並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

CO2削減の検索結果1 - 40 件 / 47件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

CO2削減に関するエントリは47件あります。 環境*あとで読むエネルギー などが関連タグです。 人気エントリには 『純木造で“最も高い”44mの高層ビル完成 CO2削減期待 横浜 | NHK』などがあります。
  • 純木造で“最も高い”44mの高層ビル完成 CO2削減期待 横浜 | NHK

    木造としては国内で最も高いとされる、高さ40メートル余りのビルが横浜市内に完成しました。木造の高層ビルは、建築に伴って排出される二酸化炭素の削減につながる効果が期待されています。 横浜市中区に完成したのは、11階建て、高さ44メートルのビルです。 柱や、はりなどの主な構造物は木材だけで作られていて、建築を手がけた大手ゼネコン大林組によりますと、現在の国の耐震基準のもとで主な構造物が木材だけの「純木造」のビルとしては最も高いということです。 柱とはりは、それぞれ3枚の板を重ね合わせることで強度を高めたほか、雨による膨張を防ぐため、特殊な防水加工をすることで震度7でも建物は損傷しないと説明しています。 木造のビルは、建築に使うコンクリートや鉄が大幅に減るため、二酸化炭素の削減につながる効果も期待されていて、会社の試算では同じようなビルを鉄筋コンクリートで作る場合と比べ、二酸化炭素の排出量を4分

      純木造で“最も高い”44mの高層ビル完成 CO2削減期待 横浜 | NHK
    • 擲弾兵@ブースター接種終わり on Twitter: "豊田社長は全EV化には現在の数倍の電力が必要で結果的にCO2削減どころか増加しかねないことを危惧しているのにそういうのを無視してテスラや中国は電動車の改善に取り組んでいるとか、マスコミは結論ありきで本当に人の話を聞いていないんだな。 https://t.co/RiqQ1aUc9V"

      豊田社長は全EV化には現在の数倍の電力が必要で結果的にCO2削減どころか増加しかねないことを危惧しているのにそういうのを無視してテスラや中国は電動車の改善に取り組んでいるとか、マスコミは結論ありきで本当に人の話を聞いていないんだな。 https://t.co/RiqQ1aUc9V

        擲弾兵@ブースター接種終わり on Twitter: "豊田社長は全EV化には現在の数倍の電力が必要で結果的にCO2削減どころか増加しかねないことを危惧しているのにそういうのを無視してテスラや中国は電動車の改善に取り組んでいるとか、マスコミは結論ありきで本当に人の話を聞いていないんだな。 https://t.co/RiqQ1aUc9V"
      • 「倒産しかない…」中小プラスチック工場から悲鳴。CO2削減の裏で | 日刊SPA!

        17歳の環境活動家・グレタさんの言動が世界を揺るがすなか、日本でもプラスチックの使用中止が急速に進みつつある。その影響は国内製造業に及んでいた! 業界から聞こえてきた悲鳴とは―― 「世界の指導者は今、私たちを裏切り続けている。私たちはそのことをこれ以上、許しておけない」 スウェーデン出身の17歳の環境活動家、グレタ・トゥンベリさんは、昨年12月に開催された「COP25」でそう啖呵を切った。 昨年9月、国連気候行動サミットで「よくもそんなことを」と各国指導者を睨みつけ、鮮烈に世界デビュー。米タイム誌は彼女を’19年の「今年の人」に選んだ。 そんな彼女の影響力もあり、世の中は急速に温暖化対策が盛り上がり始めている。なかでも顕著なのは脱プラスチックの動きだ。 世界企業のスターバックスやマクドナルドが先陣を切ったプラスチックストロー廃止の動きに、すかいらーくや大戸屋、デニーズ、リンガーハットなど国

          「倒産しかない…」中小プラスチック工場から悲鳴。CO2削減の裏で | 日刊SPA!
        • 太陽光発電と水素組み合わせた電力供給システム CO2削減に効果 | NHKニュース

          太陽光発電と水素エネルギーを組み合わせて、建物に電力を供給する最新のシステムの実証実験が福島県で行われ、二酸化炭素の排出量を年間で50%余り削減できたという結果がまとまり、今後、こうしたシステムの導入が進むとみられています。 産業技術総合研究所と大手建設会社などは、二酸化炭素の排出を削減するため太陽光発電と水素の燃料電池などを組み合わせて、建物で使う最先端の電力供給システムを開発し、福島県郡山市の総合地方卸売市場で実証実験を2年間行いました。 このシステムは、日中に太陽光で発電した電気で水を分解して発生した水素をため、業務が始まる夜明け前はその水素を燃料に発電します。 実証実験は、施設の一部を対象に行われた結果、1年間の電力の使用量がおよそ7万3100キロワットアワーだったのに対して、太陽光発電でおよそ2万9600キロワットアワーを供給し、さらに水素を使った発電でおよそ8400キロワットア

            太陽光発電と水素組み合わせた電力供給システム CO2削減に効果 | NHKニュース
          • 「ブルー水素」、欧米がCO2削減の基準強化 日本出遅れ - 日本経済新聞

            燃焼時に二酸化炭素(CO2)を出さない水素が、造り方次第で「クリーン」とみなされない可能性が出てきた。欧州連合(EU)や米国は、製造時に出るCO2の削減基準を相次ぎ引き上げた。基準に満たない生産計画は今後、資金集めが難しくなる恐れもある。欧米のルールが国際標準になれば、日本の水素生産にも影響が出かねない。燃料電池車などに使用する水素は、水を電気分解したり天然ガスを改質したりして造る。造り方で大

              「ブルー水素」、欧米がCO2削減の基準強化 日本出遅れ - 日本経済新聞
            • 米国で相次ぐ「ガス禁止」条例、CO2削減に効くか

              プロの料理人の中には、ガスの火を愛用している人もいる。彼らはガス業界とともに、オール電化への移行を求める動きに抵抗している。(PHOTOGRAPH BY CHARLI BANDIT, GETTY IMAGES) ガス禁止の動きが、米国で拡大しつつある。 カリフォルニア州のバークレー市議会が前例のない大胆な行動に出たのは、2019年夏のこと。ほとんどの新築の建物に対して天然ガス設備の設置を禁止したのだ。 「二酸化炭素の排出源を調べたところ、建物での天然ガスの使用が大きな割合を占めていることがわかったのです」と、この条例制定に尽力したケイト・ハリソン市議会議員は言う。その排出量は市全体の排出量の実に37%を占めていた。自動車も大きな排出源の1つだが、市には排ガスを規制する権限はない。「けれども、建物なら市の権限で規制できます」 バークレー市の先駆的な条例を受け、多くの都市が同様の規制に乗り出し

                米国で相次ぐ「ガス禁止」条例、CO2削減に効くか
              • ヤマハ日高社長、2035年までの電動化対応「技術的には可能だが」…CO2削減前倒しも | レスポンス(Response.jp)

                ヤマハ発動機の日高祥博社長(“高”ははしごだか)は14日、静岡・磐田市にある本社で報道各社のグループインタビューに応じ、政府が2035年までにガソリン車を廃止することを目指す方針を受け、ヤマハのバイクの全電動化は「技術的には可能」との見解を示した。一方で「それを顧客が欲しいかは別問題」とした。 「電動化は技術的にできないわけではない。だが、ユーザー視点を無視するわけにはいかない」 ヤマハのバイクは、グローバルで見れば趣味性が高く比較的高価格帯のプレミアムバイクとして人気を博している。速さやパワーなど走る楽しさを兼ね備えたプレミアムセグメントを電動化(EV化)することは技術的には可能だが、バッテリーを搭載することで車体が重くなり、さらに価格帯も200~300万円台に上がるとことは避けられないという。これではユーザーにとって「ハードルが高い」(日高社長)。 現実的な電動化の解としては「原付のよ

                  ヤマハ日高社長、2035年までの電動化対応「技術的には可能だが」…CO2削減前倒しも | レスポンス(Response.jp)
                • CO2削減量を「クレジット」として取り引き 市場創設へ 経産省 | NHKニュース

                  脱炭素に向けた企業の取り組みを促そうと、経済産業省は二酸化炭素の削減量に価値があるとみなし「クレジット」として取り引きできる全国規模の市場を創設するため、新たな指針の策定に乗り出しました。 「炭素クレジット」は、企業や自治体が、再生可能エネルギーの導入や森林の保護・植林などを通じて温室効果ガスの排出を減らした場合、その削減量に応じて発行され、売買することができます。 経済産業省は、2050年までの脱炭素社会の実現に向けては「クレジット」のさらなる活用が必要だとして、より多くの企業が取り引きできる仕組みを整えるため、全国規模の市場の創設を目指すことになりました。 経済産業省は8日、有識者でつくる審議会を設置し、新たなルールの策定に向けた議論を始めました。 審議会では、市場で取り引きできるクレジットの種類や、取り引きに参加できる事業者などの条件、それに、価格決定の在り方などについて、来年春ごろ

                    CO2削減量を「クレジット」として取り引き 市場創設へ 経産省 | NHKニュース
                  • EV、粉塵の原因物質の発生がガソリン車より3割多く…CO2削減にも逆行

                    「gettyimages」より 環境負荷が低いとされ、世界でエンジン車からの移行が進む電気自動車(EV)。経済協力開発機構(OECD)によれば、そのEVの走行時にタイヤの摩耗によって発生する、粉塵のもととなる粒子状物質「PM10」「PM2.5」はガソリン車より3割多いという(5月19日付「日本経済新聞」記事より)。走行時の二酸化炭素(CO2)や排ガスが少ないとして各国政府がEVへの移行を推進するなか、原材料の採掘や動力源となる電気の発電、廃車までトータルで見た場合のEVの環境負荷は低くはないとの指摘も多く、走行時の環境面でもガソリン車に対する優勢性が高くないとなれば、EVシフトの正当性が揺らぐ可能性も出てくる。 環境意識の高まりを受け、数年前から世界の自動車市場はエンジン車からBEV(電動車)へ大きく舵を切っている。先陣を切って野心的な目標を掲げたのが欧州連合だ。2035年までに全ての新車

                      EV、粉塵の原因物質の発生がガソリン車より3割多く…CO2削減にも逆行
                    • ドイツを襲った大洪水…それでも「CO2削減」しか頭にない政治家の無責任(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

                      公営第2テレビ夜7時のニュース 7月半ば、ドイツの西部地域が未曾有の洪水に襲われた。土砂崩れで集落が丸ごと消えてしまったり、川のようになった道路で、恐ろしいばかりの濁流がトラックや家などを呑み込んで押し流していったりする映像は衝撃的だった。170名近い命が失われたのだから、尋常ではない。しかも、まだ多くの行方不明者もいる。 水が引いたあとは、泥に埋もれた半壊の家の前で呆然とする人たちと、少しでも復旧に力を貸そうと集まってきた多くのボランティアの人たちにスポットが当てられた。それを見ながら、ショックは国民の心に深く刻まれた。家屋だけでなく、広域にわたって電気、水道、ガス、通信網、道路、鉄道、橋が破壊された。被害総額は天文学的な数字に上り、復旧には数年はかかるだろうと言われる。 さて、今回、特に公営放送が、適切な情報を適時報道するという本来の役目を十分に果たせていたかというと、ちょっと違うよう

                        ドイツを襲った大洪水…それでも「CO2削減」しか頭にない政治家の無責任(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
                      • 偽善の「CO2削減」活動家に踊らされてはいけない まやかしの世界規模キャンペーン「地球温暖化問題」(前編) | JBpress (ジェイビープレス)

                        人々が生活を変えてCO2排出を減らさなければ地球が滅びると説くアメリカ元副大統領のアル・ゴア氏。だが、当のゴア氏の豪邸が、米国の平均的な家庭の20倍もエネルギーを使うことをご存じだろうか。また、大邸宅を何件も持ち自家用ジェットを乗り回しながら、温暖化の脅威を訴えるハリウッドセレブがいる。その言葉に一体どれだけの説得力があるのか? まさに「偽善」と言うしかない“温暖化脅威派”著名人たちの言行不一致を、ジャーナリスト、マーク・モラノ氏の著書『「地球温暖化」の不都合な真実』(渡辺正訳、日本評論社)から一部抜粋・再編集してお届けしよう。(JBpress) 世界の終わりを説く大富豪 温暖化脅威派は、破局的な状況を避けるため省エネに励もうなどと口にする。その当人が豪勢な暮らしをしているのは、なぜなのだろう? ハリウッドのセレブには、温暖化ホラー話が好きで、温暖化防止行動をしようと叫ぶ人が多い。国民に向

                          偽善の「CO2削減」活動家に踊らされてはいけない まやかしの世界規模キャンペーン「地球温暖化問題」(前編) | JBpress (ジェイビープレス)
                        • 張りぼての脱炭素取引 CO2削減量クレジット過大発行 【イブニングスクープ】グリーンバブル NIKKEI Investigation - 日本経済新聞

                          温暖化ガス削減の取り組みの成果を民間事業者間で売買するカーボンクレジット(削減量)取引が膨張している。日本経済新聞が森林保護に由来する世界最大級の事業を調べると、削減効果の最大3倍の規模で発行している疑いが浮上した。積極的な温暖化対策をアピールしたい企業が購入している。根拠不透明なクレジットが出回れば、実効性を欠く「カーボンゼロ」が氾濫しかねない。グローバル企業、森林由来を相次ぎ購入英蘭ロ

                            張りぼての脱炭素取引 CO2削減量クレジット過大発行 【イブニングスクープ】グリーンバブル NIKKEI Investigation - 日本経済新聞
                          • 都会で1年間食費ゼロ生活に挑戦! 米男性のCO2削減プロジェクト

                            米フロリダ州オーランドで、持続可能な生活を目指し1年間食費ゼロの生活を送った環境活動家ロブ・グリーンフィールドさん(2019年11月4日撮影)。(c)Gregg Newton / AFP 【1月4日 AFP】ロブ・グリーンフィールド(Rob Greenfield)さん(33)は、いつも誰かの車に乗せてもらっている。なぜなら車を持っていないからだ。グリーンフィールドさんは二酸化炭素排出量を減らすため、ライドシェアを利用している。だが、昨年はもっと過激な方法も試してみた――1年間、食費を全く使わないで生活したのだ。 グリーンフィールドさんは自分で育てた野菜や自分で釣った魚だけを食べた。時には、高速道路に残されていた車にひかれて死んだ動物さえも食べたという。「自然は私の庭であり、食品庫であり、薬局でもある」。環境活動家グリーンフィールドさんの食料を買わずに1年間過ごす試みは、昨年11月10日に無

                              都会で1年間食費ゼロ生活に挑戦! 米男性のCO2削減プロジェクト
                            • フランス、短距離フライトを禁止 CO2削減のため - BBCニュース

                              画像説明, フランスの航空機と高速鉄道。気候変動問題の活動家らは、鉄道で4時間以内に移動できる都市間の航空路線を廃止するよう求めていた

                                フランス、短距離フライトを禁止 CO2削減のため - BBCニュース
                              • CO2削減の切り札、安価な「グリーン水素」提供を目指すElectric Hydrogen | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                気象パターンを歪めている二酸化炭素(CO2)排出を削減するためのソリューションの中で、水と電気だけで作られる「グリーン水素」ほど有望なエネルギー源は存在しない。しかし、現状では水素の大部分は、天然ガスを水蒸気と反応させることで製造されており、その過程でCO2を放出している。 ゴールドマン・サックスによれば、全世界における水素エネルギーの市場規模は1200億ドル(約18兆円)以上というが、その大部分は天然ガス由来の、CO2を排出する「グレーな水素」だ。CO2を出さないグリーン水素の難点は、コストがはるかに高いことにある。 そんな中、大規模な太陽光発電のコストを引き下げることに成功した起業家のラフィ・ガラベディアンとデビッド・イーグルシャムの2人は、再生可能エネルギーを用いて、この状況を変えようとしている。彼らが2021年に立ち上げたElectric Hydrogen(エレクトリック・ハイドロ

                                  CO2削減の切り札、安価な「グリーン水素」提供を目指すElectric Hydrogen | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                • マツダ初のEV「MX-30 EV MODEL」説明会 バッテリー容量35.5kWhはCO2削減とユーザーニーズを両立する最適解

                                    マツダ初のEV「MX-30 EV MODEL」説明会 バッテリー容量35.5kWhはCO2削減とユーザーニーズを両立する最適解
                                  • 日本製EV電池に欧州危機 トヨタ・パナソニック連合CO2削減へ

                                    電気自動車(EV)の心臓部である車載電池で、国産品が欧州市場から閉め出されかねない危機を迎えている。欧州が2023年ごろから段階的に導入する新規制で、電池のライフサイクルでみた二酸化炭素(CO2)排出量の削減を求められるためだ。トヨタ自動車・パナソニック連合の電池会社や豊田通商は東京大学とタッグを組み、低炭素かつ低コストでリサイクルもしやすい「グリーン電池」の開発を目指す。

                                      日本製EV電池に欧州危機 トヨタ・パナソニック連合CO2削減へ
                                    • 京成電鉄、通勤車両で野菜運搬 CO2削減狙う - 日本経済新聞

                                      京成電鉄は11日、二酸化炭素(CO2)の排出削減の取り組みの一環で、通勤車両で野菜を運ぶ実証実験を開始する。区間は京成佐倉駅―成田空港駅で、週に1回程度、3カ月間実施する。運搬した野菜は成田空港内にあるグループのレストランで提供する。農業体験などに取り組む一般社団法人「野菜がつくる未来のカタチ」が農産物を提供する。規格外野菜も含まれるため、フードロス削減に

                                        京成電鉄、通勤車両で野菜運搬 CO2削減狙う - 日本経済新聞
                                      • EVのみではCO2削減目標に届かず 早大院・藤本教授が訴える総力戦

                                          EVのみではCO2削減目標に届かず 早大院・藤本教授が訴える総力戦
                                        • 旧百貨店を1万5000m2も再利用してCO2削減、野村不の超高層マンション

                                          計画地では既存の建物の解体が進んでいる。正面奥の躯体が「(仮称)相模大野4丁目計画」で施設棟1~2階として再利用する範囲。正面手前に住宅棟を建設する。2021年11月18日撮影(写真:野村不動産) 計画では、小田急線相模大野駅に程近い約1万200m2の敷地に、地下1階・地上41階建ての「住宅棟」と、店舗などが入る地下3階・地上2階建ての「施設棟」を建設する。延べ面積は約8万5000m2。構造種別は主に鉄筋コンクリート(RC)造と鉄骨(S)造で、一部に鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)造を含む。売り主は野村不動産、設計・施工者は三井住友建設。22年2月ごろに着工し、25年3月に竣工する予定だ。 野村不動産は、敷地に立っていた旧伊勢丹相模原店の既存躯体約7万m2のうち約1万5000m2の範囲を再利用し、施設棟に生かす。S造とRC造の躯体の撤去や新設に伴う環境負荷を削減できるメリットがある。既存躯体

                                            旧百貨店を1万5000m2も再利用してCO2削減、野村不の超高層マンション
                                          • ドイツ挙国一致のCO2削減作戦は現代版「文化大革命」なのか(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

                                            ドイツ初の温暖化防止法案 「あなた方は私の夢を奪い去った」 「あなた方は私の子供時代を空虚な言葉で台無しにした」 「人類は苦悩し、死んでいく」 「環境システムは瓦解している」 「我々は大量死の始まりにいる」 ・・・と、こんなことを、もし、トランプ大統領が国連総会で言ったとしたら、「フェイク情報の垂れ流しだ」、「人々を無為に恐怖に陥れようとしている」として、間違いなく袋叩きにあっていただろう。 しかし、Fridays for future運動のリーダー、16歳のグレタ・トゥンベリ氏は9月23日、このスピーチで大喝采を受けた。ドイツでも、ほとんどの政治家やジャーナリストが、彼女を絶賛している。 実際には、我々は大量死の始まりにはいないし、人類が苦悩して死んでいくのは、温暖化のせいではない。もし、グレタ・トゥンベリ氏が不幸な子供時代を過ごしたなら、それは気の毒なことではあるが、でも、地球の温暖化

                                              ドイツ挙国一致のCO2削減作戦は現代版「文化大革命」なのか(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
                                            • 中国だけCO2削減すれば良いだけだと判明/中国の温室効果ガス排出量は、先進国全体の合計よりも多くの二酸化炭素を排出している

                                              中国は世界の排出量の4分の1以上を排出 中国のエネルギー政策は、GDP成長率の向上と二酸化炭素排出量の削減という2つの目標が対立し、一種の「排出の曖昧さ」を急速に生み出している。 世界最大の二酸化炭素排出国である中国が、いつ温室効果ガスの排出抑制に乗り出すのかは不確実だ。 中国が報告した3%のGDP成長率と、コミュニケに記載された経済活動の炭素強度を0.8%削減したことを粗く換算すると、昨年の排出量は2.2%増加した可能性があります。 中国は世界の排出量の4分の1以上を排出しており、次に多い米国の約2倍である。(theguardian) 中国は現在、先進国全体の合計よりも多くの二酸化炭素を排出している China currently has more carbon emissions than the entire developed world combined. pic.twitter

                                              • CO2削減 他社にお願いできる? | NHK | ビジネス特集

                                                「そこまでの削減は難しいです」 ある企業が仕入れ先から言われたことばです。何を削減するのかというと、CO2=二酸化炭素。「脱炭素社会」に向けた機運が国際的に高まる中、企業は取引先を含めたサプライチェーン全体でのCO2削減に乗り出していますが、決して簡単なことではないようです。(国際部記者 梶原佐里)

                                                  CO2削減 他社にお願いできる? | NHK | ビジネス特集
                                                • 全日空 代替燃料の旅客機使い出張でCO2削減証書 契約企業に | NHKニュース

                                                  航空大手の全日空は、旅客機の運航に二酸化炭素の排出が少ない代替燃料を使うことを通じて、契約した企業が二酸化炭素の削減証書を受け取ることができるサービスを、ことし4月から始めることになりました。代替燃料の普及とともに、企業の脱炭素の取り組みを後押ししたいねらいです。 全日空は、従来の燃料と比べ二酸化炭素の排出をおよそ80%抑えることができるとされる「SAF」と呼ばれる代替燃料を旅客機の運航に使っています。 ことし4月から始める新たなサービスを契約した企業は、旅客機を使う出張で二酸化炭素を削減したとみなされ、第三者機関の発行する「削減証書」を受け取ることができます。 代替燃料の価格は従来の燃料の3倍から4倍と割高で、契約するといわば割り増し料金を負担する形になりますが、全日空では脱炭素の取り組みに力を入れる企業の利用を見込んでいます。 また、代替燃料は世界の航空燃料全体に占める生産量の割合が0

                                                    全日空 代替燃料の旅客機使い出張でCO2削減証書 契約企業に | NHKニュース
                                                  • 「クラウドへの移行によるCO2削減効果」に関するレポートが公表されました | Amazon Web Services

                                                    Amazon Web Services ブログ 「クラウドへの移行によるCO2削減効果」に関するレポートが公表されました 2021年8月19日、Amazon Web Services の委託により451 Researchが行った、クラウドのエネルギー効率性や二酸化炭素の削減効果に関する調査結果(日本語版)が公表されました(レポート全文の日本語版はこちら、英語版はこちら)。 日本、韓国、シンガポール、オーストラリア、インドの500社以上の企業及び公共機関を対象としたこの調査によると、業務アプリケーションを従来型の各組織が所有するオンプレミスデータセンターからクラウドに移行することにより、エネルギー消費量を平均で約80%削減できることが明らかになりました。日本に限って見ると、平均的な企業・公共機関では、オンプレミスからクラウドへの移行により約77%エネルギー消費量を削減できることが示されました

                                                      「クラウドへの移行によるCO2削減効果」に関するレポートが公表されました | Amazon Web Services
                                                    • CO2削減の救世主になるかもしれない「固体酸化物形燃料電池」 デンソーが取り組む、環境性向上に向けた2つの取り組み

                                                      「DENSO Tech Links #17」では、最近大きな注目を集めている"水素"をテーマに、カーボンニュートラル実現に向けた研究開発の1つである水素社会実現への取り組みや、水素製造・水素活用におけるデンソーならではの技術などを紹介しました。ここで登壇したのはNEGP開発室の大杉氏。SOFCの必要性と、SOFCの環境性を高めるデンソーの取り組みについて発表しました。 大杉氏の自己紹介 大杉乙允氏(以下、大杉):こんばんは。SOFCについて、大杉から説明します。はじめに、簡単に自己紹介をします。私は入社以来、非自動車分野、特に住宅関連商材の開発にずっと携わってきており、社内でも非常にレアな人種です。そういった経緯もあり、2019年から今の業務であるSOFCの事業企画を担当しています。 SOFCとは では「SOFCとは?」ということですが、SOFCはSolid Oxide Fuel Cell

                                                        CO2削減の救世主になるかもしれない「固体酸化物形燃料電池」 デンソーが取り組む、環境性向上に向けた2つの取り組み
                                                      • 中国CO2排出は増大する―日本のCO2削減目標深堀は危険だ

                                                        3月5日に発表された中国の第14次5ヵ年計画によると、CO2排出量は2025年までの5年間で「GDPあたり」18%削減するとある。一見「削減」に見えるこの目標、同国の経済成長率を計算に入れると、実は「増大」に他ならないのだ。また米国も、過去の例からは数字目標を「空約束」にしかねない。このような世界情勢を頭に入れつつ日本はそのエネルギー計画を立てているのか――。 中国:CO2排出削減のまやかし 中国の第14次5カ年計画の長期目標概要草案が3月5日に発表された(原文)。 その中でCO2排出量についての目標があった。それは2025年までの5年間で18%だけGDPあたりのCO2排出量を削減する、というもの。しかし、「GDPあたりの削減」なので、中国の経済成長が年率5%とすると、実際は2025年の排出量は2020年に比べて10%増大する、ということになる。 そして、現時点で中国は日本の約10倍の排出

                                                          中国CO2排出は増大する―日本のCO2削減目標深堀は危険だ
                                                        • 経済活動縮小はCO2削減に貢献しているのか計算してみました

                                                          経済活動の大半がストップしていることの数少ないメリットとして一時的なCO2削減があると思っていました。ちょっと前のオーストラリアの火事で発生したCO2の量くらいは減らせたらいいのにな。。と思って調べたらあの山火事ではオーストラリアが年間に排出する量の半分程度の排出量であったと書かれてます。(9億トン) https://www.gizmodo.jp/2020/01/australias-bushfires-have-likely-doubled-the-nations-ca.html 2016年の世界のCO2排出量は323億トンなのであの火事だけで世界の年間排出量を3%ほど増加させてしまったことになりそうです。 今の経済活動の自粛は世界的に約1ヶ月くらいは続いていると思います。仮に現在の自粛による削減効果が平常時に比較して-30%だとすると(70%)1/12 ×0.7=3.3%となり、本当に

                                                          • JERA社長「アンモニア混焼、石炭火力もCO2削減」 - 日本経済新聞

                                                            東京電力ホールディングスと中部電力が折半出資するJERAは、アンモニアを燃料に混ぜて石炭火力発電の二酸化炭素(CO2)排出を減らす研究を推進する。石炭火力への風当たりが強まるなか、燃やしてもCO2を排出しないアンモニアに着目。環境対策をアピールし、再生可能エネルギーや液化天然ガス(LNG)と共に持続的な成長を目指す。小野田聡社長に戦略を聞いた。――石炭火力への投資家の視線が厳しくなっています。

                                                              JERA社長「アンモニア混焼、石炭火力もCO2削減」 - 日本経済新聞
                                                            • ウシのゲップや発電所 温暖化ガス発生源、宇宙から特定 メタンやCO2削減狙う - 日本経済新聞

                                                              宇宙から人工衛星で温暖化ガスの発生源を特定する取り組みが活発になっている。ウシのゲップや火力発電所の排出量、ガス田からの漏れなどを把握する。気候変動への危機感を受け、化石燃料企業やベンチャーキャピタル(VC)の出資も広がる。施設ごとに観測し、削減努力の経過を監視するといった対応が可能になる。「ウシのゲップを宇宙から確認した」――。カナダのスタートアップGHGSat社は5月、広大な農地に浮かぶメ

                                                                ウシのゲップや発電所 温暖化ガス発生源、宇宙から特定 メタンやCO2削減狙う - 日本経済新聞
                                                              • ultraviolet on Twitter: "2017年にスウェーデンの研究者達が「CO2削減策として、LED電球とかハイブリッド車とか言われてるが、それより遥かに効果のある四つの方法は滅多に言及されない」と声明を出してて、四つとは、肉を食べない/飛行機に乗らない/車を持たな… https://t.co/0ozh8AdDoT"

                                                                2017年にスウェーデンの研究者達が「CO2削減策として、LED電球とかハイブリッド車とか言われてるが、それより遥かに効果のある四つの方法は滅多に言及されない」と声明を出してて、四つとは、肉を食べない/飛行機に乗らない/車を持たな… https://t.co/0ozh8AdDoT

                                                                  ultraviolet on Twitter: "2017年にスウェーデンの研究者達が「CO2削減策として、LED電球とかハイブリッド車とか言われてるが、それより遥かに効果のある四つの方法は滅多に言及されない」と声明を出してて、四つとは、肉を食べない/飛行機に乗らない/車を持たな… https://t.co/0ozh8AdDoT"
                                                                • EV、CO2削減「より優位」 再生エネ拡大にらみIEA試算 - 日本経済新聞

                                                                  【フランクフルト=深尾幸生】自動車が製造段階から廃棄されるまでのライフサイクルで排出する二酸化炭素(CO2)量を巡り、国際エネルギー機関(IEA)などが世界のほぼすべての地域で電気自動車(EV)がガソリン車より少なくなるとの試算をまとめた。各国の再生可能エネルギーの導入拡大計画をふまえ、発電時の排出が漸減する前提を置いた。CO2削減におけるEVの優位性を強調している。「EVの温暖化ガスのライフ

                                                                    EV、CO2削減「より優位」 再生エネ拡大にらみIEA試算 - 日本経済新聞
                                                                  • 日除けスクリーンで太陽光発電 リクシルが開発、自社ビルで実証実験 CO2削減を後押し

                                                                    日差しをよける日除けスクリーンで太陽光発電をする――。そんなシステムを住宅設備大手のLIXIL(リクシル)が開発した。 日差しをよける日除けスクリーンで太陽光発電をするー。そんなシステムを住宅設備大手のLIXIL(リクシル)が開発した。自社ビルで実証実験を開始しており、商品化に向け、節電効果などを検証していく。オフィスビルでの利用を見込んでおり、社会的課題となっているオフィスビルの二酸化炭素(CO2)排出量削減につなげたい考えだ。 開発したのは、太陽光発電モジュールを搭載した巻き取り可能なロールスクリーンシステム。発電した電力を活用して、赤外線リモコンでロールスクリーンを自動開閉できるほか、備え付けのUSBポート(タイプA・C)から給電もできる。発電性能は、平方メートル換算で64.8W。スマートフォンの充電や卓上ファン、卓上LEDなどでの利用を見込む。 また、光や熱の透過を抑え、断熱性能を

                                                                      日除けスクリーンで太陽光発電 リクシルが開発、自社ビルで実証実験 CO2削減を後押し
                                                                    • 日本自動車工業会 豊田会長「新燃料で中古車もCO2削減図れる」 | NHKニュース

                                                                      日本自動車工業会の豊田章男会長は22日にオンラインで会見し、ガソリンエンジンの中古車でも、走行時の二酸化炭素の排出を抑えられるよう、バイオ燃料をはじめ、カーボンニュートラルの新しい燃料を広げていくべきだという考えを示しました。 この中で、豊田会長は「日本は優れた環境技術や省エネ技術があり、エネルギー業界では、水素でつくるeーfuel=合成燃料やバイオ燃料などの技術革新に取り組んでいる」と述べました。 そのうえで「自動車業界が持っている高効率のエンジンとモーターの複合技術に新しい燃料を組み合わせれば、すでに販売された車や、中古車を含めたすべての車でCO2削減を図れる。自動車業界はカーボンニュートラルの『ペースメーカー』として役に立てるのではないか」と述べ、カーボンニュートラルの新しい燃料を広げていくべきだという考えを示しました。 また、国の脱炭素の政策について、豊田会長は「最初からガソリン車

                                                                        日本自動車工業会 豊田会長「新燃料で中古車もCO2削減図れる」 | NHKニュース
                                                                      • ごみ焼却時のCO2削減へ 日立造船やJFEなどに400億円 - 日本経済新聞

                                                                        廃棄物分野で温暖化ガスを減らす官民の共同事業の概要が15日、まとまった。ごみ焼却炉から二酸化炭素(CO2)を効率的に回収したり、廃棄物を新たな資源として活用したりする技術の実現をめざす。日立造船やJFEグループなど5社が加わり、政府がおよそ400億円を投じる。経済産業省所管の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が同日、脱炭素投資を支援する総額2兆円超の政府の「グリーンイノベーション基

                                                                          ごみ焼却時のCO2削減へ 日立造船やJFEなどに400億円 - 日本経済新聞
                                                                        • 「脱炭素タイヤ」競争開幕 天然ゴムでCO2削減目指すブリヂストン

                                                                          同社が算出するCO2排出量には、工場や施設から出る直接的なものに加えて、エネルギー使用に伴う間接的なものも含む。 工場や施設の脱炭素化では、同社は既にエネルギー効率を重視した生産現場の改善活動、拠点再編や事業再編を進めているという。また、再生可能エネルギー(再エネ)電力の利用拡大にも注力する。特にスペイン4工場、ポーランド2工場、ハンガリー1工場で再エネ電力比率100%を達成するなど、同社の欧州連合(EU)域内拠点の再エネ電力比率は80%以上だ。 EU域内の拠点に追随するように他地域での再エネ電力比率も高めていく。「グリーンエネルギーの調達などについて様々なパートナーと相談を開始している」(石橋氏)。再エネ電力を安価に調達しやすいEU域内と違い、価格が高い地域では自社発電も試みる。中国・無錫工場では発電出力3MW級の太陽光発電設備を導入済み。インド・プネ工場でも同1MW級を工場の屋根に適用

                                                                            「脱炭素タイヤ」競争開幕 天然ゴムでCO2削減目指すブリヂストン
                                                                          • 水素製鉄法とは 石炭の代わりに水素利用、CO2削減 きょうのことば - 日本経済新聞

                                                                            ▼水素製鉄法 酸素を除去して鉄の強度を高める還元と呼ばれる工程で、石炭の代わりに水素を利用して鉄をつくる方法。水素は酸素と結びつくため、還元に使っても水となり、理論上は二酸化炭素(CO2)が発生しない。技術が実用化されれば、CO2排出量の大幅削減の切り札になる可能性がある。鉄は酸化鉄である鉄鉱石を基幹設備の高炉を使い、セ氏2千度以上の環境下で酸素を取り除いて生産する。還元工程では現在、石炭を蒸

                                                                              水素製鉄法とは 石炭の代わりに水素利用、CO2削減 きょうのことば - 日本経済新聞
                                                                            • 通帳不要のWEB口座でCO2削減 - 守りたい風景があるから

                                                                              銀行のATMにて、ふと目に入った広告。 通帳作成時に発生するCO2の削減のため、通帳レスのWEB口座へ切り替えを促す内容のもの。 暮らしの中のいたるところで、CO2を排出していることを再認識し、なるほどなぁと、見入ってしまいました。 通帳作成時に発生するCO2 ものによって差はあると思いますが、通帳の製造段階で発生するCO2は、通帳1冊につき約50g前後だそう。 一冊一冊は微々たる量に思えても、何万冊と発行するとなると、相当な量になるのですね。 WEB通帳への切り替え促進 従来の紙製の通帳は、馴染み深く、手にとって目で確認できるという、強い安心感があります。 その反面、紛失の不安や、不要な通帳の保管・処分に戸惑うことも。 通帳レスの場合、パスワードの管理は必要なものの、WEB上で手続きが済む場面も多く、銀行で並んだりという時間が短縮できるメリットも。 CO2排出量の削減に繋がるということな

                                                                                通帳不要のWEB口座でCO2削減 - 守りたい風景があるから
                                                                              • 旭化成、電力調達を石炭から水力へ 3万㌧co2削減 - 日本経済新聞

                                                                                旭化成は石炭火力発電に頼っていた電力調達を水力発電に移行する。宮崎県延岡地区の工場群に電力を届ける水力発電所の一つを大規模改修し、出力を現状比6%増の1万9000キロワットに引き上げる。今回の改修により、二酸化炭素(CO2)排出を年間1万トン削減できると見込む。気候変動対策が急務となる中、同社は2030年までにCO2排出量を13年比で少なくとも30%減らす目標を掲げており、水力発電の発電能力引き

                                                                                  旭化成、電力調達を石炭から水力へ 3万㌧co2削減 - 日本経済新聞
                                                                                • 【コラム】CO2削減=国力減退の方程式から見る中国の温室効果ガス排出ゼロのニュースを斬る - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                                                                  先日のニュースで、中国が2060年までに温室効果ガスの実質的な排出量をゼロにするという目標を打ち出したというニュースがありました。 参考: www.bbc.com これを見て、ひっくり返ってしまいました。(笑) 「何か巨大な政治的な意図があるのか?」「これは全くの嘘(フェイク)ニュースなのか?」「中国政府は頭がおかしくなったのか?」正直、このニュース本当なの?と思いました。(そもそも中国の発表自体を信じてはいけないという説は置いておいて・・・) 参照:中国のCO2排出量、2060年までに実質ゼロに 習主席が表明 - BBCニュース このニュースが誠に本当で額面通り受け取って良いのであれば、これほど日本にとってラッキーなことはありませんね。 「ラッキー?」 はい、非常にラッキーです。 なぜなら、2060年までに中国は、「世界の工場」を辞めると言っているのと同じ訳ですから。 隣国である日本にと

                                                                                    【コラム】CO2削減=国力減退の方程式から見る中国の温室効果ガス排出ゼロのニュースを斬る - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                                                                  新着記事