並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

防衛産業の検索結果1 - 40 件 / 55件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

防衛産業に関するエントリは55件あります。 軍事政治企業 などが関連タグです。 人気エントリには 『西側兵器の「実験場」と化したウクライナ、防衛産業にとっては絶好の機会』などがあります。
  • 西側兵器の「実験場」と化したウクライナ、防衛産業にとっては絶好の機会

    (CNN) 昨年秋、ウクライナは一連の反撃を通じて広大な領土を奪還した。ウクライナ軍がロシア軍に浴びせたのは、米国製の砲弾やロケット弾だった。そうした砲撃の一部は、ウクライナが戦場で開発した国産の照準システムによって誘導されていた。 ウクライナ製のソフトウェアは、市販のタブレットコンピューターやスマートフォンを最先端の照準ツールに転換させ、今や全土でウクライナ軍によって広く利用されている。 このモバイルアプリは、衛星画像などの情報をリアルタイムで照準アルゴリズムに取り込む。前線近くにいる部隊はこの助けを借り、狙った標的に照準を絞って砲撃できる。これはアプリであって、ハードウェアではないことから、更新やアップグレードが手軽にでき、幅広い人員が利用できる。 米当局者によると、同ツールはウクライナ軍がロシア軍に照準を絞って砲撃を加えるうえで高い効果を発揮しているという。 この照準アプリは、ウクラ

      西側兵器の「実験場」と化したウクライナ、防衛産業にとっては絶好の機会
    • 日本の防衛産業「土俵際」 受注数半減、選択と集中問う チャートは語る - 日本経済新聞

      日本で防衛装備品の生産から撤退する企業が相次ぐ。技術が高度になった半面、防衛省が発注する数は20年ほどで半分に絞った。最新の戦闘機などは日本企業だけで開発が難しく、米国依存も一段と強まる。中国や北朝鮮の脅威が増す状況で防衛産業は土俵際に立つ。自前で残す技術の選択と集中が重要になる。「生産に積極的になれない企業が多く、産業が脆弱だ」。岸信夫防衛相は危機感をあらわにする。2019年にコマツが防弾

        日本の防衛産業「土俵際」 受注数半減、選択と集中問う チャートは語る - 日本経済新聞
      • モノポリー状態の米防衛産業界、言い値での調達を強要される国防総省

        米CBSの番組に出演した元国防次官は「ロッキード・マーティンも、ボーイングも、レイセオンも、トランスダイムも国防総省や納税者に過剰請求をおこなっている犯罪者の1人だ」と明かし、防衛産業企業による価格吊り上げの実態を暴露した。 参考:Weapons contractors hitting Department of Defense with inflated prices for planes, submarines, missiles 参考:Senators urge Pentagon to investigate price gouging by military contractors after 60 Minutes report ロッキード・マーティンも、ボーイングも、レイセオンもパトリオットシステムで国防総省と同盟国に過剰請求CBSの60Minutesに出演したシェイ・アサド氏は

          モノポリー状態の米防衛産業界、言い値での調達を強要される国防総省
        • 防衛産業の「国有化」を可能に 異例の支援法案が衆院通過へ:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            防衛産業の「国有化」を可能に 異例の支援法案が衆院通過へ:朝日新聞デジタル
          • 日本の防衛産業が見限られるのは希望がないから

            油圧関連部品などのメーカー、カヤバ(KYB)は今年2月に航空機事業からの撤退を発表した。取扱製品は航空機用のアクチュエータ、バルブ、ホイール、ブレーキ。カヤバは防衛上の観点から納入している具体的な母機名は開示していないが、筆者の独自取材では航空自衛隊の輸送機C-2や海上自衛隊のP-1向けなどに納入しているようだとみられる。今後これらの自衛隊の機整備やベンダーの変更による仕様変更に伴う調達・運用コストの高騰は避けられないだろう。 【2022年6月18日20時56分追記】初出時、カヤバの事業撤退に関する記述に誤りがあり、正しい事実関係に基づいて記事を修正しました。 近年、コマツは装甲車、住友重機械工業は機関銃、ダイセルは戦闘機などの脱出装置、横浜ゴムや住友電気工業などは戦闘機向けの製品から手を引いている。防衛産業に見切りをつける企業は今後も増えていくだろう。 これに対して安倍晋三・元首相や、自

              日本の防衛産業が見限られるのは希望がないから
            • 防衛産業の企業撤退相次ぎ 生産ライン国有化など 法案閣議決定 | NHK

              防衛産業からの企業の撤退が相次ぐ中、政府は10日の閣議で、自衛隊の任務に不可欠な装備品を製造する企業の事業継続が困難になった場合は、生産ラインを国有化し、別の企業への委託を可能とすることなどを盛り込んだ法案を決定しました。 政府は10日の閣議で、防衛装備品の開発や生産基盤を強化するための法案を決定しました。 それによりますと、自衛隊の任務に不可欠な装備品を製造する企業が事業の継続が困難になって撤退する際、ほかに手段がない場合には施設や設備を国が買い取る形で国有化できるとし、別の企業に管理を委託するとしています。 企業の初期投資の負担を軽減し、国内での生産基盤を維持するねらいがあります。 また、装備品に関する情報の保全を強化するため、防衛省が契約企業に提供する秘密情報を新たに「装備品等秘密」に指定し、漏えいした場合は「1年以下の拘禁刑または50万円以下の罰金」とする刑事罰を設けています。 こ

                防衛産業の企業撤退相次ぎ 生産ライン国有化など 法案閣議決定 | NHK
              • 防衛産業、基盤強化に本腰 相次ぐ撤退に危機感―政府:時事ドットコム

                防衛産業、基盤強化に本腰 相次ぐ撤退に危機感―政府 2022年05月05日07時11分 海上自衛隊の新型護衛艦「くまの」=4月10日、神奈川県横須賀市の海上自衛隊横須賀基地 自衛隊の装備品を生産する防衛産業から企業の撤退が相次いでいる。背景には、低い利益率や調達数の減少があるが、これらの企業は有事に際しても装備品の維持・整備を担うため、撤退は日本の防衛力低下に直結する。政府は防衛産業を「防衛力の一部」と位置付け、対策に本腰を入れ始めた。 〔写真特集〕陸自「戦闘糧食」 この数年だけでも、防衛省から直接受注する主要企業の撤退が目立つ。2021年には三井E&S造船が艦艇建造をやめたほか、住友重機械工業は新型の機関銃事業から手を引いた。20年にもダイセルが航空機パイロットの緊急脱出装置の生産停止を決めた。 撤退の理由の一つは、利益率の低さにある。現在、防衛省が発注する装備品は原価に7%程度の利益が

                  防衛産業、基盤強化に本腰 相次ぐ撤退に危機感―政府:時事ドットコム
                • 防衛産業の生産ライン国有化可能に 防衛省が法案提出へ | NHK

                  防衛産業からの企業の撤退が相次ぐ中、防衛省は、重要な装備品の国内での製造を維持するため、事業の継続が困難になった企業の生産ラインを国有化し、別の企業に委託できるようにする方針を固め、必要な法案を来年の通常国会に提出することにしています。 自衛隊の装備品を生産する国内の防衛産業は、利益率が低いことなどを理由に企業の撤退が相次いでいて、先に政府が決定した「国家安全保障戦略」では、生産や技術基盤の強化が必要だとしています。 これを受けて防衛省は、企業への支援を強化することにしていて、特に、自衛隊の任務に不可欠な装備品を生産する企業が、事業の継続が困難になって撤退する際、ほかに手段がない場合には、生産ラインを国有化できるようにする方針を固めました。 国が買い取る形で生産ラインを保有し、受け皿となる別の企業に事業を委託することで、初期投資の負担を軽減し、生産基盤の引き継ぎをスムーズにする狙いがありま

                    防衛産業の生産ライン国有化可能に 防衛省が法案提出へ | NHK
                  • 「Google ドライブ」のクライアントサイド暗号化対応がWindows/Macで開始/航空宇宙・防衛産業、金融サービス、行政機関など向けの機能

                      「Google ドライブ」のクライアントサイド暗号化対応がWindows/Macで開始/航空宇宙・防衛産業、金融サービス、行政機関など向けの機能
                    • フランス大使館🇫🇷🇪🇺 on Twitter: "フランスは、オーストラリア政府がアタック級次期潜水艦プログラムの中止、および原子力潜水艦に関わる米国との協力開始の決定を発表したことを確認しました。 これは、豪州の防衛産業・技術基盤の発展や、政治的信頼関係に基づく仏豪協力関係の理… https://t.co/g4OMZHeBsy"

                      フランスは、オーストラリア政府がアタック級次期潜水艦プログラムの中止、および原子力潜水艦に関わる米国との協力開始の決定を発表したことを確認しました。 これは、豪州の防衛産業・技術基盤の発展や、政治的信頼関係に基づく仏豪協力関係の理… https://t.co/g4OMZHeBsy

                        フランス大使館🇫🇷🇪🇺 on Twitter: "フランスは、オーストラリア政府がアタック級次期潜水艦プログラムの中止、および原子力潜水艦に関わる米国との協力開始の決定を発表したことを確認しました。 これは、豪州の防衛産業・技術基盤の発展や、政治的信頼関係に基づく仏豪協力関係の理… https://t.co/g4OMZHeBsy"
                      • 河野太郎・前防衛相が語る防衛産業再建策「ウクライナ侵攻で日本は武器輸出の機会を失った」

                        軍事ビジネス&自衛隊 10兆円争奪戦 中国・ロシア・北朝鮮による軍事行動により、日本の安全保障環境はかつてないほどに緊迫している。与党・自民党は防衛費を現状の2倍の10兆円規模へ引き上げる方針。陸海空の自衛隊や軍事関連企業は早くもそろばんをはじいており、「バブル予算争奪戦」の様相を呈している。しかし、慣例通りに予算を積み増したところで意味はない。軍事攻撃にサイバー攻撃や情報戦を組み合わせた“ハイブリッド戦争”への対応、台湾有事への備え、装備品サプライチェーン崩壊の食い止めなどを柱とする「フルパッケージの防衛戦略」に基づき予算が投じられなければ、防衛力強化など望めないからだ。本特集では、とりわけ軍事ビジネスにスポットライトを当てることで「国防の大問題」に迫る。 バックナンバー一覧 日本政府は、ロシアによって軍事侵攻を受けているウクライナからミサイルの供与を求められたが応じなかった。これについ

                          河野太郎・前防衛相が語る防衛産業再建策「ウクライナ侵攻で日本は武器輸出の機会を失った」
                        • 防衛産業で「国が工場保有」、関連企業の設備負担軽減へ-自民・小野寺氏

                          北朝鮮の核・ミサイル開発や台湾情勢など安全保障環境が緊迫化する中、政府は防衛力の抜本的な強化に向けて国の安全保障政策に関する「国家安全保障戦略」、「防衛計画の大綱(防衛大綱)」、「中期防衛力整備計画(中期防)」を年末までに改める方針だ。岸田文雄首相は1日、「国内防衛産業はわが国の防衛力そのもの」と述べた上で、装備品を供給する防衛産業の強化が必要との意向を示していた。 防衛力強化の議論では、生産・技術基盤の維持・強化も課題となっている。利益向上が見込めないとして企業の撤退が続き、装備品の国内調達率は低下。有事に国内で防衛装備の修理や弾薬の生産ができず、戦闘を続ける「継戦能力」への支障が懸念されている。第2次安倍政権で防衛相を務めた小野寺氏は、3文書改定で自民党の責任者として公明党との調整に当たっている。 安定した財源検討を  防衛力強化を巡っては、岸田首相が27年度に国内総生産(GDP)比で

                            防衛産業で「国が工場保有」、関連企業の設備負担軽減へ-自民・小野寺氏
                          • 日本の防衛産業はパチンコ産業の1割以下――日本学術会議は軍事研究という「学問の自由」を認めないのか(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            日本学術会議の問題が連日、世を賑わせている。 任命を拒否された6人の学者はいずれも、安全保障関連法や特定秘密保護法など菅内閣が引き継ぐ安倍前内閣の政策に反対してきた。さらには、6人のうち3人が日本共産党とのつながりが深い民主主義科学者協会(民科)法律部会の元幹部だ。 ●少数意見を尊重するのが民主主義官邸としては、こうした自らの政策に反する左派系の学者を日本学術会議から排除したかったとみられる。しかし、民主主義社会というのは、たとえどんなに意見が違っていても、少数意見を尊重すべきものだ。異論や反対意見は時に政策を研ぎ澄ます。その意味で、官邸があたかも問答無用の説明なしで、任命を拒否したのはいただけない。 ただし、2017年に軍事技術の研究に否定的な声明を出した日本学術会議に対し、官邸が苛立ちや憤りを募らせるのはよく理解できる。なぜなら、客観的に見ても、国民の生命と財産を守るべきはずの日本の防

                              日本の防衛産業はパチンコ産業の1割以下――日本学術会議は軍事研究という「学問の自由」を認めないのか(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 予算増額で小銃メーカーは増産 中小多い防衛産業に変化の兆し:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                予算増額で小銃メーカーは増産 中小多い防衛産業に変化の兆し:朝日新聞デジタル
                              • 【日本の覚醒】日本の防衛産業は青息吐息 優良企業がどんどん撤退していく 兼原信克

                                安倍晋三首相が国家安全保障会議(NSC)を創立するまでは、中曽根康弘首相が立ち上げた安全保障会議が機能していた。NSCの前身である。安全保障会議の時代から、その任務として防衛産業再編大綱を策定することが法定されているが、実は、日本政府は、これをやったことがない。半世紀近く、サボってきたのである。 戦後の強い平和主義の中で、逼塞(ひっそく)するようにして生きてきた防衛省、自衛隊、防衛産業には、防衛産業を再編して強化育成しようという機運はなかなか出てこなかった。 お隣の韓国は最近、「防衛産業の育成」を国家的プロジェクトとして進め、すでにアジアにおいて中国に次ぐ武器輸出国に成長している。 ところが、日本の防衛産業は青息吐息であり、防衛省に値切りに値切られて利益が出ない。コマツを始めとして優良企業がどんどん撤退していくという惨状だった。 この度、岸田文雄政権が防衛費のGDP(国内総生産)比2%に引

                                  【日本の覚醒】日本の防衛産業は青息吐息 優良企業がどんどん撤退していく 兼原信克
                                • 【日本の覚醒】日本の防衛産業は青息吐息 優良企業がどんどん撤退していく 兼原信克

                                  安倍晋三首相が国家安全保障会議(NSC)を創立するまでは、中曽根康弘首相が立ち上げた安全保障会議が機能していた。NSCの前身である。安全保障会議の時代から、その任務として防衛産業再編大綱を策定することが法定されているが、実は、日本政府は、これをやったことがない。半世紀近く、サボってきたのである。 戦後の強い平和主義の中で、逼塞(ひっそく)するようにして生きてきた防衛省、自衛隊、防衛産業には、防衛産業を再編して強化育成しようという機運はなかなか出てこなかった。 お隣の韓国は最近、「防衛産業の育成」を国家的プロジェクトとして進め、すでにアジアにおいて中国に次ぐ武器輸出国に成長している。 ところが、日本の防衛産業は青息吐息であり、防衛省に値切りに値切られて利益が出ない。コマツを始めとして優良企業がどんどん撤退していくという惨状だった。 この度、岸田文雄政権が防衛費のGDP(国内総生産)比2%に引

                                    【日本の覚醒】日本の防衛産業は青息吐息 優良企業がどんどん撤退していく 兼原信克
                                  • 「死の商人」と言われ賛成派が猛反発…これって「言葉狩り」 元技術者も懸念する防衛産業強化法案:東京新聞 TOKYO Web

                                    先月30日の同委員会。参考人として出席した「武器取引反対ネットワーク(NAJAT)」の杉原浩司代表が切り出した。成立すれば、殺傷性武器の輸出解禁を加速させかねないとし、「『平和国家』から『死の商人国家』への堕落だ」と批判した。 これを、松川るい氏(自民)が「レッテル貼りで、防衛産業が後ろ指をさされることはあってはならない」と問題視。音喜多駿氏(維新)も「死の商人とか強い言葉もあるが、平和を目指す一致点は変わらない。前を向いた議論をしていければ」と言及した。杉原氏は「後ろ指をさされるようなことをやらせようとしているのが、武器輸出を促進しようとする政府与党で、法案に賛成している会派の皆さんだ」と反論した。

                                      「死の商人」と言われ賛成派が猛反発…これって「言葉狩り」 元技術者も懸念する防衛産業強化法案:東京新聞 TOKYO Web
                                    • 岸田首相の命取りに? 防衛産業から自民に献金1.5億円、癒着利権を追及されれば説明不能|日刊ゲンダイDIGITAL

                                      ただでは済まなそうだ。通常国会が23日に召集され、岸田首相が衆院本会議で施政方針演説を行った。 課題山積だが、中でも岸田首相にとって“鬼門”となりそうなのが、防衛増税だ。テレビ朝日が週末に実施した世論調査でも、防衛増税を「支持しない」が58.2%と、「支持する」の29.…

                                        岸田首相の命取りに? 防衛産業から自民に献金1.5億円、癒着利権を追及されれば説明不能|日刊ゲンダイDIGITAL
                                      • 防衛産業はつらいよ 海自向け航空機の予算ひっ迫、ほころぶ供給網

                                          防衛産業はつらいよ 海自向け航空機の予算ひっ迫、ほころぶ供給網
                                        • 防衛産業支援の強化法が成立 企業の撤退で生産ラインの国有化も | TBS NEWS DIG

                                          防衛装備品を製造する企業が撤退した場合、政府が生産ラインを国有化できるようにするなどとした防衛産業の強化法が、参議院本会議で可決・成立しました。国内の防衛産業をめぐっては、市場が狭いなどの理由で撤退…

                                            防衛産業支援の強化法が成立 企業の撤退で生産ラインの国有化も | TBS NEWS DIG
                                          • 防衛産業 装備品の国内製造維持へ 生産ライン国有化も | NHK政治マガジン

                                            防衛産業からの企業の撤退が相次ぐ中、防衛省は、重要な装備品の国内での製造を維持するため、事業の継続が困難になった企業の生産ラインを国有化し、別の企業に委託できるようにする方針を固め、必要な法案を2023年の通常国会に提出することにしています。 自衛隊の装備品を生産する国内の防衛産業は、利益率が低いことなどを理由に企業の撤退が相次いでいて、先に政府が決定した「国家安全保障戦略」では、生産や技術基盤の強化が必要だとしています。 これを受けて防衛省は、企業への支援を強化することにしていて、特に、自衛隊の任務に不可欠な装備品を生産する企業が、事業の継続が困難になって撤退する際、ほかに手段がない場合には、生産ラインを国有化できるようにする方針を固めました。 国が買い取る形で生産ラインを保有し、受け皿となる別の企業に事業を委託することで、初期投資の負担を軽減し、生産基盤の引き継ぎをスムーズにする狙いが

                                              防衛産業 装備品の国内製造維持へ 生産ライン国有化も | NHK政治マガジン
                                            • (時時刻刻)防衛産業に「たかる構図」 ゲーム機・家電・おそろいTシャツ… 海自乗組員、要求リスト:朝日新聞デジタル

                                              防衛産業の不祥事が繰り返されるなか、川崎重工業と海上自衛隊をめぐる癒着が明らかになった。潜水艦乗組員らの要求に応じて物品の購入を続けてきた背景には、何があるのか。防衛費が大幅に増えていく局面で、川重の裏金作りが波紋を広げている。▼1面参照 川重はこれまでも税務調査を受けてきたが、下請け企業を通… ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- A

                                                (時時刻刻)防衛産業に「たかる構図」 ゲーム機・家電・おそろいTシャツ… 海自乗組員、要求リスト:朝日新聞デジタル
                                              • 軍事産業に「助成金」…防衛産業強化法案が審議入り 製造施設国有化規定で「軍管理工場の復活」懸念も:東京新聞 TOKYO Web

                                                岸田政権が進める防衛力の抜本的強化を支える防衛産業強化法案は7日、衆院本会議で趣旨説明と質疑が行われ、審議入りした。装備品輸出に取り組む企業を助成する基金の創設などを通じ、国内の防衛産業を維持・強化する狙いがある。自民、公明両党は月内にも装備品輸出ルールの緩和に向けた協議を始めるが、識者は「官民でタッグを組んで、軍事産業の促進に突き進むのでは」と危ぶむ。(川田篤志)

                                                  軍事産業に「助成金」…防衛産業強化法案が審議入り 製造施設国有化規定で「軍管理工場の復活」懸念も:東京新聞 TOKYO Web
                                                • 安保・成長・平和の三兎追う 防衛産業、軍民両用で革新 - 日本経済新聞

                                                  【この記事のポイント】・政府は防衛装備の調達を輸入から国産重視に・中小、新興企業も技術開発への参加見込む・防衛力と経済成長、平和主義を同時並行で探る1月初旬から防衛省に迎撃ミサイル「パトリオット」に関する企業の問い合わせが続く。昨年末に国内生産品を対米輸出すると決めたからだ。安全保障と技術革新の両面で自国の防衛産業が必要な時代となり、政府は増額した防衛費を国産品に振り向け、企業はそれを成長機会と

                                                    安保・成長・平和の三兎追う 防衛産業、軍民両用で革新 - 日本経済新聞
                                                  • 防衛産業はもうからない?買い手は政府だけ 募る危機感 支援に本腰:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                      防衛産業はもうからない?買い手は政府だけ 募る危機感 支援に本腰:朝日新聞デジタル
                                                    • 【総額1兆円以上】ポーランドが韓国製兵器を爆買いするワケと日本の防衛産業がヤバすぎる(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                      2015年2月11日、韓国京畿道で装甲車パレードとK2戦車の実弾射撃訓練を実施する韓国陸軍 photo by Chung Sung-Jun/Getty Images 韓国メディアはそれぞれの受注額について、FA50軽攻撃機とK2戦車が各3兆ウォン(約3100億円)、K9自走砲が約4兆ウォン(約4100億円)の総額10兆ウォン(約1兆円)規模の契約だと伝えた。まさに「爆買い契約」だ。韓国の兵器・軍需物資の総輸出額は昨年、過去最高の70億ドル(約9600億円)を記録し、10年前の倍以上に伸びた。今回の契約でさらに、韓国の武器輸出が加速するのは間違いない。ロシアによるウクライナ侵攻は、韓国にとって商機の一つになっているのだ。 韓国政府関係者によれば、ポーランド陸軍は最近、手持ちの戦車と自走砲のほとんどをウクライナに提供してしまった。おかげで、ポーランド軍の戦車兵らは演習ができない状態に陥っている

                                                        【総額1兆円以上】ポーランドが韓国製兵器を爆買いするワケと日本の防衛産業がヤバすぎる(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                      • 変わる防衛産業 「防衛」と「企業」の関係は | NHK | ビジネス特集

                                                        政府が戦後の安全保障政策を大きく転換してから1年あまり。防衛費をそれまでの1.6倍にあたる「5年間で43兆円」に増額し、防衛力の抜本的強化を進めている。 これを好機ととらえているのが装備品の生産を担う「防衛産業」。政府も防衛分野への新規参入を積極的に促し、実際に検討する企業も見られる。 いま大きく変化しようとしている「防衛」と「企業」の関係。その現場を取材した。 (経済部記者 小尾洋貴/政経・国際番組部ディレクター 平尾崇、水谷宣道、野田淳平) ミサイルを探知するレーダーなどの装備品を製造している。 政府の防衛力強化の方針を受けて会社はこの分野に関わる組織の見直しを進めている。 去年5月には、防衛事業に重点的に経営資源を投入する方針を発表。 防衛・宇宙部門の人員を1000人程度増やし、700億円の設備投資を実施する計画を打ち出した。 人員の増強にあたっては、幅広い業界から人材を募集するとと

                                                          変わる防衛産業 「防衛」と「企業」の関係は | NHK | ビジネス特集
                                                        • 防衛装備庁 : 防衛産業サイバーセキュリティ基準の整備について

                                                          防衛産業におけるサイバーセキュリティ体制の強化のための施策を一層促進するため、先行する米国の取組を参考に、現行より厳格な管理策を盛り込んだ情報セキュリティ基準の改定等による「防衛産業サイバーセキュリティ基準」を整備いたしました。 ※CUI(Controlled Unclassified Information):管理された非格付け(非秘密)情報 ※NIST SP800-171(National Institute of Standards and Technology Special Publication):連邦政府外のシステムと組織における管理された非格付け情報の保護(発行:2016年) ※ISO27001(International Organization for Standardization):情報セキュリティマネジメントの国際標準規格(発行:2006年)

                                                          • 三菱と三井が財閥越えて艦艇事業死守 苦境の防衛産業 - 日本経済新聞

                                                            10月上旬、三菱・三井という財閥を越えたタッグが静かに出航した。防衛産業では久々の大型再編だ。三菱重工業が三井E&Sホールディングス(HD)の艦艇・官公庁船事業買収を完了し、営業を開始した。冷戦以降、世界では防衛産業の再編が進んできたが、日本ではほとんど進まなかった。弱体化する防衛産業の苦境を前に、国内防衛最大手の三菱重工業がようやく重い腰を上げた。「こんなど田舎に三菱が来てくれてうれしいとい

                                                              三菱と三井が財閥越えて艦艇事業死守 苦境の防衛産業 - 日本経済新聞
                                                            • 1機300億円の「国産哨戒機P1」は飛行中にエンスト 半数は飛行不能状態|ドブにカネ!防衛産業救済の愚

                                                              政府は国産兵器の生産拡大に躍起である。「防衛産業は防衛力そのものである」方針から産業支援し、国内兵器生産を強化しようとしている。 しかし、国産兵器は日本の防衛のためにはならない。日本製兵器の実態からすれば逆に足を引っ張る存在である。 自衛隊からすればいい迷惑でし…

                                                                1機300億円の「国産哨戒機P1」は飛行中にエンスト 半数は飛行不能状態|ドブにカネ!防衛産業救済の愚
                                                              • 森本敏元防衛相が語る、防衛産業を生き返らせる3つの方策

                                                                  森本敏元防衛相が語る、防衛産業を生き返らせる3つの方策
                                                                • 「無人機売るなら日本」 イスラエル防衛産業界が熱視線:朝日新聞デジタル

                                                                  無人航空機を売るなら、次は日本だ。イスラエルの防衛産業界がいま、日本のマーケットに熱い視線を送っている。人が乗らなくても遠隔操作で飛ばすことができる無人機。イスラエルは米国と並び、その開発のトップを走る。いまなぜ、日本に注目するのか。 11月、特別な許可を得て無人機開発の拠点に取材に入った。イスラエル中部のレホボト。同国の防衛産業界トップ3の一つ「エルビット・システムズ」の無人機専用の組み立て工場だ。 建物内に入ると、全長8メートル超のグレーの機体が並び、Tシャツ姿の作業員が真剣な目で組み立てを進めていた。一つ一つの部品が、ドリルを使って手作業で機体にはめ込まれていく。「完成すれば、欧州へ輸出する。いま無人機は世界で利用が広がっている」と担当者は言う。 機体に操縦席はない。内部をのぞくと、人工衛星と通信するアンテナや自動操縦コンピューター、各種センサーなどが所狭しと詰め込まれていた。いわば

                                                                    「無人機売るなら日本」 イスラエル防衛産業界が熱視線:朝日新聞デジタル
                                                                  • 防衛産業、20年で100社撤退 生産・輸出支援法が成立 - 日本経済新聞

                                                                    防衛装備の生産や輸出を支援する新法が7日の参院本会議で成立した。防衛分野の事業から撤退した企業は直近20年で100社超に上る。国内に安定した開発・生産基盤がなければ有事の装備や弾薬の確保が不安定になる。防衛力や外交力など国力に直結する。新法は自衛隊の任務に不可欠な装備をつくる企業を対象に製造の効率化や供給網の拡充に必要な経費を補助する。サイバー対策の拡充や事業承継の費用も支える。輸出支援では海

                                                                      防衛産業、20年で100社撤退 生産・輸出支援法が成立 - 日本経済新聞
                                                                    • ヨーロッパの防衛産業強化、ドイツ・フランスが合意 「内憂外患」結束迫る - 日本経済新聞

                                                                      【ベルリン=南毅郎、パリ=北松円香】ドイツのショルツ首相とフランスのマクロン大統領は28日、欧州の防衛産業を強化することで合意した。共同声明で「国境を越えた大きな統合を目指す」と明記した。ロシアのウクライナ侵略や米大統領選をにらみ、欧州の大国である独仏が結束して改革に乗り出す。「ミサイル防衛システムについて、長期的な協力にとりかかる用意がある」ベルリン郊外のメーゼベルク城。仏大統領として24

                                                                        ヨーロッパの防衛産業強化、ドイツ・フランスが合意 「内憂外患」結束迫る - 日本経済新聞
                                                                      • 防衛省が“日本製戦闘機”にこだわるのは防衛産業「三菱重工」を救済するためか(文谷数重)(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                                        【防衛費倍増 これだけの疑問】#6 防衛省が進めている国産の戦闘機開発は不首尾に終わるだろう。それは前回に述べたとおりである。 今の日本に「徴兵制」が絶対にないと言い切れないこれだけの理由…世界60カ国以上が採用 では、なぜそのような戦闘機の開発を進めようとしているのだろうか。 防衛産業を維持するためである。日本防衛のためではない。 防衛省にはその傾向がある。 日本の防衛を全うするためには、兵器の製造国はこだわるべきではない。米国製でもスイス製でも中国製でもよい。高性能かつ安価な兵器を多数揃えるべきである。 だが、防衛省は日本製にこだわっている。これは兵器国産化政策の名残だが、同時に防衛産業が政治力を持った結果でもある。 問題は、日本製兵器には難があることだ。性能ほかが世界水準にあり、価格が割高くらいなら構わない。だが実際は性能や信頼性、整備性は水準未満、それでいて価格は米軍同等品の数倍も

                                                                          防衛省が“日本製戦闘機”にこだわるのは防衛産業「三菱重工」を救済するためか(文谷数重)(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 防衛装備品の輸出「国主導」で推進、国家安保戦略に明記へ…防衛産業の立て直し図る

                                                                          【読売新聞】 政府は、年末までに改定する国家安全保障戦略に、防衛装備品の海外輸出を「国主導」で推進する方針を明記する調整に入った。政府が外国との受注交渉に全面的に関与し、防衛関連企業への財政支援を導入する方向だ。事実上の企業任せだっ

                                                                            防衛装備品の輸出「国主導」で推進、国家安保戦略に明記へ…防衛産業の立て直し図る
                                                                          • 日本製兵器は性能が低く、価格は世界一…自衛隊創設から70年間の甘やかされてきた|ドブにカネ!防衛産業救済の愚

                                                                            岸田政権が防衛産業への支援強化を決定した。国が資金を提供して兵器生産や兵器輸出を後押しする内容である。6月に「防衛装備品生産基盤強化法」を成立させた。 だが、もくろみどおりには進まないだろう。 甘やかしてきたダメな子をさらに甘やかす内容だからである。 ま…

                                                                              日本製兵器は性能が低く、価格は世界一…自衛隊創設から70年間の甘やかされてきた|ドブにカネ!防衛産業救済の愚
                                                                            • 8カ月間を戦えますか 防衛産業の現在、過去、未来 風見鶏 - 日本経済新聞

                                                                              駆け出しの記者だった30年前、企業取材でどうしても解けない謎があった。大手重工メーカーA社の幹部に部門別の利益率を尋ねた。答えは「防衛関連が最も厳しい。今回受注した最新鋭の護衛艦は1隻目が大赤字、2隻目もたぶん赤字になる。お国のために責任感でやっている」。大型装備品は「2社購買」が原則とされ、3隻目はライバルB社の受注が見込まれていた。B社も1隻だけの建造ではもうけが出ないという。大赤字+赤

                                                                                8カ月間を戦えますか 防衛産業の現在、過去、未来 風見鶏 - 日本経済新聞
                                                                              • 川崎重工に防衛産業を担う能力なし

                                                                                川崎重工が防衛部門の売上を伸ばすべく画策していますが、止めてほしいです。 将来海外市場に進出するつもりはサラサラ無く、単に防衛省の脛をかじって、能力の低い装備を何倍も高い値段と更に高い維持費で売りつけて、財政赤字を増やすだけです。 しかも防衛目的で導入した生産設備を民需に使いまわして、「濡れ手で粟」で儲けている。防衛部門の強化というのは、ダダで設備投資をするためではないでしょうか。 そもそも会社としては三菱がデパートならば、川崎重工はショッピングモールで、個々の事業部は商店で、会社全体としての戦略を立てて集中的に投資するようなことは苦手な会社です。防衛部門を発展させるには明確な戦略とビジョン、そしてかなりの投資が必要ですが、それができない会社です。 防衛費倍増=「仕事も倍」川崎重工どう動く 語られた防衛事業のビジョンとは 「三菱とも協力を」 同社のグループ全体の業績を見ると2023年3月期

                                                                                  川崎重工に防衛産業を担う能力なし
                                                                                • 三菱の次期装輪装甲車「MAV」意外な死角 国内防衛産業のため「国産回避」の理屈とは | 乗りものニュース

                                                                                  陸上自衛隊の次期装輪装甲車候補のひとつに、三菱重工「MAV」が挙げられていますが、防衛装備庁は外国製の2車種も同時に検討しています。性能的にも問題なさそうな国産装備品を差し置き、あえて外国製にする理由はあるのでしょうか。 三菱重工が次期装輪装甲車の試作車両「MAV」を出展 三菱重工業が2019年11月18日(月)から20日(水)まで、千葉市の幕張メッセで開催された防衛総合イベント「DSEI JAPAN 2019」に、同社が自社資金で開発を進めている8輪駆動の装輪装甲車「MAV(Mitsubishi Armored Vehicle)」の試作車両を出展しました。 拡大画像 三菱重工業が「DSEI JAPAN 2019」に出展した「MAV」の試作車(竹内 修撮影)。 陸上自衛隊の主力装輪装甲車である96式装輪装甲車は、1996(平成8)年の配備開始から20年以上が経過しており、現在では防御力や車

                                                                                    三菱の次期装輪装甲車「MAV」意外な死角 国内防衛産業のため「国産回避」の理屈とは | 乗りものニュース

                                                                                  新着記事