並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 148件

新着順 人気順

鉄_鉄道の検索結果81 - 120 件 / 148件

  • ローカル私鉄「ことでん」が60数年ぶり新型車両 26年度にも導入:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

      ローカル私鉄「ことでん」が60数年ぶり新型車両 26年度にも導入:朝日新聞デジタル
    • オムライスみたいな車両が話題 「流鉄流山線」苦肉の策、思わぬ人気 | 毎日新聞

      赤色の「あかぎ号」と黄色の「なの花号」を組み合わせた流鉄の2両編成。「オムライスみたい」と鉄道ファンや沿線住民の間で話題になっている=千葉県松戸市で2022年5月7日午後1時12分、尾崎修二撮影 千葉県の流山市と松戸市の間をつなぐローカル鉄道「流鉄流山線」で、赤と黄の車両を1両ずつつなげた混色列車が昨秋から走っている。実は車両不足をしのぐ苦肉の策として生まれたものだったが、鉄道ファンらの間で「オムライスみたい」と話題に。思わぬ人気に味をしめたのか、流鉄は当面の間、運行を続けることにした。【尾崎修二】 流鉄の列車はすべて2両編成で、赤(あかぎ号)、黄(なの花号)、黄緑(若葉号)、ピンク(さくら号)、オレンジ(流星号)の5種類がある。通常運行には1日最大3種類の列車が必要となる。 ところが、…

        オムライスみたいな車両が話題 「流鉄流山線」苦肉の策、思わぬ人気 | 毎日新聞
      • JR西日本、2日連続でおさるのジョージレベルの広範囲遅延をやらかす : 市況かぶ全力2階建

        悲報∶JR西日本、2日連続で広範囲遅延 pic.twitter.com/br6OTcwwl8 — 松葉山琴海@駅メモ (@eki_memomemo) June 12, 2024 https://trafficinfo.westjr.co.jp/kinki.html 特急サンダーバードが車両故障で茨木止めに ↓ 京都線が乱れ始める ↓ アーバンネットワークほぼ全域ダイヤ乱れ ↓ 日付を跨いでもなお遅延は続く ↓ 翌朝も遅延、サンライズは上りが大阪止め ↓ 下り遅れ貨物を有効長の足りない茨木駅に入れたことでまたも外線走行の列車に遅れ ま た 茨 木 駅 か — おふぐє( ˘ω˘ )эP (@fuguuna_6_2) June 11, 2024 茨木駅の信号確認、何事かと思ったら有効長が足りない貨物を側線に入れたせいで本線が通行不能になってる pic.twitter.com/Hv44rLy6x

          JR西日本、2日連続でおさるのジョージレベルの広範囲遅延をやらかす : 市況かぶ全力2階建
        • 【番外編】東京メトロ「新」渋谷駅で大混雑、苦行はあと7年続く?

          大型開発プロジェクトで変貌しつつある東京。その注目エリアをピックアップし、地域の歴史や地形と絡ませながら紹介していく連載です。現地に残る史跡、旧跡のルポも交えて構成していますが、今回はその「番外編」をお送りします。渋谷で進む「駅」の再開発で何が起きているのか、そしてこれから何が起きるのかを追ってみました。 連載一覧はこちら 東京メトロの新駅舎が大混雑をもたらした 2020年1月3日。東京メトロ銀座線渋谷駅の新しい駅舎の利用が始まった。乗車、降車専用に2つに分かれていた幅の狭いホームが、幅12メートルの1つの広いホームにまとめられ、大きく生まれ変わった。 場所も旧駅より130メートルほど東側(青山一丁目寄り)に移動し、明治通りをまたぐ空中駅になった。穴蔵に入るように、列車が東急百貨店東横店(以下、東急東横店)の中に入っていったのと対照的に、外光も差し込む明るい作りだ。駅舎の屋根はM字型に曲線

            【番外編】東京メトロ「新」渋谷駅で大混雑、苦行はあと7年続く?
          • 宇都宮ライトレールを立ち上げた路面電車のプロが札幌市電に思うこと<デジタル発>:北海道新聞デジタル

            宇都宮市で昨年8月に開業した次世代型路面電車(LRT)の「宇都宮芳賀ライトレール線」が誕生から半年で利用者200万人を達成し、好調な滑り出しを見せている。運営会社「宇都宮ライトレール」の中尾正俊常務(79)は、広島電鉄(広島)で路面電車事業に長年携わった後、宇都宮ライトレールの立ち上げに携わり、路面電車に精通した第一人者としても知られる。昨年10月には札幌市内を訪れ、都市交通について講演した。「路面電車のプロ」が、札幌市に路面電車(市電)について感じたことは-。(高野渡)...

              宇都宮ライトレールを立ち上げた路面電車のプロが札幌市電に思うこと<デジタル発>:北海道新聞デジタル
            • 女性専用車両に乗りたくない女性の本音 「利用するのが怖い」「おじさんに埋もれた方がマシ」(全文表示)|Jタウンネット

              博多駅「マイング」の顔出しパネルを自宅に迎えた猛者現る 人々の顔ハメ続けて約8年、新たな居場所には仲間も

                女性専用車両に乗りたくない女性の本音 「利用するのが怖い」「おじさんに埋もれた方がマシ」(全文表示)|Jタウンネット
              • 東急社長が語る豪華列車戦略、「2本目」の可能性

                運賃「弾力的に考える必要性」 ――2020年4月7日に緊急事態宣言が発令され、外出自粛要請も出されました。どのように感じましたか。 その一方で、「鉄道は走らせます」となった。当社はさまざまな事業を行っているが、緊急事態宣言下でも継続してやらなくてはいけない事業がある。その点に関して、お客様が減ることよりも、その事業に従事する従業員が感染するかもしれないという心配があった。みなが感染リスクがあることから外出を控えているのに、鉄道事業は維持しなくてはならない。現場では従業員の親御さんから「なぜうちの子供を働かせるのか」と言われたこともある。 ──新型コロナが収束した後の交通はどう変わりますか。 週3日しか出社しないから定期を買う必要はないといった理由で、定期から定期外へのシフトが進んでいる。特に当社の路線は他社線に比べて定期客の回復が遅い。テレワークが進んでいる企業で働く人が当社の沿線に多いの

                  東急社長が語る豪華列車戦略、「2本目」の可能性
                • 【宇都宮LRT】 只今工事中#14(20221118時点)脱線の瞬間を目撃!試運転2日目の宇都宮駅東停留場での様子 脱線時の音にびっくり Derailment moments in Japan

                  I filmed the test run of the Utsunomiya LRT in Tochigi Prefecture, Japan. The Utsunomiya LRT will start operation in August this year. Trial operation began in November last year. The LRT derailed on the second day of commissioning, and I filmed that moment. You will be surprised by the loud noise when the train derails. Please see this video. ようやく宇都宮LRTの試運転が開始されました。 金曜の夜に試運転二日目ということで、ちょっと遅れましたが現

                    【宇都宮LRT】 只今工事中#14(20221118時点)脱線の瞬間を目撃!試運転2日目の宇都宮駅東停留場での様子 脱線時の音にびっくり Derailment moments in Japan
                  • 北陸新幹線が25日に全線再開 10編成シートまで浸水:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      北陸新幹線が25日に全線再開 10編成シートまで浸水:朝日新聞デジタル
                    • 「上瀬谷ライン」の大枠が固まる。新交通システムを選定、瀬谷駅は地下に | タビリス

                      横浜市の旧米軍上瀬谷通信施設の跡地と相模鉄道瀬谷駅を結ぶ新交通システム「上瀬谷ライン」の大枠が固まりました。新交通システムを採用し、瀬谷駅周辺は地下式で建設。2022年の事業着手を目指します。 花博輸送を担う 「上瀬谷ライン」(仮称)は、横浜市の旧米軍上瀬谷通信施設跡地へのアクセスのために計画されている中量軌道輸送システムです。施設跡地では2027年に国際園芸博覧会(花博)の開催が予定されていて、その後はテーマパークの開設も構想されています。上瀬谷ラインは、これらの利用客を運ぶ中軸的な輸送機関となります。 上瀬谷ライン計画について、横浜市は2020年1月24日に環境アセスメントの計画段階配慮書を公表しました。それによると、上瀬谷ラインの総延長は2.8kmで、全線複線、起点となる瀬谷駅と、旧上瀬谷通信施設に終点の上瀬谷駅(仮称)を設けます。上瀬谷駅の先には車両施設(5ha)も整備します。 画

                        「上瀬谷ライン」の大枠が固まる。新交通システムを選定、瀬谷駅は地下に | タビリス
                      • 新型通勤車両の導入について | ニュースリリース | 快適生活サポート事業グループ ながでんグループ

                        長野電鉄株式会社は、この度3500系・3600系車両に代わり、中古車両を改造し、以下の車両を導入するので、お知らせします。 導入車両     3000系車両(元東京地下鉄日比谷線03系車両) 当社初の交流モーターによるインバータ制御車両です。 電力消費量の削減につながる、環境に優しい省エネルギー車両です。 導入予定数    令和2年に2編成6両を導入 営業開始     令和2年ゴールデンウイークを予定 (営業開始は延期となりました。詳しくはこちら。) その他      3000系車両の導入により、当社3500系・3600系車両は順次引退します。 3500系・3600系車両より客室の冷房能力向上が図られ、快適性が向上します。 ※ 写真はイメージです。

                        • 有楽町線小竹向原駅~新木場駅間でワンマン運転を開始します|東京メトロ

                          2022年7月20日 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)では、2022年8月6日(土)から有楽町線小竹向原駅~新木場駅間において、ワンマン運転を開始します。 有楽町線では、現在、和光市駅~小竹向原駅間においてワンマン運転を実施しています。このたび、小竹向原駅~新木場駅間において準備が整ったことから、同区間でワンマン運転を開始し、有楽町線全線がワンマン運転になります。 詳細は別添ファイルをご参照ください。 有楽町線小竹向原駅~新木場駅間でワンマン運転を開始します.pdf(PDF:440 KB)

                          • 客を乗せない「事業用車両」に訪れた大変革時代

                            JR東日本は1月19日、在来線の道床バラスト(線路の砂利)運搬や散布に使用する砕石輸送用気動車GV-E197系と、回送列車の牽引や車両の入れ換えに使用する事業用電車E493系の量産先行車を導入すると発表した。いずれも2021年春以降に投入し、性能試験を実施後に運用に入るとしている。 「砕石輸送用」GV-E197系とは? GV-E197系のGはGenerating(発電する)、VはVehicle(車両)の頭文字で、電気式気動車を意味している。電気式気動車とは、ディーゼル発電機で発電した電力を使用してモーターを駆動する方式の気動車で、すでにJR東日本は新潟地区・秋田地区に旅客用のGV-E400系を導入している。 電気式気動車は、モーターや主変換装置などの駆動システムの部品を電車と共通化することにより、メンテナンスコストの削減ができるというメリットがある。また、液体変速機や最終減速機など油脂類を

                              客を乗せない「事業用車両」に訪れた大変革時代
                            • 鉄道各社 車両の窓を開けて運行も 新型ウイルス感染防止対策 | NHKニュース

                              新型コロナウイルスの感染が拡大する中、全国の鉄道事業者ではラッシュ時を中心に窓を開けて運行したり、乗客に向けて窓を開けて車内換気に協力を求めるアナウンスをしたりする取り組みが広がっています。 このうち東京メトロでは、ラッシュ時などを中心に混雑が確認された際には、駅員が車両の窓を開けてまわるという取り組みを4日から始めたということです。 また、東武、小田急、相鉄、西武、京王、東急の6社では、乗客に向けて窓をあけて車内換気に協力を求めるアナウンスを行っているということです。 鉄道各社によりますと、こうした取り組みは利用者から車内の換気を求める声が相次いだことなどを受けて始めたということで、協力と理解を呼びかけています。

                                鉄道各社 車両の窓を開けて運行も 新型ウイルス感染防止対策 | NHKニュース
                              • 乗り換えが複雑な「首都圏の駅」ランキングTOP15! 「新宿駅」を抑えた1位は?【2021年投票結果】(1/4) | ライフ ねとらぼ調査隊

                                  乗り換えが複雑な「首都圏の駅」ランキングTOP15! 「新宿駅」を抑えた1位は?【2021年投票結果】(1/4) | ライフ ねとらぼ調査隊
                                • 京都市交通局|経営状況等の見える化

                                  想いだけでも車両だけでも駄目なのです! どんなにたくさんのバス車両があっても、大規模な増便を計画しても、運転士なしでは走れないのよ!! 2024.03.28

                                    京都市交通局|経営状況等の見える化
                                  • 「渋谷ダンジョン」ベビーカーで乗り込んだら返り討ちにあった

                                    「手伝ってくれませんか」が言えない私 別のビルの人でも尋ねていい? 「ダンジョン」と戦い続けるために 段差が多い地形に4社が乗り入れ、東京屈指の迷いやすい「ダンジョン(迷宮)」駅、渋谷。11月には東口に47階建て複合施設「渋谷スクランブルスクエア」がオープンし、駅や周辺の案内表示も新しくなったといいます。どのくらいわかりやすくなったのか、「渋谷は苦手」な記者がベビーカーを押して探検してみました。少し離れて「お目付け役」の同僚も見守りました。(朝日新聞記者・高重治香、藤田さつき、取材は2019年11月21日) 「手伝ってくれませんか」が言えない私 私(高重)は渋谷区に住み6年半。ですが、渋谷駅はできることなら立ち入りたくない場所です。妊娠中やベビーカーで訪れた時、多くの路線が乗り入れてもともと複雑な上に再開発で経路が頻繁に変わるのに、案内表示が少ないことに閉口しました。方向音痴で、ターミナル

                                      「渋谷ダンジョン」ベビーカーで乗り込んだら返り討ちにあった
                                    • 電車の蛍光灯が防犯カメラに その仕組みは?東急電鉄を取材 | 話題 | 鉄道新聞

                                      最近では『天井の蛍光灯と一体となっている防犯カメラ』を搭載した車両も登場。 従来の蛍光灯と同等の長さの中に、少し短めの蛍光灯、そして端の黒い部分に防犯カメラなどを内蔵。既存の蛍光灯と交換する形で取り付けることが可能なため、既存車両や、新型車両へのさらなる台数強化に対して新規に埋め込み工事をしなくても防犯カメラが取り付けられることが鉄道事業者にとっては大きなメリットとなります。 東急が採用しているのは「IoTube」 東急では、鉄道業界として初となる4Gデータ通信機能を備えた蛍光灯型LED一体型の防犯カメラ「IoTube」を2019年、まず大井町線の一部車両で試験導入しました。 「IoTube」はソフトバンク4G回線を内蔵しているため事務所などの遠隔地から記録映像を確認することが可能になり、車両内トラブルの発生時における対応の迅速化が期待できます。

                                        電車の蛍光灯が防犯カメラに その仕組みは?東急電鉄を取材 | 話題 | 鉄道新聞
                                      • 車両に合わせて扉が動く新型ホームドア JR西日本 - 日本経済新聞

                                        JR西日本は20日、車両の扉の位置に合わせて開口部が左右に動く新型ホームドアを開発したと発表した。多様な車両や編成の列車が乗り入れる駅のホームでは扉の位置が変わるため、ホームドアはロープが昇降する方式が一般的だった。新型はホームを覆い、隙間をなくすことで安全性を高めた。2023年に開業予定の北梅田(仮称)駅への導入を目指す。新型は高さが2メートルあり、ホームを覆う「フルスクリーン型」。上部から

                                          車両に合わせて扉が動く新型ホームドア JR西日本 - 日本経済新聞
                                        • JRの電源車「ゆうマニ」長津田に到着 東急「ザ・ロイヤル・エクスプレス」と北海道へ | 乗りものニュース

                                          JR東日本の電源車「マニ50 2186」が東急電鉄に譲渡されました。長津田駅でJR東日本から東急の線路へ入った「マニ50 2186」は、観光列車「ザ・ロイヤル・エクスプレス」とともに北海道を走る予定です。 「マニ50 2186」が長津田に到着 JR東日本の電源車「マニ50 2186」が2019年7月3日(水)、東急電鉄に譲渡されました。 拡大画像 JR東日本から東急電鉄に譲渡される電源車「マニ50 2186」(2019年7月3日、大藤碩哉撮影)。 JR横浜線と東急田園都市線が交差する長津田駅(横浜市緑区)には、両社線をつなぐ授受線があります。おもに車両の受け渡しに使われる線路で、「マニ50 2186」はこれを介して東急電鉄の線路に入りました。 その後「マニ50 2186」は、東急の事業用車両である7500系電車「TOQ i(トークアイ)」にけん引され、同社の長津田検車区に搬入されました。

                                            JRの電源車「ゆうマニ」長津田に到着 東急「ザ・ロイヤル・エクスプレス」と北海道へ | 乗りものニュース
                                          • 地下鉄8号線 延伸実現に知恵/東京メトロと国・都・区、課題解決へ協議 | 建設通信新聞Digital

                                            東京都江東区に計画がある地下鉄「東京8号線」(豊洲~住吉間)の延伸実現に向けて、国や都、区、東京地下鉄などの関係機関が協議を進めている。東京メトロの有楽町線豊洲駅と半蔵門線住吉駅を結ぶ長さ約5㎞の計画だが、実現に向けてクリアすべき課題は少なくない。江東区内の南北交通の利便性向上だけでなく、墨田区など東部の区や埼玉県南部、千葉県北西部からもその行方に視線が注がれている。 7日、小池百合子東京都知事は山崎孝明江東区長と会談した。都の長期ビジョンの検討に向けた区市町長意見交換の一環で、さまざまな課題を自治体から吸い上げる狙いがある。しかし山崎区長は、「区としては8号線のことで話を進めたい。長い間の懸案事項だ。きょうはこの1点についてお願いをしたい」と切り出した。 ◆事業主 都と区はこれまで、延伸の実現に向けて実務レベルの協議を進めてきた。都は2018年度内に延伸に向けた事業スキームをまとめて区に

                                              地下鉄8号線 延伸実現に知恵/東京メトロと国・都・区、課題解決へ協議 | 建設通信新聞Digital
                                            • [PDF]台風19号による北陸新幹線の設備等の主な被害状況について / 2019年10月18日 東日本旅客鉄道株式会社

                                              台風 19 号による北陸新幹線の設備等の主な被害状況について 2 0 1 9 年 1 0 月 1 8 日 東日本旅客鉄道株式会社 台風 19 号の影響による千曲川の氾濫等の影響で、北陸新幹線では長野~飯山間の線路、 長野新幹線車両センター構内および新幹線車両が冠水するなど設備等に甚大な被害を受け ました。 現地付近の浸水が解消されたことから、15 日から点検を開始し、鋭意復旧作業に努めて おります。 現地の状況について詳細がわかってまいりました。主な被害状況は別紙のとおり です。 お客さまにはご迷惑をおかけしますが、引き続き鋭意復旧作業に努めてまいります。 【主な被害状況】 ・本線上(長野~飯山間)の主な被害状況…別紙1 ・長野新幹線車両センター構内の主な被害状況…別紙2 ・新幹線車両の主な被害状況…別紙3 北陸新幹線 下り本線 至 上越妙高駅 至 長野駅 長野新幹線車両センター 北陸新幹

                                              • (PDF)田園都市線8500系車両の特別販売を行います

                                                • 「南海電鉄関係者はすべて入店禁止」 居酒屋の張り紙が話題、「これで潰れても気にしない」店主の言い分(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

                                                  関西の大手私鉄・南海電鉄の関係者を「入店禁止」にするという張り紙が、X(旧ツイッター)に投稿されて話題になっている。 【実際の張り紙】「南海電鉄関係者様すベて入店禁止」 どんなトラブルが起きていたというのだろうか。張り紙を掲示した居酒屋(大阪府)が弁護士ドットコムニュースの取材に応じた。 店主によると、料金の支払いをめぐって、客として来店した南海電鉄関係者との間でトラブルが発生していたという。 ●「南海様」は入店禁止…衝撃の張り紙 「注 南海電鉄関係者様すベて入店禁止とさせて頂きます!! 入店後南海様とわかった時店で精算、出店おねがいします!!」(※ママ) 張り紙は、怒りの顔イラストや「停止」標識イラストをつけて、かなり強いメッセージとなっている。 ロックバンド「たま」の元メンバー、石川浩司さんが1月30日、Xに「南海電鉄は一体何をしでかしたんだ。」というコメントを添えて、張り紙の写真を投

                                                    「南海電鉄関係者はすべて入店禁止」 居酒屋の張り紙が話題、「これで潰れても気にしない」店主の言い分(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
                                                  • 釧路駅、全ホームに列車 “満席”の1分:北海道新聞 どうしん電子版

                                                    <聞く語る>アイヌ民族のお笑いコンビ「ペナンペ・パナンペ」の川上竜也さん、川上将史さん 格好良く面白(09:00)

                                                      釧路駅、全ホームに列車 “満席”の1分:北海道新聞 どうしん電子版
                                                    • 運賃高すぎ北総線、ついに「値下げ」可能性が浮上

                                                      高額な運賃で知られ、「財布を落としても定期落とすな」とまで言われる鉄道で「値下げ」の可能性が出てきた。 千葉県の北総鉄道は6月23日、累積損失の2022年度中の解消にメドがついたとして「運賃値下げの可能性の検討に着手」すると明らかにした。千葉ニュータウンと都内を結ぶ同鉄道は他路線と比べ運賃が割高なことから、沿線自治体や住民らによる値下げの要望が長らく続いてきた。 同鉄道が自社で運賃値下げについて言及するのは「今回が初めて」(同社企画室)。現状では「可能性の検討」であり、時期や値下げ幅、さらに実施するかどうかは今後の検討次第だが、沿線の悲願がかなう日が少し近づいてきたといえそうだ。 沿線住民を悩ませてきた高い運賃 北総鉄道は、京成線の京成高砂(東京都葛飾区)から小室(千葉県船橋市)を経て印旛日本医大(同県印西市)まで約32kmを運行する京成グループの鉄道。京成電鉄のほか千葉県などが出資する。

                                                        運賃高すぎ北総線、ついに「値下げ」可能性が浮上
                                                      • 【今日の見鉄】相鉄西谷駅にJR埼京線「E233系」の試運転車両 | 鉄道新聞

                                                        2019年8月20日、相模鉄道 西谷駅 相鉄線の西谷(にしや)駅にJR埼京線の車両(E233系)の試運転列車が姿を現しました。 相鉄線西谷駅に入線するE233系 相鉄・JR直通線のトンネルから、この辺では見慣れない緑色のラインが入った車両が西谷駅のホームに入線。 来る2019年11月30日より相鉄・JR直通線(相鉄海老名~武蔵小杉~JR新宿/大宮方面直通運転)が開業します。 JR埼京線「E233系」、いろんな相鉄の電車と顔を合わせました。 相鉄・JR直通線列車の運行区間は、相鉄線海老名~西谷~羽沢横浜国大~武蔵小杉~JR線新宿(主要駅のみ記載)で、朝通勤時間帯の一部列車は大宮方面へ直通します。二俣川~新宿間の最速達列車の所要時間は44分。 相鉄・JR直通線路線図 運転本数は終日運行本数46往復(92本)、朝ピーク時間帯4本/時、その他時間帯2~3本/時となります。 相鉄・JR直通線の開業概

                                                          【今日の見鉄】相鉄西谷駅にJR埼京線「E233系」の試運転車両 | 鉄道新聞
                                                        • <環状2号線の陥没>原因究明まで「新横浜トンネル」の掘削工事を停止 | 新横浜新聞(しんよこ新聞)

                                                          公開日:2020年06月25日 新横浜1~3丁目, 大豆戸町(新横浜側), ニュース, 相鉄・東急 新横浜線, 再開発・新建設, 大倉山1~5丁目, 大曽根・樽町エリア 新横浜トンネル • 新横浜トンネルに係る地盤変状検討委員会 • トンネル工事 • 港北車庫前 • 災害 • 相鉄・東急直通線 • 東急新横浜線 • 環状2号線 • 新横浜線 • 大豆戸町 • 相鉄直通工事 • 道路陥没 • 鉄道・運輸機構 • 陥没 • 環状2号 • 陥没事故 陥没のメカニズムは複雑で、地下に空洞が存在していた可能性がある――。今月(2020年)6月12日(金)に新横浜駅に近い環状2号線で起きた道路陥没の原因を調査するため、独立行政法人鉄道・運輸機構(横浜市中区)の東京支社が有識者による「新横浜トンネルに係る地盤変状検討委員会」を初めて開き、同委員会で原因究明が行われるまでは掘削工事を停止することを明らかに

                                                            <環状2号線の陥没>原因究明まで「新横浜トンネル」の掘削工事を停止 | 新横浜新聞(しんよこ新聞)
                                                          • 【お披露目レポ】東京メトロ有楽町線・副都心線の新型車両「17000系」 | 話題 | 鉄道新聞

                                                            2020年8月11日、東京メトロ有楽町線・副都心線用の新型車両「17000系」がお披露目されました。その様子を写真を中心にレポートします。

                                                              【お披露目レポ】東京メトロ有楽町線・副都心線の新型車両「17000系」 | 話題 | 鉄道新聞
                                                            • 狂気に走る静岡県「リニア新幹線を、ぶっ壊す」 リニアの駅が県内に建設されない

                                                              ゴネてゴネてゴネる、デタラメな行政 2027年に東京・品川―名古屋間の開通を目指すリニア中央新幹線の工事を巡って、JR東海と静岡県がもめている。問題となっているのはJR東海が着工できていない“静岡工区”。同工区は山梨、静岡、長野の3県にまたがる南アルプストンネル(全長25キロメートル)の静岡県内における8.9キロメートルだ。 南アルプストンネルは土被りが最大で1400メートルという前例のない超難工事。トンネルの両端である山梨工区と長野工区ではすでに工事が始まっている。27年の開業に向け、本来であれば真ん中の静岡工区も着工していておかしくない。 発端は17年10月、静岡県の川勝平太知事がJR東海にトンネル工事によって発生した大井川の湧き水を「全量戻すと明言すべきだ」と主張したことに遡る。JR東海によると、大井川の減水問題については、トンネル工事によって発生した河川の減水分はポンプアップなどに

                                                                狂気に走る静岡県「リニア新幹線を、ぶっ壊す」 リニアの駅が県内に建設されない
                                                              • MS-DOS and Windows 3.11 still run train dashboards at German railway — company listed admin job for 30-year-old operating system

                                                                A German railway firm posted a vacancy for a Windows 3.11 Administrator just before the weekend. In addition to skills in wrangling Windows for Workgroups on the 30-year-old operating system, the recruiter would look upon a candidate more fondly for possessing MS-DOS experience. The admin would purportedly oversee systems with 166MHz processors and a whopping 8MB of RAM. It might seem slightly wor

                                                                  MS-DOS and Windows 3.11 still run train dashboards at German railway — company listed admin job for 30-year-old operating system
                                                                • 鉄道技術展2019 - 最新のホームドアも、鉄道を支える技術が一堂に

                                                                  幕張メッセで11月27~29日の3日間開催される「第6回 鉄道技術展」にて、ホームドア、メンテナンス、駅の案内表示といったさまざまな鉄道を支える技術メーカーが一堂に会した。筆者が実際に見て、興味深かった展示などを紹介したい。 「第6回 鉄道技術展」は11月29日まで幕張メッセ5~8ホールで開催 ■重量の課題に取り組んだホームドアを展示 首都圏を中心に、多くの駅で普及してきたホームドア。導入は進むものの、ドア枚数や位置の問題、重量の問題など、課題は残っている。 今回の鉄道技術展では、重量の問題に関して2通りのアプローチが見られた。京三製作所はホームドアの軽量化をめざし、設備の軽量化を図るという、いわば「正攻法」を取った。「いまのような重いホームドアでは、ホームの強化などの工事が必要になります。補強を最小限にしてコストを下げ、形は変えていない」とのこと。ホームドアの設備はいままで500kgだっ

                                                                    鉄道技術展2019 - 最新のホームドアも、鉄道を支える技術が一堂に
                                                                  • 釧路駅 いつ高架化 事業構想は20年度中に 見通せぬ着工、完成 費用も巨額:北海道新聞 どうしん電子版

                                                                    本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                                                                      釧路駅 いつ高架化 事業構想は20年度中に 見通せぬ着工、完成 費用も巨額:北海道新聞 どうしん電子版
                                                                    • 神戸新聞NEXT|総合|偶然を超えた奇跡のレベル 阪急電車大阪梅田駅のワンシーン

                                                                      <令和1年11月11日 大阪梅田駅11時11分発 ちょっとした偶然が>阪急電鉄公式アカウント(@hankyu_ex)の11月11日のツイートが話題です。投稿された写真には、大阪梅田駅7番ホームから11時11分に発車する車両。しかも車両ナンバー「1111」。数字の1が13個もそろうさまは、偶然を通り越した奇跡の域。ひょっとして粋な演出? 阪急電鉄広報部(大阪市)に真意を聞きました。 ーわざわざ1111車両を運行させたのですか。 「偶然です」 ーネット上では粋な計らいと話題です。 「偶然なんですよ」 ー本当に本当ですか?いくら何でも…。 「数字の1が揃ったことは、取材依頼を受け初めて知ったぐらいです。1111の車両は比較的最近のもの。車両の検査と運行のタイミングから、偶然この車両になったと考えられます」 ー次は12月12日12時12分発。京都線平日ダイヤに12時12分発があります。 「申し訳あ

                                                                        神戸新聞NEXT|総合|偶然を超えた奇跡のレベル 阪急電車大阪梅田駅のワンシーン
                                                                      • インドネシア高速鉄道、一転「国費投入」の理由

                                                                        インドネシア政府が今年2022年内の「ソフト開業」を掲げ、急ピッチで工事を進めるジャカルタ―バンドン高速鉄道。ジョコ・ウィドド大統領は、政府負担なしを掲げたそれまでの高速鉄道建設スキームの前提を反故にし、2021年11月に約4.3兆ルピア(約357億円)の国家予算を投じることを決定した。 この予算は、高速鉄道の運営会社であるインドネシア中国高速鉄道会社(KCIC)に出資する、国営インドネシア鉄道(KAI)への融資という形で投入されており、「高速鉄道プロジェクトはあくまでも民間プロジェクトであることに変わりはない」と政府は発言している。 高速鉄道プロジェクトの資金調達は、総工費の75%を中国国家開発銀行からのローンで、残りの25%を中国及びインドネシアの国営企業からの出資により賄っている。これら国営企業は、国が株の一部又は全てを保有する形で、建前上は民営化されている。これが、「民間プロジェク

                                                                          インドネシア高速鉄道、一転「国費投入」の理由
                                                                        • 都営浅草線 車両に18キロのモルタル片落下 すべての路線点検へ | NHKニュース

                                                                          12日朝、都営地下鉄浅草線の車両の上に、重さ18キロ余りのモルタル片が落ちているのが見つかり、東京都交通局はトンネルの天井部分から剥がれ落ちたと見て場所の特定を進めるとともに、今後、都営地下鉄のすべての路線で点検を行うことにしています。 モルタル片は縦およそ50センチ、横およそ47センチ、厚さがおよそ7センチの大きさで、重さが18キロ余りありましたが、けが人はなく、電車の遅れもありませんでした。 これを受けて都の交通局は、浅草線内のトンネルの天井部分から劣化したモルタル片が剥がれ落ちたと見て、電車が走行したトンネル内を目視で点検しましたが、これまでに落下場所を特定できていないということです。 このため交通局は、12日夜の運行が終了したあとに作業車を使って場所の特定を進めるとともに、今後、都営地下鉄のすべての路線でトンネル内の点検を行うことにしています。 浅草線の13日の運行に影響はないとい

                                                                            都営浅草線 車両に18キロのモルタル片落下 すべての路線点検へ | NHKニュース
                                                                          • ラベンダー編成、花咲線を試走 JR北海道、特急の利用可能性調査:北海道新聞 どうしん電子版

                                                                            <デジタル発>来日したヒルマン元監督、日本ハム新球場で何を語ったのか 「シンジラレナ~イ!」だけじゃなかった視察

                                                                              ラベンダー編成、花咲線を試走 JR北海道、特急の利用可能性調査:北海道新聞 どうしん電子版
                                                                            • 北陸新幹線の車両基地で水没 千曲川氾濫の影響で:朝日新聞デジタル

                                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                北陸新幹線の車両基地で水没 千曲川氾濫の影響で:朝日新聞デジタル
                                                                              • 「最長」銀河線に熱視線 陸別の運転体験 5.7キロ新路線:北海道新聞 どうしん電子版

                                                                                本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                                                                                  「最長」銀河線に熱視線 陸別の運転体験 5.7キロ新路線:北海道新聞 どうしん電子版
                                                                                • 東急田園都市線、はるばる富山に 地鉄で運行へ - 日本経済新聞

                                                                                  東急田園都市線などで長年多くの通勤客らを運んできた4両の車両が10日、新潟県などを経て富山県に到着した。富山地方鉄道(富山市)による改修の後、年内に同社の路線で運行が始まる予定だ。同社では既に東急大井町線を走った車両も運行している。特殊な車両で新潟方面からけん引されてきた4両の車両が同日夕方、あいの風とやま鉄道の魚津駅(富山県魚津市)に到着した。珍しい光景を一目見ようと鉄道ファンら20人以上が

                                                                                    東急田園都市線、はるばる富山に 地鉄で運行へ - 日本経済新聞

                                                                                  新着記事