並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 793件

新着順 人気順

長崎の検索結果321 - 360 件 / 793件

  • 「韓国のヒロシマ」でも慰霊祭 差別恐れ被爆体験の公表難しく | NHK

    韓国南部のハプチョン(陜川)には、日本の植民地時代に広島や長崎にわたって被爆した人の多くが暮らしていることから、「韓国のヒロシマ」とも呼ばれ、例年8月6日に慰霊祭が行われます。 6日は、およそ400人が参列し、地元の被爆者団体の関係者などが韓国人被爆者の位はいが納められたお堂の前で、伝統の儀式を行い、続いて参列者たちが献花をして、犠牲者を悼みました。 韓国在住で、被爆者健康手帳を交付された人はことし3月時点で1700人余りいて、ことし5月に日韓両国の首脳が広島市にある韓国人原爆犠牲者慰霊碑を初めてそろって訪れた際には、歓迎する声があがりました。 韓国原爆被害者協会のチョン・ウォンスル(鄭源述)会長(79)は「両国首脳が慰霊碑を訪れたことは非常に意義深い。核が兵器として使われることはあってはならず、これからも強く反対していく」と話していました。 一方、韓国では被爆者の多くが差別などを恐れてみ

      「韓国のヒロシマ」でも慰霊祭 差別恐れ被爆体験の公表難しく | NHK
    • 長崎県佐世保市の老舗「白十字パーラー」の2階レストランが70年の歴史に幕。これまでの歩みを聞いた

      1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:シュクメルリ、アチャルリハチャプリ……ジョージア料理をはじめて味わった > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 佐世保の老舗喫茶店「白十字パーラー」 「白十字パーラー」は、佐世保の名所でもある直線距離日本一の「さるくシティ4〇3アーケード」内に店を構える老舗喫茶店だ。 佐世保市本島町に店舗を構える「白十字パーラー ぽると総本舗」。 1階は佐世保銘菓「ぽると」をはじめとしたオリジナル焼き菓子や関連グッズなどを販売している。 「ぽると」などのオリジナル焼き菓子のほか、自衛隊コラボカレーやショップグッズなども販売。 2階はレストランとなっていて、本格的な洋食やケーキ、パフェなどのスイーツ、コーヒーなどがゆったりと

        長崎県佐世保市の老舗「白十字パーラー」の2階レストランが70年の歴史に幕。これまでの歩みを聞いた
      • 「有明海の漁民に死ねと」…諫早開門敗訴、最高裁決定に落胆 営農者は歓迎 | 毎日新聞

        諫早湾干拓潮受け堤防。右手前は北部排水門=長崎県諫早市で2018年5月21日、本社ヘリから森園道子撮影 「現場も見ずに棄却するとは」「もう司法を信じられない」――。国営諫早湾干拓事業(長崎県)を巡り、潮受け堤防開門を求める漁業者らの上告を棄却した26日付の最高裁第2小法廷決定。長崎、佐賀両県の原告漁業者たちは怒りの声を上げ、開門反対の営農者らは「これで安心だ」と歓迎した。【足立旬子、池田美欧、今野悠貴】 「私たちの生の声も聞かずに棄却するとは。本当に残念でならない」。27日、長崎県諫早市で漁業を営む原告団長、松永秀則さん(65)は憤った。潮受け堤防が閉め切られて以降、ほとんどの漁業者が養殖を始めるか、補助金を受けないとやっていけない状況に追い込まれている。「国や県は海が壊れていったことを認めず、本気で海を再生する気もない。カネで済ませようとしている」と決定に失望をあらわにした。

          「有明海の漁民に死ねと」…諫早開門敗訴、最高裁決定に落胆 営農者は歓迎 | 毎日新聞
        • バッハ氏を被爆者「歓迎しない」 訪問計画に否定的な声 | 共同通信

          東京五輪・パラリンピック組織委員会が30日、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長とコーツ調整委員長が7月16日、それぞれ被爆地の広島と長崎を訪問する方針だと公表した。被爆者からは「感染症対策が心配。歓迎できない」など否定的な声も上がる。 「多くの人命が奪われている現状で開催すること自体が『平和の祭典』を掲げる五輪の精神に反している」。広島県原爆被害者団体協議会の佐久間邦彦理事長(76)は、新型コロナ感染が収まらない中での五輪開催を疑問視した。 長崎原爆被災者協議会の田中重光会長(80)は開催を批判。「自分たちの権威を示すためだと思える」と語った。

            バッハ氏を被爆者「歓迎しない」 訪問計画に否定的な声 | 共同通信
          • 被爆者治療 協力的な人に便宜か|NHK 長崎県のニュース

            広島と長崎に投下された原爆の影響を調べる目的でアメリカが戦後設立した組織が、反米・反核運動が日本で高まる中、調査に協力的な被爆者が優先的に治療を受けられるよう便宜を図っていたことを示す文書が新たに見つかりました。 専門家は「アメリカの対日政策を検証する上で貴重な文書で、被爆者に対する説明責任を果たすためにも、こうした資料を広く公開する必要がある」と話しています。 広島・長崎に原爆が投下された2年後の1947年、アメリカは放射線が人体に及ぼす影響を調べる目的でABCC=原爆傷害調査委員会を設立しましたが、原則として治療を行わなかったことに、被爆者から批判が集まりました。 今回、アメリカ科学アカデミーで新たに見つかった文書によりますと、原爆投下11年後の1956年当時広島で活動していた「原爆被害者の会本部」という団体の代表が、東西冷戦の中で親米・反共主義を基本とするみずからの立場や調査への協力

              被爆者治療 協力的な人に便宜か|NHK 長崎県のニュース
            • 気になる長崎の郷土料理、その名は「ハトシ」

              1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:肉屋から生まれたレシピ、長崎・真弓精肉店の「揚げサンド」のザクザク感はもはや脅威 > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 想像もできない名前、それが「ハトシ」 まず「ハトシ」と聞いて、どんな食べものを思い浮かべるだろうか。 サブレみたいな語感ではあるし、人の名前のようでもある。 佐世保で生まれ育って、たまに見かけることは見かけていた。どうやら長崎の名物らしい。 なんとなく薄そうだし、棒状のようなものにも感じられるなぁ、と、お店の看板やPOPを見て一通り満足してから去ってしまう。そんなハトシだった。 同じ長崎県でありながら、長崎市と私の暮らす佐世保市の文化は色がまったく違う。それであまり身近ではなかった。 文

                気になる長崎の郷土料理、その名は「ハトシ」
              • 韓国人観光客減は「災害」 長崎県が相談窓口設置へ | 長崎新聞

                Published 2019/09/06 09:01 (JST) Updated 2019/09/23 10:57 (JST) 日韓関係が悪化し対馬市を訪れる韓国人観光客が激減していることについて、長崎県は5日、「災害に準じる」として資金繰りに苦しむ中小企業の相談窓口を近く設置する考えを示した。同日の県議会離島・半島地域振興特別委員会で、坂本智徳委員(自民)の質問に、前川謙介企画振興部政策監が答えた。 長崎県などによると、日本による対韓輸出規制強化以降、団体を中心に韓国人観光客が減少。対馬市内の宿泊、観光体験、飲食、交通業者などが直接的な打撃を受け、7月で約3億円、8月は約7億円の消費低下が起きていると推計している。 坂本委員は「対馬に特化した補正予算を考えられないか」と質問。前川政策監は「(韓国人観光客の減少は)災害に準じるような状況。既定の予算の範囲内といった予断を持たず、必要な予算、

                  韓国人観光客減は「災害」 長崎県が相談窓口設置へ | 長崎新聞
                • 長崎県松浦市調川の沖波止はチヌ真っ盛り。

                  釣友W氏から調川(つきのかわ)の情報が届いた。 沖波止。 釣友のW氏から長崎県松浦市の調川港の沖にある、沖波止釣行の様子が届いた。 場所はココ。 調川港はとても広い岸壁があり、ファミリーフィッシングに人気の釣り場である。 その調川港の沖にある沖波止。 ここでは、クロやチヌなどが釣れる。 渡船は佐賀県肥前町の晴氣港から、『世宝丸』さんがここまで船を出してくれる。 渡船代は4000円とのこと。 ここの沖波止はとても長く、何人の釣り人がのれるのかわからないくらい広い。 外海側でも内海側でも釣れるので、魅力的な沖波止だ。 前情報だと、まだクロが釣れているとのことだったので、W氏はクロ狙いで波止に上がったらしい。 話しによると、38㎝のクロを頭に、わりと数が釣れているという情報だったらしい。 しかし この時期のクロは日に日に釣れなくなる。 W氏もクロはとっても厳しかったとのことだ。 そこで、狙いをチ

                  • 広さ二畳ほどの磯で奮闘。

                    長崎県西海市崎戸町の磯。 各地強風の中、風裏の釣り場を探す。 最近、週末ごとに強風・暴風なんだよな・・・。 なしてかいな~(何故かな~ってことね)。 天気は大丈夫なのに、風だけ強風って、釣り人にとっては酷な話さ。 まさに”蛇の生殺し”状態。 どこかに上がれる磯はないものか・・・。 Googleマップ先生とにらめっこしながら、北西の強風をかわせそうな場所を探す。 おっ! ここ、何となく良さそうだぞ。 見っけたところは、長崎県西海市の大島近辺。 この島の南側あたりなら、北西の強風もどうにかかわせそうだ。 そこで、このあたりをエリアにしている渡船屋『五幸丸』さんに電話。 船も出るとのことであったので、お世話になることにした。 え・・・ここ?? 午前6時半に出船とのことであったが、初めて利用する渡船屋だったので、どれくらいの時間がかかるか今一つわからず、港に到着したのが午前5時。 到着すると既に多

                    • HISがハウステンボス売却へ、香港の投資会社に…業績上向いたタイミングで判断

                      【読売新聞】 旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)が、傘下の大型リゾート施設「ハウステンボス」(長崎県佐世保市)を香港の投資会社に売却する方向で最終調整していることが分かった。売却額は数百億円に上る見通し。HISはコロナ禍で業績が悪

                        HISがハウステンボス売却へ、香港の投資会社に…業績上向いたタイミングで判断
                      • 「性被害者が適切対応すれば」 訴訟での主張、長崎市が答弁せず | 毎日新聞

                        池田章子市議(手前)の一般質問を聴く田上富久市長(左奥)=長崎市で2022年6月6日午後2時2分、高橋広之撮影 報道機関の女性記者が取材中に長崎市部長(当時)の男性から性暴力を受けたと認め市に賠償を命じた長崎地裁判決を巡り、市議会で6日、「女性が適切に対応していれば(性暴力は)容易に回避できた」などと訴訟で主張した市の姿勢を問う質問が出たが、市は「訴訟活動に関わる」として答弁しなかった。 池田章子市議(市民クラブ)が一般質問で市の姿勢を批判し、「女性記者はいまだに現場に戻れずにい…

                          「性被害者が適切対応すれば」 訴訟での主張、長崎市が答弁せず | 毎日新聞
                        • 諫早湾干拓訴訟 最高裁、国勝訴の2審破棄 福岡高裁に審理差し戻し | 毎日新聞

                          長崎県の国営諫早湾干拓事業を巡り、潮受け堤防排水門の開門を命じた確定判決の無効化を国が求めた請求異議訴訟の上告審判決で、最高裁第2小法廷(菅野博之裁判長)は13日、無効化を認めて国勝訴とした2審・福岡高裁判決(2018年7月)を破棄し、審理を福岡高裁に差し戻した。裁判官4人全員一致の意見。 一連の訴訟での最高裁判決は初めて。小法廷は開門の可否には言及しなかった。ただ、開門に3年の猶予を設けた上に期間を5年に区切った確定判決は暫定的な性格があって特殊だと指摘し、確定判決から長期間が経過していることも踏まえ、事情の変化についてさらに審理を尽くすよう高裁に求めた。小法廷は今年6月、2件の関連訴訟で開門を認めない判断を固めており、こうした経緯から「非開門」での解決を示唆したとみられる。 諫早湾干拓を巡っては、開門を求める漁業者と反対する営農者がそれぞれ国を相手に訴訟を起こした。開門を命じた福岡高裁

                            諫早湾干拓訴訟 最高裁、国勝訴の2審破棄 福岡高裁に審理差し戻し | 毎日新聞
                          • wayto1945 1945年への道 @wayto1945@mstdn.jp NHK、軍艦島映像「今後使わぬ」 自民会合で、元島民疑義 https://www.jiji.com/jc/article?k=2023061900918 という記事が物議をかもしていますがこれは実に支離滅裂な話で。 ★NHKが当該番組で紹介した「軍艦島」は戦後の軍艦島。つまり憲法と労働三法で労働環境が劇的に改善した後の姿で、戦前の酷使監禁虐待とは全く無関係。 ★番組の坑内の映像が元島民の記憶と違うとクレームしているが、元島

                            NHK、軍艦島映像「今後使わぬ」 自民会合で、元島民疑義 https://www.jiji.com/jc/article?k=2023061900918 という記事が物議をかもしていますがこれは実に支離滅裂な話で。 ★NHKが当該番組で紹介した「軍艦島」は戦後の軍艦島。つまり憲法と労働三法で労働環境が劇的に改善した後の姿で、戦前の酷使監禁虐待とは全く無関係。 ★番組の坑内の映像が元島民の記憶と違うとクレームしているが、元島民の「証言」は全般的に炭鉱会社の記録とすら食い違う所があったりで信頼性低い。 (ちなみに軍艦島の採炭機械化は1964年で遅い方、それまで人力に大きく依存していたのはまぎれもない事実) ★韓国で受信できた訳も、ビデオで手軽に後から鑑賞できた訳もない'50年代のたった一度のNHK放送が強制労働説を広めたというオカルトもびっくりの珍説。 こういう藁人形叩きで史実をごまかそうとし

                            • 父親の服を着こなす(デジタルリマスター)

                              1973年東京生まれ。今は埼玉県暮らし。写真は勝手にキャベツ太郎になったときのもので、こういう髪型というわけではなく、脳がむき出しになってるわけでもありません。→「俺がキャベツ太郎だ!」 前の記事:街中の読めない字を見て、もだえる(デジタルリマスター) > 個人サイト テーマパーク4096 小さく息切れ 迷いを脱ぎ捨て、父の服を着る 家族を養うため、当人たちの知らないところで仕事に精を出す。休日にはさまざまな家族サービスも厭わない。良い面ばかり言ってしまってる気もするが、世の中で言われる父親像というのを端的に言えば、そんな風にもなるだろうか。 思い起こすに、私の父もそれなりに例外ではなかったと思う。それはそう思う。普通に感謝の気持ちもある。 ただ、個人的なことで言えば、服装についてだけはいつも微妙だった。 ちょっとネクタイを借りようと思ったのだが 選べないよ… 退職してすっかりネクタイを締

                                父親の服を着こなす(デジタルリマスター)
                              • よっ!雨もしたたるいい男!

                                佐賀県唐津市肥前町の晴気釣行。 予報と・・・違うやん!! 週末は全国的に荒れ模様。 いつものごとく天気予報とにらめっこ・・・。 う~ん・・・これは外海は厳しいかな・・・。 晴気エリアだったら、風裏になりそうな磯がありそうだけど・・・。天気予報は?波は?風は?? おおお!! 明け方だけ少し小雨が降りそうだけど、午後2時くらいまでだったら風もそんなに吹きそうにない。 行くしかなかろうもん!! 晴気エリアに! ということで、晴気エリアに詳しい、釣友W氏にLINE。 ふふふ・・・。アナログのワシだって、LINEくらいは使えるんだぞ。 すると、W氏、Mr,晴気氏、お弁当屋さんも釣行するという。 皆で晴気釣行を楽しもうではないか。 楽しみ、楽しみ。 お世話になる『世宝丸』さんまでの道中、小雨は一時パラついたものの、雨は降らなかった。 うんうん、天気予報、よく当たるね。 いいね。予想通りの展開だぞ。 出

                                • 発信元は安倍晋三「うちの秘書が応募します」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                  自民党長崎県連が5日に衆院長崎1区の候補者公募を開始後、地元政界関係者の携帯電話が鳴った。「うちの秘書が応募するので、しっかりと公正に選考してください」―。液晶画面に表示された発信元は「安倍晋三」だった。 【図解】自民党「実力者」の相関図 公募前、1区の候補者は女性県議が有力視され、県政界に影響力を持つ衆院議員の谷川弥一氏や参院議員の金子原二郎氏の支援も「おおむね話がついていた」(党関係者)。 そうした県連の空気は「政治家秘書の経験を古里のために生かしたい」とする初村滝一郎氏の参入で一変した。西九州新幹線の全線フル規格化やカジノを含む統合型リゾート施設(IR)誘致など、国の後押しも必要な課題が多い長崎県にとって「(安倍晋三前首相の顔をつぶすと)先々のことを考えたらやっかい。上様(うえさま)やから」(県連幹部)。閣僚や安倍氏周辺から地元国会議員、業界団体への働き掛けもあったという。 県連は当

                                    発信元は安倍晋三「うちの秘書が応募します」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                  • 「長崎の原爆ドーム」なぜ解体されたのか? 浦上天主堂が幻の世界遺産になった理由【長崎原爆の日】

                                    8月9日は「長崎原爆の日」。長崎市内への原爆投下で、1945年だけで7万人以上が亡くなった。長崎では平和祈念像が犠牲者に黙禱を捧げるモニュメントとして知られているが、実は広島の世界遺産「原爆ドーム」に匹敵する原爆遺構が、かつて長崎市内に存在していた。

                                      「長崎の原爆ドーム」なぜ解体されたのか? 浦上天主堂が幻の世界遺産になった理由【長崎原爆の日】
                                    • 離島と本土結ぶジェットフォイル、老朽化への対応どうする…建造費高騰で更新計画立てられず

                                      【読売新聞】 長崎県や鹿児島県など各地の離島と本土を結ぶ高速船「ジェットフォイル」(JF)の運航事業者が、老朽化する船の更新計画を立てられない状況に陥っていることが読売新聞の調査でわかった。国内で運航されている18隻の多くが更新期を

                                        離島と本土結ぶジェットフォイル、老朽化への対応どうする…建造費高騰で更新計画立てられず
                                      • NHK長崎 五島列島で“尖閣諸島念頭”の特殊訓練 | NHK

                                        豊かな自然に恵まれた長崎県の五島列島。 いま、朝ドラ「舞いあがれ!」の舞台のひとつにもなっています。 五島列島の小さな島に突然、迷彩服や武器を身につけた集団が姿を現しました。周辺には、大型船やヘリコプターも。その島は、ニュースで見たことがある、“あの島”に似た形をしています。 島で行われたのは、各機関が「一切お答えできない」と秘匿する特殊訓練でした。 初めての撮影“秘匿訓練” 上陸する迷彩服の集団 武装もしていた 11月11日午前10時半ごろ。 五島列島の南側にある福江島の沖合およそ3キロにある「津多羅島」(つたらじま)という無人島。 「津多羅島」は海岸沿いに切り立った山があるなど尖閣諸島の魚釣島に(うおつりじま)地形が似ています。島の上空を飛行するNHKのヘリコプターはふだんは見かけない大きな白い船を確認しました。海上保安庁の巡視船です。その所属は、沖縄でした。 しばらくして迷彩服などを

                                          NHK長崎 五島列島で“尖閣諸島念頭”の特殊訓練 | NHK
                                        • 釣友W氏、青島の波止場に挑戦。

                                          長崎県松浦市『青島』の波止場。 W氏とお弁当屋さんの釣果。 最近、週末ごとに雨や強風でなかなか釣りができないのさ・・・。 なんでこんな天気の循環なわけ? 週末は気持ちよく晴れておくれよ~。 しかし、こんな天候でも、釣友W氏はめげないのだ。 多少の雨や風は気にしない、流離の上物師なのだよ。 今回W氏が向かったのは、長崎県松浦市にある青島という離島。 青島は同じく長崎県松浦市の『鷹島』から定期船で渡ることができる。 青島は過疎化が進む島で、現在は200人ほどの島民が暮らす島である。 この日の釣行は、W氏とW氏のお友達のお弁当屋さん、そしてお弁当屋さんの甥っ子さんだ。 厳しい強風と雨に苦しみながらも、三名の釣り人は頑張ったわけだ。 ただ、海況は相変わらず厳しい状況。 クロを狙った釣りであったが、本命からの反応は一向におとずれなかった様子。 のっこみ時期のチヌも反応はいまひとつであったようで、三名

                                          • 404 Not Found

                                            404 Not Found エラー お探しのページは見つかりませんでした トップページに移動いたします

                                              404 Not Found
                                            • 新幹線長崎ルート「誤解解きたい」JR九州社長異例の訂正 「フルなら40分」「駅ビル、佐賀に造りたいと思わない」発言 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

                                              JR九州の青柳俊彦社長は28日の会見で、九州新幹線長崎ルートを巡り、自身へのインタビューを基に長崎新聞に掲載された発言について「訂正と補足の説明をしたい」として4項目を修正した。佐賀県を軽視しているととられかねない発言が含まれており、佐賀県の山口祥義知事が不快感を示していた。

                                                新幹線長崎ルート「誤解解きたい」JR九州社長異例の訂正 「フルなら40分」「駅ビル、佐賀に造りたいと思わない」発言 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
                                              • 長崎県営バスが子会社バスをあおり運転 「道を譲らずイライラ」 | 毎日新聞

                                                長崎県営バス(長崎市)の男性運転手(55)が2022年3月、路線バスに乗務中、子会社の県央バス(同県諫早市)の路線バスに対し約2キロにわたって「あおり運転」をしていたことが明らかになった。県交通局が31日、不適切な運転があったと発表した。県営バスに乗客はおらず、県央バスには2人が乗っていたがけがはなかった。男性運転手は「道を譲らずイライラした」などと話しているという。県交通局は同日、停職6カ月の懲戒処分にした。 県交通局によると、男性運転手は3月7日午後0時40分ごろ、諫早市飯盛町の県道で約2キロ、6分間にわたって前を走る県央バスとの車間を詰めたり、対向車線にはみ出してライトを点滅させたりクラクションを鳴らしたりした。信号停車時には県央バスに駆け寄り「なぜ道を譲らないのか」と大声で怒鳴ったという。

                                                  長崎県営バスが子会社バスをあおり運転 「道を譲らずイライラ」 | 毎日新聞
                                                • 少年事件の記録 “廃棄” “永久保存” 家裁の扱いにばらつき | NHK

                                                  神戸の児童連続殺傷事件のすべての記録を神戸家庭裁判所が廃棄していたことが明らかになったのに続き、長崎家庭裁判所も社会的に注目された少年事件の記録を廃棄していたことが分かりました。 一方、別の裁判所では永久保存されているケースもあり、少年事件の記録の扱いにばらつきがある実態が浮かび上がっています。 神戸児童連続殺傷事件は “廃棄” 少年事件の記録について最高裁判所は、全国的に社会の耳目を集めた事件など必要と判断した場合は「特別保存」として原則、永久保存するよう各地の裁判所に指示していますが、神戸家庭裁判所が平成9年に当時14歳の少年が起こした神戸の児童連続殺傷事件の記録をすべて廃棄していたことが20日判明しました。

                                                    少年事件の記録 “廃棄” “永久保存” 家裁の扱いにばらつき | NHK
                                                  • 長崎県の維新3市議が離党へ 「パワハラや嫌がらせ受けた」 | 共同通信

                                                    Published 2023/11/23 16:06 (JST) Updated 2023/11/23 16:23 (JST) 日本維新の会長崎県総支部に所属する長崎市議と大村市議の計3人は23日までに、党県総支部執行部からパワハラや嫌がらせを受けたなどとして、離党届を提出したことを明らかにした。県内の所属議員は不在となる見通し。 3市議は、今年4月の統一地方選で初当選した長崎市議の梅本圭介氏(55)と都留康敏氏(34)、大村市議の中村仁飛氏(33)。 連名で発表した文書では「県総支部執行部によるパワハラ行為に悩まされた」「被害が議員の家族や後援会に及んだ」などと主張。執行部に定期的に意見を伝える場がなく「健全な組織運営ではない」として、党本部に刷新を求めたが、認められなかったという。

                                                      長崎県の維新3市議が離党へ 「パワハラや嫌がらせ受けた」 | 共同通信
                                                    • 面識ない女性襲ったか 逮捕の大学生「鳥栖に初めて来た」 佐賀 | 事件 | NHKニュース

                                                      佐賀県鳥栖市で、79歳の女性を鈍器で殴って殺害したとして、長崎市の大学生が逮捕された事件で、警察の調べに対し、大学生が「鳥栖市には初めて来た」と話していることがわかりました。警察は、面識のない女性を襲ったとみて詳しく調べています。 長崎市に住む長崎大学薬学部4年生、山口鴻志容疑者(25)は、今月10日の午後1時ごろ、鳥栖市酒井東町の住宅の庭で、除草作業をしていた大塚千種さん(79)の頭を鈍器で殴って殺害したとして、殺人の疑いが持たれています。 山口容疑者は13日「高齢の女性の頭をハンマーで複数回殴った」などと言って、大分県内の警察署に自首し、14日未明に逮捕されました。 警察によりますと、その後の調べに対し「鳥栖市には初めて来た」と話しているということです。 一方、大塚さんの遺族は、山口容疑者について知らないと説明しているということで、警察は、初めて訪れた場所で面識のない相手を襲ったとみて

                                                        面識ない女性襲ったか 逮捕の大学生「鳥栖に初めて来た」 佐賀 | 事件 | NHKニュース
                                                      • 核廃絶の「当事者」は自分たち 原爆75年、長崎で式典:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          核廃絶の「当事者」は自分たち 原爆75年、長崎で式典:朝日新聞デジタル
                                                        • 思い出と立地と味のローカルっぷり 佐世保ハンバーガー日記「Stamina本舗 Kaya本店」編

                                                          1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:佐世保の豆乳は甘い > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 小出し記事「佐世保ハンバーガー日記」 ライター:山本千尋 第一回:甘いマヨネーズと厚切りチーズには夢がある「ヒカリ」 第二回:ミートソースとクリームチーズなんて、ずるいよ「エスアンドケイ」 第三回:日本一長いアーケード街でハンバーガーを「マクドナルド」編 第四回:思い出と立地と味のローカルっぷり「Stamina本舗 Kaya本店」編 第五回:良い意味で突き放してくるアメリカンな味「ブルースカイ」編 ※小出し記事は書けたところから即、小出しに公開する連載企画です! Twitterをフォローしていただくと、続きが公開されたときにお知らせします↓ Fol

                                                            思い出と立地と味のローカルっぷり 佐世保ハンバーガー日記「Stamina本舗 Kaya本店」編
                                                          • 九州新幹線・長崎ルート 列車の名称「かもめ」に | NHKニュース

                                                            九州新幹線・長崎ルートの、武雄温泉=長崎間を走る列車の名称が「かもめ」に決まりました。最新鋭の車両を採用し、白地に赤を彩ったデザインとなっています。 JR九州の発表によりますと列車の名称は、およそ60年にわたり長崎を結ぶ特急として親しまれてきた「かもめ」を引き継ぎます。 博多=武雄温泉間の特急は、「リレーかもめ」に変更されます。 採用される車両は、JR東海がことし7月に営業運転を始めた最新鋭の車両「N700S」で、6両編成となります。 車両のデザインは、JR九州の豪華寝台列車「ななつ星」も手がけた、工業デザイナーの水戸岡鋭治さんが外装・内装ともに手がけます。 外装は会社のイメージカラーの赤が車両の下の部分を彩り、内装は、指定席が横4席、自由席が横5席となっています。 会見で青柳俊彦社長は「九州の皆さんは、『かもめ』というと長崎をイメージし、素直に呼んでもらえるのではないか。JR九州らしいデ

                                                              九州新幹線・長崎ルート 列車の名称「かもめ」に | NHKニュース
                                                            • 軍艦島の「より暗い側面」展示不十分 ユネスコ機関指摘:朝日新聞デジタル

                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                軍艦島の「より暗い側面」展示不十分 ユネスコ機関指摘:朝日新聞デジタル
                                                              • 核保有を誇示するロシアに抗議 広島 長崎の市民ら集う | NHK

                                                                ロシアのプーチン大統領が、ウクライナへの軍事侵攻にあたって、核保有国であることを誇示する姿勢を強調していることについて、被爆地の広島市と長崎市では抗議活動が行われました。 広島 「被爆地から抗議の声を発信する必要がある」 広島市では平和活動を行う市民などの呼びかけで、広島市中区の原爆ドームの前にはおよそ60人が集まりました。 参加した人たちは、およそ10分間英語で「反戦」や「反核」などと書かれた紙を掲げ、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻に抗議するとともに、核兵器の使用反対を訴えました。 子どもと一緒に参加した広島市の30代の女性は「ウクライナの母親が子どもを連れて逃げたりしたという話を聞いて、いてもたってもいられず参加しました。核兵器がなくなることを祈っています」と話していました。 抗議活動を呼びかけた広島市の安彦恵里香さんは「核戦争の可能性もある中で被爆地から抗議の声を発信する必要があ

                                                                  核保有を誇示するロシアに抗議 広島 長崎の市民ら集う | NHK
                                                                • 幻の「長崎天ぷら」を追う

                                                                  長崎県の人はメルカリで天ぷら鍋を買いがち。らしい。 お隣の佐賀県は天ぷら鍋を売りがちだったが、長崎は買いがちだという。 隣同士で天ぷら鍋を売りがち、買いがちというのを並べてみたのはわかりますけども、長崎に天ぷらのイメージは、ない。 天ぷらにゆかりがあるのはわかるけれど…… 長崎の古書店に行き『ながさきことはじめ』(長崎文献社刊)という書物を入手した。 『ながさきことはじめ』長崎文献社 この書物によると、天ぷらはポルトガル語のTEMPERO(調理中)あるいは、スペイン語及びイタリア語のTEMPORAが語源と言われる。 これは、キリスト教における金曜日の祭り(昇天祭)の名前で、本来は「時期」という意味を持つ言葉であるという。昇天祭では、潔斎断食の時期で、獣の肉を食べず、魚や玉子などを食べた。これがいつしか、この時期に食べる魚や玉子のことをテンプラというようになり、それが日本料理の天ぷらとなった

                                                                    幻の「長崎天ぷら」を追う
                                                                  • 600万部の大ベストセラー漫画家→美容家→そして現在は…パプワくん作者・柴田亜美が54歳で見つけた「新たな夢」 | 文春オンライン

                                                                    こんな天才がいるんだったら画家なんて到底無理! ――武蔵野美術大学短期大学部卒。具体的に、美術系への道を意識し始めた時期はいつですか? 柴田 美大を意識し始めたのは高校生の頃です。母はスンナリ賛成してくれたのですが、父が変わり者で。父は長崎の大学病院に勤務する脳外科医で、研究や論文の忙しさを理由に、子育てはからっきし。私が生まれた直後も家族を置いて、NASAのアポロ計画の医学チームに参加するためにいきなり渡米したくらいです(笑)。 高2の時に美大受験予備校の講習会費と旅費も「自分で稼げ」と言われて、父の病院の実験動物の世話係としてバイトすることになりました。生き物を扱う仕事なので、クリスマスも正月もまったく休みがありませんでしたね。 ――なんでそんな大変な仕事を……? 柴田 大変な仕事を与えたら、美大をあきらめると思ったんじゃないでしょうか(笑)。しんどかったですが、なんとかお金を貯めて、

                                                                      600万部の大ベストセラー漫画家→美容家→そして現在は…パプワくん作者・柴田亜美が54歳で見つけた「新たな夢」 | 文春オンライン
                                                                    • ビジネス特集 130年余の歴史に幕 “通勤船”とともに歩んだ人たち 長崎 | NHKニュース

                                                                      陸路がまだまだ不便だったころ、湾内を渡し船が行き交っていた港町・長崎。まちの発展を支えてきた三菱重工業長崎造船所は、明治17年の創立当初から、社員や作業員だけが乗れる専用の“通勤船”を運航してきました。 しかし、海外との競争激化で造船の受注は低迷。利用者も減ったことから、ついに9月末に通勤船は廃止され、130年余りの歴史に幕を下ろしました。通勤船とともに歩んできた人たちの姿を見つめました。 (長崎放送局 記者 保井美聡) 三菱重工業長崎造船所の誕生は、130年余り前にさかのぼります。 三菱の創業者、岩崎彌太郎は、明治17年、政府の「長崎造船局」を借り受け、造船事業に本格的に参入。そして3年後の明治20年には、改称した「長崎造船所」の払い下げを受けます。 第2次世界大戦中には、世界最大級となる旧日本海軍の戦艦「武蔵」を建造。戦後はタンカーなどの大型造船に力を入れ、昭和40年から12年連続で世

                                                                        ビジネス特集 130年余の歴史に幕 “通勤船”とともに歩んだ人たち 長崎 | NHKニュース
                                                                      • 「長崎くんち」なぜ3年連続中止に? 引き金は宮司のセクハラ疑惑:朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                          「長崎くんち」なぜ3年連続中止に? 引き金は宮司のセクハラ疑惑:朝日新聞デジタル
                                                                        • コンビニで長崎のトルコライスを再現する

                                                                          行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:猫も魚もイグアナも!「大量発生」には夢がある > 個人サイト むかない安藤 Twitter トルコライスが食べたい 出張先で食べて美味しかったものを、たまに思いだして食べたくなることがある。 秋田のきりたんぽ鍋、高知のカツオ、長野のソースカツ丼などなど。挙げればきりがない。 そして僕がいま食べたいのが長崎のトルコライスである。 考え出すと食べたくなる。記事「トルコライスのすべて」より トルコライスはカツとピラフとスパゲッティで構成された最高に美味い一皿である。ずっと前に本場長崎で食べたトルコライスは(ところでなぜトルコなのか…)という思いを忘れさせてくれるほどの美味さだった。 そんなトルコライスだが、探せば都内でも食べることができる。 池

                                                                            コンビニで長崎のトルコライスを再現する
                                                                          • トルコライスのすべて(デジタルリマスター)

                                                                            長崎より九州のローカルネタを中心にリポートしてます。1971年生まれ。茨城県つくば市出身。2001年より長崎在住。ベルマークを捨てると罵声を浴びせられるという大変厳しい家庭環境で暮らしています。 前の記事:坂の町を知る・長崎の特殊マシーン巡り(デジタルリマスター) > 個人サイト 長崎ガイド これがトルコライスだ!!! さぁ、食えっ!! 意味も無く迫っててすみません。 これがトルコライスである。 上の写真だとカツカレーと何も変わらないように見えるが、カツの後ろにはスパゲッティがしっかりと隠れている。 写真は、トルコライスの名店として長崎で有名な「ツル茶ん」という喫茶店のトルコライス。こちらの記事でもお世話になった店だ。 カツの下には大量のスパゲッティ これぞB級グルメ! B級グルメのA(エース) トルコライスは、「大人版お子様ランチ」などとも言われる。“今食べたいもの”を強引にひとつの皿に

                                                                              トルコライスのすべて(デジタルリマスター)
                                                                            • 西九州新幹線開業 全線開業は見通せず 人口減少社会のインフラは | NHK | ビジネス特集

                                                                              9月23日、西九州新幹線が誕生する。計画開始から半世紀。開業を待ち望んできた沿線の自治体は沸いている。ただ、この新幹線。「日本一短い新幹線」「つながらない新幹線」とも指摘され、全国的な注目度が高いとは言いにくい。いったいどんな新幹線なのか。一足先に試乗してその効果を考えてみた。(福岡放送局記者 早川俊太郎 佐賀放送局記者 真野紘一) 全国の新幹線は、最北の新函館北斗から最南の鹿児島中央までが一気通貫しているように、それぞれの路線がつながっている。 しかし、開業する西九州新幹線は全国のどの新幹線とも接続していない。これが「つながらない新幹線」と言われるゆえんだ。 つながっていることで実現できるのが長距離の直通移動。例えば、同じJR九州が運行する博多と鹿児島中央を結ぶ九州新幹線は、JR西日本の山陽新幹線と接続している。それゆえ、新大阪から鹿児島中央行きの新幹線に乗れることは、乗客にとっての大き

                                                                                西九州新幹線開業 全線開業は見通せず 人口減少社会のインフラは | NHK | ビジネス特集
                                                                              • 長崎のご当地ヒーロー「デジマード」に仕事的ヒーローの楽しさを聞いた

                                                                                1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:佐世保のハンバーガーチェーン店「らりるれろ」を知っていますか > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 突如、Twitterに現れたヒーロー 2022年6月、突如Twitterに姿を表したデジマード。 えー、ちょっとナニナニ、カッコいいんですけど 「カッコいい!」が第一印象だった。ヒーロー好きとまではいかないけれど、少女の頃はウルトラマンやレンジャーものに人並みにときめいてきたから。 よく見ると仮面ライダー寄りの造形だ。グッとくる。長崎の海とか、中華っぽい場所で撮影してるのがとてもご当地感にあふれている。 こういうのがたまにタイムラインで流れてきたら元気出るだろうなー、と何気なく彼をフォローして、テレビなどの

                                                                                  長崎のご当地ヒーロー「デジマード」に仕事的ヒーローの楽しさを聞いた
                                                                                • ゼレンスキー国会演説どう響いたか 長崎出身の大学生、在日ウクライナ人、東京大空襲遺族に聞く:東京新聞 TOKYO Web

                                                                                  長崎市出身で、核兵器廃絶の活動に取り組む上智大3年の中村涼香さん(21)は、ゼレンスキー氏が演説でチェルノブイリ原発事故によって今なお残る放射能被害を訴えた点に注目した。「日本は原爆や東日本大震災での原発事故など、他国に比べても放射能被害を受けている国。共通する苦しみがあり、共感を呼んだと思う」と話す。 ロシアは最大の核兵器保有国。中村さんは「今回のロシア軍の侵攻で、核の抑止力はさらに揺らいだと思う。被爆国である日本は、核共有(米国の核兵器を日本に配備して共同運用する)の議論ではなく、核廃絶へと動くべきだ」と語る。

                                                                                    ゼレンスキー国会演説どう響いたか 長崎出身の大学生、在日ウクライナ人、東京大空襲遺族に聞く:東京新聞 TOKYO Web