並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 223件

新着順 人気順

駅西の検索結果1 - 40 件 / 223件

  • GoToから締め出された都民の都内アンテナショップまとめ

    https://anond.hatelabo.jp/20200716235904 の増田とそのトラバ・ブコメを一覧にまとめました。誤字・誤記等ありましたらお知らせください。可能な範囲で対応させて頂きます。 北海道所在:有楽町駅前/日本橋交通会館1F(どさんこプラザ)夕張メロンソフトクリームなど。じゃがポックルも売っている。混雑しやすく週末などは入場制限もかかるらしいので密にお気をつけて。 所在:東京駅八重洲側の地下商店街(北海道フーディスト)とても充実している。サッポロクラシックとさけとばチップ、カチョカバロ(焼いて食べるチーズ)が元増田のおすすめ。西山製麺の麺類の品揃えがすごい。 所在:町田/光が丘/立川など(北海道うまいもの館)北海道フーディストの系列店らしく東京以外でも全国展開されている。 所在:ローソン京橋駅前店/世田谷奥沢五丁目店函館のアンテナショップがあるらしい(https:/

      GoToから締め出された都民の都内アンテナショップまとめ
    • 2022年のTSUTAYAの閉店は約130店舗だったこと - WASTE OF POPS 80s-90s

      今年の情報はさすがに出尽くした感がありますので、今年もまとめます。 TSUTAYA系列の店舗で今年明確に「閉店」したのは、数えることができた限りで約130店舗。移転したとかは一旦除いた数です。 【閉店】 01/04:TSUTAYA 石堂店(青森県八戸市) 01/07:TSUTAYA 瓢箪山店(大阪府東大阪市) 01/15:TSUTAYA 大鳥居店(東京都大田区) 01/15:TSUTAYA 葛西店(東京都江戸川区) 01/16:TSUTAYA 函館港町店(北海道函館市) 01/16:TSUTAYA 東戸塚店(神奈川県横浜市戸塚区) 01/16:TSUTAYA 碧南店(愛知県碧南市) 01/23:TSUTAYA OUTLET 神栖店(茨城県神栖市) 01/23:TSUTAYA 東大島店(東京都江東区) 01/26:TSUTAYA 京橋店(大阪府大阪市都島区) 01/31:TSUTAYA 赤坂

        2022年のTSUTAYAの閉店は約130店舗だったこと - WASTE OF POPS 80s-90s
      • 釧路発、「中小企業が消えた街」がたどった40年

        日本経済の先行きに不透明感が強まる中、注目を集め始めた中小企業の「淘汰論」や「不要論」。この大胆な理論を実行に移すとすれば、社会の混乱を防ぐために少なくとも次の2つの条件をクリアすることが欠かせない。 ①消滅する中小企業が生み出している付加価値を、残された企業(大企業中心)でカバーする。 ②消滅する中小企業が生み出している雇用を、残された企業(大企業中心)でカバーする。 2019年版の中小企業白書によれば、全ての日本企業に占める中小企業の比率は99.7%に上り、GDPのおよそ4分の1を支えているとみられる(2015年時点で25.4%、分母のGDPは531兆円で試算)。雇用でも日本の全雇用の約7割(68.8%)の受け皿になっているのが現実だ。 生産性の低い中小企業の淘汰を説くデービッド・アトキンソン氏の言う通りに、中小企業を半減させれば、残された企業が補わねばならない付加価値と雇用は膨大にな

          釧路発、「中小企業が消えた街」がたどった40年
        • CD/DVD販売レンタル界隈2022年10大ニュースのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

          レコ屋関連はずっとネタにしていますが、既にふれたもの触れてないもの含めて、2022年の10大ニュースを自分なりに選んでみました。 ジャニス完全消滅 レンタルのジャニスが閉店したのが2018年、それ以降もお向かいのビルの2階で「ジャニス2」が中古CD中心の販売を行っていましたが、10月23日に通常営業を終了、11月11-13日に在庫処分を行って完全閉店いたしました。 サウンドベイ、消滅 名古屋地域をバナナと共に支えてきた中古レコード店。元々はレンタルレコードとして開業し、その後中古レコード中心の販売に転身したということですが、一時は金山店に加えて植田・上前津にも店舗を構えていました。 植田店は2013年、上前津店は2015年に閉店。残った金山店も2019年に店舗縮小を余儀なくされつつ踏ん張っていたのですが、12月10日に閉店いたしました。 JUKE RECORDS、閉店 福岡で1977年以来

            CD/DVD販売レンタル界隈2022年10大ニュースのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
          • 自堕落だった30歳を、短歌が変えた。町中華「平和園」が歌人たちの聖地になるまで - イーアイデム「ジモコロ」

            「現代短歌ブーム」の到来が囁かれる中、“短歌の聖地”と呼ばれる名古屋の老舗中華「平和園」をご存知でしょうか? 全国からやってくる短歌ファンのお目当ては、平和園2代目店主にして歌人の小坂井大輔さん。小坂井さんが短歌に出会い、平和園が“短歌の聖地”になるまでのお話を伺いました! こんにちは、ライターの夜夜中さりとてです。 僕は趣味で短歌を詠んでいるのですが、みなさんは「短歌」と言われてピンと来ますか? 5・7・5・7・7の音に言葉を当てはめて1首を作る短い詩、短歌。 最近は、以下のような理由から現代短歌に興味を持つ人も増えてきているのだとか。 ・日常で使っているような口語(話し言葉)で作ってもいい ・31文字を揃えれば発表できるので、小説などよりも気軽に挑戦できる ・少ない文字数の中で趣向を凝らして自己表現できる ・インターネットやSNSを通じて作品を発表しあえる 書店の文芸書ランキングで歌集

              自堕落だった30歳を、短歌が変えた。町中華「平和園」が歌人たちの聖地になるまで - イーアイデム「ジモコロ」
            • 千葉県習志野市津田沼。語り出したら止まらない、最高の地元 - SUUMOタウン

              著: 習志野氏 千葉県習志野市津田沼 「どこに住んでいるんですか?」 そう聞かれたとき「津田沼」と答えるか「習志野」と答えるかでいつも迷ってしまう。津田沼も習志野も同じくわたしの地元を指す地名ではあるけれど、「習志野・津田沼を普及する」との想いでこのエリアの魅力を発信しているわたしとしては、少々こだわりたいところなのだ。 位置関係を説明すると、チーバくんの下顎のあたりにある「習志野」市のなかに「津田沼」という地区が存在しているというかっこうではあるが、その答えによって相手が連想するものが変わってくる。 「津田沼」で連想されるのはきっと駅や電車ではなかろうか。JR総武線には【津田沼行】の電車がたくさん走っていて、都内で電車に乗ればその地名を見かける機会は少なくないはず。 対して、習志野と聞いて連想されるものは、自動車の習志野ナンバーや陸上自衛隊「第1空挺団」であろうか。学生時代に部活にはげま

                千葉県習志野市津田沼。語り出したら止まらない、最高の地元 - SUUMOタウン
              • 海老チャーハンレベルの高い大井町!カウンター席がメインの絶品町中華! 丸吉飯店(大井町/五目炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                丸吉飯店(大井町/五目炒飯) 『丸吉飯店』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) 【月曜~金曜】 17:30~25:30 【土曜、祝日】 17:30~24:00 ◎定休日(要確認を!) 日曜日 ◎電話番号 03-3776-5730 ◎住所 品川区大井1-50-14 ◎アクセス 大井町駅西側を南へ、大森駅方向へ進みます。 阪急大井町ガーデンの先にあります。 ◎地図 丸吉飯店(大井町/五目炒飯) 『丸吉飯店』の店舗情報 『丸吉飯店』に行きましょう 『丸吉飯店』の店内 『丸吉飯店』の五目炒飯 『丸吉飯店』の海老 『丸吉飯店』のお会計 『丸吉飯店』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第307食! K七(ケーナナ)です。 今日は大井町の海老チャーハンです。 大井町駅は 東急大井町線、JR京浜東北線、東京臨海高速鉄道りんかい線 3つの路線が乗り入れています。 東急大井町線は大井町駅が終点です。

                  海老チャーハンレベルの高い大井町!カウンター席がメインの絶品町中華! 丸吉飯店(大井町/五目炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                • 「知的好奇心がくすぐられる良質なゆっくり解説」のリンク集

                  https://anond.hatelabo.jp/20230227141843 で、 本文・トラバ・ブコメで言及されていたチャンネルのリストです。 動画数は目視で確認したので、間違いがあれば修正します。 AnonymousDiaryでは、10個以上のリンクは張れないが、はてな記法をつかえばいけると聞いて、小細工してみました。 投稿できていれば幸い。 ジャンルはよく分からなかったので、適当に入れているものも多いです。よく分からなかったら雑学です。 健康情報を扱っているもの、言及先のチャンネルが分からなかったものは除外しました。 Cabernetさんの動画数は、多くがゲーム実況だったので、歴史解説系の動画数を()の中に記載しています。 Goolge記法Goolge記法ジャンル登録者数 (万人)動画数google:ぴよぴーよ速報google:ぴよぴーよ速報 site:youtube.com雑学

                    「知的好奇心がくすぐられる良質なゆっくり解説」のリンク集
                  • 限界独身男性が勝手に採点したさいたま(11月6日 最終更新) - fish-buddha’s diary

                    さいたま移住を考える中で各街を実地訪問して歩いているので、訪問結果を元に適当に点数を付けて並べて見ました。以下注記です。 ・利便性(商業施設充実度)、環境(街並みの良さ・治安)、家賃(家賃)、通勤(東京への通勤を前提)、温泉、観光の5項目、温泉3点、観光1点、他10点、計44点満点で評価。 ・全て実際に訪問して書いています。 ・限界独身男性目線です。家族連れや女性の評価とは違った物になります。 基本的に車無し前提なので利便は駅前か至近の商業施設で判断 ・環境は想定される治安や街並みの綺麗さで判断。 ・大半の街は一回下りて歩いただけですので、表面的な物しか見えていません。 ・家賃はざっくりしか見てません。 【浦和 :宇都宮線 京浜東北線 湘南新宿ライン】 利便7、環境9、家賃2、通勤10 計28 一か所だけ明らかに空気が違う。パルコと伊勢丹があり取り澄ましており、それ以外も街並みが明らかに上

                      限界独身男性が勝手に採点したさいたま(11月6日 最終更新) - fish-buddha’s diary
                    • おっさんVS美男美女、しながわを遊びつくしてみた_PR

                      品川区の観光名所をおっさん二名と美男美女がぶらり旅。初代バチェラーの久保さんと、Twitterで話題の美女・たけもこさん、そしてライターpatoとその友人が、区内の素敵なスポットを巡りました。※この記事はしながわ観光協会の提供でお送りします。 AM10:00 品川駅 品川駅にやってきました。 いつもは「これ、ちょっとしたパワハラじゃないの?」と言いたくなるレベルの過酷な罰ゲーム取材を任されている僕ですが、なんと今回はそういった指令ではないようなのです。意味不明に新幹線に乗れという指令でもなく、意味不明に歩けという指令でもなく、理不尽に外国に飛ばされることもありません。 そう、かつて僕は東京の一戸建てを宣伝するためにシベリア鉄道に乗らされるという完全に意味不明な指令を受けたこともあるのです。編集部の連中は何を考えてるんだ。 そんな狂った編集部からチャットで指示が来たのは6月のとある日の事でし

                        おっさんVS美男美女、しながわを遊びつくしてみた_PR
                      • 東京にほぼ直線20km! 井の頭通り&多摩湖自転車歩行者道 半分は車通れないワケ | 乗りものニュース

                        東京の山の手と多摩のあいだに、20kmもの距離をほぼ直線で結んでいる道路があります。ただ半分はクルマが通れない「自転車歩行者道」です。直線区間はなぜ生まれ、なぜ性質が分かれたのでしょうか。 直線区間が延々続く2つの道路 東京で長い直線の道路は案外少ないものです。鉄道では中央線の中野付近から立川付近まで、約23kmもの直線区間が知られますが、これも敷設されたのが明治時代だったからこそ生まれたものでしょう。 そんな東京に、ほぼ直線が20kmものあいだ続く道路があります。ただし、その中間付近で2路線に分かれ、性質を異にしています。 拡大画像 井の頭通り松原交差点。左は和泉水圧調整所のタンクで、この北側から北西へ直線的な区間となる(乗りものニュース編集部撮影)。 ひとつは、都道の「井の頭通り」です。渋谷センター街付近を起点に北西へ延びる道路で、甲州街道(国道20号)を越え杉並区内に入ると、そこから

                          東京にほぼ直線20km! 井の頭通り&多摩湖自転車歩行者道 半分は車通れないワケ | 乗りものニュース
                        • 【シンデレラ】アイドルマスター シンデレラガールズ×『でらます』が開催決定!!

                          名古屋市内の観光名所にフォトスポットを設置! ~フォトスポット一覧~ ・オアシス21 iセンター (〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜1丁目11−1) <コラボアイドル> 辻野あかり ・香源 名古屋本店 (〒453-0042 名古屋市中村区大秋町4-47) <コラボアイドル> 一ノ瀬志希 ・名古屋市博物館 (〒467-0806 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通1丁目27−1) <コラボアイドル> 水野翠 ※財前時子・乙倉悠貴・一ノ瀬志希・小早川紗枝・塩見周子・辻野あかり・久川凪・結城晴の集合パネル展示もございます。 ・昔の矢場とん (〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須2丁目21-32) ・矢場とん 矢場町本店 (〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3丁目6−18) ・矢場とん 栄セントライズ店 (〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3丁目3-21 セントライズ栄) ・矢

                          • 2023年【七夕祭り】七夕祭り 10選 仙台 平塚 京都 など 開催 情報 状況 - QUATRE(キャトル)の庭

                            こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 7月7日は、日本の五節句のひとつ七夕(たなばた)。 七夕の日の夜、一年に一度、織り姫と彦星が逢うことを許されます。 東日本では、旧暦にあわせて、盛大に七夕祭りが盛大に催されるようですね。 私が住んでいる中国地方には、ここまで盛大な七夕祭りはありません。ちょっとうらやましいなぁと思います。 今回は、日本を代表する伝統的な七夕まつりや新しい七夕イベントについて調べてみました。 みなさんのお願いごとが叶いますように。 七夕まつりとは 七夕祭りには、日本三大七夕や関東三大七夕祭りがあります。 日本三大七夕には、諸説があり定かでありませんが、一般的には、 仙台七夕まつり、 湘南ひらつか七夕まつりに、次のお祭りを入れて日本三大七夕とされています。 日本三大七夕 仙台七夕まつり 湘南ひらつか七夕まつり + おりもの感謝祭 一宮七夕まつり・安城七夕まつり・高岡七

                              2023年【七夕祭り】七夕祭り 10選 仙台 平塚 京都 など 開催 情報 状況 - QUATRE(キャトル)の庭
                            • 「町民として復興見守る」 元復興副大臣・浜田さんが福島県双葉町に移住

                              移住した双葉町の駅西住宅で、福島の復興に協力したいと誓う浜田さん 東日本震災と東京電力福島第1原発事故発生の直後から福島県の復興に携わってきた元復興副大臣の浜田昌良さん(65)が双葉町に移住した。家族3人を横浜市に残し、8月に避難指示が解除された特定復興再生拠点区域(復興拠点)にあるJR双葉駅西側の駅西住宅で5日から暮らし始めた。「今度は町民として福島の復興に協力したい」と決意を抱く。 引っ越しから一夜が明けた6日午前。室内にはまだ段ボールが並ぶ。復興副大臣として復興拠点の認定に関わり、何度も町内を訪れたときとは違う町民としての新生活。既に県産の魚や野菜を自炊して食べ、福島の食の魅力を実感した。「これから地域の現状がさらに分かるはず。楽しみ」とほほ笑む。 大阪市出身。2004(平成16)年7月の参院選で初当選し、2012年12月から2年9カ月にわたり復興副大臣を務めた。2017年9月にも再

                                「町民として復興見守る」 元復興副大臣・浜田さんが福島県双葉町に移住
                              • 高輪ゲートウェイ駅周辺で「高輪築堤」出土、今後どうなる? - 鉄道ニュース週報(253)

                                東京新聞の11月22日付の記事「【独自】『海の上を走る列車』の跡 高輪ゲートウェイ駅の再開発工事で出土」によると、JR東日本や周辺自治体が再開発を進める地区で、日本の鉄道開業時に建設された「高輪築堤」の遺構が見つかったという。場所はかつて山手線と京浜東北線が走っていた線路跡。日本初の鉄道路線として、明治5年9月12日(新暦では1872年10月14日)に新橋~横浜間で開通した区間の遺構だ。 「高輪築堤」の位置 (国土地理院 航空写真 CKT20191を加工) 開業当時は海の浅瀬に作られ、「海上を陸蒸気が走る」として名物だったようだが、後に沿岸地域の埋め立て、拡張工事の影響で埋められてしまった。この敷地は当時からずっと鉄道用地として使われており、戦後も国鉄が継承し、JR東日本もそのまま使った。 築堤は壊さずに埋められてしまったわけで、掘り返せば出てくるに決まっている。そんなに驚くべきことだろう

                                  高輪ゲートウェイ駅周辺で「高輪築堤」出土、今後どうなる? - 鉄道ニュース週報(253)
                                • 豆のうまみたっぷりのスープが食欲を増進させるネパール食堂バルピパルのダルバートを食べてきた

                                  「ダルバート」は豆のスープとごはん、漬物などがセットになったネパールの定番料理。「豆のカレー」のようでいて別物で、町中でみかける「インド・ネパール料理店」では出していないケースも多々あります。その名も「ダルバート食堂」と、ダルバートの名を冠したお店が大阪市中央区にあるのですが、大阪府下でほかにもダルバートを食べられるお店を……ということで、茨木市にあるネパール食堂バルピパルでダルバートを食べてきました。 BARPIPAL(@_barpipal_) • Instagram写真と動画 https://www.instagram.com/_barpipal_/ ネパール食堂バルピパル - Facebook https://www.facebook.com/nepalbarpipal/ ネパール食堂バルピパルは阪急京都線茨木市駅から徒歩約5分のところにあります。 駅西側にある「茨木阪急本通商店街」

                                    豆のうまみたっぷりのスープが食欲を増進させるネパール食堂バルピパルのダルバートを食べてきた
                                  • 敦賀駅、日本一高い駅舎から海と街を見渡す 2024年春開業、北陸新幹線の新駅舎紹介 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

                                    整備新幹線の駅では日本一の建物の高さとなる敦賀駅(福井県敦賀市)から見渡せるのは、鉄道と港のまち・敦賀の街並み。晴れた日には、敦賀湾の青と、敦賀半島の山々の緑が目にまぶしい。デザインコンセプト「空にうかぶ~自然に囲まれ、港を望む駅~」に沿った駅舎の完成が刻一刻と迫っている。 駅舎の屋根までの高さは12階建てビルに相当する約37メートル。3階に新幹線ホーム、2階に乗り換えコンコース、1階に在来線特急ホームが整備される。 終着駅であり出発駅ともなるホームは、床を船の甲板をイメージした木調タイルで仕上げる。待合室も船がモチーフだ。2階は広いコンコース空間にふさわしいスケール感となるよう、天井全体を北前船の帆をイメージした浮遊感のあるデザインに工夫している。 駅西地区では新幹線開業から1年半ほど早い2022年9月、交流とにぎわい拠点「TSURUGA POLT SQUARE 『otta』」がオープン

                                      敦賀駅、日本一高い駅舎から海と街を見渡す 2024年春開業、北陸新幹線の新駅舎紹介 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
                                    • 糖質制限な食べ歩き(40)ラ・コシーナ・デ・ゲン@和田塚/鎌倉(神奈川県鎌倉市) - おいしくて楽しい健康生活!

                                      このブログでは、糖質制限を中心に健康について考えていきたいと思っていますが、真面目な話ばかりでなく、美味しくて楽しい話題、特に美味しいお店もどんどん紹介していきたいと思っています。 今回は鎌倉にあるイタリアンだけどスペイン料理風のメニューも多い店 ラ・コシーナ・デ・ゲン(La cocina de Gen)をご紹介したいと思います。 お店の概要 メニュー 飲み物と料理 まとめ お店の概要 最寄り駅は江ノ島電鉄線和田塚駅。和田町駅西口から徒歩2分程になりますが、JR横須賀線の鎌倉駅からも徒歩約15分と、のんびり散歩しながら向かうにはちょうど良い感じの距離です。 魅力的な店がちらほら並ぶ通り沿いにある、古い民家を改装したような、昭和の面影を残したような趣のある造りの店舗です。 店内も古い民家の土間のような広々とした空間になっていて、落ち着いた雰囲気です。 店に入るとすぐ左手にカウンター席が並びま

                                        糖質制限な食べ歩き(40)ラ・コシーナ・デ・ゲン@和田塚/鎌倉(神奈川県鎌倉市) - おいしくて楽しい健康生活!
                                      • LRT西側延伸、5キロ12停留場を想定 東武宇都宮駅前や県庁前 宇都宮市が配置案公表|下野新聞 SOON

                                        宇都宮市は1日、次世代型路面電車(LRT)のJR宇都宮駅西側延伸について、2030年代前半の開業を目指す県教育会館までの整備区間(約5キロ)の停留場配置案を公表した。同駅西口のほか、東武宇都宮駅前など12カ所の停留場を想定。軌道建設に必要な国への特許申請は、駅西側の再開発と歩調を合わせ一体的に進めるため、当初の「2024年中」を先延ばしし、「25年度中」を目指す。 同日の市議会全員協議会で佐藤栄一(さとうえいいち)市長ら市執行部が説明した。西側の停留場はいずれも仮称で配置イメージとして提示。宇都宮駅東口停留場から、JR線の横断部を含めた教育会館前までに12カ所の停留場を置いた。JR宇都宮駅西口、東武宇都宮駅前、桜通り十文字には、路線バスなどと乗り換えられるトランジットセンターの機能を設ける方針で、24年度はこれらの案を基に市民や事業者、関係機関との協議を深めていく。 特許申請の時期見直しに

                                          LRT西側延伸、5キロ12停留場を想定 東武宇都宮駅前や県庁前 宇都宮市が配置案公表|下野新聞 SOON
                                        • ここ一週間の日記 母は90歳に 父は93歳に - 蓮室 あきら

                                          ◆約1週間前、妻と両親と、ドライブに行きました。 妻は、助手席、後部席には両親。 (後部シートの90歳の母が撮影。母は自身が撮影したい場所を逃しました。) すごく、楽しかったです。 ◆しかし私、また体調が悪くなり・・ 翌日には、医師に体内の液体を、抜き取ってもらいました。 2時間半で、3.5リットル。 (体重が、3.5kg軽くなり、気持ちは良くなりました。) (2リットル弱の時点で、妻が撮影。) 麻酔だけはとても痛いです。 ◆帰り道は、電車。 雨が降っていましたが、そう寒くはありませんでした。 (いつもと違って 大阪駅西方向を撮影 先週) (先週 撮影) ◆やがて雨があがり、約3日前より、急に寒くなり・・ 秋は、どこに行ったのやら。 ◆昨夜。 熱燗一合と、カンパチを。 とても美味しく、身体もあたたまりました。 ◆さて、今朝。 喫茶店でモーニングを。 ◆今日も、精進して参ります。 ◆◆◆

                                            ここ一週間の日記 母は90歳に 父は93歳に - 蓮室 あきら
                                          • 石川県内の暮らしのいま 能登半島地震3か月 | NHK

                                            大規模な火災が発生した石川県輪島市の朝市通りでは、焼け跡で祈りをささげる人たちの姿が見られました。 市内に住む70代の女性は、かつて訪問ヘルパーの仕事をしていた際に利用者だった知人の自宅があった場所を訪れました。知人の安否はいまも分かっていないということで、手を合わせて祈りをささげていました。 女性は「自分も自宅が被害を受け、なかなか来ることができませんでしたが、ようやく訪ねられました。朝市も地震の前にはよく利用していましたが、以前の風景が思い出せないほどの焼け方で、とてもさみしいです」と話していました。 また、朝市通りの別の場所では、小松市にある寺の副住職などが焼け跡でお経をあげたあと、花を手向けていました。 石川県珠洲市の中心部にある保育園では、地震の影響で今も水道が使えない状況のなか、新年度を迎え、新しく通い始めた子どもたちの姿も見られました。 珠洲市では、市内に3つある保育園のうち

                                              石川県内の暮らしのいま 能登半島地震3か月 | NHK
                                            • 首都圏JRになぜか少ない「○○山駅」の謎 意図して避けた? 私鉄との命名法の違い | 乗りものニュース

                                              首都圏の鉄道駅で「○○山」を名乗るものはほとんどが私鉄で、JRではほとんど見受けられません。駅至近に、由緒ある山があったとしてもです。両者で命名法に差があるのは、なぜなのでしょうか。 江戸っ子たちの行楽地、飛鳥山 拡大画像 JR王子駅とその右手、飛鳥山(2021年6月、内田宗治撮影)。 東京の都心近くには、江戸時代に庶民の行楽地だった「山」がいくつかあります。代表的なものの一つが、JR京浜東北線王子駅(北区)の線路西側に沿ってうっそうとした森が続く飛鳥山です。 8代将軍徳川吉宗が、享保の改革(1716年~)の際に江戸っ子たちの行楽地にするために1000本以上の桜を植え、以来名所として賑わいました。明治時代になってからは、渋沢栄一が飛鳥山に居を構え、現在は旧渋沢邸も含めて一帯が飛鳥山公園となっています。 ところで1883(明治16)年の王子駅開業時、これだけ由緒がありホームから目の当たりにす

                                                首都圏JRになぜか少ない「○○山駅」の謎 意図して避けた? 私鉄との命名法の違い | 乗りものニュース
                                              • 北陸新幹線が来たら福井―大阪・名古屋間は乗り換えマスト…料金、時間は? 道半ばの整備計画に不安と新たな期待 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

                                                北陸新幹線が来たら福井―大阪・名古屋間は乗り換えマスト…料金、時間は? 道半ばの整備計画に不安と新たな期待 「結局、大阪まで行くときはどうすればいいの?」。JR武生駅近くに住む福井県越前市の40代女性は年に数回、特急に乗って、関西の専門学校に通う長男を訪ねる。北陸新幹線が福井に来た後はどうなるのか、よく分かっていない。 現在、福井―大阪間の特急の最短時間は1時間51分で、自由席料金は5610円。福井―名古屋間は2時間10分、5280円で、どちらも乗り換えなしで行ける。しかし、新幹線延伸後は嶺北からは敦賀で特急に乗り換えなければならない。敦賀駅までは北陸新幹線か、延伸に伴いJR北陸線を引き継ぐ並行在来線「ハピラインふくい」を使うことになる。 敦賀駅で新幹線と特急を乗り継ぐ場合、福井県が2021年に出した試算によると、福井―大阪間の所要時間は1時間47分(乗り換え時間10分込み)で、料金は62

                                                  北陸新幹線が来たら福井―大阪・名古屋間は乗り換えマスト…料金、時間は? 道半ばの整備計画に不安と新たな期待 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
                                                • 中国地方で車中泊 道の駅西いなば気楽里(鳥取)は車中泊可能! - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                                  単純に長女や次女のカテゴリーにわけられないお話はこちらにまとめます。 …色んな人が出て来るのでカオスなカテゴリーになるかもね(笑)

                                                    中国地方で車中泊 道の駅西いなば気楽里(鳥取)は車中泊可能! - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                                  • 古代遺跡のような柱、何本も空へ モノレール運休から半世紀 長屋の部屋、内向きの窓を開けると目の前に

                                                    山陽電鉄姫路駅の西側、兵庫県姫路市久保町には、高架の線路を挟んで、古いコンクリートの柱が何本も空へと延びている。旧姫路市営モノレールを支えた橋脚で、かつての姫路-大将軍駅間にあたる場所だ。レール部分はなく、2階建ての長屋の屋上から突き出た橋脚が整然と連なる。運休から半世紀あまり。風雨にさらされたコンクリートは、まるで古代遺跡のよう。昭和の町並みが残る駅西地区にあっても、ひときわ異彩を放つ長屋内部はどうなっているのか。特別に見せてもらった。(記事・段 貴則、写真・山本 晃) 同町には橋脚が残る長屋3棟が東西に並ぶ。美容室や飲食店など、長屋内の各区画で営業を続けている店舗や事務所もある。土地を所有する同市によると、いずれも昭和40年代初めに建設された鉄筋コンクリート造りの2階建て。モノレールの開通後、橋脚を抱き込むようにして建てられたという。 その一つ、コメの巨大な自動販売機が目を引くコメ販売

                                                      古代遺跡のような柱、何本も空へ モノレール運休から半世紀 長屋の部屋、内向きの窓を開けると目の前に
                                                    • ビックカメラやヨドバシカメラでSIMフリーiPhone SE (第2世代) を4月24日(金)発売 オンラインで予約受付中 - こぼねみ

                                                      ビックカメラは、SIMフリーの「iPhone SE」について、有楽町店、ビックロ ビックカメラ新宿東口店にくわえて、4月24日(金)より池袋本店、新宿西口店、渋谷東口店、立川店、大宮そごう店、名古屋駅西店、なんば店にて、4月25日(土)より札幌店、天神1号館にて、それぞれ取り扱いを開始します。 なお、ビックロ ビックカメラ新宿東口店は新型コロナウィルス感染拡大防止のため現在休業中です。 現在、ビックカメラ.comにて予約を受け付け中。 店頭購入の予約が可能です。 iPhone SE (第2世代) 価格は64GBモデルが税込49,280円、128GBモデルが54,780円、256GBモデルが66,880円。 本体カラーは、ブラック、ホワイト、(PRODUCT) REDの3色。 ビックカメラの案内:iPhone SE 第2世代 ヨドバシドットコムでも、次のページで取り扱いを開始しています。 ヨ

                                                        ビックカメラやヨドバシカメラでSIMフリーiPhone SE (第2世代) を4月24日(金)発売 オンラインで予約受付中 - こぼねみ
                                                      • 【高徳線】八栗口駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                        鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をお散歩。 過去に訪問したJR四国の駅・駅舎の記録です。 なお、数年前に訪問した駅もあり、 現在と状況等が違う場合もありますので ご了承ください。 ※本サイト内では アフィリエイト広告を利用していますo(・ω・´o) 八栗口駅(やくりぐちえき)は、香川県高松市 牟礼町牟礼にあるJR四国高徳線の駅。 駅番号はT21。 ※最終訪問日 2015年9月 ■八栗口駅 ホーム ■八栗口駅 駅名標 ■目次 ▶概要 ▶略歴 ▶駅構造 ▶のりば ▶駅周辺 ●八栗口駅 周辺マップ 概要 香川県の中部、現在の高松市の東部に位置する 旧・牟礼町にある駅で、四国霊場第85番札所 「八栗寺」へのJR玄関駅。 高徳線が所属線で普通列車のみ停車。 国鉄時代は通過する普通列車も多くありました が高徳線高速化事業で行違い設備が新設され、 全ての普通列車が停車するようになりました。 ➡トップへ戻

                                                          【高徳線】八栗口駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                        • 東横線跡地の遊歩道、一部供用開始の現場を散策 - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

                                                          ココがキニナル! 桜木町の東横線の跡地が7月16日に開放されたようです。どんな展示があるのか気になります。今後の残りの延伸のスケジュールはどうなるのかもキニナリます(ハムエッグさん・xvさん) はまれぽ調査結果! 一部供用開始!といっても全体の10分の1の小さな空間。現状は植栽以外特別な展示は見られない。だが撮り鉄さんには意外なアングルが楽しめる穴場!今後の延伸は現在計画中 さらに高架下を進み「R16スタジオ」の現状視察へ 紅葉坂側の階段を下りて地上に戻る ちょっと引いて見るとこんな感じ 階段の左手に、高架下歩道が横浜駅方面へ向かって延々と続く。 歩道は続くよ、どこまでも かつて高架下壁面に描かれていた落書きアートは、もはや跡形もない しかしアートと言えば、はまれぽでも以前紹介したことのある旧東横線高架下のアートスタジオ「R16」は、今どうなっているのだろう? はまれぽで取材した「R16」

                                                            東横線跡地の遊歩道、一部供用開始の現場を散策 - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
                                                          • 道の駅西いなば気楽里へ立ち寄りました‥(鳥取県鳥取市鹿野町) - fwssのえっさんブログ

                                                            2021年7月 の なつかしの旅 です。福井県 や 石川県 を目指した 2021年7月 の なつかしの旅 です。 直行ではなく、色んな所へ立ち寄りながらの 旅 でした。前回は、鳥取県西伯郡大山町 にある 道の駅大山恵みの里 でした。 そこから 鳥取市 に入り、道の駅西いなば気楽里 へ立ち寄りました。「‥気楽里」は、「きらり」と読むようです。 日本海側 を東に向かって、グイグイ走行中です。 道の駅西いなば気楽里(鳥取県鳥取市) 2021年7月 fwss.hatenablog.com ランキング参加中道の駅 ランキング参加中サービスエリア・パーキングエリア・道の駅 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

                                                              道の駅西いなば気楽里へ立ち寄りました‥(鳥取県鳥取市鹿野町) - fwssのえっさんブログ
                                                            • ついに(一部)完成! 桜木町駅付近、東横線跡地の遊歩道 一部区間が開通したので行ってみた

                                                              横浜市が整備を進めている東急東横線の廃線区間(横浜駅~桜木町駅)の一部が、遊歩道として利用できるようになりました。 2019年7月16日に利用できるようになった東横線廃線跡地桜木町駅付近遊歩道の桜木町駅方面(筆者撮影) 同じく紅葉坂方面(筆者撮影) 2019年7月16日に開通したのは、桜木町駅西口広場付近から紅葉坂交差点までの約140メートルの区間です。 今回利用できるようになった区間(画像:横浜市プレスリリースから) 紅葉坂交差点をまたぐ「みなとみらい4号橋」(筆者撮影) 遊歩道は植え込みの整備も行われた(筆者撮影) 紅葉坂側の出入り口は階段のみ(筆者撮影) 全ての写真はこちらから! 東急東横線の横浜駅~桜木町駅間は2004年1月に廃止。横浜市は横浜都心部における回遊性の向上と地域の活性化を目的に、廃線跡を利用した遊歩道の整備事業を進めています。事業対象区間は全約1.8キロ。当初の予定で

                                                                ついに(一部)完成! 桜木町駅付近、東横線跡地の遊歩道 一部区間が開通したので行ってみた
                                                              • 【保存版】松屋のとんかつ業態「松のや」には『定食のライス・みそ汁おかわり無料』の店舗がある!? その全国リストを特別に大公開ッッ!!

                                                                » 【保存版】松屋のとんかつ業態「松のや」には『定食のライス・みそ汁おかわり無料』の店舗がある!? その全国リストを特別に大公開ッッ!! 特集 【保存版】松屋のとんかつ業態「松のや」には『定食のライス・みそ汁おかわり無料』の店舗がある!? その全国リストを特別に大公開ッッ!! あひるねこ 2019年11月19日 松屋には、定食のライスおかわりが無料の店舗がある──。という驚きの情報を先日お伝えしたばかりだが、今回はさらなるアメージングなインフォメーションをテルユーするつもりなので覚悟されたし。 松屋のとんかつ業態「松のや」をご存知だろうか? 松屋本体を凌ぐコスパを誇りながら、それでいてしっかり味も良いという財布に優しい優良チェーンである。実は「松のや」にて店舗限定で実施されているサービスが、これまた松屋を凌駕するレベルで最強極まりないのだッ。以下、永久保存推奨也。 ・いざ「松のや」 今回、

                                                                  【保存版】松屋のとんかつ業態「松のや」には『定食のライス・みそ汁おかわり無料』の店舗がある!? その全国リストを特別に大公開ッッ!!
                                                                • 山陰海岸ジオパーク:穴見海岸へ立ち寄りました‥(兵庫県美方郡新温泉町) - fwssのえっさんブログ

                                                                  福井県 や 石川県 を目指した 2021年7月 の なつかしの旅 です。 直行ではなく、色んな所へ立ち寄りながらの 旅 でした。 前回は、鳥取県鳥取市 の 道の駅西いなば気楽里(きらり) へ立ち寄りました。 そこから 兵庫県 に入り、案内プレート が目に入り、車を駐めました。 山陰海岸ジオパーク:穴見海岸 でした。そこで、カメラをパチリして、小休止しました。ここは、美方郡新温泉町 でした。 山陰海岸ジオパーク:穴見海岸(兵庫県美方郡新温泉町) 2021年7月 fwss.hatenablog.com ランキング参加中道の駅 ランキング参加中サービスエリア・パーキングエリア・道の駅 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

                                                                    山陰海岸ジオパーク:穴見海岸へ立ち寄りました‥(兵庫県美方郡新温泉町) - fwssのえっさんブログ
                                                                  • 2021年6月ペイペイ20%還元が町田市に再登場!!【いこいこ町田対象店舗一覧】 - パン屋の【秘密工場】

                                                                    2021年6月1日から6月30日まで!! また!ペイペイ20%還元が町田にやって来ます!! いこいこ町田!PayPay使って“うふふ”な買い物 最大20%戻ってくるキャンペーン エピソードはペイペイの加盟店ですので! 対象店になりま~す。^^/ ※コチラの画像は前回の物です。 ペイペイ町田 是非、お越しになりましたら、【ペイペイ】でお支払い下さいませ。 町田の対象店をまとめみたら!結構店がある~・・・ 作るの途中で断念しようかと思いました。(^^; ペイペイ加盟店って!こんなにあるんですね!!!!! ※参考になるか分かりませんが一応作ってみました。書き忘れた店があるかと思いますのでご了承ください。 「あ!この店行ったことある~」と懐かしさを感じながら作りました。 小川 金森 金森東 つくし野 鶴間 クランベリーパーク 成瀬が丘 南つくし野 南町田 高ヶ坂 成瀬 成瀬台 西成瀬 南成瀬 原町

                                                                      2021年6月ペイペイ20%還元が町田市に再登場!!【いこいこ町田対象店舗一覧】 - パン屋の【秘密工場】
                                                                    • 🌿 自然豊かな狭山市の楽園✨動物とトレーニングを満喫😄 #森林浴 - 双極性障害だけど楽しく生きる

                                                                      こんにちは❗️まーめたるです。 埼玉県狭山市にある「智光山公園」に行きました。 こちらは大規模な都市公園で、敷地内には「こども動物園」や「市民総合体育館」などもあり、自然を堪能しながら動物を見ることができます。トレーニング施設もありますので私にとっては楽園のような場所です😄 🚁アクセス 埼玉県狭山市柏原561 西武新宿線「狭山市駅」下車 「狭山市駅西口」よりバスで20分🚌 狭山市民総合体育館 到着後すぐにトレーニング場に向かいました😄 敷地内は広く自然が豊かです☺️ 動物たちに会う前にひと汗流しました🏋️ 筋トレはメンタルを安定させるセロトニンの分泌を増やしてくれるので、うつ状態には効果的です👍🏻体の変化と共に、食生活にも意識が向きますので生活改善に役立ってます😊 トレーニング後、「こども動物園」に向かいました🐧 途中の道で・・😂 まさかとは思いましたが・・ 野良猫ちゃ

                                                                        🌿 自然豊かな狭山市の楽園✨動物とトレーニングを満喫😄 #森林浴 - 双極性障害だけど楽しく生きる
                                                                      • 【名古屋】流石元祖の手羽先唐揚げ、美味いっす@元祖手羽先唐揚げ 風来坊 名古屋駅西椿店 初訪問 - 八五九堂 Blog

                                                                        手羽先唐揚げ 今まで食べた名古屋メシは「味噌煮込うどん」と「台湾ラーメン」の2つだけ。 仕事の後に同僚が手羽先唐揚げを食べようと連れて行ってくれました。てっきり山ちゃんかと思ったら、こちらのお店でした。 今日のお店は「元祖手羽先唐揚げ 風来坊 名古屋駅西椿店」さんです。 同僚の当初の目論見は椿町店ではなかったみたいです。風来坊の他の店舗を訪ねては満席を2度繰り返して、流れ着いた支店が椿町店でした。同僚は風来坊の手羽唐揚げしか食べられないそうですよ。何故でしょうかね。最後までお付き合いをお願いします。 目次 お店の雰囲気 ◯お店の様子 実食メニュー ◯デュアーズハイボール 450円 ◯大根サラダ   480円 ◯手羽ぎょうざ(3ケ) 580円 ◯手羽先唐揚げ(10ケ) 500円×2 ◯牛すじどて焼き 400円 ◯手羽先唐揚げ(10ケ) 500円×2 食べ終わって 今まで食べた名古屋メシ その

                                                                          【名古屋】流石元祖の手羽先唐揚げ、美味いっす@元祖手羽先唐揚げ 風来坊 名古屋駅西椿店 初訪問 - 八五九堂 Blog 
                                                                        • 🐻倶知安駅前整備案示す❕&倶知安厚生病院建て替え5億円超❕ : 後志が1番❗❗❗

                                                                          2021年02月17日 🐻倶知安駅前整備案示す❕&倶知安厚生病院建て替え5億円超❕ 🐻✋今回は…【JR倶知安駅前整備の具体案が発表❕】と【倶知安厚生病院の建て替え費用が5億円超❕】をご紹介します。🐻👍①【JR倶知安駅前整備の具体案が発表❕】倶知安町は2031年3月の《北海道新幹線》札幌延伸❕によって、新幹線🚄の停車駅❕となる《JR倶知安駅》の《駅前施設》の《整備検討案❕》をまとめました。 現在のJR倶知安駅在来線廃止の場合と存続の場合に分けて提示し、廃止の場合は駅西側に200台を超える大規模な駐車場を設けます。駅舎内には町が情報発信や物販の拠点を設ける方針だ。町は検討案を基に関係機関との協議を進め、21年度中に計画を策定したい意向です。検討案は地元住民などでつくる「北海道新幹線倶知安駅駅舎デザインコンセプト検討委員会」に示した上で、町議会経済建設委員会で報告しました。《案❕による

                                                                            🐻倶知安駅前整備案示す❕&倶知安厚生病院建て替え5億円超❕ : 後志が1番❗❗❗
                                                                          • 愛媛県の駅をのんびり途中下車 玉之江駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                                            鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 玉之江駅(たまのええき)は、愛媛県西条市石田 にあるJR四国予讃線の駅。駅番号はY35。 ■玉之江駅 ホーム ●玉之江駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 3.駅周辺 ●玉之江駅 周辺マップ 1.概要 愛媛県の東予地方、現在の西条市西部に位置する旧 ・壬生川町(旧・吉井村域)にある駅。西条市内を 流れる中山川北岸、旧・小松町との境にあります。 なお、旧・壬生川町は東予町→東予市と変遷、現在 は西条市の一部を形成しています。 予讃線が所属線で普通列車のみ停車します。 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1963年2月1日 日本国有鉄道(国鉄)の駅として開業。 ●1987年4月1日 民営化により、JR四国が継承。 →目次へ戻る! 2

                                                                              愛媛県の駅をのんびり途中下車 玉之江駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                                            • ジーンズメイトが渋谷から撤退、30年の歴史に幕 コロナ禍で繁華街の人出戻らず(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース

                                                                              「新型コロナウイルス」感染拡大の収束が不透明な中、アパレル各社は生き残りをかけて店舗施策の見直しを加速化している。 RIZAPグループ(株)(TSR企業コード:295695790、札証アンビシャス)傘下の(株)ジーンズメイト(TSR企業コード: 710101767、渋谷区、東証1部)も、基幹店の渋谷店を今期(2021年3月期)限りで閉店する方針を固めた。 1991年9月のオープンから約30年。渋谷センター街(渋谷区宇田川町)で営業を続けてきたが、新型コロナによる人出の減少が決め手となった。郊外に比べ賃料が高く、人が密集する都心では、新型コロナ以前の収益は期待できない。ジーンズメイトの担当者は、「コロナ禍でも密になりにくい郊外型の店舗は売上復調の流れにある」と話す。今後、都心部の店舗が“郊外回帰”に進む可能性も出てきた。 若者の消えた渋谷センター街 「ジーンズメイト」渋谷店は、若者のメッカと

                                                                                ジーンズメイトが渋谷から撤退、30年の歴史に幕 コロナ禍で繁華街の人出戻らず(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 香川県の駅をのんびり途中下車 詫間駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                                                詫間駅(たくまえき)は、香川県三豊市詫間町松崎 にあるJR四国予讃線の駅。駅番号はY14。 ■詫間駅 駅舎 高松方の隣駅は、津島ノ宮駅ですが臨時駅のため、 海岸寺駅になっています。 ●詫間駅 駅名標1 ●詫間駅 駅名標2 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.駅舎 3.駅周辺 ➡3-1.路線バス ●詫間駅 周辺マップ 1.概要 香川県の西部、現在の三豊市北西部に位置する旧・ 詫間町の代表駅で、かつて「浦島」と呼ばれていた こともある荘内地区(旧・荘内村)の玄関駅。 予讃線が所属線で、早朝・深夜帯に停車する一部の 特急や快速・普通列車が停車します。 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1913年12月20日 多度津駅ー観音寺駅間の開通と同時に設置。 ●1971年11月8日 貨物の取扱いを廃止。 ●1983年5月14日 駅舎改築。 ●1985年3月14日 荷物の取扱いを廃止。 ●

                                                                                  香川県の駅をのんびり途中下車 詫間駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                                                • 全線開通した常磐線で東京から福島へ / 帰還困難区域だった各駅で下車、周辺を散策してみた

                                                                                  全線開通した常磐線で東京から福島へ / 帰還困難区域だった各駅で下車、周辺を散策してみた 江川資具 2020年3月18日 2011年3月11日の東日本大震災に伴う、福島第一原子力発電所の事故による放射能汚染。これにより、東京都の日暮里駅から千葉、茨城、福島を経由して宮城県の岩沼駅までを結ぶ常磐線は、かなりの区画が運行できない状態になりました。 2014年の久ノ浜~竜田間の営業再開から少しずつ開通してきたものの、放射線量が高い富岡~浪江間は不通のまま。それが、9年の歳月を経た2020年3月14日に、ついに全線開通。一部とはいえ避難指示が解除され、下車&散策も可能のようなので、さっそく行ってきました。 ・特急ひたち 福島に行く手段として乗ったのは、上野駅発の 特急ひたち。筆者が乗ったのは3月14日午前9時発の ひたち5号 いわき行き でしたが、この1本前の午前8時発 ひたち3号 は仙台行き。特

                                                                                    全線開通した常磐線で東京から福島へ / 帰還困難区域だった各駅で下車、周辺を散策してみた