並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 652件

新着順 人気順

関東大震災の検索結果361 - 400 件 / 652件

  • 100年で終わりじゃない 「甘粕事件」大杉栄のおいが追う真相 | 毎日新聞

    関東大震災の混乱の中で「朝鮮人や共産主義者が井戸に毒を入れた」などのデマが流され、罪のない多くの人が犠牲になった。旧日本軍・憲兵大尉の甘粕正彦らによって、無政府主義者の大杉栄(1885~1923年)や栄のおい(当時6歳)らが殺害された「甘粕事件」もその一つだ。栄のおい、大杉豊さん(84)=千葉県柏市=は「罪のない無関係の子どもまで殺された未曽有の事件。100年で終わりではなく、その記憶を忘れてはならない」と強く訴えている。 同事件は1923年9月16日、栄と内縁関係の伊藤野枝、栄のおいで当時6歳だった橘宗一(むねかず)の3人が憲兵に連行され、首を絞め殺されて遺体を井戸に捨てられた。軍法会議で、関わった5人のうち、主犯の甘粕に懲役10年、森慶次郎曹長に懲役3年の判決が出た。軍の組織的関与は不明だ。

      100年で終わりじゃない 「甘粕事件」大杉栄のおいが追う真相 | 毎日新聞
    • “ここはアメリカ”横浜のど真ん中になぜ? 米軍専用の港「ノース・ドック」戦争に翻弄された歴史 | 乗りものニュース

      横浜を代表する観光地「みなとみらい21」のすぐ近くに、横須賀や佐世保と同じ在日米軍専用の埠頭「横浜ノース・ドック」があります。ここは戦前、日本が整備した物流拠点でした。その知られざる歴史を振り返ります。 横浜港にある「瑞穂埠頭」ってドコ? 横浜を代表する観光地と知られる「横浜みなとみらい21」。ここにはランドマークタワーをはじめ、横浜ハンマーヘッドや赤レンガ倉庫などの商業施設が立ち並び、多くの人で賑わっています。そこから横浜港内を眺めると、対岸に客船とも貨物船とも違う灰色や白色の船が並んでいるのが目に入るかもしれません。 実は、その場所は「横浜ノース・ドック」と呼ばれるアメリカ軍の施設で、そこに接岸しているのは横須賀基地や佐世保基地で見かけるのと同じアメリカ軍艦船になります。しかも2023年4月16日には、アメリカ陸軍の小型揚陸艇部隊が新編され、船舶を運用する要員が常時配置されるようになり

        “ここはアメリカ”横浜のど真ん中になぜ? 米軍専用の港「ノース・ドック」戦争に翻弄された歴史 | 乗りものニュース
      • 能登半島地震、日本の異例の対応に海外メディア注目 「『準備の文化』持つ」

        能登半島地震をめぐり、海外メディアは災害対応を相次ぎ速報するとともに、日本人の地震への備えに焦点を当てるなど、地震に見舞われる他国との対応の違いを強調している。 英BBC放送(電子版)は雪降る状況の中、北陸地方以外から応援に来た警察官らが人命救出を懸命に行っている写真を掲載。また、家屋が崩壊し、避難を余儀なくされている被災者に対し、自衛隊員が食料や水、毛布などを手渡ししている様子を詳述した。 また、積雪の多さで知られる米中西部ウィスコンシン州拠点の「ウィスコンシン州ジャーナル」(電子版)も、輪島塗の漆器とみられる器やギターなどの日常品が、半壊した民家から庭に持ち出されている写真を掲載し、被害の大きさを伝えた。 一方、「『準備の文化』を持つ日本」との見出しで今回の地震を報じた米ニュースサイト「ビジネス・インサイダー」は、「数々の自然災害に見舞われた歴史を持つ日本は緊急事態の準備を的確に行う国

          能登半島地震、日本の異例の対応に海外メディア注目 「『準備の文化』持つ」
        • 関東大震災朝鮮人殺害を「政府のせい」にして新聞の責任を隠蔽したいメディアスクラム - 事実を整える

          不審な記事 ランキング参加中社会 神奈川新聞「9月1日の大震災直後に内務省が流言の電報」 「9月1日」は、帝国議会議事録の永井柳太郎議員の認識 9月3日の東京日日新聞の「朝鮮人暴動」流言記事 9月3日に「傍受」されていた内務省警保局長の電報 関東大震災朝鮮人殺害を「政府のせい」にして新聞の責任を隠蔽したいメディアスクラム 神奈川新聞「9月1日の大震災直後に内務省が流言の電報」 関東大震災での朝鮮人虐殺 社民福島氏「政府流言検証を」 神奈川新聞 | 2023年6月16日(金) 05:00 福島氏の指摘や政府答弁などによると、1923年9月1日の大震災直後に内務省が「朝鮮人による放火や爆弾投てきなどが相次ぎ首都に戒厳令を出さざるを得なくなった」との趣旨の電報を全国に発信した。 6月15日の参議院法務委員会で、社民党福島みずほ議員が関東大震災時の流言に関し、「政府発の流言を防ぐための検証の実施を

            関東大震災朝鮮人殺害を「政府のせい」にして新聞の責任を隠蔽したいメディアスクラム - 事実を整える
          • おでかけ記録(旧新橋停車場) - SIMPLE

            普段、何気なく乗っている鉄道。その始まりがいつ、どこであったかってご存じでしょうか?今回はそんな鉄道の歴史に関係するスポットに行ってまいりましたよ❀ 旧新橋停車場 外観 ブルートレイン 夢の旅路へ 常設展 よもやま話 旧新橋停車場 外観 日本で最初に鉄道が開通した場所、それは東京の新橋-横浜間でした。横浜は今の横浜駅ではなく、現在の桜木町だったそうです。厳密にいうと品川-横浜(桜木町)で先に仮開業していたのですが、そこは一端おいておきましょう。 明治5年9月12日(西暦1872年10月14日)に新橋-横浜駅が開業し、それまで徒歩だと8時間かかっていた移動がなんとたったの53分で移動できるようになりました。 そんな文明開化の象徴ともいえる新橋駅の旧駅舎は大正12(1923)年の関東大震災の際に焼失し、残存していたプラットホームや構内の諸施設も昭和9(1934)年に解体されてしまいました。 そ

              おでかけ記録(旧新橋停車場) - SIMPLE
            • 特集ワイド:地元の惨劇、伝えていかねば 千葉・香川、市民が真相究明 福田村事件100年 | 毎日新聞

              福田村事件の現場付近を流れる利根川=千葉県野田市三ツ堀で2023年8月15日午後4時半ごろ、上東麻子撮影 100年前のきょう、千葉県福田村(現野田市)で、香川県から行商に来ていた一行が地元の自警団に襲われ、子どもを含む9人が虐殺された。関東大震災の発生から5日後、「朝鮮人が暴動を起こした」といったデマが広がる中、小さな村で起きた惨劇は長く歴史に埋もれていたが、市民による地道な調査で真相が明らかにされ、教訓を後世に引き継ぐ活動も続いている。 朝鮮人差別、よそ者排除、部落差別が交錯 国に踊らされた群衆 <国家を憂へて遂に殺人をしました 福田村事件の公判> 1923年11月29日の東京日日新聞(毎日新聞の前身)房総版は、千葉地裁で開かれた公判の記事を載せている。無法な振る舞いをする朝鮮人によって、国家がどうなることかと憂えたあまりやった――。被告の一人がこう訴えたと伝えている。 事件は、香川の薬

                特集ワイド:地元の惨劇、伝えていかねば 千葉・香川、市民が真相究明 福田村事件100年 | 毎日新聞
              • 「書店は儲からない」を変える仕組みは 岐路に立つ独立系と大手連合:朝日新聞デジタル

                書店の減少で、近所で本を買えない地域も増えています。利益が出にくい現状の書店ビジネスの問題点とその打開策は。出版流通に詳しいフリーライターの永江朗さんに聞きました。 ◇ 本の出版流通は、百年ぶりの大転換期にあります。 書籍と雑誌が同じ運送便で全国の書店に届く現在の配本の仕組みは、関東大震災後に原型ができました。雑誌は、出版社にとっては販売と広告で二重に利益が出るビジネス。書店も大半は雑誌の販売で成り立ってきました。しかし人口減とデジタル化で雑誌という経済的基盤が崩れ、雑誌にうまく乗っかってきた書籍も苦境に立たされています。 現在の出版流通の仕組みは、書店が利益を出しにくいものです。新刊は1日平均200点も出るので、多くの書店が、配本を担う出版取次会社に仕入れる本の選定も頼っています。しかし取次は、規模や立地に応じて機械的に選んだ本を送るので、各店の客層に合わない本も多い。その結果、平均で雑

                  「書店は儲からない」を変える仕組みは 岐路に立つ独立系と大手連合:朝日新聞デジタル
                • 100年の警告:「青天のへきれき」見えぬリスク 100年前にも起きた液状化 | 毎日新聞

                  潮が引くと、2本の鉄道橋の間の川面から、円形の土台がうっすらと現れた。 神奈川県平塚市の相模川にかかる「旧馬入川橋梁(ばにゅうがわきょうりょう)」の橋脚の跡だ。 100年前、ここに架かっていた鉄道と道路の二つの橋は、いずれも関東大震災で倒壊した。首都圏への交通や住民の生活に欠かせないものだったが、応急復旧に1~2カ月かかり、その間は渡し船で川を渡っていたと、平塚市博物館の記録にある。 「何かの跡だとは思っていたけれど、100年前のものとは思わなかった」。川沿いの遊歩道を散歩していた地元の70代男性に尋ねると、驚いた様子だった。

                    100年の警告:「青天のへきれき」見えぬリスク 100年前にも起きた液状化 | 毎日新聞
                  • 関東大震災下の朝鮮人虐殺 「つらい歴史、後世に」地元住民が慰霊祭へ | 毎日新聞

                    1923年9月の関東大震災下で起きた朝鮮人虐殺では、埼玉県内でも約200人が犠牲になったとされる。悲劇の地の一つ、寄居町では地元住民の手によって、犠牲者の追悼の集いが開かれる。初めてのこととみられる。「不都合な事実」ゆえに町内で大きな盛り上がりになっているわけではない。だが慰霊祭を計画している木島修さん(70)は「町にとってつらい歴史に向き合い、次の世代に伝えていきたい」と話す。【隈元浩彦】 寄居駅から歩いて5分ほどの浄土宗の寺院、正樹院。28歳で惨殺された具学永(クハギョ)が眠る。

                      関東大震災下の朝鮮人虐殺 「つらい歴史、後世に」地元住民が慰霊祭へ | 毎日新聞
                    • ネトウヨ「バカ発見ワード」まとめ #ネトウヨあほ列伝 - レイシズム監視情報保管庫

                      (2024/5/2 更新) #ネトウヨあほ列伝 まとめにもどる ネトウヨ及び親和性の高い陰謀論者がよく使う言葉を収集しました。これらの言葉を好意的に使ったり、肯定していると、たいていネトウヨです。ネトウヨの演説やツイートは「バカ発見ワード」の組み合わせでできています。 これらの言葉を好意的・肯定的に使うのはネトウヨという指摘に疑問があると感じたら、あなたはネトウヨに近いです。 自己紹介 右でも左でもない 普通の日本人 日本が好き 日本を取り戻す 日本の伝統と文化を守る 保守 維新 サムライ なでしこ 大和魂 ジャンヌダルク 凛 正論 論客 論破 ネットで真実 立ち上がれ日本 日本人よ目覚めよ 日本第一 ジャパンファースト 日本核武装 赤報隊に続け (プロフィールに)是々非々 (プロフィールに)面白きこともなき世をおもしろく 大日本帝国賛美 大日本帝国 愛国 反日(親日) 教育勅語 八紘一宇

                        ネトウヨ「バカ発見ワード」まとめ #ネトウヨあほ列伝 - レイシズム監視情報保管庫
                      • 日本人同士の虐殺を描いた映画「福田村事件」の裏で、地元・香川は葛藤を抱えている 今も残る部落差別…それでも「教訓を継承したい」|あなたの静岡新聞

                        映画「福田村事件」が現在公開中で、注目を集めている。しかし、被害に遭った人々の地元が困惑していることは、あまり知られていない。被差別部落出身という行商たちのルーツがクローズアップされ、地域が特定可能な映像がテレビニュースで流れるなど、差別の二次被害ともいえる状況が生まれている。 「そっとしておいてほしい」と願う住民がいる一方で、「ひどいやり方で殺された先祖を、きちんと弔ってやりたい」との声もある。いまだに理不尽な部落差別が残る今、地域は葛藤の真っただ中にある。 事件から100年の9月6日、千葉県野田市で犠牲者追悼行事があり、香川からも遺族が向かった。初めて因縁の地を訪れた男性は、何を思ったのか。(共同通信=牧野直翔) ▽事件のあらまし 福田村事件は関東大震災から5日後の1923年9月6日に起きた。襲った自警団は福田村と田中村(現・柏市)の人々。震災直後に広まっていた「朝鮮人が井戸に毒を入れ

                          日本人同士の虐殺を描いた映画「福田村事件」の裏で、地元・香川は葛藤を抱えている 今も残る部落差別…それでも「教訓を継承したい」|あなたの静岡新聞
                        • 関東大震災の朝鮮人虐殺 松野官房長官「政府内の記録見当たらず」 | 毎日新聞

                          松野博一官房長官は31日の記者会見で、関東大震災当時の朝鮮人虐殺を巡って、過去に政府の会議が報告書で虐殺を認定していることについて「(報告書は)有識者が執筆したものであり、政府の見解を示したものではない」と述べた。その上で「政府内で事実関係を確認できる記録が見当たらない」として論評を避けた。 関東大震災は9月1日で発生から100年となる。政府はこれまで、虐殺の存否につい…

                            関東大震災の朝鮮人虐殺 松野官房長官「政府内の記録見当たらず」 | 毎日新聞
                          • 洲崎パラダイス楼主の子に生まれて、感じた嫌悪感。右翼団体元会長・山口申氏(86)に訊く。その時代に何を見て、何を感じるか/(2023/11)取材記/東京都洲崎遊廓|渡辺豪

                            戦後は洲崎パラダイスと看板を掛け替えた洲崎遊廓跡は、そのまま現在の東陽1丁目にあたる。 Googleマップで「東陽1丁目」と入れた街区全体が旧洲崎遊廓跡今でこそ海が遠くなったが、明治期の地図で確かめれば一目瞭然、出島のように突き出ており、石川島監獄の囚人を使役して造成した埋め立て地である。 『東京一目新図』に描かれた洲崎遊廓(洲崎弁天町)(国際日本文化研究センター所蔵)廓の入り口には洲崎橋が架けられ、戦後は橋の袂にあった一杯飲み屋を舞台にした短編集『洲崎パラダイス』を昭和30年、芝木好子が著した。これを原作とした川島雄三監督『洲崎パラダイス赤信号』も昭和31年に映画化された。 さらに歩を進めると、北方領土返還を求める看板が目に入ってくる。街歩き界隈では珍スポット扱いされている節がある当看板の設置主体は、右翼団体の「憂国青年同盟」である(管理は複合組織「民族革新会議」)。 洲崎橋跡に立つ北方

                              洲崎パラダイス楼主の子に生まれて、感じた嫌悪感。右翼団体元会長・山口申氏(86)に訊く。その時代に何を見て、何を感じるか/(2023/11)取材記/東京都洲崎遊廓|渡辺豪
                            • 過去最高益のウェザーニューズ。創業38年目の老舗気象会社が防災とビジネスを両立できる仕掛け

                              関東大震災から100年。この100年の間に、日本はさまざまな災害に見舞われてきた。 阪神淡路大震災や東日本大震災をはじめとした大地震だけではなく、例年のように日本列島を襲う台風や線状降水帯による大雨や洪水、夏の酷暑ももはや災害的だ。気候変動に伴う災害の激甚化は、私たちの防災のあり方を変えつつある。 とりわけ「気象情報」は、生活やビジネスにとって欠かせないインフラ情報だ。 今や累計3700万ダウンロードを突破したお天気アプリ「ウェザーニュース」を展開する民間気象会社のウェザーニューズは、2023年5月期の決算で過去最高の売上高211億円、純利益23億円を達成。防災にも関係する公的な側面が強い気象情報というサービスを手掛けながら、国内はもちろん、世界でも存在感を発揮し続けている。 ウェザーニューズの石橋知博副社長に、気候変動時代の民間気象会社のあり方と成長戦略を聞いた。 ── ウェザーニューズ

                                過去最高益のウェザーニューズ。創業38年目の老舗気象会社が防災とビジネスを両立できる仕掛け
                              • 精神病テーマの映像作品に関東大震災の朝鮮人虐殺を組みこんだところ、東京都から奇妙な理屈で却下された件についての反応をふりかえる - 法華狼の日記

                                https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/iiyamayuki-tokyo-metropolitan-human-rights-plaza-news-2022-10 記者会見では、①公権力による美術作品への介入について(飯山)、②ヘイトスピーチ規制について(FUNI)、③東京都の歴史認識について(外村)、それぞれの専門性からの見解が発表された。 作品では、飯山が在日朝鮮人の歴史を研究する外村⼤にインタビューを行い、そのなかで「⽇本⼈が朝鮮⼈を殺したのは事実」という言葉が語られた。これに対して都の人権部は懸念点の1つ目のとして、「関東大震災での朝鮮人大虐殺について、インタビュー内で「日本人が朝鮮人を殺したのは事実」と言っています。これに対して都ではこの歴史認識について言及をしていません」と書いている。これに加え、関東大震災の朝鮮人追悼式典に都知事が今年も

                                  精神病テーマの映像作品に関東大震災の朝鮮人虐殺を組みこんだところ、東京都から奇妙な理屈で却下された件についての反応をふりかえる - 法華狼の日記
                                • 昭和20年発行「新潮」と島木健作 - Garadanikki

                                  貴重なものが手に入った。 1945年 ( 昭和20年 ) 発行の「新潮」 78年前のものなのに、保存状態がとても良い。 明治37年5月5日に創刊された「新潮」は今年で119年になる文芸誌。 日露戦争、第一次世界大戦、日中戦争、太平洋(日米)戦争と、関東大震災をくぐりぬけてきたわけだ。 件の11月号は、3月9日の東京大空襲を経た終戦直後のものなので、72ページと、こんなに薄い。 物資不足は、こんなところにもうかがえる。 一箇所しか止められていないホチキス 新潮のサイト《表紙と目次でみる「新潮」110年》には、こう記されている。 表紙と目次で見る「新潮」110年|新潮|新潮社 昭和20年3月9日の東京大空襲で出版機能は一挙に低下し、 3月号を最後に、終戦復刊号である11月号まで休刊 歴史的にも貴重な一冊だが、私がこの号が欲しかった理由は、別のところにある。 島木健作の追悼号だったから。 「黒猫

                                    昭和20年発行「新潮」と島木健作 - Garadanikki
                                  • 関東大震災時の虐殺 新聞は 「流言」報じた責任 震災前も蔑視の記事/平時から差別許すな | 毎日新聞

                                    100年前に起きた関東大震災では、およそ10万5000人が犠牲になった。多数の朝鮮人が含まれている。関東一帯で、日本の民間人や官憲らの手で虐殺された。引き金となったのは、「朝鮮人が井戸に毒を入れた」「集団で襲ってくる」などの流言だった。東京日日新聞(現毎日新聞)などは当時、それらのデマを報じた。各紙はその後、「朝鮮人の暴動」が事実ではなかったことを伝えたが、現在もSNS(ネット交流サービス)や一部の書籍では「暴動」があった「証拠」として当時の記事が示されることがある。流言は今も消えていない。なぜ、これほど大きな誤報をしたのか。経緯やその後の対応、現代への教訓などについて専門家に取材した。 1923年9月1日の大震災で「帝都」は壊滅的被害を受けた。東京には日刊紙の新聞社が約20社あったが、焼失しなかったのは東京日日(東日)と報知新聞、都新聞の3社だけだった。当日、東日と報知が少数の号外を発行

                                      関東大震災時の虐殺 新聞は 「流言」報じた責任 震災前も蔑視の記事/平時から差別許すな | 毎日新聞
                                    • 三浦・油壺諸磯から三崎へ歩く その1 三崎口から浜諸磯 - 散歩の途中

                                      神奈川三浦半島、三崎口を起点に途中油壺、諸磯などに寄り道しながら三崎へ向かいます。 京急線の終点、三崎[マグ]口駅 久々にやってきました。こちらは何年も前から相変わらず「みさきまぐろえき」です。 〈最近「京急蒲タコハイ」駅を名乗った某蒲田駅はクレームがついて元に戻してしまったとか  それは置いといて〉 駅前の通称三崎街道を南へ歩き出し、まず油壺を目指します。 途中を森と干潟の『小網代の森』経由もありますが、今回はその南側をまわってごく普通の道路を歩いて行きました。 そして意図したわけではないのですが、三浦半島一帯で平安時代頃から有力な豪族であった三浦氏に関連した古跡などをあちこち目にすることとなりました。 帰ってから三浦氏所縁の場所の解説を人力字おこししてついでに歴史の知識として蓄えてしまおうなんて気になり、そんなわけでいつもより文字数多いです。 三崎街道を先に進み、途中の引橋付近 この下

                                        三浦・油壺諸磯から三崎へ歩く その1 三崎口から浜諸磯 - 散歩の途中
                                      • 9月8日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

                                        2023年9月8日(金) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害・台風被害・地震被害の方々が支えられますように。 大雨・台風の被害、また台風13号に注意です。 9月8日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、中学生が高校生を救助、 関東大震災と兵庫、跳べないハヤブサを保護、 憔悴していたメンフクロウが元気に、を載せています。 愛は命を守る。 ◆台風は、今後も北よりに進み、8日午後には 東日本にかなり接近して 上陸するおそれがあります。 伊豆諸島では8日午前中にかけて、 線状降水帯が発生して大雨災害の 危険度が急激に高まる可能性があります。 ◆北海道・清田区では、今も胆振東部地震に 関連する作業が続き、札幌市

                                          9月8日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
                                        • 風評 加害と被害|加藤文宏

                                          加藤文宏 ──寺田寅彦は「流言蜚語」で次のように書いた。 最初の火花に相当する流言の「源」がなければ、流言蜚語は成立しない事は勿論であるが、もしもそれを次へ次へと受け次ぎ取り次ぐべき媒質が存在しなければ「伝播」は起らない。従っていわゆる流言が流言として成立し得ないで、その場限りに立ち消えになってしまう事も明白である。 それで、もし、ある機会に、東京市中に、ある流言蜚語の現象が行われたとすれば、その責任の少なくも半分は市民自身が負わなければならない。事によるとその九割以上も負わなければならないかもしれない。 風評は漠然と発生しないある中華料理店の被害 風評は噂であったり、人々の間で交わされる話題だ。 この風評が原因で発生する被害いわゆる「風評被害」は、長らく漠然とした現象によってもたらされる出来事とされていた。 「あの店は、靴を履いた足で鶏ガラを鍋に押し込んでからスープを取っている」と悪い噂

                                            風評 加害と被害|加藤文宏
                                          • 主張/朝鮮人追悼碑撤去/歴史修正に屈した行政代執行

                                            群馬県立公園「群馬の森」(高崎市)に設置されていた朝鮮人追悼碑が1月末、多くの市民の反対を押し切って、県による行政代執行で撤去されました。 この碑は、市民団体「『記憶 反省 そして友好』の追悼碑を守る会」の前身の「朝鮮人・韓国人強制連行犠牲者追悼碑を建てる会」が県議会に請願を出し、全会派一致で採択され、県と市民との合意のもと、県が場所を提供して2004年に建てられたものでした。 「強制連行」発言を問題視 日本の植民地時代に県内の鉱山や軍需工場に徴用され、過酷な労働のもとで犠牲になった朝鮮人労働者を悼み、こうした歴史を「広く国民に伝え、正しい歴史認識を確立する」ことを目的とした「守る会」は、碑の前で毎年追悼集会を行ってきました。 その中で参加者が「強制連行の事実を訴えたい」などの発言をしたことを理由に、県は14年、10年ごとに行う碑の設置更新を不許可としました。そこに至る過程には、排外主義的

                                              主張/朝鮮人追悼碑撤去/歴史修正に屈した行政代執行
                                            • 関東大震災直後の朝鮮人虐殺につながった流言はなぜ広がったか:朝日新聞デジタル

                                              1923年の関東大震災直後の朝鮮人虐殺につながった流言はなぜ広がり、その後、どんな影響を及ぼしたか。国立歴史民俗博物館研究部の樋浦郷子准教授(51)が、震災前後の新聞記事を分析した論文を発表した。能登半島地震でもネット上に偽情報が流れており、今日的課題を投げかける内容になっている。 樋浦さんは2015年の論文で、栃木県内で広がった流言を調べた。大きな被害がなく戒厳令が敷かれていなかった地域でも、流言に刺激された人たちによる朝鮮人虐殺が日常の延長で起きたことを指摘した。さらに、昨年12月に刊行された法政大学大原社会問題研究所の「関東大震災100年」特集に地域や時間軸を広げた論文を寄せた。 まず、震災前の1年間、1922年9月1日から23年8月31日までの東京朝日新聞を調べた。韓国併合から13年後の当時、10万人超の朝鮮人が炭鉱や土木建設工事など危険性の高い仕事に従事していたといい、日本人との

                                                関東大震災直後の朝鮮人虐殺につながった流言はなぜ広がったか:朝日新聞デジタル
                                              • 虐殺から朝鮮人300人を救った警察署長、殺気立つ民衆前に命懸け◆関東大震災100年【news深掘り】:時事ドットコム

                                                大川常吉氏(撮影日不明、孫の豊さん提供) 朝鮮人が暴動を起こすー。関東大震災ではそんな流言が飛び交い、各地で日本人による朝鮮人虐殺が起きた。震源に近く、壊滅的被害を受けた横浜もしかりだ。その横浜で、殺気立つ民衆から朝鮮人約300人、中国人約70人をかくまった警察署長がいた。あれから100年。身を挺(てい)した行動は、韓国の若者の心も動かしている。(時事通信外信部編集委員 萩原大輔)※一部差別的な表現がありますが、当時の雰囲気を伝えるため、原則として原資料のまま引用しています 【news深掘り】 「先に私を片付けろ」 「関東大震災当時、流言飛語により激高した一部暴民が鶴見に住む朝鮮人を虐殺しようとする危機に際し、当時鶴見警察署長故大川常吉氏は死を賭してその非を強く戒め、三百余名の生命を救護した」。震災時に神奈川県警鶴見分署長だった大川常吉氏(1877~1940年)の墓がある横浜市鶴見区の東漸

                                                  虐殺から朝鮮人300人を救った警察署長、殺気立つ民衆前に命懸け◆関東大震災100年【news深掘り】:時事ドットコム
                                                • Hemmi Tatsuo on Twitter: "これまで毎年、高麗博物館の関東大震災関連イベントは新宿区からの後援がされてきた。ところが、百年にあたる今年、多文化共生推進課は「その内容を拝見したところ、区の施策の方向性と異なるものであることから、後援することはできない」と拒否。〈虐殺〉という文字があるから、と新井勝紘元館長。 https://t.co/cGFVJ74A2z"

                                                  • 日比谷野音、開設100年 震災乗り越え、「伝説」数々―老朽化で建て替えへ・東京:時事ドットコム

                                                    日比谷野音、開設100年 震災乗り越え、「伝説」数々―老朽化で建て替えへ・東京 2023年07月10日07時03分配信 初代の日比谷公園大音楽堂 数々の伝説的なステージが生まれ、「野音」の愛称で知られる日比谷公園大音楽堂(東京都千代田区)が7月で開設100年を迎えた。ライブや集会の野外会場として根強い人気を誇る一方、関東大震災を乗り越え、多彩な娯楽の場となってきた歴史もある。老朽化のため来年10月以降に建て替え予定で、所管する都は新たな「音楽堂」像を模索している。 村制100年で記念式典 原発事故乗り越え―福島・葛尾村 「日本一の音楽堂」「市民の幸福はこの楽堂から」。1923(大正12)年7月7日に落成式が行われた野音の様子を、当時の新聞各紙はこう報じた。現在より約2000人多い5000人が収容可能で、「森のような木々」「大空の下にゆったりと音楽を楽しむにふさわしい」と記されている。 その

                                                      日比谷野音、開設100年 震災乗り越え、「伝説」数々―老朽化で建て替えへ・東京:時事ドットコム
                                                    • 「集団に埋没するな」森達也監督インタビュー【福田村事件】 | NHK

                                                      関東大震災から100年。歴史の影に隠れてきた、ある事件をテーマとした映画が公開されました。「オウム真理教」のドキュメンタリーなどを撮ってきた森達也さんが、初めて劇映画のメガホンを取った『福田村事件』です。 当初、福岡県内での上映は当初1館のみでしたが、今後5館にまで拡大する予定。ミニシアターを中心に上映される作品としては異例のヒットを飛ばしています。 福岡での公開にあわせて舞台挨拶に訪れた森さんに、話を聞きました。 (NHK福岡放送局 木内慧・河﨑涼太) 「この国はちょっとおかしいぞ」空気を変えるきっかけに 舞台挨拶に登壇する田中麗奈さん(左)森達也さん(右) ――映画の大ヒット、おめでとうございます。全国でも連日多くの観客を動員し、福岡での舞台挨拶のチケットは前日までに完売したそうです。この反応をどう見ていますか。 この映画がここまで多くの人びとに見てもらえる状況というのは、本当に予想外

                                                        「集団に埋没するな」森達也監督インタビュー【福田村事件】 | NHK
                                                      • (能登半島地震)災害時に広がる偽情報5つの類型 地震や津波に関するデマはどう拡散するのか

                                                        地震や津波、洪水など大きな災害が発生すると、偽情報や根拠のない情報が拡散します。事実と異なる投稿や不確かな救助要請は、本当に助けを必要としている人たちへの支援を遅らせたり、妨げたりする恐れがあります。拡散しがちな偽情報・誤情報のパターンを知って、支援を妨げないようにしましょう。 災害時の偽情報の5類型実際と異なる被害投稿災害時に最も多く見られるのが、偽の被害報告だ。2024年1月1日の能登半島地震では、2011年の東日本大震災の津波の映像を使って、まるで能登半島地震の被害のように投稿する事例が相次いだ(例1、例2、例3、例4、例5 、例6)。 例2と例3を投稿した2つのアカウントは添付動画は異なるが、投稿文言は同じで「津波到達になった瞬間NHKのアナウンサーがすごい怒鳴ってる!危機感の伝わってくるアナウンスなので北陸新潟能登半島の方逃げてください」と書かれている。投稿内容をコピーしたと見ら

                                                          (能登半島地震)災害時に広がる偽情報5つの類型 地震や津波に関するデマはどう拡散するのか
                                                        • 社説:大震災と朝鮮人虐殺 史実の黙殺は許されない | 毎日新聞

                                                          負の歴史から目を背けるようなことがあってはならない。 関東大震災から100年の節目にあっても、朝鮮人らが虐殺された問題に政府、東京都は正面から向き合おうとしていない。 松野博一官房長官は先月末の定例記者会見で「政府内に事実関係を把握することのできる記録が見当たらない」と述べ、改めて調査する考えのないことを示した。 小池百合子都知事は議会で「何が明白な事実かについては、歴史家がひもとくものだ」と答弁してきた。虐殺犠牲者らを慰霊する民間団体主催の式典には、今年も追悼文を送らなかった。 だが、虐殺の事実を示す文書は数多くある。 政府の中央防災会議の専門調査会が2009年に公表した報告書は「朝鮮人が毒薬を井戸に投じた」などの流言をきっかけに、虐殺が起きたと認めている。 根拠は、加害者が起訴されたケースを当時の司法省がまとめた報告書などだ。住民だけでなく、軍や警察が殺害に関与したことも別の公文書から

                                                            社説:大震災と朝鮮人虐殺 史実の黙殺は許されない | 毎日新聞
                                                          • 朝鮮人虐殺否定本は英国外交文書の引用でも隠蔽・歪曲 - 読む・考える・書く

                                                            関東大震災に関するネトウヨ連中のヘイトスピーチの元ネタとなっている悪質な虐殺否定本『関東大震災「朝鮮人虐殺」の真実』(工藤美代子、2009年)。 この本の中で工藤は、ロンドンのナショナル・アーカイブスで見つけた外交文書と称するものを紹介している。[1] 帝国ホテルの恐怖体験記 警備当局が把握していた「鮮人による襲撃」情報が間違いではなかったことは、ここまでの新聞記事と目撃談などで明らかである。 そのなかで、炎上する警視庁の目の前、皇居前広場、日比谷公園界隈の避難民は襲撃に脅えながら二日目の夜に入っていた。 丸の内一帯から日比谷公園にかけてはすでに避難民が密集し、身動きもとれないほどの混乱状態を来していた。とりわけ皇居前広場では三十人からの朝鮮人の一団が、充満している避難民に抜刀し切りかかってきたとの情報が日比谷警察に入っている。事態はまさに切迫していた。 その日比谷公園の正面にある帝国ホテ

                                                              朝鮮人虐殺否定本は英国外交文書の引用でも隠蔽・歪曲 - 読む・考える・書く
                                                            • 日本人同士の虐殺を描いた映画「福田村事件」の裏で、地元・香川は葛藤を抱えた 今も残る部落差別…それでも「教訓を継承したい」(47NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                              映画「福田村事件」が現在公開中で、注目を集めている。しかし、被害に遭った人々の地元が困惑していることは、あまり知られていない。被差別部落出身という行商たちのルーツがクローズアップされ、地域が特定可能な映像がテレビニュースで流れるなど、差別の二次被害ともいえる状況が生まれている。 「そっとしておいてほしい」と願う住民がいる一方で、「ひどいやり方で殺された先祖を、きちんと弔ってやりたい」との声もある。いまだに理不尽な部落差別が残る今、地域は葛藤の真っただ中にある。 事件から100年の9月6日、千葉県野田市で犠牲者追悼行事があり、香川からも遺族が向かった。初めて因縁の地を訪れた男性は、何を思ったのか。(共同通信=牧野直翔) ▽事件のあらまし 福田村事件は関東大震災から5日後の1923年9月6日に起きた。襲った自警団は福田村と田中村(現・柏市)の人々。震災直後に広まっていた「朝鮮人が井戸に毒を入れ

                                                                日本人同士の虐殺を描いた映画「福田村事件」の裏で、地元・香川は葛藤を抱えた 今も残る部落差別…それでも「教訓を継承したい」(47NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                              • 『城ヶ島』ハイキング~水仙と磯場と猫ちゃんをめぐる早春の散策 - ぶらりうぉーかー

                                                                こんにちは。神奈川県三浦半島の南端にある『城ヶ島』の散策レポートです。 3年振りの訪問になりますが、今回は写真多めでご紹介します。”水仙の名所”として知られる『城ヶ島』は、「かながわの花の名所100選」に選定されており、毎年1月中旬から2月上旬頃にかけて、島全体で約60万株の八重咲きスイセンが咲き誇ります。 また、切り立った断崖の海岸、荒波や風の浸食により形つくられた岩石海岸など、風光明媚な場所が豊富な『城ヶ島』は、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で2つ星を獲得しています。 今回は、そんな『城ヶ島』の水仙が咲き誇る季節をまったりと散策します。 城ヶ島公園第1駐車場 まずは『県立城ヶ島公園』の散策。 公園の有料駐車場は二つありますが、より公園に近い「城ヶ島公園第1駐車場」に駐車。駐車料金は1日駐車券(城ケ島駐車場ワンデーパス)で、普通車1日450円(2024年1月時点)。ワンデーパス

                                                                  『城ヶ島』ハイキング~水仙と磯場と猫ちゃんをめぐる早春の散策 - ぶらりうぉーかー
                                                                • 「熊谷連隊区司令部 関東地方震災関係業務詳報」の発見について | 在日韓人歴史資料館ホームページ

                                                                  100年の歳月を経て出現した報告書。虐殺の実態や在郷軍人会の動きが記録されていた ※クリックすると拡大します。 ・はじめに 関東大震災にあたり、どのような活動したのかをまとめた陸軍内の報告書1通が防衛省防衛研究所資料室に眠っていました。埼玉県にあった熊谷連隊区司令部がまとめた報告書です。これまでに見つかったことのない種類の資料であり、その内容を紹介します。 1923年9月1日に発生した関東大震災では、横浜や東京の被災地で、1日から3日にかけてを中心に多くの朝鮮人や中国人が虐殺されました。埼玉県は震災による被害はさほど大きくはありませんでしたが、本庄、熊谷、神保原など県北部の旧中仙道沿いの町村を中心に4日夜から虐殺が行われました。東京から避難したり、保護されたりした朝鮮人をまとめて群馬県に移送しようとしたのに対して、その集団に自警団などの民衆が襲いかかったもので、その後の裁判記録などを通して

                                                                  • 【映画評】福田村事件 : Birth of Blues

                                                                    週刊金曜日 2022年11/18号[雑誌] 関東大震災時、香川の行商人が千葉の自警団に殺害された事件の映画化。監督はドキュメンタリー畑の森達也。 イントロダクション 1923年9月1日11時58分、関東大地震が発生した。そのわずか5日後の9月6日のこと。千葉県東葛飾郡福田村に住む自警団を含む100人以上の村人たちにより、利根川沿いで香川から訪れた薬売りの行商団15人の内、幼児や妊婦を含む9人が殺された。行商団は、讃岐弁で話していたことで朝鮮人と疑われ殺害されたのだ。逮捕されたのは自警団員8人。逮捕者は実刑になったものの、大正天皇の死去に関連する恩赦ですぐに釈放された…。これが100年の間、歴史の闇に葬られていた『福田村事件』だ。行き交う情報に惑わされ生存への不安や恐怖に煽られたとき、集団心理は加速し、群衆は暴走する。これは単なる過去の事件では終われない、今を生きる私たちの物語。 ストーリー

                                                                      【映画評】福田村事件 : Birth of Blues
                                                                    • 土木遺産 横浜・京浜港ドック 埋もれた歴史 朝鮮人労働者 悲劇の跡 関東大震災後「虐殺」標的に:東京新聞 TOKYO Web

                                                                      土木遺産で海洋港湾技術の実証試験に活用される京浜港ドック。右奥にコットンハーバー地区の高層マンション群が見える 横浜市神奈川区の京浜港ドックは関東大震災の被害を乗り越え、横浜港の発展を支えた土木遺産とされる。だが、建設に携わった朝鮮人労働者が民衆に虐殺されたことはあまり知られていない。京浜港ドックを訪ね、重厚な歴史に埋もれた悲劇の跡をたどった。(阿部博行) 京浜港ドックは山内埠頭(ふとう)にある国土交通省の施設。長さ109メートル、底部の幅25・5メートル、深さ8・5メートルの巨大な空間は壮観だ。大正時代最後の1926年に完成し、横浜港の拡張に必要な鉄筋コンクリート製ケーソン(構造物)を同時に何個も製作。運び出すときは海側の鉄製ゲートから海水を取り込み、浮かせたケーソンを船でえい航した。

                                                                        土木遺産 横浜・京浜港ドック 埋もれた歴史 朝鮮人労働者 悲劇の跡 関東大震災後「虐殺」標的に:東京新聞 TOKYO Web
                                                                      • 『リボルバー・リリー』をMOVIXあまがさきで観るということ。 : ナニワのスクリーンで映画を観るということ。

                                                                        ↑ 2023年8月12日、土曜日、MOVIXあまがさきの様子です。 私は朝から尼崎で映画鑑賞でしたが、盛況だった映画『リボルバー・リリー』、一部の民度の低い尼崎住民?のおかげで快適とは言えませんでした。 ただ、『リボルバー・リリー』という映画は昔から不良性感度の高い東映の作品。天下の三角マークらしいと言えば、マナーの悪さもらしいので、菅原文太さんのマインドで許したったけどね・・・。 『リボルバー・リリー』解説:綾瀬はるか主演で、ハードボイルド作家・長浦京の代表作「リボルバー・リリー」を映画化したアクションサスペンス。「窮鼠はチーズの夢を見る」「パレード」「世界の中心で、愛をさけぶ」など、さまざまな話題作を送り出してきた行定勲監督がメガホンをとった。 大正末期の1924年。関東大震災からの復興で鉄筋コンクリートのモダンな建物が増え、活気にあふれた東京。16歳からスパイ任務に従事し、東アジアを

                                                                          『リボルバー・リリー』をMOVIXあまがさきで観るということ。 : ナニワのスクリーンで映画を観るということ。
                                                                        • GW増刊号😎「希少あんこ2種」大納言とうぐいす - 週刊あんこ

                                                                          本日はGW増刊号です。なので、ゆったり(笑)。 みちのくあんこ旅の途中で、那須周辺で隠れた名店探し。 で、出会ったのがJR黒磯駅前の「御菓子処 明治屋」。 木造のタイムスリップしたような外観と入り口で饅頭を蒸かしている光景が心に刺さる。たまらない。 創業以来の「温泉まんじゅう」が有名だが、私の目に止まったのが「那須野 春秋最中」だった。 大納言のあずき餡とうぐいす餡の2種類。ごらんの通りの断面(半分に切ってみました)。 このあんこがすごい。小豆は地場(那須産)の大納言小豆を使い、うぐいす餡はイギリス産青えんどう豆を自家炊きしている。 私的には餡ビリーバブルあんこ。 3代目は和菓子職人としての腕前もかなりのお方と推察した。 奥の板場はガラス仕切りで外からも見ることができる。 素晴らしい光景。ここまで現場をオープンにしているのはよほどの信念と自信がないとできないことだと思う。 伝統と進取の気性

                                                                            GW増刊号😎「希少あんこ2種」大納言とうぐいす - 週刊あんこ
                                                                          • 能登半島地震で見えた、災害×情報の課題 ―インプレゾンビにデマ…SNSの限界も|JX通信社 / JX PRESS

                                                                            はじめに1月1日に発生した能登半島地震で被災された皆さまに、心からお見舞い申し上げます。いまなお地震活動が続くなかですが、一日も早い復旧・復興を祈念しております。 元日に発生した能登半島地震では、道路の寸断による集落の孤立や救援活動の難しさといった課題に加えて「被災者にとって必要な情報をどう届けるか」といった、情報の流通に関する課題も浮き彫りになりました。 今回のnoteでは、「情報のライフライン」の課題について、当社代表の米重による社員向け講話の内容の一部を紹介します。 報道の「確かな情報を集め、伝える力」が弱っている報道機関が「確かな情報をより早く届ける」情報のライフラインとしての役割を持っているとすれば、それを果たしにくくなっているという課題が見えたのが元日の能登半島地震でした。 これらは、元々「テクノロジーで『ビジネスとジャーナリズムの両立』を実現する」ことを謳ってきた我々としては

                                                                              能登半島地震で見えた、災害×情報の課題 ―インプレゾンビにデマ…SNSの限界も|JX通信社 / JX PRESS
                                                                            • 12月1日はお神迎え皇大神宮、桜山まつり藤岡市、北野献茶祭北野天満宮、パネットーネの日、映画の日、いのちの日、東京水道の日、瞳の黄金比率の日、リフトアップケアの日、防災用品点検の日、鉄の記念日、デジタル放送の日、手帳の日、下仁田葱の日、市田柿の日、そうじの達人美来の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                              おこしやす♪~ 12月1日は何の日? その時、何してた? 2023年(令和5年) 12月1日はお神迎え皇大神宮、桜山まつり藤岡市、北野献茶祭北野天満宮、パネットーネの日、映画の日、いのちの日、東京水道の日、瞳の黄金比率の日、リフトアップケアの日、防災用品点検の日、鉄の記念日、デジタル放送の日、手帳の日、下仁田葱の日、市田柿の日、そうじの達人美来の日、等の日です。 ■お神迎え【新潟県魚沼市、皇大神宮】 毎年全国の神々は、出雲大社に集合し、縁結びの相談を1カ月間にわたって行うといわれているほか、近郷の神様がいったん皇大神宮に集まって出雲大社に出発すると伝えられている。出発する11月1日を「お神送り」、帰ってくる12月1日を「お神迎え」として古くから神様を送迎する参拝者、良縁を願う男女が訪れている。お神送りの日には「大々神楽奉奏」など古式ゆかしい行事が執り行われる。 ■桜山まつり【群馬県藤岡市】

                                                                                12月1日はお神迎え皇大神宮、桜山まつり藤岡市、北野献茶祭北野天満宮、パネットーネの日、映画の日、いのちの日、東京水道の日、瞳の黄金比率の日、リフトアップケアの日、防災用品点検の日、鉄の記念日、デジタル放送の日、手帳の日、下仁田葱の日、市田柿の日、そうじの達人美来の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                              • <書評>『それは丘の上から始まった 1923年 横浜の朝鮮人・中国人虐殺』後藤周(あまね)著、加藤直樹 編集:東京新聞 TOKYO Web

                                                                                関東大震災を、単に自然災害として語り継ぐだけでは不十分だ。この災害を生き延びたはずの朝鮮人・中国人が、流言飛語を引き金とした虐殺によって不条理な死を強いられたからだ。その背景には、日本の朝鮮に対する植民地支配と、差別意識、抵抗運動への恐怖があったとされる。

                                                                                  <書評>『それは丘の上から始まった 1923年 横浜の朝鮮人・中国人虐殺』後藤周(あまね)著、加藤直樹 編集:東京新聞 TOKYO Web
                                                                                • 熊谷に新たな供養塔 刻まれた「横死者」 朝鮮人虐殺犠牲者か | 毎日新聞

                                                                                  関東大震災(1923年9月1日)の混乱下で起きた朝鮮人虐殺事件。自警団による集団的虐殺が埼玉県内で最初に起きたとされる熊谷市で、犠牲者を悼む供養塔が研究者に知られることのないまま、現場近くの古刹(こさつ)で守られていた。毎日新聞の取材で判明した。100年を経ての「発見」に関係者の間からは驚きの声が上がる。【隈元浩彦】 荒川にほど近い熊谷市久下(くげ)の曹洞宗東竹(とうちく)院。熊谷を代表する禅寺である。山門を入ってすぐ右手に供養塔はあった。土台を含め高さは約1・4メートル。表面には、「関東大震火災/横死者諸精霊」と2行書きされ、その下に「供養塔」と大書されている。裏面には、「大正十四年九月三回忌」と震災から2年後の年月が刻まれ、「當(当)山廿(二十)六世秀道」と当時の住職名、そして発願者、寄付者の名前があった…

                                                                                    熊谷に新たな供養塔 刻まれた「横死者」 朝鮮人虐殺犠牲者か | 毎日新聞