ(レタス、きゅうり、ピーマン、キウイ) シメジと豚肉のさっと炒め ごまたっぷり人参の炒め煮 きゅうり、キウイと帆立のサラダ きゅうりの酢の物 サラダセロリの豚肉巻き 作り方の手順 ドレッシングなど、合わせ調味料を作る 野菜を切る 野菜を調味料と和える 豚肉で野菜を巻く 炒め物を作る 炒め物は、味が薄くてフライパンを汚さない物から順に作ります。 サラダセロリの豚肉巻き→シメジと豚肉のさっと炒め→人参の炒め煮 この順がオススメ。 こうするとフライパンを使い回せるので、時短になりますよ。 <日保ちについて> 気温が25度を超えるようになると、お料理の日持ちが悪くなってきますね。 い

                                                        夏野菜を使った 作りおき6品 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
                                                      • 野菜ジュースをほぼ毎日飲んでるのに:ハムスター速報

                                                        野菜ジュースをほぼ毎日飲んでるのに カテゴリ☆☆☆ 1:万民の神 ◆banmin.rOI :2010/11/15(月) 18:38:47.39ID:ubmCI+rn0 野菜ジュースについて調べてみたら ジュースになる過程で野菜の持つ栄養素がほとんど破壊されちゃうんだって(´・ω・`) 今まで必死に飲んできたのに・・・これって詐欺で訴えれないかな? 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 18:39:52.86ID:b/bW/xE9O 言葉の罠 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 18:40:54.14ID:M6W/rdmAO え……ちょ……詳しく…… 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 18:41:44.17ID:SfQS/6dXO >>1 うそだっ! ソー

                                                        • 塩トマト 魅惑の調味料  - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

                                                          禁断の調味料 塩トマトです。 「塩トマト」と言っても、トマトにお塩を振っただけではありません。 塩レモンと同じカテゴリーの、調味料。「塩トマト」です。 こんなに暑さが続くと、なにかと体調を崩しがち。 体調はどうにか保っていても、食欲は落ちて来るし、食べないと元気が出ないし、の無限ループがやってきます。 そんな時にもってこいの、「禁断の調味料」を紹介します。 この調味料、ニンニクをたっぷり使っています。しかも生! ですからお仕事の前夜に食べて、嫌われてもしりませんよ〜〜。 一応、我が家では休前日のみの解禁としています。 この塩トマト、サラダのドレッシングにしても、グリルした肉や魚のソースに使っても◎。 しかも生のままでも、火を通しても美味しくて、応用範囲がとっても広いスグレモノです。 それでは、作り方の紹介です。 え? って驚くぐらい簡単にできますよ〜。 塩トマトのレシピ 材料 作りやすい量

                                                            塩トマト 魅惑の調味料  - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
                                                          • Twitter / 松田美由紀: 福島の人達、野菜作らないで下さい。今の野菜は放射性廃 ...

                                                            福島の人達、野菜作らないで下さい。今の野菜は放射性廃棄物なんで野菜じゃないんで。その代わりちゃんと暮らして行けるように保証していきます。とにかく一時期、、福島から疎開して下さい!ごめんなさい。でしょ? 1:48 AM Jun 10th webから Retweeted by 100+ people

                                                            • 野菜炒め: 日曜に結婚式をした友人相沢くん(仮)から披露宴中止の連絡がきて、おいおい~まさか花嫁に逃げられた~~?...

                                                              日曜に結婚式をした友人相沢くん(仮)から披露宴中止の連絡がきて、おいおい~まさか花嫁に逃げられた~~?なんて思ってたら想像以上のスペクタクル超大作だった話を今からします 相沢くんと花嫁はお互いの意思尊重のもと、家族だけのシンプルな挙式にしてね、当日もそりゃもうわきあいあいとお互いの家族とにこにこしながら準備を進めていたそうで。なのに花嫁がやたらと居なくなる。もう目を離すとすぐいなくなる。式も中断になるし帰ってきてもケロっとしてる おかしいなと思った相沢姉、花嫁の行動をマークして式抜ける時にくっついてったらなんと、なんとだよ!隣の会場で別の結婚式上げてたって。 はああああああああああああ????????ってなんじゃん、A会場とB会場でそれぞれ結婚式あげてんの、同時に、え?え?ってなった姉は花嫁とその家族につめよるも、これがまたレンタル家族だった!そう言うのあるんだーー!うわーーー!ってなって

                                                                野菜炒め: 日曜に結婚式をした友人相沢くん(仮)から披露宴中止の連絡がきて、おいおい~まさか花嫁に逃げられた~~?...
                                                              • シニア野菜ソムリエの丸田みわ子さん、画像を反転させて盗用するという手口がバレた上に余罪が芋づる式に見つかる事態に - 今日も得る物なしZ

                                                                なんかブログの画像がパクられたという話があったので調べてみたらすごかったという話です。 無断転載、しかもご丁寧に左右反転して誤魔化しかよ。 http://t.co/ZMKOk6RZwA RT @ukishizumi: 誰の写真だ?http://t.co/fdxUdLOQyC— B (@brownsugar_t) 2014, 12月 16 .@miwavege はじめまして。IGNITEというサイトに寄稿されている記事 http://t.co/fdxUdLOQyC に、私のブログの写真が左右反転のうえ無断転載されているようです。 http://t.co/ZMKOk6RZwA 経緯をご説明いただけないでしょうか?— B (@brownsugar_t) 2014, 12月 16 @brownsugar_t IGNITEの小野と申します。このたびは申し訳ございませんでした。現在事実確認中です。画像

                                                                  シニア野菜ソムリエの丸田みわ子さん、画像を反転させて盗用するという手口がバレた上に余罪が芋づる式に見つかる事態に - 今日も得る物なしZ
                                                                • カモを好きなだけ食べることができる「鴨しゃぶ食べ放題」をしている「しゃぶしゃぶ温野菜」に行ってきました

                                                                  焼き肉食べ放題とかしゃぶしゃぶ食べ放題というのは聞いたことがあっても、「鴨しゃぶ食べ放題」というのは聞いたことも行ったこともなかったので、ぞろぞろと連れ立って「しゃぶしゃぶ温野菜」に行ってみました。 1人前90分で3280円(公式サイトのクーポンを使うと2980円)となっており、鴨だけでなく豚・牛も食べ放題、さらにだしも「鴨だし」を選ぶことが可能で、野菜・つみれ・ごはんなどなども食べ放題という感じになっています。 というわけで、試食レビューは以下から。 しゃぶしゃぶ 温野菜 / 期間限定秋メニュー http://www.onyasai.com/grandmenu/autumn.shtml やってきたのはここ、お初天神店。 2階へ移動 看板を発見。「カモがネギしょって温野菜にやって来た」「美味しいカモ」ということで顔文字付き。 これがその鴨しゃぶ食べ放題。九条ネギを巻いて食べろ、ということら

                                                                    カモを好きなだけ食べることができる「鴨しゃぶ食べ放題」をしている「しゃぶしゃぶ温野菜」に行ってきました
                                                                  • 野菜やお酒と相性抜群! ディップのおすすめレシピ10選|All About(オールアバウト)

                                                                    野菜やお酒と相性抜群! ディップのおすすめレシピ10選 生野菜や温野菜がタップリ食べられる美味しい助っ人が「ディップ」です。おかずの一品からワインに合うシャレオツなディップまで。野菜やバケット、クラッカーにつけたり、乗せたり。ディップの魅力が堪能できるオススメのレシピを紹介します。

                                                                      野菜やお酒と相性抜群! ディップのおすすめレシピ10選|All About(オールアバウト)
                                                                    • 炭水化物至上主義者が低俗な争いしてて草 野菜こそが万夫不当の豪傑なり

                                                                      炭水化物至上主義者が低俗な争いしてて草 野菜こそが万夫不当の豪傑なり

                                                                        炭水化物至上主義者が低俗な争いしてて草 野菜こそが万夫不当の豪傑なり
                                                                      • コンビニのカット野菜で!激安簡単「メイソンジャーサラダじゃないンジャー!サラダ」 - 言いたいことやまやまです

                                                                        ※本日の目次 1)メイソンジャー・サラダが流行っているらしい 2)我が家には適さないンジャー 3)ランチで野菜が食べたいンジャー 4)ドレッシング無しでコンビニのカット野菜を楽しむンジャー 5)追求するンジャー 6)あとがき 1)メイソンジャー・サラダが流行っているらしい 以前、ニューヨーカーに人気の朝食ということで、マッシュポテトの上に半熟卵を乗せた「エッグスラット」なるものをご紹介したことがある。 次なる朝食ブーム?「エッグスラット」はデニーズで食べられる! - 言いたいことやまやまです おからパウダーと温泉卵でエッグスラットもどきにも挑戦。 おからパウダーでつくる!超簡単エッグスラット風弁当 - 言いたいことやまやまです あれ以来エッグスラットを食べたことはないのだが、またしてもニューヨーカー・グルメ・ニュースが飛び込んできたのでお伝えしたい。 「メイソンジャー・サラダ」である。 謎

                                                                          コンビニのカット野菜で!激安簡単「メイソンジャーサラダじゃないンジャー!サラダ」 - 言いたいことやまやまです
                                                                        • 私が一番美味しいと思っているビシソワーズのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

                                                                          ローストポテト風味のビシソワーズ 関東地方では水不足が心配みたいですが、こちら西日本では梅雨に入ってからと言うものの、連日の雨で困っています。 遅まきながらホマレ姉さんの畑でもジャガイモの収穫期を迎えましたが、雨の合間を縫って何とも非効率な収穫作業をしています。 そこで今日のレシピではジャガイモで作るスープ、姉さんが飛び切り美味しい!…と勝手に思っているビシソワーズのレシピを紹介します。 このレシピ、だいぶ前に作ったときがあって、その時の家族のみんなの反応が「これメチャ旨いじゃん!」って大評判だったんです。 でも、実はそれ以来作ってないのよ…。何でかって言うとそのレシピをどこで見たのか全く忘れてしまったの…もう認知症の前兆でしょうか…? このビシソワーズは、普通のそれとはちょっと違い、ローストポテトをスープにした感じで、ジャガイモの焼けた風味がたまらないの。 きっと一度飲んだら忘れられない

                                                                            私が一番美味しいと思っているビシソワーズのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
                                                                          • レバニラじゃなくて「ムネニラ」でタンパク質たっぷり、野菜300g食べられる【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                            こんにちは~筋肉料理人です! 今日の料理は、鶏むね肉を使ったレバニラ風の炒めもの「ムネニラ」です。 鶏むね肉をレバーのように薄めに切って、加熱してもパサつかないようにポリ袋を使って下処理。ついでにうま味もしっかり入れて、たっぷりのニラともやしと一緒に炒めます。町中華で出てきそうなレバニラ風の、にんにくの風味を効かせた甘めの味付けがポイントです。 タンパク質をたっぷり補給しつつ、野菜も山盛り(ニラ一束ともやし1袋で合計300g)食べられます。ビールを飲みながらつまむと、この一皿だけでお腹いっぱいになりますよ。レバーが苦手な方の代替レシピとしてもおすすめです。 筋肉料理人の「ムネニラ」 【材料】1人分 鶏むね肉 150g ニラ 1束(100g程度) もやし 1袋(200g程度) サラダ油 小さじ2 マヨネーズ お好みで (A) 鶏がらスープの素、しょう油 各小さじ1/4 日本酒 大さじ1/2

                                                                              レバニラじゃなくて「ムネニラ」でタンパク質たっぷり、野菜300g食べられる【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                            • フラクタル図形をした野菜「ロマネスコ」の写真

                                                                              カリフラワーとブロッコリーをかけあわせてできた野菜「ロマネスコ」はその形がとても変わっていて、まるでフラクタル図形のような突起があります。ローマ近郊で開発されたのでロマネスコという名前だそうで、ヨーロッパで広く流通しているそうです。 詳細は以下の通り。 Romanesco on Flickr - Photo Sharing! Chasm on Flickr - Photo Sharing! 食卓に並ぶロマネスコ。味はブロッコリーに近いそうです。 Romanesco Cauliflower With Chicken and Noodles on Flickr - Photo Sharing! フラクタルの中にロマネスコ。 雲かと思ったらロマネスコ。 ロマネスコの写真が以下から見られます。 Fractal Food ロマネスコのコラージュ画像は以下。 FARK.com: (2568512) T

                                                                                フラクタル図形をした野菜「ロマネスコ」の写真
                                                                              • 「サブウェイ」は最強のファーストフード 野菜マシマシすればボリュームもある : 暇人\(^o^)/速報

                                                                                「サブウェイ」は最強のファーストフード 野菜マシマシすればボリュームもある Tweet 25:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/09(水) 19:45:47.67 ID:Fw5CwjdR0 凄く好き パンは焼いたのが美味しいよね 野菜は絶対にマシマシです 19:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 19:44:39.53 ID:iT4yOFXR0 受け答えがめんどくさい 10:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/09(水) 19:42:12.72 ID:4G3hKvNr0 得サブばかり食ってる 野菜てんこ盛りで 47:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/09(水) 19:49:42.12 ID:lMgLevsc0 >>10 それでいいんだよな セットとか進められていつも断るのがつらいけど 17:名無しさん@涙目です。(東京

                                                                                  「サブウェイ」は最強のファーストフード 野菜マシマシすればボリュームもある : 暇人\(^o^)/速報
                                                                                • ニンニクをしっかり効かせて ボンゴレ・ビアンコ☆ - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

                                                                                  休日の特権。ニンニクをしっかりと効かせたパスタを作りました。 今日はお出かけもしないので、周囲に気兼ねなくニンニクをお昼から食べてしまいました☆ アサリの旬はそろそろ終わり。 名残にた〜っぷりとアサリの旨味を堪能しませんか? ボンゴレ・ビアンコ アサリの旨味をパスタがまとった、旨味いっぱいのパスタです。 作り方も簡単!味付けで失敗しない方法をお伝えします。 材料 2人分 パスタ        200g 砂出ししたアサリ   300〜400g ニンニク       1片 鷹の爪        1/2〜1本 油          30cc 塩          30g 白ワインまたは日本酒 30cc パスタの茹で汁    50cc 作り方 アサリは砂出しをし、タワシなどでよくよく洗っておきます。 ニンニクは薄切り、鷹の爪は半分にちぎって種を出しておきます。 大鍋に3リットル程度とたっぷりのお湯

                                                                                    ニンニクをしっかり効かせて ボンゴレ・ビアンコ☆ - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信