私は子供の頃、忍者でした。 のっけからの虚言ではなく。 荒れ狂っていた当時の地元の中学校に通うにあたり、私は父親から武道を習えと命じられました。 空手、柔道、合気道と、一通りの教室を選択肢に示される中、目を引いたのは忍法の道場でした。 駅前からバスで40分ほど揺られた田んぼの真ん中。 中学の三年間、黒の道着を手に私は通い続けました。 戸隠流の忍法で、手拳・蹴り・投げ・受け身・関節技をはじめ、身を隠す術から手裏剣まで、なんとも魅惑的な修行に勤しんだのです。 なるほど中学校は狂気に満ち、強面の不良も揃い、幾度となく校舎の裏やトイレに呼び出されましたが、お陰様で怪我をせず、させず。 その後の人生に何か役立ったかどうかは、特に実感もなくわかりませんが、いわゆる古武道を少しかじることができ、良い経験でした。