並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 160件

新着順 人気順

電波の検索結果81 - 120 件 / 160件

  • 11ax後継「IEEE 802.11be」では6GHz帯がほぼ必須、2022年に採用なるか?【周波数帯を拡張するWi-Fi 6E】Wi-Fiで増える6GHz帯、日本ではしばらく利用不可? 次世代「Wi-Fi 7」では必須?【ネット新技術】

      11ax後継「IEEE 802.11be」では6GHz帯がほぼ必須、2022年に採用なるか?【周波数帯を拡張するWi-Fi 6E】Wi-Fiで増える6GHz帯、日本ではしばらく利用不可? 次世代「Wi-Fi 7」では必須?【ネット新技術】
    • 長野県には「インターネット辞めろエリア」があるらしい→「なんだこれ」「これにはサンゴちゃんもニッコリ」

      Masaaki Hiramatsu / 平松正顕 @parsonii 国立天文台野辺山宇宙電波観測所。 微弱な電波を捉える天文観測に影響を与えないように、ご協力いただいています。 twitter.com/sth_west/statu… 2023-02-05 21:07:45 リンク Wikipedia 野辺山宇宙電波観測所 野辺山宇宙電波観測所(のべやまうちゅうでんぱかんそくじょ)は、日本の電波天文台。長野県南佐久郡南牧村に位置する国立天文台 野辺山に設置されている。正式名称は自然科学研究機構国立天文台 野辺山宇宙電波観測所、英語略称は NRO (Nobeyama Radio Observatory)。 2015年3月までは太陽電波観測を担当する野辺山太陽電波観測所(NSRO, Nobeyama Solar Radio Observatory)が同じ敷地内に設置されていた。同観測所の廃止後

        長野県には「インターネット辞めろエリア」があるらしい→「なんだこれ」「これにはサンゴちゃんもニッコリ」
      • 「感染症ムラ」解体せねば「日本医療」に明日はない:上昌広 | 医療崩壊 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

        政府の「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」が議事録を作成していなかったことが話題になっている。 加藤勝信厚生労働大臣は、 「第1回会議で、専門家に自由かつ率直に意見してもらうため、発言者が特定されない形の議事概要を作成する方針を説明し了解された」 と説明しているが、これは国民の常識と乖離する。 どのようなデータにもとづき、どのような議論の末、緊急事態宣言となったか、多くの国民が関心を持っている。もし、匿名でしか発言できない専門家がいたとすれば、委員を降りてもらえばいい。どうして、こんな理屈が罷り通るのだろうか。

          「感染症ムラ」解体せねば「日本医療」に明日はない:上昌広 | 医療崩壊 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
        • ノーベル経済学賞に米大学の2人 「電波オークション」で貢献 | ノーベル賞 | NHKニュース

          ことしのノーベル経済学賞に、電波の周波数の割り当てなどに使われるオークションの研究や実用化に大きく貢献したアメリカ・スタンフォード大学の2人の研究者が選ばれました。 受賞が決まったのは、いずれもアメリカのスタンフォード大学の、ポール・ミルグロム氏、それに、ロバート・ウィルソン氏の2人です。 オークションの研究や実用化に大きく貢献したことが理由で、王立科学アカデミーは、「電波の周波数の割り当てなど、従来の方法では売ることが難しかったモノやサービスに使われる新たなオークションの制度設計を行い、世界中の納税者などの利益につながった」としています。 2人の研究成果は、1990年代のアメリカで、それまでは政府の認可手続きが必要だった電波の利用免許について、より高い金額を示した事業者に割り当てる、「電波オークション」の制度設計に役立てられました。 電波の周波数は地域や帯域によってさまざまで、事業者ごと

            ノーベル経済学賞に米大学の2人 「電波オークション」で貢献 | ノーベル賞 | NHKニュース
          • https://twitter.com/TVRemotePlus/status/1593451294307790849

              https://twitter.com/TVRemotePlus/status/1593451294307790849
            • 日本で携帯電話に使われる4G/5G周波数まとめ NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの周波数一覧

                日本で携帯電話に使われる4G/5G周波数まとめ NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの周波数一覧
              • 5G電波の干渉で米国便が一部欠航。ANAやJALなどでも影響

                  5G電波の干渉で米国便が一部欠航。ANAやJALなどでも影響
                • 地デジ電波で「湿度」を測定し熱中症情報。日本気象協会

                    地デジ電波で「湿度」を測定し熱中症情報。日本気象協会
                  • 楽天モバイル矢澤社長、総務省会合で強くプラチナバンド求める。他社に「時間稼ぎとしか思えない」

                      楽天モバイル矢澤社長、総務省会合で強くプラチナバンド求める。他社に「時間稼ぎとしか思えない」
                    • “東北新社の幹部 総務省に報告・相談と認定するのが合理的” | NHKニュース

                      総務省の接待問題で衛星放送関連会社の東北新社は、外部の弁護士などからなる特別調査委員会の報告書を公表しました。この中では、外資規制に違反していることを把握したあと、平成29年の8月に会社の幹部が衛星放送の許認可を担当する総務省の課長を訪ね、何らかの報告・相談を行ったと認定することが合理的だとしています。 東北新社の外資規制違反をめぐっては、報告を行ったとする会社と報告を受けていないとする総務省の間で、食い違いが明らかになっています。 これについて、東北新社が公表した調査報告書では、会社が外資規制に違反していることを把握したあと、平成29年の8月18日にメールのやり取りの記録やタクシーで移動した交通費の精算から、幹部が総務省の衛星・地域放送課長を訪ねていたとしています。 そのうえで、メールなどの内容を踏まえて会社の幹部が ▼この年の8月9日までに当時の情報流通行政局の総務課長に対して外資規制

                        “東北新社の幹部 総務省に報告・相談と認定するのが合理的” | NHKニュース
                      • 28GHz帯/39GHz帯の電波を特定方向へ向けられる透明な反射板、KDDI総研など開発

                          28GHz帯/39GHz帯の電波を特定方向へ向けられる透明な反射板、KDDI総研など開発
                        • ドンキはこいつが適法だっていうけど、そんなわけないやんって返事したら返事がなかなか返ってこなくなっちゃった - honeylab's blog

                          honeylab.hatenablog.jp 前回のブログの最後で、ドンキに送ったメールを書いておきましたが、 そのお返事が届きました。 (;゚д゚)(つд⊂)ゴシゴシ(;゚Д゚)…?! 「技適(電波法)番号ですが、日本では商品に対して技適を取ることが多いですが、中国では工場部品に対して技適を取ることが多く、日本で検索するとその部品を使った別の商品が検索されることがあります。 またそういった所を含め、諸々クリアした上で輸入されているので特別問題無いです。」 えーと、そうきたかw まぁ、そういう言い訳で通る場合もあるかもしれませんが、 (この場合もアウトなこともあります) これは ぜんぜん 部品単位の あれこれ とかじゃ ないのでwww 細かいことは置いといて、この技適番号に対する免許はBT EDRとBLEだけなんですが、 こいつ、WiFiカメラを名乗ってWiFiの電波だしているので…

                            ドンキはこいつが適法だっていうけど、そんなわけないやんって返事したら返事がなかなか返ってこなくなっちゃった - honeylab's blog
                          • JF1IIP 1kHzのピー(ちだ) on Twitter: "NHK総合「所さん!事件ですよ」より。 太陽光発電システムから妨害電波(=ノイズ)が出て防災同報無線に妨害を与えた件が取り上げられましたが、 製造メーカーや設置業者10社以上に取材を申し込んで、ことごとく断られたとのこと。 所… https://t.co/8IAdeW5n35"

                            NHK総合「所さん!事件ですよ」より。 太陽光発電システムから妨害電波(=ノイズ)が出て防災同報無線に妨害を与えた件が取り上げられましたが、 製造メーカーや設置業者10社以上に取材を申し込んで、ことごとく断られたとのこと。 所… https://t.co/8IAdeW5n35

                              JF1IIP 1kHzのピー(ちだ) on Twitter: "NHK総合「所さん!事件ですよ」より。 太陽光発電システムから妨害電波(=ノイズ)が出て防災同報無線に妨害を与えた件が取り上げられましたが、 製造メーカーや設置業者10社以上に取材を申し込んで、ことごとく断られたとのこと。 所… https://t.co/8IAdeW5n35"
                            • 山道は圏外なのに縄文杉の周りだけ電波がつながるの何?と思って調べたらKDDIのパワープレイだった「めちゃくちゃ巨大で草」

                              てぽ丼 @teppodone 真面目な話、どうやって縄文杉エリアだけピンポイントで4Gの電波飛ばしてるんやろうか🤔? 登山道は圏外だったのに? と思って調べたら、思いの外パワープレイしててわろたwww センキューKDDI time-space.kddi.com/feature/genbad… twitter.com/teppodone/stat… pic.twitter.com/pbFU9cY88f 2023-08-14 21:21:54

                                山道は圏外なのに縄文杉の周りだけ電波がつながるの何?と思って調べたらKDDIのパワープレイだった「めちゃくちゃ巨大で草」
                              • 無線LANは壁があってもどこまで届くか、企業向けと家庭向け製品で電波強度を測定

                                屋外で無線LANを有効にすると、接続先候補として複数のSSID(アクセスポイントを識別する文字列)がずらりと表示される。通信事業者や公共機関などが提供する通信サービスのSSIDのほかに、社内や一般家庭に設置されたとみられるアクセスポイントのSSIDも多数見つかる。 こうしたSSIDの中には、共通の文字列(パスフレーズ)を使って認証しているネットワークも珍しくない。第三者がパスフレーズを手に入れれば、ネットワークに侵入されるリスクが高まる。 では、外部にどれくらい強い電波が届いているのか。今回は、壁の反対側に届く電波の強度を測定した。 実際の商業ビルで電波強度を測定 実験では複数の企業が入る商業ビルで、2つのケースを用意して実施した。 ケース1では、約1.5mの壁を隔てたその反対側に届く電波の強度を測定した。壁の内部は鉄筋コンクリートなどで構成されていると考えられるが、正確な状況を確認できな

                                  無線LANは壁があってもどこまで届くか、企業向けと家庭向け製品で電波強度を測定
                                • 佐世保の重要文化財、針尾無線塔がフェス会場みたいになって興奮した日

                                  1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:長崎県佐世保市の老舗「白十字パーラー」の2階レストランが70年の歴史に幕。これまでの歩みを聞いた > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 長崎県佐世保市の重要文化財「針尾無線塔」とは 針尾無線塔(※正式には「旧佐世保無線電信所(針尾送信所)施設」)は、1922(大正11)年に旧日本海軍によって155万円(現在の約250億円)の費用と4年の歳月を投じて建てられた。 てっぺんまで見上げようとすると首が痛くなるほどでかい 針尾町の景色ではおなじみの光景である 3本の塔はどれも136mで、300mの間隔を置いて三角形に配置されている。 1941(昭和16)年12月8日に、太平洋戦争の口火を切ったとされる“ニイヤマタ

                                    佐世保の重要文化財、針尾無線塔がフェス会場みたいになって興奮した日
                                  • 空いたBS右旋で4K放送する事業者、ショップチャンネル4K、OCO TV、4K QVC認定へ

                                      空いたBS右旋で4K放送する事業者、ショップチャンネル4K、OCO TV、4K QVC認定へ
                                    • あえてGPSを搭載しない「暗黒ケータイ」とは?

                                      最近のスマホのGPSは極めて精度が上がっています。携帯電話基地局や無線LANアクセスポイント位置情報と連携することで、通信業者はやろうと思えば、リアルタイムで数m単位の誤差で正確に端末の位置情報を把握可能です。そんなGPS機能をあえて省いた「暗黒ケータイ」を詳しく見ていきましょう。 暗黒ケータイは途上国向け格安モデル スマホのGPS精度がアップするなか、精度の高いGPSによって位置情報を把握されると都合が悪いという人も世の中には存在します。そこで、彼らが利用しているのがあえてGPS機能を非搭載にした、通称「暗黒ケータイ」です。 本来は南米の途上国向けに作られた、機能を省略した格安モデルなのですが、GPS非搭載というのが今では貴重な存在となり、その筋では重宝されているのだとか。ちなみに、メーカー名も型番も記載されておらず出自は不明です。 暗黒ケータイの通話設定項目は「転送設定」「着信拒否」「

                                        あえてGPSを搭載しない「暗黒ケータイ」とは?
                                      • なぜマスクしないんすか? アンチマスカーさんたちの回答集

                                        なぜマスクしないんすか? アンチマスカーさんたちの回答集2020.08.10 15:0030,527 satomi 搭乗や入店を拒まれても絶対マスクを着けないアンチマスカーさん。 マスクは今や全世界のコロナ予防策なのに、注意する人にブチ切れて殴る蹴るの暴行を加えたり、射殺したり、商品を投げつけたり、いろいろ大変なことになっていますよね。医療機関の予測ではマスクを着けるだけで死者が33,000人減る計算なのに、道は険しそうです。主な反論をまとめてみました。 1:「自由の国」Kevin and Karen get shopping cart taken away at #Costco || ✌? #wearethepeople#COVID19#coronavirusuk#COVIDIDIOTSpic.twitter.com/LDeB1hDz9L — Only in Vegas ➐ ➐ ➐ (@

                                          なぜマスクしないんすか? アンチマスカーさんたちの回答集
                                        • 民放AMラジオ、FMに変更 AM波送信所 維持困難

                                          民放のAMラジオが、FM転換に大きくかじを切ることになった。 在京AM3社が代表して会見を開き、全国の民放AMラジオのうち、北海道と秋田を除く44局が、「2028年秋までにFM局への転換を目指す」方針を明らかにした。 AMの送信所の維持が困難なことなどから、これまで補完的に行っていたFM放送を親局とするもので、一部の局では、2023年秋以降、実験的にAM放送を止める。 切り替え時期やAM放送を残すかについては、方針が固まり次第、各局ごとに発表することにしている。

                                            民放AMラジオ、FMに変更 AM波送信所 維持困難
                                          • 楽天モバイル、周波数再編によるプラチナバンド割り当てや新規参入事業者への優遇を要望

                                              楽天モバイル、周波数再編によるプラチナバンド割り当てや新規参入事業者への優遇を要望
                                            • 世界中の電波基地局を可視化する「Cell Tower Distribution」で各国の電波対応状況を確認してみた

                                              世界中に存在する基地局の位置を、光の粒として可視化するウェブアプリが「Cell Tower Distribution」です。実際に「Cell Tower Distribution」を使って、さまざまな地域の電波対応状況を確認してみました。 Cell Tower Distribution https://alpercinar.com/open-cell-id/ 「Cell Tower Distribution」のトップページ上部には、世界地図が表示されています。世界地図には、無料で公開されている基地局データベース「OpenCelliD」の情報を元に、世界中の基地局が白い光で表示されています。地図の右側には、マウスポインタ周囲の基地局の数が「(4G)LTE」「(3G)UMTS」「(2G)GSM」「(2G)CDMA」といった基地局の種類ごとに表示されています。 日本の本州を表示させてみるとこんな

                                                世界中の電波基地局を可視化する「Cell Tower Distribution」で各国の電波対応状況を確認してみた
                                              • ドコモも踏み出す「なんちゃって5G」って何だ?

                                                ドコモも踏み出す「なんちゃって5G」って何だ?:房野麻子の「モバイルチェック」(1/3 ページ) NTTドコモが、4Gの周波数を利用して5Gのエリア展開を行うことを発表した。ドコモはこれまで、3.7GHz帯、4.5GHz帯、28GHz帯という5G専用の周波数帯を使ったエリア展開を「瞬速5G」として行ってきたが、それに加え、700MHz帯、3.4GHz帯、3.5GHz帯など4Gで使っていた周波数を利用した5Gエリアの展開も進めていく。ただし、プレスリリースには「4G周波数を利用した5Gの通信速度は、4Gと同等となります」との注釈がある。 5Gは「高速大容量」「低遅延」「多数同時接続」が特徴とされているが、その3つすべてを満たせるのは、電波だけでなくコアネットワークも含め、すべての通信設備が5Gになった「5G SA」(SAはStand Alone:スタンドアローン、単独)方式だ。現在はコアネッ

                                                  ドコモも踏み出す「なんちゃって5G」って何だ?
                                                • シロマ 🌏 on Twitter: "ちなみに地デジに移る前のアナログテレビ放送は「AM放送」でした。90MHz~200MHzくらいの間に1ch~12chチャンネルが並んでいたので、今のFMラジオ放送よりちょっと高い周波数で「AM放送」が行われていたのですよ。つまり「… https://t.co/UUK63QzaJA"

                                                  ちなみに地デジに移る前のアナログテレビ放送は「AM放送」でした。90MHz~200MHzくらいの間に1ch~12chチャンネルが並んでいたので、今のFMラジオ放送よりちょっと高い周波数で「AM放送」が行われていたのですよ。つまり「… https://t.co/UUK63QzaJA

                                                    シロマ 🌏 on Twitter: "ちなみに地デジに移る前のアナログテレビ放送は「AM放送」でした。90MHz~200MHzくらいの間に1ch~12chチャンネルが並んでいたので、今のFMラジオ放送よりちょっと高い周波数で「AM放送」が行われていたのですよ。つまり「… https://t.co/UUK63QzaJA"
                                                  • [藤岡雅宣の「モバイル技術百景」] 5Gでのミリ波利用への期待と現実 ― iPhone 15でもサポートされないミリ波に未来はあるか ―

                                                      [藤岡雅宣の「モバイル技術百景」] 5Gでのミリ波利用への期待と現実 ― iPhone 15でもサポートされないミリ波に未来はあるか ―
                                                    • 電源いらずの5G中継機 東工大、大電力を無線伝送 - 日本経済新聞

                                                      東京工業大学の白根篤史准教授や岡田健一教授らは通信用信号と電力を無線で同時に伝送できる無線機を開発した。「ミリ波帯」と呼ばれる高速通信用の電波を使い、角度を細かくしぼった電波で通信用信号と電力を同時に受信できた。世界初の成果という。電源が不要なためどこにでも設置でき、高速通信規格「5G」や次世代の「6G」の中継機として使えば高速通信のエリア拡大につながる。ミリ波帯の電波は高速で通信できるものの

                                                        電源いらずの5G中継機 東工大、大電力を無線伝送 - 日本経済新聞
                                                      • オープンソースのOS「Plasma Mobile」搭載スマホ「PinePhone: KDE community edition」が登場

                                                        デスクトップ環境KDEの開発コミュニティによってオープンソースで開発されるスマートフォン向けのOSユーザーインターフェースが「Plasma Mobile」です。64bitシングルボードコンピューターメーカーのPINE64による、このPlasma Mobileを搭載したスマートフォン「PinePhone KDE Community Edition(CE)」の予約注文が、2020年12月1日に始まりました。 KDE Community Edition is now available | PINE64 https://www.pine64.org/2020/12/01/kde-community-edition-is-now-available/ Introducing the PinePhone - KDE Community edition : KDE.org https://kde.or

                                                          オープンソースのOS「Plasma Mobile」搭載スマホ「PinePhone: KDE community edition」が登場
                                                        • 「これこそ電波のムダ遣い」日本のスマホ料金が高い本当の理由 総務省と通信・テレビの利権構造

                                                          菅政権の目玉政策のひとつは携帯料金の大幅値下げだ。9月にはNTTが携帯電話最大手のNTTドコモの完全子会社化を表明するなど、変化が起きつつある。経営評論家の山田明氏は「日本の電波行政は、固定電話の時代から惰性で手を加えることもなく続いてきた。今こそ抜本的に見直すべきだ」という――。 ※本稿は、山田明『スマホ料金はなぜ高いのか』(新潮新書)の一部を再編集したものです。 「携帯料金は今より4割程度下げる余地がある」 2018年8月、菅氏は札幌での講演で、「携帯料金は今より4割程度下げる余地がある。競争が働いていない」と唐突に表明し、関係者を驚かせた。 普段、講演では原稿を読まない菅氏が、この時は手もとの資料を見ながら話したことから、内容は事前に総務省と擦り合わせていたことがうかがわれた。 講演で使用した電話料金の国際比較などのデータは内閣府が作成したもので、菅氏が周到に準備していたことが分かる

                                                            「これこそ電波のムダ遣い」日本のスマホ料金が高い本当の理由 総務省と通信・テレビの利権構造
                                                          • なぜ4・13・17・39・666は「縁起の悪い数字」とされているのか?

                                                            世界各国にはさまざまな「縁起の悪い数字」が存在しており、日常生活の中でその数字に出くわすと嫌な気持ちになったり、できるだけその数字を避けるように行動したりする人もいます。そんな「世界各国に存在する縁起の悪い数字」について解説するムービーが、YouTubeで公開されています。 Why 4, 13, 17, 39 & 666 Are the World's Spookiest Numbers - YouTube さまざまな数字が世界各国で「縁起の悪い数字」「不吉な数字」とされています。 たとえば西欧の文化圏では「13」 イタリアでは「17」 東アジアでは「4」 アフガニスタンでは「39」 世界の広い範囲では「666」など、さまざまな数字が嫌われていますが、特定の数字を嫌う理由は文化によって違います。 「4」を嫌うのは中国・韓国・日本・シンガポール・マレーシアなどの国々です。 中国語・韓国語・日

                                                              なぜ4・13・17・39・666は「縁起の悪い数字」とされているのか?
                                                            • マルウェアに固有の電磁波を検出して攻撃を防ぐシステムが開発される

                                                              運転が自動化された航空機や自動車には「攻撃者に悪意のある変更を加えられた場合、重大な事故につながる」というリスクが存在します。そんな「悪意のある変更」をハードウェアから発せられる電磁波をスキャンして検知するシステムが開発されました。 System Sniffs Out Trojans in Electromagnetic Emissions https://spectrum.ieee.org/hardware-trojan/ 2020年1月に、イラン軍がウクライナの民間航空機を軍用機と誤認して撃墜する事件が発生しました。電気情報工学の専門誌・IEEE Spectrumは、自動化された兵器のシステムに悪意のある変更が加えられた場合、同様の事件が引き起こされる可能性があると指摘しています。このような状況を防ぐべく、アメリカ国防高等研究計画局(DARPA)はハードウェアに対するトロイの木馬による

                                                                マルウェアに固有の電磁波を検出して攻撃を防ぐシステムが開発される
                                                              • ANAとJAL、米国5Gサービスの影響により19日以降の米国便が一部欠航へ

                                                                  ANAとJAL、米国5Gサービスの影響により19日以降の米国便が一部欠航へ
                                                                • 6Gの候補であるテラヘルツ帯の電波を脳の神経細胞に照射すると細胞が異常な成長を遂げたことが明らかに

                                                                  周波数1テラヘルツ近くの帯域幅は、次世代通信規格「6G」に割り当てられる候補として近年有力視されています。高速な通信を実現することが期待されているテラヘルツ帯の周波数ですが、このような周波数の電波をマウスの神経細胞(ニューロン)に照射した実験において、ニューロンが通常の約150%という異常な速度で成長したことが明らかになりました。 Eyes on 6G safety as Chinese scientists find terahertz radiation boosts brain cell growth in mice | South China Morning Post https://www.scmp.com/news/china/science/article/3188633/eyes-6g-safety-chinese-scientists-find-terahertz-rad

                                                                    6Gの候補であるテラヘルツ帯の電波を脳の神経細胞に照射すると細胞が異常な成長を遂げたことが明らかに
                                                                  • 総務省・東北新社問題 疑惑の本丸“癒着会議”の仰天議事録|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                                    菅首相の長男が勤める東北新社による総務官僚への違法接待問題が国会を揺るがしている。疑惑の本丸は、接待によって「行政がゆがめられた」可能性だ。その一端が議事要旨からうかがえるのが、東北新社幹部や接待官僚が参加した総務省の有識者会議。この“癒着会議”に調査のメスを入れるべきだ。 …

                                                                      総務省・東北新社問題 疑惑の本丸“癒着会議”の仰天議事録|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                                    • 憲法違反の放送法4条は廃止せよ

                                                                      小西議員の漏洩文書をめぐって、朝日新聞が「放送法の解釈 不当な変更、見直しを」という意味不明な社説を書いている。この漏洩文書はまだ総務省が「正確性について精査中」なのだが、朝日はこれが全面的に正しいという前提で高市大臣を批判している。 放送法をめぐる不毛な議論 「不当な変更」とは具体的に何なのか。朝日の社説はこう書く。 2015年、当時の高市早苗総務相は、放送番組が政治的に公平かどうか、ひとつの番組だけで判断する場合があると国会で明言した。これは、その局が放送する番組全体で判断するという長年の原則を実質的に大きく転換する内容だった。放送法の根本理念である番組編集の自由を奪い、事実上の検閲につながりかねない。民主主義にとって極めて危険な考え方だ。 この論説委員は漏洩文書を読んでいない。そこには昭和39年の電波監理局長答弁としてこう書いてあるからだ。 ある一つの番組が、極端な場合を除きまして、

                                                                        憲法違反の放送法4条は廃止せよ
                                                                      • MetaGeek ソリューション

                                                                        RSSIとは何ですか?そしてWiFiネットワークにとってはどういう意味ですか? - 特定のアプリケーションで許容されるWiFi信号強度はどれくらいですか? - ワイヤレス展開においては、どの程度の信号強度を実現すべきですか? これらの一般的な質問は、信号強度のやや複雑な本質を示しています。まず、一般的なWiFi環境において導入、管理、診断問題に対応する際に、測定単位とその測定が意味するものを理解する必要があります。それにより特定の用途に必要な信号強度を理解することができます。 プランニング 優れたワイヤレス導入を実現するための鍵となるものは、一連の目標と要件を必要とする適切なプランニングが重要となります。カバレッジエリアでの最小の信号強度要件の決定は、多くの場合、ネットワーク要件リストの一部となります。 要件と変化 最適なパフォーマンスを得るために必要な信号強度は、環境のバックグラウンドノ

                                                                        • 電波障害に注意を、大規模な太陽フレア 30日に影響出る恐れ - ライブドアニュース

                                                                          太陽の表面で29日午前0時過ぎ(日本時間)、「太陽フレア」と呼ばれる大きな爆発現象が起きた。 情報通信研究機構(NICT)によると、放出されたガスが30日の夕方から夜ごろに地球に届いて、無線通信が乱れたり、全地球測位システム(GPS)の誤差が大きくなったりする可能性がある。 太陽フレアは表面の「黒点」と呼ばれる場所で起きる。今回は、5段階評価で最大規模とされる「Xクラス」の爆発が、黒点がちょうど地球のほうを向いているときに起きた。放出されたガスが地球にぶつかって地磁気が乱れ、航空機の管制のための短波通信が使えなくなる恐れもある。 同機構の久保勇樹さんによると、一般の人は特に注意して暮らす必要はない。2017年9月に起きた太陽フレアでは、ガスが地球に届いて南極で活発なオーロラが観測された。今回も極地で鮮やかなオーロラが見られる可能性があるが、日本での観測は難しそうだという。(小宮山亮磨)

                                                                            電波障害に注意を、大規模な太陽フレア 30日に影響出る恐れ - ライブドアニュース
                                                                          • 【独自】TV局と携帯大手、電波共用へ…5G推進へ時間帯に応じ使い分け

                                                                            【読売新聞】 総務省は年度内にも、テレビ局と携帯大手が同じ周波数帯の電波を、時間帯に応じて使い分ける新制度の運用を始める方針を固めた。高速・大容量通信規格「5G」の普及で、スマートフォンや自動運転などの利用拡大が見込まれる中、限りあ

                                                                              【独自】TV局と携帯大手、電波共用へ…5G推進へ時間帯に応じ使い分け
                                                                            • そのガラケー、いつまで使える? 今年3月、KDDIが3G終了:時事ドットコム

                                                                              そのガラケー、いつまで使える? 今年3月、KDDIが3G終了 2022年01月03日20時27分 【図解】携帯電話の通信方式の変遷 「ガラケー」と呼ばれる従来型の携帯電話端末の一部が間もなく利用できなくなる。KDDIは今年3月末にガラケーが使う通信規格「3G」の電波送受信を停止し、サービスを終了。ソフトバンクは2024年1月下旬、NTTドコモも26年3月末に3Gサービスを終了する。多くの人が手にし一世を風靡(ふうび)したガラケーだが、今後数年ですべて姿を消すことになる。 スマホに「殺された」デジタル家電、復活・共存の道は?【けいざい百景】 KDDIによると、今年3月31日まで3Gサービスを続け、日付が変わった後に停波を行う。4月1日未明には、ガラケーの電波状況の表示が「圏外」に切り替わっていく。 同社の3G契約は21年3月末時点で数百万件。契約者は今年4月1日に自動的に解約となり、料金はか

                                                                                そのガラケー、いつまで使える? 今年3月、KDDIが3G終了:時事ドットコム
                                                                              • 子どものネット中毒を「妨害電波発生装置」で何とかしようとした父親が街全体のネットをダウンさせて逮捕

                                                                                夜遅くまでインターネットとスマートフォンを使い続けるという子どもたちをなんとかするため「妨害電波発生装置」を使用した父親が逮捕されました。この父親が用いた妨害電波発生装置はあまりにも強力で、自分の子どもだけでなく地域一帯の子どもがインターネットを使用できなくなりました。 ANFR-Les enquêtes de l’ANFR - Les dents, le brouilleur et au lit ! https://www.anfr.fr/toutes-les-actualites/actualites/les-enquetes-de-lanfr-les-dents-le-brouilleur-et-au-lit/ A Father Who Used A Signal Jammer To Keep His Kids Offline At Night Now Faces Jail Time

                                                                                  子どものネット中毒を「妨害電波発生装置」で何とかしようとした父親が街全体のネットをダウンさせて逮捕
                                                                                • LTEの電波について考える - shimiminの日記

                                                                                  ちょっと仕事がらみで、LTEの電波の具合を調べる必要がありまして、スマホに計測アプリを入れました。Network Cell Infoというアプリで、wilysisという会社が開発しています。サイトはこちら。 wilysis.com このアプリ、非常に見栄えが良いのと機能が多いのとで、見ているだけで楽しくなってしまいます。プロ版もありますが、無料版(Lite)でも普通の人には十分でしょう。 特に、基地局を Google Map 上に表示して、自分がどの基地局のお世話になっているかがわかる画面(MAPタブ)を見ていると、携帯網ってすごいなぁと感心すること間違いなしです。 Map表示 それでは、主にゲージ画面(GAUGEタブ)の内容について、眺めてまいりましょう。 RSRP RSRQ RSSNR ASU Band まとめ Network Cell Info Lite RSRP グラフ中央の一番大

                                                                                    LTEの電波について考える - shimiminの日記