並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1225件

新着順 人気順

銀座 ランチの検索結果321 - 360 件 / 1225件

  • 決してカレー屋ではない「夜のインド料理店」の楽しみ方を本気でプレゼンしてみる(1回目) - ぐるなび みんなのごはん

    皆さん、インド料理といえばまず何を思い浮かべますか? なんて質問するまでもないですね。インド料理といえばカレーです。 「インド料理店=カレーを食べに行くとこ=カレー屋さん」というのが、一般的な認識だと思います。 日本人はみんなカレーが好きです。でも、外食のカレーってお昼に食べることが圧倒的なのではないでしょうか。インドカレーも例外ではなく、どこのお店も、お昼はお客さんでいっぱいだけど夜はガラガラということが多いようです。 しかし! ここで僕はあえて主張したい。 「インド料理店には夜に行け!」 「え~」、という声が聞こえてきそうです。「夜にカレーはちょっと……。せっかく外食するならイタリアンとかフレンチとか焼き肉とか居酒屋とかがいいなぁ」 その意見もわかります。しかしここであえてもう1つ主張したいことがあります。 「インド料理店=カレー屋ではない!」 どういうことか。実は夜のインド料理店は、

      決してカレー屋ではない「夜のインド料理店」の楽しみ方を本気でプレゼンしてみる(1回目) - ぐるなび みんなのごはん
    • 今年食べた、東京の思い入れ深いカレー七皿。 - 今夜はいやほい

      2020年はなんの年だったのかと問われれば、多くの人にとってコロナの年ということになるだろう。しかし、僕の場合は、コロナの年であるとともに、カレーの年でもあった。しらない駅で降りれば、いの一番にカレー屋について検索をする、そんな状態だった。コロナに引けをとらないくらいに、カレーのインパクトがある年だった。 夏などにあっては、この暑さをしのぐには、もうスパイスの効いたカレーを全自動機械のごとく、口の中に放り込み続けるしかないのだと、若干病的にカレーを食べていた。 カレーを食べる為だけに大阪に行ったりもした。 kikuchidesu.hatenablog.com せっかくたくさん食べたので、特に思い入れのあるカレーを共有させてはもらえないでしょうか!! 渋谷 ポークビンダルー食べる副大統領 ポークビンダルという、ポルトガル文化が流れ込んだ南インドのカレーを食べた。フルーツっぽい甘酸っぱさがあっ

        今年食べた、東京の思い入れ深いカレー七皿。 - 今夜はいやほい
      • 渋谷の街にありながら、昭和レトロな立ち呑みの聖地「富士屋本店」が挑戦する新たな店づくり - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

        立ち飲みの聖地として長年愛されてきた「富士屋本店」は渋谷再開発のため閉店しましたが、 2022年11月、そのスピリットを継いだ「立呑 富士屋本店」が新たにオープンしました。リスタートを切るうえで意識した、店づくりのポイントとは。 一度ならず、何度も足を運んでくれる「おなじみ」のお客さんは、飲食店にとって心強い存在です。多くの常連客の心をつかむお店は、どのような工夫をしているのでしょうか。 2022年11月、渋谷区桜丘にオープンした「立呑 富士屋本店」は、かつてこの界隈で立ち呑み文化が広がるきっかけとなったとされている「富士屋本店」を前身とするお店です。 名物の「ハムキャ別」や「ナス味噌」といった往年のメニューに加え、酒場好きの心をくすぐる料理やドリンクが好評で、若い世代からも支持を受けています。昔の雰囲気を残しながらも、今の時代に合わせ変化を遂げた同店で、常連客を生みだす心得について話を聞

          渋谷の街にありながら、昭和レトロな立ち呑みの聖地「富士屋本店」が挑戦する新たな店づくり - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
        • 「ミシュラン8年連続掲載の天ぷら屋」の入店難度が高いと話題だが実は買収されてて今は一度もミシュランを取ってないので注意な話…息子の別店舗はミシュラン取得

          在華坊 @zaikabou 『ミシュラン8年連続掲載の天ぷら屋』を買収した運営元が、それを謳い文句に多店舗展開して、ぼったくり居酒屋なども入っていた繁華街の雑居ビルに出店を繰り返し、その後はミシュランを一度も取っていない、元の店主が出した店は再びミシュランを取っている、というのが実情なので、これくらいが妥当 x.com/pctal0/status/… 2024-05-12 11:25:28

            「ミシュラン8年連続掲載の天ぷら屋」の入店難度が高いと話題だが実は買収されてて今は一度もミシュランを取ってないので注意な話…息子の別店舗はミシュラン取得
          • 気取らない街「中野」は宙ぶらりんで子どもだった私を大人にしてくれた(文・チョーヒカル) - SUUMOタウン

            著: チョーヒカル 職場もないし、どこに引越していいのかわからない 私たちを大人にするのは住んでいる街なのではないかと思う。どこかに友達に連れて行ってもらったり、人と付き合ったりして経験が広がっていくこともあるけれど、親元を離れて自分一人で生きていくなかで、住む街にかかわることほど真に自分に影響することって無い気がする。そして、私を大人にしたのは間違いなく中野だった。 中野に住むことを決めたのは大学を卒業したときだった。同級生たちが次々と就職をしていくなか、私は「アーティスト業」という名の無職になることを決めた。将来の計画なんてなく、「やってみないと後悔しそう」なんて、そんな気持ちだけで真っ暗な海に飛び込むことにしたのだ。 通っていた武蔵野美術大学は東京の端っこ、西武国分寺線の鷹の台という駅にある。学生たちはみんな、在学中はその辺りに住んでいるのだけど、交通の便は悪いし、天然酵母を使ったパ

              気取らない街「中野」は宙ぶらりんで子どもだった私を大人にしてくれた(文・チョーヒカル) - SUUMOタウン
            • 安くてデカ盛り!山梨県最強のぼんち食堂【餃子とライスセット】 - 詐欺師自由人(仮)

              デカ盛り・大盛・大食いで有名な【ぼんち食堂】餃子・ライスセット 山梨県で有名なデカ盛り、大盛・大食いのぼんち食堂に行ってきました。 MAX鈴木のユーチューブなどでも見ていますし、若いころ行った時にびびった記憶がありなかなか行けなかったぼんち食堂。 ぼんち食堂名物の中華丼を食べたかったのですが流石にあれを一人で平らげる自信もなく餃子とライスセットを食べてきました。 まぁこの戦いの結果、昨日のブログを書く余裕さえなくなりました・・・ ぼんち食堂の店内 ぼんち食堂の店内は早めの17時くらいに行ったので空いていました。 これから私に地獄を見せてくれるぼんち食堂の店内です。 流石に大盛で有名なだけにテーブルなどは大きめです。 MAX鈴木にキング山本などのフードファイターのサインも多数ありますした。 シャッター音がしないのもうれしいです(笑) ぼんち食堂のメニュー 値段見て普通か安いと思う方も多いと思

                安くてデカ盛り!山梨県最強のぼんち食堂【餃子とライスセット】 - 詐欺師自由人(仮)
              • https://twitter.com/MasuzoeYoichi/status/1611355788873986048

                  https://twitter.com/MasuzoeYoichi/status/1611355788873986048
                • なぜいま、世界のトップシェフたちが「精進料理」に惹きつけられるのか? | 料理人たちとスピリチュアリティ

                  食とグルメを専門とするスイスのジャーナリスト、ヴェロニク・ツビンデンは2023年、『料理と精神性──シェフ、僧侶、採集家、禅徒のレシピ』(未邦訳)と題した本を出版した。深い内容の詰まったこの本で、彼女はスピリチュアリティと高級料理の結びつきを探っている。 なかでも、日本や韓国の精進料理がいま、トップシェフたちに大きな影響を与えているという。仏紙「ル・モンド」がツビンデンにインタビューした。 世界のトップシェフたちが向かう先 ──あなたの本は、長年にわたる調査、旅行、インタビューの結晶ですね。どのように始まったのでしょうか。 トリノで開催されたある美食展で、チョン・クワンと出会ったことからすべてが始まりました。チョン・クワンは、韓国で非常に重要な禅仏教の宗派、曹渓宗の尼僧です。彼女が作るのは「寺刹料理」(註:日本でいう精進料理)と呼ばれるもので、これは一種のホリスティック医療でもあります。と

                    なぜいま、世界のトップシェフたちが「精進料理」に惹きつけられるのか? | 料理人たちとスピリチュアリティ
                  • 美味しいケーキのお取り寄せ12選!じゃらん編集部おすすめのご当地品<全国> |じゃらんニュース

                    じゃらん編集部が取材や旅行先で見つけた、旅気分が味わえる、ご当地の絶品「ケーキ」をご紹介! お取り寄せ可能なので、甘いものを食べて頑張っている自分にご褒美や、ちょっとした贈り物などの参考にしてみてくださいね。 この記事は2020年8月6日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース 黒豆ケーキ詰合せ【岩手県】 10個入り1944円(送料660円~)※1万円以上の購入で送料無料 スイーツDATA [消費・賞味期限]20日間 [保存方法]常温 [パッケージサイズ]幅26㎝x奥行20㎝x高さ4.6㎝ [注文方法]ネット注文、 電話注文、FAX注文/0194-52-2808 ふっくらとした黒豆がぎっしり。厳選した岩手県産黒豆と、国産バターの豊かな風味が調和。

                      美味しいケーキのお取り寄せ12選!じゃらん編集部おすすめのご当地品<全国> |じゃらんニュース
                    • もし、指パッチンすると10秒間だけ時を止められる能力が覚醒したら高級なレストランでウェイターを呼ぶときに指パッチンしてかっこよく呼ぶ?

                      もしもの話だけど

                        もし、指パッチンすると10秒間だけ時を止められる能力が覚醒したら高級なレストランでウェイターを呼ぶときに指パッチンしてかっこよく呼ぶ?
                      • サイゼリヤが強気に「値上げしない」宣言できるワケ ガスト、デニーズと比べて分かった圧倒的強み

                        サイゼリヤが強気に「値上げしない」宣言できるワケ ガスト、デニーズと比べて分かった圧倒的強み:3つの視点(1/3 ページ) レノン株式会社 代表取締役 CEO WEB3.0専門のコンサル会社 マーヴェリック株式会社 COO(Chief Operating Officer) 城北宣広株式会社(広告業)社外取締役 著書に「小売業DX成功と失敗」(同文館出版)などがある。 グローバル総合コンサルファームであるKPMGコンサルティングにて小売企業を担当するセクターのディレクターとして大手小売企業の制度改革、マーケティングシステム構築などDX領域のコンサルティングを多数経験。世界三大戦略コンサルファームとも言われている、ベイン・アンド・カンパニーにおいて2020年より小売業・消費財メーカー担当メンバーとして大手小売企業の戦略構築支援及びコロナ後の市場総括を手掛ける。2021年より上場会社インサイト(

                          サイゼリヤが強気に「値上げしない」宣言できるワケ ガスト、デニーズと比べて分かった圧倒的強み
                        • 【監獄レストラン ザ・ロックアップ】TOKYO(新宿)の 7月末での「閉店」をお知らせいたします。6月13日(月)ファイナル ザ・ロックアップ 開催決定!

                          【監獄レストラン ザ・ロックアップ】TOKYO(新宿)の 7月末での「閉店」をお知らせいたします。6月13日(月)ファイナル ザ・ロックアップ 開催決定!唯一無二のエンタメレストラン「ザ・ロックアップ」23年の歴史に幕。最後1店舗 TOKYOが2022年7月末に閉店を発表。「囚人たち、またいつかどこかで・・・」 株式会社パートナーズダイニング(本社:新宿区西新宿、代表取締役社長:斎藤浩司)の運営する「監獄レストラン ザ・ロックアップ」の最後の1店舗、 TOKYO(新宿)がこの度、 2022年7月31日(日)の営業をもって、閉店となりますことをお知らせいたします。 2022年6月13日(月)からは 閉店イベント「全員脱獄!ファイナル ザ・ロックアップ」がラストラン。ロックアップの人気メニュー13品を揃えた「さよならロックアップコース」お料理のみ3,000円(税込)他、入監料 0円イベントなど

                            【監獄レストラン ザ・ロックアップ】TOKYO(新宿)の 7月末での「閉店」をお知らせいたします。6月13日(月)ファイナル ザ・ロックアップ 開催決定!
                          • サイゼリヤ以外でも圧倒的普及! 「ミラノ風ドリア」が国民食になった歴史を追え

                            1983年に発売した、イタリアンレストランのサイゼリヤ不動の一番人気メニュー「ミラノ風ドリア」。 実はサイゼリヤ以外からも数々のミラノ風ドリアが登場し、もはや国民食としての様相を呈している。 かつての「ナポリタン」に迫るほどの浸透ぶりを見せる、“日本で生まれたイタリアン”。その快進撃はとんでもなかった。 ※この記事を書き終えたあとに気づきましたが、小野法師丸さんによる記事「サイゼリヤ以外のミラノ風ドリアを食べたい」が以前に出ていたので、そちらも読んでください。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:富士そばのうどんが好きだ!~立ち食いそばこそ「うどん」を食え~ > 個人サイト 文化放想ホームラン

                              サイゼリヤ以外でも圧倒的普及! 「ミラノ風ドリア」が国民食になった歴史を追え
                            • 人気店「食堂とだか」は、なぜ2年半待ちでも通いたくなるのか - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                              次回予約は約2年半先……五反田の超人気店として知られる「食堂とだか」。お客さんの9割が常連客という、圧倒的なリピート率を誇る食事体験と営業戦略、サービス精神に迫ります。 常連客とは、言い換えれば「店を愛し、支えてくれるファン」。経営を軌道に乗せ、安定させるためには、ファンを増やす工夫が必要不可欠です。 2015年9月、小規模なスナックや飲食店がひしめく五反田の雑居ビル、人呼んで“五反田ヒルズ”に開店した「食堂とだか」は、数多くのファンを抱える超人気店。テレビドラマの舞台になったことをきっかけに、瞬く間に人気に火が付き、2年半先まで連日満員御礼!という状態が続いています。 メディアへの露出というチャンスをしっかりと掴み、一過性でない圧倒的な支持を集めるまでになった背景には、名物店主・戸高雄平さんのさりげなくも巧みなアイデアの数々がありました。 戸高雄平さん 1984年生まれ。鹿児島県出身。高

                                人気店「食堂とだか」は、なぜ2年半待ちでも通いたくなるのか - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                              • フランスの田舎町にあるが、おそらく”日本人オタク知名度No.1のレストラン”がこちら「心がぴょんぴょんしそう」

                                海水瓜 @Umisuika ここ、すぐ後ろに建物(左端に映ってる建物)があるので、どうしてもこの位置で写真撮らざるをえないから、みんなこのカットになるんだよな (行った人だけ分かる話) twitter.com/fullmalion/sta… 2020-11-15 21:49:33

                                  フランスの田舎町にあるが、おそらく”日本人オタク知名度No.1のレストラン”がこちら「心がぴょんぴょんしそう」
                                • 新宿歌舞伎町で「裏DVD」販売用所持疑い 客の大半は60~70代:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    新宿歌舞伎町で「裏DVD」販売用所持疑い 客の大半は60~70代:朝日新聞デジタル
                                  • ドムドムハンバーガー驚異の復活 風向きを変えた「3つの出来事」

                                    あの店は今 かつて至る所で見かけたあのチェーン店や商品、ブームは落ち着いたが今どうなっているの? そんな疑問を直接取材! 競争激しい業界で生き残る秘訣(ひけつ)が見えてきた。 記事一覧はこちら 「このままなくなってしまうではないか」と悲観されていた、日本最古のハンバーガーチェーンが復活し、注目を集めている。 1970年、マクドナルド日本上陸の1年前に誕生した「ドムドムハンバーガー」だ。最盛期の90年代には全国400店以上にまで拡大したものの、閉店が相次ぎ、一時は27店舗まで減少。ブランドの存続が危ぶまれていた。しかし、2020年度から最終黒字に転じ、息を吹き返している。 この復活劇の立役者として、業界から注目されているのが藤崎忍社長だ。新橋で居酒屋を2店舗経営していた手腕を見込まれ、ドムドムハンバーガーへ引き抜かれた異色の経歴の持ち主だ。

                                      ドムドムハンバーガー驚異の復活 風向きを変えた「3つの出来事」
                                    • 羊のモモロースト | メゾン・ド・ハラ | フレンチ | 野毛山 - ネットに影響される人の日記

                                      野毛山『メゾン・ド・ハラ』ランチ客3組くらいなのに、前菜も主菜もデザートもそれぞれ10種類以上から選べて、しかもどれも滅茶苦茶美味い謎の店。今日も鎌倉野菜山盛りのガスパチョ、複雑な味わいの絶妙な火加減のハチノス、自家製パン、プラム果実たっぷりソースのかき氷、どれも素晴らしかったです pic.twitter.com/leAfaje0Qe — 在華坊 (@zaikabou) 2021年8月8日 このツイートを見て店の場所を調べたら、KOKIAのライブを見に行くビルボード横浜のついでに行けるエリアだったので電話予約して行ってみました。たぶんコロナで席数減らして、にもかかわらずひとり客も受け入れてくれるのはありがたい。初訪問なので最寄り駅と思われる日ノ出町駅から歩いて行きました。駅を出てすぐにロック座があって危うく目的を忘れて吸い込まれるところでした。そこを理性もとい食欲で振り切ってメゾン・ド・ハ

                                        羊のモモロースト | メゾン・ド・ハラ | フレンチ | 野毛山 - ネットに影響される人の日記
                                      • 昔、オーストラリアでタイの移民がやってるレストランに通いつめ、汗だくになって食べていたら気に入られホットなサービスを受けた話

                                        タカダタダタカ・スキマティック@ホビー雑談 @TOYKBAL_SS むかーしオーストラリアの観光地に気持ち長めに滞在したとき、タイからの移民の人がやってるというタイフードレストランにほぼ毎日通いつめましてね。明らかに3人前くらいあるグリーンカレーを激辛な青唐辛子ごとがふがふ食べてたらウェイトレスさんたちが爆笑してて 2024-06-19 19:45:36 タカダタダタカ・スキマティック@ホビー雑談 @TOYKBAL_SS 「ふつうそれは食べないのよ?」と言うので「君らも食べないの?」とたずねると「私たちは食べるけど、そんなに汗だくにはならないわね」と。そうか、汗か。「そんなんなってまで食べるってことは、もしかして辛いの好き?」そりゃあもう。がふがふだばだば食べながらブンブンうなづく。 2024-06-19 19:49:05 タカダタダタカ・スキマティック@ホビー雑談 @TOYKBAL_SS

                                          昔、オーストラリアでタイの移民がやってるレストランに通いつめ、汗だくになって食べていたら気に入られホットなサービスを受けた話
                                        • 「東京餃子通信」編集長・塚田亮一さんが「餃子処 三日月」に15年以上通う理由 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                                          お客さんが「何度も通いたい」と思うお店には、きっと「味」以外の何かがある。 お客さんはお店のどんなところに魅力を感じ、また、お店側はどのような工夫をしているのか。お客さん・お店側双方の立場からじっくり考えてみると、さまざまな要素が見えてくるのではないでしょうか。 著名人や食のマニアの方々が普段からよく通うお店を紹介していただき、「おなじみ」になった理由を深堀していく「お店とお客のなれそめ話」。 今回お話を伺ったのは、餃子専門サイト「東京餃子通信」編集長の塚田亮一さんです。日本全国のお店めぐりからお取り寄せ、手づくりまで、餃子の魅力を日々発信。これまでに3,000種類以上の餃子を食べており、TBS「マツコの知らない世界」など多くのメディアにも出演しています。 「基本は新しいお店や餃子を開拓して記事を書くので、同じお店に行くこと自体それほど多くない」という塚田さんですが、それでも足しげく通う餃

                                            「東京餃子通信」編集長・塚田亮一さんが「餃子処 三日月」に15年以上通う理由 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                                          • 日本橋高島屋で恥を忍んで「大きなお子様の私にもお子様ランチを食べさせて下さい」と頼んだら予想外の回答が返ってきた

                                            黒かどや @kadoya1 なんの変哲もないナポリタンも鉄板に乗って「ジュージュー」と音を立てて配膳されるだけで幸せな気持ちにしてくれる。東京都心の老舗デパートの食堂で、貧乏人でも手が届く千円以下でこんなご馳走が食べられるのは日本経済がデフレーションである証拠であろうか。 pic.twitter.com/okQH2ejVcy 2021-07-20 20:34:06 黒かどや @kadoya1 日本橋高島屋本館地下2階のレストランローズ。高島屋S.C.新館の名だたる専門店に比べれば地味な存在かもしれない。来店する客人も高齢者が多い。しかし昭和の懐かしい百貨店の大食堂で食べた料理と味がここには生き残っている。 鉄板ナポリタン、お子様ランチ、メロンソーダを頂く。至福の時を過ごす。 pic.twitter.com/1QnUC4xsCn 2021-07-20 22:57:33

                                              日本橋高島屋で恥を忍んで「大きなお子様の私にもお子様ランチを食べさせて下さい」と頼んだら予想外の回答が返ってきた
                                            • 営業規制上等で絶好調のグローバルダイニング、お上の兵糧攻め(酒類卸売業者への取引停止要請)で株価急落 : 市況かぶ全力2階建

                                              国策企業扱いのさくらインターネット、501億円の補助金で国を財布にした後は200億円の株券印刷で株主を財布に

                                                営業規制上等で絶好調のグローバルダイニング、お上の兵糧攻め(酒類卸売業者への取引停止要請)で株価急落 : 市況かぶ全力2階建
                                              • 【安くてデカ盛りの海鮮丼】菊寿司の超大盛!プラス150円でコスパ最高だった - 詐欺師自由人(仮)

                                                菊寿司の海鮮丼【超大盛】 先日ご紹介した菊寿司の海鮮丼【超大盛】が気になっていた自由人です。 普通盛、大盛は650円でしたが超大盛は800円どのくらい違うのか実食してきました。 ぼんち食堂から超大盛とか怖くて頼めなくなっていましたが・・・ 私が大盛りを注文できなくなった原因・・・ これ普通盛ですがなにか? www.stn1.work 菊寿司の店内 はい・・・またのれんは取り忘れました(笑) 一枚目にちょっと写っているのでこれで勘弁してください・・・ 前回は緊急事態宣言が出る前に行ったものでしたがオープン直後でもカウンターはいっぱいでテイクアウトの電話も結構かかってきていましたが今回は入店すると私だけ、しばらくして常連と思われる年配の夫婦がきていました。 私が食べて帰るまで3人しかいない状況でゆっくり食べることができました。 菊寿司の海鮮丼【超大盛】 店内に入り早速、800円の海鮮丼超大盛を

                                                  【安くてデカ盛りの海鮮丼】菊寿司の超大盛!プラス150円でコスパ最高だった - 詐欺師自由人(仮)
                                                • 渡米直後にレストランなどで注文しても違った商品が渡されることが多く「英語が下手だから」と思ったけど英語がうまくなっても何も変わらなかった

                                                  すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist アメリカのレストランでコーヒーを頼んだらコーラが出てきたとか、ドライブスルーで頼んでもいないチキンナゲットが出てきたなんて経験がある人は多いと思う。渡米したばかりのころは、注文した通りのものが出てこないのは、英語がわからないからだと思っていたけど、わかるようになっても出てこない。 2023-02-05 15:28:59

                                                    渡米直後にレストランなどで注文しても違った商品が渡されることが多く「英語が下手だから」と思ったけど英語がうまくなっても何も変わらなかった
                                                  • ワンコイン寿司じゃなくなったけど・・・ランチ寿司【福寿司】山梨県甲府市  - 詐欺師自由人(仮)

                                                    山梨県甲府市の福寿司 以前ご紹介したワンコイン寿司の福寿司さんに再来訪です。 前回はワンコインの普通に義理のご紹介でしたが今回は待望の大盛握りです。 以前の記事はこちら しかし、増税のおかげでワンコインじゃなくなっていました。 残念・・・しかしそれでもちゃんと握った寿司が550円からです。 福寿司の店舗 お店は甲府市にありまずがちょっとわかりずらいところにあります。もし行く方は店舗詳細のほうでご確認ください。駐車場はお店の裏にあります。ここも狭い道ですが3ナンバーサイズでもなんとか入れますが慣れない方だと奥まで行くとはまります。ご注意ください。 店構えもちゃんとしてます。ランチタイム500円となっていますが税別ってことでしょう。横の小さなところは550円になってました。個人店なのでこのくらいは仕方ないです。 福寿司の大盛握りずし こちらが福寿司さんの大盛握りです。 大盛握り 900円 かっ

                                                      ワンコイン寿司じゃなくなったけど・・・ランチ寿司【福寿司】山梨県甲府市  - 詐欺師自由人(仮)
                                                    • すかいらーく、「ネコ型配膳ロボット」全国2100店舗に導入完了 どんな効果があった?

                                                      ファミリーレストランチェーンを展開するすかいらーくグループは、2021年から導入を進めてきたネコ型配膳ロボットについて、今年12月27日時点でガスト、しゃぶ葉、バーミヤンなど全国約2100店舗に3000台の導入を完了すると発表した。グループが国内で運営する約3000店舗のうち、およそ7割にあたる。

                                                        すかいらーく、「ネコ型配膳ロボット」全国2100店舗に導入完了 どんな効果があった?
                                                      • 世界一のレストラン「ノーマ閉店」が与えた衝撃

                                                        2023年1月10日、コペンハーゲンのレストラン「ノーマ(noma)」が、2024年末で通常営業を終えると発表した。開業以来20年間、「世界のベストレストラン50」における5度の世界1位獲得、ミシュラン3つ星と華々しい称号を得て、その料理やレストランのあり方においても世界にさまざまな影響を与え続けたレストランが、一つの区切りを迎える。 「noma3.0」と題した公式サイトの告知には「ノーマであり続けるために変わる必要がある」として今後の予定が記されている。レストランは2025年から「広いテストキッチンと巨大なラボ(実験室)」として研究や開発が主体になり、そしてこれまでと同様に世界に出かけ、「シーズン」と呼ばれる期間限定営業を行うという。 ノーマがこれまで注目を集めてきた理由 ノーマはコペンハーゲン中心部ウォーターフロント地区に1800年代に建てられた大きな倉庫の中に2003年開店した。当時

                                                          世界一のレストラン「ノーマ閉店」が与えた衝撃
                                                        • 新宿・歌舞伎町にZepp Shinjuku(TOKYO)が来春オープン、1500人規模で臨場感あふれる音楽体験を

                                                          ナタリー 音楽 ニュース 新宿・歌舞伎町にZepp Shinjuku(TOKYO)が来春オープン、1500人規模で臨場感あふれる音楽体験を 新宿・歌舞伎町にZepp Shinjuku(TOKYO)が来春オープン、1500人規模で臨場感あふれる音楽体験を 2022年4月26日 14:29 18811 1504 音楽ナタリー編集部

                                                            新宿・歌舞伎町にZepp Shinjuku(TOKYO)が来春オープン、1500人規模で臨場感あふれる音楽体験を
                                                          • タラバ蟹に高級エビ、和牛にアワビに牡蠣、北京ダックも制限なし! 食べ放題のエベレスト=「銀座八芳」に行ってみた

                                                            高級中華料理「銀座芳園」や「銀座夜市」などを展開するFANG DREAM COMPANYが、食べ放題の店「海鮮ブッフェダイニング 銀座八芳(ぎんざはっぽう)」を2月9日(金)にオープンした。

                                                              タラバ蟹に高級エビ、和牛にアワビに牡蠣、北京ダックも制限なし! 食べ放題のエベレスト=「銀座八芳」に行ってみた
                                                            • 「インド・ネパール料理店」にしかない特別な魅力について - ぐるなび みんなのごはん

                                                              インド・ネパール料理店が好きなココロ社です。 「インド・ネパール料理店」という業態をよく見かける。都心なら、インド・ネパール料理店以外に、インド料理の専門店やネパール料理の専門店がそれぞれあるが、都心以外だと、近所にあるのはインドネパール料理店のみという方も多いと思う。そして多くの人は、インド料理を食べにインド・ネパール料理店を訪れる。お店の名前は「タージ・マハール」など、インドの名所に寄せたものもあるが、「エベレスト」など、大胆にネパールに寄せた名前もある。 見慣れてしまっているから何も感じないが、外国に旅行に行ったとして、中国・日本料理の店があって、しかもそのお店の名前が「富士山」だったら……ゆかいな料理が期待できて、寄ってしまうことだろう。 「インド・ネパール料理店」には、インド料理専門店にも、ネパール料理専門店にもない、特別な魅力があり、その魅力が何であるかを究明するに至ったので、

                                                                「インド・ネパール料理店」にしかない特別な魅力について - ぐるなび みんなのごはん
                                                              • 良い意味で突き放してくるアメリカンな味 佐世保ハンバーガー日記「ブルースカイ」編

                                                                1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:思い出と立地と味のローカルっぷり 佐世保ハンバーガー日記「Stamina本舗 Kaya本店」編 > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 小出し記事「佐世保ハンバーガー日記」 ライター:山本千尋 第一回:甘いマヨネーズと厚切りチーズには夢がある「ヒカリ」 第二回:ミートソースとクリームチーズなんて、ずるいよ「エスアンドケイ」 第三回:日本一長いアーケード街でハンバーガーを「マクドナルド」編 第四回:思い出と立地と味のローカルっぷり「Stamina本舗 Kaya本店」編 第五回:良い意味で突き放してくるアメリカンな味「ブルースカイ」編 ※小出し記事は書けたところから即、小出しに公開する連載企画です! Twitt

                                                                  良い意味で突き放してくるアメリカンな味 佐世保ハンバーガー日記「ブルースカイ」編
                                                                • 蕎麦界に革命!?「しょうゆ蕎麦」が目からウロコのうまさだった【東京ソバット団】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                  「おいしくてからだにいいカレー」を作りたかった 年末。締め切りが幾重にも重なるこの時期。 そんなときに試してほしい、薬膳料理のパイオニア「香食楽(かくら)」の薬膳カレーとラム肉メニューをご紹介します。 年末進行真っ只中の自営業仲間を誘って行ってきました。 ▲お付き合いいただいた人たち。ありがとうございます 左から 逸見(筆者)、Eテレやアニメの音楽制作で活躍中の藤本功一さん(作曲家)、メシ通記者でもある工藤真衣子さん(フォトグラファー/ライター)、ボクシングの試合を控えて減量中の田中拓也さん(プログラマ)。 井村:こんばんは! ひさしぶりですね。 ▲薬膳カレーで知られる「薬膳カレー&Cafe KA・KU・RA 香食楽(かくら)」のシェフで店主の井村真沙子さん 国際中医薬膳師、栄養士、カレーマイスターなどいろんな肩書きをお持ちです。 ──ご無沙汰です。さっそくですが、疲れたからだにおすすめの

                                                                    蕎麦界に革命!?「しょうゆ蕎麦」が目からウロコのうまさだった【東京ソバット団】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                  • 東京トップクラスの特撰東光チャーハン! 東光(北千住/特撰東光チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                                                    東光(北千住/特撰東光チャーハン) 『東光』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) [昼]11:30~14:00 [夜]17:00~21:00 ◎定休日(要確認を!) 金曜日 ◎電話番号 03-5244-2244 ◎住所 足立区千住寿町2-6 ◎アクセス 北千住駅西口から商店街を抜けて、 日光街道の次の信号を北に入ったところです。 ◎地図 東光(北千住/特撰東光チャーハン) 『東光』の店舗情報 『東光』に行きましょう 『東光』の店内 『東光』の広東風焼き餃子 『東光』の特撰東光チャーハン 『東光』の海老 『東光』のお会計 『東光』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第256食! K七(ケーナナ)です。 今日は北千住の海老チャーハンです。 北千住駅は、 JR常磐線快速、東京メトロ千代田線、東京メトロ日比谷線、 東武スカイツリーライン、つくばエクスプレスが乗り入れています。 日光街道の

                                                                      東京トップクラスの特撰東光チャーハン! 東光(北千住/特撰東光チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                                                    • 【デカ盛り】ぼんち食堂の煮カツ丼と菊寿司の海鮮丼 - 詐欺師自由人(仮)

                                                                      コスパ最強のデカ盛り 最後の更新から大分経ってしまいました・・・ 最後に告知したぼんち食堂の煮カツ丼と新しく開拓した寿司屋の海鮮丼です。 www.stn1.work もう46日も前の更新でした。 いろいろありさぼりすぎた自由人でした。 またこれらボチボチ復活していきます。 安くてデカ盛り!ぼんち食堂の煮カツ丼 私の住む山梨県で普通にカツ丼を頼むとごく普通にカツが乗ったソースカツ丼なんです。 そこでカツ丼は煮カツ丼って名前になっています。 今回の煮カツ丼は前回の挑戦の時に友人が食べたものです。 まぁ相変わらず恐ろしい量ですが・・・ 【ぼんち食堂】840円の煮カツ丼 毎度のことながら比較しないとこの暴力さ加減がわかりませんね(笑) サイズは前回チャレンジした中華丼よりは一回り小さめのどんぶりでした。 それでも普通のラーメンどんぶりよりデカいです!! ちなみにカツは2枚分乗っています。 肝心の味

                                                                        【デカ盛り】ぼんち食堂の煮カツ丼と菊寿司の海鮮丼 - 詐欺師自由人(仮)
                                                                      • 新大久保にネパール料理店、なぜ30軒も?「ネパール街」を生んだ男の思い | 文春オンライン

                                                                        第4次韓流ブームも後押しし、大勢の若い女性で沸き返る韓流の街、新大久保。ところが新大久保には、もう1つの顔がある。それが“ネパール街”だ。 横浜中華街のように軒を連ねているわけではないが、界隈にはネパール料理専門店が約30店もあり、それに伴い多くのネパール食材店、ネパール人向け送金店、ネパール語新聞の編集部などが集う。 ちなみにここでいうネパール料理専門店とは、ナンやインドカレーやタンドール料理などインド料理をメインに出す店ではなく、モモ(ネパール式の蒸し餃子)やダルバート(ネパールのカレー定食)といったネパール料理をメインに出す店のことだ。 ただ、ネパール街としての歴史は、それほど長くはない。新大久保に、最初のネパール料理専門店ができたのが、2010年のこと。それ以前には、専門店は皆無だったという。 なぜ近年、新大久保はネパール街化したのか。実はその源流には、ある思いがあった。新大久保の

                                                                          新大久保にネパール料理店、なぜ30軒も?「ネパール街」を生んだ男の思い | 文春オンライン
                                                                        • 名店の立ち食いそばの味を引き継ぎたかった常連客2人の話──仲宿・そば谷【東京ソバット団】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                          ※当記事は、取材に際して感染対策を十分に配慮した上でおこなっています。 食べるだけで多幸感に包まれる「むじなそば」 板橋区の仲宿にある「そば谷」のむじなそば(400円)は、スッキリした味に炊かれたきつねと、粗削り節がふんだんに使われていて旨みの強いガッシリしたタイプのツユがよく合う。 ▲むじなそば(400円) これに天ぷら素材の切れ端が混じったたぬきがツユの旨みをブースト。それらを立ち食いそば通の間で評判の良い興和物産のゆで麺がしっかりとまとい、ひと口すすれば、口中に広がるうまさで多幸感に包まれること間違いないだろう。 さて、この「むじなそば」「そば谷」という言葉に、聞き覚えがある人も多いだろう。「そば谷」とは、東十条で営業していた立ち食いそばの名店。 むじなそばが有名で多くのファンがいたのだが、店主の年齢的な問題もあり、2014年2月、惜しまれながら45年の歴史の幕を閉じた。 その東十条

                                                                            名店の立ち食いそばの味を引き継ぎたかった常連客2人の話──仲宿・そば谷【東京ソバット団】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                          • 海外「日本旅行で特に美味しかったレストランのトップ10を紹介しよう」日本の料理屋/レストランに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                                                            2019年08月29日20:25 海外「日本旅行で特に美味しかったレストランのトップ10を紹介しよう」日本の料理屋/レストランに対する海外の反応 カテゴリ日本旅行食べ物 sliceofworld Comment(114) image credit:imgur.com 日本の料理屋やレストランは海外旅行者にとっても楽しみとなっています。とある旅行者が日本旅行で食べた中で特に美味しかったお店トップ10を紹介していました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主 東京と大阪を2週間旅行して特に美味しかった食べ物トップ10を紹介する。どのお店も食べログで見つけた。なんでこのサイトを使ったかというと地元の人のお勧めするお店で食べたかったから。あと最後に旅行中に食べた食べ物の画像も紹介するよ。何か質問があったら遠慮なくどうぞ。 10.玉笑(東京、原宿)食べログ4.09、ミシュラン1

                                                                              海外「日本旅行で特に美味しかったレストランのトップ10を紹介しよう」日本の料理屋/レストランに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                                                            • 「NYに掘りごたつ」が大当たり!コロナ禍のアウトドアダイニング事情〈越冬編〉 | 3

                                                                              杉本佳子 ファッションジャーナリスト兼美容食研究家 1988年よりニューヨーク在住。1989年よりファッションジャーナリストとしてファッション、ファッションビジネス、小売りビジネスについて執筆。2013年より美容食研究家としても活動し始め、ブログ「YOSHIKOlicious Beauty」とインスタグラムを通じて、美肌効果の高い食材をなるべく使い、美味しくて見た目がお洒落な料理紹介している。見た目がきれいだと気分が上がり、食べて美味しいので嬉しくなり、美容と健康にいいのでさらにハッピーになる「3回ハッピーになる料理」がモットー。ファーマーズマーケットなどで買う生命力のあるオーガニックの食材をなるべく使う。食材の意外な組み合わせでも定評がある。 連載「負けない、メゲない。60代「NYでパートナー探し」の道」の関連トピックに特化した発信をThreadsでやっています。興味をもっていただける方

                                                                                「NYに掘りごたつ」が大当たり!コロナ禍のアウトドアダイニング事情〈越冬編〉 | 3
                                                                              • 私の推しビールが飲める場所 - ヴァーツラフのブログ

                                                                                どうですか、缶ウルケル。 あんなに美味しくて税込292円はヤバいと私は思いました。 ウルケルらしい奥深くて、上品で、柔らかくて、整った風味がちゃんとありました。 変に苦かったり鉄臭かったりしませんでした。 缶発売の発表から全力投球で語った甲斐がありました…。ウルケルの入口や普段飲みには最高ですね。 あ、ウルケルは冷やしすぎると味があまり開かないというか解れないので、ぬるめを意識すると良いかも知れません。 一応ウルケルの最適な温度は6度、冬場はもう少し上とはされてますがそんなに厳密にはやらなくて良いと思います。飲むちょっと前から冷蔵庫から出しておくぐらいで…。 さて缶ウルケルを飲んでみたあなた。お店で、なんなら本国チェコで樽生を飲んでみたくないですか? 缶は買ってから飲むまで管理に抜かりがあって味が劣化したら自己責任になっちゃうわけですし…。 良いウルケルは!軽いんです! 缶のウルケルの美味

                                                                                  私の推しビールが飲める場所 - ヴァーツラフのブログ
                                                                                • 米「母の日」、行政命令に反抗して再開したレストランに客殺到! 新型コロナ(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  こんな「母の日」では、お母さんが泣くのではないか? 5月10日の「母の日」、ツイッターで拡散された動画を見てそう思った。 それは、客で大混雑しているコロラド州キャッスル・ロックにあるレストラン「C&C Breakfast and Korean Kitchen」の様子を映し出した動画だ。席もフロアも客でいっぱい。店頭にも列ができている。社会的距離の確保などどこ吹く風。ビッグなパーティーでも行われているのかと思わせる光景だ。しかも、マスクをつけている客が見当たらない。この動画は、現時点で、540万回以上再生され、アメリカで波紋を呼んでいる。 コロラド州では新型コロナウイルス感染抑制措置としてレストラン内での飲食を禁ずる行政命令が出されているが、このレストランは、「母の日」、この行政命令に反抗すべく、店内での飲食サービスを再開。500人もの客が自由を求めて同店に押し寄せた。 動画を投稿したレポー

                                                                                    米「母の日」、行政命令に反抗して再開したレストランに客殺到! 新型コロナ(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  新着記事