並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 129件

新着順 人気順

難波駅 御堂筋線の検索結果1 - 40 件 / 129件

  • 世界上位100駅の乗降人員ランキングをまとめてみた : 哲学ニュースnwk

    2013年10月25日14:30 世界上位100駅の乗降人員ランキングをまとめてみた Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 07:28:01.06 ID:KlnwPR2u0 世界の乗降客数ランキングはよく出てくるが、具体的な数字等は出ていない また、出ているランキングもコピペではせいぜい10位から30位程度まで そこで、世界の乗降人員100駅を紹介していこうと思う。出典は各鉄道会社のホームページ、無い場合や特定日調査の場合は都道府県もしくは市区の統計書で代用した。 海外の場合は鉄道会社のホームページにない場合は観光案内や現地語版のWikipediaの出典元などで代用した。 例 順位 駅名   駅住所 1日平乗降人員(年間乗降人員/365) 年間乗降人員(1日平均×365) ↓   ↓     ↓            ↓        

      世界上位100駅の乗降人員ランキングをまとめてみた : 哲学ニュースnwk
    • 大阪の都市の特徴→御堂筋線、キタ・ミナミの概念、阪急のブランド力と東京には見られないものが様々ある

      pom@department_store @pomdepartments1 梅田阪急の祝祭広場を見た時に『これこそ日本一の百貨店だ』と度肝を抜かれたのだが、南海難波駅もかなりいい線をいっている。正直舐めてた。 大阪駅や京都駅なんかもそうだが、関西の駅とか百貨店は空間の使い方が贅沢で良いな。東京負けてるぞ普通に。 pic.twitter.com/9iV7qdNNn9 2022-04-13 23:40:37 pom@department_store @pomdepartments1 大阪の線的な都市形成。 東京の面的な都市形成とは対照的。 改めて見ても、御堂筋線の存在感は圧倒的だな。全ての大手私鉄が乗り入れていて、東京で言うところの山手線に当たるかと思う。 赤が御堂筋線、グレーがJR、その他が大手私鉄。山手線の池袋〜新宿〜品川までを切り取ったようなイメージ。 pic.twitter.com/g

        大阪の都市の特徴→御堂筋線、キタ・ミナミの概念、阪急のブランド力と東京には見られないものが様々ある
      • デートの時にオススメしたいL字カップルシートありの居酒屋 大阪編(梅田、心斎橋、難波、本町) - 自省log

        先日以下の記事を書いたのですが 初デートにオススメしたいL字カップルシートありの居酒屋(新宿、池袋、銀座) - 自省log いくつか「他県版も」というコメントをいただきましたので、他県に遠征してL字カップルシートありの居酒屋を記載します。今回は要望もいただいた大阪の居酒屋です。更新コンセプトは以下エントリに記載しております。 L字カップル巡業します。 - 自省log 要約するとこの情報は食べログなどから収集した情報を元に書いたものなので、もし誤った情報があった場合は確認した上で修正します。みたいな感じ。 【スポンサーリンク】 前提 今回は大阪のL字カップルシートがある居酒屋をピックアップして記載 情報は食べログからチョイスしております。 デートにオススメしたいL字カップルシートありの居酒屋 大阪編 梅田エリア 花咲酒蔵 ウメ子の家 梅田店 ウメ子の家 梅田店 予算:3,000円~ カラオケ

          デートの時にオススメしたいL字カップルシートありの居酒屋 大阪編(梅田、心斎橋、難波、本町) - 自省log
        • 生まれ育った難波を愛するわたしが今、山を越えて奈良に住んでいる理由【#オタ女子街図鑑】 - SUUMOタウン

          著: 劇団雌猫 二次元、ジャニーズ、宝塚にアイドル。次元もジャンルも異なれど、オタク女子にとって趣味は人生の重要な一部。趣味を満喫するうえで、実は大切なのが「暮らす街」。オタク女子はどんなことを考え、どんなことを重視して街と家を選ぶのか? 4人組オタク女子ユニット「劇団雌猫」がお届けする連載「オタ女子街図鑑」。 今回のプレゼンター、ヒトコブラクダさんは関西在住。生まれ育った「浪速区」「難波」の魅力をたっぷり語っていただきました。なのですが、こんなに大阪を愛しつつ今住んでいる街は大阪府外。あるオタク的なニーズを優先した結果、行き着いたのは……。 本日の語り手 ヒトコブラクダさん ミナミ・ディビジョン vs キタ・ディビジョン 私が生まれ育ったのは、大阪・ミナミと呼ばれる地域である。 キタの玄関口・梅田は、複数の路線が乗り入れ、多くのビルが建ち並び、何年も開発工事が続けられているために「梅田ダ

            生まれ育った難波を愛するわたしが今、山を越えて奈良に住んでいる理由【#オタ女子街図鑑】 - SUUMOタウン
          • 「難波駅集合ね」→みんなの「難波駅」が違いすぎて悲劇が起きるらしい。

            鈴木ひじき @knsk_seaweed 南海なんば駅→完全に難波 近鉄/阪神大阪難波駅→全然難波 地下鉄御堂筋線なんば駅→普通に難波 地下鉄千日前線なんば駅→どこにあるの? 地下鉄四つ橋線なんば駅→やや詐欺 JR難波駅→は????????????????????? 2015-08-31 18:16:51

              「難波駅集合ね」→みんなの「難波駅」が違いすぎて悲劇が起きるらしい。
            • 【スタバがある生活】通勤前後に使える!営業時間が長い大阪近郊スターバックス49店舗まとめ | イエマミレ

              仕事がはかどるスタバの近くに住みたい カフェで仕事をすることが多い方は「カフェ探し」に頭を悩ませることが多いのではないでしょうか。特に、できるだけ長く作業をしたい派の方は営業時間が気になるところ。 Wi-fi環境が整っていて、通勤前後に寄れるように朝早くから夜遅くまで営業しているカフェが自宅や勤務先の近くにあればいいのに…なんて1度は考えたことがあるはず。 今回はWi-fi環境が保障された大阪市近郊・全49店舗あるスターバックスの中で、朝から22:00以降も営業をしている店舗をピックアップしました! お住まいの地域や、通勤経路にある「お気に入りのスタバ」を見つけてみてはいかがでしょうか。生活の中にスターバックスがあると仕事もはかどり、毎日の幸せ度がちょこっと上がるはず! 作業に向いているスターバックス密集地帯は、ここだ!! 大阪市域にあるスターバックスの店舗数を表したのが上のグラフです。(

                【スタバがある生活】通勤前後に使える!営業時間が長い大阪近郊スターバックス49店舗まとめ | イエマミレ
              • 宝飾店強盗で刺された男性店員死亡 逮捕の中国人、強盗殺人容疑に切り替え捜査

                7日午後1時35分ごろ、大阪市中央区心斎橋筋の宝飾店で、男性店員(30)が客を装った男に腹部を刃物で刺された。大阪府警によると、男性店員は死亡した。男は6280万円相当の高級腕時計1本を奪って逃走したが、約2時間半後に関西国際空港で捜査員が身柄を確保。府警は強盗殺人未遂の疑いで中国籍の后馭波(ホウユボ)容疑者(27)を逮捕し、強盗殺人容疑に切り替えて調べる。「店員から時計を取って刃物で刺した」と容疑を認めているという。 府警によると、容疑者は客を装って同日午後1時半前に入店。女性店員がショーケースから腕時計を取り出して見せていたところ、突然刃物を出して脅迫したという。容疑者は腕時計1本を奪って逃げようとしたが、男性店員が入り口で立ちふさがって阻止しようとしたため、刃物で刺したとみられる。 午後4時10分ごろ、関西国際空港の国際線ターミナルで警戒していた府警の捜査員が容疑者を見つけ、身柄を確

                  宝飾店強盗で刺された男性店員死亡 逮捕の中国人、強盗殺人容疑に切り替え捜査
                • asahi.com(朝日新聞社):大空襲 一夜の奇跡 地下鉄・御堂筋線 - 関西

                  大空襲 一夜の奇跡 地下鉄・御堂筋線2009年12月26日 印刷 ソーシャルブックマーク 雄大なドームの心斎橋駅。1945年3月の大阪大空襲では、大勢の人が避難したという=大阪市中央区イルミネーションで彩られた師走の心斎橋を行き交う人たち=大阪市中央区空襲で焼け野となった心斎橋筋。左奥に大丸百貨店が見える=1945年3月、矢追又一さん撮影御堂筋線開通当時のあんどんが残る   フォトギャラリー 年の瀬の夜、イルミネーションに彩られた大阪市の御堂筋。会社員や正月準備の買い物客らが慌ただしく行き交う。64年前、この一帯は火の海となった。 1945(昭和20)年3月13日深夜から14日未明。大阪市上空に、米軍のB29戦略爆撃機274機が来襲した。低空から投下された焼夷(しょうい)弾が、次々に木造の家屋を焼き尽くした。 12歳だった近藤豊子さん(76)=大阪府豊中市=は西区にあった自宅を飛び出した。

                  • 「大阪府外民」に向け作った御堂筋線沿線マップが好評なのでまとめ&2路線追加&更に2路線追加してみました | Osaka-Subway.com

                    「大阪府外民」に向け作った御堂筋線沿線マップが好評なのでまとめ&2路線追加&更に2路線追加してみました 2017.01.10 はじめての大阪メトロ おかげさまで、最近はインターネット上においても、大阪市営地下鉄の話が全国的に広がることが増えてきました。 ですが、大阪市営地下鉄のことはなんとなく知っていても、「大阪のことはあまり知らない!」「有名な道頓堀って大阪市営地下鉄のどの辺にあるの?」…などなど、そういった声も耳にするようになりました。 そこで、今回こういったマップを作り、Twitterで流してみたところ…5,000RTオーバーという大変な評判を呼び、現在も拡散していっています。 ということで、ここではそれらに併せて2路線を追加、1路線を修正した「大阪府外民の為のざっくり沿線マップ」をまとめて掲載しました!笑 尚、あくまで「大阪府外向け」であって鉄ヲタ向けではないので、そこだけご留意く

                      「大阪府外民」に向け作った御堂筋線沿線マップが好評なのでまとめ&2路線追加&更に2路線追加してみました | Osaka-Subway.com
                    • 君は、日本初の冷房車を知っているか - 昭和考古学とブログエッセイの旅

                      非冷房車があった頃 冷房車…そんなの当たり前の時代になりましたが、昔は「そうじゃない時代」もありました。 昭和50年代、母親に手を引かれてよく祖母の家へ行っていました。 当時の住まいは南海本線沿線だったのですが、祖母の家が阪和線沿線だったので、東羽衣から阪和線の支線(羽衣線)へ。鳳で乗り換え堺市で下車。そこからタクシーに乗っていました。 いつからか下車駅が浅香駅になり、タクシーが徒歩となったのですが、あの時は家の経済状態が悪くなったんだなと大人になって悟ることもあります。 当時の冷房率は南海の方が断然上でした。当然、南海も非冷房車はあったのですが、それ以上にヤバかったのが阪和線。快速(主に113系)の冷房車率は高かったものの、各駅停車の103系はほとんど非冷房。真夏でも天井に扇風機が、カラカラと音を立てて回っているだけ。たま~~~に冷房車に当たると、ガッツポーズをして喜んだものです。 それ

                        君は、日本初の冷房車を知っているか - 昭和考古学とブログエッセイの旅
                      • 「それはもう完全に現代美術マジック(笑)」Chim↑Pom グループ・インタビュー - webDICE

                        『REAL TIMES』展が、盛況のうちに終了した無人島プロダクションでの開催に続き、6/20から大阪でスタート。 Chim↑Pom「LEVEL7feat.『明日の神話』」2011 © 2011 Chim↑Pom Photo : Kei Miyajima Courtesy of Mujin-to Production, Tokyo Chim↑Pomが、2011年5月20日(金)から25日(水)まで、『REAL TIMES』展を開催した。会場となった東京・江東区の無人島プロダクションはその6日間と内覧会を含め、現代アートの展覧会としては異例とも言える、のべ約3500人を動員した。 発端は5月2日にメディアを駆け巡った、渋谷駅井の頭線改札手前の巨大壁画「明日の神話」(岡本太郎作)に、「別の絵が付け足されている」との報道。広島・長崎の原爆、アメリカの水爆実験で被曝した第五福竜丸をテーマにした作品

                          「それはもう完全に現代美術マジック(笑)」Chim↑Pom グループ・インタビュー - webDICE
                        • 「114年間ありがとう」大阪市営地下鉄・バスが感謝キャンペーン展開

                          大阪市交通局が「市営交通ご愛顧ありがとうキャンペーン」を展開。ノベルティの配付や「さよならヘッドマーク」掲出などを行います。 地下鉄・バス全車内や主要駅構内にポスター掲出 大阪市交通局は2018年3月12日(月)、市営地下鉄が「Osaka Metro」として、市営バスが「大阪シティバス」として、それぞれ4月1日(日)に再スタートを切ることから、それまでの期間、「市営交通ご愛顧ありがとうキャンペーン」を実施すると発表しました。 「114年間ありがとうございました」と記されたさよならヘッドマークのイメージ(画像:大阪市交通局)。 19日(月)の午前8時~9時は、梅田駅、心斎橋駅、なんば駅、天王寺駅、大阪駅前バスターミナルで、職員がノベルティのマスクを配付。同日から最終日の31日(土)までの期間は、地下鉄・バス全車内や主要駅構内にポスターを掲出します。 また、同じ19日(月)~31日(土)の期間

                            「114年間ありがとう」大阪市営地下鉄・バスが感謝キャンペーン展開
                          • 阪神電車のブックカバー型「大きな文字」時刻表、8万部を追加配布 - はてなニュース

                            阪神電気鉄道は5月1日(水)から、ブックカバーとしても使える阪神電車各駅ごとの時刻表を8万部増刷し、各駅で追加配布します。3月から5万6千部限定で配布したところ、一部の駅では1ヶ月で在庫がなくなり、増刷を希望する乗客が多かったとのことです。 ▽ 好評につき「大きな文字の阪神電車時刻表」を増刷します ~ 8万部を追加配布 ~(PDF) 「大きな文字の阪神電車時刻表」は、従来のポケット時刻表では字が小さくて見づらいと感じる人向けに、同社の社員が考案・制作しました。幅広い乗客から「見やすい」「便利」など好評だったことを受け、増刷を決めたとしています。 サイズはA4で、時刻表部分は通常のポケット時刻表の約2.5倍、文字は約1.6倍です。新書・文庫本のブックカバーとしても使用できます。西代駅と大阪難波駅を除く阪神電車の各駅で配布します。 阪神電車のサイトでは、全49駅分の「大きな文字の阪神電車時刻表

                              阪神電車のブックカバー型「大きな文字」時刻表、8万部を追加配布 - はてなニュース
                            • 阪急・JR西日本・南海「なにわ筋連絡線」「新大阪連絡線」検討へ - 鉄道ニュース週報(197)

                              阪急電鉄、JR西日本、南海電鉄の3社が、阪急電鉄の構想する「なにわ筋連絡線」「新大阪連絡線」について、事業化検討開始で合意したと報道された。今後は大阪府、大阪市と協議し、正式に国土交通省に事業許可を申請する。この2つの路線は、今年7月9日に事業許可を受けたなにわ筋線に接続する役割を持つ。 阪急電鉄の「なにわ筋連絡線」「新大阪連絡線」構想図(地理院地図を加工) なにわ筋線は大阪駅の北側に開業する北梅田(仮称)駅から南下し、JR難波駅または南海電鉄の新今宮駅に接続する路線。JR西日本と南海電鉄が旅客営業を行い、JR難波駅から阪和線経由、新今宮駅から南海本線・空港線経由で関西空港駅に到達する。北梅田(仮称)駅から新大阪駅までは貨物線の東海道支線が地下化され、2023年春開業予定。なにわ筋線経由で新大阪~北梅田(仮称)~関西空港間を結ぶルートが誕生することで、JR西日本の特急「はるか」は大阪市内で

                                阪急・JR西日本・南海「なにわ筋連絡線」「新大阪連絡線」検討へ - 鉄道ニュース週報(197)
                              • 大阪メトロの中国語版サイトがひどい

                                数年前から機械翻訳を通した中国語を撮りためている。多くはショップやモールが英中韓の話者に対応しようとして、「無いよりはマシだろう」くらいの親切心から、英中韓表記を付記しているのだろう。 意味の取れない文章は邪魔でしかない。今のところ機械翻訳が元で外国人が定員と揉めたり、殴り合いになった話は聞かない。目にした外国人が大人の対応をしてくれているのだろう。 外国語をやらない人はエキサイトやグーグルなど、ネット上の翻訳に結構な信頼を寄せている人がいて驚く。英文のメールをそのまま放り込み、意味を取っていく人を目撃したことがある。完璧な翻訳をするわけではなく大意がつかめればいいのだろうが、個人で責任を取れる範囲ならともかく仕事で使用するのは危険だ。 2ヶ月ほど前、堺筋線恵美須町駅の構内でこんな表記を目にしたあたりから、大阪メトロが外国語翻訳に予算を全く割いていないことはわかっていた。 ホーム内の地図に

                                  大阪メトロの中国語版サイトがひどい
                                • JR西日本、あす昼以降は全面運休 台風24号で京阪神:朝日新聞デジタル

                                  JR西日本は29日、台風24号の接近に伴い、京阪神地区では30日正午までにすべての列車の運転を中止すると発表した。午前8時ごろから徐々に運転本数を減らす。台風の影響次第では、終日運転を見合わせる可能性もあるとしている。 一方、山陽新幹線は30日午前11時25分に新大阪駅を出発する広島行き「のぞみ103号」、上りは午前9時10分に博多駅を出発する東京行き「のぞみ16号」を最後に、新大阪―広島間で運転を見合わせる。広島―博多間は「のぞみ」を除き、本数を減らして運転する。 東海道新幹線は山陽新幹線との直通を取りやめ、新大阪駅で折り返し運転をする。JR東海は「東海道新幹線も30日午後以降、本数を減らしたり運転を取りやめたりする可能性がある」としている。 JR四国、運休へ JR四国は29日、台風24号の接近に伴い、30日午前10時ごろまで運行し、その後は全線で運休すると発表した。 予讃線と土讃線の特

                                    JR西日本、あす昼以降は全面運休 台風24号で京阪神:朝日新聞デジタル
                                  • 昭和文化 - Wikipedia

                                    「紀元二千六百年記念日本万国博覧会」公式ポスター 日本海軍予科練「ハトポッポ」ことリンクトレーナー 阪神間モダニズムの代表例の一つ「旧阪急梅田駅コンコース(大阪市)」 看板建築の代表例の一つ「神田神保町すずらん通り」 神戸市立御影公会堂 上野駅舎 南海ビルディング(南海鉄道難波駅舎(四代目)) 三越日本橋本店本館 丸井今井函館店(初代店舗建物。現:函館市地域交流まちづくりセンター) 『赤い鳥』創刊号表紙 氷川丸 特急あじあ号 トヨダ・AA型乗用車(復元車)正面 トヨダ・AA型乗用車(復元車)後面 「次世代装甲空母」として期待されていた「大鳳」 九七式中戦車(新砲塔チハ)チハ改 欧米列強の主力戦車水準を目指し、開発途上であった「四式中戦車」 川崎 キ61 三式戦闘機「飛燕」 「のんきな父さん」ブリキ玩具のひとつ 『桃太郎 海の神兵』の一場面 1933年版『キングコング』のポスター 映画『フラ

                                      昭和文化 - Wikipedia
                                    • 関東人が戸惑う「関西ならではの鉄道ルール」 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                      普段東京に暮らしていると、時折出張や旅行で関西に行った際に何かと戸惑うことが多い。食文化や街中を飛び交う関西弁(当たり前だが)などもそうだが、意外と困ってしまうのが“鉄道の違い”ではないだろうか。東京も大阪も同じような大都市なので、東京で普段使っている感覚のまま鉄道を利用しようとすると、思わぬ“東西の違い”でドツボにハマる……なんてこともある。 この記事の写真を見る  というわけで、関東在住の人が戸惑ってしまう関西ならではの鉄道の特徴7選を紹介しよう。車両が関西のほうが個性的……などもあるのだが、それらは専門家に譲るとして、ここでは実際に利用するにあたって関東人がぶち当たる“関西の鉄道のカベ”にスポットをあてることにする。 ■出張で新大阪に着いたらまずここに注意!  1)エスカレーター、左を空ける? 右を空ける?  これはあまりにも有名なのでここで改めて説明する必要もないかもしれない

                                        関東人が戸惑う「関西ならではの鉄道ルール」 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                      • 裏なんばで安くてうまいはしご酒 〜おすすめ居酒屋15選〜【①】|新宿グルメブログ

                                        裏難波(うらなんば)って、どこ?待ち合わせのオススメは? まず『裏難波』の大まかな場所ですが、南海難波駅の東側になります。 非常にリーズナブルでおいしい、様々なジャンルの居酒屋が密集しております。 年齢層も20代〜50代と幅広く、飲み歩いていて楽しいエリアになります。 アクセスですが『南海難波駅』、地下鉄の場合は御堂筋線・千日前線・四つ橋線の『なんば駅』や『日本橋駅』から行くのがおすすめです。 お友達と待ち合わせをする場合は『マルイ』がわかりやすいと思います。 ちなみに『マルイ』の向かいに『高島屋』がありますが、間のロータリーに喫煙所があります。 合流できましたら『千日前商店街』をグイグイ進んでいきましょう。 十字路を右に曲がると吉本新喜劇の劇場である『なんばグランド花月』がございます。 まっすぐ進むと『味園ユニバース』という超怪しい見た目の建物が見えてまいります。 そこらへんが『裏難波』

                                          裏なんばで安くてうまいはしご酒 〜おすすめ居酒屋15選〜【①】|新宿グルメブログ
                                        • なにわ筋線に阪急電鉄参加、各社への波紋

                                          杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲーム、PCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日本全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP。 大阪でキタと言えば梅田周辺、ミナミと言えば難波周辺を指す。この南北を結ぶメインストリートは西側の四つ橋筋と東側の御堂筋だ。歴史的にもメインストリートは御堂筋だ。地下鉄御堂筋線は大

                                            なにわ筋線に阪急電鉄参加、各社への波紋
                                          • 「幻の」大阪市営地下鉄”大阪市高速度電気鉄道” 高島屋東別館に眠る夢の跡 - あなたの知らない調査報告(仮)

                                            大阪は堺筋にある高島屋東別館。かつて松坂屋大阪店として建てられた建物は、大正建築をよく保存した「美術館」としてよく知られています。 そんな東別館、実は幻の地下鉄駅が眠っているという噂があり、地下二階には駅としか思えないような構造が見られます。この別館が建設された当初、堺筋には地下鉄が建設される見通しはまだなかったのにもかかわらず……。 この記事では、時系列に沿って「幻の駅」がいったいいつ、誰が計画したのか、この奇妙な地下駅の正体について調べました。 207hd.com www.sankei.com 注意! この記事はとても長いです。下の目次から適切なところへ飛んで下さい。 ①とにかく結論が知りたい→鈴木氏は電気軌道の夢を見たか ②幻の地下鉄の前史から知りたい→限りなく地下鉄に近いプラン ③全部読む→このままどうぞ あるいはスライムでいっぱいの海 25マイルは遠すぎる ビルに高速はつらぬけな

                                              「幻の」大阪市営地下鉄”大阪市高速度電気鉄道” 高島屋東別館に眠る夢の跡 - あなたの知らない調査報告(仮)
                                            • 大阪厳選B級グルメランキング★地元民おすすめ10選 | 大日本観光新聞

                                              心斎橋はアメリカ村、三角公園のすぐ近くにあります。観光客だけでなく地元のリピーターも多いのがこちらの甲賀流。フルーティーな秘伝のソースで食べるのも美味しいですが、おすすめはねぎポン。たっぷりかけられたねぎと、さっぱりしたポン酢。これぞまさに和の味わいです。 photo by 大阪アメリカ村甲賀流 【HP】大阪アメリカ村甲賀流 【住所】大阪市中央区西心斎橋2-18-4 甲賀流ビル 1F 【アクセス】四ツ橋駅(大阪メトロ四つ橋線)より徒歩2分、心斎橋駅(大阪メトロ御堂筋線)より徒歩5分 【地図】甲賀流アメリカ村本店の地図 大阪グルメランキング②いかを「粉もん」で味わう!阪神百貨店のいか焼き 大阪は梅田にある阪神百貨店。そのデパ地下を賑わせているのが、いか焼きです。他の地域で「いか焼き」というと、いかが丸ごと醤油で香ばしく焼かれているものを想像するかと思いますが、大阪のいか焼きは「粉もん」。小麦

                                                大阪厳選B級グルメランキング★地元民おすすめ10選 | 大日本観光新聞
                                              • 近鉄「ひのとり」新型名阪特急は「質」で勝負 - 座席はソファ並み

                                                近畿日本鉄道が2020年3月14日の運行開始を発表した、大阪難波~近鉄名古屋間を結ぶ新型名阪特急「ひのとり」。今回は7月に名阪特急・阪伊特急に乗車したことも踏まえ、話題を呼んでいる「ひのとり」の魅力を探っていきたい。 近鉄の新型名阪特急「ひのとり」(80000系)。外観は先進的でスピード感のある車体形状とし、メタリック塗装を施す ■デビュー後は上下各6本の名阪特急が「ひのとり」に 「ひのとり」として運行される新型車両の車両形式は80000系。近鉄の発表によれば、デビュー後は名阪特急を中心に運用される一方、大阪難波~近鉄奈良間を走る一部の特急列車にも使用されるとのこと。運行開始する2020年3月14日以降、平日・土休日ともに上下各6本の名阪特急が「ひのとり」となる予定。運行ダイヤも公開されている。 デビュー後の「ひのとり」は6両編成で運行。その後、8両編成も導入予定となっている 2020年3

                                                  近鉄「ひのとり」新型名阪特急は「質」で勝負 - 座席はソファ並み
                                                • JR「難波に駅作ったろ 名前は難波駅でええか」 : ぶる速-VIP

                                                  JR「難波に駅作ったろ 名前は難波駅でええか」 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 02:02:01.43 ID:jHIGup3xd.net 近鉄「難波に駅作ったろ 名前は難波駅でええか」 南海電鉄「難波に駅作ったろ 名前は難波駅でええか」 地下鉄御堂筋線「難波に駅作ったろ 名前は難波駅でええか」 地下鉄四つ橋線「難波に駅作ったろ 名前は難波駅でええか」 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 02:02:36.60 ID:w7zah7FA0.net すまんがなんば駅は何線ンゴ? 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 02:02:39.08 ID:+i2Qw4Ew0.net なんば 大阪難波 とかで別れてたろ確か 8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 02:04:03.37 ID

                                                    JR「難波に駅作ったろ 名前は難波駅でええか」 : ぶる速-VIP
                                                  • 「乗り換えで歩く距離」が長い駅ランキング

                                                    交通センサスの調査で対象となっている3大都市圏の乗り換え駅のうち、最も水平移動距離が長いのは渋谷駅のJR埼京線から東急東横線への乗り換えで、766.5メートル。駅別の最長乗り換えルートで比較すると、次いで東京駅の東海道線から京葉線への乗り換えが565.2メートル、3番目が阪急梅田駅からJR大阪駅の大阪環状線への乗り換えで561.4メートルだ。中京圏では、大曽根駅でのJR中央線から市営地下鉄名城線への乗り換えが390.7メートルで最も長い。 渋谷駅などの複雑な乗り換えルートのイメージから、乗り換え移動距離といえば首都圏が長そうに思えるが、近畿圏はJR大阪駅と阪急梅田駅など、同一ターミナルでもJRと私鉄の駅が離れているケースが多いことが平均距離を延ばす結果となっているようだ。 大阪駅(梅田・西梅田・東梅田の各駅を含む)と新宿駅(西武新宿駅を含む)の各路線間の平均移動距離を割り出してみると、大阪

                                                      「乗り換えで歩く距離」が長い駅ランキング
                                                    • 『クリスマスの仏前断髪式』心斎橋のお寺で開催! - ジャンプ力に定評のある前田

                                                      私たちは大小さまざまな懺悔と誓いの中に生きています。 「浮気してごめんなさい。もうしません。」 「ダイエット宣言したのに、お菓子食べちゃったなあ。明日からはちゃんとダイエットするぞ♪」 しかし、本当に心から自分の行いを懺悔し、誓いを守れる人はそう多くはありません。 僕もその一人です。 現代にはそのような誓いや懺悔が成立するイニシエーションの場が用意されていません。 そこでこのイベントを企画しました。 クリスマスの仏前断髪式とは? 一年間の行いを懺悔し、来年に向けた新たな誓いを立てて断髪する儀式です。 友人や家族、仏様、まちの人々の前でしっかりと意思表明しましょう。 列席者には一人ずつ出毛(しゅっけ:断髪すること)する人の毛を刈ってもらいます。 ※刈る側の人は刈人(かりうど)と呼びます。 他人の人体の一部である毛を切るという行為には一種の緊張感があります。 覚悟を決めた人にただ「がんばれー」

                                                        『クリスマスの仏前断髪式』心斎橋のお寺で開催! - ジャンプ力に定評のある前田
                                                      • スカッと抜け感があるリビングがいいと気付く - 沖縄で土地を買う!遥か彼方の移住にむけて

                                                        石垣島セカンドハウスの参考にするため、そして私が出稼ぎ先から帰ってきた時用?に新築分譲マンションを見てまわっています。 御堂筋線本町駅直結のタワーマンションは、さすがに高いということが分かり、別の物件を見にいきます。 今回も東急不動産の物件です。 場所は、前回と同様で大阪市中央区ですが、キタ・ミナミのどちらかというとミナミに近い、大阪市営地下鉄の谷町六丁目駅から徒歩5分の物件です。 心斎橋駅(本町駅と難波駅の間の駅)から真っ直ぐ東に来たら、現地です。 地盤が固いとされている上町台地が建築場所ですので、地震にも強いという説もあります。 と同時に、上町断層も近くにあるので、どうなんでしょうね。。笑 なので、地震はあまり気にしていません。 さて、建物ですが15階建てのマンションで、松本組が施工です。 私、あまり松本組さんのことを知らず、少し調べましたら100年以上の歴史がある企業のようです。 «

                                                          スカッと抜け感があるリビングがいいと気付く - 沖縄で土地を買う!遥か彼方の移住にむけて
                                                        • 個室貸し切りプラン:カフェ 英國屋

                                                          英國屋ならではのヨーロッパ調の落ち着いたインテリアに、こだわりのコーヒーやお食事をご用意。5・6名様から最大40名様前後まで、お気軽にお使いいただけます。 ※別途お部屋代を頂戴しております。 (詳細は店舗までお問い合わせください) ご利用人数 5・6名様~40名様前後まで(要予約制) ご利用時間 10:00~22:00(2時間制) メニュー 詳しくは、ご予約時にご相談ください。 用途 パーティー、会議、懇親会、各種教室など。 地下鉄御堂筋線心斎橋駅 徒歩5分 〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-1-31煉瓦館ビル TEL:06-6211-7031 FAX:06-6211-7031 パーティールームご利用時間:10:00~23:00(2時間制) 定休日:無休 駐車場:無 禁煙席もあります。 地下鉄御堂筋線なんば駅1号出口、近鉄難波線近鉄難波駅、南海本線難波駅から、徒歩1分 〒5

                                                          • 改札機,消費税でトラブル - カレーなる辛口Javaな加齢日記

                                                            「関西の自動改札機 ICカードの「1円」認識できず」 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140402/k10013456471000.html NHKの記事は間違いの模様.当たらずといえども遠からずだが. 消費税率の引き上げに伴い、首都圏の鉄道ではICカード乗車券を使う場合、1円単位の運賃が導入されましたが、10円単位のままの関西の駅で残高が1円単位のカードを使った乗客が自動改札機を通れなくなるトラブルが、少なくともおよそ600件起きていたことが分かりました。 トラブルが起きたのは、南海電鉄の難波駅や関西空港駅、阪神電鉄の梅田駅など、関西の私鉄5社と大阪・京都の市営地下鉄の合わせて33の駅の自動改札機です。 各社によりますと、これらの駅では、1日の朝以降、ICカード乗車券を使って改札に入ろうとした乗客が、自動改札機を通れないトラブルが少なくとも618件確認

                                                              改札機,消費税でトラブル - カレーなる辛口Javaな加齢日記
                                                            • 大阪グルメ+小観光旅~ディープな大阪に触れる旅~【遠征記その43】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                              注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回は大阪エヴェッサの試合観戦のためにおおきにアリーナ舞洲および住之江競艇場を訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp sportskansen.hatenablog.jp 粉もんの本場大阪のたこ焼き、お好み焼きを堪能しながら、大阪独特の文化にも触れ「ただの大都市ではない」大阪の世界観の一端を垣間見ることができました。 大変興味深い旅となりました。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・大阪で試合観戦+大阪グルメ 2日目・大阪グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・大阪で試合観戦+大阪グルメ 東海道新幹線でGO WEST。 この日は前日に降った記録的な大雪の影響で新幹線の運行も心配されましたが大丈夫でした。しかし岐阜から滋賀にかけてもの

                                                                大阪グルメ+小観光旅~ディープな大阪に触れる旅~【遠征記その43】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                              • 『美味しんぼ』にも登場した『創業70年元祖たこ焼き会津屋』のソースなしたこ焼き | ロケットニュース24

                                                                大阪を代表するグルメ「たこ焼き」といえば、通常、濃厚なソースがベッタリかかっていて、かつおぶしや青のりもたっぷり。というイメージを抱いているはず。でも実はもともとたこ焼きにはソースも何もかかっていなかったんです。 戦前、大阪から「たこ焼き」を生み出し、現在でも「元祖たこ焼き」として販売しているのがここ『会津屋』。ソースなしのたこ焼きを今も手軽に食べることができます。大阪のたこ焼きは1933年(昭和8年)、会津屋の初代である遠藤留吉さんが、肉とコンニャクなどを入れて焼いた「ラヂオ焼」がはじまりといわれています。 そのラヂオ焼のルーツは、兵庫・明石を中心に食べることができる「明石焼」。あるお客さんから出た「明石はタコ入れとるで」の一言で1935年(昭和10年)、「明石のたこ」と「ころも」に味をつけて焼いたことで大阪のたこ焼が生まれたのです。たこ焼とは本来、小麦粉をしょうゆ味のダシで溶き、味がす

                                                                  『美味しんぼ』にも登場した『創業70年元祖たこ焼き会津屋』のソースなしたこ焼き | ロケットニュース24
                                                                • 大阪市民の力を結集して2008年大阪オリンピックを成功させよう! - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

                                                                  大阪オリンピックが開催される2008年8月8日まで、あと448日となりました。先日はJR大阪駅前の阪急阪神百貨店阪急梅田本店に巨大なスクリーンが設置され、そこで映しだされている数々のスポーツニュースは否応にも道行く人々の気持ちを高めてくれます。 オリンピックにあわせた鉄道新線の建設も進んでいますね。 今年2007年8月1日には、ついに大阪都営地下鉄中央線の新線区間(コスモスクエア〜オリンピア舞洲〜新桜島〜野田阪神間)が開通し、大阪都心と五輪のメイン会場となる"大阪はーとふる舞洲オリンピックアリーナ"の建設地、そして選手村が建ち並ぶ"大阪ゆめニュータウン"が鉄道で一直線に結ばれることになります。ユニバーサルスタジオ第2期工事地域へのアクセスも便利になります。 続けて、10月には"北梅田シティー"の街開きにあわせて、大阪都民の悲願だった、なにわ筋線(新大阪〜北梅田〜新難波間)が開通します。もと

                                                                    大阪市民の力を結集して2008年大阪オリンピックを成功させよう! - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
                                                                  • 【YAPC::Kansai 2017 OSAKA】食い倒れの街、大阪へようこそ! - YAPC::Japan 運営ブログ

                                                                    みなさま、こんにちは。 YAPC幽霊部員のjinjineerと申します。 今回、我がふるさとの関西にてYAPCが開催されると聞き、内なる関西人魂が掻き立てられましたので、幽霊から人間に戻って来ました。 さてさて、関西及びYAPCの会場からアクセスしやすい場所にはたくさんの素敵なお店があるのですが、今回は食い倒れ一族の一員である筆者が親子三代で通っている老舗のお店をいくつかご紹介できればと思います。 ミナミ編 難波駅、心斎橋駅を中心とするエリアのことを「ミナミ」と呼びます。 グリコの看板で有名な、ひっかけ橋のあるところですね。 そういえば先日、このような記事を読みましたので是非参考にしてください。 「大阪府外民」に向け作った御堂筋線沿線マップが好評なのでまとめ&2路線追加&更に2路線追加してみました - Osaka-Subway.com ①はり重 はり重はもうすぐ創業100年を迎える、老舗の

                                                                      【YAPC::Kansai 2017 OSAKA】食い倒れの街、大阪へようこそ! - YAPC::Japan 運営ブログ
                                                                    • 【驚愕!】昭和8年頃の大阪が先進的すぎてビックリ

                                                                      どうも、服部です。前回まで8回にわたり、昭和30年代、昭和40年代の日常を、当時の映像ニュースを使って振り返ってきましたが、今回は一気に昔へ飛んで昭和1ケタの日本についてお伝えしていきたいと思います。 今回参照するのは、「大阪市交通局」がYouTubeにアップしている「大大阪観光」という動画です(※大阪市交通局が販売していたDVD版{上映時間約29分}のダイジェスト映像です。現在は大阪メトロサービスが販売しているようです)。動画は昭和12年に制作され、大阪市営地下鉄開業の昭和8年頃の様子などが収められています。 昭和30年代、40年代の日本を紹介してきて、著者を含め、思っていた以上に発展途上だったということに驚かれた方が多かったようですが、この「大大阪観光」の動画を見てみると、その思いは覆されるかもしれません。 動画はナレーションなしにどんどんと場面が切り替わっていきます。まずは空の交通か

                                                                        【驚愕!】昭和8年頃の大阪が先進的すぎてビックリ
                                                                      • なにわ筋線が今月中に本格着工、まずは中之島駅・西本町駅から - 鉄道ニュース週報(298)

                                                                        2030年度末に開業予定のなにわ筋線について、今月中の工事開始が明らかになった。大阪府議会本会議で大阪府都市整備部長が議員の質問に答えた。なにわ筋線は大阪駅北側に新設される地下ホームから南下し、JR難波駅と南海新今宮駅を結ぶ路線。JR西日本、南海電鉄が乗り入れ、関空と大阪中心部を直結する。 なにわ筋線のルート(赤)、東海道支線(青)と直通するほか、阪急電鉄も十三駅から新線を建設して乗り入れる構想(点線)がある(地理院地図を加工) 10月6日に行われた大阪府議会本会議で、加治木一彦議員(公明)がなにわ筋線の意義、効果、工事の進捗について質問した。大阪府の谷口友英都市整備部長による回答を要約すると次の通り。 「梅北地下駅の整備と合わせて、関空~梅田間の主要時間が10~20分程度、短縮される。新大阪および大阪南部と関空のアクセスを改善する。また、大阪梅田、中之島拠点の開発が促進され、大阪・関西の

                                                                          なにわ筋線が今月中に本格着工、まずは中之島駅・西本町駅から - 鉄道ニュース週報(298)
                                                                        • 大阪環状線 - Wikipedia

                                                                          大阪環状線(おおさかかんじょうせん、英: Osaka Loop Line)は、大阪府大阪市内の天王寺駅 - 京橋駅 - 大阪駅 - 西九条駅 - 新今宮駅間を結ぶ西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。 「大阪環状線」の呼称が指す区間は典拠や目的により、次のように使い分けられている。 国鉄分割民営化時に当時の運輸省に提出された事業基本計画、国土交通省監修の『鉄道要覧』および、JR西日本が発行している『データで見るJR西日本』[2]では、大阪環状線は天王寺駅 - 新今宮駅間20.7 kmの路線で、新今宮駅 - 天王寺駅間1.0 kmは関西本線であり、今宮駅 - 新今宮駅間1.2 kmは関西本線との重複区間となっている。 『JR 線路名称公告』では、大阪環状線は大阪駅を起点・終点とする21.7 kmの路線であり[† 3]、今宮駅 - 天王寺駅間2.2 kmは関西本線との重複区間と

                                                                            大阪環状線 - Wikipedia
                                                                          • 大阪グルメ+小観光旅~大阪の西と北と南に行く~【遠征記その49】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                            注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回は阪神タイガース、ガンバ大阪、オリックスバファローズの試合観戦のために大阪を訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp sportskansen.hatenablog.jp sportskansen.hatenablog.jp 大阪を代表するプロスポーツチームの試合をほぼすべて見るという強行軍で観光らしい観光はほとんどしていませんが、その分濃密なスポーツ観戦ができました。 これだけどっぷりスポーツばっかり見られるというのもなかなか幸せなことです…。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・阪神甲子園球場で試合観戦 2日目・パナソニックスタジアム吹田で試合観戦 3日目・堺観光+くら寿司スタジアム堺で試合観戦 4日目・帰宅 まとめ それではごゆっくりど

                                                                              大阪グルメ+小観光旅~大阪の西と北と南に行く~【遠征記その49】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                            • 大阪の地下鉄(Osaka Metro)御堂筋線の西中島南方駅について - コバろぐ

                                                                              みなさんは大阪の地下鉄とか利用してますか。御堂筋線は利用してますか。御堂筋線の西中島南方駅を知っていますか。西中島南方、読めますか。 というわけで、今回は大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)の駅ひとつ「西中島南方駅」について書きます。 (画像掲載元:西中島南方駅 - Wikipedia) 西中島南方駅 大阪人が推す地下鉄駅のひとつ 大阪の人に「何かひとつ地下鉄の駅名教えて?」って聞いたらおそらく答えは2つ出てくると思います。谷町線の喜連瓜破(きれうりわり)と、御堂筋線の西中島南方(にしなかじまみなみがた)の2つ。こう聞かれると「何か珍しいの言わなあかん。できれば、ナニソレ?って言われるやつ、なおかつウケるやつ」と思うのが大阪人ですから。それで出てくるのが大抵この2つだという。サブいですね。 そもそも西中島南方駅とは というわけで、喜連瓜破は置いといて、西中島南方。 西中島南方駅(

                                                                                大阪の地下鉄(Osaka Metro)御堂筋線の西中島南方駅について - コバろぐ
                                                                              • フリーランス最強説の証明

                                                                                皆さんお久しぶりです。よいお年をも新年おめでとうも言わないまま過ぎ去ってしまい、月刊誌や季間誌を通りこして年間誌になりかねない勢いの当BLOGですが、このままフェードアウトする事も脳裏をよぎっていた頃に、ちょっと我が身に起きたことに関連して書きたいことができたので、更新してみます。 実はワタクシ、急病で3月の終わりから2週間以上病院に入院を余儀なくされておりました。これ、一般のフリーランス(請負型のWEBデザイナーとか)だったら、クライアントの要求にまったく応えられず、ビジネスが頓挫=人生が破綻してますわな・・・しかし私はフリーランスと言っても事実上は専業アフィリエイター、入院中も我が運営サイト達は、ユーザーからのアクセスに答え続け、アドセンス広告などにより、何事もなかったかのようにコツコツと収益を上げ続けてくれていました。完全放置状態でも、毎日、病院の差額ベッド代を余裕で支払える位、稼い

                                                                                  フリーランス最強説の証明
                                                                                • JR山手線の壁? 東京都心部まで行けない私鉄その理由 大阪と異なる環状路線の内側事情 | 乗りものニュース

                                                                                  tags: 鉄道路線, 歴史, JR山手線, JR大阪環状線, JR東日本, JR西日本, 東急, 小田急, 京成, 京急, 東武, 西武, 京王, 近鉄, 阪急, 阪神, 京阪, 南海, 駅, 東京メトロ, 大阪メトロ, 御堂筋線, 新宿駅, 渋谷駅, 池袋駅, 大阪梅田駅, 大阪難波駅 東京も大阪も都心部にはJRの環状路線があり、地下鉄も通っています。私鉄を見ると、東京はほとんどが山手線の駅止まりなのに対し、大阪は大阪環状線の内側まで到達しています。両者の違いはいつ、どのようにして生まれたのでしょうか。 東京も大阪も初めは「交通市営主義」が取られた 都心をぐるりと一周する東京のJR山手線と大阪のJR大阪環状線。一見、どちらもよく似た環状線ですが、大阪環状線の内側には近鉄、阪神、京阪など私鉄路線が走っているのに対し、東京の私鉄は京成線や西武新宿線など山手線に沿って走る一部の例外を除き、山

                                                                                    JR山手線の壁? 東京都心部まで行けない私鉄その理由 大阪と異なる環状路線の内側事情 | 乗りものニュース