並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 12753件

新着順 人気順

CADの検索結果161 - 200 件 / 12753件

  • 首相官邸を掘ってみよう - KAYAC Engineers' Blog

    こんにちは、カヤック技術部の竹田です。 【カヤック】面白法人グループ Advent Calendar 2024 3日目の記事になります。 本稿は首相官邸ホームページのドメイン:kantei.go.jpの調査記事になります。 首相官邸のホームページ 首相官邸をdigる ドメイン情報を調べる方法は幾つかありますが、digを使って調べます、「digる」=「掘る」という言い回しもあるコマンドです。 ホームページhttps://www.kantei.go.jpはhttps://kantei.go.jpからリダイレクトされているので、各ドメイン情報を調べてみましょう。 $ dig www.kantei.go.jp : www.kantei.go.jp. 60 IN A 18.65.207.120 www.kantei.go.jp. 60 IN A 18.65.207.11 www.kantei.go.

      首相官邸を掘ってみよう - KAYAC Engineers' Blog
    • AWS re:Invent 2021で発表された新サービス/アップデートまとめ - Qiita

      Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? AWS re:Invent 2021の会期中に発表された新サービス/アップデートのまとめです。 今年も、後から出来るだけ素早く簡単に振り返ることができるようにまとめました! 凡例 (無印) 新サービス (Update) 既存サービスのアップデート (APN) パートナー制度に関連したリリース/アップデート 日時は日本時間で表記します。 11/29(月) 今年の開幕は「Amazon IoT RoboRunner」でした。 Midnight Madness (15:30-) Amazon IoT RoboRunner ロボットと作業管理シス

        AWS re:Invent 2021で発表された新サービス/アップデートまとめ - Qiita
      • Cloudflare画像配信パターン

        Cloudflareを使った画像の配信パターンを紹介します。 Cloudflareで画像配信をする方法はたくさんあります。例えば、Cloudflare Imagesというプロダクトがありますが「それだけ」を使うのではなく、Cloudflare Workersをプロキシのように使ってR2をバックエンドにするといった画像配信の方法もあります。たくさんあるがゆえ、アプリケーションに最適な方法とその実装が分からないことがあるので、少しでも分かるようにしたいです。 Cloudflare Imagesについて 名称からして、画像配信というとこのプロダクトに辿り着きます。 ただ、Cloudflare Imagesは機能の集合です。これから紹介するようにCloudflare Imagesだけで配信ができるパターンもありますし、他のパターンでは、Cloudflare Imagesの画像変換や最適化の機能を使

          Cloudflare画像配信パターン
        • 断捨離せずに綺麗な部屋で暮らしたい|コハク

          しがない一般オタクが「綺麗のために好きを犠牲にしてたまるか!!👊」という気持ちで書き綴った、我が家(ロフト付ワンルーム)の片付け方法noteです!🏠 物の捨て方や、片付けのためのマインドは一切書いていません! "具体的"な片付け方法だけをまとめました。 ※2024/6/3 追記あり 前書き こんにちは、コハクと申します。 以前自室の写真をツイートしたところ信じ難いほど多くの方から反響があったため、この度初めてnoteを書きました。 想像の1000倍反応をいただいてしまったツイート 私は刀剣乱舞・A3!のグッズ収集が好きなオタクです。 あいにく本や服は人並みにしか所持しておりません、予めご承知おきください。 また、手持ちのグッズ全てを綺麗に飾れる部屋の広さとマメさは持ち合わせておりません。 なので定期的に(気が向いたら)展示物を入れ替えるミュージアム方式で部屋を彩っています。 飾るグッズ

            断捨離せずに綺麗な部屋で暮らしたい|コハク
          • 5行でわかるプッシュ通知【VAPID】 - Qiita

            HTMLとサービスワーカーしかない簡易なサイトを作りました。 ここに通知機能を実装してみてください😸 ソース https://github.com/GitHub30/web-push-study まず、サイトを開いてコンソールを出しましょう。 Chrome ( Ctrl + Shift + J ) Firefox ( Ctrl + Shift + K )

              5行でわかるプッシュ通知【VAPID】 - Qiita
            • RustのWasm周りのクレートまとめと、Trunkを使ってRustで書いたWasmをブラウザ上で簡単に実行する

              wasm-packを使うことで、ビルドしてwasm-bindgen-cliでさらに変換処理を行い、npmで配布可能なパッケージにするという多段階必要なビルド手順をまとめることが可能です。 またnewコマンドのようなテンプレートから生成する機能などもあり、より手軽にWasmの実行を行えます。 後述のTrunkとの違いは、wasm-packはwebpackなどのJavaScript側で使われるバンドラーなどと合わせて使うことが想定されていることです。 webpackと合わせて使わない場合には今回のテーマであり後述するTrunkを利用したほうがより簡単にWasmの実行を行えます。 wasm-opt GitHub binaryenというリポジトリでwasm-optというツール含むいくつかのツールが作られています。 wasm-optはその名の通りWasmの最適化をしてくれるツールです。 与えるオプシ

                RustのWasm周りのクレートまとめと、Trunkを使ってRustで書いたWasmをブラウザ上で簡単に実行する
              • 大学院生の引きこもり追記

                【2/29 11時追記】 https://anond.hatelabo.jp/20200928113830 (トラバへたくそでごめんなさい) 皆さま沢山コメントをくださって有難いです。トラバもブクマもひとつひとつ読みました。 アドバイスもとてもありがたいです。経験談や、色々なサイトへのリンクもありがとうございます。読んで参考にします。 「俺もそんなんだった」が一番救われる言葉でした。これで救われてはいけないのかもしれませんが。 こう見るとはてなってやはり高学歴が多いのだな、少なくとも一定数はいるのだな、と実感しますね。 慣例に倣い、この日記を印刷して学生相談室に持っていく予定です。 私はいつも優しい増田の皆様に救われています。実はB4の時も似たように、かけらもない進捗報告を発表するのが嫌すぎて逃げたしたときにも、増田で弱音を吐いたら優しく励ましてくれてどうにか復帰しました。あの時は3日で済

                  大学院生の引きこもり追記
                • 「AIバブル崩壊」の足音と「AI副業」のデメリット|しらいはかせ(AI研究/Hacker作家)

                  この分野で半世紀ぐらい生き延びてきた自分です。歴史を振り返ると「AIバブル」は今まで何度となく弾けているのですが、2023年以降の「生成AIバブル」においてはちょっと波が大きくて「幻滅期に人々が気づかない状態だった」たと振り返っています。 理由としては、ハイプサイクルにおける「山」が「常に新しいものが出続けている」という状況に特徴づけられます。詳細については後ほど書きます。 いくつかの「AIバブルの崩壊」シナリオが現実味を帯びてきているのですが、そんな中、一番わかりやすい「AI副業」のデメリットについて具体的に解説してみたいと思います。 AIバブルの崩壊シナリオの前にそもそも「AIバブル」とは何なのでしょうか。 2022年以降の生成AIバブルとは、生成AI、推論AIが、オープンに公開されたという点にあります。そのきっかけとしてはOpenAIの「ChatGPT 3.5」と、Stability

                    「AIバブル崩壊」の足音と「AI副業」のデメリット|しらいはかせ(AI研究/Hacker作家)
                  • Windows版「rm -rf /*」の「cmd /c rd /s /q c:\」を実行してみた | DevelopersIO

                    よい子(大人を含む)はマネしないでね。 この記事に書いてある内容を、自分が所有するPC以外(業務用PC、公共のPCなどで)で行った場合、 電子計算機損壊等業務妨害罪(刑法234条の2)に問われ、5年以下の懲役または100万円以下の罰金の可能性や損害賠償を求められる可能性があるらしいです。 Windows版「rm -rf /*」を実行してみたくなった つい先日、Amazon Linux 2でrm -rf /*を実行して、OSを破壊してみました。そちらの様子は以下記事をご参照ください。 Linuxを破壊してみると、何だか次はWindowsも破壊したくなってきました。 そこで、Windows Server 2019に対して、Windows版rm -rf /*と呼ばれるcmd /c rd /s /q c:\を実行してみて、どこまで壊れるのか確認してみます。 いきなりまとめ cmd /c rd /s

                      Windows版「rm -rf /*」の「cmd /c rd /s /q c:\」を実行してみた | DevelopersIO
                    • ISUCON11予選でチーム ウー馬場ーイー2 として参加し、本選進出を決めました - Gマイナー志向

                      TL;DR ISUCON11予選にチーム ウー馬場ーイー2 として出場しました。 上位25チームに残り本選進出が決まりました。やったね。 最終スコアは389509で8位、予選中のベストスコアは394682でした。本選もがんばるぞ! 毎年素晴らしいコンテストを開催してくださる運営様には感謝しかありません。本当にありがとうございます!!1 体制 あいこん なまえ やくわり matsuu バリバリ実装する前衛 netmarkjp 司令塔 ishikawa84g SELinuxAppArmorとマニュアルやコードやDiscordを見るセキュリティ&情報官 3人がそれぞれ別々の場所にいたのでリモート接続しながら挑みました。 画面共有は VDO.ninjaの Remote Screenshare into OBS で生成されたURLを直接相互参照しました。遅延なく解像度も高くて最高。 音声と文字チャッ

                        ISUCON11予選でチーム ウー馬場ーイー2 として参加し、本選進出を決めました - Gマイナー志向
                      • cherry-pick 運用の地獄から這い上がった話をしよう

                        はじめに はじめに断っておくが、こんな生易しいものじゃない。本当に地獄の沙汰である。 状況と問題点 筆者が参加しているプロジェクトでは、ブランチの運用が cherry-pick で行われていた。Git Flow でも GitHub Flow でもない。言うなれば、Cherry-pick Flow である。 Git Flow について Git Flow なら、本番リリースする際にまず develop ブランチからリリースブランチを切る。 それを master にマージする。 そして、master へのマージ後のマージコミット (M1) を develop に逆輸入すれば、基本的に develop ブランチが Fast-forward な状態となる。 ホットフィックスの場合も同様である。 コミットの取りこぼしなど起きるわけがないし、リリース作業自体もやることが明確でわかりやすい。 Cherry

                          cherry-pick 運用の地獄から這い上がった話をしよう
                        • Quibli - 日本アニメ風表現を実現できるUnity向けシェーダー&ジェネレーターアセット!

                          3Dモデリング ソフト ソフトウェア&ツール-Software&Tool Plasticity 2024.2 - xNURBS Square!新たな変形機... 2024-09-06 2024年9月5日、アーティスト向けCADのアップデート「Plasticity 2024.2」がリリースされました! 続きを読む 3Dモデリング ソフト ソフトウェア&ツール-Software&Tool Metasequoia 4 Ver4.9.0 - 定番3Dモデリングソフト「メタ... 2024-09-05 2024年9月5日、株式会社テトラフェイスによる3Dモデリングソフトウェアの最新バージョン「Metasequoia 4 Ver4.9.0」がリリースされました!コレと同時にStandard相当の機能の無償化(実質Standard版終了)と拡張機能を搭載したEX版の価格が改定されました! 続きを読む B

                            Quibli - 日本アニメ風表現を実現できるUnity向けシェーダー&ジェネレーターアセット!
                          • ビッグモーターに不正アクセス、個人情報漏えいか フォームからの問い合わせ、約7年分

                            中古車販売などを手がけるビッグモーター(東京都多摩市)は10月30日、自社Webサイトが第三者による不正アクセスを受け、「お問い合わせフォーム」から同社に連絡していた顧客の個人情報の一部が漏えいした可能性があると発表した。クレジットカード情報などは含まれていない。 同社によると、今年8月18日にWebサイトへの不正アクセスの痕跡を確認。該当するサーバーには、2016年11月から23年8月までにお問い合わせフォームを利用した人の住所、氏名、電話番号、メールアドレスなどの情報が含まれていた。クレカ情報やマイナンバー情報は収集していなかった。 ビッグモーターは不正アクセスを確認後、フォームを含むWebサイトの一部を停止。外部の専門家を交え、保管していた全ての個人情報を削除した。また個人情報保護委員会への報告や警察への相談も行ったという。 ビッグモーターは、「事態を重く受け止め、外部専門家の助言も

                              ビッグモーターに不正アクセス、個人情報漏えいか フォームからの問い合わせ、約7年分
                            • 1995年前後の画像処理 - Qiita

                              NHKで再放送された(デジタルリマスター版)プロジェクトX「男たちの復活戦 デジタルカメラに賭ける」を見た。カシオの技術者たちが、アナログスチルカメラの大失敗を乗り越えて QV-10 を開発・発売するまでの話。パソコンにデータを取り込めるようにすることで魅力がより増して大売れ、みたいな話に感心しつつ、ふと、「そういえば自分もそのころは、当然のようにデータを計算機に取り込んで画像処理してた」みたいなことも思ったので、当時の画像処理がどんな感じだったのか、誰も読まないだろう昔話などをしてみる。 簡単に自分のプロフィールを書いておく。小学校時代にパソコン(日立ベーシックマスターとか)に触れ、中学時代にはポケコンの BASIC 等でプログラミング。しかしこのころはむしろアマチュア無線や電子工作が中心だった。高校時代に K&R でC言語を習得し、レイトレーシングで生成したカラー画像をディザリングで1

                                1995年前後の画像処理 - Qiita
                              • 業界トップで平均年収2000万円超。浜松でIT技術者たちがつくる理想郷 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                精度の高い3D CAD互換ソフトで、世界トップを走る浜松の企業「エリジオン」。“技術者の理想郷”を目指して創業された同社には、東大・京大卒の優秀な人材が集まってくるという。 ▶︎「Forbes JAPAN 2025年4月号」では、高付加価値を生み出す革新的な企業を総力取材したのスモール・ジャイアンツ企業を大特集! ギリシャ語で「理想郷」を意味する社名「エリジオン」は、技術者を軽んじる風潮に憤然としたひとりのITエンジニアによる日本社会への痛烈なアンチテーゼである。創業以来25期連続黒字で、正社員75人の年俸は平均2033万円。2024年には役員以外で4000万円台が5人、初めて新卒1年目で1000万円超えの社員も現れた。 3次元CAD互換ソフトの業界では世界シェア35%(CAD大手ダッソー・システムズ調べ)で、17%で2位の英国メーカーを大きく引き離す。浜松を拠点にグローバルで君臨する秘密

                                  業界トップで平均年収2000万円超。浜松でIT技術者たちがつくる理想郷 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                • iPhone15 Proの感圧式ボタンが「強く押す」など複数の操作に対応との予想再び - iPhone Mania

                                  iPhone15 Proシリーズの感圧式ボタンは、「軽く押す」と「強く押す」で動作が変わるなど、複数の機能呼び出しに対応するとの予想が伝えられました。 同様の予想は、Appleが米国特許商標庁(USPTO)に申請した特許情報からも推察されていました。 iPhone Maniaでは、iPhone15シリーズに関する噂をまとめ記事にて随時発信しています。今回の記事以外の情報は、下記の記事にてご確認下さい。 iPhone15/15 Proシリーズはこうなる!?最新の噂まとめ iPhone15 Proシリーズのボタンは複数の操作に対応か あるTwitterユーザーは、Taptic Engineを用いるiPhone15 Proシリーズの電源ボタンと音量ボタンは、Touch ID内蔵ホームボタンのような形状になると予想しています。 また、iPhone15 Proシリーズの音量ボタンの場合、軽く押した場

                                    iPhone15 Proの感圧式ボタンが「強く押す」など複数の操作に対応との予想再び - iPhone Mania
                                  • Webアプリケーション開発に潜むリスクのケーススタディ | ドクセル

                                    徳丸浩の自己紹介 • 経歴 – 1985年 京セラ株式会社入社 – 1995年 京セラコミュニケーションシステム株式会社(KCCS)に出向・転籍 – 2008年 KCCS退職、HASHコンサルティング株式会社(現社名:EGセキュアソリューションズ株式会社)設立 • 経験したこと – 京セラ入社当時はCAD、計算幾何学、数値シミュレーションなどを担当 – その後、企業向けパッケージソフトの企画・開発・事業化を担当 – 1999年から、携帯電話向けインフラ、プラットフォームの企画・開発を担当 Webアプリケーションのセキュリティ問題に直面、研究、社内展開、寄稿などを開始 – 2004年にKCCS社内ベンチャーとしてWebアプリケーションセキュリティ事業を立ち上げ • 現在 – – – – EGセキュアソリューションズ株式会社取締役CTO https://www.eg-secure.co.jp/

                                      Webアプリケーション開発に潜むリスクのケーススタディ | ドクセル
                                    • 市販ロボを改造した“動くガンダム”がすごすぎる 自動で歩く! 斬る!! 撃つ!!!

                                      二足歩行ロボットの組み立てキットをもとに、「動くガンダム」を作ってしまう猛者が現れました。野生のテム・レイだ! 自作パーツで市販のキットをガンダムに 話題の主は、YouTubeチャンネル「スホロボ」。「自動で動くホビーロボット」に長年取り組んでいます。 話題のロボットは、近藤科学の「KHR-3HV」をベースに作成。フリーのCADソフトで設計し3Dプリントサービスで出力したパーツを取り付けて、RX-78-2ガンダムへ改造しています。 1/35スケールのガンダムが自動で二足歩行 スケールは35分の1で、全高は50センチ程度。元のキットよりも重量が増し、バランスも変わっているわけですから、すぐ転んだり直進できなかったりと、二足歩行の実現までは苦難の連続だったといいます。 全高50センチほどのガンダムが、自動で二足歩行する、夢のような光景 それでも数年間の試行錯誤を経て、安定した歩行を確立。連続性

                                        市販ロボを改造した“動くガンダム”がすごすぎる 自動で歩く! 斬る!! 撃つ!!!
                                      • INAXの「トイレの最中(もなか)」が引くほどの完成度で話題 「ンコ詰まってる」「“さいちゅう”って読んじゃう」

                                        皮が洋式便器そっくりのモナカ、「トイレの最中」が、Twitterにどよめきをもたらしています。便座の穴からあんこがはみ出す衝撃のビジュアル。 うわあ、あんこみっちり……(以下、もりもつさん提供) ひとかじりしてしまえばなんてことないんですが、その一口がなかなかねえ どうしても口へ運ぶ手にブレーキがかかりそうなこのモナカは、投稿主のもりもつ(@Mori1119M)さんが知人からもらった品。INAXブランドを擁するLIXILゆかりのお菓子ということで、便座のヒンジまわりまで作り込まれています。だとしても、あんこの量がサービス過剰なんじゃないかな。 「あんこを入れるときは決してトグロをまかないように」……ってやかましいわ 「トイレの“さいちゅう”」とも読めるようルビを振った、シャレの効いたパッケージの破壊力もあって、画像は広く拡散。「トイレ詰まってますね」「○んこたっぷり」など、多くのTwitt

                                          INAXの「トイレの最中(もなか)」が引くほどの完成度で話題 「ンコ詰まってる」「“さいちゅう”って読んじゃう」
                                        • いま売れに売れてるChromebookで1週間仕事をしてみた

                                          いま売れに売れてるChromebookで1週間仕事をしてみた2021.03.25 18:0055,668 Buy PR 三浦一紀 最近、Chromebook(クロームブック)が話題ですね。なんでもChrome OSがmacOSのシェアを超えているとか。多くは教育機関やビジネス向けとして大量導入されているからだとは思いますが、それにしても普及率がハンパないですね。 さすがにWindowsやmacOSと比べると機能的には物足りないところもあるのでしょうが、比較的安価でサクサク動くノートPCと考えると、かなりいい選択肢です。 そこで、Chromebookでどれだけ仕事ができるのか検証するため、1週間Chromebookだけで仕事をしてみました。 普段の仕事をChromebookだけでやってみる僕は普段MacBook Airを使って仕事をしています。仕事内容としてはWebの閲覧やメールのチェック、

                                            いま売れに売れてるChromebookで1週間仕事をしてみた
                                          • 同人誌の表紙を自分で描けるようになりたい

                                            字書きでそこそこ評価されてるほうで、同人誌を一昨年まではちょこちょこ出してた。 そのときによく思ったんだけど表紙ってすごく難しい。 私は個人的にイラスト表紙が好き。ラノベをずっと読んでたのが理由のひとつでもあるんだろうけど表紙にメインキャラばーんが好き。もしくは背景に作中の内容を漫画のコマみたいに配置してごちゃごちゃっとさせた上でメインキャラばーんが好き。とにかくメインキャラばーんが好き。 で、仲の良い絵描きさんもいるから頼もうとする。相手もだいたい原稿中なんだわ。そりゃそうだよな。 そんな中で自分の表紙描いてくれなんて言えない。その絵描きさんの同人誌楽しみにしてるから負担かけるの絶対嫌だ。 でも写真表紙はもっと嫌だ。なんかあれダサいじゃん。写真表紙にレースとかいいかんじの枠つけてタイトルとか、あからさまに字書きが作りましたーって表紙でダサい。 テクスチャの表紙もダサい。もにゃもにゃーっと

                                              同人誌の表紙を自分で描けるようになりたい
                                            • 【新型コロナ】東京都の重症者病床使用率、大阪を下回る 正確なデータを公表せず(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              東京都が新型コロナウイルス感染症の重症患者を受け入れるための病床を、都内で約400確保し、5月18日現在の重症者の病床使用率は13%にまで低下し、大幅な休業要請緩和に踏み切った大阪府(19%)を下回っていたことがわかった。大阪府が5月初めに出口戦略の「大阪モデル」として設定した休業要請解除の一つである「重症者病床使用率 60%未満」という基準も、東京都は大きく下回っていることになる。 18日夜、都福祉保健局の感染症対策課長が筆者の取材に対し、公表されていない重症者病床の確保数を明らかにした。公表していない理由については「国から報告を求められていなかったため」と釈明。一方、大型連休明けの5月11日まで都が発表していた入院者数は実際より大きく上回り、正確でなかったことも認めた。 (既報)【新型コロナ】入院患者が4割減少 東京都の病床使用率も50%以下に改善(2020/5/17) 政府方針の「医

                                                【新型コロナ】東京都の重症者病床使用率、大阪を下回る 正確なデータを公表せず(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 一部の国・地域におけるPlayStation®5の希望小売価格改定に関するお知らせ

                                                2022年8月25日2022年8月25日 一部の国・地域におけるPlayStation®5の希望小売価格改定に関するお知らせ ◆2022年8月25日(木)更新 イギリスのPlayStation®5デジタル・エディションの価格を修正しました。 昨今の世界的な経済環境によって、多くの方が困難に直面されていることと思います。世界中で発生している物価の上昇や、好ましくない為替の動向により、消費者の皆さんや多くの産業において厳しい情勢が続いています。この困難な経済情勢の影響を受けて、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)はこの度、PlayStation®5の希望小売価格を欧州、中東、アフリカ、ラテンアメリカ、カナダ、そして日本を含むアジア太平洋の一部の国・地域において、改定することを決定いたしました。なお、米国における価格に変更はございません。 新しい希望小売価格は以下の通りです。別途

                                                  一部の国・地域におけるPlayStation®5の希望小売価格改定に関するお知らせ
                                                • PCBサービスで自分だけのArduinoを作るの良すぎ。本当に良すぎ。 - nomolkのブログ

                                                  この記事は基板作成サービスPCBGOGOの提供でお届けするいわゆる案件記事なのですが、それを抜きにしても初めての自作基板という体験が完全に「良」(よ)だったので皆さんにご報告する次第です。 PCBGOGOは深圳の基板作成/実装サービスです。詳しくは後述しますが、オリジナル基板を作ってくれます。 www.pcbgogo.jp そしてこれが今回PCBGOGOで作った基板。 可愛いすぎる… 手に付いたスイッチでLEDをピコピコさせたり 逆の手にはツマミ、足にはサーボモーターのコネクタがついていて、ぎゅいんぎゅいんさせることもできます。 後述しますがこれはマイコンボード(Arduino)なので、自分でプログラムを書いて動作を書き換えることができます。プログラムの書き込み中には目がピコピコして強制的に人格が書き変えられていく様子がよくわかります。ディストピア可愛い…! 単体で愛でるだけでなく、もちろ

                                                    PCBサービスで自分だけのArduinoを作るの良すぎ。本当に良すぎ。 - nomolkのブログ
                                                  • 「私の請求は棄却されました」──リュカの名前めぐる裁判で「小説ドラクエV」作者の久美沙織さんが敗訴

                                                    「小説ドラゴンクエストV」作者の久美沙織さんが、2019年公開の映画「DRAGON QUEST YOUR STORY」で主人公の名前「リュカ」や公的な呼び掛けを無断で改変・使用されたとしてスクウェア・エニックスや東宝を訴えていた裁判で、東京地裁は10月20日、原告の請求を棄却した。久美さんは自身のX(旧Twitter)アカウントで「私の請求は棄却されました。敗訴です」とポストした。 映画「DRAGON QUEST YOUR STORY」 © 2019「DRAGON QUEST YOUR STORY」製作委員会 © 1992 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved. 小説ドラゴンクエストVは、エニックス(当時)の人気ゲーム「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」(1992年発売)を原案として久

                                                      「私の請求は棄却されました」──リュカの名前めぐる裁判で「小説ドラクエV」作者の久美沙織さんが敗訴
                                                    • AIスタートアップのPMが製造業の変革を志した話 〜 PFN to CADDi 〜|TakayukiSaruta

                                                      初めまして、猿田貴之と申します。CADDi(キャディ)で(テクニカル)プロダクトマネージャーをやっています。前職はプリファードネットワークス(Preferred Networks、以下PFN)というAIスタートアップ所属で、CADDiには2021年10月にジョインしました。現在主にCADDiの新規事業である図面活用SaaSの立ち上げに携わっています。twitterはこちらです。 前職では主に企業との共同開発プロジェクトのプロジェクトマネージャーをやっていました。プロジェクトの運営、共同開発先との折衝、エンジニアリングチームのマネジメントまで幅広く経験させていただきました。以下は自分が携わっていた建築現場向けの自律移動ロボットの開発の様子です。 このnoteでは私の今までのキャリアを中心に述べさせていただき、CADDiで何を成し遂げたいのかについてお話しできればと思っています。 想定読者:コ

                                                        AIスタートアップのPMが製造業の変革を志した話 〜 PFN to CADDi 〜|TakayukiSaruta
                                                      • 給与や待遇はすべて日本人スタッフと同じ--「彼らとやっていく以外に、飲食なんて成り立たない」、吉祥寺・ハモニカ横丁の今#昭和98年(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                                                        東京・多摩地区でも有数の歓楽街ハモニカ横丁。戦後の闇市を発祥とする横丁にはいま、アジアの陽気さが満ちている。飲食業界の人手不足から、さまざまな国籍の店員が急増したのだ。彼らはどんな思いで仕事をしているのか。そして外国人とともに働くとはどういうことなのか。外国人頼みになった飲食の実情を取材した。(取材・文:室橋裕和/撮影:殿村誠士/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) JR吉祥寺駅の北口から通りを渡って、雑居ビルの隙間から奥に歩いていくと、そこはまるで映画の世界。古びた狭い路地が迷路のように連なり、小さな商店や飲み屋が密集する。夜になれば酔っぱらいたちのざわめきがなんとも楽しい。ギターを手にした「流し」も行き来して、昭和の匂いも立ち込める。 ここは東京武蔵野市吉祥寺、ハモニカ横丁。間口の狭い店がびっしりと立て込む様子をハーモニカの吹き口に見立ててそう呼ばれるようになったというが、こ

                                                          給与や待遇はすべて日本人スタッフと同じ--「彼らとやっていく以外に、飲食なんて成り立たない」、吉祥寺・ハモニカ横丁の今#昭和98年(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                                                        • 【知ってお得⑦】スティーブ・ジョブズが教えてくれる成功のヒント | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

                                                          今や一人1台持っているスマートフォン。 そのスマートフォンの代名詞ともなったiPhoneを世に広め、世界を変えたひとりと言っても過言ではないのは、スティーブ・ジョブズです。 iPhoneに限らず、ユニークなエピソードやファッション、プレゼンスタイルなど、あらゆる面で世界にインパクトを与えてきました。 この記事では、Appleの創業者であるスティーブ・ジョブズについてお伝えします。 スティーブ・ジョブズってどんな人? スティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)は、アメリカ合衆国の実業家で、Apple社共同創設者の一人。 Apple社CEO。 MacやiPhoneなどの生みの親と知られています。 また、iTunes やiPodの功績からグラミー賞の第54回における特別賞の一つ「トラスティーズ賞」の受賞、アメリカ国家技術賞の受賞もしています。 スティーブ・ジョブズ年表 1995年  サンフラン

                                                            【知ってお得⑦】スティーブ・ジョブズが教えてくれる成功のヒント | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
                                                          • 任天堂を退職してからも,漫画にゲーム,教職と生涯現役を貫く。「スターフォックス」のデザインなどで知られる今村孝矢氏のこれまでとこれから ビデオゲームの語り部たち:第40部

                                                            任天堂を退職してからも,漫画にゲーム,教職と生涯現役を貫く。「スターフォックス」のデザインなどで知られる今村孝矢氏のこれまでとこれから ビデオゲームの語り部たち:第40部 ライター:黒川文雄 ライター:大陸新秩序 今村孝矢氏 大阪国際工科専門職大学工科学部教授 デジタルエンタテインメント学科CGアニメーションコース 「ビデオゲームの語り部たち」第40部は,「F-ZERO」シリーズや「スターフォックス」シリーズのデザインで知られる,元任天堂の今村孝矢氏に話を聞いた。 任天堂,もしくは元任天堂のゲームクリエイターという言葉は,私(黒川文雄)のようなメディアコンテンツ研究家にとって魅力的な響きを持つ。そして,ゲームファンにとっても,魅力的なゲームやエンターテインメントを創る魅力あふれる人物像を想像させるだろう。 というのも,彼らはあまりメディアに登場しない。登場するとしても,「任天堂の顔」として

                                                              任天堂を退職してからも,漫画にゲーム,教職と生涯現役を貫く。「スターフォックス」のデザインなどで知られる今村孝矢氏のこれまでとこれから ビデオゲームの語り部たち:第40部
                                                            • バグバウンティにおけるLLMの活用事例 - blog of morioka12

                                                              1. 始めに こんにちは、morioka12 です。 本稿では、バグバウンティの脆弱性調査で使われている LLM の活用事例について少し紹介します。 1. 始めに 免責事項 2. LLM の活用事例 SimonW「LLM」 3. Recon CewlAI Subwiz ffufai Crawl4AI Athena WARC-GPT 4. Browser Extension Nuclei AI Extension 5. Web Proxy Plugin Shift (Caido) Caido403Bypasser (Caido) BurpGPT (Burp Suite) Add: Montoya API (Burp Suite) Hackvertor 6. ChatGTP Plugin PentestGPT Bug Hunter GPT Bounty Plz 7. 講演動画 Bug Boun

                                                                バグバウンティにおけるLLMの活用事例 - blog of morioka12
                                                              • Useful utilities and toys over DNS

                                                                Useful utilities and services over DNS dns.toys is a DNS server that takes creative liberties with the DNS protocol to offer handy utilities and services that are easily accessible via the command line. Copy and run the below commands to try it out. World time dig mumbai.time @dns.toys dig newyork.time @dns.toys dig paris/fr.time @dns.toys Pass city names without spaces suffixed with .time. Pass t

                                                                  Useful utilities and toys over DNS
                                                                • AWS Fargate Enables Faster Container Startup using Seekable OCI | Amazon Web Services

                                                                  AWS News Blog AWS Fargate Enables Faster Container Startup using Seekable OCI While developing with containers is becoming an increasingly popular way for deploying and scaling applications, there are still areas where improvements can be made. One of the main issues with scaling containerized applications is the long startup time, especially during scale up when newer instances need to be added.

                                                                    AWS Fargate Enables Faster Container Startup using Seekable OCI | Amazon Web Services
                                                                  • 【米国株投資】米国株は全面安、ハイテク・半導体は厳しくナスダックは大きく下落。オンライン広告のトレードデスクは決算発表後、大暴落する - ウミノマトリクス

                                                                    昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 【米国株投資】米国株は全面安、ハイテク・半導体は厳しくナスダックは大きく下落。オンライン広告のトレードデスクは決算発表後、大暴落する レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。昨日は厳しい結果となっています。 今日もクヨクヨせずに張り切っていくわよ! そうだね…!では、まずは結論からまとめていきます。 チェックポイント チェックポイント ダウは好調だったものの下落に落ち着き、全面安の展開に。 大幅に売られたのは半導体・ハイテクでそれに伴いナスダックは大幅に下落しています。 GAFAMも調子が非常に悪く、FANG+指数も大きく下落しています。 私のポートフォリオも目も当てられないくらいの惨状になっています。 公共事業のセクターが上がっている程度でどのセクターも厳し

                                                                      【米国株投資】米国株は全面安、ハイテク・半導体は厳しくナスダックは大きく下落。オンライン広告のトレードデスクは決算発表後、大暴落する - ウミノマトリクス
                                                                    • 「爪に火を灯す」装置を作った

                                                                      1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:仏子ロードをひたすらゆく旅~難読駅へいってらっしゃい > 個人サイト 妄想工作所 「買える」技術はすばらしい しかし、そもそも爪って燃えるんだろうか。そう思って語源まで調べようとしたが、よくある「諸説紛々」な感じだったので、端折る。各自調べておくように。 さて「爪に火を灯す装置」、どうやって作ろう。爪の先につけられるような微小なLEDキット、あるかな… あった。(電池はCR1220じゃないとダメだったので、あとで買い直した) こうして赤黒間違えず刺していくだけ。超べんり! Nゲージや車などの模型に組み込むキットをたくさん売っているところがあった。抵抗やら電源やら、配線に悩まなくても

                                                                        「爪に火を灯す」装置を作った
                                                                      • Search for Hash keys (CACAO Test)

                                                                        検索結果 日付・時間帯はいずれも日本標準時(JST)です。 (最終更新日時:2022/05/03 10:29) 注意事項 (必ずお読みください)使い方、HASH値および日付の計算方法詳細についてはこちらをご参照ください。 厚労省のFAQによると、「一致したキー」は1メートル以内で15分以上という判定基準よりも広範な、OSが検知したすべての陽性者との接触情報を表示しているものです。それを考慮して対応をご検討ください。 データの取り扱いについて 本Webサイトの検索窓に入力されたデータ(数値)は、ご利用のパソコン・スマホ上でのみ処理され、その入力および検索結果はサーバ側へ送信されません。 したがって、その入力および検索結果がサーバ側にデータとして残る心配は一切ありませんので、安心してご利用ください。 以前の出力表記が間違えており、9時間のずれがありました。お詫びとともに訂正させていただきます。

                                                                        • “1人1台”で放置される学校の「コンピュータ教室」 それでも文科省が残したい理由

                                                                          「コンピュータ教室」と聞いて懐かしいと思われる人は、そこそこ多いはずだ。学校にコンピュータの導入が始まったのは意外に古く、1985年ごろといわれている。その後1989年の学習指導要領に情報教育が盛り込まれ、2000年頃までにはほぼ全ての学校にコンピュータ教室が設置された。専用の教室に、1クラス分のコンピュータがズラリと並んだ、アレである。 初期の情報教育は、「スタンドアロンのパソコン」の使い方を覚える事であった。インターネットを使う教育、あるいはインターネットを学ぶ教育は、先進的な学校を除いてはだいたい2001年ごろから手探りで始まっている。 2019年に立案された「GIGAスクール構想」によって、2021年度にはほとんどの公立小中学校で1人1台端末の環境が整備された。もちろん全ての端末は、普段の教室からインターネットへ接続できる。初めて学校にコンピュータ教育が導入されてからおよそ35年ほ

                                                                            “1人1台”で放置される学校の「コンピュータ教室」 それでも文科省が残したい理由
                                                                          • 日経アーキテクチャの川又英紀氏と森清氏に抗議します。|Yoshihide Asaco 浅子佳英|note

                                                                            こんばんは、浅子佳英です。 いきなりですが、かなり怒っています。 その理由は、本日、八戸市美術館について、ぼう日経のWEBの記事が公開されたのですが、そのタイトルが「西澤徹夫ら設計」とされていたからです。 念の為に説明しておくと、八戸市美術館は西澤徹夫建築事務所とタカバンスタジオ(ぼくの事務所名です)のJVでプロポーザルに出し、選ばれたあと、市ともJVで契約して基本設計、実施設計、現場監理を行った建物です。その意味で本質的にぼくと西澤徹夫さんで共同設計した建物です。(もちろん、最後まで設計してくれたスタッフがいるということもありますが。。) にも関わらず、どうして、西澤徹夫「ら」設計と略されなければならないのか、まったく理解できません。 そこで、記事を書いた日経アーキテクチャの川又英紀にメールで抗議しましたが、本文では名前が入っているので理解してくれというメールが来ただけで、一切受け入れて

                                                                              日経アーキテクチャの川又英紀氏と森清氏に抗議します。|Yoshihide Asaco 浅子佳英|note
                                                                            • 「英空母の極東常駐は戦略上、大歓迎だが、大きな宿題」香田元自衛艦隊司令官に直撃インタビュー(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              [ロンドン発]英軍は中国の海洋進出を牽制するため最新鋭空母クイーン・エリザベス(満載排水量6万7669トン、全長284メートル)を中心とする空母打撃群をインド太平洋に常駐させるオプションを策定したと英紙タイムズが報じました。これをどう見るか、香田洋二・元海上自衛隊自衛艦隊司令官におうかがいしました。 「日本は世界で唯一、外国の空母を受け入れている」木村:英紙タイムズが最近、空母クイーン・エリザベスが来年、日米合同軍事演習に参加して、その後も、英空母打撃群がインド太平洋に常駐する選択肢を策定したと特ダネで報じました。 香田氏:その報道自体は今回が初めてではありません。(2017年12月に)クイーン・エリザベスが就役して、艦載機のF35B(ステルス戦闘機、短距離離陸・垂直着陸型)の訓練をアメリカで始めたころからあちこちの報道ではありました。 英空母打撃群を極東に常駐するということに関しては、日

                                                                                「英空母の極東常駐は戦略上、大歓迎だが、大きな宿題」香田元自衛艦隊司令官に直撃インタビュー(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • 「品質がよくない」「普段の1.5倍の値段です」 顧客満足度No.1のスーパーで見つけた“正直すぎる”ポップの真意(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                                オーケーが、12年連続で顧客満足度が最も高いスーパーに選ばれた(2022年度JCSI第1回調査より)。オーケーは首都圏を中心に130店舗以上を展開する食品スーパーだ。運営元のオーケー(横浜市)は、高品質・低価格を掲げ、旬の知らせや価格変動に関する情報を発信するなど、売り場での情報発信を強化している。 【画像】過去に掲示した“正直すぎる”ポップ オーケーを訪れた際、青果売り場で興味深いPOPを見つけた。商品の状態を“正直”に伝えている「オネスト(正直)カード」だ。南アフリカ産のグレープフルーツには「フロリダ産に比較して甘みが不足しており、若干の酸味がある」と書いてあった。こんなに正直に商品のマイナス面を伝えて大丈夫なのだろうか? オーケー広報にオネストカードを実施する理由を聞いた。 オネスト(正直)カードとは? オネストカードは、商品の状態や価格に対する“正直”な情報を利用者に知らせるもので

                                                                                  「品質がよくない」「普段の1.5倍の値段です」 顧客満足度No.1のスーパーで見つけた“正直すぎる”ポップの真意(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                                • Bumask/en

                                                                                  Foldable cardboard mask with replaceable filter and defense against excessive viral load. Reduces the risk of coronavirus respiratory invasion and spreading through through close contact. Can be easily made at home or printed in a neareby shop. Doesn't require technical skills, extremely fast to produce anywhere in the world. Filter replacements can be made of available materials. Standart recycli

                                                                                    Bumask/en